ユリ・ケイン(Uri Caine)

トップページ > ユリ・ケイン

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

ユリ・ケインは、バンブー・レーベルで知ったのが最初。ピアノのみならず、アレンジャーとしても才能がありますが、日本では知名度がいまひとつなのが残念。ドン・バイロン(Cl)とも付き合いがあり、オーソドックスからアヴァンギャルトまでオールマイティーなミュージシャン。

 

最終更新日:2021/06/08

リーダー・アルバム

Sphere Music/Uri Caine(P)(Bamboo) - Recorded April and May 1992. Graham Haynes(Cor), Don Byron(Cl), Anthony Cox(B), Kenny Davis(B), Gary Thomas(Ts), Ralph Peterson(Ds) - 1. Mr. B.C. 2. This Is A Thing Called Love 3. When The Word Is Given 4. 'Round Midnight 5. Let Me Count The Ways 6. Jelly 7. Just In Time 8. We See 9. Jan Fan

自在にさまざまなサウンドを見せていて演奏者としても、作曲面でもうまい。ちょっと器用すぎかも。1曲目はマッコイ・タイナーを思わせるようなピアノ、2曲目もピアノトリオで快調に演奏します。クインテットの3曲目、ドン・バイロンとのデュオで有名な曲をフリー風に料理している4曲目、トリオで美しい5曲目、ちょっとアグレッシヴなクラリネットも聴けるファンキーな6曲目、スタンダードのはず?の7曲目、さまざまな弾き方で料理している8曲目と続きます。9曲目はクインテットで飛ばしまくります。ゲイリー・トーマスは3、7、9曲目に、ドン・バイロンは1、4、6曲目に、グレアム・ヘインズは3、9曲目に参加、ラルフ・ピーターソンは4曲目を除き参加。特にラルフ・ピーターソンの豪快なサウンドも大きい役割を果たしていると思います。

Toys/Uri Caine(P)(Bamboo) - Recorded Fenruary and March 1995. Don Byron(Cl, Bcl), Gary Thomas(Ts, Fl), Dave Douglas(Tp), Joshua Roseman(Tb), Dave Holland(B), Ralph Peterson(Ds), Don Alias(Per) - 1.Time Will Tell 2. The Prisoner 3. Herbal Blue 4. Or Truth? 5. Yellow Stars In Heaven 6. Over+Out 7. Dolphin Dance 8. Toys 9. Cantaloupe Island 10. Woodpecker 11. I'm Meshugah For My Sugah (And My Sugah's Meshugah For Me)

ユリ・ケインはコンポーザー、アレンジャーでもあるので、どの曲も少々アグレッシヴで凝っています。曲によって編成はさまざま。ここではハービー・ハンコックの曲を4曲(2、7−9曲目)演奏。当然アグレッシヴな曲もあります。1曲目はテーマの独特なベースラインとパーカッションが印象的。ピアノトリオで浮遊感のあるバラードの3曲目、トリオの迫力あるアップテンポの4曲目、混沌としたリズムの上にのる美しいメロディの5曲目、テンポよくはじまりフリーに突入する6曲目、フリーっぽい小品の10−11曲目。メンバーもスゴい。ゲイリー・トーマスは1、2、6、8曲目に、ラルフ・ピーターソンは1−6、8、10曲目に、ドン・バイロンは2、9曲目に参加、デイヴ・ホランドは9曲目と11曲目以外に参加 しています。

Urlicht/Primal Light/ Gustav Mahler/Uri Caine(P)(Winter & Winter) - Recorded June 11-14, 22 and 26, 1996. Joey Baron(Ds), Aaron Bensoussan(Per), Danny Blume(G), Dave Binney(Ss), Dean Bowman(Vo), Don Byron(Cl), Dave Douglas(Tp), Mark Feldman(Vln), Michael Formanek(B), Larry Gold(Cello), Arto Linsey(Vo), DJ Olive(Ternntables), Josh Roseman(Tb) - 1. Symphny No.5, Funeral March 2. The Drummer Boy From "The Boy's Magic Horn" 3. Now Will The Sun Rise As Brightly From "Songs Of The Death Of Children" 4. I Often Think They Have Merely Gone Out! Form "Songs Of The Death Of Children" 5. Synphony No.1 "Titan", 3rd Movement 6. Symphony No.2 "Resurrection", Primal Light 7. I Went Out This Morning Over The Countryside From "Song Of A Wayfarer"Symphony No. 2 "Resurrection", Andante Moderato 8. Synphony No.5, Adagietto 9. The Drunkard In Spring From "The Song Of The Earth" 10. Who Thought Up This Song From "The Boy's Magic Horn" 11. The Farewell From "The Song Of The Earth"

邦題「ウルリヒト」。メンバーも豪華で、レーベルの意気込みが感じられます。マーラー作品集なのですが、単なるメロディーを取り入れたジャズ化ではなく、クラシック、ジャズ、ユダヤ音楽(クレズマーって言うんですか?)他、さまざまな要素が詰め込まれたまま1枚のCDとして凝縮されています。ジャズとして楽しむというよりは、マーラーそのものを分かっている人がマーラーを正面から笑い飛ばしてやろう、という気分で聴くアルバムかも しれません。アヴァンギャルドな部分も刺激的ですが、ヴォーカルや朗読の部分もけっこう個性的。場面によってはジョーイ・バロンのドラムが強力。ユリ・ケインのクラシックに対するこうした姿勢があらわれた、最初のアルバム。 こういうやり方で、彼は今後アルバム制作を続けます。

Wagner E Venezia/Uri Caine(P) Ensemble(Winter & Winter) - Recorded June 6-9, 1997. Mark Feldman(Vln), Joyce Hammann(Vln), Erik Friedlander(Cello), Drew Gress(B), Dominic Cortese(Accordion) - 1. Liebestod(Tristan Und Isolde) 2. Ouverture(Tannhauser) 3. Ouverture(Lohengrin, 3 Akt) 4. Prelude(Tristan Und Isolde) 5. Ouverture(Die Meistersinger Von Nurnberg) 6. Der Ritt Der Walkuren 7. Ouverture (Lohengrin, 1 Akt)

ジャンルはクラシック/室内音楽。しかもライヴ。オーケストラの曲をを6人編成でアレンジした演奏とのことで、内容はワーグナーそのもの。ただし、オーケストラの曲を室内楽風にアレンジしてしまう事も、けっこうなチャレンジだとのこと。たしかにある程度重厚な響きをもたせたまま、うまくアレンジしてあります。そして、ワーグナーの曲の中でもけっこう有名なものばかりだとか。マーク・フェルドマンやドリュー・グレスの名前はジャズでも見かけるので、ヨーロッパではクラシックが身近な音楽なのでしょう。ジャズ度は全然ないものの、たまに聴く分には、けっこう耳あたりも良く聴くことができます。そして、意外ですがアコーディオンのサウンドがうまくマッチしています。 ユリ・ケインの全方向性がうまく出たアルバム。

Blue Wail/Uri Caine(P) Trio(Winter & Winter) - Recorded December 1 and 2, 1997. James Genus(B), Ralph Peterson, Jr(Ds) - 1. Honeysuckle Rose 2. Loose Trade 3. The Face Of Space 4. Digature Of The Line 5. Blue Wail 6. Stain 7. Sweat Potato 8. Bones Don't Cry 9. Poem For Shulamit 10. Fireball 11. Honeysuckle Rose

1、11曲目以外はユリ・ケインのオリジナル。ジェームス・ジナスとラルフ・ピーターソンという強力なリズムに囲まれた、ユリ・ケインのはじめてのピアノ・トリオでのアルバム。 しかも演奏しているのは純ジャズ。1曲目のソロ・ピアノで誰風でもない強力な彼のピアノが主張してきます。ちなみに11曲は同じ曲の別テイクの演奏。粘り気のあるドラムスとのテーマを経てモーダルに進んでいく2曲目、ある意味でメロディアスに、ある意味で複雑に進んでいく3曲目、ノリが良く比較的オーソドックスな4曲目、ブルース的感触をもつゆったりめの5曲目、ラテン複雑系とでも言うような6曲目、いかにも普通のジャズ的な7曲目、ノリが良く軽快なラテン系の8曲目、叙情的な語り合いのある9曲目、トンガリ具合とノリが良い10曲目。

Gustav Mahler In Toblach/The Uri Caine(P) Ensemble(Winter & Winter) - Recorded July 19, 1998. Ralph Alessi(Tp), Aaron Bensoussan(Vo, Oud), David Binney(As), Jim Black(Ds), Mark Feldman(Vln), Michael Formanek(B), Dj Olive(Turntable, Live Electronics) - 1. Symphony, No.5, Funeral March 2. I Often Think They Have Merely Gone Out! From "Songs Of The Death Of Children" 3. Now Will The Sun Rise As Brightly From "Songs Of The Death Children" 4. The Drummer Boy From "The Boy's Magic Horn" 5. Introduction To Symphonu No.5, Adagietto 6. Symphony No.5, Adagietto 7. Symphony No.1 "Titan", 3rd Movement 8. I Went Out This Morning Over The Countryside From "Songs Of Wayfarer", Synphony No.2 "Resurrection", Andante Moderato 9. Symphony No.2 "Resurrection", Primal Light 10. Interlude To "The Farewell" from "The Song Of The Earth" 11. The Farewel From "The Song Of The Earth"

イタリアでのライヴ。クラシック、ジャズ(オーソドックスなものからフリーまで)、クレズマー音楽、中東系の民族音楽的(いや、これがユダヤ音楽か?)ヴォーカル、その他雑多な音楽を積め込んでマーラーに挑戦しています。前出のアルバム「ウルリヒト」とダブっている曲が多いです。 「ウルリヒト」よりは少人数で効率的なアンサンブル。メンバーがメンバーなので、精巧、繊細かつ場面によって迫力のある演奏が聴くことができます。変幻自在に変化するカラフルさで時々フリーで爆発しているので個人的には聴いていてスカッとする音楽。個々の曲は、そう言えばどこかで聴いたことがあるような感じの曲が多い。CD2枚組でけっこう満腹。ただし、ジャズにもクラシックにも、一般向けではないかもしれません。(99年10月24日発売)

Love Fugue/Uri Caine(P) Ensemble, La Gaia Scienza(Klaier Quartet)(Winter & Winter) - Recorded March 10-13, July 17-18, September 25, December 16, 1999. David Gilmore(G), Mark Ledford(Vo), David Moss(Vo), Shulamith Wechter Caine(Poet), Julie Patton(Poet), Mariko Takahashi(Narration) - 1.Im Wunderschonen Monat Mai 2. Allegro 3. Aus Meinen Tranen Spriessen 4. Die Rose, Die Lilie, Die Taube 5. Wenn Ich In Deine Augen Seh' 6. Scherzo 7. Ich Will Meine Seele Tauchen 8. Im Rhein, Im Heiligen Strome 9. Ich Grolle Night 10. Und Wussten's Die Blumen 11. Andante 12. Das Ist Ein Floten Und Geigen 13. Hor' Ich Das Liedchen Klingen 14. Ein Jungling Liebt Ein Madchen 15. Am Leuchtenden Sommermorgen 16. Finale 17. Ich Hab' Im Traum Geweinet 18. Allnachtlich Im Traume 19. Aus Alten Marchen Winkt Es 20. Die Alten Bosen Lieder

クラシック(?)のアルバムで、シューマンの作品集 です。弦楽四重奏団とピアノとのオーソドックスなクラシックに聴こえる曲と、ジャズの要素やヴォーカル、ナレーション(詩)が入っている曲があります。メインは前者の方 で、そちらは明らかなクラシック作品のように思いますが、両者が入り混じっています。後者の方は、なんとデヴィッド・ギルモアのギターが入ったり、ヴォーカルがけっこう唸っていたり、ジャズの要素がけっこう痛快。 やっぱりジャズファンにはこちらの部分。ナレーションには日本語のものもあり、日本語が分かる人が聴くとちょっと違和感があるかも。クラシックファンが聴くとおそらく怒り出すであろう音世界。確かに解体と再構築の世界です。ただ、ジャズの要素も部分的なので、少々欲求不満かな?(00年 8月27日発売)

The Goldberg Variations/Uri Caine(P) Ensemble(Winter & Winter) - Recorded October, 1999 - January, 2000. Vittorio Ghielmi(Gamba), Arno Jochem(Gamba), Paul Plunkett(Tp), Annergret Siegel(Vln), Gregor Hubner(Vln), Kettwiger Bach Ensemble, David Moss(Vo), Dean Bowman(Vo), Ralph Alessi(Tp), Don Byron(Cl), Ralph Peterson(Ds), Josh Roseman(Tb), Bob Stewart(Tuba), Koln String Quartet, Cordula Breuer(Recorder), Michael Freimuth(Lute), Drew Gress(B), Greg Osby(As), Quertetto Italiano Di Viole Da Gamba, Barbara Walker(Vo), Reggie Washington(B), James Genus(B), Todd Reynolds(Vln), Reid Anderson(B), Marco Bermundez(Vo), Milton Cardona(Per), Paulo Puraga(Ds), Vinicius Cantuaria(Vo), Sadiq Bey(Poet), Joerg Reiter(Accordion), Tracie Morris(Poet), Liz Allessi(Bassoon), Ernst Reijseger(Cello) - 1. Aria 2. Variation 1   3. Variation 2  4. The Introitus Variation 5. The Dig It Variation 6. Logic's Invention 7. The Stuttering Variation 8. Variation 3, Canon At The Unison 9. The Hot Six Variation 10. Variation 5[+8] 11. Rachmaninoff 12. The Dr. Jekyll & Mr. Hyde Variation 13. Vivaldi 14. Variation For Saxphone & Piano 15. Variation 4  16. The Waltz Variation 17. The Carol Variation 18. Variation 6, Canon At The 2nd 19. The Stomp Variation 20. The Nobody Knows Variation 21. Canon At The 3re 3/4  22. Variation 7, Gigue  23. Variation 8, Canon At The 3rd 24. Variation 10, Fughetta 25. Variation 11   26. Variation For Violin & Piano 27. Variation 12, Canon At The 4th 28. Variation 13  29. The Hallelujah Variation 30. The Verdi Piano Duet Variation 31. Luther's Nightmare Variation 32. Canon At The 6th 6/4  33. the Jaybird Lounge Variation 34. Variation 14  35. Variation 15, Canon At The 5th 36. The Contrapunto Variation 37. Variation For Piano Solo No.1  38. Canon At The 5th 5/4  39. The Chorale Variation 40. Variation 16, [Overture] 41. Don's Variation 42. Variation For Vinicius 43. Olive's Remix 44. The I Poem Variation [Fughetta For 4 Voices] 45. Variation 17 46. Variation 18, Canon At The 6th  47. Mozart 48. Canon At The 7th In 7/4   49. The Minimal Variation 50. The Tango Variation 51. The Boxy Variation 52. Variation 19  53. Variation 21, Canon At The 7th 54. The Wedding March Variation [For Ralph & Liz] 55. Variation 22  56. Variation For Gamba Quartet 57. Canon At The 4th In 4/4  58. Variation For Piano Solo No.2  59. Variation On B-A-C-H 60. Variation For Cello Solo 61. Handel 62. Variation 23  63. Variation 25  64. Variation 26  65. Variation 29  66. Variation 30 Quodlibet 67. Variation 30 Quodlibet/The Dinking Party 68. Logic's Organ Prelude 69. Uri's Organ Prelude 70. The Blessings Variation 71. Aria 72. The Eternal Variation

クラシックのジャンルのアルバムなのですが、そのまんまクラシックの曲もあれば、そこにナレーションなどが入った曲、ジャズっぽい曲、DJによる打ち込みやサンプリングの世界の曲など、非常に変化に富んでいます。これがバッハのゴルトベルク?とクラシックファンは怒り出すことはほぼ間違いはないだろうなあ、と思います。 それをやってしまうのもスゴい。それにしても有名無名とりまぜて、各方面からの参加者が非常に多く、充実。 有名なミュージシャンも混ざっています。曲が短いので、2枚のCDに72曲入っています。実に壮大なアルバムなので、やっている方は大真面目かも しれないのですけれど、通して聴くほうは、ゴチャマゼ・ミュージックなので冗談色が強いような気もしています。かなり聴く人を選ぶのでは。(00年10月29日発売)

Bedrock/Uri Caine(P)(Winter&Winter) - Recorded March 8, 2001. Tim Lefebvre(B), Zach Danziger(Ds, Additional Sounds), Pete Devenport(Vo), DJ Logic(Turntables), Jessie System(Vo) - 1. Our Hour 2. Nymphomania 3. Fang 4. Skins 5. Humphrey Pass My Way 6. Flagrant Fragrant 7. Toe Jam 8. Red Eye 9. Lobby Daze 10. J. Edgar Hoover In A Dress 11. Root Canal

(01/11/16)ピアノはフェンダー・ローズがメイン。基本的にはエレキベースとドラムスとのトリオに、何曲かにゲストが参加。ヴォイスは曲によって入っていて、今クラブシーンで流行りそうなサウンドの曲も。1、2曲目などは私が考えるところの渋めのファンクでカッコ良い。5曲目は途中からアコースティック・ピアノが入りますが、ファンク的という意味ではこれまた絶妙。8曲目はスペイシーなピアノとバックの音の喧騒が交錯。9曲目は普通のボッサの雰囲気から徐々に変化していきます。そしてジャズっぽい部分もある、雰囲気が目まぐるしく変わる11曲目。エレキ・ベースはエフェクターをかけまくりの曲とそうでない曲があり、私の好みはやや懐かしいファンクを感じる後者か。ハマる人はハマりそうなサウンド。(01年12月21日発売)

Solitaire/Uri Caine(P)(Winter&Winter) - Recorded November 22 and 23, 2000. - 1. Say It French 2. As I Am 3. Roll On 4. Sonia Said 5. Beartoes 6. Inhaling You 7. Hamsin 8. Solitaire 9. The Call 10. Snort 11. All The Way 12. Twelve 13. Blackbird 14. Anaconda 15. Country Life

(01/11/16)ソロ・ピアノのアルバム。11、13曲目を除いてすべてオリジナル。彼の全方位性が分かるサウンドで、クラシックっぽいサウンドもありながら、ゴスペルやジャズのフィーリングも感じさせるような部分など、けっこういろいろなことをやっているなあ、という印象。ゴキゲンなところもあれば、しっとりくるところも あります。テクニックに走っているような部分もありますが、クラシック的な部分もけっこう本格的かも。温度感は比較的低めだけれども饒舌なタッチで、やっぱり白人系の洗練されたサウンド です。あえて曲ごとにイメージの統一をしていないゴッタ煮的なところが面白いかもしれない。13曲目の「ブラックバード」が出るあたり、知っているメロディで これがまたメロディアスなので、ややホッとします。(01年12月21日発売)

Rio/Uri Caine(P)(Winter&Winter) - Recorded June 8 and 11, 2001. Pauro Brata(Ds, Per), Jorge Helder(B), Lula Galvao(G), Jair Oliveira(G), Kacau Gomes(Vo), Cris Delanno(Vo), Humberto Cazes(Per) - 1. Samba Do Mar 2. Dia De Praia 3. Teu Chamego 4. Revolicionario 5. Bondinho De Santa Terenza 6. Combatente 7. Samba Do Fogo 8. Raquiel 9. Arpoador 10. Assalto Cultural 11. Na Lapa 12. Samba Da Terra 13. Um Mituto So 14. Choro Maluco 15. Samba Da Rua 16. Akalanguiado 17. Adeus 18. Samba Do Vento

(01/11/16)ユリ・ケイン以外はブラジルのミュージシャンが参加。何と18曲入り。主に”サンバ”のタイトルがついている曲の1、7、11−12、18曲目はピアノとパーカッションでの録音。4−5、16曲目などは現地の雰囲気が強いサウンドのパターンなのですが、2−3、8、13−14曲目などは、洗練されたブラジリアン・フュージョンの曲。9−10、16曲目あたりは両者の中間的なフュージョン、といった感じ。ゴキゲンな現地の言葉でのヴォーカル入りの曲も何曲(4−5、10、13曲目など)かあって、不思議な異国情緒を感じます。6曲目は現地語のラップ&ファンクといった雰囲気。15曲目はパーカッションのみ。17曲目はピアノのみの静かな曲。結果、ゴッタ煮的サンバ&ブラジリアン・フュージョンのアルバムになっています。(01年12月21日発売)

Gustav Mahler: Dark Flame/Uri Caine(P)(Winter & Winter)(輸入盤) - Recorded July 1999 - May 2003. Ralph Alessi(Tp), Aaron Bensoussan(Voice), Sadiq bey(Voice), Sepp Bierbichler(Vo), Jim Black(Ds), Don Byron(Cl), Shulamith Wechter Caine(Voice), Tong Quiang Chen(Voice), Sisi Chen(Yangquin), Tao Chen(Dizi), DJ Olive(Turntables, Electronics), Mark Feldman(Vln), Michael Formanek(B), David Gilmore(G), Kettwiger Bach Chor(Vo), Wolfgang Klasener(Cond), Julie Patton(Voice), Barbara Walker(Vo), Bao-li Zhang(Erhu), Yi Zhou(Pipa) - 1. Dark Flame 2. Only Love Beauty 3. In Praise Of Lofty Judgement 4. Two Blue Eyes 5. Shining Trumpets 6. The Lonely On In Autumn 7. Song Of The Prisoner In The Tower 8. When My Sweatheart... 9. Labor Lost 10. On Youth 11. Rhinelegend 12. When Your Mother Comes In The Door 13. St. Anthony Of Padua Preaches To The Fishes 14. Only Love Beauty

(03/11/24)グスタフ・マーラーの曲をユリ・ケインがさらに作曲、アレンジなどをしたアルバムのようです。だいたいの曲でヴォーカル(ヴォイス)が入っています。ジャズっぽい場面もあれば、クラシックの歌曲のような場面、ゴスペルタッチのヴォーカルの場面、フリージャズ、ファンク、中国風、ターンテーブルやエレクトロニクスの使用など、かなりさまざまな、そしてある種猥雑な雰囲気もたたえつつ、マーラーのメロディが随所に出てきます。色々な趣向がこらされている中、ユリ・ケイン自身のピアノでストレートな4ビートで盛り上がる場面も一部にあって、そこがけっこうノレます。そしてクラシックっぽい表現が、サウンドがけっこうなりきっている(というよりそのものか?)ので、面白いところではあります。彼らしいゴッタ煮の世界。

Concerto Koln: Diabelli Variations [Ludwig Van Beethoven]/Uri Caine(P)(Winter & Winter)(輸入盤) - Recorded February 23 and 26, 2002. Werner Ehrhardt(Vln), Jorg Buschhaus(Vln), Stephen Sanger(Vln), Markus Hoffmann(Vln), Frauke Pohl(Vln), Martin Ehrhardt(Vln), Hedwig Van Der Linde(Vln), Antje Engel(Vln), Corinna Hildenrand(Vln), Gudrun Engelhardt(Vln), Kathrin Troger(Vln), Chiharu Abe(Vln), Ahtje Sabinski(Viola), Giovanni Zordan(Viola), Lothar Haass(Viola), Stefan Schmidt(Viola), Werner Matzke(Cello), jan Kunkel(Cello), Susanne Wahmhoff(Cello), Johannes Esser(B), Miriam Wittulski(B), Cordula Breuer(Fl), Pier Luigi Fabretti(Oboe), Diego Montes(Cl), Lorenzo Alpert(Bassoon), Dileno Baldin(Horn), Hannes Kothe(Tp), Stefan Gawlick(Timpani) - 1. Theme   2-34. Variation 1-33

(04/02/09)「ディアベリのワルツによる33の変奏曲」というベートーベンの曲を全部取り上げた、クラシックの大作、と思うかもしれませんが、ピアノだけは時々、あまりジャズ的な感触は少ない(でも、明らかにストライドピアノで演奏している場面も(笑))にしてもインプロヴィゼーションをやらかしています。他の参加メンバーも、おそらくはクラシック畑の人たち。元ネタを知らないだけに、どこからどこまでが原音に忠実で、どこからがはみ出しているのかが分かりませんが、変奏具合など、オリジナルに近い部分が多いのではないかと思わせます。時たまあらわれるピアノの「あの」インプロヴィゼーションで怒り出すのはクラシック畑のファン、笑い出すのはジャズ畑のファンではないでしょうか。でも、ターゲットが微妙。

Live At The Village Vanguard/Uri Caine(P) Trio(Winter & Winter) - Recorded May 23-25, 2003. Drew Gress(B), Ben Perowsky(Ds) - 1. Nefertiti 2. All the Way 3. Stiletto 4. I Thought About You 5. Otello 6. Snaggltooth 7. Go Deep 8. Cheek To Cheek 9. Most Wanted 10. BushWack

ライヴでもオリジナルを10曲中6曲演奏。ピアノの演奏は素晴らしいですが、多面性があるような気も。1曲目、アップテンポの「ネフェルティティ」で斬り込んでくるあたりは、自信のあらわれかも。一転静かにしっとりとバラードを奏でたりする2曲目、キメの多いテーマだと思ったらアップテンポのまま突っ走っていく切れ味の鋭い3曲目、やや複雑なハーモニーのストライドピアノを見せた後に、トリオで古くて新しいようなサウンドを奏でる4曲目、ラテンのようなリズムの上をピアノの旋律が舞う5曲目、4ビートながら飛び跳ねるようなフレーズで盛り上がる6曲目、やや個性的なバラードの7曲目、アップテンポでスタンダードを鋭く演奏する8曲目、8ビート的でちょっと陰影もある9曲目、いろいろに変化しつつも疾走していく10曲目。(04年5月23日発売)

Uri Caine(P) Plays Mozart(Winter&Winter) - Recorded June 2006. Joyce Hammann(Vln), Chris Speed(Cl), Ralph Alessi(Tp), Nguyen Le(G), DJ Olive(Turntables), Drew Gress(B), Jim Black(Ds) - 1. Piano Sonata In C Major K545 First Movement 2. Symphnu 40 In G Minor K550 First Movement 3. Symphony 41 In C Major K551 Second Movement 4. Clarinet Quintet In A Major K581 Fourth Movement 5. Piano Sonata In C Major K545 Second Movement 6. Sinfonia Concertante In E Flat Major K364 Third Movement 7. "Batti, Batti, O Bel Masetto" Aria From "Don Giovanni" K527   8. "Bei Mannern, Welche Liebe Fuhlen" Duet And "Der Holle" Rache Kocht In Meinem Herzen" Aria From "Die Zauberflote" K620   9. Turkish Rondo From Piano Sonata In A Major K331 10. Piano Sonata In C Major K545 Third Movement

モーツァルトのジャズ・アレンジでも、ユリ・ケインの手にかかるとクラシックとジャズやアヴァンギャルドの世界を行き来する、独特なサウンドになります。ピアノのソロのクラシックで、ほんの少し違和感のあるサウンドを乗せた、キーワードの1曲目、民族音楽のような混沌とした異世界からモーツァルトを浮かび上がらせるジャズ的な12分台の2曲目、クラシックとジャズを兼ね合わせたようなサウンドの3曲目、クラリネットがホンワカした感じの4曲目、再び主題の第2、3楽章をソロでの5、10曲目、明るめでターンテーブルもフリーもありの6曲目、おっとりとしたサウンド、途中からワルツのジャズピアノやモーダル感の出る7曲目、ロックビートクラシックとでも言うべき8曲目、ホントに「トルコ行進曲」になった民族色の強い9曲目。(06年11月23日発売)

Moloch/Uri Caine(P)(Tzadik)(輸入盤) - Recorded September 6, 2006. - 1. Rimmon 2. Domiel 3. Meheriel 4. Savliel 5. Tufrial 6. Jerazol 7. Harshiel 8. Dumah 9. Harviel 10. Segef 11. Sahriel 12. Shokad 13. Zophiel 14. Hayyoth 15. Nuriel 16. Ubaviel 17. Hadrial 18. Cassiel 19. Rimmon

(07/03/11)ジョン・ゾーン主催のTzadikレーベルからのソロ・ピアノ作品で、全曲ジョン・ゾーンの作曲。通常のジャズ作品というよりは、やはりユダヤ系の音楽のピアノ・ミュージックという面も強く、1曲目から力強い進行でせまってきます。変拍子の曲もあったりエキゾチックな(当然か)メロディの曲もあったりと、それが全部で19曲も。これほど力強く引っ張っていくミュージシャンも珍しいですが、そのゴリゴリ感を持ちつつ抑えるべきところは抑え、浮遊感や哀愁を漂わせながら落ち着いた曲を聴かせることもあり、変幻自在です。アヴァンギャルドなフリーにまではなかなかいかないですけれど、異世界に連れて行ってくれることは間違いないでしょう。メカニカルな速弾きもあり、そのテクニックはハンパでないことをうかがわせます。

The Othello Syndrome/Uri Caine(P, Key) Ensemble(Winter&Winter)(輸入盤) - Recorded February 2005, June 2007 and January-March 2008. Ralph Alessi(Tp), Stefano Bassanese(Electronics), Sadiq Bey(Voice on 6, 12, 14), Jim Black(Ds on 9, 13), Zach Danziger(Ds), Joyee Hammann(Vln), John Hebert(B on 9, 13), Nguyen Le(G), Tim Lefebvre(B), Josefine Lindstrand(Vo on 4, 9, 13), Marco Paolini(Voice on 6, 8), Julie Patton(Voice on 4, 14), Bunny Sigler(Vo on 1, 4, 7, 10, 15), Bruno Fabrizio Sorba(Electronics), Chris Speed(Cl on 9, 13), Achille Succi(Cl), Dhafer Youssef(Vo on 1, 14) - Othello's Victory 2. Fine Song 3. Drinking Song 4. Love Duet With Othello And Desdemona 5. Introduction To Act 2   6. Iago's Credo 7. Shi's The Only One I Love 8. Iago's Web 9. Desdemona's Lament 10. Am I A Fool? 11. The Lion Of Venice 12. Othello's Confession 13. The Willow Song/Ave Maria 14. Murder 15. The Death Of Othello

(08/10/07)ヴェルディは19世紀イタリアの作曲家。それを基にユリ・ケインが派手にアレンジ(時に作曲?)して、クラシックとジャズの折衷音楽的に、オーソドックスなものからモーダル、フリー、ファンク、ゴスペル、ラップに至るまで、いろいろな角度から「オテロ」を演奏しています。原曲はオペラなので、ヴォーカルないしはヴォイスの入る曲が多いです。オーケストラのように聴こえるのはおそらくエレクトロニクスで、編成からいくと弦としてヴァイオリンが一人なので、クラシックを想像させつつもジャズの要素が強い場面が変幻自在に入り込んできます。かなりめまぐるしくサウンドがくるくる変化していくので、75分の長丁場、ジャズファンでも飽きないかもしれません。それにしても引き出しがいろいろある人だ。聴く人は選ぶかも。

Plastic Temptation/Uri Caine(Key)-Bedrock(Winter & Winter)(輸入盤) - Recorded March 2009. Tim Lefebvre(B), Zach Danziger(Ds), and Barbara Walker(Vo), Elizabeth Pupo-Walker(Per) - 1. Overture 2. Prelude For Sheldon 3. Noid 4. Roll With It 5. Duke Countdown 6. Count Duke 7. Riled Up 8. Till You Come Back To Me 9. Plastic Temptation 10. Seven Year Glitch 11. Work It Out 12. Mayor Goldie 13. Victola 14. Lemonana Vasconcelos 15. Ink Bladder 16. Lunchmeat Concerto In E Flat Minor 17. Garcia 18. Organ Thunder

(09/10/24)全曲メンバー内での作曲もしくは一部外部との共作。ロックというかファンクというか、それにパーカッションやプログラミング的な電子サウンドか重なるような、ジャズ色がほとんどない、現代の音楽。一部4ビートもあるけれど、サウンドを効果的に使おうという趣向のようで、ジャズを意識したサウンドではないことは確か。でもそこら辺のロックとは違っていて、スゴ腕のメンバーが集まっているので、時にスゴいフレーズが飛び出してきます。モロにファンクの曲もあります。4、8、11、14曲目にヴォーカルも入り、他の曲でもヴォイスがある曲がありますが、やっぱり電子音楽的ロックという感じですね。本道のジャズを好きな方には縁がなさそうですが、時代を先読みするDJの人とかにはウケそうなサウンドではあります。

Arditti/Twelve Caprices/Uri Caine(P)(Winter&Winter)(輸入盤) - Recorded June 2009. Arditti String Quartet: Irvine Arditti(Vln), Ashot Sarkissjan(Vln), Ralf Ehlers(Viola), Lucas Fels(Cello) - 1-12. Caprice 1-12

(10/10/17)ユリ・ケイン作曲の、ストリング・クァルテットを従えた現代音楽の曲。無調っぽい曲がメインです。ただ、ことはそう素直なものではなくて、弦楽器の方は写真や演奏から記譜されたものだと分かるのですが、ピアノに関しては、記譜されているのかどうか(ピアノには譜面はありますが)、硬質なフリージャズ的なインプロヴィゼーションに聴こえる方が多く、聴感上、純粋な現代音楽というよりも、フリージャズと現代音楽のセッション(!)のように聴こえてしまいます。少なくとも現代音楽に強いクラシックのピアニストの演奏とは一線を画しています。もちろん調和のとれている演奏も。他のアルバムでもクラシック/現代音楽をはみ出していたり、ジャズとのボーダーレスな世界を創出しているので、驚くにはあたらないと思いますが。
Siren/Uri Caine(P) Trio(Winter&Winter)(輸入盤) - Recorded September 2010. John Hebert(B), Ben Perowsky(Ds) - 1. Tarshish 2. Interloper 3. Siren 4. Crossbow 5. Smelly 6. Succubus 7. Green Dolphin Street 8. Foolish Me 9. Calibrated Thickness 10. Hazy Lazy Crazy 11. Free Luch 12. Manual Defile

(11/08/29)7曲目以外はユリ・ケインの作曲。12曲で51分台と、ちょっと内容を詰め込んでいる印象も。メンバーからしてオーソドックスな4ビートジャズを想像していましたが、変拍子の曲もあったり、リズムも変化に富んでいたりして、ケインならではの想像的な曲が並んでいます。ピアノも、比較的聴きやすくても、時にアグレッシヴだったり、メカニカルだったりしていて、一筋縄ではいかない印象です。現代ジャズのひとつというよりはリーダーの自由奔放さか。ベースが4ビートのウォーキングをやってホッとしたと思うと、それもつかの間、ということがほとんど。個性的な曲が並んでいるので、そのトンガリ具合をピアノ・トリオに求めている人向けか。自由で静かなバラードもあることはありますが。7曲目もフリージャズから4ビートへ。
The Drummer Boy/Uri Caine(P)(Winter & Winter)(輸入盤) - Released 2012. Compilation from "Dark Flame", "Urlicht/Primal Light" and "Gustav Mahler In Toblach". Recorded 1996, 1998, 1999 and 2003. - 1. Rhinelegend 2. I Often Think They Have Merely Gone Out! 3. The Drummer Boy 4. Two Blue Eyes 5. Adagietto 6. When Your Mother Comes In The Door 7. I Went Out This Morning Over The Countryside 8. Dark Flame

(12/02/05)ユリ・ケインのマーラー集のコンピレーション。「Dark Flame」から1、4、6、8曲目、「Urlicht/Primal Light」から2、5、7曲目、「Gustav Mahler In Toblach」からは3曲目の収録。元のアルバムを持っていれば必要ないかもしれないけど、こういう切り口でケインがマーラーを扱っている、というのを知るにはいい1枚か。ここでの曲はクラシック色の強い曲は5曲目ぐらいで、あとは題材的に使用しているのだけれど、ジャズ色とユダヤ色がけっこう強い不思議な音楽になっています。3曲目は14分もの曲で、かなりバリバリと自由度の高い現代ジャズで攻めていて、こっち方面が好きな人は納得かも。元アルバムはクラシックとのボーダーレスのものもあったけれど、これはジャズ寄りなので、聴いていて痛快。マーラーの別の顔。
Gershwin: Rhapsody In Blue/Uri Caine(P)(Winter & Winter)(輸入盤) - Recorded December 2012. Ralph Alessi(Tp), Joyce Hammann(Vln), Jim Black(Ds), Mark Helias(B), Theo Bleckmann(Vo), Chris Speed(Cl, Ts), Barbara Walker(Vo) - 1. Rhapsody In Blue 2. But Not For Me 3. Let's Call The Whole Thing Off 4. I Got Rhythn 5. I've Got A Crush On You 6. They Can't Take That Away From Me 7. Slap That Bass 8. Love Is Here To Stay 9. How Long Has This Been Going On

(14/04/09)ガーシュイン集。特にタイトル曲の1曲目が22分台で圧巻ですが、クラッシックのジャズ寄りの音楽ではなく、ほとんどジャズサイドからの演奏をしているのがミソ。しかも、構成が緻密に練られていて、アドリブ一発だけではないのが凝っています。これはインストルメンタル。2曲目以降は2−6分台の曲が並んでいて、ヴォーカル入りが多い。けっこう気軽に楽しめる感じで、やはり全部がジャズ寄りの観点で演奏されています。スタイル的にはモダン以前のサウンドも入っているような気もしますが、ドラムスが妙に今っぽい曲も。その中でもやはりピアノはその構築力においても、アドリブにしても、見事だな、という印象。8曲目はインストルメンタルで、フリーっぽいサウンド。9曲目はソロ・ピアノでの演奏。何たって幅広い感じ。

 

共演・参加アルバム

Don Byron(Cl, Vo) Plays The Music Of Mickey Katz(Elektra Nonesuch) - Released 1993. J.D. Parran(Cl, Bcl, Ss, Fl), Mark Feldman(Vln, Vo), Dave Douglas(Tp, Vo), Josh Roseman(Tb, Vo), Uri Caine(P, Vo), Steve Alcott(B), Richie Schwarz(Ds, Per), Lorin Sklamberg(Vo), Avi Hoffman(Vo), Brandon Ross(G), Jerry Gonzalez(Per), Dan Hovey(Hawaiian G), Jay Berliner(Mandolin), Loretta Malta(Vo), Rosalie Gerut(Vo) - 1. Prologue 2. Grailach Jamboree 3. Haim Afen Range 4. Mamaliege Dance 4. Sweet Asn Gentle 6. Litvak Square Dance 7. C'est Si Bon 8. Trombonik Tanz 9. Bar Mitzvah Special 10. Dreidel Song 11. Seder Dance 12. Paisach In Portugal 13. Berele's Sherele 14. Mechaye War Chant 15. Kiss Of Meyer 16. Epilogue: Tears 17. Wedding Dance

邦題「ウエディング・ダンス」。クレズマー・ミュージック、ジャズ、ラテン、タンゴ、ハワイアン音楽その他いろいろな要素がゴチャマゼに入っています。半分弱ほどの曲はヴォーカリストであってクラリネット奏者だったミッキー・カッツの曲。昔のコメディ的なミュージカル映画で聴いたような、懐かしいサウンド。多くの曲にヴォーカルも入っていて、一気に雰囲気は数十年も昔に引き戻されます。アレンジは古くさくな らないように控え目ながらも手が入っている感じ。そんな中でドン・バイロンの作の1曲目(プロローグ)、16曲目(エピローグ)は荘厳な雰囲気。他の曲は短いけれどもゴキゲン系が多いので、ジャズにこだわらなければ楽しめるとは思います。メンバーもなかなか面白い取り合わせ になっています。

Until We Love/Gabrielle Goodman(Vo)(Bamboo) - Recorded April and May 1994. Gary Bartz(As), Gary Thomas(Ts), Mulgrew Miller(P), Uri Caine(P), Wolfgang Muthspiel(G), Christian McBride(B), Kenny Davis(B), Terri Lyne Carrington(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Don Alias(Per), David Bunn(P), Lucky Peterson(Org) - 1. Green Dolphin Street 2. Taking A Chance On Love 3. Until We Love 4. For The First Time In My Life 5. In Love In Vain 6. Sorry To Say Goodbye 7. One For My Baby, One For The Road 8. Calling You 9. On A Clear Day (You Can See Forever) 10. September Song 11. Amazing Grace 12. Lush Life

ガブリエル・グッドマン2枚目のアルバムでスタンダード中心。ヴォーカルはポップスの影響もあり、声の伸びや安定感がスゴいです。音のバランスが好み。1曲目はゲイリー・トーマスの間奏で曲の感じががらっと変わってしまいます。ピアノトリオがバックのスローな2、4、10曲目、自分流でジャズしているオリジナルの3、6曲目、ベースとのデュオが渋い5曲目、ソウルかと思うような7曲目、アプローチが面白い有名な8曲目、変幻自在な9曲目、度胸がなければできないソウルフルな11曲目。12曲目はやはり渋いバラードを、ゲイリー・バーツのサックスとともに演奏。ゲイリー・トーマスが1曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスが1、6−7、9曲目に、ユリ・ケインは1、3、6−7曲目に参加 しています。

No-Vibe Zone/Don Byron(Cl) Quintet(Knitting Factory)(輸入盤) - Recorded January 7, 1996. David Gilmore(G), Uri Caine(P), Kenny Davis(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Wru 2. Sex/Work  3/4. Next Love/The Allure Of Entanglement 5. Tangerine 6. Tuskegee Strutter's Ball

まず、メンバーがすごい。演奏は従来のクラリネット奏者の常識をくつがえすもので、けっこう現代ジャズしているイメージ があります。全6曲中、オリジナルが4曲。どの曲も9分から17分と長尺。オーネット・コールマン作の1曲目はオリジナルのような雰囲気で、デヴィッド・ギルモアのロックのような過激なギターも印象的。フリーっぽい出だしから、淡々としたようにみえて意外に盛り上がる2曲目、いわゆるラテン系風味もある3曲目、ピアノをバックにあるいはソロで歌い上げて、ラストがドシャーンとくる4曲目、比較的オーソドックスに耳に響くスタンダードの5曲目。そしてエネルギーが有り余っている感じで一瞬ユーモアもある6曲目。マーヴィン・”スミッティ”・スミスのあのドラムが健在なのでほっとしました。

Bug Music/Don Byron(Cl, Bs, Vo)(Nonesuch) - Recorded May 1996. Steve Wilson(As), Robert DeBills(Ts), Charles Lewis(Tp), Steve Bernstein(Tp), James Zollar(Tp), Craig Harris(Tb), Uri Caine(P, Vo), Paul Meyers(Banjo), David Gilmore(G), Kenny Davis(B), Pheeroan AkLaff(Ds), Billy Hart(Ds), Joey Baron(Ds), Dean Bowman(Vo) - 1. The Dicty Glide 2. Frasquita Serenade 3. St. Louis Blues 4. Wondering Where 5. Bounce Of The Sugar Plum Fairies 6. Charley's Prelude 7. Royal Garden Blues 8. Siberian Sleighride 9. the Penguin 10. The Quintet Plays Carmen 11. Powerhouse 12. Tobacco Auctioneer 13. War Dance For Wooden Indians 14. Cotton Club Stomp 15. Blue Bubbles 16. Snibor

メンバーがメンバーなので、どんなに先鋭的な音が出るのかと思ったら、昔懐かしいレイモンド・スコット・クインテット、ジョン・カービー・オーケストラ、デューク・エリントン・オーケストラ集でオーソドックスな古き良き時代を再現した演奏でした。時代は’30年代(?)感覚。全16曲中、1−3分台の短い曲がほとんどを占めています。時代に忠実なアンサンブルとソロを目指しているのかと思われますが、なぜか皆アウトしたくてうずうずしているような気も。曲はゴキゲン系が多いのですが、6曲目のような哀愁系の曲もなかなか捨てがたい。普段聞かないジャズの分野なので、その凝ったアレンジがけっこう楽しいかも。ヴォーカル入りの曲は4、14曲目。16曲目のみ9分台と長く、ギターもやや今っぽい。

Large One/Peter Herborn(Arr, Cond)(Jazz Line)(輸入盤) - Recorded May 1997. Greg Osby(As, Ss), Miriam Kaul(As, Fl), Gary Thomas(Ts, Fl), Adam Kolker(Ts, Ss, Cl), Alex Stewart(Bs, Bcl), Taylor Haskins(Tp, Flh), Dave Ballou(Tp, Flh), Dontae Winslow(Tp), John Swana(Tp, Flh), Dan Gottshall(Tb), Robin Eubanks(Tb), Clark Gayton(Tb), Jeff Nelson(Btb), Marvin Sewell(G), Uri Caine(P), John Hebert(B), Gene Jackson(Ds) - 1. The Blizzard 2. Contemplation 3. Gate Of Faces 4. Misterioso 5. The Kold Kage 6. Delete/Delight 7. Omega 8. Rubzap

個人的に好きなアレンジャーのアルバム。ビッグバンドの演奏で、グレッグ・オズビーやゲイリー・トーマスらも参加。アレンジがけっこう斬新かつ複雑、アヴァンギャルドでカッコいい。1曲目はゲイリー・トーマスのソロをビッグバンドでテーマにしてしまったような演奏。マッコイ・タイナー作の2曲目は原曲とイメージが近い。ゲイリー・トーマスの曲も3、5曲目に。なかなか迫力があります。4曲目はモンクの曲ですが、複雑に織り成すサウンドはモンクから離れていって重くダークな感じ。これまた調性を無視したようなテーマとハーモニーの6曲目、ジャッキー・マクリーン作の7曲目は4拍子と8分の7拍子が交互にきてしかも原曲とは遠そう。8曲目も不思議な調性とテーマのリズムがメカニカルに交錯しています。

Nu Blaxploitation/Don Byron(Cl, Bs, Vo)(Blue Note) - Recorded December 27, 1997-January 5, 1998. Sadiq(Poet), Uri Cane(P), Reggie Washington(B), Ben Wittman(Ds), Dean Bowman(Vo), Rodney Holmes(Ds), Guests: Bizmarkie(Vo), James Zollar(Tp), Curtis Fowkes(Tb), David Gilmore(G), Johnny Almendra(Per), etc. - 1. Alien 2. Domino Theories Part 1  3. Blinky 4. Mango Meat 5. Interview 6. Schizo Jam 7. I'm Stuck 9. I Cannot Commit 10. Fencewalk 11. Hagalo 12. Domino Thories Part 2  13. If 6 Was 9  14. Furman

ブルーノートへの移籍第一弾。けっこうあちこちに、ラップだけでなく、会話のようなナレーションのようなヴォイスが入っています。英語文化圏以外では何のことやらさっぱりわからないという現象にもなりますが、基本的にはファンクの曲が多いので、それなりには楽しめるかも。そのファンクにしても、やや抑え気味の3曲目のようなものから、8曲目のようなノリの良いものまでさまざま。2、5、12曲目(?)は会話のみで成り立っているトラック。何と2曲目は6分もあります。6曲目はライヴで、何と14分にもなるラップ入りのファンク。7曲目はそんな中でもシットリ系かも。4、10−11曲目はファンク・バンドのマンドリルの曲だとのことで、やや懐かしめのサウンド。 ただ、メッセージ性は強いんだろうなあ、と思うと。

The Sidewalks Of New York (Tin Pan Alley)(Winter & Winter) - Recorded February 4-10, 1999. Ralph Alessi(Tp), Don Byron(Cl), Uri Caine(P, Vo), Dominic Cortese(Banjo), Eddy Davis(Fl), Bob DeBellis(Fl), Dave Douglas(Tp), Mark Feldman(Vln), James Genus(B), Ben Perowsky(Ds), Josh Roseman(Tb), Bob Stewart(Tnba), Nancy Anderson(Vo), Sadiq Bey(Vo), Renae Morway-Baker(Vo), Fay Galperin(Vo), Saul Galperin(Vo), Philip Hernandez(Vo), Brian D'Arcy Jones(Vo), Nancy Opel(Vo), The Romantchicks(Vo), Barbara Walker(Vo), Stuart Zagnit(Vo) - 1. Overture - The Sidewalks Of New York - I Wonder Who's Kissing Her Now? 2. Too Much Mustard 3. Has Anybody Here Seen Kelly? 4. Life's A Very Funny Proposition After All 5. Sidewalk Story - Daisy Bell - My Wild Irish Rose - Sugar Cane Rag - Heliotrope Bouquet - My Gal Sal 6. Charleston Rag 7. Take Me Out To The Ball Game 8. Everybody Doin' It 9. How'd You Like To Spoon With Me? 10. Cohen Owes Me Ninety Seven Dollars 11. By The Light Of The Silvery Moon 12. Nobody 13. Waiting For The Robert E. Lee 14. Interlude - The Sidewalks Of New York 15. By The Beautiful Sea 16. In The Good Old Summertime 17. Some Of These Days 18. Some Of These Days 19. Castle Walk 20. They Didn't Believe Me 21. Memphis Blues 22. After The Ball 23. You're A Grand Old Flag 24. The Bowery 25. When I Leave The World Behind 26. Finale - The Sidewalks Of New York 27. Coda - In The Good Old Summertime

(99/10/16)ティン・パン・アリーの頃、時期にして19世紀終わり頃から20世紀初頭の頃の曲を演奏した、新録音のアルバム。言わばジャズ前夜ということでしょうけれど、その萌芽となるようなサウンドもあります。当時の録音自体ほとんどないので比較ができないのですが、けっこう再現できているのでは、とも思います。それよりも何よりも、ジャズではないけれとも聴いていて楽しい音楽。当時のポピュラーとでも言うのでしょうか。けっこう良い歌もあります。ライヴ録音をしたもの(あるいは効果音をオーヴァーダビングしたもの)もあり、拍手や歓声が効果的に入っています。そして、参加ミュージシャンのクレジットを見ると、けっこうスゴかったりします。 このメンバーで前衛的にならなかったのが不思議なくらい。

A Fine Line(Arias & Lieder)/Don Byron(Cl, Bcl)(Blue Note) - Released 2000. Uri Caine(P), Jerome Harris(B, G), Paulo Braga(Ds, Per), Mark Ledford(Vo), Patricia O'callaghan(Vo), Dean Bowman(Vo), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Check Up 2. Zwielicht(Twilight) 3. Glitter And Be Gay 4. Basquiat 5. It's Over 6. Creepin' 7. Nessun Dorma 8. Solidier In The Rain 9. Airwaves 10. Reach Out I'll Be there 11. The Ladies Who Lunch 12. Larghetto

クラシック、ジャズ(オーネット・コールマンの曲もあります)、ポピュラーなど、いろいろな方面から曲の題材をとっています。共通しているのは、ドン・バイロンのひょうひょうとしたクラリネットと、メロディの美しい曲(ファイン・ラインの意味と思われる)。不思議な組み合わせのクァルテットの編成に、曲によって様々なヴォーカリストが絡むという編成。4人のヴォーカリストもクラシック風、ジャズ風、といろいろ な方向性の人選です。クラシック方面のジャズ(もろにクラシックか?)に強いユリ・ケインとのピアノとの比較的静かなデュオも4曲はさみ込まれています。普通のジャズからはかなりそれますが、興味深いサウンド。 クラシックの曲も面白い。カサンドラ・ウィルソンは11曲目に参加。そして9曲目がボーナス・トラック。(00年12月20日発売)

All' Alba/Francois Carrier(As) Trio With Uri Caine(P)(Justin Time)(輸入盤) - Recorded November 23 and 24, 2001. Pierre Cote(B), Michel Lambert(Ds) - 1. Karuna 2. Entrance 3   3. Lekh Leka 4. Enfants Du Ciel 5. L'Etang 6. Don't Mind 7. Jeu 8. As Crazy As 9. All' Alba

(07/03/13)4、7曲目がフリー・インプロヴィゼーションで他の曲はFrancois Carrierの作曲。湿り気を帯びたスピリチュアルなアルト・サックスとモーダルなジャズとの邂逅が聴けます。哀愁モーダル路線のバラードがスピリチュアルな感じを強くする1曲目、ユニゾンで少しミステリアスなテーマの7拍子と、中盤のフリーな流れが面白い2曲目、けっこうハードでバリバリとした展開と起伏のある3曲目、静謐な演奏から少し盛り上がる4曲目、ファンク的な進行でモーダルに吹き(弾き)まくっている5曲目、ミディアムでミステリアスなフレーズもある6曲目、丁々発止のやり取りの、スリルのある7曲目、メカニカル、モーダル、フリーと3拍子あるややスローな8曲目、総まとめでモーダルさ、エキゾチックさを撒き散らすタイトル曲の9曲目。

The Infinite/Dave Douglas(Tp)(Bluebird) - Recorded December 16-18, 2001. Chris Potter(Ts, Bcl), Uri Caine(Key), James Genus(B), Clarence Penn(Ds) - 1. Poses 2. The Infinite 3. Penelope 4. Crazy Games 5. Waverly 6. Yorke 7. Unison 8. Deluge 9. Argo

全9曲中6曲がオリジナル。マイルス・デイヴィスに捧げられているアルバムのようです。メンバーもなかなかスゴい顔ぶれ。1、7曲目だけを聴くと、これらはビョークその他の他人の曲で、マイルスのポップ路線を追いかけている感じもします。ただ、八面六臂のデイヴ・ダグラスのこと、マイルスを意識した演奏があったとしても、精神性は引き継ぎつつも、そのサウンドはやはり模倣ではなく、特にオリジナルは大部分が彼流の世界になっているような気がします。オリジナルは、独特の雰囲気を漂わせつつ、けっこうスリリング。懐かしいような今風のような、不思議なサウンド。ユリ・ケインのエレキ・ピアノがちょうど良いトンガリ具合で、全体を引き締めると同時に、彼自身個性的なフレーズを奏でています。(02年6月26日発売)

Strange Liberation/Dave Douglas(Tp)(Bluebird)(輸入盤) - Recorded January 2003. Bill Frisell(G), Chris Potter(Ts, Bcl), Uri Caine(Key), James Genus(B), Clarence Penn(Ds, Per) - 1. A Single Sky 2. Strange Liberation 3. Skeeter-ism 4. Just Say This 5. Seventeen 6. Mountains From The Train 7. Rock Of Billy 8. The Frisell Dream 9. Passing Through 10. The Jones 11. Catalyst

(04/05/23)全曲デイヴ・ダグラスの作曲。メンバーもスゴく、ビル・フリゼールの参加も大きいです。’70年代前半のエレクトリックがかったちょっと混沌感のあるジャズの曲も。ジャブで1曲目を短めに終わらせ、2曲目タイトル曲の抑え気味な渋めのファンクでせまってきて、そのサウンドが何とも言えずマニアックな世界。やや安定していてしっとりめの3曲目、哀愁が色濃くにじみ出している切なげな4曲目、一部変拍子系でスピーディー、キメもカッコ良い5曲目、何となくのんびりとした感じの6曲目、浮遊感のあるロックンロールからジャズになる7曲目、やはり浮遊系のメロディで淡々と綴る8曲目、全員が寄り添って進む小品の9曲目、サンバ風で流れるように進んでいく10曲目、パワフルなファンクでこれでもかとせまる11曲目。

Closure/Mark O'Leary(G)/Uri Caine(P)/Ben Perowsky(Ds, Per)(Leo Records)(輸入盤) - Recorded April 2003. - 1. No Time Soon 2. Animated 3. November Papers 4. Hysteria 5. Broken 6. Prepared 7. Closure 8. Surfacing 9. Caoineadh 10. Tribal Tendencies

(07/03/13)3、10曲目のみ3人のフリー・インプロヴィゼーション、他はMark O'Learyの作曲。滑らかなロックギター系の音色でも、かなりアヴァンギャルドなフリーのギター。ベース・レスでもあるし、はっきり言って多くの曲がフリー・ジャズに聴こえます。1曲目は全開のアヴァン系、2曲目はちょっと繊細かと思ったら、ギターは相変わらずメカニカル(フリー的?)なフレーズを弾き続ける、といった感じ。他の2人は全方位系のミュージシャンではあっても、ここではフリーに近い位置でコミュニケーションをとっています。静かに展開していくバラードのような5、9曲目、エキゾチックなユニゾンテーマの6曲目、静かでもフリー的な展開をしていく7曲目など、平板な中にある程度の変化が。10曲目はECMかと思うようなスペイシーな世界。

Things/Paolo Fresu(Tp, Flh)/Uri Caine(P, Key)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded May 18 and 19, 2005. - 1. Dear Old Stockholm 2. Everything Happens To Me 3. Frammento Del Temperamento Discribile 4. Fishermen, Strawberries And Devil Crab 5. Frammento Impavido 6. Cheek To Cheek 7. Si Dolle E Li Tormento 8. Frammento Di Re Fosco 9. I Loves You Porgy 10. Cheney's Dick 11. Frammento Del Coraggioso 12. Sonia Said 13. Fellini 14. Solar 15. Frammento Con Lapilli 16. Varca Lucente 17. Frammento Aviario 18. E Se Domani

(06/11/19)2人の小品フリー・インプロヴィゼーション(やや静か系のサウンド)が6曲(Frammentoではじまるタイトルの曲)、Paolo Fresu作は13曲目、Uri Caine作は10、12曲目。2分以内の短い曲がインプロヴィゼーション含め7曲ありますが、全18曲というのは多いです。トランペットの哀愁を聴くべきアルバムかなと思いますが、変幻自在のユリ・ケインもなかなかのサポートぶり。ピアノの才気を発散させている感じ。特に、スタンダード系統の味わいは、オーソドックスなジャズのデュオですが、これらの曲はアップテンポでもバラードでもタダ者ではない雰囲気があります。ただジャジーなだけではなく、クラシカルに表現もできる人。エレキ・ピアノになったり、ホーンにエフェクトがかかる場面も。10、14曲目はブチ切れ系か。

Pure Affection/Uri Caine(P)/Gust Tsilis(Vib, Marimba)(Alessa Records)(輸入盤) - Released 2007. - 1. Jennifer's Secrets 2. Uncle Nick 3. As I Awaken 4. Ghosts Have 5. Black Liquid 6. Her Face 7. Lady Of Silence 8. A Choice Of Days 9. The Best Dog 10. No Brother Was I 11. Dreammaker 12. Traces 13. A Breabie That Never Stops Beating 14. Child's Play

(07/06/02)細かい録音年月、発売年、そして曲目の作曲者などが記載されていなくて、ちょっと不親切なのだけれど、感触としてはどちらかの作曲、あるいは両者のインプロヴィゼーションがほとんどを占めるのではないかと思われます。ピアノとヴァイブラホン(あるいはマリンバ)というぶつかり合う楽器のデュオで、両者の技巧がいいせいか、うまくデュオとして機能しています。ECMのチック・コリアとゲイリー・バートンのデュオほどには温度感が低くないです。バリバリと弾いていく曲もありますけれど、ほどよい静けさも持っている曲も少なくないです。曲ごとの変化もある程度あって、激しさ、スピードが曲ごとに変わりつつも、全14曲を通して聴いていくと流れていく感じ。ボッサ的な曲もあれば、変形ブルースのような9曲目もあり。

The Wind/Franco Ambrosetti(Tp, Flh) + Uri Caine(P) Trio(Enja) - Recorded February 11 and 12, 2007. Drew Gress(B), Clarence Penn(Ds) - 1. The Wind 2. Doxy 3. Otello 4. Stiletto 5. Frasi 6. I've Never Been In Love Before 7. Lyrical Sketches 8. Mike On Wings 9. African Breeze

フランコ・アンブロゼッティ作が2曲(5、8曲目)、ユリ・ケイン作が2曲(3、4曲目)、でスタンダード、ジャズメン・オリジナルも多い。強力なメンバーでの録音で、割と正統派なヨーロッパジャズ。哀愁のホーンのメロディが印象に残ってくる美しくも少しラテンノリの1曲目、アップテンポで徐々に盛り上がっていく4ビートのソニー・ロリンズ作の2曲目、ワンコード・ファンクといった感じでモーダルな3曲目、メカニカルかつアップテンポでリズムのキメもシャープにキマるモーダルな4曲目、朗々と歌い上げていくバラードからこれまた盛り上がる5曲目、軽やかなアップテンポでノリ良く進む6曲目、静かなしっとりとしたバラードの7曲目、アップテンポの4ビートでも現代的な曲調の8曲目、ホーンとドラムスのデュオでの緊張感のある9曲目。(07年11月21日発売)

Secrets/Mark Feldman(Vln)/Uri Caine(P)/Greg Cohen(B)/Joey Baron(Ds)(Tzadik)(輸入盤) - Recorded January 2008. - 1. Lubavitcher Nigun 2. Avinu Malkenu 3. Chabad Nigun 4. Z'chor Dovon 5. Satmar Rikud 6. Bobover Nigun 7. Kel Adon 8. Z'chor Hashem 9. Moditzer Nigun

(09/05/17)全曲ユダヤ関係のトラディショナル。編成からして、ジャズ的にドライヴすることもあれば、ユダヤ音楽の哀愁の強いメロディアスな感触もある、不思議な肌触りの音楽。ピアノ・トリオにヴァイオリンが加わっていて、余計に民族音楽的な要素を加えています。1、5曲目はアップテンポの4ビートで純ジャスの要素が強いですが、それでもユダヤ音楽が見え隠れしています。7曲目はフリー・ジャズ風の出だしかと思えば、哀愁バラードへの展開です。強力なメンバーではあるけれど、各曲のタイトルからしても、CDジャケットからしても、やはりユダヤ音楽+ジャズで聴く人の耳に届いてきます。ゆったりとしてエキゾチックな曲も、かの地に想いをはせるようなサウンドでせまってきます。でもやはり聴く人を選んでしまう音楽かも。

Think/Paolo Fresu(Tp, Flh) & Uri Caine(P, Key)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded October 10-12, 2008. Alborada String Quartet: Anton Berovski(Vln), Sonia Peana(Vln), Nico Ciricugno(Viola), Piero Salvatori(Cello) - 1. Darn That Dream 2. Blood Money 3. Medley: The Way Forward - Metamorfosi 4. The Dragon 5. Doxy 6. In Memoriam 7. Duru Duru Durula 8. Lascia Ch'io Pianga 9. Think 10. Medley: Non Ti Scordar Di Me - Centochiodi 11. Claws 12. Roberto Strepitoso 13. Ossi 14. Tema Celeste 15. Cowboys And Indians

(09/05/17)2人での2枚目。スタンダードやジャズメン・オリジナル(1、5曲目)を入れるも、2人のそれぞれの作曲が中心。9曲目のタイトル曲は弦楽四重奏団を含めたフリー・インプロヴィゼーションです。曲によってはデュオに弦楽四重奏団が加わって、哀愁度が強い感じになります。ピアノはバリバリと弾く場面があっても割とクラシック的。でも、時にジャジーなデュオで展開していく場面も(1、4−5曲目)。ポップ的なビートの8、11−12、15曲目とか。そしてパオロ・フレスのトランペットもジャジーというよりはけっこう哀愁度が高めで、感触的には曲によりストリング・クァルテットも入るとクラシック寄りのサウンドに近いのかなと思わせます。盛り上がりもあったり、温かいメロディアスなサウンドの曲もあったり変化に富んだ15曲。

Sonic Boom/Han Bennink(Ds)/Uri Caine(P)(816 Music)(輸入盤) - Recorded April 12, 2010. - 1. Sonic Boom 2. Grind Of Blue 3. Hobo 4. 'round Midnight 5. As I Was 6. Furious Urious 7. Upscale 8. True Love 9. Lockdown

(14/04/06)4曲目がセロニアス・モンクの他は、2人のフリー・インプロヴィゼーションで進んでいくライヴ。ギャロンギャロンとなっていくことはあまり多くなく、特にユリ・ケイン側でメロディだったり、メカニカルなフレーズだったり、目立つフレーズが多く、単なるフリー・ジャズで終わらせてないところが特徴か。不思議な魅力があります。3、5ー6、8−9曲目にはリズミカルな進行も。それでもフリー色はけっこう濃いし、ピアノとドラムスのデュオなので自由度はもともと高く、そういう意味では聴き手を選ぶかもしれないです。4曲目はモンク作だけど、これもけっこうフリー色が強くて、モンク的というより、さらに解体再構築が進んだ感じ。フリーなのだけど、ピアノに構築感があって引き出しが広いので、自在な方向にどんどん向かって行きます。
Perpetual Motion/Donny McCaslin(Ts)(Green Leaf Music)(輸入盤) - Recorded September 2010. Adam Benjamin(Key, P on 1-7, 9), Tim Lefebvre(B), Antonio Sanchez(Ds on 1-5), Mark Guiliana(Ds on 6-9), Uri Caine(P, Key on 4, 8, 10), David Binney(As, electronics on 9) - 1. Five Hands Down 2. Perpetual Motion 3. Claire 4. Firely 5. Energy Generation 6. Memphis Redux 7. L.Z.C.M. 8. East Bay Grit 9. Impossible Machine 10. For Someone

(11/02/05)8−10曲目がメンバーの作曲や共作のほかは、ドニー・マッカスリンの作曲。エレキ・ベースやフェンダー・ローズの場面が多い現代ジャズで、入り組んだ感じはするけれどもカッコ良いです。分かりやすい感じではないので、聴く人を選ぶかと思いますが、ハマるとけっこうハマります。メンバーも強力だし、プロデューサー関係に、デヴィッド・ビニーとデイヴ・ダグラスが名前を連ねていることからも、自由で強力な現代ジャズサウンドがせまってきます。エレキ・ベースでもファンクもあるけれど、非4ビートのジャズに乗っかっているという感じの曲が多いです。そのあたりクールながらフレキシブルな感じ。ドラムスでリズムが変わり、後半ははっきりしたシンプルなビートがメインに。3曲目出だしのドラムスとのデュオはなかなか。
Forma Antiqva/The Four Seasons/Theo Bleckmann(Voice, Electronics)/Uri Caine(P, Electronics)(Winter & Winter 910185-2)(輸入盤) - Recorded September 2011.Le Quattro Stagioni - 1. Spring 2. Allegro 3. Largo E Pianissimo 4. Allegro 5. Summer 6. Allegro Ma Non Molto 7. Adagio 8. Presto 9. Autumn 10. Allegro 11. Adagio Molto 12. Allegro 13. Winter 14. Allegro Non Molto 15. Largo 16. Allegro

(14/04/05)作曲をした当初はヴィヴァルディのそれぞれの季節にソネットがついていたらしく、それをユリ・ケインのピアノとテオ・ブレックマンのヴォーカル、時に弦楽器やエレクトロニクスで再現というか、作ってしまったものを挿入した、今にしてみれば奇抜なヴィヴァルディの「四季」。それぞれ季節の題名になっているところが該当している部分です。それ以外の場面は、今知っているヴィヴァルディの「四季」のクラシックそのもの、というより楽譜そのものか。ヴォーカル(ヴォイス)だけ浮いているような気がしないでもないですが、ユリ・ケインやWinter & Winterお得意のボーダーレスな行き方でもあるので、まあ、こういうのもありかなと。でも、今の「四季」に慣れていると、余計なものがついているなあという印象はやっぱり否めません。
Lost Within You/Franco Ambrosetti(Tp, Flh) Band(Unit Records)(輸入盤) - Recorded January 22-24, 2020. John Scofield(G), Renee Rosnes(P on 2-4, 8-9), Uri Caine(P on 5-7), Scott Colley(B), Jack DeJohnette(Ds, P on 1) - 1. Peace 2. I'm Gonna Laugh You Right Outta My Life 3. Silli In The Sky 4. Love Like Ones 5. Dreams Of A Butterfly 6. Body And Soul 7. People Time 8. Flamenco Sketches 9. You Taught My Heart To Sing

(21/06/08)フランコ・アンブロゼッティの作曲は3、5曲目で、ホレス・シルヴァー作が1曲目、ベニー・カーター作が7曲目、マイルスの有名作の8曲目、マッコイ・タイナー作の9曲目で、他はスタンダードと思われます。収録時間は72分と長め。出演するメンバーが豪華で、特にピアノはそうそうたる顔ぶれ。ただ。このメンバーも歳をとって落ち着いてきたせいか、アンブロゼッティの聴きやすいバラードが多くて、マイペースな印象です。聴きやすくていいのだけど、もうひと勝負して欲しいな、という感じも少々。全曲に入っているわけでないけど、ジョン・スコフィールドのいい意味の枯れ加減もいい。オリジナルもなかなか面白くて、3曲目は8ビート的でもありボッサ的でもあるメロディアスな曲。5曲目は浮遊感のある8ビート系。

(他の主な参加CD)ライブ・アット・スイート・ベイジル/ジ・エンヤ・バンド ’92年(Enja/Winckelmann)、ウッド・ミュージック/ガスト・ウイリアム・シリス(Marimba)’93年(Enja/Winckelmann)、フォーク・ソングス・フォーク・テイルズ/ケビン・ブルース・ハリス(B)’93年(Enja/Tiptop)、スターゲイザー/テイブ・ダグラス(Tp)’96年(Arabesque)、

デイブ・ブルーベックに捧ぐ〜イン・ヒズ・オウン・スイート・ウェイ ’00年(DIW)、ザ・フィラデルフィア・エクスペリメント ’00(Ropeadope)、フィリー・サウンド(マッチ・リスペクト)/ザ・キャッツ ’01年(M&I)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る