ゲイリー・バートン(Gary Burton)

トップページ > ゲイリー・バートン

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

もともとは、’70年代の来日時に、NHKの朝の番組にチック・コリアとゲイリー・バートンが出演して1曲だけ披露、そこではじめて2人の存在を知ったのがはじまりです。といっても、そのかっちりとしたデュオは、当時はジャズであるということを知らず、ずっと後になって再び出会うという機会がありました。ジャズでの4本マレットは、当時としては非常に新鮮に感じました。

 

最終更新日:2019/11/06

リーダー・アルバム

New Vibe Man In Town/Gary Burton(Vib)(American Jazz Classics)(輸入盤) - Recorded July 6 and 7, 1961. Gene Cherico(B), Joe Morello(Ds) - 1. Joy Spring 2. Over The Rainbow 3. Like Someone In Love 4. Minor Blues 5. Our Waltz 6. So Many Things 7. Sir John 8. You Stepped Out Of The Dream -- Jazz Winds From A New Direction/Hank Garland(G) - Recorded August 23, 1960. Gary Burton(Vib), Joe Benjamin(B), Joe Morello(Ds) - 9. All The Things You Are 10. Three-Four, THe Blues 11. Move 12. Always 13. Riot-Chorus 14. Relaxing

(12/04/18)ゲイリー・バートンの初リーダー作とのことで、当時すでにヴァイブラホン・トリオでの演奏になっているところが素晴らしい。曲はスタンダードうあジャズメン・オリジナル。音を聴いていると、当時から片手あたり複数マレットだったようで、場面によってハーモニーが聴こえてきます。その奏法も画期的だったんじゃないかと思います。演奏は4ビートの普通のジャズだけれども、彼の存在が浮かび上がってきています。テンポの良い4ビートの曲が多いのが、やはり当時のジャズなんでしょう。後半のハンク・ガーランドのアルバムもバートン色が強くてなかなかいい。カップリングのアルバムはそれ以前の録音だけれども、バートンのリーダー作ではなく、サイド参加作(9曲目以降)。こちらは10曲目がリーダーとの合作になっています。
Something's Coming!/Gary Burton(Vib)(RCA) - Recorded August 14-16, 1963. Jim Hall(G), Chuck Israels(B), Larry Bunker(Ds) - 1. On Green Dolphin Street 2. Melanie 3. Careful 4. Six Improvisatory Sketches 5. Something's Coming 6. Little Girl Blue 7. Summertime

2、4曲目がマイク・ギブス作曲、3曲目がジム・ホール作曲。他はスタンダード関連。ここではジャズのメンバーでジャズを演奏しているのが、彼にしては珍しいか、あるいは彼の経歴の初期の方だからか。当時としては新しいヴァイブラホンの奏法ではなかったかと思います。ノリよくおなじみのメロディで進んでいく1曲目、やや冷ややかだけど乾いたメロディが印象的なバラードの2曲目、少しひねくれたメロディを弾くブルース風の3曲目、4ビートながら当時としてはクールで多少実験的な色合いも見せる4曲目、やや緊張感をもたらしながら緩急自在に、そして迫力を持って聴かせるソンドハイム作のタイトル曲の5曲目、しっとりとした優しいバラードがいい感じの6曲目、アップテンポ、スマートでカッコいいスタンダードの7曲目。(15年11月11日発売)
Tennessee Firebird/Gary Burton(Vib, P, Org)(RCA) - Recorded September 19-21, 1966. Steve Marcus(Ts, Ss), Buddy Spicer(Fiddle), Sonny Osborne(Banjo), Bobby Osborne(Mandolin), Charlie McCoy(Harmonica), Buddy Simons(Steel Guitar), Ray Edenton(G), Jimmy Colvard(G), Chet Atkins(G), Steve Swallow(B), Henry Strzeski(B), Roy Haynes(Ds), Kenneth Buttrey(Ds) - 1. Gone 2. Tennessee Firebird 3. Just Like A Woman 4. Black Is The Color Of My True Love's Hair 5. Faded Love 6. I Can't Help It (If I'm Stell Love With You) 7. I Want You 8. Alone And Forsaken 9. Walter T. 10. Born To Lose 11. Beauty Contest 12. Epilogue

ゲイリー・バートン作は4曲(2、9、11−12曲目)で、ボブ・ディラン作(3、7曲目)やハンク・ウィリアムス作(6、8曲目)が目立っていたり、トラディショナル(4曲目)もあり。ヴァイブラホンが前面にあるものの、タイトル曲の2曲目などは編成的にも音楽的にもカントリー・ミュージックという感じで、かなり異色のアルバム。35分ほどで12曲を収録。カントリーやフォークが前面に出ているということで、逆にジャズ色という点では、ジャズミュージシャンも参加していて、一部ジャズ的以外では薄いかも。曲によりカントリーの楽器も多く参加しているし。ただ、こういうサウンドで録音した時期も貴重だし、彼のバックグラウンドも分かるし。彼を歴史的に追いかけるには、聴く人を選ぶかもしれないけど、聴いてみるのもいいかも。ポップな感じも。(14年9月24日発売)
Duster/The Gary Burton(Vib) Quartet(RCA) - Recorded April, 1967. Larry Coryell(G), Steve Swallow(B), Roy Haynes(Ds) - 1. Ballet 2. Sweet Rain 3. Portumouth Figurations 4. General Mojo's Well Laid Plan 5. One, Two, 1-2-3-4  6. Sing Me Softly Of The Blues 7. Liturgy 8. Responce

8曲中マイク・ギブス作が3曲、スティーヴ・スワロウ作が2曲、自作が2曲(うち1作は共作)などの構成。意外にジャズしています。ただ、ラリー・コリエルのギターはロックにも近いし、当時としてはけっこう新鮮なサウンドだったかも。この時のベースはアコースティック。1曲目はやや元気の良い3拍子の曲。その後のECM的な彼の世界を連想させる静かなバラードの2曲目、ジャズしているのにやはり個性的なサウンドの3曲目、8ビートでスマートなジャズロックの雰囲気を伝える4曲目、ギターが過激なフレーズでせまってくるフリージャズにも近いような5曲目、カーラ・ブレイ作のしっとりとしたサウンドのバラードの6曲目、これもジャズロックになるノリが良く流れていく7曲目、ちょっと浮遊感のある落ち着いたバラードの8曲目。(04年2月25日発売)

Lofty Fake Anagram/Gary Burton(Vib)(RCA) - Recorded August 15-17, 1967. Larry Coryell(G), Steve Swallow(B), Bobby Moses(Ds) - 1. June The 15, 1967.   2. Feelings And Things 3. Fleurette Africaine 4. I'm Your Pal 5. Lines 6. The Beach 7. Mother Of The Dead Man 8. Good Citizen Swallow 9. General Mojo Cuts Up

ゲイリー・バートン作が5−6、8曲目、スティーヴ・スワロウ作が4、9曲目、マイケル・ギブス作が1−2曲目、カーラ・ブレイ作が7曲目、エリントン作が3曲目。スワロウはアコースティック・ベースでも、ボブ・モーゼスのドラムスで、よりジャズロック的な方向に。ジャズロックのビートで、そこにラリー・コリエルのギターが入ると強力な1曲目。’67年としては進んでいたサウンドではなかろうか。哀愁感満載のバラードの2曲目、渋いところから盛り上がりも見せる3曲目、綾織り系のバラードの4曲目、ギターとのデュオでスピードが勝負の5曲目、アップテンポの4ビート風ややフリー的な6曲目、暗めでメロディが印象的なバラードの7曲目、これまた4ビート風な躍動感のある進行の8曲目、微妙なハーモニーとリズムでフリー的に進む9曲目。(14年10月22日発売)
A Genuine Tong Funeral/The Gary Burton(Vib) Quartet With Orchestra(RCA) - Recorded November 20 and 21, 1967, and January 23, 1968. Larry Coryell(G), Steve Swallow(B), Lonesome Dragon(Ds), Steve Lacy(Ss), Mike Mantler(Tp), Leandro Gato Barbieri(Ts), Jimmy Knepper(Tb, Btb), Howard Johnson(Tuba, Bs), Carla Bley(P, Org, Cond) - 1. The Opening   Interlude: Shovels  the Survivors  Garve Train    2. Death Rolls 3. Morning Part1   4. Interlude: Lament   Intermission Music  5. Silent Spring  6. Fanfare  Mother Of The Dead Man  7. Some Dirge  8. Morning Part2  9. The New Funeral March 10. The New National Anthem  The Survivors

邦題は何と「葬送」で、各曲のタイトルもそれにちなんだ変わったアルバム。サブタイトルは「言葉のないダーク・オペラ」。ドラマチックに構成されているトータルアルバム。曲は全曲カーラ・ブレイの作曲で、どちらかというと、カーラ・ブレイのアルバム的な要素が強いです。 組曲的な展開になっているのが印象的で、東洋の葬式を題材にしたそうだけど、どこの国のものを模したものでもないとのこと。’67年という時代を考えると、けっこう独創的な組曲であり、ドラマチックな印象が強いです。10曲目の一部だけ激しく、他はあまり激しくはないですが、少しフリー的なアンサンブルとでもいうのか、若干ラフに絡んでいるところも面白い。ゲイリー・バートン度はそれほど高くないけれども、要所要所でクールなサウンドを聴かせています。

Gary Burton(Vib) Quartet In Concert(RCA) - Recorded Fabruary 23, 1968. Larry Coryell(G), Steve Swallow(B), Bob Moses(Ds) - 1. Blue Comedy 2. The Sunset Bells 3. Lines 4. Walter L. 5. Wrong Is Right 6. Dreams 7. I Want You 8. One, Two, 1-2-3-4

ライヴ盤で、ゲイリー・バートンの曲ないしは合作は全8曲中4曲。ラリー・コリエルの曲もやや多め。曲によっては、当時としては新しいサウンドだったのでは。その中では意外にオーソドックスな4ビートのブルースで攻めているマイク・ギブス作の1曲目、バートンらしい少し冷めた温度感の静かなバラードの2曲目、ヴァイブラホンとギターとのデュオで、速めのパッセージも息の合っている3曲目、カントリー的だったりブルース(ロック)的だったりするギターがなかなか面白いノリの良い4曲目、これまたメロディアスでややテンポの速い5曲目、バートンのソロが静かに展開する6曲目、何とボブ・ディラン作の曲をベースでテーマを弾いています。8曲目は「ダスター」でも演奏された合作で、けっこう自由に爆発している10分台の曲。(04年3月24日発売)

Throb/Gary Burton(Vib, P, Key)(Atlantic) - Recorded June 2-3, 5, 1969. Jerry Hahn(G), Richard Green(Electric Vln), Steve Swallow(B), Bill Goodwin(Ds) - 1. Henniger Flats 2. Turn Of The Century 3. Chikens 4. Arise, Her Eyes 5. Prime Time 6. Throb 7. Doin The Pig 8. Triple Portrait 9. Some Echoes

邦題「鼓動」。アトランティック移籍第1弾。マイケル・ギブス作曲が4曲(2、6、8−9曲目)、スティーヴ・スワロウ作が3曲(3−4、7曲目)他。時代のせいかエレキ関係の楽器の影響が強く、まさにジャズ・ロックの世界のサウンド。ヴァイブラフォンの他に、ゲイリー・バートン自身がピアノ、エレキピアノを多重録音している曲もあるとのこと。聴いていると曲によってはギターやベースはけっこうロック寄りのサウンドを響かせています。’69年の録音ということで、こういうサウンド自体が懐かしいですが、2人の作曲者を軸に、メロディアスな曲もあって、印象的な曲もあったりはします。エレクトリック・ヴァイオリンが華やかな3曲目、バラードが美しく響く4、6曲目など、曲によって表現は多彩。やはりこういう時代が生み出したサウンドですね。(12年4月25日発売)
Very Touchy/Gary Burton(Vib)(Ninety-One) - Recorded June 1969. David Pritchard(G), Steve Swallow(B), Billy Goodwin(Ds) - 1. Walter L 2. I Want You 3. A Rise Her Eyes 4. Portsmouth Figurations 5. Henninger Flats 6. Ballett 7. General Mojo Well Laid Plan 8. And On The Third Day

フランスでのライヴ。ゲイリー・バートン作が1曲目、スティーヴ・スワロウ作が3曲(3−4、7曲目)、デヴィッド・プリッチャード作が5曲目、ボブ・ディラン作が2曲目、マイケル・ギブス作曲が2曲(6、8曲目)。8ビートの曲が多いので、お、ジャズロックだ、と思うわけですが、この時代も今聴いてみるとちょっとどうも、と思う人もいるのでは。ただその好感度は聴いている人の年代にもよります。音質も今ひとつという感じもしますが、かえってそのライヴ感覚がいいのだ、とも思えます。彼の演奏での有名な曲が多いそうですけど、このCDが出た時期(’96年)にほぼ初聴きだったので、そのことは分かりませんでした。 聴き返すと、ジャズロックなんだけど、バートンのクールなヴァイブラフォンと、他のメンバーの熱い演奏が聴きもの。

Paris Encounter/Gary Burton(Vib) & Stephane Grappelli(Vln)(Atlantic) - Recorded 1969. Steve Swallow(B), Bill Goodwin(Ds) - 1. Daphne 2. Blue In Green 3. Falling Grace 4. Here's That Rainy Day 5. Coquette 6. Sweet Rain 7. The Night Has A Thousand Eyes 8. Arpege 9. Eiderdown

ここではステファン・グラッペリとのコラボレーションで、明るくて比較的オーソドックスな聴きやすいサウンド。1曲目はアップテンポの4ビートですし。2人ののソロはけっこうすごい。フロントがヴァイブラフォンとヴァイオリンというのも特徴的。グラッぺリ作が8曲目、スティーヴ・スワロウ作が3、9曲目、マイケル・ギブス作は6曲目。他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。マイルス・デイヴィス作の2曲目はけっこう渋く迫ってくるバラード。 哀愁が漂いつつ、スリリングに進んでいく3曲目、しっとりとしたヴァイオリンの音色が印象的なバラードの4、6曲目、ノリの良い4ビートも軽やかな5曲目、16ビート的に弾むベースに乗って明るく進む7曲目、静かで、少し華やかなバラードの8曲目、スピード感とベースの複雑なビートの9曲目。

Good Vibes/Gary Burton(Vib, Electric Vib, O, Org)(Atrantic) - Recorded September 2-4, 1969 and March 11, 1970. Sam Brown(G), Jerry Hahn(G), Eric Gale(G), Richard Tee(P, Org), Steve Swallow(B), Chuck Rainey(B), Bill Lavotgna(Ds, Per), Bernard Purdie(Ds, Per) - 1. Vibrafinger 2. Las Vegas Tango 3. Boston Marathon 4. Pain In My Heart 5. Leroy The Magician 6. I Never Loved A Man (The Way I Love You)

ゲイリー・バートン作が3曲(1、3、5曲目)と、彼の作曲割合の高いのが特徴。やはりジャズ・ロックだれど、より知っているミュージシャンが多くなり、ノリもこなれてきた感じもあって、時代を感じさせるジャズ・ロックながら、より親しみのあるサウンド。8ビートにノリながら、やや退廃的な感じも伝わってくるようなロックの、でもカッコいいことはいい1曲目、ギル・エヴァンス作の、ジャズ・ロックのメンバーながらタンゴでの演奏は、後の方向性も意識させる渋めの2曲目、よりファンクな感じの曲になって、当時としてはけっこうカッコいい3曲目、どちらかというとロック(ソウル?)の3連12ビートが心地良いバラードの4曲目、8ビートでの少しダルいミディアムテンポが心地良い5曲目、ブルース的な味わいがあるややスローな8ビートの6曲目。(12年5月23日発売)

Alone At Last/Gary Burton(Vib, P, Org)(Atlantic) - Recorded June and September 1971. - 1. Moonchild 2. Green Mountains/Arise, Her Eyes 3. The Sunset Bell 4. Hand Bags And Glad Rags 5. Hullo, Bolinas 6. General Mojo's Well Laid Plan 7. Chega De Saudade (No More Blues)

ゲイリー・バートン作が3曲目、スティーヴ・スワロウ作が2曲(2、5−6曲目)、キース・ジャレット作が1曲目、他にボッサなど。ライヴ(最初の3曲)や多重録音の曲(4−7曲目)も。ゲイリー・バートンがピアノを弾いている録音も珍しいだけに貴重な演奏になってます。音数は多いんだけど、うるさくは感じなくて、クールな感じもリリシズムもあって、基本的にヴァイブラフォンのソロでアルバムを成立させているところに、彼のテクニシャンぶりを感じさせます。ただ、完全なソロだと、この楽器ではちょっと寂しいかな、という印象も。多重録音の方はもう少し賑やかな雰囲気にはなりますが、ベースやドラムがいなくても、ジャズというよりは、やはり8ビート指向の曲が多く、当時のポップスとかジャズロックのサウンドを感じさせています。

Live In Tokyo/The Gary Burton(Vib) Quartet(Atlantic) - Recorded June 12, 1971. Sam Brown(G), Tony Levin(B), Bill Goodwin(Ds) - 1.Ballet 2. On The Third Day 3. Sunset Bell 4. The Green Mountains 5. African Flower 6. Portsmouth Figurations

世界初CD化のライヴ。ゲイリー・バートン作が3曲目、マイケル・ギブス作が1−2曲目、スティーヴ・スワロウ作が4、6曲目、デューク・エリントン作が5曲目。エレキ・ギター含め、ロック的なメンバーですけど4ビートの曲もあります。ブルース的なコード進行だけれど、ブルースには聴こえてこない何か新しいもののように感じる4ビートでガンガン攻める1曲目、3連12ビート的なバラードで明るい情景があって牧歌的でもある2曲目、ヴァイブラフォンのソロでの静かなバラードが、幻想的な世界へといざなう3曲目、8ビートで割とロック的に進んでいきつつ転調が多く浮遊感もある4曲目、エリントン作もちょっとほの暗いボッサ的なジャズ・ロックでまとめている5曲目、アップテンポの4ビートで速いパッセージのソロもカッコいい6曲目。(13年7月24日発売)

Crystal Silence/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded November 6, 1972. - 1. Senor Mouse 2. Arise, Her Eyes 3. I'm Your Pal 4. Desert Air 5. Crystal Silence 6. Falling Grace 7. Feelings And Things 8. Children's Song 9. What Game Shall We Play Today

全9曲中、チック・コリアのオリジナルが5曲、スティーヴ・スワロウ作が3曲。ピアノとヴァイブラホンは音がぶつかり合う難しい組み合わせながら、彼らの洗練されたテクニックとカッチリしたフレーズで、ジャズのようでなくてしっかりジャズをしているところがいい感じ。ノリが良くてスパニッシュ度の比較的高い1曲目にはじまり、温かみのある3拍子の2曲目、メロディをゆったりと聴かせてくれる3曲目、色彩感覚豊かにドラマチックに展開される4曲目、「リターン・トゥ・フォーエヴァー」でも取り上げられていたしっとりとしたタイトル曲の5曲目、ノリが良く一体感のある6曲目、マイケル・ギブス作の淡い感覚の7曲目、おなじみの小品の8曲目、よく弾んで楽しい感じの9曲目。ジャズの新しい流れのひとつを作ったアルバム。

The New Quartet/Gary Burton(Vib)(ECM) - Recorded March 5 and 6, 1973. Michael Goodrick(G), Abraham Laboriel(B), Harry Blazer(Ds) - 1. Open Your Eyes, You Can Fly 2. Coral 3. Tying Up Loose Ends 4. Brownout 5. Olhos De Gato 6. Mallet Man 7. Four Or Less 8. Nonsequence

邦題「マレットマン」。ECMにしては何だかポップ、と思ったら、ベースにエイブラハム・ラボリエルのクレジット。もちろん静かな曲はいつものゲイリー・バートン・サウンド。チック・コリア作の十分クロスオーヴァー(フュージョン)しているようなサウンドの1曲目、珍しくキース・ジャレット作の静かでメロディアスな2曲目、ノリが良くてジャズ・ロック的な面白さのあるゴードン・ベック作の3曲目、唯一彼のオリジナルの、やはり8ビートで攻めてベースソロも面白い4曲目、哀愁漂うカーラ・ブレイ作の有名な5曲目、ゴードン・ベック作のラテンノリやや浮遊感ロックといった感じのタイトル曲の6曲目。以降はマイケル・ギブス作。カッチリしつつメロディアスでロック的な7曲目、やはりノリの良いジャズロックでゴキゲンな8曲目。

Seven Songs For Quartet And Chamber Orchestra/Gary Burton(Vib)(ECM)(輸入盤) - Recorded December 1973. Michael Goodrick(G), Steve Swallow(B), Ted Seibes(Ds), Member Of The NDR-Symphony Orchestra, Michael Gibbs(Cond) - 1. Nocturne Vulgaire/Arise, Her Eyes 2. Throbs 3. By Way Of A Preface 4. Phases 5. The Rain Before It Falls 6. Three

(14/01/27)サブタイトルに「Musci By Michael Gibbs」。1曲目後半以外がマイケル・ギブス作、1曲目後半はスティーヴ・スワロウ作。オーケストラとの共演で、1曲目は特にオーケストラ色のみから徐々にヴァイブラフォンが静かに入っていき、1台での演奏になり、再び静かなバンド含め、交じり合う構成。ゆったりとした牧歌的8ビートでメロディアスに進行していき、バンド色も強めな2曲目、激しいオーケストレーションからはじまり、現代クラシックにヴァイブラフォン駆け巡る、プラスバンド感覚の3曲目、オーケストラのあと、ゆっくりとエレキ・ベースのメロディがたゆたい、再び盛り上がる4曲目、しっとりとしたバラードから少しエキゾチック、そしてビート感と進む5曲目、やや哀愁のあるエレキ・ベース他の楽器のソロが印象的な6曲目。
Hotel Hello/Gary Burton(Vib, Org, Marimba)/Steve Swallow(B, P)(ECM)(輸入盤) - Recorded May 13 and 14, 1974. - 1. Chelsea Bells (For Hern) 2. Hotel Overture + Vamp 3. Hotel Hello 4. Inside In 5. Domino Biscuit 5. Vashkar 7. Sweet Henry 8. Impromptu 9. Sweeping Up

(02/05/04)半分以上がスティーヴ・スワロウのオリジナルで、様々な楽器による2人でのコラボレーション。曲によっては多重録音をしているのではないかと思われます。ピアノとヴァイブラホンで淡々と綴っていく1曲目、エレキピアノ、エレキベース、ヴァイブラホンによるやや賑やかな2曲目、浮遊感のある旋律が展開されていくタイトル曲の3曲目、メロディがよく歌っているマイク・ギブス作曲のノリが良い4曲目、牧歌的なバラードで2分弱の小品の5曲目、ベースが、そしてヴァイブラホンが旋律を奏でる荘厳なカーラ・ブレイ作の6曲目、ロック的なメロディとリズムを持っているビートの効いた7曲目、空間的な2人のフリー・インプロヴィゼーションの8曲目、しっとりと寄り添うように静かに進んでいく9曲目。

Ring/The Gary Burton Quintet(Vib) with Eberhard Weber(B)(ECM) - Recorded July 23 and 24, 1974. Mick Goodrick(G), Pat Metheny(G), Steve Swallow(B), Bob Moses(Per) - 1. Mevlevia 2. Unfinished Sympathy 3. Tunnel Of Love 4. Intrude 5. Silent Spring 6. The Colours Of Chloe

マイケル・ギブスの曲が3曲、カーラ・ブレイの曲と、参加メンバーの曲で成り立っています。パット・メセニーが参加していますが、ギターはミック・グッドリックもいるので、あまり目立ってはいません。曲によって2人のベーシストが同時参加。ヴァイブラホンを中心に全体で聴かせるようなサウンド。ゆったりとしているようでエキゾチックなメロディを持って進んでいく1曲目、やはりエキゾチック路線で不思議なビートで迫ってくる2曲目、静かですが2人のベースで浮遊感とともに語りかける3曲目、前半がドラムソロで、不思議なビート感のギター度も高い4曲目、カーラ・ブレイ作でしっとりと哀愁度の高い、10分台の5曲目、エバーハルト・ウェーバー作で彼のアルバムでもおなじみの、印象的な展開の6曲目。

Dreams So Real/Gary Burton Quintet(Vib)(ECM) - Recorded December 1975. Mick Goodrick(G), Pat Metheny(G), Steve Swallow(B), Bob Moses(Per) - 1. Dreams So Real 2. Ictus/Syndrome 3. Jesus Maria 4. Vox Humana 5. Doctor 6. Intermission Music

カーラ・ブレイの作品集。ホンワカした、それでいて温度感があまり高くないグループのサウンドと、カーラ・ブレイの曲のメロディアスさがうまくマッチしています。そのホンワカムードとメロディアスという要素でゆったりとはじまる1曲目、テーマがけっこうハードで面白く、ややフリー的な展開からノリの良い4ビートに移ってのギターソロやヴァイブラホンのソロが面白い、2曲メドレーでの10分台の2曲目、ヴァイブラホンのみでしっとりと静かに語りかけてくる3曲目、メロディもノリも、ソロまでもがポップス的で陽気な4曲目、スピーディなメロディ展開なのだけど浮遊間を伴う不思議なメロディの5曲目、メロディアスさと複雑さが入り混じったような曲調で聴かせてくれる、やや哀愁路線の6曲目。ギター度は少し上がったかも。

Passengers/Gary Burton Quartet(Vib) with Eberhard Weber(B)(ECM) - Recorded November 1976. Pat Metheny(G), Steve Swallow(B), Dan Gottlieb(Ds) - 1. Sea Journey 2. Nacada 3. The Whopper 4. B & G (Midwestern Nights Dream) 5. Yellow Fields 6. Claude And Betty

だんだんパット・メセニーがクローズアップされてきて、6曲のうち3曲はパットの曲が取り上げられています。ただしギター度はあまり高くない感じがします。また、スティーヴ・スワロウのベースがルートを弾きながら、エバーハルト・ウェーバーのベースがメロディを弾くという場面も出て くるので、少々変わったサウンドになっています。1曲目はチック・コリア作で、哀愁を感じながらも快調に飛ばして曲が進んでいきます。スローでメロディアスなしっとりしたナンバーの2曲目、浮遊感のあるテーマを奏でてテンポも良い感じの3曲目、パットの曲で有名な、やはり哀愁路線の4曲目、ウェーバー作のドラマチックな盛り上がりのある5曲目 。そしてスワロー作のスローで不思議な雰囲気のあるワルツの6曲目で幕を閉じます。

Times Square/Gary Burton(Vib)(ECM)(輸入盤) - Recorded January 1978. Steve Swallow(B), Roy Haynes(Ds), Tiger Okoshi(Tp) - 1. Semblence 2. Coral 3. Careful 4. Peau Douce 5. Midnight 6. Radio 7. True Or False 8. Como En Vietnam

ロイ・ヘインズを迎え、しかもタイガー大越も参加している、ECMには珍しくメロディアスでジャジー(?)なアルバム。特にロイ・ヘインズがゴキゲンな感じです。スティーヴ・スワロウ(共作含む)が4曲目以降5曲もあり、1−2曲目がキース・ジャレット作なのが希少価値かも。プッシュされたノリの良い4ビートが楽しい1曲目、しっとり系の4ビートのバラードでせまる2曲目、ジム・ホール作の明るめなワルツの3曲目、エキゾチックなテーマですがオーソドックスな4ビートの4曲目、なるほどミッドナイト・ムードな静かなバラードの5曲目、全体のサウンドの中でドラムスが効いている6曲目、テーマのあとドラムスのソロが全開の7曲目、このメンバーだとちょっと変わっていますが、ラテン系のリズムでこれまたノリの良い8曲目。

Duet/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded October 23-25, 1978. - 1. Duet Suite 2. Children's Song No. 15   3. Children's Song  No. 2 4. Children's Song No. 5   5. Children's Song  No. 6   6. Radio 7. Song To Gayle 8. Never 9. La Fiesta

6年ぶりのデュオ。チック・コリアの曲が7曲とスティーヴ・スワロウの曲が2曲。1曲目は15分台の組曲なのですが、かなり綿密に練られた密度の高いドラマチックな曲です。 部分的にジャズ、スペイン度の高い部分も見えてきますが、この2人ならではの硬質さがあって、しかもかなり盛り上がります。おなじみ「チルドレンズ・ソング」 (2−5曲目)があって、いずれも小品ですが、デュオでも雰囲気が出ています。 6曲目は、この2人にしてはかなりジャジーな展開。こういう展開があってもいいのでは。テーマのメロディがはっきりとしていて、速いアドリブながらやや哀愁を感じる7曲目、渋めなメロディが印象的でややジャジーな部分もある8曲目。そして9曲目は10分台の、おなじみ「ラ・フィエスタ」でゴキゲンな展開になります。

In Concert, Zurich, October 28, 1979/Chick Corea(P) and Gary Burton(Vib)(ECM) - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. Falling Grace 6. Mirror, Mirror 7. Song To Gayle 8. Endless Trouble, Endless Pleasure

チック・コリアの曲が6曲、スティーヴ・スワロウ作が2曲(5、8曲目)の構成。基本的に音がぶつかり合うピアノとヴァイブラホンのデュオなのに、ライヴでも緻密なデュオの演奏です。1曲目からスパニッシュ的に非常に熱い演奏(ただし温度感は低いかも)が繰り広げられています。ややバップ的ですが、スマートな印象的なメロディを持っている2曲目、静かなバラードで後半やや盛り上がりのある3曲目、アップテンポでスリリングに進行する4曲目、メランコリックな美しいメロディの5曲目、ワルツ的展開でやや温かみのある6曲目、静かで切なげなバラードから盛り上がっていく7曲目、たたみかけるようなフレーズでせまる8曲目。CD化に際し、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」の2曲がカットされているのが残念。

(LPの曲順)In Concert, Zurich, October 28, 1979/Chick Corea(P) and Gary Burton(Vib)(ECM 1182/83) - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak (5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle) 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure 

Crystal Silence/The ECM Recordings 1972-79/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM 2036-39)(輸入盤) - Crystal Silence - Recorded November 6, 1972. - 1. Senor Mouse 2. Arise, Her Eyes 3. I'm Your Pal 4. Desert Air 5. Crystal Silence 6. Falling Grace 7. Feelings And Things 8. Children's Song 9. What Game Shall We Play Today - Duet - Recorded October 23-25, 1978. - 1. Duet Suite 2. Children's Song No. 15   3. Children's Song  No. 2 4. Children's Song No. 5   5. Children's Song  No. 6   6. Radio 7. Song To Gayle 8. Never 9. La Fiesta - In Concert, Zurich, October 28, 1979 - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure

(09/09/26)「Crystal Silence」(ECM 1024)「Duet」(ECM 1140)「In Concert, Zurich, October 28, 1979」(ECM 1182/83)の再発のCD4枚組。今回の再発で、CD化のときに削られた「In Concert, Zurich, October 28, 1979」の中の2曲、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」が復活しているのがうれしい。どちらもソロの曲で、CD4の1−2曲目におさめられています。「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」はスティーヴ・スワロウ作で、ゲイリー・バートンの温かみのある、時に速いパッセージだけれどもやや落ち着いたソロが展開します。「Love Castle」の方はチック・コリア作で何と15分近いソロ作品。クラシック的な温度感の低い、カチッとしたやや静けさを伴った演奏から、躍動的、ラテン的に盛り上がる場面もあるドラマチックな演奏。

Easy As Pie/Gary Burton(Vib) Quartet(ECM)(ストリーミング配信) - Recorded June 1980. Jim Odgren(As), Steve Swallow(B), Mike Hyman(Ds) - 1. Reactionary Tango 2. Tweek 3. Blame It On My Youth 4. Summer Band Camp 5. Isfahan 6. Stardancer

(19/10/26)カーラ・ブレイ作の1曲目、チック・コリア作の2、6曲目、ミック・グッドリック作の4曲目、ビリー・ストレイホーン作の5曲目。ジャズメン・オリジナルが多い。アルバム名は「やさしい」という意味。演奏は難しそうな面も。スティーヴ・スワロウのエレクトリック・ベースが効いてます。メロディがそのまま伝わってくるような、暖色系の11分台の1曲目、ラテン的なビートに似ていて、アップテンポの複雑なメロディが交錯している2曲目、ソロで奏でるしっとりしたスタンダードのバラードの3曲目、ミステリアスで浮遊感がありつつも、サックスの朗々とした感じがよくて徐々に盛り上がっていく4曲目、メロディアスな面が強く、他の曲と同化したバラードの5曲目、ポップ的な4ビートとでもいうのか、その上にメロディが乗っかる6曲目。

(’19年8月より順次配信)
Picture This/Gary Burton(Vib) Quartet(ECM 1226)(ストリーミング配信) - Recorded January 1982. Jim Odgren(As), Steve Swallow(B), Mike Hyman(Ds) - 1. Tanglewood '63   2. Waltz 3. Dream So Real 4. Tierra Del Fuego 5. Duke Ellington's Sound Of Love 6. Skylight

(19/11/06)Michael Gibbs作の1曲目、チック・コリア作の2曲目、カーラ・ブレイ作の3曲目、Jim Odgren作の4、6曲目、チャールズ・ミンガス作の5曲目。プロデューサーはHans Wendl。ノリの良い明るい曲調で、フュージョン的な雰囲気も醸し出している、やや一本調子だけどメロディアスな1曲目、アップテンポのワルツなんだけど、コード進行も複雑そうだし、演奏も難しそうな2曲目、再演曲だけれども、こちらの方が何だかホンワカとしてしまう、バラードの3曲目、フュージョン色が強めのサックスのテーマの、時に4ビートやラテンのリズムも入るカッコいい4曲目、ミンガスらしい優しいメロディと、心もち温かみのあるバラードの5曲目、やはりフュージョン的なテーマの勢いのある曲で、これまた4ビートやラテンビートが入る6曲目。

(’19年7月より順次配信)

Lyric Suite For Sextet/Chick Corea(P)/Gary Burton(Vib)(ECM) - Recorded September 1982. Ikwhan Bae(Vln), Carol Skive(Vln), Karen Dreyfus(Viola), Fred Sherry(Cello) - 1. Overture 2. Waltz 3. Sketch (For Thelonious Monk) 4. Roller Coaster 5. Brasilia 6. Dream 7. Finale

邦題「セクステットのための抒情組曲」。チック・コリア作曲。弦楽四重奏団との共演のためクラシックに非常に近い雰囲気で、それでいて端正な2人の演奏。弦を抜けば、やや抑え目ないつもの 2人という感じもします。書き譜がメインの演奏でしょうけれど、2人ともこういう演奏は得意だと思うので、自然な緊張感で曲は進んで行きます。全体が組曲なのでドラマチック。ややスピーディーでスリルのあるサウンドの1曲目、淡白でやや浮遊感のあるメロディアスなワルツの2曲目、セロニアス・モンクのタイトルがついている割にはスマートな小品の3曲目、鋭く斬り込む小品の4曲目、切ないクラシック的な情緒を強く感じるサウンドの5曲目、しっとりとしたやや蒼い夢幻をさまよう10分台の6曲目、カチッとしたフィナーレらしい7曲目。

Real Life Hits/Gary Burton(Vib) Quartet(ECM)(輸入盤) - Recorded November 1984. Makoto Ozone(P), Steve Swallow(B), Mike Hyman(Ds) - 1. Syndrome 2. The Beatles 3. Fleurette Africaine 4. Ladies In Merceres 5. Real Life Hits 6. I Need You Here 7. Ivanushka Durachok

自作はなし。元気もいい場面もあって、ECMとしてはちょっと異色。キーポイントは小曽根真のピアノ。当時から素晴らしかったのでした。ピアノとヴァイブラホンの組み合わせは音がぶつかるので難しいらしいです。 スピーディーなテーマの後にヴァイブラホンのドラムスとのデュオで速いパッセージの応酬し、その後ピアノがアップテンポのECMでは珍しい4ビートで活躍する1曲目、やや冷めた静かなバラードの2曲目、デューク・エリントン作を静かな出だしから徐々に8ビートで流していく3曲目、スティーヴ・スワロウ作のサンバで盛り上がる4曲目、複雑でゴツゴツしたテーマを持ってそのまま続くカーラ・ブレイ作のタイトル曲の5曲目、優しくて静かなバラードの6曲目、メカニカルなフレーズもあるけれど4ビートでノリの良い7曲目。

Whiz Kids/Gary Burton Quintet(Vib)(ECM) - Recorded June 1986. Makoto Ozone(P), Tommy Smith(Sax), Steve Swallow(B), Martin Richards(Ds) - 1. The Last Crown 2. Yellow Fever 3. Soulful Bill 4. La Divetta 5. Cool Train 6. The Loop

邦題「神童」。ゲイリー・バートンの作曲はなし。小曽根真がメンバーとして参加した2作目。しかも2曲提供していて、それがすごくいい曲だったりします。編成もサックスを交えたクインテットなので、比較的オーソドックスに聴こえます。1曲目は比較的ゆったりとした都会的な夜のイメージのフュージョンのような感じ。ライト感覚で明るい雰囲気を持って、リズム的なキメも多くてカッコよいラテン系(になるのかな)の2曲目、出だしはソフトなバラードで、メロディアスに展開してやや盛り上がっていく8分の6拍子の3曲目、やはりちょっと変わった雰囲気で明るめなラテンの4曲目、どちらかと言うと淡い感じのサウンドなのだけれども曲としてはやや元気な5曲目、チック・コリアの8分の6拍子の曲を彼ら流にややソフトに演奏する6曲目。

Times Like These/Gary Burton(Vib)(GRP) - Released 1988. Michael Brecker(Ts on 1, 6), John Scofield(G), Marc Johnson(B), Peter Erskine(Ds) - 1. Times Like These 2. Or Else 3. Robert Frost 4. Why'd you Do It? 5. P.M. 6. Was It So Long Ago? 7. Bento Box 8. Do Tell

ゲイリー・バートンのGRP移籍第一弾。バートン作の6曲目、ジョン・スコフィールド作が2曲(4、8曲目)、小曽根真作が2曲(1、7曲目)、ヴィンス・メンドーサ作の2曲目、ジェイ・レオンハート作の3曲目、チック・コリア作の5曲目。これだけの大物を使って、割とゆったりしたフュージョン系ミュージックと一部4ビートという形式はもったいない、という気もしますが、ECM時代と違ってセールスを意識しているのかも。1曲目のタイトル曲からそんな大らかな世界が展開しています。バートンは相変わらずマイペースなようですけど、やはりそこはGRPレーベルか。それぞれのミュージシャンのソロや演奏はなかなか印象的です。2曲目はミディアムテンポながらなかなか凝っている複雑な曲。やはり、やや穏やかなフュージョンアルバムです。

Reunion/Gary Burton(Vib, Marimba)(GRP) - Recorded May 6-10, 1989. - Pat Metheny(G), Mitchel Forman(P, Key), Will Lee(B), Peter Erskine(Ds, Per) - 1. Autumn 2. Reunion 3. Origin 4. Will You Say You Will 5. House On The Hill 6. Panama 7. Chairs And Children 8. Wasn't Always Easy 9. The Chief 10. Tiempos Felice (Happy Times) 11. Quick And Running

パット・メセニーとゲイリー・バートンの再開アルバム。Polo Prtiという人の曲が3曲(1、10−11曲目)、パット・メセニー作が3作(5、8−9曲目)、ミッチ・フォアマン作が2曲(2−3曲目)、ヴィンス・メンドーサ作が2曲(4、7曲目)など。以前はゲイリー・バートンのサウンドという趣きが強かったですが、パットお得意のフュージョンサウンド)をバックに抑制が少し効きながら昔より出番が増えて、かなり存在感のあるギターです。3、5、8曲はしっとりした曲もいい感じで、昔のアルバムを彷彿とさせるような曲もありますが、その時のそれぞれの地点から演奏を交歓しあっている、とも思います。そういう意味では単なる「リユニオン」ではなくて、このアルバム自体としてけっこう楽しめるアルバムに仕上がっています。11曲目はなかなか圧巻。

Cool Nights/Gary Burton(Vib)(GRP) - Released 1991. Bob James(Key), Bob Berg(Ts), Will Lee(B), Wolfgang Muthspiel(G), Peter Erskine(Ds) - 1. Going Home 2. Cool Nights 3. With Mallets A Forethought 4. Take Another Look 5. I Never Left 6. Gorgoeous 7. Huba Huba 8. Hopscotch 9. Artifacts 10. The Last To Know 11. Farmer's Trust

豪華ゲストです。でも豪華すぎて、どちらかというとボブ・ジェームスのリーダー・アルバムにゲイリーバートンがゲスト参加したようなサウンドです。非常に聴きやすいサウンドではありますが。何とパット・メセニーの曲が4曲(2、4、10−11曲目)とボブ・ジェームスの曲が2曲(3、9曲目)も入っています。ゲイリー・バートンの曲はなく、他にはミッチェル・フォアマンの曲が2曲(1、6曲目)が目立つか。バイブラフォンのホンワカした音色と、ソロ自体がどの曲も分かりやすくて聴きやすいので、毒がない反面、BGMとしてはメロディアスだし、いいのかな、とも思います。タイトル曲の2曲目もマイナーファンク的な部分がありますが、基本はメロディアスな曲。スムース・ジャズの分野ですが、そこはこのメンバーなので、けっこういい感じ。

Six Pack/Gary Burton(Vib) & Friends(GRP) - Recorded December 28-29, 1991, January 4, February 24-25, 1992. Kurt Rosenwinkel(G on 1, 9), Bob Berg(Ts on 1-4, 6, 9), Larry Goldings(Key on 1, 3-5, 7, 9), Mulgrew Miller(P on 1, 3-5, 7, 9-11), Steve Swallow(B on 1, 3-5, 7, 9-11), Jack DeJohnette(Ds on 1-7, 9-11), B.B. King(G on 2, 6), John Scofield(G on 2-4, 6), Paul Shaffer(P, Organ on 2, 6), Will Lee(B on 2, 6), Kevin Eubanks(G on 5), Jim Hall(G on 7, 10-11), Ralph Towner(G on 8, 12) - 1. Anthem 2. Six Pack 3. Summertime 4. Jack's Theme 5. Lost Numbers 7. Double Guatemala 7. Asphodel 8. Redial 9. Invitation 10. My Funny Valentine 11. Something Special 12. Guitarre Picante

ゲイリー・バートンの作曲は2曲目のみ。6人のギタリストを招いたアルバム。特に2曲目、6曲目は、B.B.キングとジョン・スコフィールドの共演で、ブルースを演奏していてなかなかのっています。特に6曲目はパット・メセニーの曲。ジョン・スコフィールドだけでなく、ラルフ・タウナーやジム・ホール、カート・ローゼンウィンケルなど、興味深い演奏が多いアルバムです。豪華すぎるゲストと言っても過言ではないくらい。GRPから出しているだけあって基本はブルースであってもフュージョン的なサウンドに包まれています。それでもスティーヴ・スワロウの参加曲は何曲か4ビートも。タウナーとの8、12曲目はデュオで、しかも彼の作品なのが、やっぱりギタリストを生かしている演奏。ギターもいいけれど、ボブ・バーグのサックスもアクセントに。

It's Another Day/Gary Burton(Vib) & Rebecca Parris(Vo)(GRP) - Recorded May 1993. Alan Pasqua(P), Chuck Loab(G), Peter Erskine(Ds), Will Lee(B), Tommy Kamp(Vln, Vo) - 1. Good Enough 2. A Deeper Dream 3. Emerald Mist (It's Another Day) 4. The Melody Is You 5. Our Love Is Here To Stay 6. Let The Flower Grow 7. Forest Of Dreams 8. If The Moon Turns Green 9. Au Private 10. Fire In The Forest 11. Solitude 12. We Can Try Love Again

歌手レベッカ・パリスを招いて全面的にフュージョン・ライクなヴォーカル・アルバムにしました。女性としては声は低い方。でも、なかなかいい感じ。最近の曲(’80年代がメインで’90年代も少し)が多く、いわゆるスタンダード作品は割合としては少ないです。GRPレーベルでなければこういうコマーシャルな作品は出ないだけに貴重?かも。 ゲイリー・バートンとウィル・リーがプロデューサーになっていて、フュージョンというよりはポップスという感じもしないでもない。これはこれで、ヴォーカルアルバムとして楽しめますが、そこに絡むヴァイブラフォンという構図も、派手ではないけれど、歌の邪魔にならず、面白いと思う。9曲目のチャーリー・パーカーの曲は目立つスキャットがありますけど、ビートはラテン。やはりフュージョンかと。

Face To Face/Gary Burton(Vib) & Makoto Ozone(P)(GRP) - Recorded October 31 and November 1, 1994. - 1. Kato's Revenge 2. Monk's Dream 3. For Heaven's sake 4. Bento Box 5. Blue Monk 6. O Grande Amor 7. Laura's Dream 8. Opus Half 9. My Romance 10. Times Like These 11. Eiderdown

かってゲイリー・バートンのバンドに在籍していた小曽根真とのデュオ再開セッション。アルバムを通してのデュオははじめてですが、ライヴなどではよくやっていたらしく、相性の良さを見せつけてくれます。スタンダードあり、オリジナルありの多彩な構成。小曽根真作は3曲(1、4、10曲目)、スティーヴ・スワロウ作が11曲目。セロニアス・モンクの曲が2曲(2、5曲目)とアストル・ピアソラの7曲目、ベニー・グッドマンの曲が8曲目で他はスタンダード、ボッサなど。「ライヴ・スタジオ・レコーディング、ダイレクト2トラック」とあるので、けっこう緊張感のある録音方法です。2人のコンビネーションがかなり良くて、小曽根の幅広い表現方法のうち、バートン寄りに少し端正に弾いているような感じ。元気になる場面も、ミキシングの影響か。

Departure/Gary Burton(Vib) & Friends(Concord)(輸入盤) - Recorded September 20-22, 1996. Peter Erskine(Ds), Fred Hersch(P), John Scofield(G), John Patitucci(B) - 1. September Song 2. Poinciana 3. Depk 4. Tenderly 5. If I Were A Bell 6. For All We Know 7. Japanese Waltz 8. Tossed Salads And Scrambled Eggs 9. Born To Be Blue 10. Ecaroh

(99/01/06)大物ばかりのメンバーで、有名な曲を料理しています。これだけのミュージシャンが揃っていながら、比較的オーソドックスな、しかも余裕のリラックスしたジャズに徹しているところがスゴいです。とは言いつつも、こういう感じになるのはゲイリー・バートンの資質かも。ちなみに彼自身のプロデュース。フレッド・ハーシュの繊細なピアノ、ジョン・スコフィールドの浮遊感のあるギター、ゲイリー・バートンの知的なヴァイブラホンが交互に、あるいは合わさってメロディを奏でる雰囲気がいい感じ。テーマ部分に関してはけっこう緻密にアレンジされているようです。そんな中でもジョン・スコフィールドはここではおとなしめですが、どこへいっても彼らしいフレーズ。存在感があります。 ファンにはうれしいところかも。

Astor Piazzolla Reunion/Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Recorded December 2-5, 1996. Fernando Suarez-Paz(Vln), Horacio Malvicino(G), Hector Console(B), Daniel Binelli(Bandoneon on 1-3, 9, 11-12), Marcelo Nisinman(Bandoneon on 4-8, 10), Pablo Ziegler(P on 1-2, 4-5, 8, 12), Makoto Ozone(P on 6-7, 10), Nicolas Ledesma(P on 3, 9, 11), Astor Piazzolla(Bandneon on 13) - 1. Biyuya 2. Allegro Tangabile 3. Romance Del Diablo 4. Caliente 5. Tanguedia 6. Triunfal 7. Soledad 8. Lunfardo 9. Revirado 10. La Muerte Del Angel 11. Decarisimo 12. Concierto Para Quinteto 13. Mi Refugio

アストル・ピアソラの曲集で、タンゴ関係のミュージシャンと共演していて、半分以上はあっちの世界です。ゲイリー・バートンの演奏も、ヴァイブラフォンでの参加なので少々異色ですけど、しっくりハマっています。アストル・ピアソラの曲は哀愁を帯びていてメロディアス。こういう世界もいい。確かに4ビートの部分も少しありますが、ジャズとかそういう事を言う前に、彼が傾倒していたアストル・ピアソラの世界が広がっています。ピアソラ曲集は、おそらく彼がぜひやってみたかったことかと。小曽根真も数曲に参加。アストル・ピアソラ本人とのデュオの13曲目のみ’70年の録音とのこと。 この後に「Libertango」というピアソラ曲集をまた作るので、その傾倒度合いはかなりのもの。ジャズというよりタンゴとして聴いてみたいアルバム。

Like Minds/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)/Pat Metheny(G)/Roy Haynes(Ds)/Dave Holland(B)(Concord) - Recorded December 15-17, 1997. - 1. Questions And Answer 2. Elucidation 3. Windows 4. Futures 5. Like Minds 6. Country Roads 7. Tears Of Rain 8. Soon 9. For A Thousand Years 10. Straight Up And Down

何ともスゴいメンバーでの録音。曲はパット・メセニーが4曲(1−2、7、9曲目)、チック・コリアが3曲(3−4、10曲目)、ゲイリー・バートンが2曲(5−6曲目)で、スタンダードが1曲。再演の曲もあって、演奏はジャズか。ヴァイブラホンで曲調がややクールに。8分の6拍子の哀愁を帯びたメロディアスな1曲目、明るめのアップテンポが心地よい2曲目、淡い哀愁のメロディで8分の6拍子の3曲目、しっとり感が漂うバラードの4曲目、ファンク的なビートでちょっと綾織り系メロディのタイトル曲の5曲目、ちょっとゆったりあっさりという感じの6曲目、都会の静かな夜をあらわすような7曲目、明るくて一番ジャズという感じで演奏される8曲目、優しい8分の6拍子がメロディアスな9曲目、アップテンポでメカニカルさが印象的な10曲目。

Libertango/Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Released 2000. Fernando Suarez-Paz(Vln), Marcero Nisinman(Bandoneon), Pablo Ziegler(P), Nicolas Ledesma(P), Horacio Malvicino(G), Hector Console(B) - 1. Libertango 2. Invierno Porteno 3. Escualo 4. Buenos Aires Hora Cero 5. Fuga Y Misterio 6. Milonga Del Angel 7. Michelangelo 70 8. Contrabajissimo 9. Fugata 10. Mumuki 11. Milonga Loca 12. Adios Monino

(00/04/12)ゲイリー・バートンによるアストル・ピアソラ集で、全曲がピアソラの曲。共演のミュージシャンも全員がタンゴ畑出身のようです。ピアソラの曲はタンゴとしてはけっこう現代的な感じがしますが、それでもやっぱりタンゴ。ジャズの要素はほとんどなく、タンゴの中にヴァイブラホンが溶け込んでいるという感じのサウンドで、ゲイリー・バートンの端正で綺麗な音がうまく全体にマッチしています。おそらく大部分は譜面に書かれたものでしょう。そのサウンドやメロディから漂う哀愁はかなりのもので、作曲者ピアソラの偉大さが今さらながらに分かります。聴いたことがある曲が多いのがうれしい。BGMにもじっくり聴くにも良い感じです。 ジャズファンよりは、おそらくタンゴファンに受けるのではないかと思います。

For Hamp, Red, Bags, And Cal/Gary Burton(Vib)(Concord) - Recorded May and June, 2000. Horacio Hernandez(Ds), Russell Malone(G), Christian McBride(B), Mulgrew Miller(P), Lewis Nash(Ds), Makoto Ozone(P), John Patitucci(B), Danilo Perez(P), Luis Quintero(Per) - 1. Afro Blue 2. Bag's Groove 3. Move 4. Midnight Sun 5. Flying Home 6. Django 7. Back Home Again In Indiana 8. Body And Soul 9. Godchild 10. Joao 11. Hole In The Wall 12. Dance Of The Octopus

邦題「グレイト・ヴァイブス」。ヴァイブラホンの名プレーヤー達に捧げられたナンバーで、メンバーがチェンジしつつ、過去の有名な曲を中心に演奏されています。けっこう聴きやすいサウンドかもしれません。いつもよりは温度感が高いかな、とも思えますが、聴けばやっぱり彼の音らしいという気にもさせてくれます。個人的には3、7、9曲目のラッセル・マローンとクリスチャン・マクブライドとのトリオでの演奏が、張り切っていて好き。特にギターがスゴい感じ。そして、ダニーロ・ペレスが参加する曲はやっぱりラテンっぽい。11−12曲目の小曽根真とのデュオはラグタイムっぽかったりしますが、なかなか一体感のある演奏を聴かせてくれます。ジョン・パティトゥッチは1、8、10曲目に参加しています。(01年2月21日発売)

Virtuosi/Gary Burton(Vib) & Makoto Ozone(P)(Concord) - Recorded August 14 and 15, October 14 and 15, 2001. - 1. Le Tombeau De Couperin 1 - Prelude    2. Excursions 1, Opus 20   3. Prelude 8 , Opus 32   4. Milonga   5. Prelude 2   6. Sonata K. 20   7. Impromptu - From Three Little Oddities   8. Piano Concerto In F - Movement 3   9. Lakme Medley: Berceuse/Duettino   10. Capriccio 2, Opus 76   11. Something Borrowed, Something Blue

ほとんどがクラシックからの曲で、それをヴァイブラホンとピアノのデュオ用にアレンジしていて、ということでクラシック的な演奏を聴かせてくれます。ただし全部がクラシック寄りかというとそうでもなく、例えば、5曲目はジョージ・ガーシュインの曲なので、さすがにブルース的でジャジーな雰囲気が漂ってきたり、7、8曲目のあたりでは途中けっこうジャズして盛り上がります。2人の息はぴったり合っていて、難しい楽器の組み合わせにもかかわらず融合したサウンドが飛び込んできます。中には哀愁漂うタンゴの曲や小曽根真のオリジナルも。それにしてもアドリブなのか譜面に書かれた演奏なのか気になる部分も多いカッチリとしてまとまりの良い演奏。いわゆるジャジーではなくても、やっぱり彼ら流のジャズ、かな。(02年3月21日発売)

Generations/Gary Burton(Vib)(Concord) - Recorded September 16-18, 2003. Julian Lage(G), Makoto Ozone(P), James Genus(B), Clarense Penn(Ds) - 1. First Impression 2. Early 3. Gorgeous 4. Wheatland 5. Take Another Look 6. Syndrome 7. Test Of Time 8. The Title Will Follow 9. Ladies In Mercedes 10. Heroes Sin Nombre

16歳のギタリストと、小曽根真のThe Trioが参加していて興味深いアルバム。ゲイリー・バートン作はなく、ジュリアン・レイジ作が何と3曲(1−2、8曲目)も。大らかな乾いた青空を想起させるようなロック的な1曲目、タンゴ的な哀愁が味わいのある2曲目、静かにメロディアスに進んでいくバラードの3曲目、オスカー・ピーターソンの曲でラテン的な明るくノリの良い4曲目、パット・メセニー作の温かい空気感の漂うような5曲目、カーラ・ブレイ作のスリリングなテーマを持っていて速いテンポでジャズしている6曲目、小曽根真作のスローでマッタリと流れていくブルースの7曲目、やはりメロディで聴かせるミディアムテンポの8曲目、スティーヴ・スワロウ作のバリバリのラテンタッチの9曲目、小曽根作の重みのあるメロディの10曲目。(04年5月21日発売)

Next Generation/Gary Burton(Vib)(Concord) - Recorded November 8-10, 2004. Vadim Neselovskyi(P), Julian Lage(G), Luques Curtis(B), James Williams(Ds) - 1. Prelude For Vibes 2. My Romance 3. 'Ques Sez 4. Get Up And Go 5. B & G 6. A Dance For Most Of You 7. Walkin' In Music 8. Summer Band Camp 9. Fuga 10. Wise Fool 11. Clarity

全11曲中メンバーの作曲が6曲。サイドのメンバーが20歳前後で、年齢を感じさせない素晴らしい演奏。特にジュリアン・レイジ(G)は17歳。全体的にクールな感じのする清潔感あふれたジャズ。1曲目はパット・メセニー・グループの影響がある気も。スタンダードもオリジナルのような基調のサウンドの2曲目、8ビートのちょっと渋めなサウンドの3曲目、前後にスロー、哀愁があってキメもありながらスピーディに進んでいく4曲目、パット・メセニー作のこれまた渋い5曲目、やはり哀愁ラテン系の味がある6曲目、ジャジーな曲でスマートにキメる7曲目、ミック・グッドリック作のやや淡い感触の8曲目、文字通りフーガの技法で構築する9曲目、ボーナストラックでやや渋めな10曲目、8分の6拍子でギターとのデュオの11曲目。(05年5月21日発売)

Common Ground/The New Gary Burton(Vib) Quartet(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2011. Julian Lage(G), Scott Colley(B), Antonio Sanchez(Ds) - 1. Late Night Sunrise 2. Never The Same Day 3. Common Ground 4. Was It So Long Ago? 5. Etude 6. Last Snow 7. Did You Get It? 8. My Funny Valentine 9. Banksy 10. In Your Quiet Place

(11/06/30)ゲイリー・バートン作は4曲目のみ。スタンダードが8曲目、キース・ジャレット作が10曲目に、前作のピアニストのVadim Neselovskyi作が1、6曲目の他は、他のメンバーのそれぞれの作曲が1−2曲ずつ。ドラムス、ベースが現代ジャズの名手の2人になったせいか、いつもの温かめで静かなヴァイブラホンの領域を超えて、少々野性味が全体的に出てきたかな、と思います。ギターも相変わらず若いのに、前面にかなり出てます。安定したサウンドの中にも曲の自由度が増している感じ。曲調もさまざま。しっとりとくるような哀愁のある曲から、割と現代ジャズっぽさのある曲、アップテンポの4ビートも。オリジナル中心でも、とくに暴れまわっているわけではないですが演奏はけっこうインパクトありです。この4人は素晴らしい。
Guided Tour/The New Gary Burton(Vib) Quartet(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2013. Julian Lage(G), Scott Colley(B), Antonio Sanchez(Ds) - 1. Caminos 2. The Lookout 3. Jane Fonda Called Again 4. Jackalope 5. Once Upon A Summertime 6. Sunday's Uncle 7. Remembering Tano 8. Helena 9. Legacy 10. Monk Fish

(13/06/29)ゲイリー・バートン作が2曲(3、7曲目)、ジュリアン・レイジ作が2、6、8曲目、アントニオ・サンチェス作が1、10曲目、スコット・コリー作が9曲目、他はフレッド・ハーシュ作とスタンダード。聴きやすくメロディアスな曲が多い。割とポップなマイナー調の1曲目、メカニカルなテーマでブルース進行的な8ビートの2曲目、少し浮遊感がある、ワルツのメロディが美しい盛り上がる3曲目、ベースラインが強調されたカッコ良さのある4曲目、しっとりと哀愁のあるバラードの5曲目、8分の6拍子と変則ビートの繰り返しで目まぐるしい感じの6曲目、哀愁漂うタンゴでせまる7曲目、哀愁がかった美しいメロディとスリリングなリズムもある8曲目、淡白でゆったりしたバラードの9曲目、テーマのメロディもモンクを意識したような10曲目。

(他の主なリーダー・アルバム)「フー・イズ・ゲイリー・バートン」’62年(RCA)、「タイムマシーン」’65年(RCA)、「カントリー・ロード」’69年(RCA)、「イン・ザ・パブリック・インタレスト」’72年(ポリドール)、JVCジャズ・オン・デジタルVol.1〜ゲイリー・バートン(Vib)&バークリー・オール・スターズ ’85年(JVC)、

 

共演・参加アルバム

Matchbook/Ralph Towner(G)/Gary Burton(Vib)(ECM) - Recorded July 26 and 27, 1974. - 1. Drifting Petals 2. Some Other Time 3. Brotherhood 4. Icarus 5. Song For A Friend 6. Matchbook 7. 1 x 6 8. Aurora 9. Goodbye Perk Pie Hat

ビル・エヴァンスの演奏でも有名な2曲目と、9曲目のチャールズ・ミンガスの曲(これも有名)を除けば、大半はラルフ・タウナーの曲。ギターとヴァイブラホンのデュオは他ではあまり聴けません。ソロもあり、バラード調あり、テンポが速めの曲もありますが、淡々としたイメージがあります。そのゆったりした淡々とした曲調は、多少盛り上がりますが1曲目にもあらわれています。スペイシーで不思議な浮遊感を伴う小品の3曲目、2人で盛り上がっていくメロディアスな4曲目、2人でのあっさりとした、しかし印象的な演奏が聴ける5曲目、勢いがあってこの編成でもノリの良い、タイトル曲の6曲目、ソロ・ギターでの小品の7曲目、意外に明るいニュアンスで進んでいく8曲目。9曲目はゆったりと、しっとり聴かせます。

Fluid Rustle/Eberhard Weber(B, Tarang)(ECM)(輸入盤) - Recorded January 1979. Bonnie Herman(Voice), Norma Winstone(Voice), Gary Burton(Vib, Marimba), Bill Frisell(G, Balalaika) - 1. Quiet Departures 2. Fluid Rustle 3. A Pale Smile 4. Visible Thoughts

全曲エバーハルト・ウェーバーの作曲。ボニー・ハーマンとノーマ・ウインストン(!)のハーモニーが、楽器的ですが非常に美しい作品。ビル・フリゼール やゲイリー・バートンの参加で、サウンド全体が彼らの色に近づくも、ベースも個性的な音色を聴かせてくれます。1曲目はゆったりとそれぞれの楽器が寄り添いながら、途中幻想的な間をはさんで、比較的淡々とドラマチックに進んでいきますが、何と17分の長さにわたる曲。神秘的なハーモニーと親しみやすい簡単なテーマが印象的な、アドリブ部分は軽く流れていく感じのタイトル曲の2曲目、静けさの中から徐々に浮かび上がってくるスペイシーなサウンドの3曲目、ちょっと重々しいベースのフレーズで不安をあおりながらも、しっとりとした場面もある4曲目。

Ozone/Makoto Ozone(P)(Sony) - Recorded June 23 and 24, 1984. Gary Burton(Vib), Eddie Gomez(B) - 1. Crystal Love 2. I Need You Here 3. Flight 4. Endless Season Part 1   5. Endless Season Part 2   6. Improvisation 7. Corea-Graphy

小曽根真の初リーダー作で、全曲彼の作曲。7曲目はボーナス・トラック。ゲイリー・バートンが参加のため、ECMでの録音に似ている部分もあるし、時には盛り上がりも。チック・コリアの影響もたぶん大きいと思います。フュージョンタッチのリズムにメロディだけけど、うまくタイトルのようにクリスタルな感じにまとめている1曲目、ベースとのデュオでしっとりとメロディアスに奏であげていく、切なさもあるバラードの2曲目、豊穣なメロディが次から次へと出てくるクラシック的なタッチのソロピアノでの3曲目、ヴァイブラホンとの温度感の低い世界を2人でたゆたうように泳ぎ回り、時に対決するように絡み合う4、5(5曲目はトリオ)曲目、インプロヴィゼーションながら端正な旋律の6曲目、タイトルどおりデュオでのスパニッシュ的な7曲目。(07年9月5日発売)

Slide Show/Ralph Towner(G)/Gary Burton(Vib, Marimba)(ECM) - Recorded May 1985. - 1. Maelstrom 2. Vessel 3. Around The Band 4. Blue In Green 5. Beneath An Evening Sky 6. The Donkey Jamboree 7. Continental Breakfast 8. Charlotte's Tangle 9. Innocenti

約10年ぶりのデュオによるアルバム。といっても、ほぼ全曲ラルフ・タウナーの曲(4曲目以外)なので、実質彼の作品 かも。アコースティック・ギターとヴァイブラホンなので、渋く、しかもただ者ではない世界。まさに邦題タイトルの「大渦巻」のような、緩急自在で緊張感のある深い世界が広がっている1曲目、淡彩色のメロディだけれどもブルースヴィーリングもある2曲目、2人の急速なフレーズと曲の明るさが心地良い3曲目、唯一他人の作でしっとりとしたバラードの4曲目、夜の切ない叙情感を表わすような静かな5曲目、アメリカ的な明るいサウンドが心地良く響く6曲目、急速調でやや浮遊感を交えつつスリリングな7曲目、薄いベールに覆われた哀愁が顔をのぞかせる8曲目、マリンバでやはりこれも哀愁満点の雰囲気の9曲目。

Two By Four/Marc Johnson(B)(EmArcy) - Recorded April 17-18, 1989. Gary Burton(Vib), Lucy Crane(Vo), Makoto Ozone(P), Toots Thielemans(Harmonica) - 1. Killer Joe 2. Spartacus-Love Theme 3. Dinner For One Please, James 4. One Finger Snap 5. Miss Teri 6. Monk's Dream 7. Gary's Theme 8. Beautiful Love 9. Ain't Misbehaven 10. Time Remembered 11. Goobye Porkbie Hat

デュオ・アルバム。エマーシーから出ているので、オーソドックスなサウンド でスタンダードやジャズメン・オリジナルが多いです。デュオの分ベースが前面に出てしまうので、かなり考えて録音されている感じ。それにしても、テクニックのあるベーシスト。 デュオで、場合によってはベース・ソロは1人になってしまいますが退屈させません。メロディを大切にしている曲が多いのもうれしいところ。ゲイリー・バートンは6−7、10曲目に、ルーシー・クレーンは8−9曲目に、小曽根真は3−5曲目に、トゥーツ・シールマンスは1−2、11曲目に参加。しっとり系のメロディのシールマンス、ひとつひとつのメロディを大切に奏でる小曽根(ただし4曲目は全開)、繊細なバートン、情感的で美しい声のクレーンと、やや控えめな作りのアルバム。

Right Time Right Place/Gary Burton(Vib) & Paul Bley(P)(Sonet) - Recorded March 29, 1990. - 1. Ida Lupino 2. Isn't It Romantic 3. Laura's Dream 4. Carla 5. Olhos De Gato 6. Alcazar 7. Rightly So 8. Nothing To Declare 9. You Don't Know What Love Is 10. Eiderdown 11. Turn Out The Stars

ポール・ブレイ作が4曲(4、6−8曲目)、カーラ・ブレイ作が2曲(1、5曲目)、スティーヴ・スワロウ作が10曲目、ビル・エヴァンス作が12曲目。デュオのアルバムで5曲それぞれのソロ(ゲイリー・バートン3、11曲目、ポール・ブレイ6−8曲目)があります。バートンお得意のピアノとのデュオ。ミキシングは違いますが、ECMライクなアルバム。そんなに硬質ではなく、温かみもある感じ。スタンダード(2、9曲目)やアストル・ピアソラ作(3曲目)も入っていますが、オリジナルと比べて浮いた感じがしないのは見事。あまり一般向けではないかもしれないけれど、デュオの部分では、ポールがあまりアヴァンギャルドなことをやっていないので、比較的聴きやすいです。 感触としては、ポールがバートンに寄り添っているような雰囲気か。

Jim Hall(G) & Friends Live At Town Hall(Musicmaters) - Recorded June 26, 1990. Ron Carter(B), Bob Brookmayer(Tb), Gerry Muligan(Bs), Don Thompson(P, Arr), Steve Laspina(B), Terry Clerke(Ds), Gary Burton(Vib), Classical Heritage Ensemble, Gil Goldstein(P, Synth), Peter Bernstein(G), John Scofield(G), Mick Goodlick(G), John Abercrombie(G), Classical Heritage Ensemble: Kermit Moore(Cello, Leader), Shem Guibbory(Vln), Richard Henrickson(Vln), Deidra Lawrence(Viola) - 1. Alone Together 2. St.Thomas 3. Skylark 4. Begin The Begin 5. All The Things You Are 6. Prelude To A Kiss 7. 1953 "Thesis" 8. Abstract & Dream 9. Laura's Dream 10. Hide And Seek 11. How Deep Is The Ocean 12. Sancticity 13. My Funny Valentine 14. Careful

CD2枚組。ジム・ホール作は4曲(1、9−10、14曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルなと。ジョン・スコフィールドは12、14曲目に、ジョン・アバークロンビーは13−14曲目に、ゲイリー・バートンは9、14曲目に参加するライヴ。ジム・ホールがアイドルだというギタリストは多いです。特に14曲目はこの2人とジム・ホールのほか、ピーター・バーンスタインとミック・グッドリックも参加して、5人で共演しています。他にも1−2曲目がロン・カーターと、3−4曲目がボブ・ブルックマイヤーと、5−6曲目がジェリー・マリガンとのデュオ。その後はコンボ編成で8−9曲目はストリング・クァルテットも加わり硬派。割と聴きやすい曲が多く、派手ではないけれども、ジム・ホールの演奏を堪能できます。当然他のギタリスト達も。
Evanessence: A Tribute To Bill Evans/Fred Hersch(P)(Jazz City) - Recorded August 1990. Marc Johnson(B), Michael Formanek(B), Jeff Hirshfield(Ds), Toots Thielemans(Harmonica), Gary Burton(Vib) - 1. My Bells 2. Turn Out The Stars 3. You Must Believe In Spring 4. Evanessence 5. Nardis/Lonely Woman 6. We Will Meet Again 7. Peri's Scope 8. Time Remembered 9. I Wish I Knew 10. Remembering The Rain 11. Alice In Wonderland

邦題「ビル・エヴァンスに捧げる」。タイトル通り、ビル・エヴァンスの愛奏曲を中心にオリジナルを交えて演奏しています。繊細なメロディとハーモニーはビル・エヴァンスの影響があるんだろうな、と思います。ただ繊細さのベクトルは細いときもありますが、曲によってはより豪快だったり、鋭く研ぎ澄まされている感じの時も。11曲中5曲はゲストが入り、ピアノ・トリオではない演奏で変化がついています。やはりゲストも繊細でメロディアス。4曲目のオリジナルはそのカラーの中でもけっこうスリリングに感じます。5曲目は冷たさと鋭さが前面に出た演奏。7曲目はヴァイブラホンとのデュオでノッています。やっぱり彼は彼かも。マーク・ジョンソンは1−2、4、8曲目に、ゲイリー・バートンは1、4、7曲目に参加。(02年3月20日発売)

American Pie/David Matthews(P) Trio(Sweet Basil) - Recorded September 23, 1990. Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Guest: Gary Burton(Vib) - 1. American Pie 2. Mr. Tambourine Man 3. My Back Pages 4. Sound Of Silence 5. Sunny 6. Como En Vietnam 7. A Taste Of Honey 8. Moonlight Melody

(10/07/29)全8曲中、8曲目がデヴィッド・マシューズの作曲で、ゲストのゲイリー・バートンは1、4、6曲目に参加。しかも、ボトムの2人がトリオのアルバム中、一番強力というか、有名。特にエディ・ゴメスのソロの露出度は高め。スティーヴ・ガッドも時に出るときは出ます。彼らがサウンドを決定している感じです。ボブ・ディランの曲が2曲(2−3曲目)にあったり、サイモン&ガーファンクルの曲(4曲目)など、ポップナンバーが多いのが特徴。6曲目はバートン側からの提案なのか、スティーヴ・スワロウの曲。ミディアムのサンバ調でノリもいい感じ。ポップスでもジャズアレンジにうまくハマっているものが多いです。バートンのちょっとクールなヴァイブラホンもそのままの性格で出ています。8曲目は牧歌的な明るい雰囲気のバラード。
GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January 12, 1992. Eric Marienthal(As, Ts, Ss, Fl), Nelson Rabgel(As, Ts, Ss, Fl, Piccolo), Bob Mintzer(Ts, Bcl, Ss, Fl), Ernie Watts(Ts, As, Ss, Fl), Tom Scott(Bs, As, Ts, Ss), Arturo Sandoval(Tp, Flh), Randy Brecker(Tp, Flh), Sal Marquez(Tp, Flh), George Bohanon(Tb) John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Russell Ferrante(P), Kenny Kirkland(P), Dave Grusin(P), David Benoit(P), Lee Retenour(G), Dave Valentin(Fl), Gary Burton(Vib), Eddie Daniels(Cl), Alex Acuna(Per) - 1. Aregin 2. Blue Train 3. Donna Lee 4. Maiden Voyage 5. Sister Sadie 6. The Sidewinder 7. Seven Steps To Heaven 8. I Remember Clifford 9. Footprints 10. Manteca 11. 'Round Midnight 12. Spain

これだけのメンバーが集まって、しかもアレンジもマイケル・アベネ(1、5曲目)、トム・スコット(2−3曲目)、デイヴ・グルーシン(4曲目)、デヴィッド・ベノワ(6、8曲目)、ラッセル・フェランテ(7曲目)、ボブ・ミンツァー(9−10曲目)、ヴィンス・メンドーサ(11曲目)、チック・コリア(12曲目)らの手によるもの。ソロもスゴいですが、これだけのアレンジをする人もそれを難なく演奏してしまうミュージシャンたちもスゴい。曲もおなじみのジャズメン・オリジナルばかりなので、アレンジだけではなくて、曲も親しみやすい。GRPならではの物量作戦ですけれど、一度は聴いてみる価値があります。ゲイリー・バートンは3、11曲目に参加。 記憶では同日録画したレーザーディスクも当時出たのですが、何とこれがこのCDとはヴァージョン違い。

Benny Rides Again/Eddie Daniels(Cl) And Gary Burton(Vib)(GRP) - Recorded January 14-15, 1992. Mulgrew Miller(P), Marc Johnson(B), Peter Erskine(Ds) - 1. Sing, Sing, Sing 2. Stompin' At The Savoy 3. Moonglow 4. Airmail Special 5. Let's Dance 6. Slipped Disc 7. Memories Of You 8. Avalon 9. In A Mist 10. Grand Slam 11. After You've Gone 12. Goodbye 13. Knockin' On Wood

ほとんどがベニー・グッドマンの楽団やコンポで親しまれた曲。’30−40年代の作曲のものが多いです。有名な曲が多いので、テーマも知っているメロディが多いと思います。非常に聴きやすいオーソドックスな(モダンジャズがかったスウィングジャズとでも言うのか)ジャズが展開されています。とは言うものの、ベニー・グッドマン楽団とも当然違う、このメンバーならではの演奏。テーマはおなじみではあるけれども、聴きやすいながらアレンジは今の感覚で処理されて、多少モダンな感じもあります。楽団の曲もコンボで演奏しているし、何よりもオリジナルを尊重しながらもゲイリー・バートンのヴァイブラフォンのサウンドに染まってしまっているのが見事。最後の曲のみジミー・ドーシーとレッド・ノーヴォの曲とのこと。楽しめます。

Live!/GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January 31, 1993. Arturo Sandoval(Tp, Flh), Randy Brecker(Tp, Flh), Chuck Findley(Tp, Flh), Byron Stripling(Tp, Flh), George Bohanon(Tb), Eric Marienthal(As, Ss), Nelson Rangel(As, Ss, Fl), Ernie Watts(Ts, Ss), Bob Mintzer(Ts, Ss, Bcl), Tom Scott(Bs, Ts, Ss), John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Russell Ferrante(P), Dave Grusin(P), Gary Burton(Vib), Eddie Daniels(Cl), Phillip Bent(Fl) - 1. Oleo 2. My Man's Gone Now 3. Sing, Sing, Sing 4. Manteca 5. Blues For Howard 6. Cherokee 7. Blue Train 8. 'S Wonderful 9. Sister Sadie 10. GRP Band Introduction/Dave Grusin

東京でのライヴ公演としては考えられないくらい豪華なメンバーです。こんな素晴らしいライヴを観てみたかったと思います。ライヴにもかかわらず、音が非常にクリアーで、まるでスタジオ録音のよう。今回はスタンダードとジャズメン・オリジナルがいい配分だし、1枚目との曲のダブりも少し。6曲目の「チェロキー」の4人のトランペットの速吹きアンサンブルとソロは見事。アレンジは、マイケル・アベネ(1、9曲目)、デイヴ・グルーシン(2、5曲目)、エディ・ダニエルズ(3曲目)、ボブ・ミンツァー(4曲目)、ゲイリー・リンゼイ(6曲目)、トム・スコット(7曲目)。8曲目はデイヴ・グルーシンとラッセル・フェランテのピアノ・デュオ。当時はレーザーディスクでも出ていて、「ス・ワンダフル」がないだけで、その日の公演が映像で堪能できました。

Music Forever & Beyond 1964-1996/Chick Corea(P)(GRP) - Recorded November 1994(1964-1996). Miroslav Vitous(B), Roy Haynes(Ds), Blue Mitchell(Tp), Junior Cook(Ts), Gene Taylor(B), Aloysius Foster(Ds), Joe Farrell(Ts), Woody Shaw, Jr(Tp), Steve Swallow(B), Joe Chambers(Ds), Stan Getz(Ts), Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per), Dave Holland(B), Barry Altshul(Ds, Per), Stanley Clarke(B), Airto Moreira(Ds), Flora Purim(Vo), Lenny White(Ds), Al DiMeola(G), Bill Connors(G), Anthony Jackson(Sax), Steve Gadd(Ds), Eddie Gomez(B), Gayle Moran)Vo), Fred Sherry(Cello), Ida Kavafian & Annie Kavafian(Vln), Lousie Schulman(Viola), Bill Watrous(Tb), Wayne Andre(Tb), Danny Cahn(Tp), John Gatchell(Tp), Bob Milikan(Tp), Jean Luc Ponty(Vln), Michael Brecker(Ts), Bunny Brenel(B), Tom Brechtlein(Ds), Charles veal(Vln, Viola), Al Vizzutti(Tp), Carol Shive(Vln), Bob Zottola(Tp), Paula Hochhalter(Cello), Jim Pugh(Tb), Ron Moss(Tb),   John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Frank Gambale(G), Eric Marienthal(As, Ss), Mike Miller(G), Jimmy Earl(B), Gary Novak(Ds) Herbie Hancock(P), Jimmy Earl(B), John McLaughlin(G), Paco De Lucia(G), Don Alias(Per), Gary Burton(Vib), Bobby McFerrin(Vo), Miles Davis(Tp), Ralph Morrison(Vln), Tamara Hatwan(Vln), Victoria Miskolczy(Viola), Arman Ksajikian(Cello), Bob Berg(Sax), - (Disc1) 1.Matrix 2. Chick's Tune 3. Litha 4. Windows 5. Starp 6. Spain 7. No Mystery (Disc2) 1. Hymn Of The 7th Galaxy 2. Captain Senor Mouse 3. Nite Sprite 4. Leprechaun's Dream, Part 1  5. Leprechaun's Dream, Part 2  6. Duel Of The Jester And The Tyrant(Part 1 & 2) 7. Armando's Rhumba 8. Humpty Dumpty 9. Sicily 10. Quartet No.2, Part1  11. Central Park (Dics3) 1. Rumble 2. Coll Weasel Boogie 3. Got A Match? 4. Light Years 5. Eternal Child 6. Trance Dance 7. Spain 8. Make A Wish, Part1  9. Make A Wish, Part2  10. 99Flavers 11. Blue Miles 12. Ished (Dics4) 1. I Don't See Me In Your Eyes Anymore 2. Lush Life 3. Soft And Gentle 4. Liza 5. Beautiful Love 6. The Yellow Nimbus 7. Crystal Silence 8. O Solo Mio On The Lone Praise 9. Even From Me 10. I Fall In Love Too Easily 11. 'Round Midnight (Dics5) 1. That Old Feeling 2. Trinkle Tinkle 3. Monk's Mood 4. Stella By Starlight 5. Summer Night 6. Straight No Chaser 7. Story

この5枚組CD BOXは、チックが8歳の時にした録音をはじめ、スタンダーズ・クァルテットの新作はCD5枚目が全部未発表 (しかも前作がオリジナルに対して、こちらはスタンダード中心)など、実は48曲中15曲も未発表演奏なので貴重なBOX。 他の未発表曲はCD1の4曲目、CD3の1(ジョン・パティトゥッチが参加)、12曲目、CD4の1、5、7−8、10曲目。これを聴けば、チック・コリアの歴史と、その多面性がだいたい分かります。 彼の音楽を昔から俯瞰していくには最適なBOXです。実はDisc4の7曲目は、旭川でのチック・コリアとゲイリー・バートンのライヴ演奏で、しかも未発表のもの。 他にもジョン・マクラフリン、ボビー・マクファーリン、マイルス・デイヴィスとのデュオなど貴重な未発表音源が入っています。

Native Sense/Chick Corea(P)/Gary Burton(Vib)(Stretch) - Recorded 1997. - 1. Native Sense 2. Love Castle 3. Duende 4. No Mystery 5. Armando's Rhumba 6. Bagatelle No.6   7. Post Script 8. Bagatelle No.2   9. Tango '92   10. Rhumbata 11. Four In One 12. I Loves You Porgy

12曲目のボーナス・トラックはスタンダード、11曲目がセロニアス・モンク作、8曲目はバルトーク作、他は全曲チック・コリア作。何枚かアルバムを作ってきたコンピなので、息はぴったり。楽器の組み合わせも原因だけど、2人ともタイム感覚がジャストなので、何かジャズ以外の音楽を聴いているような気分。この2人の録音は本当に久しぶりですが、相変わらずスリリングだし、すごいテクニックで面白い。新曲もあれば、再録音(2−5曲目あたり)のものもあります。 ただし、過去には別の編成での演奏だったので、その違いも興味深いところ。レーベルはECMからではないけれど、やや元気ながら10数年経ってもあまり基調とするところは違いがないように思えます。ボーナス・トラックまで含めて、70分以上の収録時間です。

In Harmony's Way/Jeff Berlin(B)(j.jazz)(輸入盤) - Recorded September 5-10, 2000. Richard Drexler(P, B), Danny Gotlieb(Ds), Guest: Gary Burton(Vib on 1), Dave Liebman(Ss, Ts on 2, 4, 6), Mike Stern(G on 2-3, 8), Captain Billy Lang(G on 7), Clare Fischer(Key on 7), Steve Shephard(Vo on 7), Howie Sher(Tp on 3. 8), Dave Stout(Tb on 3, 8), Doug Webb(Ts on 3, 8) - 1. This Is Your Brain On Jazz 2. Runaway Train 3. Emeril Kick It Up 4. Everybody Knows You When You're Up & In 5. Heart Of A Child 6. Liebman On A Jet Plane 7. Pale Glider 8. Reggae Ricardo 9. A Place Of Know

(06/07/17)6曲目以外はJeff Berlinの作曲。ゲストが豪華。相変わらずベースが前面に出ていますが、ジャズに振れている感じ。4ビートとメロディのベースの多重録音とドラムス、ヴァイブラホンが効果的な1曲目、列車の走るようなベースの効果音からサックスの咆哮、ギターのフレーズなど自由なサウンドの中盤アップテンポの4ビートの2曲目、シャッフルのリズムでメロディアスにノレる3曲目、ベースソロも多くて楽しめるこれまた4ビートの4曲目、しっとりとベースがメロディを奏でるバラードの5曲目、サンバや4ビートノリで速いフレーズが心地良く響く6曲目、この曲のみメンバーが入れ替わってヴォイス入りのボッサの7曲目、ブラスも快調でノリの良いロックのような8曲目、やや静かながらベースのソロはメロディアスな9曲目。

Rendezvous In New York/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded December 2001. Bobby McFerrin(Vo), Roy Haynes(Ds), Miroslav Vitous(B), Joshua Redman(Ts), Terence Blanchard(Tp), Christian McBride(Ds), Gary Burton(Vib), Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Avishai Cohen(B), Steve Wilson(Sax), Steve Davis(Tb), Tim Garland(Sax, Bcl), Gonzalo Rubalcaba(P), Michael Brecker(Ts), Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Chaka Khan(Vo) - 1. Armando's Rhumba 2. Blue Monk 3. Concierto De Aranjuez/Spain 4. Matrix 5. Glass Enclosure/Tempus Fugit 6. Crystal Silence 7. Bessie's Blues 8. Autumn Leaves 9. Armando's Tango 10. Concierto De Aranjuez/Spain 11. Lifeline 12. Quartet No.2, Part 1   13. High Wire

3週間にわたるライヴを編集したもので、何とも豪華な2枚組CD。ボビー・マクファーリンやゲイリー・バートン、ゴンサロ・ルバルカバとはデュオの演奏。そしてナウ・ヒー・ソングス、ナウ・ヒー・ソブス・トリオ、バド・パウエル・バンド、チック・コリア・アコースティック・バンド、チック・コリア&オリジン、チック・コリア・ニュー・トリオ、スリー・カルテッツと、これだけ書いてもどれだけスゴいかが分かります。そして、どこを切ってもチック・コリア。大物やおなじみのメンバーでの演奏なので、なかなかにスリリング。13曲目はボーナス・トラック。ミロスラフ・ヴィトウスは2曲目に、ジョシュア・レッドマンは3曲目に、ゲイリーバートンはデュオで6曲目に、ジョン・パティトゥッチは7 −8曲目に、マイケル・ブレッカーとエディ・ゴメスは12曲目に参加。(03年4月9日発売)

Stages Of A Long Journey/Eberhard Weber(B)(ECM)(輸入盤) - Recorded March 2005. Gary Burton(Vib), Jan Garbarek(Ss, Ts), Rainer Bruninghaus(P), Marilyn Mazur(Per), Wolfgang Dauner(P), Reto Weber(Hang), Nino G.(Beat Box), SWR Stuttgart Radio Symphony Orchestra, Roland Kluttig(Cond) - 1. Silent Feet 2. Syndrome 3. Yesterdays 4. Seven Movements 5. The Colours Of Chloe 6. Piano Transition 7. Maurizius 8. Percussion Transition 9. Yellow Fields 10. Hang Around 11. The Last Stage Of A Long Journey 12. Air

(07/06/03)全12曲中Eberhard Weber作は7曲。過去のアルバム収録曲も多く、編成からしても集大成という感じのライヴ。豪華なゲストが入れ替わって演奏を繰り広げます。オーケストラは1、5、7、9、11曲目。変幻自在な展開で途中ラテンタッチになったりシャッフル系だったりの1曲目、カーラ・ブレイ作の珍しくアップテンポの4ビートでジャズしている2曲目、この後3−4曲目はデュオ、他の曲でもオーケストラが入り、起伏のある展開。3曲目は唯一のスタンダード。6曲目はピアノの、8曲目はパーカッションの、12曲目はベースのソロ。9曲目はスリリングなサウンドの部分も。変わった楽器でのトリオでファンク調の10曲目、壮大なドラマを感じるタイトル曲の11曲目。ゲイリー・バートンは1−2、5、7、9、11曲目に参加。

L'hymne A L'amour/Richard Galliano(Accordion) Quartet Featuring Gary Burton(Vib)(Cam Jazz) - Recorded August 2006. George Mraz(B), Clarence Penn(Ds) - 1. Milonga Is Coming 2. Triunfal 3. L'hymne A L'amour (If You Love Me) 4. Sinfonia 11 In G-moll, BWV 797   5. Soledad 6. Para Jobim 7. Operation Tango 8. Romance Del Diablo 9. Waltz For Debby 10. Il Postino

邦題「愛の賛歌」。全10曲中5曲がアストル・ピアソラの曲(1−2、5、7−8曲目)なので、この色調が中心。リシャール・ガリアーノ作も1曲(6曲目)で、タイトルが「ジョビンのために」。他に、エディット・ピアフの曲(3曲目)やバッハ(4曲目)、ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビー」(9曲目)、映画音楽(10曲目)まであって多彩ですけれど、タンゴ関係の曲が多く、アコーディオンとヴァイブラホンがフロントなので、柔らかく、静かな雰囲気が前面に出ています。編成はジャズですけれども、やっぱりジャズというよりはタンゴ色がかなり強いかな。1曲目でその感じは強くします。ただ、ややあっさりした印象も。3曲目はフレンチジャズのような明るい雰囲気、バッハもフレンチジャズのワルツに、9曲目も温かい温度のジャズ・ワルツ。(07年6月20日発売)

The New Cristal Silence/Chick Corea(P) & Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Recorded May 10 & 12, July 13and 17, 2007. Sydney Symphony - (CD1)1. Duende 2. Love Castle 3. Brasilia 4. Crystal Silence 5. La Fiesta (CD2)1. Bud Powell 2. Waltz For Debby 3. Alegria 4. No Mystery 5. Senor Mouse 6. Sweet And Lovely 7. I Love You Porgy 8. La Fiesta

(08/03/16)CD1枚目がオーケストラとの共演のライヴで、2枚目がデュオでのライヴ。オーケストラアレンジはティム・ガーランド。再演曲も多く、「La Fiesta」は1−2枚目両方に入っていて、比べるのも楽しい。1枚目の方はクラシックっぽくって自由なフレーズが多い感じ。全13曲中、3曲(CD2の2、6−7曲目)を除きチック・コリアの作曲。過去に何回か2人の録音がありますが、久しぶりのデュオで、円熟の境地に入っていて、しかも相変わらず「クリスタル・サイレンス」のタイトルに似合うサウンドです。熱さは少ないですが、このコラボレーションは見事。この2人はまるでクラシックのようなオーケストラの重厚なアレンジとも合うし、2人だけの演奏もぴったり合うので、素晴らしい。2枚目の方がジャジーで温かみがある気がします。

Quartet Live/Gary Burton(Vib), Pat Metheny(G), Steve Swallow(B), Antonio Sanchez(Ds) - Recorded June 10 and 11, 2007. - 1. Sea Journey 2. Olhos De Gato 3. Falling Grace 4. Coral 5. Walter L 6. B And G 7. Missouri Uncompromised 8. Fleurette Africine (Littlte African Flower) 9. Hullo, Bolinas 10. Syndrome 11. Question And Answer

ライヴ演奏。ゲイリー・バートン作が1曲(5曲目)、パット・メセニー作が3曲(6−7、11曲目)。デューク・エリントン作が8曲目にあります。他はスティーヴ・スワロウ、カーラ・ブレイ作などですが、何らかの形で過去に演奏した曲がほとんどで、曲を聴くだけでも懐かしい。メンバーの違いなど、サウンド的には当時と違いがあるにもかかわらず、パットが参加した初期のゲイリー・バートンのバンド(’70年代中期)の静けさも保ちつつ、当時の情景がよみがえってきます。テクニック的には駆使している部分もあるのでしょうが、肩の力を抜いて演奏している雰囲気で、このメンバーにしてはリラックスして聴けるサウンド。そんな中で5、7、10−11曲目のように発散型の曲も混ざっています。大人向けの「今の」ジャズ。11曲目で大団円。(09年5月20日発売)

Live & Let Live -Love For Japan-(Verve) - Recorded April 29, May 22-24, 2011. - 1. Blue Bossa: Chick Corea(P), Makoto Ozone(P), Gary Burton(Vib) 2. Kujawiak: Anna Maria Jopek(Vo), Makoto Ozone(P) 3. Goldaze: Makoto Ozone(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds) 4. Variations On A Dance: Jake Shimabukuro(Ukulele), Makoto Ozone(P) 5. There Is No Grater Love: Randy Brecker(Tp), Makoto Ozone(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds) 6. Summertime: Gayle Moran Corea(Vo), Chick Corea(P), Makoto Ozone(P), Gary Burton(Vib) 7. Paquito D'Rivera(Cl), Makoto Ozone(P), Zach Brown(B), Eric Doob(Ds), Fung Chern Hwei(Vln), Gregor Huebnet(Vln), Rachel Golub(Vln), Jesse Mills(Vln), Cyrus Beroukhig(Vln), Andrea Oey(Vln), Aleksandr Nazaryan(Viola), Ronald Laurence(Viola), Leigh Stuart(Cello), Rubin Kodheil(Cello) 8. Am I A Dreamer?: Makoto Ozone(P) 9. ふるさと: Misuzu Kanno(Vo), Makoto Ozone(P)

東日本大震災で、小曽根真が呼びかけて集まったミュージシャンのアルバム。メンバーも曲ごとに替わるし、しかもかなりスゴい顔ぶれ。オリジナル、スタンダードなどいろいろな曲を演奏しています。タイトルには小曽根真の名前はないけれど、彼は全曲に参加しています。8曲目は彼のソロでのインプロヴィゼーション。曲によってですが、誰が小曽根、チック・コリア、ゲイリー・バートン、あるいは小曽根、クリスチャン・マクブライド。ジェフ・”テイン”・ワッツという顔ぶれを予想できただろうか。演奏は曲ごとに出演者も替わり、編成も違うので、やはりオムニバスだと思わせすが、曲ごとに聴いていくと、これはなかなかのアルバムです。ジャケットもなかなか。こういうアルバムは入手できなくなるのも早いので、気になる方はお早めに。(11年7月27日発売)
The Musician/Chick Corea(P)(Stretch Records)(輸入盤) - Recorded 2011. - [CD1] Return To Forever Unplugged: Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds), Frank Gambale(G), 1. Captain Marvel 2. Light As A Feather   Chick Corea Trio: Gary Peacock(B), Brian Blade(Ds), 3. I Hear A Rhapsody   Five Peace Bank: John McLaughlin(G), Kenny Garrett(Sax), John Patitucci(B), Brian Blade(Ds) 4. Spirit Rides 5. Special Beings   Chick Corea & Bobby McFerrin(Vo) Duet: 6. I've Got The World On A String 7. Spain  [CD2] Chick Corea & Gary Burton(Vib) with The Harlem String Quartet 1. Overtuer 2. Your Eyes Speak To Me(Feat. Gayle Moran Corea(Vo))   From Miles: Wallace Roney(Tp), Gary Bartz(Sax), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds), 3. If I Were Bell 4. Nefertiti   Flamenco Heart: Concha Buika(Vo), Carles Benavent(B), Jorge Pardo(Sax, Fl), Nino Josele(G), Jeff Ballard(Ds), 5. Zyryab 6. Mi Nina Loda    [CD3] Chick Corea & Marcus Roberts(P) Duet: 1. CC's Birthday Blues(Feat. Wynton Marsalis(Tp)), 2. Caravan   Chick Corea & Herbie Hancock(P) Duet: 3. Hot House 4. Dolphin Dance 5. Cantaloupe Island   The Chick Corea Elektric Band: Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Eric Marienthal(Sax), Frank Gambale(G), 6. Ritual 7. Silver Temple   [Blu-ray] Chick Corea: The Musician - Documentary Feature

(17/04/02)96分ものブルーレイを合わせて、プラスCD3枚の216分との計312分収録という、とてつもなく長いアルバム。’11年にブルーノートでのライヴの23日間の記録をまとめたものという事です。てっきり、メンバーからしてその録音の時々の残りテイクを集めたものと思いましたが、ずいぶんと贅沢なことをしてくれたものです。それぞれに素晴らしいメンバーの組み合わせで、演奏もベスト・テイクと思います。昔にとどまっていない演奏はやはり今でも第一線をいくチック・コリアならでは。そのカチッとしたピアノはやはり印象に残ります。いろいろな組み合わせの演奏がありますが、どれもいいのは彼らしい。エレクトリック・バンドは個人的に好み。ブルーレイはドキュメンタリーという事ですが、内容については割愛します。
Hot House/Chick Corea(P) & Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Released 2012. Harlem String Quartet(on 10) - 1. Can't We Be Friends 2. Eleanor Rigby 3. Chega De Saudade 4. Time Remembered 5. Hot House 6. Strange Meadow Lark 7. Light Blue 8. Once I Loved 9. My Ship 10. Mozart Goes Dancing

(12/04/09)全75分の録音。スタンダード、ロック・ポップス、ボッサ、ジャズメン・オリジナルと多方面の曲で、チック・コリアの曲は10曲目のみ。1曲目のようにスウィングする感じの曲もあれば、2曲目のようにカチッとしたリズムやサウンドの曲もあるし、曲によって雰囲気を変えています。有名な曲も織り交ぜての演奏なので、この2人も、年齢を経て、少し丸くなってきたのかなとも思えますが、特にカチッとした演奏では、年齢を感じさせない演奏を聴かせます。この感触のまま盛り上がっていく感じや、ともすればぶつかり合う楽器なのに2人の一体感は、やはりこの2人ならではの演奏。ついつい時間の経つのを忘れて引きこまれていきます。10曲目はモーツァルトというよりスパニッシュだけどストリング・クァルテットとの相性は良い。
Time Thread/Makoto Ozone(P) & Gary Burton(Vib)(Verve) - Recorded March 21-23, 2013. - 1. Fat Cat 2. Stompin' At B.R.C. 3. Lee's Party 4. Sol Azteca 5. Italpark 6. Hearts In Langenhangen 7. Popcorn Explasion 8. Time Thread (For Bill Evans) Suite "One Long Day In France": 9. Part I "One In The Morning - I Hear A Trouble!" 10. Part II "Cordon Bleu" 11. Part III "Deux Petites Voitures Francaises - The Concert" (Encore Track) 12. I Hear A Rhapsody

このデュオでの3作目。12曲目がスタンダード以外は、全て小曽根真の作曲。豪快なアプローチと、そして繊細さのあるプレイといろいろ使い分けるピアノと、ほんのり温かみがあってマイペースな感じのヴァイブラフォンの組み合わせがなかなかいい感じ。できればスタンダードを多めにとも思ったけれど、オリジナル中心でいいと思います。この2つの楽器だと、デュオはぶつかりあって難しいと思いますが、そんなことも感じさせずにいろいろなサウンドの世界を聴かせてくれます。ジャズもワルツもあればラテンタッチもクラシックぽい感じもあって変化に富んでいます。8曲目のタイトル曲はビル・エヴァンスに捧げたしっとりしたバラード。9−11曲目は組曲になっているけれど、流して聴いてもそれぞれの曲として違和感はありません。(13年5月29日発売)
Hommage A Eberhard Weber(ECM 2463)(輸入盤) - Recorded January 2015. Pat Metheny(G), Jan Garbarek(Ss), Gary Burton(Vib), Scott Colley(B), Danny Gotlieb(Ds), Paul McCandless(English Horn, Ss), Klaus Graf(As), Ernst Hutter(Euphonium), SWR Big Band, Michael Gibbs(Arr, Cond), Helge Sunde(Cond) - 1. Resume Variations 2. Hommage 3. Touch 4. Maurizius 5. Tubingen 6. Notes After An Evenning

(15/09/12)2曲目がパット・メセニー作曲(何と31分台で、エバーハルト・ウェーバーのインプロヴィゼーションに基づく、とあります)の壮大なストーリーを感じさせる曲、他はウェーバーの作曲。ウェーバーへの文字通りオマージュとなるライヴで、1−2曲目には彼自身のベースの演奏をテープで重ねてあります。全体のサウンドも彼を意識したもの。アレンジャーも曲によってまちまち。1曲目はヤン・ガルバレクのECMらしいソロのインプロヴィゼーションとベースのテープが重なり合っています。漂う哀愁感とヴァイブラフォンの響きの心地良さからファンクにも向かう3曲目、淡色系のバラードでゆったり進む4曲目、少しゆっくりめながらビッグバンドのカッコ良さが出てくる5曲目、割と明るめでドリーミングなメロディを持つ6曲目。

(他の主な参加CD)イッツ・アバウト・タイム/ジョー・モレロ(Ds)’61年(RCA)、ライブ・アット・シェリーズ・マン・ホール Vol.1(Vol.2)/ラリー・バンカー(Ds)’63年(Vault)、リフレクションズ/スタン・ゲッツ(Ts)’63年(Verve)、ザ・マジック・オブ・ヘンリー・マンシーニ/クインシー・ジョーンズ(Arr)’64年(Mercury)、ノーバディ・エルス・バット・ミー/スタン・ゲッツ(Ts)’64年(Verve)、ゲッツ〜ジルベルト#2/スタン・ゲッツ(Ts)’64年(Verve)、ブルックマイヤー&フレンズ/ボブ・ブルックマイヤー(Tb)’64年(Sony)、ゲッツ・オー・ゴー・ゴー/スタン・ゲッツ(Ts)&アストラット・ジルベルト(Vo)’64年(Verve)、ソング・アフター・サンダウン/スタン・ゲッツ(Ts)’66年(RCA)、ファイン・アンド・メロウ/ロジャー・ラム(P、Org)’66年(RCA)、

アーマッド・ジャマル(P)・トリオ・ウィズ・ゲイリー・バートン(Vib)・イン・コンサート ’81年(Break Time)、ニュー・タンゴ(モントルー・ライブ)/アストル・ピアソラ(Bandoneon)〜ゲイリー・バートン(Vib)’86年(WEA)、

ブラジルの熱い風/リチャード・ストルツマン(Cl)&ゲイリー・バートン(Vib)’90年(RCA)、マイ・ファニー・バレンタイン/アコースティック・クラブ ’91年(Meldac)、ハーツ・オブ・ザ・ファイア/ニューヨーク・ボイセス(Vo)’91年(GRP)、ガーシュイン・コネクション/デイブ・グルーシン(Key)’91年(GRP)、スワロウ/スティーヴ・スワロウ(B)’91年(Xtra-Watt)、枯葉/セルジオ・サルバトーレ(P)’94年(GRP)、ミッドナイト・クロッシング/マイケル・デイビス(Tp)’94年(Victor)、ストリート・ダンス/エリック・マリエンサル(As、Ss、Fl)’94年(GRP)、シンフォニック・ボサノバ/エットーレ・ストラッタ(Cond)〜ロイヤル・フィルハーモニック ’95年(Telarc)、GRPライブ・アット・ザ・ノースシー・ジャズ・フェスティバル ’95年(GRP)、デイ・ドリーム/カーリン・アリソン(Vo)’96−97年(Concord)、

トレジャー/小曽根真(P)’02年(Verve)、アルティメット・マンシーニ ’03年(Concord)、 レア・ソングス〜ベリー・パーソナル/ナンシー・ウィルソン(Vo)’04年(MCG)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る