グレッグ・オズビー(Greg Osby)

トップページ > グレッグ・オズビー

コンプリートなディスコ・グラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

スティーヴ・コールマンと並び’80年代後半頃のM-BASE派の中心人物。当初はスティーヴ・コールマンと曲作りやサックスのフレーズなどで瓜ふたつというような感じはあったのですが、リーダーアルバムでは当初からスローナンバーやエスニックの色合いなどでは独自な部分を持っていて、だんだんその個性は強くなっていきます。ブルーノートへ移籍してからラップ、ヒップ・ポップ路線になっていった時期もありました。

最近再び、前以上にジャズ路線になってきていますが、いわゆるバップイディオムのプレイヤーではなく、その個性的な音色とフレーズの鋭い切れ味は抜群です。ことさらに分かりやすいメロディを避けて吹く奏法(旋律転換法)は独特。ジャズとして聴くなら’96年発売の「アート・フォーラム」以降ということになるのでしょうか。

 

最終更新日:2013/01/06

リーダーアルバム

Greg Osby And Sound Theatre(As, Ss)(JMT) - Recorded May and June 1987. Michele Rosewoman(P), Kevin McNeal(G), Lonnie Plaxico(B), Paul Samuels(Ds), Terri Lyne Carrington(Ds), Fusako Yoshida(Koto), Haruko Nara(Lyrics) - 1. You Big... 2. Daigoro 3. Return To Now 4. Shohachi Bushi, Oyamako Bushi 5. Calculated Risk 6. For Real Moments 7. Gyrhythmitoid 8. Knigrobade

8曲中6曲がグレッグ・オズビー作曲。日本語のナレーションや琴もあったり(この2曲目の「大五郎」は基本的には美しいバラード)、4曲目には日本の民謡(「庄八節」「お山こ節」)もあり、当時の彼の日本への興味が分かります。基本的にはM-BASEとしてのアルバムですが独自性があり、意外にハードコアながらジャズの面も見え隠れしています。1曲目はそのものズバリ、といった感じ。3、5曲目はスリリングなジャズを展開。やはり美しいドラマチックな6曲目、5拍子のいかにもM-BASE的ファンクの7曲目。8曲目はピアノレストリオでハードなジャズの演奏を展開しています。4、8曲目を除きミッシェル・ローズウーマンが参加していて、そのアヴァンギャルドでフリーに近いピアノが妙に全体のサウンドにマッチしています。
Mindgames/Greg Osby(As, Ss)(JMT) - Recorded May 1988. Geri Allen(P, Synth), Edward Simon(P, Synth), Kevin McNeal(G), Lonnie Plaxico(B), Paul Samuels(Ds) - 1. Dolemite 2. Mindgames 3. Thinking Inside You 4. This Is Not A Test 5. Excute Not 6. Mirror, Mirror 7. Silent Attitude 8. Altered Ego 9. All That Matters 10. Chin Lang

前作と比べて、ピアノがチェンジしてシンセサイザーも多用していることで、より現代的なサウンドになっています。リズム的にはタイトになっている曲もありますが、スローナンバーなどは、空間を生かしてメロディー(フレーズ)がきれいな曲もあり、けっこう個性的です。全体的に、より内面を掘り下げた感じのアルバム。タイトル曲の2曲目などはちょっとエスニックな感じもするバラード。3、7、9曲目はスペイシー、5−6曲目はある意味で空間的なゆったりファンク。ピアノレス・クァルテットで暴れまわるファンクの4曲目、これぞM-BASEという感じの変拍子ファンクの8曲目、フリーっぽい静かな流れの9曲目。10曲目は完全にファンク(4拍子)です。でもメロディが独特。ジェリ・アレンは1、7、9曲目に参加。
Season Of Renewal/Greg Osby(As, Ss)(JMT) - Recorded July 1989. Kevin Eubanks(G), Edward Simon(G), Lonnie Plaxico(B), Paul Samuels(Ds), Cassandra Wilson(Vo), Amina Claudine Myers(Vo), Renee Rosnes(Key), Steve Thornton(Per) - 1. Sapphire 2. Enchantment 3. For The Couse 4. Life's Truth 5. Dialogue X 6. Season Of Renewal 7. Mischief Makers 8. Word 9. Constant Structure 10. Eye Witness 11. Spirit Hour

変拍子の曲もありますが、4拍子(あるいは偶数拍子)の曲が増えています。様々な傾向の曲があるのは前作同様。1曲目は変拍子のように聞こえても、よく聴くと4拍子、パーカッションの効いた3曲目も同様。アミナ・クローディン・マイヤーズは2、4曲目に参加していて、その研ぎ澄まされたヴォイスがいい感じ。5曲目のようなテンポ、調性、拍子の曖昧なスローな曲はグレッグ・オズビー得意のパターン。カサンドラ・ ウィルソンも6、8、11曲目に参加していて、ヴォイス的ヴォーカルで、独自のオズビー空間に彩りを添えています。メロディが難しそう。6曲目のタイトル曲はなんとなくウェザー・リポートを連想させます。7曲目は4拍子のファンク。9曲目は偶数拍子、11曲目は7拍子のファンク。 独自路線のはじまりか。
Man Talk For Moderns Vol. X/Greg Osby(As, Ss)(Blue Note) - Recorded October & November 1990. Edward Simon(P), Michael Cain(P), Chan Johnson(G), David Gilmore(G), Lonnie Plaxico(B), James Genus(B), Billy Kilson(Ds), Steve Moss(Per)   Special Guests: Steve Coleman(As), Gary Thomas(Ts, Fl), Hochmad Ali Akkbar(Vo) - 1. Cad'lack Back 2. For Here To Go 3. Man-Talk 4. Like So... 5. On A Mission 6. Lo-Fi 7. Balaka 8. Black Moon (For Geri) 9. Carolla 10. 2th (Twooth)

全曲グレッグ・オズビーの作曲。ブルーノートへ移籍して変拍子が影を潜め、以前に比べると売れ線を意識したファンクやフュージョンになっています。ただ、相変わらずフレーズはかなりの部分でトンガッていて、M-BASEを意識させます。2曲目は普通のフュージョンに聞こえます。サックスもフュージョン風メロディアス。4曲目は渋いバラード。重量級の5、7曲目。フュージョンの6、9曲目はちょっと聴いていると柔らかい路線かなあと思います。1、3、8、10(特にこの曲は変幻自在)曲目は4拍子ながらそのまんまM-BASE。最初とラストにこの路線を持ってきたことで、こだわりを感じさせます。1、7曲目にマイケル・ケインが、3、7曲目にスティーヴ・コールマンが、5、8曲目にゲイリー・トーマスがゲスト参加。
3-D Lifestyles/Greg Osby(As, Ss)(Blue Note) - Released 1993. Darrell Grant(P), Geri Allen(P), Cassandra Wilson(Vo), etc. - 1. Mr. Gutterman 2. God-Man Cometh 3. Raise 4. 3-D Lifestyles 5. Hardcopy 6. Streetjazz 7. Honor The Example 8. Flow To The Underculture 9. Intelligent Madness 10. Thelonious 11. Mr. Gutterman (Bonus)

完全にラップ/ヒップホップのアルバムになってしまいました。2曲を除いてラップが入り、大部分が打ち込みだろうと思います。サックスはけっこう前面に出ていますが、いわゆるヒップホップの打ち込みリズムが苦手です。と いうわけで評価が非常に難しい。それでも2曲目の前奏や7曲目など、サックスの渋い場面も。6、9曲目はインストルメンタルで、あえてヒップポップのリズムでサックスの勝負に出ているところが潔い。3、5、8曲目にジェリ・アレンが参加。使用しているのはアコースティックピアノで妙にマッチしています。また、7曲目にカサンドラ・ ウィルソンのヴォイスをフィーチャーし、そこにラップをかぶせています。 一時的にラップのスタイルにハマリこむ時代もあったということだと思います。
Black Book/Greg Osby(As, Ss)(Blue Note) - Released 1995. Mulgrew Miller(P), Calvin Jones(B), Bill McClellan(Ds), D.J. Ghetto(Scratches), Sha-Key(Words), Mustafo(Words), Markita Morris(Words), etc. - 1. Pillas 2. Mr. Freeman 3. Rocking Chair 4. Buried Alive 5. Poetry In Motion 6. Black Book 7. Smoke Screen 8. Berwing Poetry 9. Intuition 10. Fade To Black Medley, A)A Brother And A Token, B)In A City Blues, C)Urbanite Kodes 11. Time(Bonus Track)

全10曲がグレッグ・オズビーの作曲または合作。前作のラップ/ヒップポップ路線をさらに押し進めています。それでも数曲(2−3、9曲目)にマルグリュー・ミラーのアコースティックピアノを配するあたり、ブルーノートとしての配慮かも。随所でオズビーのハードコアなフレーズが聴けますが、全体のサウンドは重いヒップポップ路線。ここでも2曲以外はすべてラップが入ります。2、9曲目のみインストルメンタルの曲。2曲目はヒップポップの打ち込みリズムにサックスが乗っかるパターンですが、9曲目はいわゆるミュージシャンによる演奏がうれしい。11曲目のボーナストラックは、ブラックのポップ・ミュージックといった感じ。 ジャズ・ミュージシャンがこぞってこういう路線に行きましたが、私はあまり得意でないアルバム。
Art Forum/Greg Osby(As, Ss)(Blue Note) - Released 1996. James Williams(P), Bryan Carrott(Vib), Lonnie Plaxico(B), Jeff "Tain" Watts(Ds), Marvin Sewell(G), Robin Eubanks(Tb), Cleave Guyton(Fl, Ts), Alez Harden(Bcl), Darrell Grant(P) - 1. Miss D'meena 2. Mood For Thought 3. I Didn't Know What About You 4. 2nd Born To Freedom 5. Dialectical Interchange 6. Art Forum 7. Don't Explain 8. Half Moon Step 9. Perpetuity

いきなりジャズに回帰してしまったアルバム。といってもその素直でないフレーズと全体のサウンドは一段と凄みを増していて、いわゆるフリージャズとは趣きを異にしつつもメイン・ストリーム路線とも違います。簡単なメロディーではないのですが、このアルバムに多いスローな曲の、空間表現がいい。その研ぎ澄まされた感性は、作曲面でも出ているようです。3、7曲目のスローなスタンダードナンバーはメロディアスでけっこう渋い。1、5曲目はミディアムテンポで心地よい。4曲目はマーヴィン・スウェルのギターとのデュオで、フリーインプロヴィゼーション風。タイトル曲の6曲目はフリージャズと言えなくもない。ある意味で深みのある8曲目。ロビン・ユーバンクスは2、9曲目に参加。この2曲はホーンの使い方も特徴的。
Further Ado/Greg Osby(As, Ss)(Blue Note) - Released 1997. Jason Moran(P), Lonnie Plaxico(B), Calvin Jones(B), Eric Harland(Ds), Tim Hagans(Tp), Mark Shim(Ts), Cleave Guyton(Fl), Jeff Haynes(Per) - 1. Six Of One 2. Transparency 3. Mentor's Prose 4. Heard 5. The 13th Floor 6. Soldan 7. Of Sound Mind 8. The Mental 9. Tenderly 10. Vixen's Vance

全10曲中9曲がグレッグ・オズビーの作曲。個性的なジャズ路線をさらに押し進めたアルバム。テーマ自体が複雑なメロディが多く、演奏はジャズなのですけれど、どれも相変わらず非常に独創的な曲で、コメントが難しい。グレッグ・オズビーの独自の奏法も切れ味が高くなってきます。1曲目からピアノのジェイソン・モランがグレッグ・オズビーを上回るほどにかなり個性的なので、要注目。やはり個性的でスローな2曲目、何となくラウンド・ミッドナイト風な部分もあるバラードの3曲目、ホーンのテーマが特徴的なテンポの良い4曲目と続きます。フリー度が高そうな8曲目。9曲目は唯一のスタンダードで、なかなか味があります。 こういう方面ももっと欲しいです。最後の曲は再びホーンのテーマとパーカッションが印象的。
Zero/Greg Osby(As, Ss, Sopranino)(Blue Note) - Recorded January 9-11, 1998. Jason Moran(P, Org), Kevin McNeal(G), Lonnie Plaxico(B), Dwayne Burno(B), Rodney Green(Ds) - 1. Sea Of Illution 2. Interspacial Affair 3. Minstrale 4. Two Over One 5. Ozthetica 6. Nekide 7. Savant Cycles 8. Extreme Behavior 9. Deuce Ana Quota 10. Penetrating Stare 11. Concepticus In C

ジャズとしての彼らの演奏はここまで突き詰められたか、と感慨もひとしお。全曲が彼のオリジナル。サックスの奏法自体が分かりやすいメロディに流れるのを意識的に避けていて、曲自体もそのような作りになっているので、このアルバムを一部の方には理解されない可能性は 、否定しませんけれど。 こういう旋律転換法的なサウンド作りで彼自身の個性もかなり強まりました。全体のサウンドの色合いはピアノのジェイソン・モランの参加によるところも大きいです。曲によってはオルガンやエレピを使用しています。メンバーの研ぎ澄まされた演奏によって聴く側に緊張感が持続しますが、5曲目のような静かな曲では不思議と安らぎが生まれます。曲ごとの印象というより全体の流れで聴いてしまうアルバムかも。
Banned In New York/Greg Osby(As)(Blue Note)(輸入盤) - Released 1998. Jason Moran(P), Atsushi Osada(B), Rodney Green(Ds) - 1. 13th Floor 2. Pent Up House 3. I Didn't Know About You 4. Big Foot 5. Big Foot (Excerpt) 6. 52nd Street Theme

(99/01/23)何と客席からMDで一発録りという海賊盤と同じ録音手法だそうです。ただし、音はそこそこですが良い方か。 こういう遊び(?)がかえってライヴならではの臨場感を生むかもしれません。オリジナルは1曲目のみ。あとはセロニアス・モンクやチャーリー・パーカー、ソニー・ロリンズなどの有名な曲を取り上げていますが、テーマを流用しただけのようなサウンドで、グレッグ・オズビー独自の世界を築き上げてしまっています。ワン・ホーン・クァルテットなので、サックスの出番は多いです。また、恐るべきことに長尺な1−4曲目が途切れなく続いています。テンポの速い2曲目、バラードの3曲目、テーマだけ原曲に近い4曲目、別テイクの抜粋と思われる短い5曲目、やはり短いけれどインパクトのある6曲目と続きます。
The Invisible Hand/Greg Osby(As, Cl)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded September 9 and 10, 1999. Gary Thomas(Fl, Afl, Ts), Andrew Hill(P), Jim Hall(G), Scott Colley(B), Terri Lyne Carrington(Ds) - 1. Ashes 2. Who Needs Forever 3. The Watcher 4. Jitterbug Waltz 5. Sanctus 6. Indiana 7. Nature Boy 8. Tough Love 9. With Son 10. The Watcher 2

(00/04/23)グレッグ・オズビーの作曲は意外に少なくて10曲中3曲。抑制が効いていて、それでいてややダークな印象のアルバム。曲によってゲイリー・トーマスが加わっているからといってバリバリ吹いたりはしないで、むしろフルートのアンサンブルが印象的です。ジャズメン・オリジナル等の有名な曲が4曲(2、4、6−7曲目)あり、こちらも抑制されたサウンド。6曲目がやや元気。7曲目のアンサンブルは見事。アンドリュー・ヒルやジム・ホールも曲を提供(1、5、8曲目)していて興味深いところです。アンドリュー・ヒルとのデュオの3曲目も渋い。それにしても個性的なメンバーとサウンド。ピアノがいちいち引っ掛かってきます。全体的にけっこう渋めなアルバムですが、やや難しめな印象も少々あります。
Symbols Of Light (A Solution)/Greg Osby(As, Ss)(blue Note)(輸入盤) - Recorded January 28 and 29, 2001. Jason Moran(P), Scott Colley(B), Marlon Browden(Ds, Per), Marlene Rice-shaw(Vln), Christian Howes(Vln), Judith Insell-stack(Viola), Nioka Workman(Cello) - 1. 3 For Civility 2. Repay In Kind 3. "M" 4. The Keep 5. Golden Sunset 6. This Is Bliss 7. One Room 8. Northbound 9. Wild Is The Wind 10. Social Order 11. Minstrale Again (The Barefoot Tap Dance)

(01/09/16)4曲を除きグレッグ・オズビーのオリジナルで、弦楽四重奏団を従えた演奏。演奏は硬派ですが、耳にはすんなり入ってくる感じ。バップの語法でなくてもここまでできるんだなあ、ということを実感。厳かなまま盛り上がっていく不思議感覚のある1曲目、語法は違えど情感豊かなジャズを感じる2曲目、菊地雅章作曲の浮遊感漂う中を泳ぐサックスの3曲目、旋律転換法的なテーマとアドリブでそのカッコ良さがある4曲目、アンドリュー・ヒル作の幻想的な5曲目、彼流にメロディアスな6曲目、冷めたスピリチュアルと言えるような7曲目、不安がよぎるサウンドで進んでいく8曲目、美しい(?)泣きのフレーズの9曲目、スリルのある演奏の10曲目、ピアノとのデュオで古くて新しいような11曲目。とにかく個性的。
Inner Circle/Greg Osby(As)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded April 22 and 23, 1999. Jason Moran(P), Stefon Harris(Vib), Tarus Mateen(B), Eric Harland(Ds) - 1. Entruption 2. Stride Logic 3. Diary Of The Same Dream 4. Equalatogram 5. All Neon Like 6. Fragmatic Decording 7. The Inner Circle Principle 8. Sons Of The Confidential 9. Self-Portrait In Three Colors

(02/08/10)編成は一見普通のクインテット。ところが出てくるサウンドは、フリーとは一線を画しているものの、けっこう個性的。大部分の曲で、作曲や演奏自体を旋律転換法(あえてスムーズでないメロディにする)でおこなっているからだと思いますが、1曲目からテーマやソロなどでフレーズが心に引っかかっていくところが、いかにも現代ジャズといったイメージでカッコ良い。幾何学模様の中を舞い飛ぶアルトサックス、ピアノやヴァイブラホンというイメージ。そうかというと3曲目のように静かで印象的なメロディの、スピリチュアルな曲もあります。5曲目はこの中では比較的オーソドックス、タイトルをもじった7曲目はスペイシーで静かな、心にせまってくる曲。9曲目は比較的オーソドックスにメロディで聴かせるバラード。
St. Louis Shoes/Greg Osby(As)(Blue Note)(US輸入盤) - Recorded January 22 and 23, 2003. Nicholas Payton(Tp. Flh), Harold O'Neal(P), Robert Hurst(B), Rodney Green(Ds) - 1. East St. Louis Toodle-Oo 2. Shaw Nuff 3. Light Blue 4. Whirlwind Soldier 5. Summertime 6. Milton On Ebony 7. The Single Petal Of A Rose 8. Bernie's Tune 9. St. Louis Blues

(03/06/14)カサンドラ・ウィルソン作のバラード(4曲目)やジャック・ディジョネット作の変拍子のテーマの曲(6曲目)もありますが、「セント・ルイス・ブルース」やディジー・ガレスピー&チャーリー・パーカー、セロニアス・モンクその他、懐かしい部類に入るスタンダードの曲なども料理しています。彼のオリジナルはなし。特に1曲目は、モダンジャズより前のサウンドにグレッグ・オズビー達の旋律転換法の変な(?)インプロヴィゼーションを乗っけて、特異かつカッコ良いサウンドに仕上げています。2、5曲目もテーマは変拍子が入って中間部は現代調。8−9曲目も、聴き進んでいくうちに何か変だぞ、と思うかも。そんな中で7曲目のバラードはテンポ無しながら安心路線。現代の曲は逆にオーソドックスなアプローチの印象。
Public/Greg Osby(As)(Blue Note)(US輸入盤) - Recorded January 20 and 21, 2004. Nicholas Payton(Tp), Megumi Yonezawa(P), Robert Hurst(B), Rodney Green(Ds), Joan Osborne(Vo) - 1. Rising Sign 2. Summertime 3. Visitation 4. Bernie's Tune 5. Equalatogram 6. Shaw Nuff 7. Lover Man

(04/06/05)ライヴで、グレッグ・オズビーは3曲のみ作曲。スタンダードやジャズメン・オリジナルもありますが、独特なサウンド。ピアノのMegumi Yonezawaも旋律転換法的なピアノでなかなか。不協和音を多用した不安定なアンサンブルのテーマで、その不安定感のまま各ソロが続く1曲目、一度解体して再構築したような「サマータイム」で、ニコラス・ペイトンだけフツーのフレーズを吹いている、ある意味カッコ良い2曲目、いかにも彼らしい危うげな雰囲気の「ジャズ」を表現している13分台の3曲目、アップテンポでおなじみの曲を料理してしまう4曲目、浮遊感のある飛び飛びのフレーズから独自の旋律の盛り上がりのある5曲目、バップ・チューンを現代的に料理している6曲目、ヴォーカル入りで渋くオーソドックスな7曲目。
Channel Three/Greg Osby(As, Ss, Vo)(Blue Note)(US輸入盤) - Recorded February 9-10, 2005. Matt Brewer(B, Vo), Jeff "Tain" Watts(Ds, Cymbals, Per, Vo) - 1. Mob Job 2. Vertical Hold 3. Viewer Discretion 4. Diode Emissions 5. Fine Tuning 6. Please Stand By 7. Channnel Three 8. Test Pattern 9. Miss Ann

(05/11/12)全9曲中7曲(2−8曲目)がグレッグ・オズビー作曲。ピアノレス・トリオのアルバムですが、どこまで行っても彼は彼。オーネット・コールマン作の1曲目もフレージングなど、まるで自作曲のよう。浮遊感のあるサックスとベースの長めなユニゾンが続いてミステリアスなアドリブに入り込む2曲目、変拍子の上をサックスが漂っているような雰囲気の3曲目、響きが深く、スペイシーなはじまりのバラードの4曲目、マーチ的な不思議なリズムのドラミングに合わせてサックスのフレーズも飛ぶ5曲目、3拍子のリズムでサックスは哀愁を漂わせる6曲目、ベースがエレキになってM-BASE的な名残りもあるタイトル曲の7曲目、タイトルどおりテストのような、それで盛り上がる8曲目、エリック・ドルフィー作のこれも彼流の9曲目。
9 Levels/Greg Osby(As, Ss)(Inner Circle Music)(輸入盤) - Recorded April 14 and 15, 2008. Sara Serpa(Voice), Adam Birnbaum(P), Nir Felder(G), Joseph Lepore(B), Hamir Atwal(Ds) - 1. Principle 2. Tolerance 3. Humility 4. Truth 5. Less Tension Please 6. Resilience 7. Two Of One 8. Innocence 9. Optimism

(08/11/29)5、7曲目以外はグレッグ・オズビーの作曲。多くの曲で旋律転換法的な、メカニカルかつすんなりとはきてくれないメロディ。曲調もダークでほの暗い感じのものが多く、明るい曲調のものはほとんどないです。盛り上がったり静かな場面があったり、モーダルなサウンドとは一線を画していますが、6曲目などはフリー的なサウンドも。5、7曲目あたりはヴォイス(ヴォーカル)が印象的なメロディラインでせまります。演奏はけっこう高度なワザなんでしょうけれど、あまりそういうものを感じさせずにオズビー・ワールドにハマらせてくれるアルバム。静かな曲でも、ダークで都会的な深みがあります。口ずさみにくいメロディにコード進行だけど、様式美というか美しさを感じる場面も。9曲目後半にピアノとのデュオの隠しトラック。

 

共演・参加アルバム

Irresistible Forces/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, Key)(Impulse) - Recorded January 1987. Mick Goodlick(G), Greg Osby(As, Ss), Gary Thomas(Ts, Fl), Lonnie Plaxico(B), Nana Vasconcelos(Per, Vo)- Introduction   1. Irresistible Forces 2. Preludio Pra Nana 3. Herbie's Hand Cocked 4. Osthetics 5. 47th Groove 6. Silver Hollow 7. Interlude/Ponta De Areia 8. Milton 9. 3rd World Anthem   Conclusion

変拍子を多用したり斬新な事をやっても、やはりスペシャル・エディションと分かります。そこがジャック・ディジョネットの偉大なところ。自由なスペースは十分与えられていて、初参加のグレッグ・オズビーとゲイリー・トーマスの個性も光ります。曲はさまざま。1曲目はエレクトリックでノリが良く、印象に残る曲。メロディアスながらよく聴くと変拍子の2曲目、ハービー・ハンコックを題材にした?個性的な3曲目、彼のこれからがうかがえる複雑でエネルギッシュなグレッグ・オズビー作の4曲目。フュージョン的展開を見せる5曲目、きれいなメロディの6曲目。ミルトン・ナシメントの有名な曲が少し出たあと、8曲目に彼に捧げるブラジルの香りがするオリジナル。ボーナストラックの9曲目は爆裂?しています。けっこうな大作。
Quintessence/Michele Rosewoman(P)(Enja) - Recorded January 27 and 28, 1987. Steve Coleman(As), Greg Osby(As, Ss), Anthony Cox(B), Terry Lyne Carrington(Ds) - 1. For Now And Forever 2. Lyons 3. Univized 4. Vamp For Chun 5. Where It Comes From 6. Springular And Springle 7. The Thrill-Of-Real-Love 8. Dream(No.3)

全曲ミシェル・ローズウーマンの作曲。女性ながらも豪快な個性的なピアノ。けっこうアグレッシヴですが全体のサウンドはフリーというほどまではいきません。スティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーの参加は非常にマッチしていて、しかもどれも難しそうなテーマやアンサンブルもこなして、彼女のアルバムに彩りを添えています。ジャズ的な演奏で、2人ともけっこう器用なことを改めて認識。1曲目は柔軟なテンポやリズム、そして複雑なテーマで重厚な曲。それに続く曲も、テーマが複雑で拍子が分からないものも。おそらく変拍子が入っています。6曲目はフリーに近いテーマとソロ、しかもエンディングのフリーに聞こえるテーマの複雑なリズムとアンサンブルを合わせているのは見事。しかし、どの曲も難しそう...。
Sine Die/Steve Coleman(As) And Five Elements(Pangea) - Recorded 1987 and 1988. Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Robin Eubanks(Tb), James Weidman(P), David Gilmore(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) Special Guests: Geri Allen(Key), Branford Marsalis(Ts), Gary Thomas(Ts), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs), Lonnie Plaxico(B) - 1. Destination 2. Cinema Saga 3. Soul Melange 4. Circle C 5. Proteus 6. Passage 7. First Sunrise 8. Ur-Beat 9. Dark To Light 10. Profile Man 11. Proteus Revamp

スティングの興したパンジア・レーベルへの録音。(何と発売はCBS/SONYでした。)彼のアルバムの中では一番豪華な参加ミュージシャン。まさにオールスターキャストの録音となりました。曲も印象に残るものが多いです。 11曲中10曲はスティーヴ・コールマンの作曲。4拍子と3拍子が交互に来るポップな1曲目、なだらかにはじまって一転急速調のサックス・ソロの2曲目、ホーンが前面にでる4−6、8曲目、美しくエキゾチックな9曲目など多彩 な表現が魅力です。カサンドラ・ウィルソンは1−3、7、9曲目(10曲目は別人?)に、ジェリ・アレン(1曲目のシンセ・ソロのセンスはすごい)とブランフォード・マルサリスは1曲目に、ゲイリー・トーマスは5−6曲目に、グレッグ・オズビーは6曲目に参加 しています。
Audio-Visual Scapes/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds, Key)(Impulse) - Recorded February 1988. Mick Goodlick(G), Greg Osby(As, Ss), Gary Thomas(Ts, Fl, Bcl), Lonnie Plaxico(B) - 1. PM's AM 2. Donjo 3. Master Mind 4. Slam Tango 5. The Sphinx 6. One For Eric 7. Brown Warm & Wintery 8. Audio-Visual Scapes

8曲中4曲はジャック・ディジョネットの作曲。親しみやすい?曲もある(1、5、6曲目)ので、けっこう好きなアルバム。多重録音も効果的に使用されている模様。ポップな1曲目はパット・メセニーに捧げた曲らしい。2、3曲目はグレッグ・オズビーの作品で、スローでエキゾチックな曲とホーンによる複雑なテーマでビートの効いた曲が続きます。タイトルに反してなぜタンゴか分からない4曲目、オーネット・コールマン作で凝っている展開の5曲目(何と15分の長尺もの)、「アルバム・アルバム」でも演奏されていた6曲目。ラストのタイトル曲は14分台の大作で全員の名前がクレジットされていますが、ある程度の打ち合わせはあったのでしょうか。それにしても、ディジョネットの人材選びはたいしたもの です。
Movies, Too/Franco Ambrosetti(Flh)(Enja) - Recorded March 22 and 23, 1988. John Scofield(G), Greg Osby(Ss, As), Geri Allen(P), Michael Foemanek(B), Daniel Humair(Ds) - 1. My Man 2. Angel Eyes 3. Theme From Superman 4. Theme From Peter Gun 5. Cinderella's Waltz 6. What's New Pussycat 7. God Bless The Child 8. Steppemwolf

スゴいメンバーによる映画音楽集第2弾。映画音楽も意識してますが、より自由なサウンド。かなり個性的なメンバー達で、ジェリ・アレンはフリー、グレッグ・オズビーはM-BASE真っ只中という感じ。しっとりゆっくりと語り合いながら、哀愁をふりまいているバラードの1曲目、ちょっと意表をついたアレンジと、バリバリジャズしている2曲目、アップテンポの4ビートでアグレッシヴなアプローチをしている3曲目、原曲の8ビートとベース音を意識したグイグイと進んでいく4曲目、ピアノとのデュオで優しいメロディの小品の5曲目、途中からテンポも良くなってメカニカルな浮遊感を伴いつつ進む6曲目、バラードからミディアムで朗々としたフレーズが続く、ソロが楽しみな7曲目、ややアップテンポでメロディもモーダルな雰囲気もある8曲目。(07年3月21日発売)
Cipher Syntax/Strata Institute(Bamboo) - Recorded March and April, 1988. Steve Coleman(As), Greg Osby(As, Ss, Pitchrider), David Gilmore(G), Bob Hurst(B), Tani Tabal(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Slang 2. Bed Stuy 3. Turn Of Events 4. Decrepidus 5. Ihgnat Town 6. Micro-Move 7. Wild 8. Humantic 9. Abacus 10. Ihgnat

スティーヴ・コールマンとグレッグ・オスビーによる双頭アルバム。 作曲も2人いずれかとグループ名義のものがあります。2人は似たフレーズとサウンドの方向性を当時は持っていたと思うのですが、もともと強力な2人だけに迫力があります。それぞれの単独アルバムに比べ、M-BASE理論をより深く追求しているアルバムで、よりメカニカルなメロディの曲やフレーズが多いです。ベースにアコースティック ・ベースのボブ・ハーストがいる事で、やや落ち着いたサウンドに。いくぶんシンプルになっているかな、という印象もあります。6曲目のサックスのみの曲も彼らのやりたい方向が見えてきます。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−3、5、7−10曲目に参加。1、8曲目はツイン・ドラムの編成になっています。
Contrast High/Michele Rosewoman(P, Vo, Synth)(Enja) - Recorded July 1988. Greg Osby(As, Ss), Gary Thomas(Ts, Fl), Lonnie Plaxico(B), Cecil Brooks 3rd(Ds), Eddie Bobe(Per) - 1. Commit To It 2. Panambula 3. Of All 4. The Dream #1 5. The Source 6. Akomado 7. Same's Difference 8. Contrast High 9. Dream Fragment

全曲彼女のオリジナル。変拍子も入って複雑そうな曲が多いです。ピアノは豪快な方で、 完全にフリーまでは行かないにしても、アヴァンギャルドなフリーに近いフィーリングがあります。M-BASE派との交流も当時はあって、グレッグ・オズビーとゲイリー・トーマスの迫力あるフロントなので、1、4、7、9(短いですが)曲目のようなエレキベースの入った変拍子ファンクがM-BASEの影響を受けていると感じさせる面もあります。2曲目はピアノ・トリオで、これも変拍子に聞こえますが...。また、3、6曲目は彼女のヴォーカルも入って、メロディが個性的でドラマチック(複雑)な展開。5曲目は、中間部のソロピアノがフリーに聞こえるちょっとアグレッシヴな曲。タイトル曲の8曲目もそれに負けず劣らずフリーっぽい。
Real Life Story/Terri Lyne Carrington(Ds, Vo)(Verve Forecast) - Recorded 1988. Don Alias(Per), Hiram Bullock(G), Keith Jones(B), Grover Washington Jr.(Ts), Greg Osby(Ss, As), Dianne Reeves(Vo), Patrice Rushen(Key), John Scofield(G), Wayne Shorter(Ts), Carlos Santana(G)- 1. Message True 2. More Than Woman 3. Blackbird 4. Shh 5. Obstacle Illusion 6. Human Revolution 7. Real Life Story 8. Skeptic Alert 9. Pleasant Dreams 10. Hobo's Flat

(99/11/29)けっこうフュージョン寄りで、トータルサウンドで聴かせる曲が多いアルバム。ほんのちょっと硬派かもしれないけれどBGMにも良いかも。2曲目は何とリード・ヴォーカル(バックがダイアン・リーヴス!)もやっています。3曲目はおなじみビートルズの曲。他にもウェイン・ショーターやカルロス・サンタナが参加していたり、かなり力が入っているのが分かります。5曲目はキーボードとのデュオで、比較的ドラムが前面に出ています。9曲目のオリジナルもけっこう渋め。グレッグ・オズビーが2、7−9曲目に、ジョン・スコフィールドが3−4、8、10曲目に参加。8曲目は1分少々と短いながらもこの2人とのトリオ の演奏を聴くことができます。若いながらにリーダーとしても才覚を見せたアルバムです。
The Collective/Cecil Brooks 3rd(Ds)(Muse) - Recorded March 27, 1989. Gary Thomas(Ts), Greg Osby(As, Ss), Geri Allen(P), Lonnie Plaxico(B) - 1. The Sketch Is The Sky 2. We'll Be Together Again 3. Ace Boy (Little Cece) 4. Sunshine 5. Are You Real 6. West Coast Blues 7. Temptation

メンバーを当時の言葉で言えば、ブルックリン派で固めています。が、スタンダードも半分あり、 セシル・ブルックス・3世のオリジナルも割と普通に演奏している曲が多いので、意外といえば意外。例えばグレッグ・オズビー作の1曲目も、テーマは難しそうですが普通のジャズに聞こえます。3曲目はカリプソの陽気な演奏。当然スケールはアウトすることもありますがご愛嬌。4曲目もオリジナルですが、非常にメロディアス。2、5−7曲目のスタンダードもよくフレーズが歌っていて、彼らの実力が分かると思います。例えば5曲目、このメンバーでベニー・ゴルソンを演奏するとテーマが普通(高めのゴルソン・ハーモニー?)で笑えますが、アドリブはバップイディオムから外れて彼らならではの味が出ています。
By Any Means Necessary/Gary Thomas(Ts, Fl, Synth)(Bamboo) - Recorded May 1989. Tim Murphy(P, Synth), Anthony Cox(B), Dennis Chambers(Ds), Greg Osby(As, Synth), John Scofield(G), Mick Goodrick(G), Geri Allen(P, Synth), Nana Vasconcelos(Per) - 1. By Any Means Necessary 2. Continuum 3. You're Under Arrest 4. Potential Hazard 5. To The Vanishing Point 6. Screen Gem 7. Janala 8. At Risk 9. Out Of Harm's Way

超重量級サウンドを爆発させて本格的に開花した一枚。豪華な重量級のミュージシャンが、これでもかと押しまくるメカニカルなフレーズは、一聴の価値があります。1曲目のへビーなサウンドでノックアウトされるはず。重く沈んだファンクの2、4曲目、マイルス・バンドで有名な3曲目、重いバックのサウンドにバス・ドラムの連打が続く5曲目、これも重い6曲目、フリー・インプロヴィゼーションの小品の7曲目、ジョン・スコフィールドとミック・グッドリックの共演がうれしい8曲目。9曲目はグレッグ・オズビーも参加して複雑なリズムのノリかたをしている、やはり重量級の曲。ジョン・スコフィールドは1、3、8曲目に、グレッグ・オズビーは7、9曲目に、ジェリ・アレンは4−5、7曲目に参加、デニス・チェンバースは7曲目を除き参加。
Jumpworld/Cassandra Wilson(Vo)(JMT) - Recorded August 1989. Rod Williams(P), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds), David Gilmore(G), Special Guests: Steve Coleman(As), Robin Eubanks(Tb), Graham Haynes(Tp), Greg Osby(As), Lonnie Plaxico(B), Gary Thomas(Ts), Kirth Atkins(Ds Program), James Moore(Rap) - 1. Woman On the Edge 2. Domination Switch 3. Phase Jump 4. Lies 5. Grand System Masters 6. Jump World 7. Love Phases Dimentions 8. Whirlwind Soldier 9. Warm Spot 10. Rock This Calling

再びM-BASEの世界の真っ只中に戻ってきたような、しかも豪華なゲストの作品。ファンク色も強くなってきています。 合作が多いですが全曲彼女も関わっています。1曲目から変拍子の彼女の曲でその世界に引き込まれます。4拍子ながらもM-BASE的な2、5曲目、短いファンクの3曲目、変拍子だけれどメロディアスな4曲目、グレアム・ヘインズ作のファンクの5曲目、ラップとドラムン・ベースが入ったサウンドの6曲目、個性的なポップスの曲の7、8曲目、ノリの良い変拍子の共作曲で、間奏もカッコ良い9曲目、エキゾチックな10曲目。11曲目は渋めのM-BASE風の曲。スティーヴ・コールマンは2、6−7、11曲目に、ロビン・ユーバンクスは1−2、5曲目に、グレッグ・オズビーとゲイリー・トーマスは1、5曲目に参加。
Wide Open Spaces/Michael Formanek(B)(Enja) - Recorded January 25 and 26, 1990. Wayne Krantz(G), Greg Osby(As, Ss), Jeff Hershfield(Ds), Mark Feldman(Vln) - 1. Edge To edge 2. Yahoo Justice 3. Fantasy Scape 4. Wide Open Spaces 5. The Sage 6. Clock And Dagger 7. Wild Dreams 8. Coffee Time 9. Home, At Home 10. Slothdancing 11. Outerlude 12. Razing Walls 13. Ancestral Voices 14. edge To Edge 15. Open Door

全曲マイケル・フォーマネクの作曲で、初リーダー作。15曲で54分ほどと短めの曲が多いです。なので曲によってメンバーが替わります。グレッグ・オズビーとウェイン・クランツの参加で、メインストリーム・ジャズとは異色な現代ジャズの方向へサウンドを引っ張っています。メカニカルなサウンドが目立ちますがスペイシーなど幅広い。ベースはファンクビートだったりバラードだったりして4ビートは少ないです。解説ではM-BASEとは関係なく、たまたま参加ミュージシャンの個性でそうなっただけのようです。ギターのウェイン・クランツもロックっぽかったり、時に浮遊感のある奏法でなかなかの個性派。曲によってはヴァイオリンが加わって、さらにエキゾチックな世界を現出させています。アップテンポも静かな曲も変幻自在の演奏。
Karma/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded August 1990. Kimson "Kism" Albert(Rap), Mino Cineru(Per), Kevin Eubanks(G), Earl Garder(Tp), Dave Holland(B), Branford Marsalis(Ts), Greg Osby(As), Lonnie Plaxico(B), Renee Rosnes(P), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Kenny Warner(Key), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Karma 2. Mino 3. Maybe Next Time 4. Evidently (For Thelonious Monk) 5. Send One Your Love 6. Never Give Up 7. The Yearning 8. Pentacourse 9. Resolution Of Love 10. Remember When (For Art Blakey)

ごった煮的にさまざまな要素の曲をまとめたアルバムで、ほとんどがオリジナル。変拍子の部分もあるラップの曲の1曲目が特徴的。パーカッション(多重録音?)とのデュオにコーラスをかぶせたサンバ的な2曲目、静かでややエキゾチックな3曲目、トリオでのジャジーな4曲目、唯一スティーヴィー・ワンダー作のフュージョン的な5曲目、カッコ良いファンクチューンの6曲目、ジャズに戻ってブランフォード・マルサリスも参加の7、10曲目、これぞ変拍子ジャズといった感じの8曲目。ヴォーカルとトロンボーンの絡みが渋い、バラードの9曲目。グレッグ・オズビーは1、6曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−2、4−10曲目に、デイヴ・ホランドは2−4、7−10曲目に、カサンドラ・ ウィルソンは9曲目に参加。
Transmigration/Strata Institute(DIW) - Recorded January 1991. Von Freeman(Ts), Steve Coleman(As), Greg Osby(As), David Gilmore(G), Kenny Davis(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. 3 Against 2. Mr. Lucky 3. Speake 4. Knowledge Of Cult 5. If You Could See Me Now 6. Minor Step 7. Kahn 8. Jimdog 9. It's You 10. Thebes

スティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーの双頭バンドの第2作目。 とは言え、コールマンが5曲、オズビーは1曲のみの作曲。プロデュースはスティーヴ・コールマン。今までのような変拍子ファンク路線の1曲目のような曲もありますが、ヴォン・フリーマンを迎え、ヘンリー・マンシーニの2曲目、タッド・ダメロンの5曲目、エディ・ロックショウ・デイヴィスの8曲目のようなオーソドックスな演奏もあるのが特徴で、ヴォン・フリーマンと彼らの演奏の語法の違いも面白いです。6曲目はM-BASE的なのだけれどもジャズ寄りの演奏。9曲目など、スティーヴ・コールマンのオリジナルなのにスピード感のあるジャズ。前作よりもサウンドのまとまりが出てきて、M-BASEの姿勢は伝統的な部分も抱合するようになってきました。
Anatony Of A Groove/M-Base Collective(DIW) - Recorded December 1991 and January 1992. Cassandra Wilson(Vo), Mark Leoford(Vo), Steve Coleman(As), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs), Graham Haynes(Tp), James Weidman(Key), Andy Milne(Key), David Gilmore(G), Kevin "Bruce" Harris(B), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1.Cool You 2. Teefah 3. Anatomy Of A Rhythm 4. Nobody Told Me 5. Non-Fiction 6. Prism 7. Cycle Of Change 8. One Bright Morning 9. Hormones

基本的にはスティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーが双頭リーダーの、ストラタ・インスティチュートの拡大版なのですが、M-BASEの集大成ともいった感じの、まさにオールスターキャストのアルバム。曲も初期からのメンバーだけでなく様々なメンバーが持ちよっていて、変拍子ファンクは相変わらず。 作曲者たちはそれなりに知名度があります。スティーヴ・コールマン、グレッグ・オズビー、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは全曲参加、カサンドラ・ウィルソンは1、3−5、7−9曲目に、グレアム・ヘインズは9曲目に参加。特にこの時期のカサンドラ・ウィルソンの全面的に近い参加はうれしいところで、メカニカルなメロディを歌うにしても、その肉声の存在感は圧倒的。M-BASEの難解な部分を救ってくれています。
Drop Kick/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded January 1992. Andy Milne(P), James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds, Per), Special Guests: Cassandra Wilson(Vo), Michael Wimberly(Per), Lance Bryant(Ts), Don Byron(Cl, Bcl), Greg Osby(As), Camille Gainer(Ds), Meshell Johnson(B) - 1. Ramses 2. Drop Kick 3. Terra Nova 4. The Journeyman 5. Simbius Web 6. Dread Drop 7. Tschanz 8. Contemplation 9. Shift On The Fly 10. Bates Motel 11. Z Train

全11曲中、スティーヴ・コールマンの作曲ないしは合作は8曲。再びファイブ・エレメンツ名義のアルバム。相変わらずのスリルある変拍子路線は踏襲していますが、昔一緒だったメンバーがまた共演している事もあり、洗練されてきた面と、いい意味でのマンネリも少しあるかと思います。個人的には勢いのある9曲目が好み。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1、3−5、7−10曲目(やはり変拍子に関しては彼が一歩抜きん出ています。9曲目の変拍子ドラムソロはさすが。)に、カサンドラ・ウィルソンは4曲目(サックスとのユニゾンや掛け合いの印象的なスキャットの曲)に、ドン・バイロンは1、7曲目(7曲目のクラリネット・ソロはけっこういいぞ)に、グレッグ・オズビーは6、11曲目に参加 しています。
Earth Walk/Jack DeJohnette's Special Edition(Ds)(Somethin'else) - Recorded June 18-21, 1991. Greg Osby(As, Ss), Gary Thomas(Ts, Fl), Michael Cain(P, Synth), Lonnie Plaxico(B), Joan Henry(Synth) - 1. It's Time To Wake Up And Dream 2. Blue 3. Where Or Wayne 4. Priestesses Of The Mist 5. Earth Walk 6. On Golden Beams 7. One On One 8. Lydia 9. Monk's Plumb 10. It's Time To Wake Up And Dream

ピアノが不在だったジャック・ディジョネットのバンドにマイケル・ケインが加入。シンセサイザーも使用してサウンドに広がりが出ています。このアルバムはいわゆるコンセプト・アルバムらしい。1曲目の出だしからピアノの個性的な演奏。テーマは明るい。2曲目はECM盤でも聴いた渋めの曲。エキゾチックなサックスとピアノが印象的な3曲目、やはり神秘的な4曲目、タイトル曲の5曲目は動物の鳴き声が効果的に配されたノリの良い大作。ある種フュージョンのような印象でソロは深い6曲目、インプロヴィゼーション度の高い7曲目、ピアノトリオで厳かに奏でられる再演の8曲目、曲調はアヴァンギャルドでファンクっぽいモンクにトリビュートされた9曲目。そして最初の曲が一部最後(10曲目)で繰り返されて幕を閉じます。
Purple Rain/Bob Belden(Arr)(Somthin'else) - Recorded May - September, 1993. (4曲目のパーソネル): Cassandra Wilson(Vo), Greg Osby(Ss), Bob Belden(P), Adam Holzman(Synth), Richard Petterson(B), Ricky Wellman(Ds), Loris Diran(Back Vo) - 1. Diammonds And Pearls 2. Purple Rain 3. Kiss 4. When Doves Cry 5. Arms Of Orion 6. Nothing Compares 2 U 7. 1999 8. Little Red Corvette 9. The Question Of You 10. When 2 R N Love 11. Baby, I'm A Star

ボブ・ベルデンの「プリンス」集で、他にもホリー・コール、フィル・ペリー、ジミ・タネル、シーディ・ルロカ、エヴァレット・ハープ、ロリス・ディランなど、曲によってさまざまなミュージシャンが参加しています。全11曲中8曲がヴォーカル入りで、上質なポップ(曲によってファンクも)のアルバムに仕上がっています。(4曲目について)原曲はシングルカットされてミリオンセラーを記録した曲らしいです。カサンドラ・ ウィルソンのヴォーカルはひたすら黒っぽく、グレッグ・オズビーのサックスは少々冒険的なフレーズながらもノリが良く、十分ブラック・コンテンポラリーしています。そんなにひねった表現をしているわけではなく、シングルカットもできそうです。 それにしてもプリンスの曲はけっこう印象に残ります。
Shades Of Blue/Bob Belden(Arr)(Somethin'else) - Recorded November 1994 - March 1995. (1曲目のパーソネル): Dianne Reeves(Vo), Steve Hall(Ts), Fareed Haque(G), Geri Allen(P), Peter Washington(B), Joe Chambers(Ds), (3曲目のパーソネル): Gonzalo Rubalcaba(P), Eddie Gomez(B), Greg Hutchinson(Ds), Jerry Gonzalez(Per), (5曲目のパーソネル): Bernard Collins(Vo), Lee Mogan(Tp), Curtis Fuller(Tb), Greg Osby(Ss), John Coltrane(Ts), Edward Simon(P), D.J. Ghetto(Scratches), (6曲目のパーソネル): Cassandra Wilson(Vo), Ron Carter(B), (9曲目のパーソネル): John Scofield(G), Larry Goldings(Org), Dennis Irwin(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Maiden Voyage 2. Alligator Boogie 3. Recado Bossa Nova 4. Evidence 5. Blue Train 6. Joshua Fit De Battle Ob Jerico 7. Song For My Father 8. Un Poco Loco 9. Tom Thumb 10. Tanganyka Dance 11. Kool-O, Kool-O 12. Una Mas 13. Hum Drum Blues 14. The Sidewinder

(1曲目)原曲を重視しつつ、ダイアン・リーヴスが存在感があります。ジェリ・アレンの間奏のピアノソロがまた、目立ちすぎず、曲にあっていていい感じ。(3曲目)アップテンポのラテンっぽい曲で、ゴンサロ・ルバルカバにジェリー・ゴンザレスとすれば、もうこれはノリノリ。(5曲目)「ブルー・トレイン」のオリジナル演奏のテーマ部分をサンプリングしてラップをかぶせ、グレッグ・オズビーらが音をのせたヒップ・ポップサウンド(打込みのベースとドラムで低音域がおもいっきり上げてあります。)。(6曲目)ロン・カーターのベースのみをバックに歌うカサンドラ・ ウィルソンは、まさにブルーブラックのダークな世界。(9曲目)当時のグループのメンバーであるオルガン・トリオをバックにリラックスして演奏。リズムはルーズな感じで進んでいきます。
Acoustic Boogie/Terumasa Hino(Tp), Masabumi Kikuchi(P) Quintet(Somethin'else) - Recorded May 2 amd 3, 1995. Greg Osby(As), James Genus(B), Billy Kilson(Ds) - 1. Monk's Dilemma 2. Summer Mist 3. The Moon Dog 4. The Pain's The Killer 5. Shape Of The Window 6. Thump 7. Sliced Wild Potato

(10/12/26)2、5曲目が2人の共作で、他の曲は菊地雅章作曲。どちらかというと彼がメインか。スゴいメンバーです。エレキ・ベースに非フォービートなので、エレクトリック・ファンク。ただしピアノはアコースティック。モンク的なテーマではじまり、ちょっとヒネくれたフレーズが混ざるノリの良いファンクの1曲目、ちょっとこもったベースのサウンドに合わせて渋くフロント陣が吹いて、弾いていくワンコードの2曲目、アドリブがファンクビートの上に乗っかって、渋くグル―ヴする3曲目、やや明るいテーマで、アドリブは静かな場面もあるファンクの4曲目、ミディアムで静かなアプローチをする渋めな5曲目、似たようなリズムが続くもアドリブが変化に富んでいるリズミカルな6曲目、ミステリアスな雰囲気を持ちつつ徐々に盛り上がっていく7曲目。
Moment/Terumasa Hino(Tp), Masabumi Kikuchi(P) Quintet(Somethin'else) - Recorded August 30, 1995. Greg Osby(As on 1-3), David Dyson(B on 1-3), Billy Kilson(Ds on 1-3) - 1. Summer Mist 2. Monk's Dilemma 3. Sliced Wold Potato 4. It Never Entered My Mind

(10/12/26)ブルーノート東京でのライヴ。4曲目のみデュオのスタンダードで、2−3曲目は菊地雅章作、1曲目が2人の共作。1−3曲目は前作「アコースティック・ブギ」からで、3カ月しか間が開いていないので、そのアルバムの発売ツアーなのでしょう。ベースのみメンバー変更。ライヴなので1曲の時間が長いです。特に1−3曲目は16分から23分もあります。5拍子基調でこもったベースのフレーズは前作と同じですが盛り上がりもあり、より大胆になっていくフロントのフレーズの1曲目、これまた落ちつきながらもライヴならではの展開で、ミディアムビートのファンクが繰り広げられる2曲目、ノリノリでゴキゲンなベースのフレーズに乗ってミステリアスなアドリブが続く23分もの3曲目、しっとりとしてちょっと神経質なバラードの4曲目。
Blue Spirit/The Blue Note All Stars(Blue Note) - Recorded January 8-9, 1996. Tim Hegans(Tp), Greg Osby(As), Javon Jackson(Ts), Kevin Hayes(P), Essiet Essiet(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Twist And Out 2. Our Trip 3. Free Hop 4. Next Time Out 5. Think Before You think 6. Thedore 7. Splash 8. Naaman 9. Kae 10. A Caddy For Daddy

これが’96年のブルー・ノート・オールスターズ。ストレートアヘッドなジャズが繰り広げられていますが、新しいサウンドで曲も凝っていて、ほとんどがオリジナルという姿勢がまず、いい。それでいてどの曲もグループとしてのまとまりを見せています。OTBを彷彿とさせますが、彼らはそれよりはベテラン。 メンバーもけっこう鋭い組み合わせ。グレッグ・オスビーのソロは個性的であっても、全体のサウンドにうまくマッチしています。考えてみたら全員が個性的かも。 グレッグ・オズビーも1曲作曲しています。彼のオリジナル(4曲目)は変拍子のようですが、研ぎ澄まされて美しいバラードに仕上がっています。10曲目はボーナストラックで、ハンク・モブレイ作のジャズロック。イケイケで楽しく演奏されています。
Strawberry Fields/Bob Belden(Arr)(Somethin'else) - Recorded April 1996. (1曲目のパーソネル): Cassandra Wilson(Vo), Dianne Reeves(Vo), Mike 'Dino' Cambell(G), Fareed Haque(G), Kevin Hays(P), Bob Belden(Sampler), David Dyson(B), Billy Kilson(Ds), (2曲目のパーソネル): Cassandra Wilson(Vo), Charles Pillow(Oboe), Stacey Shames(Harp), Jim Anderson(French Horn), Jack Lee(G), Fareed Haque(Sitar), Joe Chambers(P), Kavin Hayes(Synth), Bob Belden(P), (8曲目のパーソネル): Jahlisa(Vo), Greg Osby(Ss), Fareed Haque(G), Scott Kinsey(Synth), David Dyson(B), Billy Kilson(Ds) - 1. Come Together 2. Strawberry Fields Forever 3. Tomorrow Never Knows 4. I'm Only Sleeping 5. Get Back 6. The Fool On the Hill 7. I've Just Seen A Face 8. Hey Jude 9. Lady Madonna 10. Let It Be

ボブ・ベルデンの「ビートルズ」集。他にも大西順子、ホリー・コール、ジャリーサ、ジャヴォン・ジャクソン、ペニー・フォード、シルヴィア・シェムウェルなど、さまざまなミュージシャンが曲によって参加しています。ビートルズの曲は原曲が良くて印象的な曲が多いのですが、ボブ・ベルデンのジャズに止まらないポップなアレンジが曲の良さをさらに引き立てています。(8曲目について)「ヘイ・ジュード」は比較的ゆったりした黒っぽいポップスに仕上がっています。実はヴォーカルはカサンドラ・ウィルソンかと思ったのですが、後輩格のジャリーサでした。原曲よりは短めで少々こぢんまりとしていますけれど、楽しい仕上がりだと思います。 元の曲のメロディに強度があるので、どんなアレンジでもけっこう良いものになります。
Panorama - Live At The Village Vanguard/Jim Hall(G)(Telarc) - Recorded December 4-8, 1996. Scott Colley(B), Terry Clerk(Ds), with Guests: Kenny Barron(P), Art Farmer(Flh), Slide Hampton(Tb), Geoff Keezer(P), Greg Osby(As) - 1. Pan-O-Rama 2. Little Blues 3. The Answer Is Yes 4. Entre Nous 5. Furnished Flats 6. Something To Wish For 7. No You Don't 8. Painted Pig 9. Here Comes Jane

ジム・ホールの、大御所なのにライヴでも新しい事を常に目指している姿勢には感動 します。アルバムは全曲オリジナル(正確には3曲目のみジェーン・ホール作)で、各曲ひとりずつゲストを迎えています。ゲストは1(カリプソ風?)、9(ジャズ)曲目がジェフ・キーザー、2曲目がアート・ファーマーでギターにエフェクターをかけてテーマもちょっと実験的な曲、3(おなじみのジャジーな曲)、6(これもジャジー)曲目がケニー・バロン、4(バラード)、7曲目(個性的なテーマですがジャズ)がスライド・ハンプトン。そして、特に5、8曲目に参加のグレッグ・オズビーを迎え、2曲ともテーマからしてグレッグ・オズビー向け。そして我が道を行くソロ。ギターや他のパートも触発されています。 なかなかのマッチングだと思いますが。
Scoop/Cornelius Claudio Kreusch(P) & Black Mud Sound(Act) - Recorded December, 1996 - Novemver, 1997. Salif Keita(Vo), Elisabeth Kontomanon(Vo), Thomas Grimes(Vo), Fra-Fra Tribesmen(Vo), Richard Bona(Vo), Greg Osby(As), Bobby Watson(As), Ron Blake(Ts), Zaf Zapha(B), Cyril Atef(Ds, Per, Vo), Anthony Cox(B), Terri Lyne Carrington(Ds, Vo), James Jenus(B), Will Calhoun(Ds, Per), Johannes Tonio Kreusch(G), Camille Gainer - 1. Niles 2. Yarum 3. Salif 4. Scoop 5. Imbao 6. Pulse 7. Faith 8. Feel! 9. Wocai 10. Flame 11. Nomad 12. Jafro

参加メンバーが豪華で、カッコ良いファンクあるいはワールド、またはポップサウンド。いろいろな傾向の曲(ゴチャマゼ?)がありますが、全曲コーネリアス・C・クロイシュのオリジナルまたは共作。そのトンガッたファンクはエネルギー感が高く、ピアノもシャープでセンスが良いフレーズを次々に繰り出していきます。ヴォーカルやラップが入る曲もあり、アフリカ出身のヴォーカリストの参加も何曲かあって、ファンクとアフリカンが混じったフレーバーが心地よい。3曲目など、サリフ・ケイタのヴォーカルがファンクをバックに強烈な印象を与えています。逆に5曲目のようなポップな曲も。そしてオーソドックスなピアノ・トリオで優しい8曲目もさりげなく。グレッグ・オズビーは1−2、6、9、11−12曲目に参加。(02年3月20日発売)
Genesis/Steve Coleman(As) & The Council Of Balance   &    The Opening Of The Way/Steve Coleman(As) & Five Elements(RCA) - [Genesis] Recorded April 24-27, June 9-10 and 18, 1997. Greg Osby(As), Ravi Coltrane(Ts, Ss), Aaron Stewart(Ts), Yosvany Terry Cabrera(Ts), Greg Tardy(Ts), Ralph Alessi(Tp), Shane Endsley(Tp), Nabate Isles(Tp), George Lewis(Tb), Tim Albright(Tb), Josh Roseman(Tb), Andre Atkins(Tb), Jamal Haynes(Tb), David Gilmore(G), Andy Milne(P), Vijay Lyer(Key), Kenny Davis(B), Regg Washington(B), Sean Rickman(Ds), Gene Lake(Ds), Luis Cancino Morales(Per), Ramon Garcia Perez(Per), Josh Jones(Per), Miguel "Anga" Diaz Zayas(Per), Barbaro Ramos(Per), Aldazabar(Per), Elektra Kurts-Stewart(Vln), Marlene Rice(Vln), Judith Insell(Viola), Nioka Workman(Cello) - 1. Day One 2. Day Two 3. Day Three 4. Day Four 5. Day Five 6. Day Six 7. Day Seven 8. Awareness    [The Opening Of The Way] Recorded November 18, 1996 and March 7-10, 1997. Andy Milne(P), David Dyson(B), Sean Rickman(Ds), David Gilmore(G), Regg Washington(B), Miguel "Anga" Diaz Zayas(Per), Rosangela Silvestre(Dance) - 1. Law Of Balance 2. Pi 3. First Cause 4. Wheel Of Nature 5. Rite Of Passage 6. Regeneration 7. Organic Movement 8. The Law 9. Fortitude And Chaos 10. Seti I 11. Polar Shift 12. Third Dynasty

全曲スティーヴ・コールマンのオリジナル。1枚目がビッグバンド、2枚目がファイヴ・エレメンツでの演奏で、それぞれのCDにタイトルがあってまったく別の演奏。1枚目はそのスケールの大きさと斬新さに圧倒 されます。パーカッションが強調されたサウンドとときおり見せる混沌としたハーモニー。盟友グレッグ・オズビーが久しぶりに全面的に参加しています。 非常に個性的なアンサンブルではあります。ただしフレーズはメカニカルで変拍子もあり聴きやすくはありません。2枚目は前作の影響か、コンガなどのパーカッションサウンドが強調されてきましたが、基本的な部分はいつもの変拍子ファンク。9曲目などパーカッションのソロもなかなか。それぞれのミュージシャンの切れ味がメカニカルに鋭くなってきました。
Large One/Peter Herborn(Arr, Cond)(Jazz Line)(輸入盤) - Recorded May 1997. Greg Osby(As, Ss), Miriam Kaul(As, Fl), Gary Thomas(Ts, Fl), Adam Kolker(Ts, Ss, Cl), Alex Stewart(Bs, Bcl), Taylor Haskins(Tp, Flh), Dave Ballou(Tp, Flh), Dontae Winslow(Tp), John Swana(Tp, Flh), Dan Gottshall(Tb), Robin Eubanks(Tb), Clark Gayton(Tb), Jeff Nelson(Btb), Marvin Sewell(G), Uri Caine(P), John Hebert(B), Gene Jackson(Ds) - 1. The Blizzard 2. Contemplation 3. Gate Of Faces 4. Misterioso 5. The Kold Kage 6. Delete/Delight 7. Omega 8. Rubzap

個人的に好きなアレンジャーのアルバム。ビッグバンドの演奏で、グレッグ・オズビーやゲイリー・トーマスらも参加。アレンジがけっこう斬新かつ複雑、アヴァンギャルドでカッコいい。1曲目はゲイリー・トーマスのソロをビッグバンドでテーマにしてしまったような演奏。マッコイ・タイナー作の2曲目は原曲とイメージが近い。ゲイリー・トーマスの曲も3、5曲目に。なかなか迫力があります。4曲目はモンクの曲ですが、複雑に織り成すサウンドはモンクから離れていって重くダークな感じ。これまた調性を無視したようなテーマとハーモニーの6曲目、ジャッキー・マクリーン作の7曲目は4拍子と8分の7拍子が交互にきてしかも原曲とは遠そう。8曲目も不思議な調性とテーマのリズムがメカニカルに交錯しています。
Tapestry/Bob Belden(Ss)(Blue Note) - Recorded April - September, 1997. Tim Hagans(Tp), John Hart(G), Kevin Hays(P), Scott Kinsey(Synth), David Dyson(B), Billy Kilson(Ds), Stefon Harris(Vib), Bluey Maunick(G), Greg Osby(As) - 1. I Feel The Earth Move 2. So Far Away 3. It's Too Late 4. Home Again 5. Beautiful 6. Way Over Yonder 7. Where You Lead 8. You've Got A Friend 9. Will You Still Love Me Tomorrow 10. Smackwater Jack 11. Tapestry 12. You Make Me Feel Like A Natural Woman

ボブ・ベルデンによるキャロル・キングの「つづれおり」(’71年)の全曲フル・カヴァー・アルバム。曲順もほとんど同じなので元のアルバムと聴き比べると面白いかもしれません。 原曲の方はフォークというかポップというか、そんな感じのサウンド。今回は比較的少ないメンバーをやりくりしてアルバムを作っていますが、アレンジも凝っていてどの曲もカッコいいフュージョン・サウンド。特に1曲目のグルーブ感とジョン・ハートのギターは最高。渋めな2曲目、ファンクしている3、8(歌だけの要素ならこの曲が一番好き)、10、12曲目、ベースのテーマがいい5曲目。メロディアスな9曲目、デュオの美しい小品の11曲目 。グレッグ・オズビーは6曲目に参加 しています。その曲はホーン3本とエレピによる内省的な小品。
Pariah's Pariah/Gary Thomas(Ts, Fl)(Winter & Winter) - Recorded October 24 and 25, 1997. Greg Osby(As), Michael Formanek(B), John Arnold(Ds) - 1. Who's In Control? 2. Only Hearsay 3. Pariah's Pariah 4. Zero Tolerance 5. Vanishing Time 6. For Those Who Still Hear The... 7. Is Everything Relative?

グレッグ・オズビーとゲイリー・トーマスのピアノレス・クァルテットでしかも全曲オリジナル。当然のことながらハードな内容です。テーマもアドリブも歌いにくい無機的なフレーズの連続で変拍子もあり、彼らならではの独特な空間がアルバム全体にわたって漂います。ピアノレスなのでその自由度は高く、熟練の域に達した彼らの演奏を聴くのは楽しい。曲ごとにどうこうというよりも、その独特な空間にまかせて一気に最後まで聴いてしまいます。無機的なフレーズではあってもかなりタイム的にきっちりしていて咆哮もなく、これがフリージャズと一線を画する理由です。あまり一般的にはオススメしませんが、極めると深みにはまりそうな気配。 あえてピアノレスで2管フロントにしたのが個性的サウンドになりました。
By Arrangement/Jim Hall(G)(Telarc Jazz) - Recorded January and March, 1998. Scott Colley(B), Terry Clarke(Ds), Tom Harrell(Flh), Joe Lovano(Ss, Cl), Pat Metheny(G), The New York Voices(Vo), Greg Osby(As), Jamie Finegan(Tp), Lew Soloff(Tp), Alex Brofsky(French Horn), Jim Pugh(Cond, Tb), Conrad Herwig(Tb), Marcus Rojas(Tuba), etc. - 1. Django 2. Waltz For Debby 3. Ruby My Dear 4. Goodbye 5. Art Song 6. October Song 7. Wendy 8. The Wind 9. Whisper Not

基本がギタートリオで、曲ごとに豪華なゲストを迎えての演奏。しかも、曲によってブラス、ストリングス・セクション入りとこれまた豪華。ジャズメン・オリジナルが中心。ジム・ホールのアレンジが独特でちょっと実験的、抽象的な音世界の部分もあり、そのチャレンジ精神は素晴らしいです。ギターはちょっと聴くと地味なのだけれど、なかなか味のある世界。いつものあの音色です。パット・メセニーは1曲目に参加して、ジム・ホールとの渋いフレーズのやり取りを聴くことができます。グレッグ・オズビーはニューヨーク・ヴォイセスといっしょに8曲目に参加。さりげなくきれいなメロディを吹いています。ニューヨーク・ヴォイセスは有名な2曲目でも印象的なコーラスを聴かせています。どの曲も捨てがたい と思います。
Soundtrack To Human Motion/Jason Moran(P)(Blue Note) - Recorded August 29 and 30, 1998. Greg Osby(Sax), Stefon Harris(Vib), Lonnie Plaxico(B), Eric Harland(Ds) - 1. Gangsterism On Canvas 2. Snake Stance 3. Le Tomneau De Couperin/States Of Art 4. Still Moving 5. Jamo Meets Samo 6. Kinesics 7. Aquanaut 8. Retrograde 9. Released From Suffering 10. Root Progression

出会って非常に良かったと思うピアニスト、ジェイソン・モランの初リーダーアルバム。 3曲目の前半を除いて、彼のオリジナル。曲によってソロからクインテットまでのさまざまな編成。演奏も非常に個性的ながら曲もほとんどが彼のオリジナルで個性的。はっきりした4ビート系の曲はほとんどありません。1曲目はトータル・サウンドを追求するかと思いきや、2曲目ではけっこうピアノが全開。3−4、9曲目などに渋めの曲を演奏。 3曲目の前半はクラシックのラヴェルの曲。5曲目はトリオでピアノの個性を堪能できます。6曲目はソロ。だんだんと盛り上がりを見せる7曲目、静かに染み込むような10曲目。個人的には絶賛している(つまり個性的?)アルバム。今までにいなかったようなサウンドのピアニストです。(99年11月17日発売)
Friendly Fire/Joe Lovano(Ts, Ss, Fl), Greg Osby(As, Ss)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded December 15 and 16, 1998. Jason Moran(P), Cameron Brown(B), Idris Muhammad(Ds) - 1. Geo J Lo 2. The Wild East 3. Serene 4. Broad Way Blues 5. Monk's Mood 6. Idris 7. Truth Be Told 8. Silenos 9. Alexander The Great

(99/12/21)どちらかと いうとフワフワした旋律のジョー・ロヴァーノと、旋律転換奏法のグレッグ・オズビーがかっぷりと組んだアルバム。けっこう硬派にせめていて、アプローチは違っていても2人のフレーズに歩みよりが見られ、近いものを感じます。ただ、ハードに攻めている割には聴いた印象はやや内面にこもる感じ。有名な曲 (エリック・ドルフィー、オーネット・コールマン、セロニアス・モンク作)も中ほどに3曲ありますが、テーマが終わると彼らのペースに巻き込まれてしまいます。ただし、ドラムとベースはオーソドックスか。 オズビーとロバーノがそれぞれ3曲ずつ作曲しています。好みとしてはオズビーの曲の方ですが、 ロバーノもなかなか良いです。オリジナルはある意味で分かりにくい曲が多いかも。
Black Action Figure/Stefon Harris(Vib)(Blue Note) - Recorded February 14 and 15, 1999. Tarus Mateen(B), Eric Harland(Ds), Steve Turre(Tb), Gary Thomas(Afl, Ts), Greg Osby(As), Jason Moran(P) - 1. Club Madness 2. Feline Blues 3. There Is No Greater Love 4. Of Things To Come 5. After The Day Is Done 6. Conversations At The Mess 7. Black Action Figure 8. Collage 9. You Stepper Out Of A Dream 10. Alovi 11. Bass Vibes 12. The Alchemist 13. Chorale 14. Faded Beauty 15. Musical Silence

大部分の曲がステフォン・ハリス中心の演奏。2曲目は変拍子の複雑なテーマでヴァイブラホンが全開。ジェイソン・モランのピアノも個性的。ヴァイブ・トリオでの3曲目のスタンダードもスピーディーでスリルがあります。ゆったり聴ける4ビートでない5曲目も現代的。7曲目のタイトル曲はノリも良く、渋めで聴いていてグッときます。途中に入るピアノも渋い。10曲目はホーンがハービー・ハンコックの「スピーク・ライク・ア・チャイルド」をなぜか連想。アルトのソロは入っていますが。8、14曲目などはまさしく大人の世界。4曲目のように、グレッグ・オズビー、ゲイリー・トーマスらの旋律転換法のソロも聴けて、何曲かで聴けるホーン・アンサンブルはまとまって、かつ斬新で面白い部分。作曲者・編曲者としての彼もなかなかいい。

ゴールドディスクを斬る」をご覧下さい。(99年11月17日発売)
Blue Note New Directions(Somethin'else) - Recorded May 10 and 11, 1999. Greg Osby(As), Mark Shim(Ts), Stefon Harris(Vib), Jason Moran(P), Tarus Mateen(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Theme From Blow Up 2. The Sidewinder 3. No Room For Squares 4. Ping Pong 5. Song For My Father 6. Tom Thumb 7. Big Bertha 8. Recorda-Me 9. 20 Questions

プロデューサーはグレッグ・オズビーで、彼だけ年齢がまわりよりちょっと上。ブルーノートでも今が旬な若手がそろって、かってのブルーノート時代の有名な曲を中心に演奏。「ザ・サイドワインダー」「ノー・ルーム・フォー・スクエアーズ」「ソング・フォー・マイ・ファーザー」など。ラストの9曲目のみ新しい曲。当然のことながら「今」で料理していて、フレーズなどにもこだわりが見られます。 それぞれの曲のアレンジもメンバーのアレンジですが、ジェイソン・モランが4曲と多め。決して昔の焼き直しで終わっていないところが良いです。メンバーもそれぞれ個性的なので、曲良し、演奏良し、の一枚。また、このレーベルでルディ・ヴァン・ゲルダー録音なので、音質にもこだわっています。 重いリズム隊も、要注目です。(99年11月17日発売)
The Goldberg Variations/Uri Caine(P) Ensemble(Winter & Winter 910054-2) - Recorded October, 1999 - January, 2000. Vittorio Ghielmi(Gamba), Arno Jochem(Gamba), Paul Plunkett(Tp), Annergret Siegel(Vln), Gregor Hubner(Vln), Kettwiger Bach Ensemble, David Moss(Vo), Dean Bowman(Vo), Ralph Alessi(Tp), Don Byron(Cl), Ralph Peterson(Ds), Josh Roseman(Tb), Bob Stewart(Tuba), Koln String Quartet, Cordula Breuer(Recorder), Michael Freimuth(Lute), Drew Gress(B), Greg Osby(As), Quertetto Italiano Di Viole Da Gamba, Barbara Walker(Vo), Reggie Washington(B), James Genus(B), Todd Reynolds(Vln), Reid Anderson(B), Marco Bermundez(Vo), Milton Cardona(Per), Paulo Puraga(Ds), Vinicius Cantuaria(Vo), Sadiq Bey(Poet), Joerg Reiter(Accordion), Tracie Morris(Poet), Liz Allessi(Bassoon), Ernst Reijseger(Cello) - 1. Aria 2. Variation 1   3. Variation 2  4. The Introitus Variation 5. The Dig It Variation 6. Logic's Invention 7. The Stuttering Variation 8. Variation 3, Canon At The Unison 9. The Hot Six Variation 10. Variation 5[+8] 11. Rachmaninoff 12. The Dr. Jekyll & Mr. Hyde Variation 13. Vivaldi 14. Variation For Saxphone & Piano 15. Variation 4  16. The Waltz Variation 17. The Carol Variation 18. Variation 6, Canon At The 2nd 19. The Stomp Variation 20. The Nobody Knows Variation 21. Canon At The 3re 3/4  22. Variation 7, Gigue  23. Variation 8, Canon At The 3rd 24. Variation 10, Fughetta 25. Variation 11   26. Variation For Violin & Piano 27. Variation 12, Canon At The 4th 28. Variation 13  29. The Hallelujah Variation 30. The Verdi Piano Duet Variation 31. Luther's Nightmare Variation 32. Canon At The 6th 6/4  33. the Jaybird Lounge Variation 34. Variation 14  35. Variation 15, Canon At The 5th 36. The Contrapunto Variation 37. Variation For Piano Solo No.1  38. Canon At The 5th 5/4  39. The Chorale Variation 40. Variation 16, [Overture] 41. Don's Variation 42. Variation For Vinicius 43. Olive's Remix 44. The I Poem Variation [Fughetta For 4 Voices] 45. Variation 17 46. Variation 18, Canon At The 6th  47. Mozart 48. Canon At The 7th In 7/4   49. The Minimal Variation 50. The Tango Variation 51. The Boxy Variation 52. Variation 19  53. Variation 21, Canon At The 7th 54. The Wedding March Variation [For Ralph & Liz] 55. Variation 22  56. Variation For Gamba Quartet 57. Canon At The 4th In 4/4  58. Variation For Piano Solo No.2  59. Variation On B-A-C-H 60. Variation For Cello Solo 61. Handel 62. Variation 23  63. Variation 25  64. Variation 26  65. Variation 29  66. Variation 30 Quodlibet 67. Variation 30 Quodlibet/The Dinking Party 68. Logic's Organ Prelude 69. Uri's Organ Prelude 70. The Blessings Variation 71. Aria 72. The Eternal Variation

クラシックのジャンルのアルバムなのですが、そのまんまクラシックの曲もあれば、そこにナレーションなどが入った曲、ジャズっぽい曲、DJによる打ち込みやサンプリングの世界の曲など、非常に変化に富んでいます。これがバッハのゴルトベルク?とクラシックファンは怒り出すことはほぼ間違いはないだろうなあ、と思います。 それをやってしまうのもスゴい。それにしても有名無名とりまぜて、各方面からの参加者が非常に多く、充実。有名なミュージシャンも混ざっています。曲が短いので、2枚のCDに72曲入っています。実に壮大なアルバムなので、やっている方は大真面目かも しれないのですけれど、通して聴くほうは、ゴチャマゼ・ミュージックなので冗談色が強いような気もしています。かなり聴く人を選ぶのでは。(00年10月29日発売)
Round And Round/Marc Copland(P), Greg Osby(As)(Nagel Heyer)(輸入盤) - Recorded November 30, 2002.  - 1. Silent Attitude 2. Balloonman 3. Round The Goes 4. Mentor's Praise 5. Whatever The Moon 6. The Wizard 7. Copious 8. Deed-Lee-Yah 9. Easy Living

(03/07/08)ほとんどの曲がそれぞれのオリジナル。珍しい組み合わせのデュオ。比較的淡々とした曲が多く、お互いに語り合うように演奏をしていますが、その内容はけっこう濃いです。冷めた色合いながらも、この2人でしか表せない世界があります。グレッグ・オズビーも他のアルバムよりは聴きやすい仕上がり。ただしバップ・フレーズは出てきませんが。2−3、6曲目がやや賑やかでサックスもよどみない個性的なフレーズですが、温度感はやや低めになっています。4、7曲目はオズビー作らしく浮遊感のある幽玄な音世界に迷いこんだイメージ。このアルバムでいちばん明るめで聴こえる8曲目も、盛り上がりながらも中間色の色合い。唯一スタンダードの9曲目はしっとりしながらもやっぱり個性的なメロディです。
Night Call/Marc Copland(P) with Greg Osby(As)(Nagel Heyer)(輸入盤) - Recorded November 4, 2003. - 1. Autumn Wind 2. Cyrille In Motion 3. Echoes Of Another 4. Night Call 5. Cire 6. Skippin' Around 7. A Time Ago 8. Forge 9. Soul Eyes

(04/09/26)デュオの演奏で、マーク・コープランド作が5曲(1、3−4、6−7曲目)、グレッグ・オズビー作が3曲(2、5、8曲目)とマル・ウォルドロンの曲が9曲目に。コープランド作は繊細で静かな雰囲気ですが、温度感は低めで、しっとりしつつも親しみやすいメロディではなく、緊張感を保ちつつ曲が進んでいきます。1曲目からその典型的な味わいが2人の世界に引き込みます。オズビー作の方がもう少し複雑なメロディをまとっていて、より不可思議な内省的な世界へといざないます。ある意味幽玄かもしれませんが、淡い水彩画のようなピアノ、あまり激しくないフォーマットの中で縦横自在にフレーズが舞い飛ぶサックスも見事。その中でも6曲目は元気な方か。9曲目でやっと知ったメロディが聴けますが、やはり彼らのペース。
Beyond All/Masabumi Kikuchi(P) with Greg Osby(As, Ss)(55 Records) - Recorded March 25 and 26, 2005. - 1. Vista 2. Sepia Tones 3. Fixation 4. Broken Parade 5. Journey From Here 6. Dance Of An Elephant (And A Buzzing Bee) 7. Anthem For Two 8. Counteraction 9. Counter-Counteraction 10. 'Round About Midnight 11. Infinity 12. Phantomime 13. Swing Spring 14. Bye-Bye Song

2人の共作またはそれぞれの曲が全14曲中12曲。共作(4−6、11曲目)はたぶんフリー・インプロヴィゼーション。デュオの演奏もあれば、グレッグ・オズビーと、菊地雅章のソロが各2曲ずつ。恐ろしく内面を向いていて、しかもスペイシーにせまっているアルバム。こういった方面の演奏ができるのはこの2人以外いないんではないかと思うぐらい、淡々とした演奏に緊張感を強いられ、胸が締めつけられるような感じがします。それと一緒に、日本の水墨画のような素朴さと自然さが、目の前の情景に浮かびます。4、6、11曲目はフリーっぽいアプローチが目立ちます。7曲目もサックスが舞い飛ぶ雰囲気。10曲目のセロニアス・モンクの、13曲目のマイルス・デイヴィスの曲は、ちょっと変わっていて緊張感のある感じ。(05年8月24日発売)
Live At The Village Vanguard Vol.1/Paul Motian(Ds) Trio 2000 + Two(Winter & Winter) - Recorded December 8-10, 2006. Chris Potter(Ts), Larry Grenadier(B), + Greg Osby(As), Masabumi Kikuchi(P) - 1. Standard Time 2. If You Could See Me Now 3. Olivia's Dream 4. Morrock 5. Last Call

全5曲中、2曲目以外がポール・モチアン作曲。このメンバーならではのフリー指向のやや内側を向いている演奏、そしてライヴでの長尺な演奏を聴くことができます。「スタンダード・タイム」というタイトルながら、フリーのようなテンポでリズム的にも演奏的にもやや内省的に進んでいく、4ビートの部分もある13分台の1曲目、ギリギリの少ない音数で攻めていく研ぎ澄まされた出だしから少しずつ盛り上がるスタンダードの2曲目、やはり個々になだれ込むようなテンポで、各者ゴツゴツいいながら前進していく雰囲気の自由な3曲目、静かですかやはり自由な間隔で個々に寄り添い進んでいく雰囲気の4曲目、どことなくアメリカのフォークソング風を解体、再構築して自由度の高いジャズに仕立て上げた、4ビート進行もある5曲目。(07年5月25日発売)
Live At Birdland/The Jim Hall(G) Quartet(Artistshare)(輸入盤) - Recorded November 10 and 11, 2010. Greg Osby(As), Steve Laspina(B), Joey Baron(Ds) - 1. Furnished Flats 2. All The Things You Are 3. Friendly Recollections 4. Neija Flor 5. Big Blues 6. Chelsea Bridge 7. St. Thomas

(13/01/06)ジム・ホール作ないし共作は3曲(1、3、5曲目)。ホールは枯れて内省的な感じだけれど、フレーズがややアヴァンギャルドで、チャレンジングな姿勢です。モーダルな雰囲気の曲で、ギターがコードワーク的な演奏を中心にして、それでいてトンガリ気味な感じの1曲目、まさにスタンダードのエッセンスのみを取りだして好きに演奏している、これまたやや内省的というか先鋭的な感じの2曲目、ドラムスとのデュオでのフリー・インプロヴィゼーションの小品の3曲目、浮遊感と自由に演奏できるスペースのあるボッサの4曲目、ホールの有名曲をややアップテンポの4ビートで演奏する5曲目、サックスがちょっとのたくりながらもバラードでけっこう歌っている6曲目、メチャクチャ明るい曲を内向きから徐々に盛り上げていく7曲目。
Crosstalk/Marc Copland(P)(Pirouet)(輸入盤) - Recorded December 4 and 5, 2010. Greg Osby(As), Doug Weiss(B), Victor Lewis(Ds) - 1. Talkin' Blues 2. Diary Of The Same Dream 3. Ozz-thetic 4. Tenderly 5. Crosstalk 6. Slow Hand 7. Hey, It's Me You're Talkin' To 8. Three Four Civility 9. Minority

(11/05/21)マーク・コープランド作が1、5−6曲目、グレッグ・オズビー作が2、8曲目、ベース作3曲目、ドラムス作7曲目、そして4、9曲目がスタンダードなど。編成が編成なせいか、いつもの淡い耽美的な演奏は薄れて、緊張感が漂っています。どこがブルースなのかなとは思うけど、ある程度の活発さと緊張感のある1曲目、逆に浮遊感漂うほの暗いゆったりした演奏の2曲目、アップテンポの4ビートでモーダルに進む3曲目、温かみのあるバラードが味わい深い4曲目、コープランド作にしては活発なサウンドのタイトル曲の5曲目、温度感も低くミステリアスなバラードの6曲目、やはりアップテンポの4ビート(時にラテン)の7曲目、8分の6拍子で割と妖しげな雰囲気の8曲目、アップテンポの4ビートでオーソドックスに響く9曲目。

(他の主な参加CD) カレント・セット/マーク・アライアス(B)’87年(Enja)、ニアネス・オブ・ユー/ダイアン・リーブス(Vo)’88年(Blue Note)、オープン・ハウス/ハリー・ミラー(P)’88年(Optimism)、プラキシコ/ロニー・プラキシコ(B)’88年(Muse)、エターナル・スピリット/アンドリュー・ヒル(P)’89年(Blue Note)、さよならは言わない/アンドリュー・ヒル(P)’90年(Blue Note)、ジャズ・シンガー/ダイアン・リーブス(Vo)’90年(Blue Note)、ミュージック・フォー・シンフォニー・アンド・ジャズ・バンド/フランコ・アンブロゼッティ(Tp)’90年(Enja-winckelmann)、イリデセンス/ロニー・プラキシコ(B)’90年(Muse)、トリオ+トゥ/シンディ・ブラックマン(Ds)’90年(Ninety One)、ア・クラウド・オブ・レッド・ダスト/ステフォン・ハリス(Vib)’97年(Blue Note)、

触覚感/リバティ・エルマン(G)’03年(Pi Recordings)、リチュアルズ/ニコラ・コンテ(G)’05−07年(EmArcy)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る