1997年9月−12月の新譜 |
トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1997年9−12月の新譜
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
クリント・イーストウッド監督作品。とにかく豪華で、K.D.ラング(Vo)、ジョー・ウィリアムス(Vo)、ポーラ・コール(Vo)、ローズマリー・クルーニー(Vo)、ブラッド・メルドー(P)、カサンドラ・ウ ィルソン(Vo)、ケビン・スペイシー(Vo)、アリソン・イーストウッド(Vo)、クリント・イーストウッド(Vo)、アリソン・クラウス(Vo)、ケビン・マホガニー(Vo)、ダイアナ・クラール(Vo、P)、ジョシュア・レッドマン(Ts)、トニー・ベネット(Vo)と、1曲ごとに変わっていきます。有名なスタンダードも多く、この点ではジャズアルバムの1枚に加えてみる価値はあるかも。編成も大きい曲も多く、この点でも超豪華なのですが、私にとっては落ち着きすぎているという印象も何となく。(12月25日発売)
ヴァイオリンとピアノのデュオ作品です。といいつつも、ただ者ではない作品。沖縄、スウェーデン、ホンデュラス、中国、トルコ、ブルガリア、秋田(?)、ガーシュインなど、曲によって様々なエッセンスが詰まり、奏法も西洋音階のそれではないような、独特のメロディが流れてきます。このレーベルを取り扱っているお店は少ないです。(12月21日発売)
ヒューゴ・ラスムッセン(B)、エド・シグペン(Ds)。デューク・ジョーダンの曲とデューク・エリントンの曲を半分づつ、ピアノ・トリオで演奏しています。最近このような正統派で安らぎ系のピアノを聴いていなかったせいか、心がなごみます。でも税込み3,060円はちょっと高い。(12月17日発売)
デビッド・キコスキー(P)、エド・ハワード(B)、ゲイリー・ノヴァック(Ds)とのクァルテットで、曲により、ランディ・ブレッカー(Tp、Flh)、マイク・スターン(G)が加わります。思ったよりもオーソドックスなジャズのサウンドですが、スタンダード中心で、けっこう渋くて良いと思いました。7曲目のみオリジナルで、ちょっと他の曲とのイメージが違います。(12月17日発売)
ジェイソン・マルサリス(Ds)、アリ・ジャクソン(Dr)、サデュース・エクスポウズ(B)、ローランド・グエリン(B)、マーカス・プリンタップ(Tp)、ランダル・ヘイウッド(Tp)、ロナルド・ウェストレイ(Tb)、ヴィンセント・ガードナー(Tb)、イサ・アブドゥル・ハミッド(Ts、Ss)、ステファン・ライリー(Ts)、テッド・ナッシュ(Cl、Fl、Bs)、シャーマン・アービイ(As)。ブルース・アルバムです。それもジャズの伝統とブルースの伝統に根差したものです。これはこれで楽しいのかもしれませんが、ちょっと正統派ジャズ以外のものを聴きすぎた身にはちょっとつらい部分があります。(12月1日発売)
なかなか意表をついたトリオのライヴ。どの曲も10分以上の長尺もので、まさに個性と個性とのぶつかり合い。いい意味でのらいくらりとしたサックスと、ピアノソロになると独自の世界を作ってしまうブラッド・メルドー、あくまでもマイペースのチャーリー・ヘイデンと、非常に面白い展開です。曲は有名なものばかりなのですが、かなり独自の解釈の演奏という感じで、原曲のイメージを期待するよりは、落ち着いたスリルを味わいたい方向け。人によっては不完全燃焼ととるかもしれませんけれど...。(11月27日発売)
ゲイリー・ピーコック(B)、ポール・モチアン(Ds)とのトリオ。このメンバーもさる事ながら、久しぶりの国内盤での新作です。どことなく引っかかるような新鮮なフレーズといい、ジャンゴ・ラインハルト・グループの最後のピアニストという帯に惑わされずに聴きましょう。ヨーロッパの香りがプンプンするモダンなタッチのピアノです。(11月26日発売)
ジョシュア・レッドマン(Ts)のサンタが街にやってくるからはじまって、ボブ・ジェームス(Key)、アル・ジャロウ(Vo)、マイケル・フランクス(Vo)、カーク・ウエイラム(Ts)、ボニー・ジェイムス(Ts)と、ワーナーのトップミュージシャンで固めたごきげんな一枚。こういうメンバーですから、じっくり聴いてもBGMにかけてもしっくりきています。クリスマスものでは、今年一番の収穫です。ブラッド・メルドーも参加。(11月25日発売)
スコット・コリー(B)、テリー・クラーク(Ds)とのトリオで、ケニー・バロン(P)、アート・ファーマー(Flh)、スライド・ハンプトン(Tb)、ジェフ・キーザー(P)、グレッグ・オズビー(As)をそれぞれゲストに迎えています。大御所なのにライヴでも新しい事を目指している姿勢には感動いたします。特にグレッグ・オズビーを迎えたセッションは意外でした。落ち着いた中にもスリルがあります。他のミュージシャンとのセッションもマルです。(11月24日発売)
ジョン・テイラー(Org)、ソールズベリー・フェスティヴァル・コーラス;ハワード・ムーディ(Cond)。宗教的な題材を、教会(イギリス、ソールズベリー大聖堂)でライヴ録音したという事です。ジャズではなくて教会音楽という事になってしまうのでしょうか。ヤン・ガルバレクの「オフィチウム」路線で、あちら側の音楽も受け入れられる人向き。(11月24日発売)
デヴィッド・マシューズ他によるビック・バンド。第7作目だそうです。今度は、スタンダードあり、映画の曲あり、ロックの曲ありのオンパレード。ここでもオリジナルはなし。円熟味を増したアレンジと言うべきでしょうか。特に「死刑台のエレベーター」はアレンジするのが非常に難しかったと思うのですが、雰囲気がけっこう出ています。有名な曲ばかりでセールスとの両立も課題だと思うので、ギル・エヴァンス程にはデヴィッド・マシューズは評価されていないような気もしますが、フレンチ・ホルンやチューバを使った独特なサウンドは、ギル・エヴァンスに負けていないような気がします。いちど聴いてみてください。(11月21日発売)
ゲイリー・トーマス(Ts)、ジム・ベアード(P)、マシュー・ギャリソン(B)、デニス・チェンバース(Ds)他。このメンバーであれば、ギターだけではなく、全体的に重量級のすごい音が出てくるに違いないと思っていましたが、スタジオ録音という事で、エネルギーが少し抑えられている感じではあります。このメンバーでのライヴを聴いてみたいと思います。(11月6日発売)
ジェローム・ハリス(G、B)、ドン・アライアス(Per)、マイケル・ケイン(P)とのカルテット。カルテットとはいっても、通常のジャズの域からは大きくはずれていて、どの楽器もパーカッシヴなサウンドです。インプロヴィゼーション中心ですが、空間的に広く、その緊張感は非常に高いです。ただし好き嫌いは大きく分かれると思います。(10月25日発売)
ベルント・ローゼングレン(Ts)、ヨアキム・ミルダー(Ts)、ボボ・ステンソン(P)、パレ・ダニエルソン(B)、ヨン・クリステンセン(Ds)、テリエ・リピダル(G)。映画音楽でも有名?な、ポーランドのクリストフ・コメダの曲集。牧歌的無国籍ジャズといった感じです。これをトーマス・スタンコ流(ECM流?)に演奏しています。哀愁を帯びたメロディーが印象的な曲が多いです。(10月25日発売ですが、11月1日にはじめて見つけました。)
ラリー・ゴールディングス(P)、スティーブ・ラスピナ(B)とのトリオ。’93年録音。いわゆるドラムレスのギタートリオですが、いつものあの柔らかい音色で、やさしくギターを弾いています。ちょっと前にでた「テクスチャーズ」がちょっと実験的だったので、少々ほっとしました。ジム・ホールのオリジナル中心。(10月22日発売)
マーカス・プリンタップ(Tp)、ワイクリフ・ゴードン(Tb)、ロナルド・ウェストレイ(Tb)、トッド・ウイリアムス(Ts、Ss、Cl)、ウェセル・アンダーソン(As、Ss)、ヴィクター・ゴーインズ(Bs、Bcl)、ケント・ジョーダン(Piccolo、Fl)、テッド・ナッシュ(Ts、Ss)、ギデオン・フェルドスタイン(Bs、Bcl)、エリック・リード(P)、レジナルド・ヴィール(B)、ベン・ウォルフ(B)、ハーリン・ライリー(Ds、Per)、ブランフォード・マルサリス(Ss)、ハリー・スィート・エディソン(Tp)。バレエのための2つの組曲。ジャズのエッセンスがいっぱい詰まっていますが、表現が映画音楽のBGMのように聞こえる事も。「偉大なジャズ」といったイメージです。自分の求めるジャズとはちょっと違うような気もいたします。やっぱりちょっと退屈。(10月22日発売)
ライル・メイズ(P)、スティーヴ・ロドビー(B)、ポール・ワーティコ(Ds)、マーク・レッドフォード(Per)、ディヴィッド・ブラマイアーズ(Per)、他。何も書かなくても、「あの」パット・メセニーが新作(しかもワーナー移籍第1作目)であれば、それだけでいいのでは、という気がしてきました。何度も聴き返しました。ただ、この盤が出た1ヶ月半後に特別付録つきデジパック仕様(CDの内容は同じ)を出すのは、ちょっと困ります。(10月10日発売)
(注)98年9月25日にリミックスCDを1枚プラスしてまた再発売。どうなっているのでしょうか?
コンラッド・ハーヴィッグ(Tb)、ジョン・スコフィールド(G)、ステフォン・ハリス(Vib)、トミー・フラナガン(P)、デイヴ・ホランド(B)、ジャック・デジョネット(Ds)。ゲスト: チャカ・カーン(Vo)、スティング(Vo)。ご存知ガーシュインのオペラ。久しぶりにジョン・スコフィールトのアウトしたフレーズが聞けましたが、ジョー・ヘンダーソンの渋いサックスも絶好調です。アルバム全体を「ポーギーとベス」で統一してあるので、それだけでも価値はあるかも。ラスト2曲はボーナストラックです。(10月8日発売)
ソロの多重録音による演奏。演奏としては無国籍ややヨーロッパ寄り系民族音楽とでもいうのでしょうか。尺八も使用したりしています。全然ジャズのカテゴリーではありませんが、耳に心地よく響いてきます。(10月8日発売)
楽器の組み合わせも原因でしょうが、2人ともタイム感覚がジャストなので、なにかジャズ以外の音楽を聴いているような気分です。この2人のデュエットは本当に久しぶりですが、相変わらずスリリングで面白いです。大部分がチック・コリアのオリジナルで、新曲もあれば、再録音のものもあり、興味深いところ。(9月30日発売)
菊地雅章(P)、ゲイリー・ピーコック(B)、ポール・モチアン(Ds)のトリオ。これを含めて4枚あるアルバムの、実はこのメンバーでの最初の録音(’90年と’91年)。他のピアノトリオでは表わせない、間というのでしょうか、独特の空間が素晴らしいです。入手しにくく、横浜のHMVで見つけました。(9月28日発売)
ケニー・ワーナー(P)、ハリー・アレン(Ts)、ジェイ・アッツォリーナ(G)、トニー・マリノ(Dr)ジャミー・ハディッド(Dr)。第3作目。なんと東大卒のヴォーカリスト。「波」その他有名曲がずらりと並び、聴きやすいアレンジで、むしろBGMに最適かもしれません。ハリー・アレンのテナーも入っていることだし。ジャズ・ヴォーカリストという目で見れば、上手というわけではないと思いますが、なぜかこの声がしっとりと響きます。(9月26日発売)
ジェイソン・モラン(P)、ロニー・プラキシコ(B)、ケルヴィン・ジョーンズ(B)、エリック・ハーランド(Ds)、ティム・ヘイガンズ(Tp)、マーク・シム(Ts)、クリーヴ・ガイトン(Fl)、ジェフ・ヘインズ(Per)。ラップ、ヒップポップヘ行っていたグレッグ・オズビーがジャズへ帰ってきてから第2作目!といっても、相変わらず非常に独創的なメロディとリズムですが、サックス自体はメロディアス?に歌っていて、いいと思います。オリジナルの中に「テンダリー」が一曲混ざっていて、なかなか味があります。ピアノのJ.モランが極めて個性的なので、要注目です。(9月26日発売)
全曲がアーネット・ピーコックの作品。内容はECM流フリー・ジャズのようですが作曲者がちゃんといる(?)のでメロディアスな部分も多いです。やはり、静かな曲も、そうでない曲も、やはりこのリズム隊ならではの渋さがあります。(9月26日発売)
スティーヴ・ガッド(Ds)、ジェームス・ジナス(B)、ファリード・ハーク(G)、シロ・バプティスタ(Per)、エメディン・リベラ(Per)、レニー・カストロ(Per)、ボニー・ジェイムス(Ts)、クリス・ウォーカー(B)、チャック・ローブ(G)、ネイザン・イースト(B)、ニック・モロー(G)、ビリー・キルソン(Ds)、ヒラリー・ジェームス(Vo)、リック・ブラウン(Tp)他。非常に聴きやすいのですが、ピアノソロを聴いているとけっこうアウトのフレーズがあったりして、アレンジなどもけっこう深い(と独断で思うわけです。)ショパンのエチュードがベースになっている1曲目が見事!でした。どの曲もメロディアスですが、打ち込みのサウンドも多そう。(9月25日発売)
ジョン・パティトゥッチ(B)、ジャック・デジョネット(Ds)、ドン・アライアス(Per)、マイケル・ブレッカー(Ts)、デヴィッド・サンボーン(As)、ギル・ゴールドスタイン(P)。マイク・スターンお得意のフュージョン路線から一転して、ジャイアント・ステップスをはじめ、オリジナルも珍しくジャズよりのアルバム。ジョン・パティトゥッチも全曲アコースティックベースです。(9月25日発売)
ジョン・ヘンドリックス(Vo)、カサンドラ・ウィルソン(Vo)、マイルス・グリフィス(Vo)、ウェス・アンダーソン(As)、ジェームス・カーター(Bs、Cl)、ヴィクター・ゴーインズ(Ts、Ss、Cl)、ロバート・スチュワート(Ss)、ラッセル・ガン(Tp)、ロジャー・イングラム(Tp)、マーカス・プリンタップ(Tp)、ウェイン・グッドマン(Tb)、ワイクリフ・ゴードン(Tb、Tuba)、ロン・ウェストレイ(Tb)、マイケル・ワード(Vln)、エリック・リード(P)、レジナルド・ヴィール(B)、ハーリン・ライリー(Ds)。ウイントン・マルサリスの作曲、指揮による、アメリカの奴隷問題を扱ったジャズ・オペラ作品だそうです。 演奏者もそうそうたる顔ぶれだし、ジャズの歴史をも捉えた超大作ではありますが、ジャズはたとえフリー系統であってもリラックスして聴きたいと思うのです。私は3枚を通して聴いて、はっきり言って退屈でした。(9月21日発売)
あれ?プログレッシヴ・ロックで有名なこの人がなんでここに?と思われるかもしれませんが、オレゴンのメンバーでECMレーベルでも有名なラルフ・タウナー(G、P)と、元ビル・エヴァンス・トリオのエディ・ゴメス(B)とのトリオでの演奏です。お得意の変拍子もありますが、内容はメインストリームからははずれていますがいちおうジャズの演奏です。(9月19日発売)
アーロン・デイヴィス(P)、デヴィッド・ピルチ(B)、ケヴィン・ブレイト(G)、マーク・ケルソ(Ds)、ディーン・パークス(G)、ジョン・ハッセル(Tp)他。このCDは、ビートルズナンバーやジョニ・ミッチェルの曲もあり、プロデューサーがジョニ・ミッチェルを手がけたラリー・クラインだということで、どちらかというとジャズヴォーカルではなくてポップスやカントリーっぽい色合いが強いのですが、それでもデビュー当初からの半端でない歌唱力は魅力的です。(9月18日発売)