1998年5月−8月の新譜

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1998年5−8月の新譜

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日:2007/03/07

98年8月

フュー/マイケル・ケイン(P)、ピーター・エプスタイン(Ss、As)、ラルフ・アレッシ(Tp、Flh)(m・a recordings)

ECMの「サーカ」と同じメンバーですが、こちらはそれより先の’95年の録音。ジャズというより現代音楽の要素も強く、頭で聴く音楽です。何と言っていいのか分かりませんがECM的と言えば分かっていただけるでしょうか?曲も「サーカ」とダブっているものもあります。 一般向けでない。(8月26日ディスクユニオン店頭で発見)(注)取扱い店舗が非常に少ないです。

ZERO/グレッグ・オズビー(As、Ss)(Blue Note)

ジェイソン・モラン(P)、ケヴィン・マクニール(G)、ロニー・プラキシコ(B)、ドウェイン・バーノ(B)ロドニー・グリーン(Ds)。ついにここまで来たか、という感じ。M-BASEとはもう呼べないかも知れませんが、彼らの演奏はここまでハードになったか、と感慨もひとしお。このアルバムを一部の方には理解されない可能性は否定しません。だって分かりやすいメロディーが無いんだもの。体で聴くアルバム?今月一番の収穫。とはいうものの買うのは覚悟してから。(8月26日発売)

Nu Blaxploitation/ドン・バイロン(Cl、Bs)(Blue Note)

ユリ・ケイン(P)、レジー・ワシントン(B)、ベン・ウイットマン(Ds)、ディーン・ボウマン(Vo)、ロドニー・ホルムズ(Ds)他。うーん、ちょっと苦しいぞこれは。ラップならまだしも、会話のようなナレーションのような、話がかなりの部分に入っていると英語文化圏以外では何のことやらさっぱりわからないという現象に。確かに新しく、面白い部分もあるのですが...。ただ、ドン・バイロンは出す作品1枚ごとにかなり趣向を変えるので、今後に期待。やや頭が先にくるタイプ。(8月26日発売)

ニューヨーク・ラプソディー/リッチー・バイラーク(P)&グレガー・ヒューブナー(Vln)(Onoff)

グレガー・ヒューブナーはクラシックのヴァイオリニストだそうで、なるほど、という感じ。リッチー・バイラークもジャズとクラシックの中間をいくようなこの路線は得意なので、いい雰囲気です。リッチー・バイラークのおなじみの曲もあり、聴いていて落ち着きます。彼ならではの和音も時々出るし。最後のロンリー・ウーマンはちょっと意表をつかれました。うーん、深い。でもちょっと好き嫌いが分かれる演奏。(8月26日発売)

アンチテーゼ/クリヤマコト(P)(Paddle Wheel)

納 浩一(B)、大坂 昌彦(Ds)または岸田 容男(Ds)とのトリオ。何とアニメ曲集で、びっくり。ルパン三世、新世紀エヴァンゲリオン、美少女戦士セーラームーン他、ちょっとジャズファンなら腰が引けてしまいますが、その中身はけっこうバラエティーに富んで意外にハード。クリヤマコトのピアノと曲に関する感性はただものではなく、日本人ばなれしていて、最初から最後までピアノに集中して聴くとノックアウトされるかも。オススメ。4ビートのみではなくフュージョンっぽい16ビートの曲もあります。はっきり原曲が分かる曲も多いですが、アニメソングという宣伝に惑わされるのはもったいない。(8月21日発売)

ストーン・ブルー/パット・マルティーノ(G)(Blue Note)

エリック・アレキサンダー(Ts)(スペシャル・ゲスト)、デルマー・ブラウン(Key)、ジェイムス・ジナス(B)、ケンウッド・デナード(Ds)とのクインテット。グループ名を「ジョイアス・レイク」と言います。これはパット・マルティーノ流ハードなフュージョンサウンドという感じで、なかなか素晴らしいアルバムです。全曲オリジナル曲。コード進行やメロディの複雑さは、何となくマイク・スターンを連想しますが、例の独特なピッキングとつながるフレーズが印象付けて、やはりパット・マルティーノならではのサウンドになっています。でも4ビートのジャズファンは何と言うだろうか...。(8月12日発売)

Combustication/メデスキ、マーチン&ウッド(Blue Note)

このアルバムについては「ゴールドディスクを斬る」をご覧下さい。(8月7日発売)

ザ・ギャザリング/ジェリ・アレン(P)(Verve)

ウォレス・ルーニー(Tp)、ロビン・ユーバンクス(Tb)、ドワイト・アンドリュース(Reeds)、ヴァーノン・リード(G)、レニー・ホワイト(Ds)他。ヴァーヴ移籍第1作。これは新しいジャズです。というと大げさかもしれませんが、曲によって様々に変化するサウンドの中を縦横無尽にピアノが駆け巡るさまは聴いていてゾクゾクします。ジェリ・アレンが独特な世界を築き上げています。ロック畑のヴァーノン・リードのギターが異様な迫力。オススメ盤ですが、新しいモノ好きの方向け。(8月5日発売)

ブルー・ウェイル/ユリ・ケイン(P)・トリオ(Winter & Winter

何とジェームス・ジナス(B)、ラルフ・ピーターソン(Ds)とのトリオ。この2人の、強力なリズムに囲まれて、ユリ・ケインのはじめてのピアノ・トリオでのアルバム。ジェリ・アレンと同じように、誰風のでもなく、しかも多彩で何でもござれの強力なピアニストというイメージがあります。バンブー時代にも2枚リーダー・アルバムがあります。実力はものすごくあるピアニストだと思うのですが、知名度の点で損をしています。(8月5日店頭で発見)(注)販売しているショップが少ないため、入手は難しいです。

ポインツ・オブ・ビュー/デイヴ・ホランド(B)・クインテット(ECM

ロビン・ユーバンクス(Tb)、スティーヴ・ウィルソン(As、Ss)、スティーヴ・ネルソン(Vib)、ビリー・キルソン(Ds)。ロビン・ユーバンクスが再び戻って来たり、スティーヴ・ネルソン以外はメンバーチェンジしてしまいましたが、変拍子の曲もあり、相変わらずです。ただ、メンバーのせいか、サウンドはよりオーソドックスに、おとなしくなったような気もします。もう少し刺激があってもいいかも。(8月1日発売ですが、ずっと以前に輸入盤で購入。)

シマール/アヌアル・ブラヒム(Oud)、ジョン・サーマン(Ss、Bcl)、デイヴ・ホランド(B)(ECM

チュニジア出身のアヌアル・ブラヒムはウード(琵琶みたいな楽器)奏者で、その演奏は中近東の香りがプンプンしていますが、ここにおなじみの2人が加わり、不思議な西洋音楽とエスニックの中間的世界をかもし出しています。以前のアヌアル・ブラヒム作品よりは、フツーか。(8月1日発売)

バイ・アレンジメント/ジム・ホール(G)(Telarc Jazz)

スコット・コリー(B)、テリー・クラーク(Ds)とのトリオに、パット・メセニー(G)(1曲目に参加)、ニューヨーク・ヴォイセス(Vo)(2、8曲目に参加)、ジョー・ロバーノ(Cl、Ss)(4曲目に参加)、グレッグ・オズビー(As)(8曲目に参加)その他、豪華なゲストを迎えての演奏。しかも、ブラス、ストリングス・セクション入りとこれまた豪華。そのアレンジが独特(ジム・ホールのアレンジ)で、新しい世界にチャレンジしていて素晴らしいです(ちょっと実験的)。スタンダードが中心です。ギターはちょっと聴くと地味なのだけれど、なかなか味のある世界。いつものあの音色です、と言えば分かっていただけるかも。(8月1日発売)

98年7月

ファミリー・アフェアー/クリスチャン・マクブライド(B)(Verve)

ティム・ウォーフィールド(Ts)、チャールス・クレイグ(P)、グレッグ・ハッチンソン(Ds)、ラッセル・マローン(G)他。少なくとも今の若い人は音楽はジャズだけを聴いて育ったという人はいないと思いますが、この人もソウル・ミュージックを聴いて育っています。自分の作品にこういう世界を持ちこんでこの音楽もやりたい!! という自然発生的な成り立ちでできているので、ジャズやフュージョンやソウルなど、ごった煮的な、しかも唯一無二の世界が展開されています。堅苦しくまじめに4ビートを奏でているよりはずっといいと思うのですが、このアルバムのこういった趣旨を歓迎する人とそうでない人がいるので、無理にはオススメしません。エレキのフレットレスベースがなかなかいい味を出しています。(7月29日発売)

テイク・ザ・トレーン(Arkadia)

このアルバムについては「ゴールド・ディスクを斬る」をご覧下さい。(7月23日発売)

ウォーター/デイヴ・リーブマン(Ss、Ts)(Arkadia)

パット・メセニー(G)、セシル・マクビー(B)、ビリー・ハート(Ds)。何と言ってもパット・メセニーの参加に注目。パット・メセニーは契約上、他者への参加アルバムにはほぼ全曲参加するようになっているらしい。メセニー度は高いですが、全体のサウンドはデイヴ・リーブマン色が強いので、デイヴ・リーブマンのファンは、「おッ、いい感じ」なのですが、ポップ路線のパット・メセニーのファンにはちょっとつらい部分があるかもしれない。ソロやデュオもあり、静かで、深い部分ものぞかせます。(7月23日発売)

トリビュート・トゥ・ジャコ・パストリアス(JVC)

一流ミュージシャンによるジャコ・パストリアスへのトリビュート・アルバム。ジャコの作った曲、よく演奏した曲、ジャコに捧げた曲と、その内容はさまざまで、それぞれのベーシストも健闘しています。(マーカス・ミラー、ウィル・リー、ヴィクター・ベイリー、ジョン・パティトゥッチ、マーク・イーガン、ジェームス・ジナス)皆非常に上手く(当然ですが)、それぞれ自分流の演奏をしています。アルバムとしては非常に豪華なアルバムです。ただ、どのミュージシャンも健全なイメージで、やはりジャコ・パストリアスの持つ際立った個性や狂気性はありません。(7月23日発売)

ジェネシス&ジ・オープニング・オブ・ザ・ウエイ/スティーヴ・コールマン(As)(RCA)

グレッグ・オズビー(As)、ラヴィ・コルトレーン(Ts)、レジ−・ワシントン(B)他。1枚目がビッグバンドの演奏、2枚目がファイヴ・エレメンツの演奏で、それぞれのCDにタイトルがあってまったく別の演奏です。なぜこれがバラバラに発売されないのかよく分かりません。1枚目はそのスケールの大きさと斬新さに圧倒、2枚目は以前に比べてコンガなどのパーカッションサウンドが強調されてきたような気もします。一般向けではありません。でも、M−BASEを知るいいチャンスなので、買ってみましょう。(7月23日発売でしたが、ずっと以前に輸入盤で購入。)

ラベル・ブルー・コンピレーション(Label Bleu)

ご存知(でもないか)フランスのアミアン市文化局の音楽出版部の一事業として、’86年にスタートしたレーベルのコンピレーション。2枚組2,415円で安かったのでつい、手が出ました。アンリ・テキシェ(B)、ミッシェル・ポルタル(Bcl、Ss)、ダニエル・ユメール(Ds)、ルイ・スクラヴィス(Cl、Sax、Fl)、ジョージ・ラッセル(Cond)、ヨアヒム・キューン(P)、アルド・ロマーノ(Ds)他、すごいメンバーのオンパレード。オーソドックスな曲も多いですが、コンテンポラリーというかアラウンド・ジャズ的な曲もあるアルバム。余裕があればこのようなCDで現代フレンチジャズをレーベルごと縦断して聴いてみるのもいいかなあ、と思う1枚。(7月21日発売)

4/フォープレイ(Warner Bros)

ボブ・ジェームス(Key)、ネーザン・イースト(B)、ラリー・カールトン(G)、ハーヴィー・メイソン(Ds)。ギターがリー・リトナーからラリー・カールトンになって、ところどころ泣きを見せるブルージーなギター・サウンドはより好みになりました。(クルセイダーズ時代から好きでした。)ただし、サウンド全体は以前のアルバムから基本的には同じ路線が続いているような気もします。2曲にケヴィン・レトー(Vo)(この人も好きなヴォーカリスト)も参加して、当分愛聴盤になりそうです。(7月15日発売)

ウイズ・ア・ソング・イン・マイ・ハート/ルー・ソロフ(Tp)(Key Ring)

マルグリュー・ミラー(P)、ジョージ・ムラーツ(B)、ヴィクター・ルイス(Ds)、エミリー・ミッチェル(Harp)。スタジオ・ミュージシャン出身なので、確かにアクのないトランペットですが、うまいことはうまい!とこの際言ってしまいます。ここでは全編ミュート・トランペットで通していますが、コントロールの利いたそのソロは、静かなサウンドであっても、フレーズが消え入る瞬間まで聴く人の耳を離さないのではないかと思います。ただし、ジャズとはちょっと違うカテゴリーのような気がする曲もあります。マルグリュー・ミラーもよく唄っていて、集中して聴いても、リラックスして聴いても満足いくアルバムではないかと思います。(7月1日発売)

98年6月

トリオ2000+ワン/ポール・モチアン(Ds)(Winter & Winter

クリス・ポッター(Ts)、スティーヴ・スワロウ(B)、ラリー・グレナディア(B)、菊池雅章(P)。待ちきれずに輸入盤で買ってしまいました。(6月11日)テナーとリズムのトリオに1人ずつ加わるから+ワンなのでしょうか。トリオの曲もあります。メンバーは変わっても相変わらずポール・モチアンらしい、わけの分からないサウンド。(失礼!いい意味でです。)でも、どのパートもその存在感は圧倒的でした。(国内盤は6月28日発売)(注)販売しているショップが少ないため、入手は難しいです。

パリアズ・パリア/ゲイリー・トーマス(Ts)(Winter & Winter

グレッグ・オズビー(As)、マイケル・フォーマネク(B)、ジョン・アーノルド(Ds)。これも、待ちきれずに輸入盤で買ってしまいました。(5月25日)グレッグ・オズビーとの2管のクァルテットなら待っていられません。独特のサックスがゴリゴリと...。久しぶりにM-BASE(概念は違うかもしれない)が蘇ったような感じです。2人ともメロディアスとは対極のフレーズを吹いているので、好き嫌いは確かにあると思うのですが...。(国内盤は6月28日発売)(注)販売しているショップが少ないため、入手は難しいです。

チャームズ・オブ・ザ・ナイト・スカイ/デイヴ・ダグラス(Tp)(Winter & Winter

ガイ・クルセヴェク(Accordion)、マーク・フェルドマン(Vln)、グレッグ・コーエン(B)。最近一部で注目を受けているトランペッターの作品。アコーディオンとヴァイオリンを含むクァルテット編成で、東ヨーロッパのメロディを意識しているそうで、非常に哀愁を帯びたサウンドです。それにしても、トランペットの音色といい、メロディといい、もっと注目されてもいい人だと思うのですが。(6月28日発売)(注)販売しているショップが少ないため、入手は難しいです。

キャン・ユー・セレブレイト?/ローラ・フィジー(Vo)(Mercury)

安室奈美恵や久保田利伸など、和洋ポップスのカヴァー集でドラマ主題歌集。こういう企画もいいことはいいのですが、安室奈美恵など元の曲のイメージが強すぎるため、いまひとつぴんとこない部分もあったりします。こういう企画が好きな人も多いでしょうから、ある程度売れるでしょうか...。(6月1日の予定が6月24日になりました)

グローバル・ウォーミング/ソニー・ロリンズ(Ts)(Milestone)

クリフトン・アンダーソン(Tb)、ステファン・スコット(P)、ボブ・クランショウ(B)、ビクター・シー・ヤン(Per)、ペリー・ウィルソン(Ds)、アイドリス・ムハムマッド(Ds)。今はこういうサックスの吹き方はほとんどワン・アンド・オンリーです。4ビート以外の曲もありますが、いろいろなタイプの曲を楽しめます。衰えを知らないサックスは、実にパワフルです。好き嫌いはあるかもしれません。(6月3日発売)

98年5月

音楽がある限り/デニー・ザイトリン・トリオ(P)(Venus)

バスター・ウイリアムス(B)、アル・フォスター(Ds)とのトリオ。ビル・エヴァンス派と言われていて、サウンドカラーというかリリシズムが似ている様ですが、ポール・ブレイの様でもあり、実際のアプローチはかなり違うようです。ザイトリンはザイトリンというわけです。本職は精神科医で、アルバムも少なく、新譜は非常に貴重です。演奏は良かったです。どう良かったかはアルバムで。(5月21日発売)

ブラジル流/フォルマ・ジ・アグア(Novus-J)

吉田和雄(Ds)、国府弘子(P)、小畑和彦(G)、大森輝作(B)、仙道さおり(Per)、他。ブラジル音楽風フュージョン。リズムがけっこう気持ち良いです。なんとオリジナルが半数以上で、向こうの香りが強いのです。それでいて心地よいサウンドとメロディー、キメなどで楽しませてくれます。7拍子「イパネマの娘」も意表をついていて、面白かったのでした。(5月21日発売)

ミッドナイト・ブルース(スタンダード・タイムVol.5)/ウイントン・マルサリス(Tp)(Sony)

エリック・リード(P)、レジナルド・ヴィール(B)、ルイス・ナッシュ(Ds)と、ストリングス。このところ、やたら懐古趣味だったり物々しかったりしたのですが、「スター・ダスト」をしのぐスタンダード作品でしかもストリングスものなので、何回も聴き返しています。トランペットの音色で彼の右に出るミュージシャンはいないのでは。彼の最近のアルバムでは、このアルバムに限りオススメ。(5月8日発売)

 

トップページに戻る