デニス・チェンバース(Dennis Chambers)

トップページ > デニス・チェンバース

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

最初は、ジョン・スコフィールド・バンドに参加しているときに聴いたのですが、16ビートを刻むバス・ドラムでショックを受けました。後からツイン・ペダルを使用していることが分かったのですが、それでもドラムの演奏が驚異的なことには変わりありません。次のリーダー・アルバムを早く聴いてみたい気がします。

 

最終更新日:2021/03/31

リーダー・アルバム

Getting Even/Dennis Chambers(Ds)(Glass House) - Recorded November 23 and 24, 1991. Jim Beard(Synth), Anthony Jackson(B on 3-5, 8), Gary Grainger(B on 1-2, 6-7), John Scofield(G on 3-5, 8), Jimi Tunnell(G on 1-2, 6-7), Bob Berg(Sax on 1-4, 6-8), Victor Williams(Per on 1-5, 7-8) - 1. Fortune Dance 2. The Opener 3. Keep Walking 4. Red Eyes 5. Getting Even 6. Widow's Peak 7. Boo 8. Until We Return

作曲は、Bob Gatzen(1、3−4曲目)、Jon Herington(2、5曲目)、Adam Holztman(6曲目)、Paul Soroka(7−8曲目)作。以前ジョン・スコフィールドのバンドに参加していたスーパー・ドラマーの初リーダーアルバムなので、さぞすごい事をやっているのだろうと思ったら、割とまとまりの良いサウンド重視のアルバム。それでもドラマーのただ者ではないフレーズもあちらこちらにあります。3曲目では細かいキメの中をドラムソロが出てくる部分も。 ややハードな雰囲気を持っているサウンドですが、基本的には、骨格は割とシンプルなファンクという感じ。セッションは2つのグループ分けができますが、どちらもいい感じで聴けます。ジム・ベアードがミュージカル・ディレクターなので、なるほどのサウンド作り。8曲目は8分の7拍子。

Outbreak/Dennis Chambers(Ds)(Victor) - Recorded February and April, 2002. Jim Beard(Key), John Scofield(G), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Bobby Marach(Bs, Ts), Jon Herington(G), Nick Moroch(G), Dean Brown(G, B), Will Lee(B), Gary Willis(B), Rodney "Skeet" Curtis(B), Matthew Garrison(B), Danny Sadownick(Per), Arto Tuncboyaciyan(Per), Michael Davis(Tb), Jim Hynes, Aaron Heick(As) - 1. Roll Call 2. Otay 3. Groovus Interruptus 4. Paris On Mine 5. In Time 6. Plan B 7. Outbreak 8. Baltimore, DC 9. Talkin Loud And Sayin Nothin

ゴキゲンで出演ミュージシャンの豪華なファンクアルバム。参加メンバーのオリジナルが中心で、そこにジェームス・ブラウンの曲などがはさみこまれています。ベーシストの違いによるグルーヴ感の違いも面白いですが、カギはデニス・チェンバースのヘヴィーなドラムスで、ドラム・ソロがあまりない割には圧倒的な存在感です。また、ジョン・スコフィールドが2、8曲目で自分の曲を演奏していて、最近では他人のアルバムでこれだけ露出度があるのは珍しいかも。タイトル曲の7曲目はスリリングで体力勝負。楽しんで聴けますが、ハマるとコワいかも。ランディ・ブレッカーは1、5−6、9曲目に、マイケル・ブレッカーは1、3、7曲目に、ジョン・スコフィールドは2、8−9曲目に、ゲイリー・ウィリスは2、7−8曲目に参加。(02年10月23日発売)

Planet Earth/Dennis Chambers(Ds)(Victor) - Recorded October 2004. Jim Beard(Key), Kenny Garrett(As), Dean Brown(G), Anthony Jackson(B), Bob Malach(Fl, As, Ts, Bs), Jim Hynes(Tp), Mike Davis(Tb), The Borneo Horns: Lenny Pickett(Ts), Stan Harrison(As), Steve Elson(Bs),   Will Lee(B), Adam Rogers(G) - 1. Planet Earth 2. Dance Music For Borneo Horns #13   3. Amos Ignored 4. Elroy 5. El Is The Sound Of Joy 6. Camel Hump 7. Dance Music For Borneo Horns #6   8. Overtones Of China 9. Gipsini's Song 10. ANT 11. Loose Bloose 12. Dance Music For Borneo Horns #4

ピアニストのビル・エヴァンスの懐かしいメロディの曲(11曲目)もあるけれど、サン・ラの曲が3曲(1、5、8曲目)もあったり、ザ・ボルネオ・ホーンズという3人のSaxとドラムスだけという曲が2、7、12曲目の3曲あったり(でも意外にこれらもファンクでノリが良い感じです)と、ちょっと特異なパターンの曲が多いです。もちろんファンクバリバリでドラムスが堪能できる曲(4、8曲目など)もありますが、1曲目のタイトル曲はギンギンのロック的ファンク。サン・ラの曲はオーケストラ的だったりジャズ・ファンク的だったりと変幻自在。ドッシリとしたノリに支えられつつ重く進んでいく3曲目、ギター・トリオでヘヴィーでメカニカルに進んでいく4、10曲目、変拍子が混ざるロック的な6曲目、しっとりとしたバラードの小品の9曲目。(05年5月21日発売)

Groove And More/Dennis Chambers(Ds)(Nicolosi Productions)(輸入盤) - Released 2013. Lino Nicolosi(G, Per Prog), Rossana Nicolosi(B), Pino Nicolosi(Key, Org, Synth), Dora Nicolosi(Back Vo, Scat), Scott Henderson(G on 5, 10), Brian Auger(Org on 1, 8), Jef Berlin(B on 7), Patti Austin(Vo on 7), Stanley Jordan(G on 2), Gregg Kofi Brown(Vo on 6), Melissa Aldana(Ts, Ss on 1, 6, 8), Bob Crystal(Ts, Fl on 1, 6) - 1. Aircraft 2. Past And Future 3. Drums Solo "1" 4. We Don't Know 5. Virtual Life 6. Fall Out 7. Practice What You Preaching 8. Running On Line 9. Drums Solo "2" 10. Time To Time 11. Fall Out "Radio Edit"

(14/02/11)ドラム・ソロの3、9曲目を除き、Nicolosi兄弟(?)の作曲。基本アドリブのところではワンコード系・ファンクで、時にハードコア系のコードチェンジがある曲が割と多めなのでゴキゲン。ハードコア・フュージョンよりはちょっとファンク寄りかもしれないけれど、割と硬派な演奏が続きます。4、6、11曲目のヴォーカル曲はAORという感じのサウンドです。ここではデニス・チェンバースはタイトル通り、「Groove And More」のセンを行っている感じで、存在感はあるものの、バカテクで圧倒するという感じではなく、曲のバックにまわってプッシュしている場面が多いです。曲によって豪華なゲストが出演。個人的にはスコット・ヘンダーソンやジェフ・バーリンの参加がうれしいところ。ドラム・ソロは次の曲につながる感じの短めな演奏です。

 

共演・参加アルバム

Blue Matter/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded September 1986. Gary Grainger(B), Dennis Chambers(Ds), Mtchell Forman(Key), Hiram Bullok(G on 1, 5-6), Don Alias(Per) - 1. Blue Matter 2. Trim 3. Heaven Hill 4. So You Say 5. Now She's Blonde 6. Make Me 7. The Nag 8. Time Marches On

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。バンドも基本的なリズム陣が固まり、グラマヴィジョン最盛期を迎えたと思います。特にデニス・チェンバースのドラミングが全体のサウンドを強力なファンクに仕上げています。アップテンポかつメカニカルでカッコよい2曲目、超アップテンポでドラムス叩きまくりの豪快なファンクの7曲目などは強力すぎて衝撃を受けました。おなじみのフレーズでミディアムのテンポながら重たいタイトル曲の1曲目、 スローでおおらかなブルース的な雰囲気の3曲目、ベースのスラップが聴いているけど、メロディアスな曲調の4曲目、メロディが前面に出てくる感じのややソフトなファンクの5曲目、メロディも覚えてしまったミディアムファンクの6曲目、少し地味だけど落ち着いた感じのファンクが心地良い8曲目。

Pick Hits/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded October 7, 1987. Dennis Chambers(Ds), Gary Grainger(B), Robert Aries(Key) - 1. Picks And Pans 2. Pick Hits 3. Heaven Hill 4. Protocol 5. Blue Matter 6. Thanks Again 7. Trim 8. Georgia On My Mind 9. Make Me 10. Still Warm 11. The Nag 12. So You Say

8曲目を除き、全曲ジョン・スコフィールドの作曲。’96年発売の「ピック・ヒッツ」の完全盤(2枚組)で、東京でのライヴです。当初のアルバム未収録の3曲(CD2枚目)が完全盤で加わりました。その3曲はそれぞれ11分、21分、9分と長尺。デニス・チェンバースの16分音符バスドラが延々と続く曲があったり、とにかくノリにのっている東京でのライヴ・アルバム。ジョン・スコフィールドでは一番過激なアルバムかも。「Blue Matter」から8曲中6曲再演されているあたり、そのアルバムのツアーと言えないこともないです。タイトル曲の2曲目は、どっしりとした重量級ファンクで、かつ不思議な浮遊感もあります。7、11曲目はライヴで迫力を増しての再演で、特に11曲目は延々続きます。既成曲の8曲目はホッとするバラードです。

Loud Jazz/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded December 1987. Gary Grainger(B), Dennis Chambers(Ds), Robert Aries(Key), George Duke(Key Solo on 1-2, 4, 6-8), Don Alias(Per) - 1. Tell You What 2. Dance Me Home 3. Signature Of Venus 4. Dirty Rice 5. Did It 6. Wabash 7. Loud Jazz 8. Otay 9. True Love 10. Igetthepicture 11. Spy Vs. Spy

8曲目がメンバーの合作で、他はジョン・スコフィールドの作曲。上記のうち6曲にジョージ・デュークがキーボード・ソロで参加しているのが目玉。基本メンバーが変わらないせいか、相変わらずハードな世界でテンションも高めですが、ちょっと肩の力が抜けてきた感じもします。曲作りも複雑になってきてます。1曲目はスマートなフュージョンという感じも。曲によりコード進行的なものは複雑だけど、ややゆとりが出てきたサウンド。相変わらずファンクのサウンドで生き生きと演奏してますけど、次のアルバムから方向性を変えるという前兆も何となく。軽快なギターと重めのリズムの対比が面白い4曲目、ハードな曲でノリもいい5−6曲目、不思議な浮遊感のあるファンクのタイトル曲の7曲目、超絶なハードコアファンクの8曲目。

Cycles/Bob Berg(Sax)(Denon) - Recorded June 17-19, 25-26, 1988. Mike Stern(G), Jeff Andrews(B), Dennis Chambers(Ds), Don Grolnick(P on 4), David Kikoski(P, Synth), Jerry O'Sullivan(Uileann Pipe on 3) - 1. Bluze 2. Back Home 3. Pipes 4. The Diamond Method 5. Company B 6. Mayumi 7. So Far So 8. Someone To Watch Over Me

ボブ・バーグ作は2曲(2−3曲目)でマイク・スターン作は4曲(1、5−7曲目)。他にドン・グロルニック作が4曲目と8曲目はスタンダード。マイク色も少し強くなってきた感じです。メカニカルなテーマだけど4ビートのブルース進行で意表をついたサウンドの1曲目、メロウでメロディアスなサウンドで、今風のコードやリズムを交えて演奏する2曲目、出だしはリズミカルなドラムスに合わせ、中盤部以降緩急自在な演奏の、ある意味深みのある3曲目、渋くて浮遊感のある淡い流れがいい感じの4曲目、どっしりしたタイトなドラムスにメカニカルなフレーズの5曲目、割と素直で朗々としたメロディが心地良さを誘う6曲目、やや静かな曲だけどフュージョン的に大らかな盛り上がりもある7曲目、エレピとのデュオで歌心満載のサックスの8曲目。(06年4月19日発売)
Code Violations/Gary Thomas And Seventh Quardrant(Ts, Fl)(Enja) - Recorded July 20-25, 1988. Paul Bollenback(G), Tim Murphy(P), Anthony Cox(B), Geoff Harper(B), Steve Williams(Ds), Dennis Chambers(Ds) - 1. Maxthink 2. Traf 3. Zylog 4. The Dawning 5. Code Violations 6. Pads 7. Absolute Images 8. Sybase 9. Adax 10. Trapezoid 11. Odysseus

全11曲中8曲がゲイリー・トーマスのオリジナル。テーマのメロディもサックス(フルート)のフレーズもジャズの枠を超えて独自の個性が強くなってきました。バックにシンセサイザー等も多用するようになり、全体的に重量級で変拍子も多いです。1曲目は8分の7拍子のメカニカルな曲、2曲目は強力にプッシュするドラムとのデュオ、3曲目はM-BASEコンセプトに近いような変拍子の曲、4、10曲目はフルートとギターとの鋭いデュオ。5、8曲目は今後の方向性を予測するような重々しいサウンド。斬新ながらいくぶんジャズ(ファンク)している6、9曲目、重々しくバラードしている7曲目。彼等流のメロディアスなサウンドの11曲目。 10−11曲目を提供しているギターのポール・ボーレンバックがけっこうゲイリーに合っています。

Bottom's Up/Victor Bailey(B, Synth Vo)(Atlantic) - Released 1989. Michael Brecker(Ts on 1), Wayne Krantz(G on 1), Jim Beard(P, Synth Prog on 1, 4, 7), Omar Hakim(Ds on 1-2), Mino Cinelu(Per on 1, 7), Terence Blanchard(Tp on 2-3), Kevin Eubanks(G on 2), Clyde Criner(P, Synth on 2, 6), Marcus Miller(B on 2), Wayne Shorter(Ss on 3), Mark Ledford(V on 3, 5, Piccolo Tp on 3), Mike "Dino" Cambell(G on 3, 5), Dennis Chambers(Ds on 3), Donald Harrison(As on 3, 6), Alex Foster(Ts on 3), Branford Marsalis(Ss on 4), Rodney Jones(G on 4), Lonnie Plaxico(B on 4), Steve Thornton(Per on 4), Poogie Bell(Per on 4, Drum Prog on 5), Jeff Watts(Ds on 4), Najee(Ts on 5), Richard Tee(Org on 5), Clarence Robinson(As on 6), Rodney Holmes(Ds on 6), Bill Evans(Ts on 7), Jon Herington(G on 7), Richie Morales(Ds on 7) - 1. Kid Logic 2. Joyce's Favorite 3. Miles Wows (Live) 4. Round Midnight 5. Bottom's Up 6. Hear The Design 7. In The Hat 8. For Wendell And Brenda

4曲目はセロニアス・モンク作曲、7曲目はジム・ベアード作曲で、他は全曲ヴィクター・ベイリー作曲。マイケル・ブレッカーは1曲目に参加、デニス・チェンバースは3曲目に参加。豪華なミュージシャンをとっかえひっかえ贅沢に使っています。ジャコ・パストリアスの後釜でウエザー・リポートに入りましたが、1曲目のベースフレーズで分かるようにノリの良さと音楽性は目を見張るものがあります。 2曲目のオーヴァーダブによるベースのメロディとか、4、8曲目のソロとか、5曲目のスラップとか、才能をいかんなく発揮している感じ。それでいて、BGM的に聴こうと思えばできてしまうのも魅力。ヴォーカルの入った曲もあったり、ウェザー・リポートの影響も少し感じさせたりと、カラフル。ベーステクと曲のバランスはかなりスゴい。

Jigsaw/Mike Stern(G)(Atlantic) - Recorded February 1989. Bob Berg(Ts), Michael Brecker(EWI on 5), Jim Beard(Key), Jeff Andrews(B), Peter Erskine(Ds except 2,4-5), Dennis Chambers(Ds on 2, 4-5), Manalo Badrena(Per on 1, 5) - 1. Another Way Around 2. Loose Ends 3. To Let You Know 4. Jigsaw 5. Chief 6. Rhyme Or Reaseon 7. Kwirk

全曲マイク・スターンの作曲で、スティーヴ・カーンのプロデュース。バックミュージシャンは大物ばかりなので、聴いていて安心できます。曲によって音使い(キーボードなど)がある時期のマイルス・バンドのそれと似たような印象があります。特にCDボーナストラックの5曲目は、彼流でも少しダークな雰囲気。ドラマーの個性の違いも面白い。タイトなリズムで、マイナーの哀愁系の分かりやすいメロディが印象的な1曲目、少しゆったりしているけど、メカニカルとメロディアスの中間のファンクの2曲目、浮遊感もある淡い雰囲気のバラードの3曲目、重心の低い彼特有のメカニカルなメロディを持つ割とハードな4曲目、アコースティック・ギターでの温度感の低いバラードの6曲目、テーマでの複雑な進行から少し自由に絡む7曲目。

By Any Means Necessary/Gary Thomas(Ts, Fl, Synth)(Bamboo) - Recorded May 1989. Tim Murphy(P, Synth), Anthony Cox(B), Dennis Chambers(Ds), Greg Osby(As, Synth), John Scofield(G), Mick Goodrick(G), Geri Allen(P, Synth), Nana Vasconcelos(Per) - 1. By Any Means Necessary 2. Continuum 3. You're Under Arrest 4. Potential Hazard 5. To The Vanishing Point 6. Screen Gem 7. Janala 8. At Risk 9. Out Of Harm's Way

超重量級サウンドを爆発させて本格的に開花した一枚。豪華な重量級のミュージシャンが、これでもかと押しまくるメカニカルなフレーズは、一聴の価値があります。1曲目のへビーなサウンドでノックアウトされるはず。重く沈んだファンクの2、4曲目、マイルス・バンドで有名な3曲目、重いバックのサウンドにバス・ドラムの連打が続く5曲目、これも重い6曲目、フリー・インプロヴィゼーションの小品の7曲目、ジョン・スコフィールドとミック・グッドリックの共演がうれしい8曲目。9曲目はグレッグ・オズビーも参加して複雑なリズムのノリかたをしている、やはり重量級の曲。ジョン・スコフィールドは1、3、8曲目に、グレッグ・オズビーは7、9曲目に、ジェリ・アレンは4−5、7曲目に参加、デニス・チェンバースは7曲目を除き参加。

Let The Juice Loose/Bill Evans(Ss, Ts) Group Live At Blue Note Tokyo(Jazz City) - Recorded September 9, 1989. Chuck Loeb(G), Jim Beard(Key), Darryl Jones(B), Dennis Chambers(Ds) - 1. Let The Juice Loose 2. Hobo 3. My Favorite Little Sailboat 4. Let's Pretend 5. In The Hat 6. Ginza 7. The Wait 8. Kwitchur Baliakin

ブルーノート東京でのライヴ録音。このメンバー、このリズム隊ならではの超強力なファンク・アルバムとなりました。全曲ビル・エヴァンスかメンバーのオリジナル。1曲目はこれでもかと言わんばかりの演奏が繰り広げられます。そしてけっこう渋めな2曲目、タイトなリズムが気持ちよく、徐々に盛り上がっていく3曲目、静かに展開していく4曲目、盛り上がった部分が異様に強力な5曲目、サックスがブロウするこれぞファンクといった6曲目、ドラマチックな展開のファンクの7曲目。4、8曲目は前作「サマータイム」でも演奏されていたので、聴き比べると面白いかも。8曲目も4ビートジャズでなく、ファンクになってしまいました。やっぱりリズムが強力ですが、聴きやすさはあるので、体力はあまり消耗しないかも。(01年5月16日発売)

Toe To Toe/Randy Brecker(Tp, Flh)(Sonet) - Released 1990. Jime Beard(Key), Dennis Chambers(Ds), Victor Bailey(B), Darryl Jones(B), Bashiri Johnson(Per), Bob Mintzer(Bcl), Mike Brecker(Ts), Mark Ledford(Vo), Regina Belle(Vo) - 1. Mr. Skinny 2. Trading Secrets 3. It Creeps Up On You 4. The Glider 5. Toe To Toe 6. It's Up To You 7. What Is The Answer 8. Lost 4 Words

全体的にエレクトリックな感じでずっしりしていて、しかも軟弱なところがないサウンド。ハードさ加減がなかなか。マイケル・ブレッカーは3曲目のみに参加。シンプルな編成だけれどもはっきりとしたリズムを打ち出してどっしりと進行していく1曲目、ややスローで包み込むようなフュージョンサウンドの大らかな2曲目、ヴォーカル入りのミディアムで重いファンクが印象的な3曲目、明るさのあるファンクでタイトなリズムとの対比が面白いと思う4曲目、プログラミングの要素も大きそうな、フュージョンのメロディアスなタイトル曲の5曲目、ノリの良いスリリングなサウンドのファンクが繰り広げられるカッコ良い6曲目、ややスローな曲でヴォーカルも入る、ゆったり感のある7曲目、ミディアムで粒立ちの良いタイトな空間サウンドの8曲目。

Music On The Edge/Chroma(CTI) - Recorded October 25-26, 1990. Jim beard(P, Synth), Bob Berg(Ts, Ss), Randy Brecker(Tp), Mike Stern(G), Jon Herington(G, Vo), Mark Egan(B), Dennis Chambers(Ds), Mino Cineru(Per, Vo), Mark Ledford(Vo, Per) - 1. Prelude To Music On The Edge 2. Fanfare For The Common Man 3. Overture 4. Lessons 5. True Confessions 6. Pwotege Nou 7. Squids 8. Concierto De Aranjuez 9. Afterwards 10. Glazed 11. Upside Downside

新生CTI第2弾。ジム・ベアードの曲が3曲(1、3−4曲目)、他にマーク・イーガン(5曲目)、ミノ・シネル(6、10曲目)、ランディ・ブレッカー(7曲目)、ジョン・ヘリントン(9曲目)、マイク・スターン(11曲目)作、とアランフェス協奏曲(8曲目)など。2曲目もクラシックの曲。メンバーもよくこれだけ揃えたと思います。演奏はドラマチックな展開でカッコ良いです。プロデューサーがクリード・テイラーで、コ・プロデューサーにジム・ベアード。1−2曲目のようなシンセサイザーで空間を包み込むような曲からはじまっていて、ファンクやフュージョンの勢いある曲と、やや渋めな曲やエキゾチックな曲もあります。演奏されている曲の幅は広め。惜しいのはタイトルが地味で誰が出ているか分らないところか。マイクのギターが右チャンネル。

Straight To My Heart/The Bob Belden(Arr, Synth on 1-2, Ts on 10) Ensemble Performs(Blue Note) - Recorded December 1, 1989, August 19, 1990, May 6 & 9, 1991. Mark Ledford(Vo on 7), Kirk Whalum(Ts on 7), Jimi Tunnell(Vo, G on 11), Kevin Hays(P on 9, 11), Dianne Reeves(Vo on21), John Scofield(G on 2, 10), Billy Childs(P on 2), Fareed Haque(G), Rick Margitza(Ts on 3-4, 6, 8), Chuck Wilson(Fl, Afl, Cl), Mike Migliore(Piccolo, Fl, Bfl, As), Tim Ries(Bfl, Ss), Ron Kozak(Fl, Bfl, English Horn, Bcl), Glenn Wilson(Bs), Tony Kadlek(Tp), Jim Powell(Tp, Flh), Tim Hagans(Tp), Peter Peit(French Horn), John Fedchock(Tb), George Morgan(Btb), Bob Stewart(Tuba on 1-2, 5, 11), Marcus Rojas(Tuba), John Hart(G), Darryl Jones(B on 1-2, 7, 11), Jay Anderson(B), Dennis Chambers(Ds on 1-2, 7, 11), Abraham Adzeneya(Talking Drum on 1-2, 7), Ladji Camara(Hand Drum on 1-2, 7), Adam Holzman(Synth on 7) , Pat Rebillot(Org on 7), Marc Copland(P on 9, 10),Gerry Gonzales(Congas, TImbales on 4, 9,-10), David Earle Johnson(Congas on 4, 9-10), Phil Perry(Vo on 5), Bobby Watson(As on 5), Benny Green(P on 5), Joey Calderazzo(P on 3-4, 6, 8), Jeff Fershfield(Ds), Ron Kozak(Fl, Wood Fl, Bfl, English Horn, Bcl), Jim Powell(Flh on 10), Doug Hall(Synth on 3, 8-9)  - 1. Introducion 2. Wrapped Around Your Finger 3. Roxanne 4. Straight To My Hear5. Sister Moon 6. Dream Of The Blue Turtles 7. Every Breath You Take 8. They Dance Alone 9. Shadows In The Rain 10. Children's Crusade 11. I Burn For You

スティング集。マーク・コープランドは9、10曲目に参加。9曲目はキーボードが3人いて目立たないが混沌としていて?いい曲。10曲目は渋く仕上がっていて、10曲目のジョン・スコフィールドのソロがいい。デニス・チェンバースは1、2、7、11曲目に参加。2曲目のダイアン・リーヴスの歌といい、2曲目のジョン・スコフィールドの抑制された渋いソロといい、聴いてみる価値はあると思います。それにしても今となってはよくこれだけ豪華な参加者が集まったな、と思えるくらい豪華なアルバムです。曲によって参加者が違っていて、他のトラックも、豪華な顔ぶれなので、スティングを好きな方のみでなく、広くおすすめ。スティングはジャズとある程度親和性があると思いますが、それをうまく表現していると思います。少しため息が。

In The Shadows/Bob Berg(Sax)(Denon) - Recorded January 1990. Mike Stern(G), Jim Beard(Key), Dennis Chambers(Ds), Lincoln Goines(B), Will Lee(B on 4-5), Randy Brecker(Muted Tp on 1) - 1. In The Shadows 2. The Crossings 3. I THought About You 4. Either Or 5. Stay That Way 6. Carry On 7. Games 8. Autumn Leaves

ボブ・バーグ作が3曲(1−2、7曲目)、マイク・スターン作が2曲(4−5曲目)、ジム・ベアード作が6曲目と、4,8曲目がスタンダード。メンバーも徐々に替わりつつ、彼らならではのフュージョンの世界を構築していきます。メロディアスなんだけどバックの演奏が割とハードで渋く都会的なタイトル曲の1曲目、現代的ラテン・フュージョンでノリもキメもけっこういい感じの2曲目、スタンダードだけどちょっとエスニックなリズムの上をソロが舞う3曲目、大らかな雰囲気がなかなかいい感じの、明るい4曲目、最初は静かで、徐々にバラードから盛り上がっていく5曲目、タイトでややエスニックな雰囲気もある硬派なサウンドの6曲目、緩急自在のハードコアなフュージョンが展開する7曲目、有名な曲を色をつけつつ素直に料理している8曲目。(06年4月19日発売)
While The Gate Is Open/Gary Thomas(Ts, Fl)(Bamboo) - Recorded May 1990. Kevin Eubanks(G), Renee Rosnes(P, Synth), Dave Holland(B), Anthony Cox(B), Dennis Chambers(Ds) - 1. Strode Rode 2. Star Eyes 3. You Stepped Out Of A Dream 4. The Song Is You 5. Invitation 6. Chelsea Bridge 7. On The Trail 8. Epistrophy

ゲイリー・トーマスがスタンダードを演奏したアルバム。過激な曲もあり、ひっくり返る人が出てくるかも。ミディアムテンポやスローテンポの曲でも、メカニカルで個性的ながらも歌うサックスを聴いて、普通の演奏?もできるんだと改めて安心。ソニー・ロリンズ作の1曲目からいきなり過激なつばぜり合い。2、4曲目はメロディアスなスタンダードを非メロディアスなソロで歌っています。サックスソロのみゴリゴリくる3曲目、フルートが浮遊する5曲目、ベース、ギターとのトリオでスローなバラードに挑戦している渋い6曲目、ベース、ドラムとのトリオでリラックスした演奏の7曲目。そして8曲目のセロニアス・モンクの曲はかなりエキサイティング。デイヴ・ホランドは1−3、6曲目に参加、デニス・チェンバースは6曲目を除き参加。

Odds Or Evens/Mike Stern(G)(Atlantic) - Released 1991. Bob Berg(Sax), Anthony Jackson(B on 2, 4, 6), Jim Beard(P, Synth), Don Alias(Per), Dennis Chambers(Ds on 2-4, 6), Lincoln Goines(B on 1, 3, 5, 8), Ben Perowsky(Ds on 1, 5, 8) - 1. Keys 2. D.C. 3. Common Ground 4. Odds Or Evens 5. Seven Thirty 6. If You Say So 7. Sandbox 8. Walkie Talkie

7曲目のみレニ・スターンの作曲で、他は全曲マイク・スターンの作曲。よく唄っているメロディアスな曲とメカニカルな曲があります。他では作れそうもないメカニカル路線が好み。ベースはアンソニー・ジャクソンもリンカーン・ゴーインズもフェイバリット。メロディアスな感じが前面に出ている明るめのサウンドの1曲目、デニス・チェンバースのタイトルのもじりのメカニカルなファンクの2曲目、優しいメロディではじまるほんのりとしたバラードの3曲目、ファンクでちょっと変わったメロディを持つ、タイトル曲の4曲目、やや渋めでメロディも分かりやすい5曲目、やはり歌えるようなメロディアスなテーマを持っている明るい6曲目、アコースティックで静か、明るく素朴な7曲目、ちょこまかしたメカニカルでアップテンポの4ビートの8曲目。

Back Roads/Bob Berg(Sax)(Denon) - Recorded April 1991. Jim Beard(P, Org, Synth), Mike Stern(G), Lincoln Goines(B), Dennis Chambers(Ds), Ben Perowsky(Ds on 5), Manolo Badrena(Per) - 1. Back Roads 2. Travellin' Man 3. Silverado 4. When I Fall In Love 5. American Gothic 6. Dreamer 7. Nighthawks

ボブ・バーグ作が全7曲中5曲(1−3、5、7曲目)、マイク・スターン作が6曲目、他にスタンダード。ボブが中心になる度合いが高まっています。より分かりやすくなったサウンド、という印象。スムース・ジャズ的にストレートで分かりやすく、メロディアスに仕上がっているタイトル曲の1曲目、やや複雑なコード進行を持つノリノリのラテンとノリつつもやや陰影のあるピアノの対比が面白い2曲目、速いパッセージのテーマの後の各ソロパートでややジャズ寄りのサウンドになる3曲目、スタンダードをゆるい3連4拍子風に大らかに吹いていく4曲目、都会的フュージョンだけどドラマーが替わったことでやや軽い持ち味が出ている5曲目、明るめのサウンド上を朗々とサックスを吹く6曲目、8分の6拍子で割とスリリングな演奏を聴かせる7曲目。(06年4月19日発売)
The Kold Kage/Gary Thomas(Ts, Fl, Synth, Rap)(Bamboo) - Recorded March, May and June 1991. Joe "BMW" Wesson(Rap Vo), Kevin Eubanks(G), Paul Bollenback(G), Mulgrew Miller(P), Tim Murphy(P, Synth), Anthony Perkins(Synth), Michael Caine(P, Synth), Anthony Cox(B), Dennis Chambers(Ds), Steve Moss(Per) - 1. Threshold 2. Gate Of Faces 3. Intellect 4. Infernal Machine 5. The Divide 6. Peace Of The Korridor 7. First Strike 8. Beyond The Fall Of Night 9. The Kold Kage 10. Kulture Bandits (to be continued)

相変わらず重量級のサウンド。リズム・セクションのメンバーによる影響でしょう。10曲中5曲にラップが入っていてそのうち3曲(7、9−10曲目)にゲイリー・トーマスがラップに挑戦しています。特にタイトル曲の9曲目などなかなかカッコいいのですが、曲自体は楽器中心のものが多いです。1曲目は超強力なインストナンバー。2曲目もベースとドラムが強力に全体をプッシュしています。サックスも凄みがあります。3曲目はラップの曲ですがどちらかと言うと楽器のソロ中心。4曲目もラップ。けっこう複雑なテーマとリズムを持つ5曲目、フルートが印象的な8分の7拍子のファンクの6曲目。ちょっとインタールード的な8曲目。10曲目は「続く」となっているのがちょっと意味深い。マイケル・ケインは1、6曲目に参加。

Headline/Steve Khan(G)(Polydor) - Recorded January 12 and 19, 1992. Ron Carter(B), Al Foster(Ds), Anthony Jackson(B), Dennis Chambers(Ds), Manolo Badrena(Per) - 1. Tyrone 2. The Blessing 3. Autumn In Rome 4. Turnaround 5. Ontem A Noite 6. Water Babies 7. All Or Nothing At All 8. Hackensack 9. Caribbean Fire Dance

(99/07/07)このメンバーでの2枚目の録音となるロン・カーター、アル・フォスターとのアコースティック・トリオ(1−3、5−6、8曲目)と、デニス・チェンバースを含むエレクトリックなクァルテット(4、7、9曲目)の2グループによる録音 になっています。曲はジャズメン・オリジナル やスタンダードが中心の構成。アコースティック・トリオの方は、ジャジーでスウィングするノリで、しかも曲が曲なのでテーマはメロディアスですが、ギターでのアドリブは金太郎アメ的スティーヴ・カーンの世界。こういう世界も楽しい。エレクトリックな方もメンバーがメンバーなので迫力があります。こちらも有名な曲が多いです。好みとしては、やはりエレクトリックなクァルテットの方。 ただ、アコースティックの方もややリラックスして聴けます。

Return Of The Brecker Brothers(GRP) - Released 1992. Michael Brecker(Ts, EWI, Key, Synth), Randy Brecker(Tp, Flh), Mike Stern(G), Armand Sabal-Lecco(B, Vo), Max Risenhoover(Synth, Per Prog), George Whitty(Key), David Sanborn(As), Dean Brown(G), Veera(Voice), Robby Kilgore(Key, B), Maz(Key, Dr), James Genus(B), Dennis Chambers(Ds), Bashiri Johnson(Per), Will Lee(B, Voice), Malcolm Pallack(Voices), Don Alias(Per) - 1. Song For Barry 2. King Of The Lobby 3. Big Idea 4. Above And Below 5. That's All there Is To It 6. Wakaria (What's Up?) 7. On The Backside 8. Sozinho (Alone) 9. Spherical 10. Good Gracious 11. Roppongi

兄弟バンドの奇跡の復活。豪華なメンバーの超元気フュージョンサウンドで、曲ごとにメンバーを変更。プログラミングも入っていますが、このサウンドなら許せます。 ウェザー・リポート的なファンクの1曲目、ノリノリのタイトな重めのチューンの2曲目、打ち込みだけれどもなかなかの3曲目、複雑な構成の曲をこれでもかとさばき、ラテンノリもある4曲目、ミディアムのレゲエでヴォーカル入りの5曲目、明るいアフリカ的な6曲目、やや陰影のあるファンクの7曲目、美しいバラードを聴かせている8曲目、モンク的なリズムのズレを感じるテーマの9曲目、ミディアムのシャッフルリズムの10曲目、メカニカルなファンクで締める11曲目。マイク・スターンは1−2、8−11曲目に、デニス・チェンバースは4−6、8−11曲目に参加。

That's Me/Barbara Dennerlein(Org, Synth)(Enja) - Recorded March 3-4, 9 and 10, 1992. Ray Anderson(Tb), Bob Berg(Ts), Mitch Watkins(G), Dennis Chambers(Ds) - 1. Grandfather's Funk 2. Dancing Shoes 3. That's Me 4. Three Hearts 5. Monkology 6. Love Affair - The Ballad 7. Love Affair - Forever And Never 8. One For Miles D. 9. Downtown N.Y.

(09/08/28)8曲目のみメンバーのレイ・アンダーソン作曲で、他の曲は全部バーバラ・ディナーリンの作曲。デニス・チェンバースやボブ・バーグを含め、素晴らしいメンバーが集まっています。レイ・アンダーソンのトロンボーンはEnjaでは有名でかなり個性的だし、ギターのミッチ・ワトキンスもジョン・スコフィールドをさらにもっとロック的にしたようなギターで魅力的。主役のオルガンも、フット・ベースの踏み方がタイムリーかつ音の輪郭がはっきりしていて、ベースレスでもバランス良く聴かせてくれます。曲もいかにもオルガンを使って似合うような曲から、全然オルガンを使った曲らしからぬものまでさまざま。かなり変化に富んでいて、曲の魅力も高い。オリジナルばかりにもかかわらず、曲良し、演奏良しで、けっこうお気に入り。

Virtual Reality/Bob Berg(Ts, Ss)(Denon) - Recorded August 1992. Jim Beard(P, Org, Key, Wuritzer, Synth), Jon Herington(G, Mandolin), Will Lee(B), James Gunus(B on 3, 6), Dennis Chambers(Ds), Arto Tuncboyaciyan(Per) - 1. Can't Help Lovin' That Man 2. The Water Is Wide 3. Loose Bloose 4. Never Will I Marry 5. Tanha 6. Amazon 7. On Second Thought 8. Down Snake Hollow

ボブ・バーグ作が6、8曲目で、ジョン・へリントン作が5、7曲目、前半の1−4曲目はスタンダードやトラディショナル。スタンダードでも1曲目のように8ビートでポップな感じだとポップスと区別がつかなくなります。牧歌的な3連4拍で朗々と歌い上げつつ盛り上がるバラードの2曲目、原曲とイメージが似ているアコースティックなアプローチの3曲目、スタンダードなのに、今風のフュージョン的なサウンドやビートに仕上がっているカッコいい4曲目、控えめなサウンドの渋い味付けから中盤ミディアムの4ビートになる5曲目、やや浮遊感のあるラテン的な特徴を持ちつつこれまた盛り上がる6曲目、パーカッションが効きつつメカニカルなテーマとフュージョン的ソロごった煮の7曲目、8ビートで爽やかな風を運んでくれるサックスがいい8曲目。(06年4月19日発売
Stompin' With Savoy/Marc Copland(P) Quintet(Savoy) - Recorded March 4 and 4, 1993. Bob Berg(Ts), Randy Brecker(Tp), James Genus(B), Dennis Chambers(Ds) - 1. Equinox 2. I Got Rhythm 3. I Love You Porgy 4. Fottprints 5. Easy To Love 6. Lover Man 7. Woody'n You 8. Blue In Green 9. One Finger Snap 10. All Blues

全曲ジャズメン・オリジナルまたはスタンダード。しかも、有名な曲が多い。マーク・コープランドにしては珍しくストレート・アヘッドのハード・バップ的クインテット編成のアルバム。デニス・チェンバースがこれまた珍しく全面的に4ビートジャズを演奏。ソロの部分も出てきますがそれもまたすごい。 少しピアノが繊細かなとも思えますが、ストレートなジャズが前面に出てきて、マークの個性も引っ込んだような感じです。ただ、3曲目のようにバラードの曲だと個性も映えます。全体的にホーンなども含めてグループで楽しむような感じ。サヴォイに何作かあるうち、一番個性を押し殺している感じも。それでもスゴいメンバーに囲まれて、演奏全体としてはいい感じです。曲によってやや独特なアプローチがあるも、ジャズとして楽しめます。

Toyko Live/The Free Spirits Featuring John McLaughlin(G)(Verve) - Recorded December 16 and 18, 1993. Joey DeFrancesco(Org, Tp), Dennis Chambers(Ds) - 1. 1 Nite Stand 2. Hijacked 3. When Love Is Far  Away 4. Little Miss Valley 5. Juju At The Crossroads 6. Vukovar 7. No Blues 8. Mattinale

7曲目のみマイルス・デイヴィス作曲で、他は全曲ジョン・マクラフリンの作曲。オルガントリオのアルバムですが、従来のイメージと比べるとスピード感があって、むしろいい方向の現代のオルガントリオか。3人の音が緊密に絡み合います。時々出るジョーイ・デフランセスコのトランペットがいい味。 アップテンポの4ビートで3人で豪快に突き進む1曲目、オルガン右手とドラムスであおりまくったり、キメも多く、緩急自在な2曲目、トランペットを中心に、囁くようなバラードの3曲目、ブルースでセッション的な感じの4曲目、メロディもアドリブもスリリングなアップテンポの5曲目、比較的ドラマチックでカチッとした構成を持つ6曲目、少しメカニカルなフレーズのブルースの7曲目、しっとりはじまり中盤から盛り上がる19分台の8曲目。

Crossings/Steve Khan(G)(Verve) - Recorded December 28-30, 1993. Anthony Jackson(B), Dennis Chambers(Ds), Manoro Badrena(Per), Michael Brecker(Ts) - 1. Descarga Khanalonious 2. Think Of One 3. What I'm Said 4. Pee Wee 5. It's You Or No One 6. I Love Paris 7. Capricorn 8. Melancholee 9. Inner Urge 10. While My Lady Sleeps

スティーヴ・カーンの前作のうち、エレクトリックな(?)メンバーのみでの録音。ここではオリジナルが1、3曲目のみで、あとはジャズメン・オリジナルやスタンダード。それがスティーヴ・カーン流になってしまっています。彼もマルくなったのかどうか。マイペースな、フュージョンの割には不思議な浮遊感覚と渋さはあらわれています。3曲目はリラックスして聴けそうですが、リズムはややタイト。4曲目はトニー・ウィリアムスの曲で静かなバラード。5曲目は父親サミー・カーンの曲を取り上げています。他にもウェイン・ショーター、リー・モーガン、ジョー・ヘンダーソンの曲など、渋めの曲が多いです。マイケル・ブレッカーは1、6、10曲目に参加。なかなか良いソロを演奏しています。6曲目はラテンリズムで、けっこうノリノリ。

Is What It Is/Mike Stern(G)(Atlantic) - Released 1994. Jim Beard(Key), Michael Brecker(Ts on 1-2, 5), Dennis Chambers(Ds on 1-5), Will Lee(B on1-5, 7-9), Bob Malach(Sax on 7-9), Ben Perowsky(Ds on 6-9), Harvie Swartz(B on 6) - 1. Swunk 2. A Little Luck 3. What I Meant To Say 4. Showbiz 5. Bilieve It 6. Wherever You Are 7. Ha Ha Hotel 8. Signs 9. 55 Dive

全曲マイク・スターンの作曲。またまた彼流のハード・フュージョンといった感じの彼のアルバム。ワンパターンという人もいますが、よく聴くと違いが分かります(と断言します)。シャッフルのリズムのメカニカルで重厚なサウンドがいい感じの1曲目、素直でメロディアスなところからけっこう盛り上がっていく2曲目、メロディがいい感じのバラードの3曲目、重量級のビートにメカニカルなテーマやアドリブが心地よい4曲目、ミディアムで渋めのメロディのフュージョンの5曲目、アコースティック・ギター&ベース中心の哀愁の静かなバラードの6曲目、サックスとの速いユニゾンの出だしからメカニカルに入ってくるカッコいいファンクの7曲目、バラードではじまり徐々に盛り上がっていく8曲目、メカニカルなブルースも渋さのある9曲目。

The Suitcase - Live In Koln '94/Steve Khan(G)(55 Records) - Recorded May 17, 1994. Anthony Jackson(B), Dennis Chambers(Ds) - 1.Where's Mumphrey? 2. What I'm Said 3. Blue Zone 41   4. Melancholee 5. Played Twice 6. The Suitcase 7. Dr. Slump 8. Blades 9. Guy Lafleur 10. Uncle Roy 11. Eyewitness 12. Capricorn 13. Dedicated To You 14. Caribbean Fire Dance 15. Mr. Kenyatta

ライヴでCD2枚組。ジャズメン・オリジナルが4曲(4−5、14−15曲目)と、スタンダードが1曲(13曲目)、前メンバーによる共作が2曲(1、6曲目)で、他はスティーヴ・カーンの作曲。収録時間も2枚のCDぎりぎりいっぱい。この3人ならではの、ボトム2人による安定した、しかも超絶技巧によるファンク(時に4ビート)の上を、カーンのギターが浮遊感あふれる感じで舞っていたり、時にフレーズが切り込んでいたりと、聴きごたえが満点です。ライヴなので、盛り上がるところはとことん盛り上がって技巧が出ていたり、もちろんバラードの曲はゆったりとして、長い時間を飽きさせずに聴かせてしまいます。ジャズメン・オリジナルも、彼のオリジナルのようなサウンド。ギター・トリオのファンクだったらこれ、とまで言えるアルバム。(08年2月20日発売)

The Promise/John McLaughlin(G, Key)(Verve) - Recorded 1995. Jeff Beck(G on 1), Tony Hymas(Key on 1), Pino Palladino(B on 1), Marc Mondesir(Ds on 1), Joey DeFrancesco(Org, Tp on 2, 4), Dennis Chambers(Ds on 2, 6, 10), Paco De Lucia(G on 5), Al Di Meola(G on 5), Michael Brecker(Ts on 6), Jim Beard(Key on 6, 10), James Genus(B on 6, 10), Don Alias(Per on 6, 10), Zakir Hussain(Tabla on 7), Nishat Khan(Sitar on 7), Trilok Gurtu(Per on 7), Sting(B on 8), Vinnie Colaiuta(Ds on 8), Toto Susanna(Birds Song on 9), David Sanborn(As on 10), Philippe Loli(G on 11), Yann Maresz(B on 11) - 1. Django 2. Thelonius Melodius 3. Amy And Joseph 4. No Return 5. El Ciego 6. Jazz Jungle 7. The Wish 8. English Jam 9. Tokyo Decadence 10. Shin Jin Rui 11. The Peacocks

1、8、11曲目以外はジョン・マクラフリンの作曲で、8曲目は実にスティング、ヴィニー・カリウタとの3人のインプロヴィゼーション。曲によってメンバーが違いますが、よくここまで、と思わせる大物が並び、しかも録音場所が世界各地に渡っています。1曲目のジャズの名曲「ジャンゴ」でジェフ・べックが参加しているのも興味深いところ。5曲目に久々のアル・ディメオラとパコ・デ・ルシアとのアコースティック・ギターのトリオが復活。相変わらずのスゴい演奏を聴かせてくれます。マイケル・ブレッカーは6曲目に、デニス・チェンバースは2、6、10曲目に参加。6曲目などは非常にハードな演奏で、好みではあります。ザキール・フセイン、トリロク・グルトゥをはじめとするインドのパーカッション陣との演奏も7曲目に。カラフルかつ豪華な演奏。

Between The Lines/Mike Stern(G)(Atlantic)  - Released 1996. Dave Weckl(Ds except 6-7), Jeff Andrews(B except 6-7), Bob Malach(Ts), Jim beard(Key), Lincoln Goines(B on 6-7), Dennis Chambers(Ds on 6-7) - 1. Sunnyside 2. The Vine 3. Wing And A Prayer 4. Lose The Suit 5. You Kever Know 6. Tell Me 7. With A Twist 8. True Enough 9. Pages 10. Bait Tone Blues

全曲マイク・スターンの作曲。ジェフ・アンドリュースとデイヴ・ウェックルのリズムはタイトで、ギターが縦横無尽にかけまわっています。静かな曲も味わいがあります。デニス・チェンバースも6−7曲目に参加。明るいファンクでゴキゲンな1曲目、少しコミカルでメカニカルなテーマの2曲目、静かなバラードから徐々に盛り上がっていく3曲目、いつもの彼らしいメカニカルかつメロディアスな4曲目、ミディアムでどっしりとしたリズムと柔らかい部分のある渋めな5曲目、しっとりとしたメロディと明るさがいいバラードの6曲目、腰の据わったリズムがタイトで後半ギター弾きまくりの7曲目、ゆったりしたリズムでメロディアスな8曲目、分かりやすいメロディがアクセントの9曲目、ひねたブルースだけどベース・ソロにも注目したい10曲目。

The Heart Of Things/John McLaughlin(G)(Verve) - Released 1997. Gary Thomas(Ts, Ss, Fl), Jim Beard(P, Synth), Mathew Garrison(B), Dennis Chambers(Ds), Victor Williams(Per), Jean-Paul Celea(B) - 1. Acid Jazz 2. Seven Sisters 3. Mr. D.C. 4. Fallen Angels 5. Healing Hands 6. When Love Is Far Away

ジョン・マクラフリンの新しいバンド。全曲彼が作曲しています。独特なスリルあるサウンド。場面によってはこのメンバーならではの重量級のすごい音が出てきます。ドラムとベースの影響でしょう。ただ、スタジオ録音中心という事で、エネルギーが少し抑えられている感じもします。1曲目はタイトルとはあまり関連性がない曲。ただし、後半の盛り上がりはスゴいです。2曲目はメロディアスなテーマではじまりますが、まさに変幻自在の10分の曲。盛り上がったり静かだったり。3曲目は、これでもか、のハイパワーで弾きまくり叩きまくり。スローテンポでエキゾチックな4曲目、メカニカルなフレーズのファンクの5曲目と続きます。そして6曲目のみライヴで、生ギターとシンセサイザーによる静かな、心に染み入る曲。

No Sweat/Gary Wills(B)(Alchemy Records)(輸入盤) - Released 1997. Dennis Chambers(Ds), Steve Tavaglione(Sax, Ewi), Scott Kinsey(Key) - 1. No Sweet 2. Knothead 3. The Everlasting Night 4. Stagger 5. Liquified 6. Easy Street 7. 'Til The Cows Come Home 8. Knothead 2    9. Ancient Promise 10. Hymn

7曲目のみ4人の11分もあるワン・コード的なインプロヴィゼーションで、他は全曲ゲイリー・ウィリスの作曲。デニス・チェンバースとの重量級セッションは、期待通りのスーパー・テクあり、ちょっと抑えて渋めの曲もありの構成です。フレットレス・ベースの音が好み。ファンクなんだけど、細かいベースのフレーズが心地よいタイトル曲の1曲目、渋いややゆったりした、それでも少しハードな2、8曲目、美しいメロディを持ったバラードの3曲目、自由度が高いアップテンポのスリリングな、4ビート中心の4曲目、かなりゆったりの音数も少なく渋い展開の5曲目、ジャジーにスイングするようなサウンドの、これまた4ビートもある6曲目、ややゆったりして、メロディも少しホンワカ系の9曲目、そしてタイトルの通り静かに終わる10曲目。

Bent/Gary Willis(B)(Alchemy Records)(輸入盤) - Recorded May-July 1998. Scott Kinsey(Key), Dennis Chambers(Ds), Kirk Covington(Ds), Steve Tavaglione(Ss, EWI), Bob Berg(Ts) - 1. Hipmotize 2. Armageddon Blues 3. Bent 4. It's Only Music 5. Do The Math 6. Bowlegged 7. Cadillac 8. Everything's Cool 9. Big Time 10. Before Your Eyes 11. Emancipation

タイトル曲の3曲目が参加者の、地に足がついたファンクのインプロヴィゼーションの他は全曲ゲイリー・ウィリスの作曲。デニス・チェンバースが1−3、5−7、9、11曲目に参加。強力なハード・フュージョン・アルバム。ベースの多重録音もあり。6拍子系ファンクでウィリスの刻むビートが心地よい1曲目、スピーディなフレーズ全開で進んでいく2曲目、ムードのあるメロディが心地よい4曲目、ややエキゾチックな小刻み突進型ファンクの5曲目、3拍子系ファンクが印象的な6曲目、シンプルな1コードファンクでも飽きない7曲目、ベースその他のテクニカルなソロがいい8曲目、マイナー進行が鋭く、渋く突進していく9曲目、ピアノ(シンセ)とソプラノ・サックスの静かなバラードの10曲目、エスニックな味わいのファンクの11曲目。

The Heart Of Things Live In Paris/John McLaughlin(G)(Verve) - Recorded 4 and 5, 1998. Dennis Chambers(Ds), Gary Thomas(Ts, Ss), Mathew Garrison(B), Otmaro Ruiz(Key), Victor Williams(Per) - 1. Seven Sisters 2. Mother Tongues 3. Fallen Angels 4. The Divide 5. Tony 6. Acid Jazz

スタジオ録音と3曲ダブっています(1、3、6曲目)が、こちらの方はやはりライヴならではのエネルギーがあります。大半の曲が10分を超える長尺の演奏。ハードなフュージョン(ファンク)の曲が多いですが、ジョン・マクラフリンの速いパッセージが聴いていて気持ち良い。メロディアスでギターとサックスのかけ合いも見事な1曲目、とにかく疾走感はただものでない2曲目、スローでスペイシーながら不思議な雰囲気の3曲目、ゲイリー・トーマス作で彼の土俵に引き込んだサウンドの4曲目。5曲目はトニー・ウィリアムスに捧げた曲で、デニス・チェンバースのドラム・ソロが見事。6曲目は前半が意外に抑制の効いている「アシッド・ジャズ」ですが 、後半になってギターはけっこうロックして盛り上がっています。(00年3月29日発売)

Play/Mike Stern(G)(Atlantic) - Recorded December 1998. John Scofield(G), Bill Frisell(G), Ben Perowsky(Ds), Dennis Chambers(Ds), Lincoln Goines(B), Bob Malach(Ts), Jim Beard(Key) - 1. Play 2. Small World 3. Outta Town 4. Blue Tone 5. Tipatina's 6. All Heart 7. Frizz 8. Link 9. Goin' Under 10. Big Kids 11. I'm With You

ジョン・スコフィールド(1−3曲目に参加)と、あるいはビル・フリゼール(4、6−7、10曲目に参加)と、それぞれ共演しています。2人とも有名かつ個性的なギタリスト。全てマイク・スターンの曲で、共演相手の特質を見据えて作曲していて、いつもの彼らしいフレーズながらも相手のフィールドにも入りこんで演奏しているところなど見事 かもしれません。ジャジーなビートの曲や牧歌的な曲もあって、比較的リラックスした演奏が聴けます。10曲目のビル・フリゼールなど、脱力系。ギターがサイドにまわった時の音も聴くといいかも。デニス・チェンバース(5、8−9曲目に参加)はギターの共演曲以外で参加しているのが少々惜しい気も。当然ながらこちらの曲の方がややタイトで重い感じで、彼のいつものペース。(99年9月29日発売)

Lowblow/Victor Bailey(B)(Victor) - Released 1999. Michael Bearden(Key), Henry Hey(Key), Wayne Krantz(G), Omar Hakim(Ds), Kenny Garrett(Ss), Jim Beard(Key), Bill Evans(Ss), Dennis Chambers(Ds) - 1. Lowblow 2. Sweet Tooth 3. City Living 4. Do You Know Who/Continuum 5. Knee-jerk Reaction 6. She Left Me 7. Graham Cracker 8. Babytalk 9. Feels Like A Hug 10. Beain Teaser

骨のあるゴキゲンなフュージョンアルバム。ベースの露出度も高く、ドラマーも有名な2人だし、とにかく粘り気のある重量級のベースは一聴の価値があるかもしれません。ほとんどがオリジナル。1曲目のタイトル曲はこれでもかとベースのメロディ攻撃。2曲目はノリの良い3拍子。何と4曲目はジャコ・パストリアスのコンティニュームでしかも詞をつけてベースとユニゾンのヴォーカル入り。相棒はオマー・ハキム。正当な?フュージョンの3、7曲目、ベースのフレーズが細かいノリの良い5曲目、スローで安らぐ6曲目、 抑え気味の演奏が渋い8曲目、メロディアスでソロがスゴいゆったりとした9曲目。10曲目はこれでもかと言わんばかりのベースの超絶技巧。ドラムもやります。デニス・チェンバースは3、5、7−10曲目に参加。(99年8月25日発売)

CAB/Tony MacAlpine(G, Key), Bunny Brunel(B, Synth, Key), Dennis Chambers(Ds)(Tone Center) - Released 2000. - 1. Night Splash 2. CAB 3. So There Is Love 4. Just Perfect 5. One For Stern 6. The Watcher 7. Atamanashi 8. Boogie Me 9. Elastic Man 10. Bernard

なかなかスゴいハード・フュージョン3人組の登場。曲はバニー・ブルネルが7曲、トニー・マカパインが3曲提供。テクニック(というよりも超絶テク)があるメンバーなので、3人の演奏とは思えないほどスピーディーなユニゾンテーマやキメ、アドリブがあって、けっこうパワフルなサウンドが展開しています。ギターはロック、ベースはフュージョン、ドラムスはファンクのイメージが強く、グループとしては強力で個性的なエネルギー。個人的にはやはりフレットレス・ベースが印象的。どの曲もさまざまなカラーがあって、変化に富んでいます。タイトル曲の2曲目はヘヴィーかつ落ち着いたファンクで、ギターが縦横無尽にフレーズを発しています。7曲目はバニー・ブルネルと渡辺香津美の共作。とにかく強力盤。(00年6月21日発売)

Celebrating The Music Of Weather Report(Telarc) - Released 2000. Victor Bailey(B), Cyro Baptista(Per), Jay Beckenstein(Ss), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Dean Brown(G), Porter Carroll(Vo), Dennis Chambers(Ds), Vinnie Colaiuta(Ds), Mary Fahl(Vo), Steve Gadd(Ds), Omar Hakim(Ds), Aaron Heick(Ss, Ts), Will Lee(B), Chuck Loab(G), Jason Miles(Key, Per, Prog), Marcus Miller(B), Andy Narell(Pans), John Patitucci(B), Mike Pope(B), Mark Quinones(Per), Joe Sample(P), David Sanborn(As), Tom Schuman(Synth), John Scofield(G) - 1. Birdland 2. Elegant People 3. Badia 4. young And Fine 5. Cannonball 6. Pursuit Of The Woman With The Feathered Hat 7. Mysterious Traveller 8. Herlequin 9. Man In The Green Shirt 10. Palladium 11. Cucumber Slumber

ジェイソン・マイルス(Key)の企画。参加メンバーが曲によって変わり、非常に 豪華で強力。「ミステリアス・トラヴェラー」から「Mr.ゴーン」までのアルバムの曲をカヴァーしています。取り上げ方に偏りがあるのも、意図的なのでしょうか。ウェザー・リポートのアクの強いサウンドをそのまま再現することは無理なので、カヴァーアルバムと割り切って聴くと上質なフュージョンでけっこう楽しいし、出来も良いと思います。 例えば、おなじみの1曲目「バードランド」はドラムスを打ち込みでやっていて、マイペース。マイケル・ブレッカーが2曲目に、デニス・チェンバースが2、11曲目に、ジョン・パティトゥッチが3、10曲目に、ランディ・ブレッカーが10曲目に、ジョン・スコフィールドが11曲目に参加 しています。(00年2月23日発売)

The Jazztimes Superband/Bob Berg(Ts)/Randy Brecker(Tp, Flh)/Dennis Chambers(Ds)/Joey DeFrancesco(Org)(Concord) - Recorded January 28 and 29, 2000. Paul Bollenback(G) - 1. Dirty Dogs 2. Silverado 3. Jones Street 4. Oleo 5. Friday Night At The Cadillac Club 6. SoHo Sole 7. The Ada Strut 8. Blue Goo 9. Seven A.M. Special 10. Freedom Jazz Dance

まず、メンバーがスゴい。このメンバーだからこそかもしれませんが、ベースがいないオルガン・ジャズでありながらけっこうシャープでタイトな印象があります。このフロントにしてこのドラムスではあたりまえか 、とも思います。 全10曲中、3曲ずつをランディ・ブレッカーとボブ・バーグがオリジナルを提供。1曲目からノリノリのブルースでせまってきます。そして、例えば4曲目のソニー・ロリンズ作では疾走するサウンド。この中ではあまり知られていないギターのポール・ボーレンバックも実は注目株。アウト加減は少々控え目ですが、時々斬り込んできます。 個人的には好みのギタリストでもあります。曲によっては現代的なスマートさも垣間見せながら、ストレートに元気で、かつ少々渋めな、ノリの良い一枚。(00年6月21日発売)

Voices/Mike Stern(G)(Atlantic) - Released 2001. Jon Herington(G), Richard Bona(Vo, B), Lincoln Goines(B), Chris Minh Doky(B), Dennis Chambers(Ds), Vinny Colaiuta(Ds), Michael Brecker(Sax), Bob Franceschini(Sax), Jim Beard(Key), Arto Tuncboyaciyan(Per, Vo), Philip Hamilton(Vo), Elizabeth Kontomanou(Vo) - 1. One World 2. The River 3. Slow Change 4. Wishing Well 5. Still There 6. Spirit 7. What Might Have Been 8. Leni's Smile 9. Way Out East 10. No Count

マイク・スターンにしては珍しくヴォーカルやヴォイスを起用して、曲によってはワールド的な広がりを見せています。豪華なゲストも魅力的。曲自体はすべてマイク・スターン作。1曲目の出だしはワールド色が満載ですが曲がはじまってしまうとマイク・スターンのギターのペースかなとも思わせます。2曲目はリチャード・ボナのヴォーカルでのポップな曲。サウンドは、ヴォイスはあっても彼のペースと思える3、5曲目のようなものもあれば、何となくワールド風味もある4、6−8曲目のような曲と大きく2つに分かれるような感じ。9曲目はけっこうハードな曲調で好みですが、ここにもワールドのエッセンスが。10曲目はボーナス・トラック。デニス・チェンバースは3、5、10曲目に、マイケル・ブレッカーは9曲目に参加。(01年9月27日発売)

CAB2/Tony MacAlpaine(G, Key), Bunny Brunel(B, Key), Brian Auger(Key, Org), Dennis Chambers(Ds)(Tone Center) - Released 2002. - 1. Decisions 2. Madeline 3. Dennis 4. For Joe 5. South Side 6. Song For My Friend 7. Temperamental 8. Top Spin 9. Wah Wah 10. Sunday

新たにブライアン・オーガーが加わって4人組になった演奏。メンバーが増えたせいか、ゆったりと余裕を持った曲が 多くなったような気がします。ただし、超絶テクニックの部分も少なくなく、相変わらずのファンク&ハード・フュージョンぶり。 曲はバニー・ブルネルが7曲、トニー・マカパインが3曲提供。 4人それぞれの演奏も楽しめるし、曲としても複雑だったりまとまりがあったり、スリリングだったりと楽しめる雰囲気があります。3曲目には「デニス」という曲があり、ドラムスは爆発はしないけれども曲は変拍子で、渋くてスゴいところを見せてくれます。5曲目は細かいベースのフレーズやユニゾンの部分が見事。やはりベース、ドラムスのボトムが安定しているので、それぞれがけっこうやりたい放題のソロでも安心。(02年6月26日発売)

Uncle Moe's Space Ranch/Brett Garsed(G), T.J. Helmerich(G), Gary Willis(B), Dennis Chambers(Ds), Scott Kinsey(Key)(Seven Seas) - Released 2002. - 1. Colliding Chimps 2. tjhelmerich@earthlink.net 3. Swarming Goblets 4. SighBorg 5. He's Havin' All That's His To Be Had 6. Minx 7. I Want A Pine Cone 8. A Thousand Days

強烈なハード・ファンク・アルバム。参加メンバーを見るとベースにゲイリー・ウィリス、ドラムスにデニス・チェンバースと、このメンバーを見ただけでワクワクします。空間に炸裂するギター、ベース、ドラムスにキーボード。これでもかとせまりくるフレーズ。フュージョンよりはもっとハードな超重量級の世界ですが、2人のギタリストもけっこうスゴい と思います。フレーズが滑らかで、しかも速弾きも多く、個性的。T.J.ヘルメリッチの方は写真で見ると両手を使ったタッピング奏法での演奏のようです。このメンバーならば盛り上がらなければ損だ、というほどに縦横無尽にサウンドが展開しています。スペシャリストが5人集まったスゴ腕ファンクをじっくり堪能したいところ。最後の最後にはお遊びの場面もあったりします。(02年7月24日発売)

CAB4/Tony MacAlpaine(G, Key), Bunny Brunel(B, Key), Brian Auger(Key, Org), Patrice Rushen(P), Dennis Chambers(Ds)(Seven Seas) - Released 2003. - 1. Hold On 2. One For The Road 3. Shizuka 4. Tony Mac 5. Raymond 6. BB's Rhumba 7. Bass Ackward 8. Cloud 10 9. Alphonse 10. Jam & Toast 11. Dede

リズム陣も強力なファンクアルバム。今回からパトリース・ラッシェンが加わって5人のメンバーでの演奏ですが、ギター、ベース、ドラムスの3人での演奏が3、6、8曲目、5人そろっての演奏が4、10曲目。他は4人での演奏。4、5、7曲目にはBernie Torelliのパーカッション・ループが加わって、いま流行りのような、それでいて手作業を感じさせるリズムの演奏。1曲目から速弾きユニゾンで攻めてきますが、攻撃一辺倒のハードな演奏ばかりだと思ったら、ミディアムのファンクもあったり、やや控え目な3曲目のような曲もあります。印象的な曲が多い。それにしてもメンバーそれぞれのソロでのテクニックもスゴいものがあります。とにかくメンバーで買ってしまったアルバム。 「CAB1−2」はあっても「CAB3」は出ていません。(03年2月26日発売)

These Times/Mike Stern(G)(Victor) - Recorded January 25-27, and May 28, 2003. Kenny Garrett(Ss, As), Arto Tuncboyaciyan(Per), Jim Beard(P, Synth), Vinnie Colauta(Ds), Elizabeth Kontomatou(Vo), Richard Bona(B, Vo, Per), Bela Flech(Banjo), Bob Franceschini(Ts), Will Lee(B), Bob Malach(Ts), Victor Wooten(B), Dennis Chambers(Ds), Don Alias(Per), Joe Herington(G) - 1. Chatter 2. Silver Lining 3. I Know You 4. Mirage 5. If Only 6. Street Rhyme 7. Avenue B 8. Remember (For Bob Berg) 9. These Times 10. What You Believe 11. Last One Down

全曲マイク・スターンの作曲ないしは共作。曲によってミュージシャンが交替で参加しています。スマートなワールドっぽいヴォーカル曲が目立っているのも前作に引き続きの特徴。曲調もいつものマイク・スターンのウネウネ調(1曲目)から、ワールド色の強いものなどけっこう多様で、ベーシストやヴォーカルなどでリチャード・ボナが参加している2−3、5、10曲目あたりは、ヴォーカルも聴きどころ。他はウィル・リーとヴィクター・ウッテンが適材適所で参加しているのが興味深いところ。渋めの7曲目のあと、デニス・チェンバースはスピーディーなボブ・バーグに捧げた8曲目に参加して、好サポートをしています。タイトル曲の9曲目の渋い(後半ソロが盛り上がりますが)あたり、円熟してきた、ということでしょうか。(03年9月13日発売)

Extraction/Greg Howe(G, Key, Synth), Victor Wooten(B), Dennis Chambers(Ds)(Seven Seas) - Released 2004. Dave Cook(Key) - 1. Extraction 2. Tease 3. Crack It Way Open 4. Contigo 5. Proto Cosmos 6. A Delicacy 7. Lucky 7   8. Ease Up 9. Bird's Eye View

1曲目の頭から超絶技巧の嵐のハード・フュージョンが展開します。このキメ、リズム、フレーズ、もう何とかしてくれ、というような演奏が繰り広げられていて、ため息。気合い一発のハードな展開だけではなくて、内容は変化に富んでいて、聴きどころは満載です。2曲目はタイトでヘヴィー、かつ比較的ストレート。テーマでやや複雑なリズムに支えられて盛り上がる3曲目、ラテンタッチで渋さがあってカッコ良い、それでも盛り上がってしまう4曲目、ギターがこれでもかとほとばしっている5曲目、アコースティックギターのソロでメロディが素晴らしく、かつ超絶的な印象もある6曲目、ファンクですが、テーマ部分が7拍子の7曲目、やや渋めな部分もあるが結局はハードな8曲目、ラストにふさわしいドラマチックなハードフュージョンの9曲目。(04年1月21日発売)

Gentle Hearts Tour 2004/Tetsuo Sakurai(B)(JVC) - Recorded September 4 and 6, 2004. Greg Howe(G), Dennis Chambers(Ds), Akira Onozuka(Key) - 1. Samurai Faith 2. The Invisible Way 3. Pavane Pour Une Infante Defunte 4. Punk Jazz 5. Extraction 6. Gentle Hearts 7. Brain Strom 8. Wonderland In The Sky

全8曲中5曲が櫻井哲夫作曲。ライヴ。強力なメンバーでサウンド的にはファンクやロックのノリが強い。超絶技巧で、キメも入念。1曲目からそれこそロック的に飛ばしまくる、という感じで、ノリノリのフレーズを見せてくれます。憂いを帯びたメロディをチョッパーのベースとタイトなドラムスが支える2曲目、珍しく「亡き王女のためのパヴァーヌ」というクラシック曲を優しくバラードで奏で上げる3曲目、ジャコ・パストリアスの曲をフレットレス・ベースで、超絶ユニゾンもある変幻自在の4曲目、ギターのソロがこれまたタダ者ではないロック・ファンク系の5曲目、ポップスのような分かりやすいメロディのバラードのタイトル曲の6曲目、超速と言ってもいいくらい速い7曲目、タイトなリズムの上を走っていくギター、各ソロもスゴい8曲目。(05年2月23日発売)

Possibilities/Herbie Hancock(P)(WEA) - Released 2005. 1. John Mayer(G, Vo), Michael Bearden(Key), Willie Weeks(B), Steve Jordan(Ds) 2. Carlos Santana(G), Angelique Kidjo(Vo), Michael Bearden(Key), Chester Thompson(Org), Dennis Chambers(Ds), Raul Rekow(Per), Karl Perazzo(Per), Benny Rietveld(B) 3. Christina Aguilera(Vo), Michael Bearden(Key), Bashiri Johnson(Per), Nathan East(B), Teddy Cambell(Ds) 4. Paul Simon(Vo), Pino Paladino(B), Steve Jordan(Ds), Cyro Baptista(Per), Jamey Haddad(Per), Gina Gershon(Jew's Harp) 5. Annie Lennox(Vo), Steve Lewinson(B), Pete Lewinson(Ds), Tony Raney(G) 6. Sting(Vo), Michael Bearden(Key), Lionel Loueke(G), John Patitucci(B), Cyro Baptista(Per), Steve Jordan(Ds) 7. Jonny Lang(Vo, G), Joss Stone(Vo), Greg Phillimganes(Key), John Robinson(Ds), James Harrah(G), Reggie McBride(B) 8. Damien Rice(Vo), Lisa Hannigan(Vo), Tomo(Ds), Vyvienne Long(Cello), Shane Fitzsimons(B) 9. Raul Midon(Vo, G), Stevie Wonder(Harmonica), Greg Philinganes(Key) 10. Trey Andastasio(G, Vo), John Patutucci(B), Cyro Baptista(Per), Steve Jordan(Ds), Jennifer Hartswick(Vo) - 1. Stitched Up 2. Safiatou 3. A Song For You 4. I Do It For Your Love 5. Hush, Hush, Hush 6. Sister Moon 7. When Love Comes To Town 8. Don't Explain 9. I Just Called To Say I Love You 10. Gelo Na Montanha

全曲ヴォーカル・アルバムで、ジャズ色はなくてポップ色が強いアルバム。参加している歌手も強力で、ジョン・メイヤー、クリスティーナ・モレイラ、ポール・サイモン、アニー・レイノックス、スティング、ジョニー・ラング&ジョス・ストーン、ダミアン・ライス&リサ・ハニガン、ラウル・ミドン、トレイ・アナスタシオと、1曲ごとに違います。2曲目のラテンタッチでカルロス・サンタナのギターとアンジェリーク・キジョーのヴォーカルも印象的。オリジナルあり、参加したヴォーカリストの曲あり、カヴァー曲ありで、そこにハービー・ハンコックのピアノが効果的に絡む構図。どの曲も魅力的で、押しの強い曲としっとり系がうまく調合。渋めで控えめかなという印象も。デニス・チェンバースが2曲目に、ジョン・パティトゥイッチが6、10曲目に参加。(05年9月28日発売)

Mysterious Voyages - A Tribute To Weather Report(Tone Center)(輸入盤) - Released 2005. (6曲目のパーソネル) Scott Henderson(G), Gary Willis(B), Scott Kinsey(Key), Kirk Convington(Ds), (12曲目のパーソネル) Gary Willis(B, Key), Steve Tavaglione(EWI), Dennis Chambers(Ds), (20曲目のパーソネル) Tony Grey(B), Romain Collin(Key), Walter Smith 3rd(Sax), David Fiuczynski(G), Kenwood Dennard(Ds) -1. Big Rock/Scott Kinsey 2. Teen Town/Marcus Miller 3. Memory Of Enchantment/Michiel Borstlap & Yori Honing 4. Weather Is Changing/Trinity 5. Pinocchio/Michael Wolff 6. You May Remember Me/Tribal Tech 7. Three Views Of A Secret/Jon McLean 8. Queen Of Cups/Kai Eckhardt 9. Corner Pocket/Ahgel Calada 10. Travels/Richard S. & Vibe Tribe 11. On THe Milky Way Express/Rachel Z 12. Emancipation/Gary Willis 13. Bombay/White House 14. A Remark You Made/Terje Gewelt & Christian Jacob 15. Havona/Rocco Zifarelli 16. Fever/Jim Beard 17. Birdland/Acoustic Mania 18. Scarlet Woman/Torsten De Winkel 19. Palladium/Karizuma 20. White Woods/Tony Grey 21. American Tango/Alex Gunia 22. Overlook Hotel/Slop Shop 23. Mysterious Traveller/Mantra 24. Beat 17/Clive Stevens

(07/03/17)さまざまなミュージシャンによるウェザー・リポートのトリビュート集。ウェザー・リポートの曲を演奏することもあれば、自作曲を彼らに捧げることもあり、フュージョン畑の曲や純ジャズの曲など、さまざま。書ききれなかったけれど、クレジットには曲によって有名なミュージシャンも参加することがあります。そういう意味では非常に豪華なアルバム。6曲目は、この時期のトライバルテックの演奏の録音と思ったら、「Thick」(’98年録音)の再リリース。4人での彼ららしい幻想的なインプロヴィゼーション。12曲目はフレットレス・ベースでのミステリアスなフレーズ全開のウェザー・リポートっぽいオリジナル。20曲目はメリハリのあるミステリアスなオリジナルで後半盛り上がります。変化に富んでいて聴きどころが多いアルバム。

Boston T Party/Dennis Chambers(Ds)/Jeff Berlin(B)/Dave Fiuczynski(G)/T Lavitz(Key)(Tone Center)(輸入盤) - Recorded September 2005. - 1. D'funk'd 2. (Great) Ball Of Issues 3. Around About Way 4. I Hate The Blues...(But Here's One Anyway) 5. All Thought Out 6. Emotional Squalor 7. Deff 184   8. Last Trane 9. Contrast Comment 10. Foxy Morons

(06/07/02)主にT Lavitzの作曲(10曲中6曲)で他のメンバーの曲や共作もあり。このメンバーだもの、スゴいソロのやり取りが聴かれると思ったら、意外にリラックス(それでもスゴいですが)した演奏。ロック、ファンク系の重量系。妖しげなメロディのファンク・ロックが繰り広げられる1曲目、タイトかつノリの良いグルーヴにノセられる2曲目、ややアップテンポのマイナーなロックノリが渋いサウンドの3曲目、ブルースのようでコード進行が違う4曲目、ちょっとしっとり系と思ったら明るい中盤ラテン系でノリノリの5曲目、8ビートで着々と進むような6曲目、アップテンポでビシッとリズムがキマる7曲目、ゆったりめでも存在感のあるバラードの8曲目、渋めのファンクがカッコ良い9曲目、ストレートなロック調の8ビートで爽快な10曲目。

Industrial Zen/John McLaughlin(G, Prog)(Verve) - Released 2006. Bill Evans(ss, Ts), Gary Husband(Key, Ds), Hadrian Feraud(B), Mark Mondesir(Ds), Eric Johnson(B), Vinnie Colauta(Ds), Ada Rouvatti(ss, Ts), Dennis Chambers(Ds), Zakir Fussain(Tabla), Tony Grey(B), Matthew Garrison(B), Otmaro Ruiz(Synth), Shankar Mahadevan(Vo) - 1. For Jaco 2. New Blues Old Bruise 3. Wayne's Way 4. Just So Only More So 5. To Bop Or Not To Be 6. Dear Dalai Lama 7. Senor C.S. 8. Mother Nature

全曲ジョン・マクラフリン作曲ないしは共作。曲ごとに豪華な顔ぶれがかわる、上質なハード・フュージョン。しかもタブラやヴォーカルなど、曲によりインドの風味も少し。ハードでスピーディーなノリで、フレットレス・ベースがジャコに捧げられた1曲目、エリック・ジョンソン参加のゆったりしたファンク・ブルースといった感じの前後が静かな2曲目、エキゾチックな浮遊感のあるテーマを持っているエスニ・ファンクの3曲目、素朴にはじまって中盤でゴリゴリ盛り上がっていく4曲目と、同様な展開を見せる12分台もの6曲目、やや憂いのあるファンクのマイケル・ブレッカーに捧げられた5曲目、ファンクの上を哀愁のギターが漂う7曲目、個性的なヴォーカルのある打ち込みが満載の8曲目。デニス・チェンバースは3、5−6曲目に参加。(06年6月7日発売)

Moe's Town/Uncle Moe's Space Ranch(Tone Center)(輸入盤) - Released 2007. Brett Garsed(G), T.J. Helmerich(G), Dennis Chambers(Ds), Scott Kinsey(Key), Gary Willis(B), Ric Fierabracci(B on 6 and 8), Virgil Donati(Ds on 9), Djemel Chergui(Electronica, Vo on 8) - 1. Valentimes Day 2. Moe's Town 3. Ella's Hotel 4. Audio Rhumba 5. Dads Speakers 6. Inspired Weak 7. Snout! 8. Path To Aesthesis 9. Nitro Squirrel (Multipule Moe)

(07/06/09)ギター勢が(おそらく)ロック、他がハード・フュージョン畑という、ハードなバンドの2作目。出てくる音も半分が機関銃かというロック・サウンド。作曲はギターの2人が中心で、時にキーボードが共作。タイトにキマっているリズムと豪快に攻めてきて変幻自在な1曲目、重量級のミディアムのアプローチでけっこう盛り上がっていく2曲目、アップテンポでこれでもかと破壊的に突き進む場面もある3曲目、リズムが自在に変化して重量感もその都度変わっていく4曲目、やはりドコドコいうリズムに押されて突き進む5曲目、ややファンクタッチと思ったら盛り上がってしまう6曲目、ヘヴィーなロックのようなリズムで豪快な7曲目、これでもやや少しおとなしめなエスニック調の8曲目、ドラム・ソロ中心でヘヴィーな展開の9曲目。

Double Trouble/Tetsujino(Seven Seas) - Released 2008. 櫻井哲夫(B, Key, Programming, Vo), 日野”Jino”賢二(B, Key, Programming, Vo), Dennis Chambers(Ds on 1-3, 7-9, 14), フユ(Ds on 10), 丈青(Key on 1, 10, 14), Penny K(Key on 2), マサ小浜(G on 2, 4) - 1. Brotha 2. Aaliyah 3. Some Skunk Funk 4. Elebe-Ta-Imu 5. Phantom Lady -Interlude- 6. U' R Smile -Interlude- 7. Eternal Journey 8. S.O.S. Planet Earth 9. You Make Me Feel Brand New 10. For The Foundation 11. I'm Oan -Jino Solo- 12. Dig Et Vous? -Interlude- 13. Goodbye Baron -Tetsu Solo- 14. Wanna See U

ベース2人とドラムスの曲が多く、2人のスラップ(チョッパー)奏法を含め、エレキ・ベースが堪能できます。打ち込みもあり。2人またはそれぞれのオリジナル中心(けっこう良いです)で、その中に他人の曲が3曲(3、9−10曲目)。特に3曲目のベースとドラムスだけの「サム・スカンク・ファンク」は迫力もの。日本では有名なエレキ・ベースのやり手が2人に、テクニシャンでパワーのあるデニス・チェンバースが半分の曲に参加しているので、これだけでも演奏内容が想像できるというもの。50分ほどの収録で全14曲と詰め込んでいますが、何曲かはフェード・アウト、何曲かはインタールードの短い曲で、この編成で飽きることなく聴かせます。エレキ・ベース小僧にはぜひ聴いてもらいたいアルバム。使用ベースの種類も豊富です。(08年11月5日発売)

Vital World/Tetsuo Sakurai(B, Prog)(Electric Bird) - Released 2010. Greg Howe(G), Dennis Chambers(Ds) - 1. Critical Planet 2. Alien's Feast 3. A Tear Of The Clown 4. Are You Ready 5. Another Kingdom 6. Triangle Square 7. Monster Parade 8. Father

4曲目を除き櫻井哲夫の作曲。録音場所を見ると3人がそれぞれのスタジオで録音となっているので、それぞれの重ね録りか。ハードコア・フュージョンで、相変わらずのスーパーテクを見せつけてくれます。ベースとドラムスがこれでもかとハイスピードのファンクの演奏を繰り広げる1曲目、ミディアムのビートでロック的なアプローチを聴かせる2曲目、ノリの良さもあるけれどもへヴィーなロックサウンドで聴かせる3曲目、繰り出される速いフレーズと安定したビートとで存在感のある4曲目、速弾きのユニゾンがと速いパッセージが超絶なサウンドの5曲目、ミディアムながら執拗に16分音符のベース音がこれでもかと続くロックの6曲目、やはりロックで曲が進行していく重量級の7曲目、唯一哀愁漂うバラードでゆったりしている8曲目。(10年9月8日発売)
HBC/Scott Henderson(G)/Jeff Berlin(B)/Dennis Chambers(Ds)(Tone Center)(輸入盤) - Released 2012. - 1. Actual Proof 2. Mysterious Traveller 3. Footprints 4. D Flat Waltz 5. The Orphan 6. Sightseeing 7. Wayward Son Of Devil Boy 8. Threedom 9. Stratus

(12/11/21)7曲目がスコット・ヘンダーソン作、8曲目がジェフ・バーリン作、1曲目がハービー・ハンコック作、2−3、6曲目がウェイン・ショーター作、4−5曲目がジョー・ザヴィヌル作、9曲目がビリー・コブハム作の主にカヴァー集。シンセサイザーの音も時々聴こえるけど、これもギターかな。各人のソロも超人的だし魅力的。小刻みなリズムとキメ、そして自在な展開の1曲目、ハードロック的な展開もになる2曲目、アップテンポの4ビートでも攻める3曲目、ザヴィヌル的な味もあるサウンドの4曲目、しっとりした神秘的なバラードの5曲目、アップテンポの4ビートで盛り上がる6曲目、3連12ビートでギターがバリバリ攻める7曲目、ベース・ソロ(?)のアルペジオで聴かせている8曲目、ファンクの8ビートでストレートにせまってくる9曲目。
Subtext/Steve Khan(G)(55 Records) - Recorded January 29 and 30, 2014. Ruben Rodriguez(B), Dennis Chambers(Ds), Marc Quinones(Timbal, Bongo, Per), Bobby Allende(Conga, Bongo on 1), Guest: Randy Brecker(Flh on 1) Rob Mounsey(Key on 2, 5, Orchestrations on 3-4, 6-7, 9, Coro on 7), Gil GOldstein(Accordion on 7), Mariana Ingold(Voice on 7) - 1. Bird Food 2. Blue Subtext 3. Bakara Sasa 4. Infant Eyes 5. Hears 6. Never Let Me Go 7. Cada Gota De Mar 8. Hackensack 9. Bait And Switch

スティーヴ・カーン作は3曲(2、7、9曲目)。ラテン・アルバムだけど、オーネット・コールマン作(1曲目)、フレディ・ハバード作(3曲目)、ウェイン・ショーター作(4曲目)、グレッグ・オスビー作(5曲目)、スタンダード(6曲目)、セロニアス・モンク作(8曲目)と、ジャズ側で知っているメロディが並んでいるのがうれしいところ。それを効果的にラテンアレンジをしている感じ。カーンのギターは相変わらずあや織り系の独特な音を出していて、そこもポイント高し。5曲目は元がウネウネメロディなので面白い。哀愁を帯びたメロディが心にしみる、ラテンアプローチが似合う2曲目、唯一のヴォーカル入りでごキゲンな7曲目、モンク風なのかカーン風なのか迷うこれまたごキゲンな8曲目、ミディアムのラテンでやはりギターがウネウネしている9曲目。(14年5月21日発売)
Electric Trip Live In Teramo Again/Trace Elements(Teramo Ambiente)(輸入盤) - Recorded April 14, 2016. Paolo Di Sabatino(Key), Christian Galvez(B), Dennis Chambers(Ds) - 1. Driving Blues 2. Evening Dance 3. The Country Lane 4. Coco's Way 5. Turn For Fun 6. Chiara Di Luna 7. In The Sky 8. Galvez 9. Scene Four

(17/04/16)作曲とアレンジはパオロ・ディ・サバティーノ。ベースもエレクトリックだし、キーボードもフェンダー・ローズと、ファンク色が濃厚。ライヴ収録でもあり、音的にはちょっとラフなファンクという感じ。サバティーノがエレピだし、異色の顔合わせ。そのラフな雰囲気のまま突っ走るブルースの1曲目。ベースは6弦ベースです。タイトというよりは変幻自在で自由なフレーズ。高音域を駆使したソロは圧巻。ドラムスはフレーズからするとファンクなんだけど、多少ジャズ的になっているかも。ライヴならではの雰囲気で、突っ走っていくファンクの2曲目、とライヴは続いていきますが、それなりにキメもあるのでラフなばかりの印象ではないです。3曲目は4ビート的で、4曲目はラテン的。静かな曲もあり、けっこう強力な3人の個性。
Trip/Mike Stern(G)(Heads Up)(輸入盤) - Recorded January - March 2017. Bob Franceschini(Ts on 1, 6), Jim Beard(Key, Org, P), Dennis Chambers(Ds on 1-2, 6), Victor Wooten(B on 1), Arto Tuncboyaciyan(Per on 1-2, 4, 7-8), Randy Brecker(Tp on 2), Tom Kennedy(B on 2, 6), Bill Evans(Ts on 3, 10), Lenny White(Ds on 3-4, 10-11), Teymur Phell(B on 3-4, 7-8, 10-11), Wallace Roney(Tp on 4, 11), Will Calhoun(Ds on 5, 9), Edmond Gilmore(B on 5, 9), Gio Moretti(Vo on 7), Leni Stern(Ghoni on 7, 9), Dave Wackl(Ds on 8), Elhadji Alioune Faye(Per on 10) - 1. Trip 2. Blueprint 3. Half Crazy 4. Screws 5. Gone 6. Whatchacallit 7. Emilia 8. Hope For That 9. I Believe You 10. Scotch Tape And Glue 11. B Train

(17/09/24)全曲マイク・スターン作曲。何とも豪華な曲ごとのゲストミュージシャン。相変わらずのウネウネフレーズで、ややハードコアなフュージョンを奏でてます。どんなミュージシャンを使っても、曲ごとの雰囲気は変わっても、だいたいの曲でスターン節になっているのは今までと一緒。1曲目のタイトル曲からして、メンバーがメンバーだけど、けっこう賑やかな演奏です。ただ、緩急がついて、2曲目はややテンポが1曲目よりはゆっくりだし、落ち着いた曲も中にはあります。それでもスターン節ですが。3、10曲目はアップテンポの4ビートだけど、それでも純ジャズには聴こえません。その中でもアコースティック・ギターの5曲目のバラードはしっとりとしてるし、7曲目も少し変わった感じ。9曲目は田舎的な広大な雰囲気を持つ曲。
Snapdragon/Oz Noy(G)(Abstract Logic)(輸入盤) - Recorded February 26-27, May 23-24, 2018 and September 23-24, 2019. Dennis Chambers(Ds on 1, 4), Will Lee(B on 1-2, 4), Brian Charette(Org, Key), Danny Sadowick(Per on 1- 6), John Snider(Tp on 1-2), Anne Drummond(Fl on 1-2), Vinnie Colaiuta(Ds on 2-3, 6, 9), Chris Potter(Ts on 2), John Patitucci(B on 3, 6, 9), Wallace Roney(Tp on 3), Dave Weckl(Ds on 5, 7-8), James Genus(B on 5, 7-8), David Kikosuki(Wyrlitzer on 5), Adam Rogers(G on 8), Jason Lindner(Synth on 9) - 1. Looni Tooni 2. Tired But Wired 3. Outer Look 4. She's Not There 5. Boom Boo Boom 6. Snapdragon 7. Evidence 8. Groovin' Great 9. Bemsha Swing(Alternate Take)

(21/03/31)Rod Agent作が4曲目、セロニアス・モンク作が7、9曲目で他は全曲オズ・ノイ作曲。収録時間は59分。スゴいメンバーを入れ替えて使ってます。ギターの非凡な才能が印象的。オルガンとビートがどこか懐かしい感じだけど、ユニゾンのテーマがメカニカルな対比が面白い1曲目からはじまり、渋いスローなファンクの2曲目、落ち着いたメカニカルなファンクがカッコいい3曲目、これまた懐かしいビートとコード進行の4曲目、ジャズロック的なリズムで流ちょうなギターが乗っかる5曲目、ゆったりした出だしから8分の6拍子のファンクになるタイトル曲の6曲目、スローでオリジナルのように聴こえる洗練された7曲目、シャッフルのジャズロックでギター同士競演の8曲目、テーマがなるほどと思わせるファンクの9曲目。
Patchwork/Steve Khan(Tone Center)(輸入盤) - Recorded March 17 and 18, 2019. Ruben Rodoriguez(Baby B, B), Dennis Chambers(Ds), Marc Quinones(Per), Bobby Allends(Conga), Rob Mounsey(Key, Orchestrations on 3, 6), Randy Brecker(Flh on 5), Bob Mintzer(Ts on 2), Tatiana Parra(Voice on 8), Jorge Estrada(Key on 9, Arr on 9) - 1. Epistrophy 2. C. & D. 3. Bouquet 4. Naan Issue 5. A Shade Of Jade 6. Too Late Now 7. T. & T. 8. The Journey Home 9. Huracan Clare

(19/10/07)スティーヴ・カーン作は4曲目のみで、ジャズメン・オリジナルが多め。オーネット・コールマン作の2、7曲目、ボビー・ハッチャーソン作の3曲目、ジョー・ヘンダーソン作の5曲目、キース・ジャレット作の8曲目など。ラテンのオリジナル曲も9曲目にありますが、ジャズ作もマイペースなラテン・サウンドで、浮遊感のあるギターで気分よく聴かせます。どの曲もテーマはあるものの、カーンのペースに巻き込んでいる曲が多く、それが77分収録。彼のファンにはたまりませんね。それをデニス・チェンバースとラテン・パーカッショニスト達でリズムを巻き込んでしまうのも、前から続くパターンで心地良いです。3曲目のように渋い曲も。オリジナルの4曲目も他の曲に溶け込んでいます。キース作の8曲目は15分台もの大作。

(他の主な参加CD) サーチャー/ケビン・ユーバンクス(G)’88年(GRP)、シークレッツ/レニ・スターン(G)’88年(Enja)、アンダーニース・イット・オール/ミッチ・ワトキンス(G)’89年(Enja)、クローサー・トゥ・ザ・ライト/レニ・スターン(G)’89年(Enja)、

スタンリー・クラーク−ジョージ・デューク3 ’90年(Epic)、プリズナーズ・オブ・ラブ/ケニー・ギャレット(As)’90年(Atlantic)、ファンク・オブ・エイジズ/バーニー・ウォーレル(Key)’90年(Gramavision)、ソング・オブ・ザ・サン/ジム・ベアード(Key)’90年(CTI)、シグナルズ/ウェイン・クランツ(G)’90年(Enja-Winckelmann)、ディド・ジャー・ミス・ミー/トム・コスター(Key)’90年(JVC)、イン・ア・ラウド・ウェイ/アダム・ホルツマン(Synth、P)’91年(Glass House)、コッチャ/トム・コスター(Key)’91年(JVC)、イースト・ラバー・ドライブ/スタンリー・クラーク(B)’92−93年(Epic)、シングス・レフト・アンセッド/エリック・リーズ(Ts、etc)’93年(Pasiley Park)、エンター・ザ・スピリット/ボブ・バーグ(Ts、Ss)’93年(Stretch)、ダンス・オブ・ザ・スピリッツ/トム・コスター(Key)’93年(JVC)、イエス・ゼン・イエス/ネルソン・ランジェル(Sax)’94年(GRP)、禁断の果実/トム・コスター(Key)’94年(JVC)、スキャンピー・フリッティ/マーク・ビアコ(Vo)’94年(Verve)、サインズ/ジェラルド・ビーズリー(B)’94年(Heads Up)、嵐の中に〜ジミ・ヘンドリックスの魂 ’94−95年(RCA)、イリュージョンズ/ジョージ・デューク(Key、Vo)’95年(Warner Bros)、フロム・ザ・ストリート/トム・コスター(Key)・スーパー・バンド ’95年(JVC)、ジャンゴ・ラインハルトに捧ぐ/ビレリ・ラグレーン(G)’95年(Dreyfus)、ジュンカヌー/バーバラ・ディナーリン(Org)’96年(Verve)、ビリー・シーン・プロジェクト・ライブ/ナイアシン ’96年(Video Arts)、B-3/KANKAWA(Org)’96年(Victor)、イズ・ラブ・イナフ/ジョージ・デューク(Key、Vo)’97年(Warner Bros)、ガトー・イズ・バック/カトー・バルビエリ(Ts)’97年(Sony)、ザ・トリオ/ゴンサロ・ルバルカバ(P)’97年(Somethin'else)、ミッドナイト/ティル・ブルーナー(Tp、Flh、Vo)’97年(Button)、ブルー・タッチ/グレッグ・カルカス(Key)’97年(i.e. music)、パリ・ニューヨーク/ティエリー・マイラード(P)’97年(Ward)、ハイ・バイアス/ナイアシン ’98年(Video Arts)、ウガンダへの祈り/KANKAWA B3(P-Vine Non Stop)、ディープ/ナイアシン ’99年(Video Arts)、

タイム・クランチ/ナイアシン ’01年(Video Arts)、ジャスト・アッド・ウォーター/ベース・エクストリームズ ’02年(Seven Seas)、オーガニック/ナイアシン ’05年(Video Arts)、パル・ミステリー/ヴィクター・ウッテン(B、Vo)’04、’07年(Heads Up)、アザー・サイド・オブ・サムシング/ビル・エヴァンス(Sax、Vo)’07年(Victor)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る