スティーヴ・コールマン(Steve Coleman) |
トップページ > スティーヴ・コールマン
コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
M-BASEの中心人物。一時はかなりのメンバーが彼のもとへ集まってきたのですが、それぞれ有名になるにつれて独自路線を歩みはじめました。盟友グレッグ・オズビーも音楽的に変わっていったので、今では彼一人が中心となって活動しているようです。M-BASEの名のもとに集まったメンバーの拡散、解消を経て、今やM-BASEは死語になっているのかもしれませんが、それでも相変わらず彼のサウンドは刺激的で魅力的ではあります。一言で言うと「変拍子ファンク」。独自のリズム、独自のサックスの語法をここまで築き上げた実力はもっと評価されてもいいのでは、と思います。
’87年秋頃、スティーヴ・コールマンは、スティングのツアーにブランフォード・マルサリスの代役として出演。その時の演奏というものを聴いたことはないのですけれど、ポップな面も持ちあわせているということで、実力はかなりのものだと思います。
また彼は日本びいきで、ジャケット写真などの着ているものは空手着などの日本の服装が多い時期もありました。「ファイヴ・エレメンツ」というグループ名も宮本武蔵の「五輪書」の地、水、火、風、空を意味するのだそうです。
リーダーアルバム |
Motherland Pulse/Steve Coleman Group(As)(JMT) - Recorded March 1985. Geri
Allen(P), Lonnie Plaxico(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Cassandra Wilson(Vo),
Graham Haynes(Tp), Mark Johnson(Ds) - 1. Irate Blues 2. Another Level 3. Cud Ba-Rith 4.
Wights Waits For Weights 5. No Good the Fairies 6. On This 7. The Glide Was In The Ride 8.
Motherland Pulse 基本編成はスティーヴ・コールマン、ジェリ・アレン、ロニー・プラキシコ、マーヴィン・スミッティ・スミス(彼のみ5曲目除く)のクァルテット(2曲目はサックスとドラムのデュオ)で、1、5曲目で他のメンバーとの入れ替わり、追加があります。今考えるとスゴい当時のメンバーの顔合わせ。カサンドラ・ウィルソンは5曲目のみの参加。それにしても複雑なメロディで非常に歌いにくそうな曲。まだベースが全曲アコースティックなので、強いビート感があまり出ずにジャズ寄りのサウンドになっていますが、それでも変拍子やフレーズなど、十分個性的。6曲目はバラードの曲ですが、そこには美しいのだけれどメロディックな覚えやすいフレーズとは位相が違う個性的なサックスがあります。8曲目のタイトル曲はアフリカを連想させるリズム。 |
On The Edge Of Tomorrow/Steve Coleman(As) And Five Elements(JMT) -
Recorded January, 1986. Graham Haynes(Tp), Cassandra Wilson(Vo), Geri Allen(Synth), Kelvin
Bell(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty"Smith(Ds), Mark Johnson(Ds) - 1.
Fire Revisited 2. Fat Lay Back 3. I'm Going Home 4. It Is Time 4. (In Order To Form) A
More Perfect Union 6. Little One I'll Miss You 7. T-T-Tim 8. Metaphisical Phunktion 9.
Nine To Five 10. Profile Man 11. Stone Bone (Can't Go Wrong) 12. Almost There 13. Change
The Guard エレキベースとドラムの変拍子による強いビート感(曲の調子からはジャズの影響よりはファンクの影響の方が強く感じられ、たてノリなので変拍子ファンクと言うべきでしょう)と、いきなり1曲目からとにかく斬新なアンサンブルとフレーズ。当時これに類するサウンドがなく、聴いて強いショックを受けた記憶があります。スティーヴ・コールマンのサックスは極めて個性的。ヴォーカルが前面に出ている曲も多く、カサンドラ・ウィルソンの個性が特に際立っています。今思えば、このCDがM-BASEとしてはじめて聴いたアルバム。と言っても、当時のライナーなどにはこの用語は使われていないのですが。6曲目のみバンキー・グリーンとアビー・リンカーンの曲だそうで、唯一普通の感じの曲として聴けます。 |
World Expansion/Steve Coleman(As) And Five Elements(JMT) - Recorded
November 1986. D.K.Dyson(Vo), Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Robin Eubanks(Tb),
Geri Allen(P), Kelvyn Bell(G), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds) - 1. Desperate Move
2. Stone Bone Jr. 3. Mad Monkey 4. Dream State 5. Tang Lung 6. Yo Ho 7. And They
Partied... 8. In The Park 9. Just A Funky Old Song 10. Urilai Thrane 11. To Perpetuate The
Funk 12. Koshine Koji 13. Tlydor's Bane 14. Park(PT. 2) 15. Fire Theme (Intro) 15曲中スティーヴ・コールマンの作曲は11曲。ファンク色のサウンドが洗練されてきて、変拍子などの複雑な要素はあってもかなり聴きやすくなったなあ、という印象です。1曲当たりの時間も短め。基本編成はサックス、トロンボーン、ピアノ、ギター、ベース(当然エレクトリック)、ドラム。1曲目は分かりやすいビートで快調に飛ばし、3曲目の複雑なビートでノックアウトを食らいます。とは言うものの11曲目のサックスソロはけっこうオーソドックスでメロディアス。サイドメンのロビン・ユーバンクスもジェリ・アレンも素晴らしいソロを展開。ヴォーカルがはいる曲も多く、その中でもカサンドラ・ウィルソンが3−4、9曲目に参加。曲名からすると日本の武道を連想させるような曲も。15曲目は何とメンバー紹介。 |
Sine Die/Steve Coleman(As) And Five Elements(Pangea) - Recorded 1987 and
1988. Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Robin Eubanks(Tb), James Weidman(P), David
Gilmore(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) Special Guests:
Geri Allen(Key), Branford Marsalis(Ts), Gary Thomas(Ts), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs),
Lonnie Plaxico(B) - 1. Destination 2. Cinema Saga 3. Soul Melange 4. Circle C 5. Proteus
6. Passage 7. First Sunrise 8. Ur-Beat 9. Dark To Light 10. Profile Man 11. Proteus Revamp スティングの興したパンジア・レーベルへの録音。(何と発売はCBS/SONYでした。)彼のアルバムの中では一番豪華な参加ミュージシャン。まさにオールスターキャストの録音となりました。曲も印象に残るものが多いです。11曲中10曲はスティーヴ・コールマンの作曲。4拍子と3拍子が交互に来るポップな1曲目、なだらかにはじまって一転急速調のサックス・ソロの2曲目、ホーンが前面にでる4−6、8曲目、美しくエキゾチックな9曲目など多彩 な表現が魅力です。カサンドラ・ウィルソンは1−3、7、9曲目(10曲目は別人?)に、ジェリ・アレン(1曲目のシンセ・ソロのセンスはすごい)とブランフォード・マルサリスは1曲目に、ゲイリー・トーマスは5−6曲目に、グレッグ・オズビーは6曲目に参加しています。 |
Rhythm People (The Resurrection Of Creative Black Civilization)/Steve
Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded February 1990. James Weidman(P), David
Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Special Guests:
Robin Eubanks(Tb), Dave Holland(B), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Rhythm People 2. Blues
Shifting 3. No Conscience 4. Neutral Zone 5. Ain't Goin' Out Like That 6. Step'n 7.
Dangerous 8. Ice Moves 9. The Posse 10. Armageddon (Cold-Blood-Ed) 完全にファンク系といった感じですが、何拍子か分からないような複雑な変拍子を多用しているのに、曲によってはタテノリのダンスミュージックのように聞こえるあたり、さすがです。このような変拍子でのグルーヴ感は、変拍子に強いマーヴィン・スミッティ・スミスのドラムによるところが大きいのでは。どの曲もすごい。3、7曲目のようにラップの曲もあります。いわゆるジャズの要素はほとんど見当たらないのにデイヴ・ホランドのベースがうまく溶け込んでいるので、やはり新しい流れのひとつと言うべきか。ロビン・ユーバンクスは2、4、6−7、10曲目に、デイヴ・ホランドは2、5−7曲目(アコースティック・ベースでの参加ですが、かなり強力。)に、カサンドラ・ウィルソンは10曲目に参加しています。 |
Black Science/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded
December 1990. James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin
"Smitty" Smith(Ds), Special Guests: Cassandra Wilson(Vo), Dave Holland(B), Najma
Akhtar(Vo), Dave Mills(Voice) - 1. The X Format (Standard Deviation) 2. Twister 3.
Turburence 4. Beyond All We Know 5. A Vial Of Calm 6. Black Phonemics 7. Ghost Town 8.
Magneto 9. Cross-Fade 10. Black Phonemics (Reprise) 全10曲中、スティーヴ・コールマンの作曲ないしは合作が9曲。基本的に前作のファンク路線の延長線上にあるアルバム。いや、さらに進化か。これでもかと言わんばかりに攻める変拍子と複雑なリズムも相変わらず、このノリの良さは全面的に参加しているマーヴィン・”スミッティ”・スミスの影響によるところが大きいです。特に3曲目の変拍子ドラムソロは壮絶。2曲目はときおりビートの間に揺らぐ3連符の不思議なメロディとハーモニー。1、4−5曲目にカサンドラ・ ウィルソン、7曲目に何とナジマのヴォーカルの参加。幻想的な4曲目、個性的なスキャットの5曲目。そしてナジマのきれいなヴォーカルに絡むラップ。また、8曲目以降は一気に聴かせます。デイヴ・ホランドが2、4−5曲目に参加しています。 |
Phase Space/Steve Coleman(As) & Dave Holland(B)(DIW) - Recorded
January, 1991. - 1. Ah-Leu-Cha 2. Dream Of The Elders 3. Syzygy 4. Straight Ahead 5. In
Brief 6. Prescience 7. Cud Ba-Rith 8. Little Girl I'll Miss You 9. See Saw ’83年にデイヴ・ホランドのバンドに加わってから2人の付き合いは長く、息の合った、しかもスリルのあるデュオのプレイを聴かせています。既製のバップフレーズが出てこないで勝負しているスティーヴ・コールマンとオール・ラウンド・プレイヤーのデイヴ・ホランド。ドラムスはいませんけれど、この2人ならばおそらく、曲によって複雑な変拍子の曲も演奏しているのだろうと思います。チャーリー・パーカーの1曲目やマル・ウォルドロンの4曲目などもあって聴き覚えのメロディで少々ホッとする部分もありますが、その個性はやっぱり彼ら2人のもの。緊張感が漂っています。他にスティーヴ・コールマンの曲が4曲と、デイヴ・ホランドの曲が2曲。シンプルな編成なだけに、2人のすごい実力が見えてくるかも。 |
Rhythm In Mind/Steve Coleman(As)(Novus) - Recorded April 29, 1991. Von
Freeman(Ts), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Kevin Eubanks(G), Tommy Flanagan(P), Dave Holland(B),
Ed Blackwell(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Slipped Again 2. Left Of Center
3. Sweet Dawn 4. Pass It On 5. Vet Blues 6. Zec 7. Afterthoughts ボン・フリーマンやトミー・フラナガンらベテラン陣との共演アルバム。彼らの活動からすれば珍しかったことですが、活動領域が広がりました。何とサド・ジョーンズの曲を、2曲(1、6曲目)も普通のフォービートでやっています。ケニー・ホイーラーやデイヴ・ホラン ドのような両刀使いもいて、面白い組み合わせ。ビートもジャズ寄りになっています。それでも2曲目などはスティーヴ・コールマンのペースで、ケヴィン・ユーバンクスも時々心持ちキレています。3曲目はオリジナルにしては非常にトミー・フラナガンのピアノがきれい。ボン・フリーマンもただ伝統だけの人ではなかった事を改めて認識。6曲目はギターもオーソドックスなジャズ・ギターなのが面白い。7曲目のバラードはホイーラーがメインになって、これまたきれい。 |
Drop Kick/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded January
1992. Andy Milne(P), James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin
"Smitty" Smith(Ds, Per), Special Guests: Cassandra Wilson(Vo), Michael
Wimberly(Per), Lance Bryant(Ts), Don Byron(Cl, Bcl), Greg Osby(As), Camille Gainer(Ds),
Meshell Johnson(B) - 1. Ramses 2. Drop Kick 3. Terra Nova 4. The Journeyman 5. Simbius Web
6. Dread Drop 7. Tschanz 8. Contemplation 9. Shift On The Fly 10. Bates Motel 11. Z Train 全11曲中、スティーヴ・コールマンの作曲ないしは合作は8曲。再びファイブ・エレメンツ名義のアルバム。相変わらずのスリルある変拍子路線は踏襲していますが、昔一緒だったメンバーがまた共演している事もあり、洗練されてきた面と、いい意味でのマンネリも少しあるかと思います。個人的には勢いのある9曲目が好み。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1、3−5、7−10曲目(やはり変拍子に関しては彼が一歩抜きん出ています。9曲目の変拍子ドラムソロはさすが。)に、カサンドラ・ウィルソンは4曲目(サックスとのユニゾンや掛け合いの印象的なスキャットの曲)に、ドン・バイロンは1、7曲目(7曲目のクラリネット・ソロはけっこういいぞ)に、グレッグ・オズビーは6、11曲目に参加しています。 |
The Tao Of Mad Phat - Fringe Zones/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus)
- Recorded May 6, 7, and 23, 1993. Reggie Washington(B), Andy Milne(P),
David Gilmore(G), Oliver Jene Lake Jr.(Ds), Special Guests: Roy Hargrove(Tp),
Kenny Davis(B), Josh Roseman(Tb), Junior "Gabu" Wedderburn(Per),
Matthew Garrison(B) - 1. The Tao Of Mad Phat 2. Alt-Shift-Return, Collective
Meditations I (Suite): 3. Change Of The Guard 4. Guards On The train 5.
Relax Your Guard 6. All the Guards There Are 7. Enter The Rhythm (People)
8. Incantation 9. Laid Back Schematics 10. Polymad Nomads 11. Little Girl
On Fire スタジオ・ライヴ形式での録音。メンバーもだんだん入れ替わってきて、グループ名義ながらもスティーヴ・コールマンが中心になってきたのが特徴。リズム的には複雑な中にもはっきりしたリズムになってきたようです。ドラムのキャラクターか。サウンド全体もシンプルになった感じがします。1曲目は15分以上の大作で、サックス、ギター、ドラムと印象的なソロが続きます。2曲目は同じフレーズの繰り返しを強調。3−7曲目は組曲の構成で、連続してファンク調の短めの曲が続きます。8曲目と10曲目にゲスト参加あり。特に10曲目は3管編成。変拍子リズムにのって独特なアンサンブルを聴かせます。11曲目は彼らなりの語法でメロディアスなジャズができることを証明した曲だと思います。でも変拍子で途中からファンク。 |
Def Trance Beat (Modalities Of Rhythm)/ Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus)
- Recorded June 14-17, 1994. Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene
Lake(Ds), Ravi Coltrane(Ts), Specioal Guests: Craig Handy(Ts), Matthew
Garrison(B), Michael Wimberly(Per), Jalal Sharriff(Per), Kwe Yao Agyapan(Per),
Ronnie Roc(Per) - 1. Flint 2. Verifiable Pedagogy (From Pedagogy And Confirmation)
3. Dogon 4. Multiplicity Of Approaches (The Afrikan Way Of Knowing) 5.
The Khu (Divine Will) 6. Pad Thai 7. Jeannine's Sizzling (From Fire Revisited
And Jeannine I Dream Of Lilac Time) 8. Patterns Of Force 9. The Mantra
(Intonation Of Power) 10. Salt Peanuts スティーヴ・コールマン作曲あるいは合作は全10曲中6曲。相変わらず変拍子の曲が多いですが、自然な形で演奏されています。コールマンのサックスも、独自の奏法ながら既成の曲の引用が何ヶ所かに見られることも含めて、分かりやすいメロディになったと思います。これもある意味での成熟かと 思います。例えば、2曲目のチャーリー・パーカーの「コンファーメーション」。まさかこれをやるとは。7曲目も聴いたことのあるメロディが。こういうジャズで勝負に出たということは、時期が熟したと言えるのだろうと思うのですが。ジェリー・ゴールドスミス作の1曲目は印象的なメロディ。10曲目は何と「ソルト・ピーナッツ」しかも変拍子ヴァージョン。オリジナルの曲もそれぞれに個性的。特に6曲目のスピード感がいい。 |
Myths, Modes And Means/Steve Coleman & The Mystic Rhythm Society(BMG
France)(輸入盤) - Recorded March 24 and 25, 1995. Ralph Alessi(Tp), Andy Milne(P),
Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), Vijay Lyer(Key), Miya Masaoka(Koto), Josh Jones(Per),
Ramesh Shotham(Per), Kokayi(Lyricist), Yassir Chadly(Vo, Per), Laila(Dance) - 1. Mystic
Dub 2. Finger Of God 3. The Intiate 4. Madras 5. Song Of The Beginnings 6. Numerology 7.
Transits ライヴ3部作の1枚目。以下、趣向の違う3枚のライヴ演奏を何と1週間弱で録音しています。ここでは全曲スティーヴ・コールマンのオリジナル。パンドのメンバーに琴(フレーズはやはりアヴァンギャルドではあります)が入り、パーカッションも何人もいて厚く、民族音楽のように聞こえる部分も あります。ある意味でM-BASEとワールドミュージックを融合していくようなサウンドです。1曲目は短いファンクの曲。2曲目は24分台の大作で琴からはじまりその後ヴォイスが絡み、盛り上がっていつものサウンドに。3曲目はラップ風(アフリカ風?)ヴォーカルが加わり、4曲目はパーカッションをバックにサックスがフレーズを奏でます。5曲目も19分台、7曲目も20分と大作の曲が多く、ライヴならではの演奏が続きます。 |
The Way Of Cipher/Steve Coleman(As) And Metrics(BMG France)(輸入盤) -
Recorded March 26 and 28, 1995. Kokayi(Lyric), Sub-Zero(Lyric), Black Indian(Lyric), Ralph
Alessi(Tp), Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), Josh Jones(Per),
Laila(Dance) - 1. Freestyle 2. Fast Lane 3. Slow Lane 4. S-Ludes 5. Black Genghis 6.
Chaos(Tech Jump) 7. Hyped 8. Lazed & Warped 9. Bight Breed ライヴ3部作2枚目。いわゆるスティーヴ・コールマンのラップのグループによる変拍子ラップ・アルバム。全曲彼の作曲ないしは合作。彼独特のリズムとハーモニーを使い、そこにラップがかぶさってきますが、ドラムスとベースが打ち込みでないので、ファンクっぽくて好みの音ではあります。 ただ、変拍子の曲は十分に刺激的かも。メンバーも基本的な5人は同じなので、すんなりと聴ける要因。ただし個人的にはラップにはそれほど親しみがないため、楽器のソロの部分を中心に聴いています。スティーヴ・コールマンのソロの部分になると彼はマイペースな感じ。2曲目など、時々恐ろしいリズムの展開があって、このノリは他のミュージシャンのラップでは聴けません。7曲目、8曲目の疾走感も気持ちがいい。 |
Curves Of Life/Steve Coleman(As) And Five Elements(BMG
France)(輸入盤) - Recorded March 29, 1995. Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene
Lake(Ds), David Murray(Ts), Black Indian(Lyricist), Sub-Zero(Lyricist), Kokayi(Lyricist) -
1. Multiplicity Of Approaches(The African Way Of Knowing) 2. Country Bama 3. The Streets
4. 'Round Midnight 5. Drop Kick Live 6. The Gypsy 7. I'm Burnin Up ライヴ3部作3枚目でファイヴ・エレメンツの演奏。7曲中5曲がスティーヴ・コールマンの作曲。基本編成がクァルテットになって贅肉が削ぎ落とされつつも迫力のライヴ。2、7曲目にデヴィッド・マレイがゲスト出演して、フリーキーなトーンも出てゴリゴリと押しまくります。1曲目は彼ららしい変拍子ファンクの演奏が15分も続き、ライヴならでは。2曲目は19分台の演奏でマレイとコールマンのバトルが後半繰り広げられて凄まじい演奏。何と4曲目にセロニアス・モンクの「ラウンド・ミッドナイト」が出てきます。しかも変拍子で。6曲目は短いながらも静かできれいな曲。7曲目も13分もあってお腹いっぱい。のっけからマレイのフリーキーなホーンの雄叫びが。それにラップが続きます。それにしてもパワーがある曲が多いです。 |
A Tale Of 3 Cities, The EP/Steve Coleman(As) and Metrics(Novus)(輸入盤) -
Released 1995. Andy Milne(P), Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), Michael
Wimberly(Per), Ravi Coltrane(Ts), Ralph Alessi(Tp), Utasi(Lyric), Sub-Zero(Lyric),
Shahliek(Lyric), Kokayi(Lyric), Black Thought(Lyric), Najma Akhtar(Vo)
- 1. Be Bop 2. I Am Who I Am 3. Science 4. Get Open 5. Slow Burn 6. Left
To Right タイトルからするとシングルの集大成のアルバムのようです。全体で6曲41分ほどと短めなアルバム。そして、完全にラップのアルバム。リズムはドラムンベースという感じのミックスですが、打ちこみではありません。リズムは比較的シンプルで分かりやすく4拍子で展開していて、そのために彼の個性が少々薄れている気も します。当然に楽器のソロよりもラップ中心で、シングルではジャズとしてではなくラップで売り出していたのかもしれません。1曲目はその名も「ビバップ」。出だしのみ昔の音をひろったという感じで、あとは完全なラップの曲。5曲目にナジマがヴォーカルで参加。と言っても、ラップの影に隠れてあまり前面に出ている感じはないので少々残念。 ただ、好みの問題だけで音楽性としてはいいのかも。 |
The Sign And Seal - Transmissions Of The Metaphysics Of A Culture/Steve
Coleman & The Mystic Rhythm Society(As)(BMG France)(輸入盤) - Recorded February
21-23 and March 20, 1996. Andy Milne(P), Anthony Tidd(B), Gene Lake(Ds), Ralph Alessi(Tp),
Ravi Coltrane(Ts), Josh Jones(Per), Kokayi (Carl Walker) Lyricist), Marivaldo Dos
Santos(Per), Rosangela Silvestre(Dance, Vocals), Laila Jenkins(Dance), Francisco Zamora
Chirino(Minini)(Per, Vo), Francisco Enrique Mesa Cespedes(Per, Vo), Pedro Aballi
Torriente(Regalao)(Per, Vo), Reynaldo Gobes Villamil(Naldo)(Per, Vo), Luis Cancino
Marales(Per, Vo), Ramon Gercia Perez(Sandy)(Per, Vo), Maria Delores Perez Herrera(Dance,
Vo), Sara Gobes Villamil(Mima)(Vo), Teresa Dome Perez(Teresita)(Dance), Yesniel Perez
Demenech(Chini)(Dance), Yosvany Terry Carbrera(Ts), Roberto Vizcaino Guillot(Per) - 1. The
Diurnal Lord(For Agayu) 2. The Sea; (Elekoto For Agayu) 3. Passage Of The River 4. Oya
Natureza 5. Secretos Del Abacua 6. Saudade 7. The Metamorphosis Of Amalia The
Mystery Of Seven (The Guaguanco In Progression): 8. Prologue 9. Guaguanco 10.
Abacua/Obatala 11. Son 12. Abacua/Obatala 13. Montuno Epilogue キューバでの録音。キューバのミュージシャンが多数参加していて、生々しいアフロ・キューバン・リズムとM-BASEとが合体して、原初的なというか、強力なリズムが押し寄せてきます。全曲スティーヴ・コールマンの作曲で、詞はあちら側で。あまり上手いとは思いませんが、キューバ側の民族音楽的ヴォーカルはなかなか印象的 なものを持っています。そしてキューバと米が合体した、まとわりついてくるようなリズムは圧巻。そこに絡んでいくコールマンのサックス。曲によってキューバ寄りM-BASE寄りということはありますが、どの曲も似ているように感じます。むしろ通して聴くアルバムか。その中でも静かな6曲目は途中で一息入ります。試みとしては面白いかもしれません。8曲目以降は短い曲がつながった組曲の構成。 |
Genesis/Steve Coleman(As) & The Council Of Balance &
The Opening Of The Way/Steve Coleman(As) & Five Elements(RCA) - [Genesis]
Recorded April 24-27, June 9-10 and 18, 1997. Greg Osby(As), Ravi Coltrane(Ts, Ss), Aaron
Stewart(Ts), Yosvany Terry Cabrera(Ts), Greg Tardy(Ts), Ralph Alessi(Tp), Shane
Endsley(Tp), Nabate Isles(Tp), George Lewis(Tb), Tim Albright(Tb), Josh Roseman(Tb), Andre
Atkins(Tb), Jamal Haynes(Tb), David Gilmore(G), Andy Milne(P), Vijay Lyer(Key), Kenny
Davis(B), Regg Washington(B), Sean Rickman(Ds), Gene Lake(Ds), Luis Cancino Morales(Per),
Ramon Garcia Perez(Per), Josh Jones(Per), Miguel "Anga" Diaz Zayas(Per), Barbaro
Ramos(Per), Aldazabar(Per), Elektra Kurts-Stewart(Vln), Marlene Rice(Vln), Judith
Insell(Viola), Nioka Workman(Cello) - 1. Day One 2. Day Two 3. Day Three 4. Day Four 5.
Day Five 6. Day Six 7. Day Seven 8. Awareness [The Opening Of The Way]
Recorded November 18, 1996 and March 7-10, 1997. Andy Milne(P), David Dyson(B), Sean
Rickman(Ds), David Gilmore(G), Regg Washington(B), Miguel "Anga" Diaz
Zayas(Per), Rosangela Silvestre(Dance) - 1. Law Of Balance 2. Pi 3. First Cause 4. Wheel
Of Nature 5. Rite Of Passage 6. Regeneration 7. Organic Movement 8. The Law 9. Fortitude
And Chaos 10. Seti I 11. Polar Shift 12. Third Dynasty 全曲スティーヴ・コールマンのオリジナル。1枚目がビッグバンド、2枚目がファイヴ・エレメンツでの演奏で、それぞれのCDにタイトルがあってまったく別の演奏。1枚目はそのスケールの大きさと斬新さに圧倒されます。パーカッションが強調されたサウンドとときおり見せる混沌としたハーモニー。盟友グレッグ・オズビーが久しぶりに全面的に参加しています。非常に個性的なアンサンブルではあります。ただしフレーズはメカニカルで変拍子もあり聴きやすくはありません。2枚目は前作の影響か、コンガなどのパーカッションサウンドが強調されてきましたが、基本的な部分はいつもの変拍子ファンク。9曲目などパーカッションのソロもなかなか。それぞれのミュージシャンの切れ味がメカニカルに鋭くなってきました。 |
The Sonic Language Of Myth/Steve Coleman(As) & Five Elements(RCA) -
Released 1999. Anthony Tidd(B), Sean Rickman(Ds), Miguel "Anga" Diaz(Per),
Rosangela Silvestre(Vo), Ravi Coltrane(Ts), Craig Handy(Ts), Ralph Alessi(Tp), Shane
Endsley(Tp), Tim Albreight(Tb), Vijay Lyer(P), Robert Mitchell(P), Jason Moran(P), Stefon
Harris(Vib), Regg Washington(B), Todd Reynolds(Vln), Mary Rowell(Vln), David Gold(Viola),
Dorothy Lawson(Cello), Sara Parkins(Vln), Karen McVoy(Vo), Jeanne Ricks(Vo), Eugene
Palmore(Vo), Erik Charlston(Vo) - 1. Precession 2. Maat 3. The Twelve Power 4. Gate 5.
Seth 6. Ausar (Reincarnation) 7. Heru (Redemption) ファイヴ・エレメンツ名義のアルバムですけれど比較的大編成で、曲ごとに演奏者の編成を変えています。より独自性の強い、シリアスな彼らだけの世界に入っていきますが、ちょっと思索的な部分も。1曲目はストリングスも加わって前作の路線を踏襲したような曲。2曲目はさらにヴォイスも加わって複雑かつ幻想的。4曲目はホーンだけのアンサンブル。5曲目はヴォーカル入りですが、前半部などミュージカルの(それもマニアックな)ナレーションを聴いている感じ。重厚なリズムの上にサウンドがのる6曲目、そして、一番ファイヴ・エレメンツらしい7曲目。編集上、それぞれの曲はつながっています。何にせよ、ジャズとして考えると重くてあまり聴きやすくないことは確か。こちら方面が好きな方向け。(99年7月23日発売) |
The Ascension To Light/Steve Coleman(As) and Five Elements(BMG France)(輸入盤)
- Recorded February, April and June 1999. Gary Thomas(Ts), Ralph Alessi(Tp),
Shane Endsley(Tp), Vijay Iyer(P), David Gilmore(G), Anthony Tidd(B), Sean
Rickman(Ds), Gregoire Maret(Harmonica), Thomas Goodwin(Philosophy), Min
Xiao-Fen(Pipa), Cassandra Wilson(Vo), Sophia Wong(Vo), Valerie Coleman(Fl,
Piccolo), Toyin Spellman(Oboe), Marian Adam(Cl), Jeff Scott(French Horn),
Monica Ellis(Bassoon) - 1. Reciprocity 2. Embryo 3. The 42 Assessors 4.
Urban 5. Instantaneous 6. Obscurity 7. Cud Ba-Rith Redraft 8. Polarity
And Equilibrium In A Fluid 9. Treading Water (01/03/28)前半が内省的で後半はいつものペースかなと思われるアルバム。曲によってホーンが厚いのが特徴。1曲目は単調なベースの上を飛び回る複雑なホーンという印象。やや穏やかになってもこの構図は変わらない2曲目、何とヴォイスも入って17分台もの大曲のドラマチックで荘厳な3曲目、短いけれどM-BASE的音の洪水の4曲目、ホーン4人のみでフレーズが絡み合う5曲目、そしてこれぞ彼らしいノリの変拍子ファンク6曲目から8曲目にかけて続きます。締め括りはホーンの大編成で迫ってくる9曲目。それにしても先鋭的。この先彼らはどうなっていくのでしょうか。 予測するのが楽しみな内容ではあります。ゲイリー・トーマスは1、3、5−9曲目に、カサンドラ・ウィルソンは3曲目に参加。 |
Resistance Is Futile/Steve Coleman(As) and Five Elements(Label Bleu)
-Recorded July 12 and 13, 2001. Jonathan Finlayson(Tp), Ambrose Akinmusire(Tp), Andy
Milne(P), Anthony Tidd(B), Jesus Diaz(Per, Vo), Sean Rickman(Ds), Guest: Geoffroy De
Masure(Tb) - 1. Wheel Of Nature 2. Beyond All We Know 3. 9 To 5 4. Change The Guard
5. Au-leu-cha 6. Law Of Balance/Figit Time 7. Resistance Is Futile(Limitation) 8.
Hits/Straight No Chaser 9. Easy Living 10. Urban 11. Flint 12. Pad Thai 13. Straight Ahead
14. Reflex 邦題「狼煙」。フランスでのライヴで2枚組。ヴォリュームがかなりあって、まだまだ表現する事が無限にあるようです。ほとんどが彼らのオリジナルで、久しぶりの分かりやすい変拍子ファンク(変拍子ではない曲もあるようですが)が戻って来ました。どんよりと流れて行くようなファンクもあれば、切れ味の良いファンクもあります。そしてバラードの曲がこれまた研ぎ澄まされた演奏。間にチャーリー・パーカー、セロニアス・モンク、マル・ウォルドロンといったジャズメン・オリジナルがはさみこまれていますが、これも彼ら独特の料理法。再演曲も何曲かあって、聴き比べると面白いかも。ラストに隠しトラックがあってこれもなかなかユーモラスで面白い演奏でした。やや聴く人を選びますが、新時代のジャズ(ファンク)を感じさせます。(02年2月10日発売) |
On The Rising Of The 64 Paths/Steve Coleman(As) And Five
Elements(Label Bleu)(輸入盤) - Recorded March 30-31, and April 1, 2002.
Jonathan Finlayson(Tp), Malik Mezzadri(Fl, Vo), Anthony Tidd(B), Reggie
Washington(B), Sean Rickman(Ds) - 1. 64 Path Bindings 2. Mist And
Counterpoise 3. Call For Transformation 4. The Movement In Self 5. Dizzy
Atmosphere 6. Eight Base Probing 7. Dizzy Atmosphere(Alternate Take) 8. Fire
Rivisited (03/09/07)Dizzy Atmosphere以外はスティーヴ・コールマンの作曲。ストレート(?)な変拍子ファンクの世界でフレーズも相変わらず。勢いもついて1曲目からいきなりそんな彼らの世界に没入していき、ノリノリにさせてくれます。ギターのような音はたぶん多弦エレキベースの高音域。ハーモニーが不思議な浮遊感を持ち、その中をホーンがメロディアスに歌い上げる2曲目、時々ヴォーカルが入って、エキゾチックな雰囲気があるサウンドの10分台の3曲目、ほの暗いミステリアスなバラードの4曲目、ディジー・ガレスピー作なのにオリジナルのようにスピーディーにせまってくる5、7曲目、ビートを刻んでいくベースの上をホーンが舞う12分台の6曲目、ベースのダウン進行が不思議な感覚の8曲目。 ラストに隠しトラックの有名曲あり。 |
Lucidarium/Steve Coleman(As) And Five Elements(Label
Bleu)(輸入盤) - Recorded May 27-30, 2003. Ravi Coltrane(Ts) Jonathan
Finlayson(Tp), Ralph Alessi(Tp), Gregoire Maret(Harmonica), Dana Leong(Tb),
Mat Maneri(Voila), Craig Taborn(Key), Anthony Tidd(B), Drew Gress(B), Dafnis
Prieto(Ds), Ramon Garcia Perez(Per), Jen Shyu(Vo), Kyoko Kitamura(Vo),
Judith Berkson(Vo), Theo Blackmann(Vo), Kokayi(Vo), Lobin Benedict(Vo),
Yosvany Terry(Shekere) - 1. Ten Steppin' (Door To The Sixty) 2. Lucidarium
(Beyond Doors) 3. Plagal Transiotions 4. Maditations On Cardinal 137
5. Kabbalah 6. Beyond All We Know 7. Diaspotatic Transitions 1
8. Diaspotatic Transitions 2 9. Egypt To Crypts In Hieroglyphs
10. Perspicuity (04/06/05)5曲目の半分と10曲目以外はスティーヴ・コールマンのオリジナル。ヴォーカルがカラフルで人数も多く、しかも大編成。不思議感覚満点。1曲目はミディアムテンポの彼流のおなじみの感じのファンク。タイトル曲の2曲目はスローでエキゾチックなヴォーカルの絡むサウンドで、不思議な雰囲気で進みます。ノリの良いファンクと男声ヴォーカルの絡みでスピード感のある3曲目、ややスローでヴォーカルが重層的に不安感を生むようなハーモニー、絡む楽器のソロも同様な4曲目、スローで音が流れるような出だしからファンクに突き進む5曲目、重層的で荘厳なバラードから後半軽くなる12分台の6曲目、小品の7−8曲目を経て、不安定ファンク、プラス、ラップとも言うべきな9曲目、唯一4ビートジャズしている10曲目。 |
Weaving Synbolics/Steve Coleman(As) And Five Elements(Label
Bleu) - Recorded April 11 and May 22, Augusut 3, 2004, January 21 and 22,
May 18 and 31, June 24 and 25, 2005.Jonathan Finalayson(Tp), Tim Albright(Tb),
Malk Mezzadri(Fl), Jen Shyu(Vo), Nelson Veras(G), Jason Moran(P), Reggie
Washington(B), Eric Revis(B), Sarah Murcia(B), Anthony Tidd(B), Marcus
Gilmore(Ds), Jeff Watts(Ds), Nei Sacramento(Per), Felipe Alexandro(Per),
Luciano Silva(Per) - 1. Ritual - Solo (Aether) 2. Tehu Seven 3. Tetragrams/Astrology
1 4. Circle Weaving Thirteen 5. Ritual - Duo (Water) 6.
Gregorian 7. Unction 8. Triad Mutations 2 9. Ritual - Trio(Air)
10. Li Bai/Astrology 2 11. triad Mutations 1 12.
Ritual - Trio(Earth) 13. Tehu Six 14. Glyphs In Motion 15. Triad Mutations 3
16. Ritual - Septet(Fire) 17. Numerology 18. Trigrams/Astrology 3
19. Circle Weaving Eleven 邦題「象徴としてのジャズ」。CD2枚組で、全19曲も収録。相変わらずの独自路線。「織る」がキーワードとのこと。よりフリー的に、先鋭的になった分、聴く人を選ぶ可能性も。1−2曲目はソロやトリオで静かな内省的なサウンド。3、6、11、19曲目で彼らしいワールド的な曲もある変拍子(?)ファンクもあります。かなりの曲で顔を出すジェン・シューのヴォーカルが個性的(ワールド的)でサウンドが方向付けられている感じ。そして大人数の曲と少人数の曲が入り交じって変化に富んでいますが、静かな曲はスピリチュアルな雰囲気が強い感じ。ジャズにM-Baseが絡むとこうなる的な8、14−15曲目、ホーンのトリオのアンサンブルが印象的な9曲目、かなりエキゾチックな10曲目、サックス・トリオが強力な12曲目など、多彩。(06年4月19日発売) |
Invisible Paths: First Scattering/Steve Coleman(Tzadik)(輸入盤)
- Recorded March 28 and April 10, 2007. - 1. Ascending Numeration: Reformed
2. Shift 3. Possession Of Images 4. Negative Secondary 5. The Witness 6.
Invisible Paths 7. Fundamental Disturbance 1 8. Fecundation:
070118 9. Embodiment 10. Facing West 11. Clouds 12. Back At The
Crib 13. Cardinal - Fixed - Mutable 14. Fundamental Distrurbance 2
15. Individualization 16. Fecundation: 070118 (Another View) (07/08/07)全16曲スティーヴ・コールマンの作曲で、何と71分もの長さにわたり、全曲アルト・サックスのソロ。曲は速めの曲やゆったりめの曲などいろいろありますが、バップフレーズでは当然なくて、旋律転換法(歌いにくい無機的に近いメロディでフレーズを奏でていく奏法)のメロディの曲ばかりで、ていねいにフレーズを吹いていっています。咆哮とか、あまり奇抜なことをやっていないのが、安心できる部分でもあるし、人によってはソロなので、71分も聴く力が持続するかどうか心配な部分でもあるし。このレーベルにしては珍しく、ユダヤ音楽の影響はなく、いつもの彼らしいフレーズでマイペースで演奏しています。よく聴くと、よくアイデアが尽きないものだと思います。聴く人を選ぶサウンドですし、彼を追いかける人向けか。 |
Harvesting Samblances And Affinities/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI
Recordings)(輸入盤) - Recorded October 19, 2006 and February 23, 2007. Jonathan
Finlayson(Tp), Tim Albright(Tb), Jen Shyu(Vo), Thomas Morgan(B), Tyshawn
Sorey(Ds), Marcus Gilmore(Ds on 5), Ramon Garcia Perez(Per on 5) - 1. Attila
02(Dawning Ritual) 2. Beba 3. Clouds 4. 060706-2319(Middle Of Water) 5.
Flots Ut Rosa Floruit 6. Attila 04(Closing Ritual) 7. Vernal Equinox(Initiation) (10/07/12)5曲目以外はスティーヴ・コールマンの作曲。5曲目の詩は13世紀の作者不詳のもので、サウンドは何となく昔の雰囲気も。相変わらず変拍子もあって、不思議でエキゾチックなヴォーカルを起用した、彼流のファンク・ジャズ。サックスの旋律転換法(反メロディアスなフレーズ)も健在。ただ、’80年代はこれが彼のウリだったわけですが、こういうアプローチが現代ジャズでは多くなってきているため、これぞ彼のアルバム、という要素は薄れてきているかも。その複雑なビートを縦横無尽に叩きまくり、時にアクセントをつけるドラマーのTyshawn Soreyはけっこう個性的かも。フリーに近くも聴こえますが、やはり自由ながら変拍子ファンクの演奏。4ビート的、あるいはバラード的になるところもあって、曲によりジャズ寄りかも。 |
The Mancy Of Sound/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤)
- Recorded Fenruary 23 and July 25, 2007. Jonathan Finlayson(Tp), Tim Albreight(Tb),
Jen Shyu(Vo), Thomas Mogan(B), Tyshawn Sorey(Ds), Marcus Gilmore(Ds), Ramon
Garcia Perez(Per) - 1. Jan 18 2. Formation 1 3.
Fire-Odge(Odu Ifa Suite) 4. Earth-Idi(Odu Ifa Suite) 5. Air-Iwori(Odu Ifa
Suite) 6. Water-Oyeku(Odu Ifa Suite) 7. Formatrion 2 8. Noctuluca(Jan
11) (11/08/07)全曲スティーヴ・コールマンの作曲ないしは共作。2曲を除いて前作と同じ録音日。メンバーも同じなので、前作と同じ傾向のサウンドです。いわゆる最近流行りの現代ジャズと比べ自由度の高い、よりフリー的な寄り添いが見られます。3-6曲目は黒人の民族的なサウンドの組曲か。これはこれで真剣勝負で良いのですが、ヴォーカルもサウンドも昔のスッキリしたサウンドに比べると、少々混沌度を増している感じ。メンバー的にも、特にヴォーカルは、少し小粒になったかなという印象も少々。ヴォーカルは西欧的な歌唱というより、黒人的な民族音楽的なのでクセがあります。ただ、どこを切ってもコールマンのサウンド、というのは相変わらず。2、7曲目だけ7月録音ですが、ホーン3人だけをバックにヴォーカルが歌う曲。 |
Functional Arrhythmias/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤)
- Recorded May 8-9 and September 29-30, 2012. Jonathan Finlayson(Tp), Anthony
Tidd(B), Sean Rickman(Ds), Miles Okazaki(G on 2, 6, 8, 10-11) - 1. Sinews
2. Medulla-Vagus 3. Chemical Intuition 4. Cerebrum Crossover 5. Limbic
Cry 6. Cardiovascular 7. Respiratory 8. Irregular Heartbeats 9. Cerebellum
Lean 10. Lymph Swag (Dance of The Leukocytes) 11. Adrenal, Got Ghost 12.
Assim-Elim 13. Hormone Trig 14. Snap-Sis (13/05/12)全曲スティーヴ・コールマン作曲。今回はヴォーカルなしで、エレキベース。ドラムスとベースのビートがはっきりしているのに、何拍子か分からないようなサウンドはM-Baseとしては健在。でも、彼の’90年代前半あたりまでの華やかさは遠のいていて、変拍子ファンクをメカニカルに演奏しているというより、旋律転換法が目的になってきたような感じはしている。この行き方としては間違ってはいないんだけど、ビートも含め、冷静になっていて、せまって来るものが強いかというと、ちょっと難しいところ。14曲、ビートのある曲やバラードなどが混在していて、変化には富んでいる。ただ、ちょっと無機的かなあ(それがねらいなのかもしれないけど)という感触が強い。ドラムスのひとりドラムス&パーカッションの曲はちょっと印象的。 |
Synovial Joints/Steve Coleman(As) And The Council Of Balance(PI Recordings)
- Recorded October 11-13, 2014(?). Jonathan Finlayson(Tp), Maria Grand(Ts,
Cowbell except on 1, 7), Barry Crawford(Piccolo, Fl), Rane Moore(Cl, Bcl),
Jeff Missal(Piccolo Tp, Tp except on 9), David Nelson(Btb except on 3-6),
Tim Albright(Tb except on 3-6), Kristin Lee(Vln), Chris Otto(Viola), Jay
Campbell(Cell), Greg Chudzik(B), David Bryant(P), Miles Okazaki(G except
on 2, 7), Anthony Tidd(B on 8-9), Alex Lipowski(Per), Nei Sacramento(Per
on 1-2, 8-9), Ramon Garcia Perez(Per on 8-9), Mauricio Hererra(Per on 7-9),
Jen Shyu(Vo on 1-2), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Acupuncture Openings 2. Celtic
Cells Synovial Joints (Suite): 3. Part I - Hand And Wrist 4.
Part II - Hip And Shoulder 5. Part III - Torso 6. Part VI - Hear And Neck
7. Tempest 8. Harmattan 9. Nomadic 10. Eye Of Heru (15/05/24)全曲スティーヴ・コールマン作曲とオーケストレイション。相変わらず変拍子で、昔の体力派サウンドに智がだいぶ入り込んでいる印象。ジャズ的現代音楽、時に民族音楽的に聴こえないこともないけれど、演奏はだいぶ難しいと思われます。基本は相変わらずM-BASEなので、フレーズにメロディアスな面はなく、相変わらず旋律転換法的なメカニカルな動きが続く感じです。しかし、これだけのものを大編成でまとめ上げてしまうところは見事。聴く人を選ぶかもしれませんが。3−6曲目はこのアルバムのタイトル曲の組曲。やはりある種独特なオーケストラ・サウンドを聴くことができます。その中でも7曲目はある程度聴きやすいメロディが存在するか。8−9曲目はパーカッションが強調されたファンク的なサウンドに。 |
Morphogenesis/Steve Coleman's(As) Natal Eclipse(PI Recordsings)(輸入盤) -
Recorded September 23-25, 2016. Jonathan Finlayson(Tp), Maria Grand(Ts),
Rane Moore(Cl), Kristin Lee(Vln), Jen Shyu(Vo), Matt Mitchell(P), Greg
Chdzik(B), Neejraj Mehta(Per on 3-4, 6-7, 9) - 1. Inside Game 2. Pull Counter
3. Roll Under And Angels 4. NOH 5. Morphing 6. Shoulder Roll 7. SPAN 8.
Dancing And Jabbing 9. Horda (17/07/17)全曲スティーヴ・コールマンの作曲。ここではドラムスがいなくて、パーカッションも半分ほどの曲に参加という、特殊な雰囲気での演奏。相変わらずの変拍子ぶりですけど、今の他のジャズと比べると、もっと有機的に動いているような気がするリズムとフレーズです。楽譜できっちりと押さえるよりも、心の目で合わせているような雰囲気。メカニカルなんだけど、その言葉を使ってしまうとちょっと違うかな、という印象。やはり30年も前からM-BASEを実践している人の唯一無二のジャズ。ただし、聴く人を選ぶかも。少し大編成で、ドラムスがいない(ある意味これが制限になる)ことによって、彼の新たな面が見えてきた、という事はあります。アンサンブルとしてもスゴいけど、サウンドはやや内側を向いている感じのよう。 |
Live At The Village Vanguard Vol.1 (The Embedded Sets)/Steve Coleman(As)
And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤)- Recorded May 19-21, 2017. Jonathan
Finlayson(Tp), Miles Okazaki(G), Anthony Tidd(B), Sean Rickman(Ds) - [CD1]Embede
A (First Set): 1. Horda 2. Djw 3. Little Girl'll Miss You - Embedded #1
4. idHw 5. twf 6. Figit Time 7. Nfr 8. Little Girl'll Miss
You 9. Change The Guard [CD2] Embed B (Second Set) 1. rmT - Figit Time
2. Nfr 3. idHw 4. twf 5. Horda 6. Embedded #1 7. Djw 8. rmT - 9 to 5 (20/09/23)CD1枚目の6曲目、2枚目の1曲目後半はDoug Hammond作、CD1枚目の3曲目前半、8曲目がBunky Green作の他は全曲スティーヴ・コールマン作。収録時間が152分と非常に長く、2つのセットに分けてのCD2枚組ライヴの発表だけど収録日が3日あるので、ベストテイクをつなげたものと予想(だからはめ込み?)。相変わらずの変拍子ファンクだけど、すでに肉体の中にしみついているようで、ノリはいいんだけど何拍子か分からないところもあるのは相変わらずすごいと思う。メロディがどうとか言うより、もはや彼自身の音楽と聴いて分かるのがさすがと思う。M-BASEは’80年代に流行ったけど、相変わらずその中心で生き延びてきたのは素晴らしいと思えるほどに、独特な音楽、サウンドになっています。 |
Live At The Village Vanguard Volume II (MDW NTR)/Steve Coleman(As) And Five Elements(PI Recordings)(輸入盤) - Recorded May 11-13, 2018. Jonathan Finlayson(Tp), Kokayi(Vo), Anthony Tidd(B), Sean Rickman(Ds) - 1. Menes To Midas 2. Unit Fractions 3. Little Girl I'll Miss You 4. Compassion(Drum Solo) - Acsending Numeration - DeAhBo(Reset) 5. Pad Thai - Mdw Ntr 6. 9 To 5 7. Mdw Ntr 8. Rumble Young Man, Rumble 9. Khet & KaBa 10. DeHaBo(Reset) 11. 9 To 5 - Mdw Ntr (21/11/30)ライヴ演奏の2枚組。収録時間は133分もあります。3曲目と4曲目のメドレーの冒頭が他の人の曲の他は、全曲スティーヴ・コールマンの作曲。今やM-BASEの正統派として生き残る演奏は相変わらずの個性で、1曲目もアルト・サックスのみからはじまり、8分の7拍子で徐々に他のメンバーが加わって、8分音符のベースのリズムに乗っかって進んでいく粘り気のある演奏。静かなところから盛り上がるところまで、有機的に絡み合いながらバップではなくて個性的なフレーズと、変拍子ファンク多めの彼ならではの演奏が続きます。ヴォーカルや時にヴォイス(ラップ的?)も、インパクトがあります。ホーンでのリズムの合いの手も、いかにもM-BASEぽくっていい。聴く人を選ぶかもしれないけれども、ハマると面白い。 |
Steve Coleman's Music Live In Paris(SME France)(輸入盤) - [CD1]Myths, Modes
And Means/Steve Coleman & The Mystic Rhythm Society - Recorded March
24 and 25, 1995. Ralph Alessi(Tp), Andy Milne(P), Reggie Washington(B),
Gene Lake(Ds), Vijay Lyer(Key), Miya Masaoka(Koto), Josh Jones(Per), Ramesh
Shotham(Per), Kokayi(Lyricist), Yassir Chadly(Vo, Per), Laila(Dance) -
1. Mystic Dub 2. Finger Of God 3. The Intiate 4. Madras 5. Song Of The
Beginnings 6. Numerology 7. Transits [CD2]The Way Of Cipher/Steve Coleman(As)
And Metrics - Recorded March 26 and 28, 1995. Kokayi(Lyric), Sub-Zero(Lyric),
Black Indian(Lyric), Ralph Alessi(Tp), Andy Milne(P), Reggie Washington(B),
Gene Lake(Ds), Josh Jones(Per), Laila(Dance) - 1. Freestyle 2. Fast Lane
3. Slow Lane 4. S-Ludes 5. Black Genghis 6. Chaos(Tech Jump) 7. Hyped 8.
Lazed & Warped 9. Bight Breed [CD3]Curves Of Life/Steve Coleman(As)
And Five Elements(BMG France)(輸入盤) - Recorded March 29, 1995. Andy Milne(P),
Reggie Washington(B), Gene Lake(Ds), David Murray(Ts), Black Indian(Lyricist),
Sub-Zero(Lyricist), Kokayi(Lyricist) - 1. Multiplicity Of Approaches(The
African Way Of Knowing) 2. Country Bama 3. The Streets 4. 'Round Midnight
5. Drop Kick Live 6. The Gypsy 7. I'm Burnin Up [CD4]Bonus 1. Steve Coleman
Speaks On His Music 2. Straight Out The Mind 3. Change The Guard (17/07/16)CD1−3枚目は、’95年に一気に1週間ほどで録音してしまったライヴ3部作の再発。CD4枚目のボーナスのみが過去に収録なし。いわゆるダブり買いをしてしまったことになりますが。中古屋へ行けば安価に手が入る可能性もあるけど、今は元のアルバムは新品では出ていないようです。ある意味でM-BASEとワールドミュージックを融合していくようなサウンドの1枚目、スティーヴ・コールマンのラップのグループによる変拍子ラップ・アルバムの2枚目、おなじみファイヴ・エレメンツの演奏である3枚目という構成。CD4枚目は何やら音楽をバックにコールマンが語る1曲目、素直な4拍子でラップが思いっきり前面に出ている2曲目、ちょっと粘り気が強くなったラップだけど、不思議な魔力もある3曲目。リマスター盤。 |
共演・参加アルバム |
Spaces/Doug Hammond(Ds)(DIW) - Recorded 1982. Steve Coleman(As), Byard
Lancaster(As), Kirk Lightsey(P), Muneer Abdul Fataah(Cello) - Space And Things (Suite, 1
to 3) 1. Lopin' 2. Water Moves 3. Spell Dance-Memo Mosso 4. To My Family 5. Cud Ba-Rith 6.
Snakepit Strut 7. Mini Ensemble 8. Rizz Biz 9. Uhren 10. Murdxas 11. Figit Time 実験的要素が強い作品。ダグ・ハモンドとスティーヴ・コールマンのオリジナルが半分ぐらいずつありますが、ダグ・ハモンドの曲もコールマン寄りの曲調もあるのが面白い(あるいは影響はその逆か)。基本のビートはファンクではなくジャズのもので4ビートの部分もありますが、変拍子もあり、すでにこの当時からM-BASE的な要素は見え隠れしています。ベースのかわりにチェロが入っているので現代音楽的に聞こえる部分もあります。アヴァンギャルドなメロディーの動きではあるものの、アンサンブルで聴かせる部分も。作曲された4曲目など、音楽をバックに詩の朗読。あらゆる意味で時代を先取りしたアルバム。とはいうもののあまり洗練されていなくて少々面白みに欠けるかもしれません。 |
Jumpin' In/Dave Holland(B, Cello) Quintet(ECM) - Recorded October 1983.
Steve Coleman(As, Fl), Kenny Wheeler(Tp, Pocket Tp, Cor, Flh), Julian Priester(Tb), Steve
Ellington(Ds) - 1. Jumpin' In 2. First Show 3. The Dragon And the Samurai 4. New-One 5.
Sunrise 6. Shadow Dance 7. You I Love アルバムに「チャールズ・ミンガスにこのアルバムを捧げる」と書いてある通り、ベースだけでなく、3管のアンサンブル、あるいは自由な3管のぶつかり合いが楽しめ、クインテット編成以上の広がりを感じさせます。そのクインテットの大きさを示す1曲目にはベースソロも あったりします。美しい2曲目を経て、スティーヴ・コールマン作のユニークな変拍子の3曲目。4曲目はテーマのアンサンブルの後比較的自由なソロのスペースが。ピアノがいらない理由が分かる気もします。5曲目はクラシックのような厳かな曲。6−7曲目も自由に絡み合う3管とソロ。変拍子がところどころあると思うのですが、うまくカウントできず特定できませんでした。ジャズ色は比較的高いと思うのですが、どこか冷めている気もします。 |
Seeds Of Time/Dave Holland(B) Quintet(ECM) - Recorded November 1984.
Steve Coleman(As, Ss, Fl), Julian Priester(Tb), Marvin "Smitty" Smith(Ds, Per),
Kenny Wheeler(Tp, Cor, Pocket Pt, Flh) - 1. Uhren 2. Homecoming 3. Perspicuity 4.
Celebration 5. World Protection Blues 6. Gridlock (Opus 8) 7. Walk-a-way 8. The Good
Doctor 9. Double Vision スティーヴ・コールマンの影響か、デイヴ・ホランドの資質か分かりませんが、曲によっては変拍子のオンパレード。ドラマーがマーヴィン・スミッティ・スミスに変わって、よりビートのはっきりした変拍子のサウンドになります。彼お得意のひとりドラム&パーカッションの場面も。ただし、ミキシングはECM的。今回はホランド作は9曲中3曲のみで、スティーヴ・コールマン作は1、6曲目。6曲目は声も入ったりしたフリーインプロヴィゼーションのような出だしからアップテンポに。今や有名になったメロディアスな2曲目が印象的。それとダグ・ハモンド作が2曲あり、どちらも少々前衛的で重厚な感じがします。7曲目はホランドとスミスのデュオ。ケニー・ホイーラー作のエキゾチックな8曲目を経て、アグレッシヴな9曲目に行きます。 |
Tentets/Franco Ambrosetti(Flh)(Enja) - Recorded March 13 and 14, 1985.
Mike Brecker(Ts), Lew Soloff(Tp), Mike Mossman(Tp), Steve Coleman(As),
Howard Johnson(Bs, Tuba), Alex Brofsky(French Horn), Tommy Flanagan(P),
Dave Holland(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Yes Or No 2. Rio Morena, Allegro
Con Brio 3. Autumn Leaves 4. Ten And Eleven 5. Ode To A Princess 6. Uptown
Ed [Bonus Track] フランコ・アンブロゼッティ作が2、4曲目、1曲目はウェインショーター作、3曲目はスタンダード、5曲目はジョルジュ・グルンツ作、6曲目はマイケル・ブレッカー作。興味深いメンバーの10人編成です。アップテンポの4ビートでなかなかのホーンアレンジとソロで聴かせてくれる1曲目、明るいサウンドを聴くことができるアップテンポでノリの良いサンバ(自由度の高い4ビートもあり)の2曲目、超有名な「枯葉」を少し意表のついたアレンジとアップテンポでややアグレッシヴに展開していく、これはこれで面白い3曲目、少し凝った明るめなビッグバンド・サウンドのようなテーマとアレンジでややアップテンポの4曲目、ややゴージャスな雰囲気もあるしっとりとしたバラードの5曲目、アップテンポでスリリングなソロが4ビートで展開する6曲目。(08年9月27日発売) |
Point Of View/Cassandra Wilson(Vo)(JMT) - Recorded December 1985. Steve
Coleman(As), Grachan Moncur 3rd(Tb), Jean-Paul Bourelly(G), Lonnie Plaxico(B), Mark
Johnson(Ds) - 1. Square Roots 2. Blue In Green 3. Never 4. Desperate Move 5. Love And Hate
6. I Am Waiting 7. I Wished On The Moon 8. I Thought You Knew サウンドが当時としては斬新で変拍子を多用していて、聴いてショックを受けた一枚。カサンドラ・ ウィルソンのアルバムというよりは、自作曲が2曲だけで、出だしの1曲目からして当時のM-BASEのミュージシャンのファンク・アルバムという感じ。2曲目はマイルス・デイビスの曲で、彼女が詞をつけたもの。その曲や他の曲に出てくるスキャットは、すでに貫禄があって素晴らしいもの。3曲目はスティーヴ・コールマン作で、いかにも、という感じ。これもスキャットが迫力。4曲目も彼の曲で、ノリのよい変拍子。どっしりとしたややスローのテンポで展開する5曲目、メロディアスでちょっと浮遊感のある6曲目、何とジャズしているスタンダードの7曲目。8曲目はシャッフルのリズムにのった自由奔放なヴォーカル。 |
Open On All Sides In The Middle/Geri Allen(P)(Minor Music) - Recorded December
1986. Shahita Murallah(Vo), David McMurray(Ss, Fl), Racy Biggs(Tp,Flh),
Robin Eubanks(Tb), Steve Coleman(As), Tani Tabbal(Ds), Jaribu Shahid(B),
with Special Guests: Mino Cineru(Per), Lloyd Storey(Tap Dancer), Marcus
Belgrave(Flh) - 1. Open On All Sides 2. Forbidden Place 3. The Dancer 4.
In The Middle 5. Ray 6. I Sang A Bright Green Tear For All Of Us This Year...
7. Drummer's Song 8. In The Morning (For Milton Nasciment) 9. The Dancer
PT.2 参加メンバーのためか、M-BASE色が強い曲もあり、民族音楽の色合いが強い曲もあるアルバム。全曲ジェリ・アレンの作曲なので、彼女の強い個性を知る事ができます。アレンジされた部分も多いようで、彼女の才能がただ者ではない事をうかがわせます。1曲目はホーンのアンサンブルとトロンボーンソロが見事。エキゾチックな深いサウンドで、後半テンポがアップする2曲目、民族音楽的でタップダンスの音も入る3、9曲目、ファンクっぽくてゴキゲンな4曲目、パーカッションが強調されたヴォーカル入りの5曲目、不思議なコード進行でメロディアス(?)かつドラマチックな12分台の6曲目、タイトル通り打楽器が中心の7曲目。8曲目はミルトン・ナシメントに捧げられた曲ですが、もっと抽象的な印象があります。 |
Quintessence/Michele Rosewoman(P)(Enja) - Recorded January 27 and 28, 1987.
Steve Coleman(As), Greg Osby(As, Ss), Anthony Cox(B), Terry Lyne Carrington(Ds)
- 1. For Now And Forever 2. Lyons 3. Univized 4. Vamp For Chun 5. Where
It Comes From 6. Springular And Springle 7. The Thrill-Of-Real-Love 8.
Dream(No.3) 全曲ミシェル・ローズウーマンの作曲。女性ながらも豪快な個性的なピアノ。けっこうアグレッシヴですが全体のサウンドはフリーというほどまではいきません。スティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーの参加は非常にマッチしていて、しかもどれも難しそうなテーマやアンサンブルもこなして、彼女のアルバムに彩りを添えています。ジャズ的な演奏で、2人ともけっこう器用なことを改めて認識。1曲目は柔軟なテンポやリズム、そして複雑なテーマで重厚な曲。それに続く曲も、テーマが複雑で拍子が分からないものも。おそらく変拍子が入っています。6曲目はフリーに近いテーマとソロ、しかもエンディングのフリーに聞こえるテーマの複雑なリズムとアンサンブルを合わせているのは見事。しかし、どの曲も難しそう...。 |
The Razor's Edge/Dave Holland(B) Quintet(ECM) - Recorded February 1987.
Steve Coleman(As), Kenny Wheeler(Tp, Flh, Cor), Robin Eubanks(Tb), Marvin
"Smitty" Smith(Ds) - 1. Brother Ty 2. Vedana 3. The Razor's Edge 4. Blues For
C.M. 5. Vortex 6. F Four Six 7. Wights Waits For Weights 8. Figit Time デイヴ・ホランドのM-BASEとの交流が最高潮に達した演奏。ロビン・ユーバンクスの参加で、ホーンのアンサンブルが豊かになり、グループとしてのサウンドがまとまりと凄みを見せています。拍子については追いきれていませんけれど、オーソドックスなジャズのように聴ける曲もありますが、実は変拍子の曲が多いです。ダグ・ハモンド作の1曲目などがその最たるもの。アンサンブルの妙が聴ける2曲目。複雑な、ラテンぽい3曲目。オーソドックスな4拍子のブルース(ソロは個性的)の4曲目。個人的にはスティーヴ・コールマン作の5、7曲目が面白いと思います。静かな6曲目、急速調の曲でドラムソロが面白い8曲目と、個人的にはスティーヴ・コールマン参加のデイヴ・ホランド作品では一番好きなアルバム。 |
Keeper Of The Drums/Marvin "Smitty" Smith(Ds)(Concord) -
Recorded Mach 1987. Steve Coleman(As), Robin Eubanks(Tb), Mulgrew Miller(P), Ralph
Moore(Ts) Lonnie Plaxico(B), Wallace Roney(Tp) - 1. Just Have Fun 2. Miss Ann 3. Love Will
Find A Way 4. A Song Of Joy 5. The Creeper 6. Now I Know 7. Thinking Of You 8. A Simple
Samba Song 全曲マーヴィン・”スミッティ”・スミスのオリジナル。参加メンバーは今考えるとスゴいメンバーですが、M-BASE方面とメインストリーム方面からの折衷形態で、サウンドもやっぱり同様です。とにかくドラムスの音数が多くてホーンのアンサンブルも個性的。1曲目はスリリングなアンサンブルとソロ、そしてそのドラムスを楽しめます。都会的でカッコ良いテーマを持つ2曲目のドラムソロの部分は、やっぱり変拍子。8分の6拍子のメロディアスで盛り上がる3曲目、6拍子の部分を折り込んだテーマで最後にソロもある4曲目、オーソドックスにスウィングしている5曲目、しっとりと歌い上げていくバラードの6曲目、やはりテーマのメロディとアンサンブルが良い7曲目。そしてノリの良い軽快なサンバの8曲目で幕を閉じます。 |
Days Aweigh/Cassandra Wilson(Vo)(JMT) - Recorded May 1987. Olu Dara(Cor),
Graham Haynes(Tp), Steve Coleman(As), Rod Williams(P), Jean-Paul Bourelly(G), Kenneth
Davis(B), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds) - 1. Electromagnolia 2. Let's Face The
Music 3. Days Aweigh 4. Subatomic Blues 5. Apricots On Their Wings 6. If You Only Know How
7. You Belong To You 8. Some Other Time 9. Black And Yellow 比較的オーソドックスな曲も多く、彼女独自の方向性もうかがわせます。歌い方やスキャットがベテランと言っても通用すると思います。1曲目は素直な曲で、ポップスの曲として聴いたほうがいいかも。2曲目のスタンダードは前奏・間奏が迫力で、ヴォーカルには味わいがあります。不思議な味わいがあるタイトル曲の3曲目、ヴォーカルもサウンドも渋いバラードの4曲目、変化していくリズムにのって素晴らしいスキャットが聴けるドラマチックな5曲目、軽快なラテンリズムの6曲目、自作曲だけれど意外にジャズしている7曲目、ピアノとのデュオでしっとり?とスタンダードを歌う8曲目。9曲目は7拍子のリズムの上に抑制の効いたスキャットが。スティーヴ・コールマンは4、7曲目に、グレアム・ヘインズは2−3、5−7、9曲目に参加。 |
Triplicate/Dave Holland Trio(B)(ECM) - Recorded March 1988. Steve
Coleman(As), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Games 2. Quiet Fire 3. Take The Coltrane 4. Rivers
Run 5. Four Winds 6. Triple Dance 7. Blue 8. African Lullaby 9. Segment ベテラン勢を相手に頑張るスティーヴ・コールマン参加のピアノレス・トリオのアルバム。3人とも変拍子は得意なミュージシャン です。9曲中4曲はデイヴ・ホランド作。スティーヴ・コールマンの作品が1曲目にきていることで、彼の重要性をうかがい知る事ができます。静かでメロディが印象的な2曲目。デューク・エリントン作の3曲目とチャーリー・パーカー作の9曲目の演奏は結局彼らの土俵の中に引き込んでしまう個性的な演奏。静かな局面から徐々に盛り上がっていく4曲目、ラテン・ビートで変拍子の6曲目、テーマが印象的なジャック・ディジョネット作の7曲目。8曲目もトラディショナルということなのですが、彼らの曲のように聞こえます。通して聴くと自由度の高いこのトリオの個性が際立ってきます。 |
Cipher Syntax/Strata Institute(Bamboo) - Recorded March and April, 1988.
Steve Coleman(As), Greg Osby(As, Ss, Pitchrider), David Gilmore(G), Bob Hurst(B), Tani
Tabal(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Slang 2. Bed Stuy 3. Turn Of Events 4.
Decrepidus 5. Ihgnat Town 6. Micro-Move 7. Wild 8. Humantic 9. Abacus 10. Ihgnat スティーヴ・コールマンとグレッグ・オスビーによる双頭アルバム。 作曲も2人いずれかとグループ名義のものがあります。2人は似たフレーズとサウンドの方向性を当時は持っていたと思うのですが、もともと強力な2人だけに迫力があります。それぞれの単独アルバムに比べ、M-BASE理論をより深く追求しているアルバムで、よりメカニカルなメロディの曲やフレーズが多いです。ベースにアコースティック ・ベースのボブ・ハーストがいる事で、やや落ち着いたサウンドに。いくぶんシンプルになっているかな、という印象もあります。6曲目のサックスのみの曲も彼らのやりたい方向が見えてきます。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−3、5、7−10曲目に参加。1、8曲目はツイン・ドラムの編成になっています。 |
Rodan/Sato Michihiro(Tugaru Shamisen)(Hat hut) - Recorded April 11-16,
1988. Bill Frisell(G), Fred Frith(G), Tenko(Voice), Mark Miller(B), Nicolas
Collins(Electronics), Christian Marclay(Turntables), Steve Coleman(As), Toh
Ban Djan: Ikue Mori(Ds), Luli Shioi(B, Voice), Semantics: Elliott Sharp(G, B),
Samm Bennett(Ds), Ned Rethenberg(As), Tom Cora(Cello), Joey Baron(Ds), Mark
Dresser(B), Gerry Hemingway(Ds) - 1. SM/BF/FF 2. SM/T/MM 3. SM/NC/CM 4. SM/SC 5. SM/Toh
Ban Djan 6. SM/NC/CM 7. SM/T/MM 8. SM/SB/ES 9. SM/NC/CM 10. SM/TC 11. SM/Semantics 12.
SM/ES 13. SM/BF/FF 14. SM/ES/SB 15. SM/MD/BF/FF 16. SM/T 17. SM/BF/FF 18. SM/SB 19.
SM/NC/CM 20. SM/SC/JB 21. SM/FF 22. SM/MD/GH/BF 23. SM/BF/FF (99/04/12)楽器が津軽三味線というのも異色ですけれど、鋭い異種格闘技戦。短いものは1分台で長くても5分台と、短めのアヴァンギャルドな曲が23曲も連なり、ジョン・ゾーンを思わせるような作風、と思ったらやっぱりジョン・ゾーンのプロデュースでした。タイトルは参加者のイニシャルの組み合わせらしい。曲ごとに入れ替わるメンバーの組み合わせの妙もあります。佐藤通弘自身はあくまでも自分のペースで、しかも無理なくバトルを繰り広げています。 トンガリ系のミュージシャンも多く、津軽三味線とのバランスを聴くのも面白い。はっきり言って一般向けではないですが、好きな人にはたまらないアルバム。スティーヴ・コールマンは4、20曲目に、ビル・フリゼールは1、13、15、17、22−23曲目に参加。 |
Different Perspectives/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded June 1988.
Kevin Eubanks(G), James Weidman(P), Peter Washington(Ds), Jeff "Tain" Watts(Ds),
Rael Wasley Grant(G), Terri Lyne Carrington(Ds), Slide Hampton(Tb), Clifton Anderson(Tb),
Douglas Purviance(Btb), Steve Coleman(As), Michael Mossman(Flh), Jerry Gonzales(Per) - 1.
Midtown 2. The Night 3. Taicho 4. You Don't Know What Love Is 5. Overjoyed 6. Walkin' 7.
Different Perspectives スティーヴ・コールマン&ファイヴ・エレメンツとアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの両方で活躍していた彼らしく、初リーダー作には、M-BASE系の曲とオーソドックスな表現の曲とが同居しています。また、曲ごとにメンバーを変えています。1曲目はM-BASE系を意識させるゴキゲンな変拍子ファンク。都会的なセンスで甘いトロンボーンが奏でるメロディアスなバラードの2曲目、比較的オーソドックス路線ですが洗練されて凝っている3曲目、トロンボーン、ベース、ドラムのみで勝負するバラードの4曲目、スティーヴィー・ワンダー作の5曲目、トロンボーン4人での大御所を含めたオーソドックスな演奏の6曲目。M-BASE的な要素を持つ、凝った7曲目は3管編成。スティーヴ・コールマンは7曲目に参加。 |
The Road Less Traveled/Marvin "Smitty" Smith(Ds)(Condord) -
Recorded February 1989. James Williams(P), Robert Hurst(B), Wallace Roney(Tp), Steve
Coleman(As), Ralph Moore(Ts), Robin Eubanks(Tb), Kenyatte Abdur-Rahman(Per) - 1. The
Neighborhood 2. I'll Love You Always 3. Wish You Were Here With Me Part 1 4. Wish You Were
Here With Me Part 2 5. Salsa Blue 6. Gothic 17 7. Concerto In B.G. 8. The Road Less
Traveled 6曲目を除き、オリジナル。相変わらずドラムの音数は多いですが、アレンジやアンサンブル重視の面もかなり持ち合わせています。ファーストに比べてメインストリーム指向が強くなった感じ。オーソドックスな4ビートのようでいて、テーマのアレンジがけっこう凝っている1曲目、メロディアスなテーマが印象的な2曲目。3−4曲目はそれぞれ同じ曲のパート1−2で、淡々とサックス、そしてピアノでメロディが綴られていくバラード。ゴキゲンで楽しいラテン・ビートの5曲目、何とビル・ブラフォードの曲をアレンジを変えて取り上げた、幻想的な色彩を持ち盛り上がっていく6曲目、ベートーベンの「月光」ではじまりノリが良くて哀愁を感じる7曲目、ドラマチックな構成を持ち、ドラミングも聴かせるタイトル曲の8曲目。 |
Jumpworld/Cassandra Wilson(Vo)(JMT) - Recorded August 1989. Rod
Williams(P), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds), David Gilmore(G), Special Guests:
Steve Coleman(As), Robin Eubanks(Tb), Graham Haynes(Tp), Greg Osby(As), Lonnie Plaxico(B),
Gary Thomas(Ts), Kirth Atkins(Ds Program), James Moore(Rap) - 1. Woman On the Edge 2.
Domination Switch 3. Phase Jump 4. Lies 5. Grand System Masters 6. Jump World 7. Love
Phases Dimentions 8. Whirlwind Soldier 9. Warm Spot 10. Rock This Calling 再びM-BASEの世界の真っ只中に戻ってきたような、しかも豪華なゲストの作品。ファンク色も強くなってきています。 合作が多いですが全曲彼女も関わっています。1曲目から変拍子の彼女の曲でその世界に引き込まれます。4拍子ながらもM-BASE的な2、5曲目、短いファンクの3曲目、変拍子だけれどメロディアスな4曲目、グレアム・ヘインズ作のファンクの5曲目、ラップとドラムン・ベースが入ったサウンドの6曲目、個性的なポップスの曲の7、8曲目、ノリの良い変拍子の共作曲で、間奏もカッコ良い9曲目、エキゾチックな10曲目。11曲目は渋めのM-BASE風の曲。スティーヴ・コールマンは2、6−7、11曲目に、ロビン・ユーバンクスは1−2、5曲目に、グレッグ・オズビーとゲイリー・トーマスは1、5曲目に参加。 |
Extentions/Dave Holland Quartet(B)(ECM) - Recorded on September 1989.
Steve Coleman(As), Kevin Eubanks(G), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Nemesis 2.
Processional 3. Black Hole 4. The Oracle 5. 101゜ Fahrenheit (Slow Meltdown) 6. Color Of
Mind 全6曲中4曲がデイヴ・ホランド作。変拍子で攻めてきますが、ECMとしてはけっこうジャズらしいと言えるアルバム。ホランドのバンドとしては珍しいパート、ギターのケヴィン・ユーバンクスも元はフュージョン系ですが、実は、というところを見せてくれます。ホーンライクなギターのバッキングとトンガッたソロが全体のサウンドに彩りを添えています。そのトンガッた彼の作曲で1曲目(8分の11拍子が基本)と6曲目(テーマ部は4分の4拍子と8分の9拍子の交互が基本)。スティーヴ・コールマン作の3曲目(8分の13拍子のファンクっぽい曲)、5曲目(メカニカルなマイナーのバラード)はやはり彼らしい曲で、デイヴ・ホランド作は2曲目(ちょっとゆったりした5拍子)、4曲目(3拍子の14分にも及ぶラテンナンバー)。 |
Man Talk For Moderns Vol. X/Greg Osby(As, Ss)(Blue Note) - Recorded
October & November 1990. Edward Simon(P), Michael Cain(P), Chan Johnson(G), David
Gilmore(G), Lonnie Plaxico(B), James Genus(B), Billy Kilson(Ds), Steve Moss(Per)
Special Guests: Steve Coleman(As), Gary Thomas(Ts, Fl), Hochmad Ali Akkbar(Vo) - 1.
Cad'lack Back 2. For Here To Go 3. Man-Talk 4. Like So... 5. On A Mission 6. Lo-Fi 7.
Balaka 8. Black Moon (For Geri) 9. Carolla 10. 2th (Twooth) 全曲グレッグ・オズビーの作曲。ブルーノートへ移籍して変拍子が影を潜め、以前に比べると売れ線を意識したファンクやフュージョンになっています。ただ、相変わらずフレーズはかなりの部分でトンガッていて、M-BASEを意識させます。2曲目は普通のフュージョンに聞こえます。サックスもフュージョン風メロディアス。4曲目は渋いバラード。重量級の5、7曲目。フュージョンの6、9曲目はちょっと聴いていると柔らかい路線かなあと思います。1、3、8、10(特にこの曲は変幻自在)曲目は4拍子ながらそのまんまM-BASE。最初とラストにこの路線を持ってきたことで、こだわりを感じさせます。1、7曲目にマイケル・ケインが、3、7曲目にスティーヴ・コールマンが、5、8曲目にゲイリー・トーマスがゲスト参加。 |
Transmigration/Strata Institute(DIW) - Recorded January 1991. Von
Freeman(Ts), Steve Coleman(As), Greg Osby(As), David Gilmore(G), Kenny Davis(B), Marvin
"Smitty" Smith(Ds) - 1. 3 Against 2. Mr. Lucky 3. Speake 4. Knowledge Of Cult 5.
If You Could See Me Now 6. Minor Step 7. Kahn 8. Jimdog 9. It's You 10. Thebes スティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーの双頭バンドの第2作目。 とは言え、コールマンが5曲、オズビーは1曲のみの作曲。プロデュースはスティーヴ・コールマン。今までのような変拍子ファンク路線の1曲目のような曲もありますが、ヴォン・フリーマンを迎え、ヘンリー・マンシーニの2曲目、タッド・ダメロンの5曲目、エディ・ロックショウ・デイヴィスの8曲目のようなオーソドックスな演奏もあるのが特徴で、ヴォン・フリーマンと彼らの演奏の語法の違いも面白いです。6曲目はM-BASE的なのだけれどもジャズ寄りの演奏。9曲目など、スティーヴ・コールマンのオリジナルなのにスピード感のあるジャズ。前作よりもサウンドのまとまりが出てきて、M-BASEの姿勢は伝統的な部分も抱合するようになってきました。 |
Anatony Of A Groove/M-Base Collective(DIW) - Recorded December 1991 and
January 1992. Cassandra Wilson(Vo), Mark Leoford(Vo), Steve Coleman(As), Greg Osby(As),
Jimmy Cozier(Bs), Graham Haynes(Tp), James Weidman(Key), Andy Milne(Key), David
Gilmore(G), Kevin "Bruce" Harris(B), Reggie Washington(B), Marvin
"Smitty" Smith(Ds) - 1.Cool You 2. Teefah 3. Anatomy Of A Rhythm 4. Nobody Told
Me 5. Non-Fiction 6. Prism 7. Cycle Of Change 8. One Bright Morning 9. Hormones 基本的にはスティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーが双頭リーダーの、ストラタ・インスティチュートの拡大版なのですが、M-BASEの集大成ともいった感じの、まさにオールスターキャストのアルバム。曲も初期からのメンバーだけでなく様々なメンバーが持ちよっていて、変拍子ファンクは相変わらず。 作曲者たちはそれなりに知名度があります。スティーヴ・コールマン、グレッグ・オズビー、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは全曲参加、カサンドラ・ウィルソンは1、3−5、7−9曲目に、グレアム・ヘインズは9曲目に参加。特にこの時期のカサンドラ・ウィルソンの全面的に近い参加はうれしいところで、メカニカルなメロディを歌うにしても、その肉声の存在感は圧倒的。M-BASEの難解な部分を救ってくれています。 |
Sax Legends(Paddle Wheel) - Recorded August 13-14 and 25, 1992. Lee
Konitz(As), Phil Woods(As), Frank Mogan(As), Archi Shepp(Ts), Houston Person(Ts) Dave
Liebman(Ss), Bennie Wallace(Ts), David Murray(Ts), Steve Coleman(As), Donald Harrison(As),
John Zorn(As), Craig Bailey(As), George Cables(P), Rufus Reid(B), Joe Chambers(Ds), Santi
DeBriano(B), Jiro Yoshida(G) - 1. Devil's Island 2. Bamboo 3. My Little Brown Book 4.
Spoonin' 5. In A Sentimental Mood 6. Fooprints 7. Four 8. Tu-way-pack-e-way 9. Why Try To
Change Me Now 10. Blues For JC 11. Blues For 52nd Street 12. Like Someone In love 13.
Promptus 14. King Tut 15. Bemsha Swing 16. Quasi Enni 17. Flamingo 18. There Is No Greater
Love 19. Goodbye Mr. Evans 20. Blues For JC これだけ有名で様々なサックス・プレイヤーを曲によっては単独で、あるいはサックス同士でセッションさせて録音してしまうあたり、パドル・ホイールもさすがだと思います。登場するサックス・プレイヤーは曲によってまちまちですが、基本的には同じメンバーのピアノトリオをバックにしていわゆる同じ「ジャズ」の土俵で勝負しています。当然のことながらフリーから正統派までバラエティに富んでいて、しかもミュージシャン単独のアルバムほど重くないということでいいかもしれません。 録音時にはまじめに打ち合わせをしたミュージシャンと、わがままを言ったミュージシャンとがいたとか。デイヴ・リーブマンは8−10、14−15、20曲目に、スティーヴ・コールマンは10、16、20曲目に、ベニー・ウォレスは10、14、17、20曲目に参加。 |
Moving Rictures/Ravi Coltrane(Ss, Ts)(BMG France)(輸入盤) -
Recorded October 15-17, 1997. Michael Cain(P), Lonnie Plaxico(B), Jeff "Tain"
Watts(Ds), Steve Coleman(As), Ralph Alessi(Tp), Ancient Vibrations(Per) - 1. Interlude -
Thursday 2. Narcine 3. Tones For Jobe Kain 4. In Three For Thee 5. Peace 6. Search For
Peace 7. Mixed Media 8. HIgh Windows 9. Inner Urge 10. When You Dream 11. Outerlude -
Still Thursday (00/08/22)プロデューサーは何とスティーヴ・コールマン。方向性はより自然体のような気が。1、11曲目はフリー・インプロヴィゼーションで演奏しているのか、アンサンブルも効いていてパーカッションも入ってノリが良い。薄暗く、静謐にゆっくりと進んでいく2曲目、M-BASE的なテーマを持ち、中身はジャズの3曲目、ソプラノで彼流のメロディでせまる4曲目、グッとジャズっぽく静かに渋く流れていくホレス・シルバー作の5曲目、アフリカ的な黒っぽさを持つマッコイ・タイナー作の6曲目、変拍子系のテーマを持つ7曲目、やや抽象的な空間を有する8曲目、サウンドがM-BASE的なジョー・ヘンダーソン作の9曲目、ピアノとのデュオのウェイン・ショーター作の10曲目。スティーヴ・コールマンは9、11曲目に参加。ややマニアックか。 |
Traveling Miles/Cassandra Wilson(Vo)(Blue Note) - Recorded December 1997,
May and September 1998. Dave Holland(B), Lonnie Plaxico(B), Olu Dara(Cor), Steve
Coleman(As), Pat Metheny(G), Marvin Sewell(G), Kevin Breit(G), Doug Wamble(G), Eric
Lewis(P), Jeffrey Haynes(Per), Mino Cinelu(Per), Marcus Baylor(Dr, Per), Perry Wilson(Ds),
Cecilia Smith(Marimba), Vincent Henry(Harmonica), Regina Carter(Vln), Stefon Harris(Vib),
Angelique Kidjo(Guest Vo) - 1. Run The VooDoo Down 2. Traveling Miles 3. Right Here, Right
Now 4. Time After Time 5. When The Sun Goes Down 6. Seven Steps 7. Someday My Prince Will
Come 8. Never Broken(ESP) 9. Resurrection Blues(Tutu) 10. Sky And Sea(Blue In Green) 11.
Piper 12. VooDoo Reprise 13. Prancing マイルス・デイヴィスへのトリビュートアルバム。オリジナルも半分近くあり、表現されているのはまさに彼女自身の黒い)世界です。そのサウンドは原曲に負けてません。ギターは、むしろR&Bなどに近い感じで、マーヴィン・スーウェルのギターはとにかく渋い。9曲目のエレキ・ギターの間奏を渋いと感ずるか、音程をハズした下手くそなギターととるか。2曲目にスティーヴ・コールマンが参加。相変わらず個性的ですが、もっとアップテンポの曲で暴れまわって欲しかった気も。6曲目は7拍子の部分が小気味良い。7曲目も斬新なアレンジ。10曲目は何とパット・メセニーが参加です。8、9、11曲目と好みの曲が続きます。12曲目は遠きアフリカの血を呼び覚ます現代の魂の歌とも感じられ、この曲で私はノックアウトされました。 2曲目に参加。詳細はゴールド・ディスクを斬るをどうぞ。(99年3月3日発売) |
West Side Stories/Lonnie Plaxico(B, Key on
3)(Plaxmusic/Guts Production) - Recorded December 7-8, 2004. Cassandra
Wilson(Vo on 3, 5, 8, 11),Carla Cook(Vo on 7), Gary Thomas(Ts on 1-2, 4,
6-7, 9-10), Ravi Coltrane(Ss on 6), Steve Coleman(As on 5, 8), Gary
Pickard(Ts on 8), David Lee Jones(As on 11), Alex Norris(Tp on 1-2, 4, 6-7,
9-10), Heff Hermason(Tp on 8), Kenny Grohowski(Ds on 1-2, 4-7 9-11), Jeff
Haynes(Per on 3, 8, 11), Khalil Kwame Bell(Per on 6-7, 11), George
Colligan(Org、P、Key on 1-2, 4-11) - 1. West Side Stories 2. Climb Every
Mountain 3. I Want It To Be 4. Robins Dance 5. One Less Bell To Answer 6.
Gunkadelic 7. I Want To Know What Love Is 8. Longer 9. Duke It Out 10.
Speaking In Tongues 11. Your Love Speaks To Me 豪華なメンバーでM-Base時代をほうふつとさせます。ロニー・プラキシコの作曲ないし共作は7曲(1、3−4、6、9−11曲目)。いろいろな傾向の曲。メカニカルなテーマとアンサンブルでこれでもかと攻めてくるタイトル曲の1曲目、スタンダードをちょっとゆったりめながらオリジナルのようなアレンジを加える2曲目、多重録音をバックにヴォーカルが歌う3曲目、エレキベースでけっこうハードなファンクを聴かせる4曲目、やや渋めにオーソドックスなバラードを歌う5曲目、はっきりしたリズムのファンクの上を管が舞い飛ぶ6曲目、メロディアスなポップスに少し手を加えた7曲目、やはりポップスの8曲目、メカニカルでシャープなファンクの9曲目、オルガンも使ってぶっ飛んだ感性の10曲目、フュージョン的なサックスの11曲目。(06年5月20日発売) |
(他の主な参加CD) ナチュラリー/メル・ルイス(Ds)・ジャズ・オーケストラ ’79年(Telarc)、トーキング・トゥ・ザ・サン/アビー・リンカーン(Vo)’83年(Enja-winckelmann)、 アシュマリー/ビリー・ハート(Ds)’85年(Gramavision)、プラキシコ/ロニー・プラキシコ(B)’88年(Muse)、ラバーズ・クエスチョン/ジェームス・ボールドウィン’86−89年(Crepuscule)、ドゥー・ユー・ウォント・モア/ザ・ルーツ ’94年(Geffen)、フー・ユースト・トゥ・ダンス/アビー・リンカーン(Vo)’96年(Verve)、 ハード・グルーヴ/RHファクター ’02年(Verve)
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo