1996年9月ー12月の新譜

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1996年9−12月の新譜

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日:2007/03/07

96年12月

ライヴ・イン・ニューヨーク/スクリーミング・ヘッドレス・トーソズ(Discovery)

デヴィッド・フュージンスキー(G)、ディーン(Vo)、ジーン・レイク(Ds)、フィマ・エフロン(B)、ダニエル・サドウニック(Per)。’96年ニッティング・ファクトリーでのライヴ。これより前に出たスタジオ録音と6曲ダブっていますが、さすがにライヴの迫力。オエオエオエオエオエとあがっていく野生味あふれるヴォーカルは健在で、サウンドバランスや演奏のエネルギーは完全にロックのものだという気がしています。えらいパワーです。3曲目の豪快な「ジャック・ジョンソン」を聴いた後に、4曲目の斬新なレゲエの香りの「ブルー・イン・グリーン」がジャズファンの郷愁を誘うかと思いきや、やっぱり内容は豪快で完全にロックのもの。オエオエオエオエオエ...。

ラ・フィエスタ/マンハッタン・ジャズ・クインテット(Sweet Basil)

ルー・ソロフ(Tp)、ジョージ・ヤング(Ts)、デヴィッド・マシューズ(P)、チャーネット・モフェット(B)、ヴィクター・ルイス(Ds)。今回はニュー・スタンダード集で、チック・コリア(ラ・フィエスタ、スペイン)やハービー・ハンコック(ドルフィン・ダンス)、ジョー・ザビヌル(バードランド)らの曲を取り上げています。内容については、やっぱりまたMJQと思いつつも、ニンマリ。偉大なるマンネリと言われつつも、毎回買ってしまいます。

ザ・ニュー・スタンダード・スペシャル・エディション/ハービー・ハンコック(P)(Verve)

’96年の2月に「ザ・ニュー・スタンダード」として発売されたものに、その年8月の河口湖でのライヴのCDをもう一枚付けて再発。その是非(はっきり言ってこういうつまらない再発の仕方はやめて欲しい。)はともかく、マイケル・ブレッカー(Ts)、ジョン・スコフィールド(G),デイヴ・ホランド(B)、ジャック・デジョネット(Ds)、ドン・アライアス(Per)と、すごいメンバーでいわゆる今の世代のスタンダードをやってます。

ミスティック・マン/パウロ・ルスティケリ(Vo、Ds)・フィーチャリング・マイルス・デイビス(Tp)(Guts&Grace)

イタリア人のミュージシャンのアルバムに6曲マイルスが参加。打込み中心。エグゼクティブ・プロデューサーでギターも弾いているカルロス・サンタナ(G)。とにかくマイルスが好きな人向け。それ以外には、あまり語るべきところはないです。

セコンド・ルック/マーク・コープランド(P)(Savoy)

いわゆるデンオン/サヴォイでの、彼の2枚目のアルバム。ジョン・アバークロンビー(G)、ビリー・ハート(Ds)、ドリュー・グレス(B)とのカルテット。世間ではあまり注目されていないようなのですが、ビル・エヴァンスの影響が強い比較的繊細なピアノは、アバークロンビーとのコンビで、ECMに近いけどもっと聞きやすい感じになっています。

ザ・ダーク・キーズ/ブランフォード・マルサリス(Ts)(Sony)

レジナルド・ヴィール(B)、ジェフ・ワッツ(Ds)とのトリオで、2曲にゲストあり。最近はバックショット・ルフォンクというラッパー(Tpのことではない)と組んだグループでの活動もありますが、なぜかジャズではピアノレス・トリオのイメージが強いです。演奏はいいのですが、聞くにはちょっと集中力を要します。

96年11月

プレイ・アマデウス/ボビー・マクファーリン(Vo)&チック・コリア(P)(Sony Classical)

クラシックとして出ていますし、聴けばボビー・マクファーリンのヴォイス以外は普通のクラシックなのですが、アドリブも入っているようです。クラシック側の方が聴けば、違いが分かるのだろうけれども。うーん、なるほどと思うけれども、あまり聴き返す気には...。

ジョー・ヘンダーソン・ビッグバンド(Ts)(Verve)

フレディー・ハバード(Tp)、ニコラス・ペイトン(Tp)、クリスチャン・マクブライド(B)、ルイス・ナッシュ(Ds)他。曲によってはチック・コリア(P)等有名人も多く参加したり、非常にメンバーも音も豪華なアルバム。アレンジも、本人、スライド・ハンプトン、ボブ・ベルデン、マイケル・フィリップ・モスマンとこれまた非常に豪華。何たって、ジョー・ヘンダーソンのサックスで、豪華なビッグバンドのアレンジならば、聴かないと損します。うーん、最高。オススメ。

プレイ・ピアノ・プレイ/大西順子(P)(Somethin'else)

荒巻茂生(B)、原大力(Ds)とのトリオ。ヨーロッパ(スイス,フィンランド、ドイツ)でのライブ。特にスイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルでのうち3曲は、レーザーディスクの「大西順子トリオ・アット・モントルー」にも収録されています。とにかくすごい迫力です。昔はエディ・コスタのピアノを想像していましたが、やはり彼女独自のフレーズだと思います。

マイ・ファニー・ヴァレンタイン/アンドレ・プレヴィン(P)(EMI)

アンドレ・プレヴィンのピアノ・ソロ・アルバムでスタンダード曲集。ピアノの音については、音場を大切にしてとっています。こうやってソロで弾かせると、やはりクラシックの人なんだなあと言う感じです。

カルテット/パット・メセニー(G)(Geffen)

ライル・メイズ(P)、スティーヴ・ロドビー(B)、ポール・ワーティコ(Ds)という同じメンバーとのカルテット。このアルバムがいつもと違うのは、4人だけで演奏している事、楽器の使用が比較的アコースティック寄りでシンプル(それでもたくさん使っていますが)な事。いつもの分厚いサウンドとは違いますが、実験的というか、独特なアプローチも一部にはあります。

エターナル・トラヴェラーズ/デューク・ジョーダン(P)(Meldac Jazz)

イェスパー・ルンゴー(B)、エド・シグペン(Ds)とのトリオ。この人は最近比較的アルバムが出ていますが、何度も何度も同じ曲を録音しています。ごくオーソドックスなピアノで、聴きやすいのでついつい出るたびに買ってしまいます。音もいいような気がします。

ヤング・アット・ハート/トニー・ウイリアムス(Ds)(Sony)

マルグリュー・ミラー(P)、アイラ・コールマン(B)とのトリオ。トニー・ウイリアムスは急逝してしまいました。録音当時の’96年9月では非常に元気で、例のドスドスいうバス・ドラムは健在ですが、スタンダード曲中心なので、いつもよりはだいぶおとなしい曲が多いです。トニー・ウィリアムスでもこういう世界もたまにはいい。ここでのマルグリュー・ミラーはオリジナルを2曲提供していて、ピアノもけっこういい感じ。

96年10月

アグラム/レーナ・ヴィッレマルク(Vo)&アレ・メッレル(Per、etc)(ECM

ヴォーカルとマルチ・インストルメント。マッツ・エーデン(Vln)、ユーナス・クニュートソン(Sax)、パレ・ダニエルソン(B)、ティナ・ヨハンソン(Per)。ジャズの要素は非常に薄く、スカンジナヴィア地方のフォークソングと言ったほうがいいのかも知れない。若干のインプロヴィゼーションはある?ものの、民族音楽のつもりで聴いた方がいいかも。一般向けでない。

フリーダム・イン・ザ・グルーブ/ジョシュア・レッドマン(Ts)(Warner Bros)

ピーター・バーンスタイン(G)、ピーター・マーチン(P)、クリストファー・トーマス(B)、ブライアン・ブレイド(Ds)。若手ではイチ押しのテナーサックスプレーヤー。デューイ・レッドマン(Ts)の息子で、ハーバード大学を優秀な成績で卒業。しかし、音はどちらかと言えば太く、すでにベテランの域を感じさせても、まだ28歳(当時)と言うからすごい。全曲オリジナルで、1曲目のテーマなど個性とセンスが光っています。作曲にはジャズ以外の音楽の影響も強い。もちろんアドリブも非常にいい感じ。誰かさん風になっていないし。オススメ。

ジョイント・アット・ザ・ヒップ/カーク・ウェイラム(Ts)&ボブ・ジェームス(Key)(Warner Bros)

クリス・ウォーカー(B)、ビリー・キルソン(Ds)、ジェフ・ゴーラブ(G)。カーク・ウェイラムとの名義によるアルバムですが、彼は以前はボブ・ジェームスのバンドのメンバーでした。普通はバリバリ吹かないテナーサックスはあまり興味ないのですが、ここでのメロディアスなサックスプレイは、全体のサウンドとマッチしていて、何度聴いてもあきないアルバムです。

スターダスト/ナタリー・コール(Vo)(Elektra)

亡父ナット・キング・コールとのデュオ「アンフォゲッタブル」から、ジャズ・ヴォーカルの路線で有名になってしまいましたが、プロデュースが曲によってデヴィッド・フォスター、ジョージ・デューク、フィル・ラモーンと物量作戦です。しかも、オーケストラ付きのスタンダード集なら、これももっと評判になってもいいと思うのですが。実際は普通のジャズのアルバムとは比較にならないぐらい売れているのだろうなあ、と思いつつ。

ホワット・イズ・ラヴ/中本マリ(Vo)&シダー・ウォルトン(P)(JVC)

シダー・ウォルトン(P)、デヴィッド・ウィリアムス(B)、ケニー・ワシントン(Ds)のトリオがバックのスタンダード集。4曲目のオール・オブ・ミーのみジョン・ヘンドリックス(Vo)も参加してます。このスキャットがすごい。それはともかく、中本マリだけは、今でも日本のジャズ・ヴォーカリストでは別格だと思っています。久しぶりに、4ビートジャズのまっただなか、というアルバムを楽しみました。

モーツァルト/キース・ジャレット(P)(ECM New Series)

これは、ジャズ・ピアニストが弾いたクラシックそのものですが、もうすでにキースは何枚も純粋なクラシック・アルバムを出し続けています。クラシックを聴いている人には、解釈の仕方が柔軟だ、と言っている方もいましたが、私には何の事かさっぱり分かりません。それだけ。

96年9月

クワイエット/ジョン・スコフィールド(G)(Verve)

ウェイン・ショーター(Ts)、スティーヴ・スワロウ(B)、ビル・スチュワート(Ds)、デュデュカ・ダ・フォンセカ(Ds)、ランディ・ブレッカー(Tp、Flh)他。ブルー・ノートからの移籍第1作。ここでは、全曲アコースティック・ギターで、しかもフレンチホルン、バス・クラリネットなどを加えた異色なホーン編成で、前作の方向性を引きずりつつも前作よりも内省的です。ジョン・スコフィールド自身によるこのホーンアレンジも聴きものです。

スーパー・ギター・トリオ/パコ・デ・ルシア(G)、アル・ディ・メオラ(G)、ジョン・マクラフリン(G)(Verve)

十数年ぶりの再開によるトリオでのフル・アルバム。と言っても、このアルバムの直前にジョン・マクラフリン/ザ・プロミス(Verve)で一曲だけ共演しています。9曲中6曲が3人、2曲が2人、1曲が1人の演奏。ここで聴かれるギターは超速弾きだけでなく、以前のアルバムよりもまして緻密なアンサンブルを感じます。3人のそれぞれの個性は健在です。十数年前のブームは去ったといえ、ここでのギター3人のプレイは圧倒的です。エコーのかかりかたがやや多めですが、心地よい。

ストロベリー・フィールズ/ボブ・ベルデン(Arr)(Somethin'else)

ボブ・ベルデンのアレンジによる、ビートルズ(レノン&マッカートニー)曲集。カサンドラ・ウィルソン(Vo)、ホリー・コール(Vo)、ダイアン・リーヴス(Vo)らが参加。曲ごとにメンバーが変わります(しかも豪華)が、アレンジも60年代のジャズロックを思わせるものから今風のものまでさまざまです。けっこうおもしろく、へたなコンピレーションよりはいい。オススメ。

スノー・レパード/リッチー・バイラーク(P)(Alfa Jazz)

ジョージ・ムラーツ(B)、ビリー・ハート(Ds)。4、9、10曲目にヴァイオリン奏者のグレガー・フューブナーが参加。リッチー・バイラークの過去の曲や有名な曲(ジョン・コルトレーンのエキスプレッションもあったりします。)と、おなじみのメンバーでいい演奏になっています。ダイナミックな演奏から静かな演奏まで幅広いところを見せています。「ネイマ」のドラムの叩き方は、ビリー・ハートならではといった感じです。

イン・ザ・モーメント/ゲイトウェイ(ECM

ジョン・アバークロンビー(G)、デイヴ・ホランド(B),ジャック・デジョネット(Ds)。全曲フリー・インプロヴィゼーションによる演奏。同じ時に演奏したアルバムで「ホームカミング」があって、こちらはそれぞれのメンバーによるオリジナル演奏だそうですが、わたしは両者がどう違うのかよく分かりませんでした。ただし、その違いについては置いておいて、この演奏はかなりいいぞ。好きな方向け。

 

トップページに戻る