インプレッションズ(2003年10月〜12月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2003年10〜12月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ

 

この1年を振り返る(12月30日火曜日)

ぎょうぎょうしいタイトルをつけてはみたものの、ここの「インプレッションズ」の年末のところを’99年までさかのぼって読んでみても、年間の総まとめを今までほとんどやっていなかった事に気がつきました。私の場合、とにかく積上げ方式なので、今聴いている1枚が大事なんです。今年聴いたジャズ・フュージョンのCDは全てホームページにコメントをアップしているし、それが私の足跡なのかな、と思います。たぶん、来年についても、このまま淡々と、時には突っ走ったりしながら、楽しくホームページ運営をできればいいなあ、と思います。今年も訪問くださって、どうもありがとうございました。ところで、ある会社からいただいたサンプル盤については、かなりの枚数をホームページにアップしたものの、まだ30枚ほどが眠ったまま。これについては、私の処理能力の問題もあるし、いただいた時点で新譜ではなかったものがほとんどなので、もう少し寝かせておく事にします。

ジャズ批評118号(12月28日日曜日

昨日仕事帰りに本屋へ寄ったら「ジャズ批評118号」があったので購入。特集は「ジャコ・パストリアス」でした。今は読んでいる暇があまりないので、正月にゆっくりと読むことにします。いちおう公的には昨日で年内の仕事が終わりで、新年は1月5日から、となっていますが、実際には30日ぐらいまで仕事が残る事になりそう。今月分も8枚CDが届きました。これも正月のアップとなるような雰囲気。「ゼン・ライヴ・イン・トーキョー1990/アラン・ホールズワース」(Universal)が25日に出たのが収穫ですが、個人的には11月27日発売のSACD/CDハイブリッド盤の「ブラック・ダリア/ボブ・ベルデン」(Blue Note)もやや地味ながら気に入っています。

「冬のソナタ」(12月27日土曜日

韓国TVドラマ「冬のソナタ」のNHK-BSでの再放送が昨夜最終回を迎えました。実は最初の方はほとんど見ていなくて、ラスト3日間だけ比較的まともに見てたのですが、設定はちょっと強引なところがあるにしても、ウーン、ドラマチックな恋愛ドラマです。結末は、私が考えていた予想と、時間配分やそこに至るまでのストーリーがまるで違うものだったけれど、ある意味、感動させられました。特にラストの場面。哀しくも美しい愛。まだこれからも再放送のチャンスはあるかもしれないので、結末はここには書きません。日本のTVドラマとテンポが違っていて、あちこちに仕掛けがあるにしても、比較的ゆっくりと進行していきます。特に最後の方は、日本のドラマだったらもっと短く仕上げてしまうだろうなあと思いました。そう、TVドラマというよりは映画を見ていた気分。日本でもヒットしたわけです。ウルウル。自分のあまりカッコ良くない(ちょっとはカッコ良い?)青春時代も思い出してしまいました。いつもだったら、そのTVを見ている2時間は音楽を聴くのに費やすのだけれども、たまにはこういう日があってもいいんじゃないかと。

Undisonus/Terje Rypdal(12月24日水曜日)

もう入手不可能だと思われていた「Undisonus/Terje Rypdal(ECM 1389)」が今朝、家に届きました。ある国内のCDショップに特別に入手依頼をしたのが9月15日。海外で在庫がある店がなかなかなくて、在庫があった店(アイルランド)からは10月上旬に発送されたらしいのですが、それがSea Mailだったらしく、お願いしていた国内のCDショップに2ヶ月半かけて、やっと昨日届きました。時間がかかりすぎるので、一時は紛失したのかなあ、と心配でした。入手は非常にうれしいのですが、やっぱり入手が不可能になるだけのことはあって、テリエ・リピダルが作曲家として作った本格的クラシックのアルバムなんですね。ギターの参加もなし。ただ、これで廃盤(未CD化作品)以外でECM未入手のジャズ作品は「Three Men Walking/Joe Maneri/Joe Morris/Mat Maneri(ECM 1597)」あと1枚になりました。これも何とかならないかな。以前はあちこちのCDショップで見かけていたのですが。

年賀状パニック(12月21日日曜日

19日(金)、20日(土)と仕事で、両日とも夜は飲み会があって帰ってきたのですが、やっぱりまだ仕事がたまっています(笑)。今日も半日仕事をやってから、お昼から年賀状の打ち出し。休んだ気がしない、というよりは、全然休んでませんね(笑)。 親戚、友人関係のみならず、仕事関係の年賀状も多いので、何だかんだ300枚ほどを打ち出さねばなりません。これでも減らした方なんですけれど。 インクジェットプリンターはゆっくり打ち出されるので、それを待っている間は、やっぱり音楽をかけています。今年の良いと思ったCDを聴きかえすチャンスでもあります。ホームページは停滞しているけれども、自分自身としては楽しんでいることは間違いはないのですが。

BGMに流れる音楽(12月18日木曜日)

いよいよ年末に向かって仕事が忙しくなってきて、CDのアップのペースが鈍ってきています。昨年の今頃と比べても仕事の分量は増えているのですが、忙しくなれば、とりあえず生活は多少は楽になるわけで、ここの更新も鈍ってくると、家庭としてはとりあえず幸せ、ということになるのでしょうか。このホームページでは多少は夢を売っている部分もあるわけで、いつでもジャズ道楽にハマっている男、という自分を演じ続けていてもいいのかな、とも思います。現実には職場と住居が近い分、他の人よりは通勤時間分だけ余計に音楽を聴く時間が作れるだけだったりします。そんな中で、ECM New Seriesの未聴分8枚はとりあえず聴かずに置いたまま、今までで良かったと思うCDを繰り返しかけているのが、ストレス解消になっています。27日(土)までは連続して仕事があるので、年末年始に期待しています。

35万アクセス(12月15日月曜日)

本日夕方頃かな? 35万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。さすがにこの土日は片付けや年賀状関係の準備などで、CDは1枚アップしただけ。ふだんは小難しそうなものばかり聴いていますけれど、ウラジミール・シャフラノフの新譜「ロシアン・ララバイ」で久しぶりに陽気な気分に。でも何度も聴いているのは、やっぱり「Ken's Bar/平井堅」だったりしますが(笑)。よく聴くと、ルイ・アームストロングが歌った有名な曲(What A Wonderful World)も入っているんですね。やっぱり分析的に聴くのは私には向いてなくて、40歳を過ぎた今でもジャズ・フュージョンのミーハー街道一直線。楽しくなくては、他のことをあまり犠牲にせずに、千枚、二千枚とアップしていく持続力は出てこないんじゃないかな、と思いました。そして、これからもこの路線はたぶん続くと思います。自分のキャラクターではないし、な っちゃアカンなあ、と思うのが「プロの評論家気取りのアマチュア」(笑)。 あくまでも私は中級ジャズファンなので、アクセス数を自分の実力と勘違いしないように自戒しなければ。

今年のベスト3その後(12月13日土曜日

11日(木)に私の今年のベスト3を書きました。聴き直してみると、私は良いと思うんだけれども、3枚とも人によっては何度聴いても面白くない、と感じる可能性があることを白状しておきます。まあ、少々マニアック路線なので、気楽に考えてください。独善的なベストなので、変更はありませんが。話は変わりますが、 「アップ(修正)コメント履歴」を9月26日に作ってから、アップしたCDやコメント修正したCDを記録していき、今日その枚数を数えたら115枚になっていました。けっこうハイペース。ある方からアドバイスを受けているのですが、アルバムを聴いてホームページにコメントを書く作業は仕事と同じように脳を酷使するので、少しペースを落としたほうが良いみたいです。ただ、そろそろ仕事も繁忙期にさしかかっています。黙っていてもペースは落ちるんではないかな、とも思います。好きなことはやりたい、でも疲れる。そのバランスが難しいところ。

交通事故(12月12日金曜日)

朝、長男が小学校に出かけるときに、近所の4つ角で自動車と接触事故をしてしまいました。頭と膝をぶつけたようだけれど、本人はいたって元気そう。いちおう人身事故なので、警察を呼んだら、救急車まで来てしまい、何だか大ごとに。ただ、頭は少し経ってから後遺症が出るかもしれないとの事で、検査が必要とのこと。夜になってやたらはしゃぎまわっているので、事故で興奮したのか、それとも本当に頭のネジが外れてしまったのか、少々心配です(笑)。まあ、病院のあとに学校へもそろばんにも行ったので、大丈夫だと思いますが。

昨日買った「Ken's Bar/平井堅」は、案の定ヘビーローテーションとなりました。J-POPは守備範囲外だけれど、なぜか「本物」を感じます。この人、歌が本当に好きなんだなあ、と思わせるところが(それがビジネスでもあるでしょうが)、なかなかニクいです。

Ken's Bar/平井堅(12月11日木曜日)

銀座山野楽器店頭で「Ken's Bar/平井堅」を宣伝していたので、さっそく購入。「CCCDではありませんよね?」とわざわざ確認して買うところが私らしい(笑)。店員だったら即答してほしかったのですが、しどろもどろ。CDDAマークを確認すればすむことなのに。J-POPながらけっこう渋く、ピアノだけとか、ある面素朴なバック の曲が多いので少々地味かな、と思えますが、ここでの「大きな古時計」は矢野顕子のピアノだったり、レイラ・ハザウェイとのデュエットの曲(「You've Got A Friend」)があったり、「Lovin' You」や「Don't Know Why」、ジャジーな「When You Wish Upon A Star」など、なかなか魅力的。ラストには「見上げてごらん夜の星を」で坂本九との時代を超えたデュエットがあったりと、ヘヴィー・ローテーションになりそうです。

ところで、先日「DRAGONのジャズコーナー」のドラさんから2003年のベスト3を出して欲しいとの依頼。私は非常に独善的に、「コンボ部門」で「エクステンデッド・プレイ〜ライヴ・アット・バードランド/デイヴ・ホランド(B)・クインテット 」(ECM)、「ピアノトリオ部門」で「ミシェル・カミロ(P)・ライヴ・アット・ブルーノート 」(Telarc)、「ハード・フュージョン部門」で「Mo'Bop/渡辺香津美(G)」(ewe)の3枚をあげました。部門は自分で勝手につけたもの。次点で「テイク・イット・フロム・ザ・トップ/ボブ・ジェームス(P) 」(Tappan Zee) 。なぜかこれらのアルバムに、ビリー・キルソン、オラシオ・”エル・ネグロ”・エルナンデスが2枚ずつ参加していたのが象徴的。この2人のドラマーに注目しています。しかし、あまり一般受けしないセレクトだな(笑)。

不定期日記(12月8日月曜日)

仕事のホームページの方で今月から「不定期日記」をはじめましたが、そちらの目標は平日は毎日更新の予定。更新できるかな?という心配と、仕事上守秘義務があるので、うまくボカシつつ書いていかないといけません。たぶん、どこを訪問してどうした、などという具体的な内容からは離れていくでしょう。ただ、ある面、ここで書いている内容とバッティングするかもしれないので、その分こちらの更新頻度が落ちる可能性はあります。実はこちらのホームページでも一番訪問者数の多いのはここ「インプレッションズ」だったりします。更新した日はここのアクセス数は、やっぱり増えるようです。アルバム・コメント中心のサイトなので、喜んでいいのか、悲しむべきなのか(笑)。この週末は、下の子の机を買いに行ったり、仕事も入っていたりしましたが、何とか5枚のアルバムを聴く事ができました。一昨日、ECM New Seriesは10枚まで増えてしまい、未聴はあと8枚。果たしてこのレーベル、自分にとって意味があるのかどうかは、やっぱりほとんど聴き尽さないと結論が出ないような気がします(笑)。

師走の週末?(12月5日金曜日)

何だかバタバタしていたと思ったら、ECM New Seriesの未聴CDが以前のものや新譜を含め、また6枚(さらに明日2枚届く予定)に増えてしまいました。「ご利用は計画的に」と、通販のサイトにでも書いておいてほしいもんだな、マッタク(笑)。ところで最近、Googleでの検索の順位が上がったり下がったりしています。現状Googleが一番精度の高い検索エンジンで、利用者も多いことから、影響は大きいです。ここのジャズのホームページの方はほとんど気にしてませんけれど、「仕事のホームページ」がランクが下がり気味。1−2年前までは、どこの検索エンジンでもかなり上位にいたのですが。やはりビジネスのホームページだけあって、まわりのホームページは検索エンジン対策をけっこうやっているのでは、と思います。無理にいわゆる士業専門サイトと相互リンクを増やしたりするのも何だかなあ、と思うし(バナーは嫌いです)、全国区の仕事ではないので、今さらあくせくする事はないと思いますが。突然ですが今月から仕事のホームページでも「不定期日記」はじめました。ただここで書いている事と関連性がないので、あまり面白くないかも。

ハーヴィー・メイソン(Ds)の新譜(12月2日火曜日)

昨夜11月分のCDが届き、まず手を出したのが「ウィズ・オール・マイ・ハート/ハーヴィー・メイソン・トリオズ」(Videoarts)。何と1曲ごとにピアニストが違います。ケニー・バロン、チック・コリア、フレッド・ハーシュ、モンティ・アレキサンダー、ボブ・ジェームズ、シダー・ウォルトン、ブラッド・メルドー、マルグリュー・ミラー、デイヴ・グルーシン、ハービー・ハンコック、ハンク・ジョーンズ、(日本盤ボーナスとして)ジョン・ヒーズリーと、非常に豪華。ベーシストもピアニストに合わせて、ロン・カーター、デイヴ・カーペンター、エディ・ゴメス、チャーネット・モフェット、チャーリー・ヘイデン、ラリー・グレナディア、マイク・ヴァレリオ、ジョージ・ムラーツとこれまたスゴい顔ぶれ。必然的にこればかり聴いていて、11月分の新譜CDのアップは、忙しい事もあって、ちょっと遅れるかも。ハーヴィー・メイソンはフュージョン専門ばかりでない事を実感。

頭痛(11月29日土曜日

数日前から頭痛に悩まされています。頭痛薬を飲んでもその場限りだし、目も疲れるしということで、そろそろ老眼なのかな、とも思いはじめてみたり。今日の午後は仕事で外出する予定だったのですが、お昼になって延期が判明。頭痛もあって、ぽっかり空いた時間の効率的なスケジュールが立てられなくて、困ってしまっています。こういう時は何もしないに限るのですが、「部屋でゴロゴロしてばかりいて。」、と言われてしまい、事務所に退避。とりあえず未聴CDを聴くも、あまり気分がすぐれません。CDを聴いてホームページにコメントをアップする作業って、けっこうエネルギーがいるんだ、というのがこういうときに改めて分かります。

ECM盤で入手困難なものが出てきました(11月26日水曜日)

ECMの未購入アルバム」というリストを作って、ここ1年半ほどせっせとECM(New Seriesを含む)を集めてきましたが、ちょっとタイミングが遅かったせいか、入手困難盤が出てきてしまいました。反面、「Historie(s) Du Cinema/Jean-Luc Godard(ECM New Series 1706-10)」のように、在庫がなくなるギリギリの時点で入手できたものもあります。ECMは基本的には(おおむね未CD化作品を除き)廃盤にしない、という方針だったので安心していたのですが、通販では「メーカー在庫切れ」ないしは「廃盤(?)」とのことで、未購入のCDのうち、現在入手不可、あるいは入手が難しいもの(「未購入アルバム」の赤字のCD)が何枚かあります。もちろんまだ入手努力を継続中のものもあります。企業として考えれば、在庫にかかるコストは相当なものなので、何年も廃盤にならない、と考える方が普通では非常識な話。やはりCD(レコード)は見つけたら即買え、という鉄則は当たっています。

久しぶりのCDショップめぐり(11月24日月曜日

ティアック(エソテリックブランド)でVRDSメカニズム搭載のSACDプレイヤーが発売されました。よく見たら価格が125万円! 1ケタ下 の価格ならともかく、まだまだ今のCDプレイヤー(VRDS-10)を使わなければ、と思いました。いちおう自分の基準としてはVRDSメカとSACD対応が欲しいので、もっとずっと安い機種が出るまで、まだあと何年か待たなければなりません。それまで今のCDプレイヤーがもつかどうか。もう2回も修理に出しています。

通販にオーダーしていた「日本組曲:ジャパン・スィート/ポール・ブレイ(IAI)」「バーチュオーシー/ポール・ブレイ(IAI) 」が発売日(22日)になって発送がさらに1−3週間遅れるとの事で、 これをキャンセル、今日、横浜のCDショップに買いに行きました。まわったのはまず、関内の「Disc Union横浜店」。最近、店舗面積が半分になってしまい、ジャズ売り場もせまくなって、少々残念。ここでポール・ブレイを購入。次に11月1日新装オープンした「HMV横浜店」。ここではECM(New Series含む)の輸入盤新譜を3枚見つけ、購入。後から考えてみたら、国内盤はどこのショップでも値段が同じ。HMVの方がポイントがつくのでポール・ブレイもHMVで買えば良かったかな、と少々反省。実はこの判断の誤りで、HMVのポイントが規定の点数に貯まり損ねました(笑)。ポイントカードの期限まであと1ヶ月。さあ、どうする(笑)。

林建紀さんのWeb上での復活(11月22日土曜日

ちょうど1年位前になるでしょうか、林建紀さんにより運営されていた老舗ジャズ・レビュー・サイト「JAZZ DISC SELECTION」が閉鎖したのは。その後、林さんは本業のお仕事の他に、ジャズライターとして、いくつかの雑誌や本などに文章を書かれています。今回、中山康樹さんが強要(?)したとの事で、Web上に復活されました。「新ナカヤマを読め!」というサイトの中で、第1回の執筆をされています。内容はローランド・カークに関することで、これから週刊ペースで更新されていくとの事。「JAZZ DISC SELECTION」時代からを含め、全国の林さんのファンにとってはうれしい事です。それにしても、「新ナカヤマを読め!」のサイト、執筆陣がだんだんスゴいことになっています。おそらく、かなり有名なサイトになるのではないでしょうか。いや、もうすでに有名サイトなのだと思います。

Let It Be... Naked(11月21日金曜日)

昨日某CDショップに寄って、「Let It Be... Naked/The Beatles」を衝動買いしてしまいました。もちろん買ったのは非CCCDのUK盤。わざわざ店頭に「UK盤は非CCCDです」と書いてあったので、よっぽどCCCDによる買い控え やクレーム(国内盤はCCCDなので)が現場ではあるのかな、と予想させます。UK盤(ショップによってはUS盤でしょうけれど)が税込み2千円以下で買えたのもうれしいところ。私は実はBeatles世代より後の世代なので、過去にCDを買って持っているかな、という程度のファン。曲順が変わったり、アレンジが変わったり、というところはあまり気になりません。ですから、「裸になった」のではなくて「現在進行形」の音楽として感じ、聴いています。シンプルになってもさすがビートルズ。 音も良いし、さっそくヘビー・ローテーションに。音を良くするために、現代のテクノロジーを駆使してあるのだそうですが、ただ単純に「良い音楽」として何度も楽しんでいます。

振替休日(11月19日水曜日)

月曜日から今日まで、ぽっかりと仕事のスケジュールがあいてしまったので、休日に仕事をした分の振替休日にしています。とは言うものの、家内制手工(商)業的個人事業のつらさで、仕事を完全に休めるというわけではなくて、電話やメールの応対はしなければならないし、銀行、郵便局、税務署などに行く用事もあったので、朝から仕事が片付くまで(だいたい2−3時間)は仕事、あとはとにかくCDを聴きまくる、という生活をしました。おかげで未聴CDはあと2枚にまで減りましたが、なぜか休んだ気がしないのはどうしてでしょう(笑)。まあ、たまっていた未聴のECM New Seriesが片付いたのは、有意義でしたが。明日からはまた通常通りの生活に戻ります。

コメントのスタンス(11月17日月曜日)

’99年の5月からアルバムコメントを2行から5行程度に改めて、それ以後の新規のものはもちろん5行(一部ECMのクラシック・現代音楽はよく分からないので3行)で書いてますが、それ以前のものも手直しをやり始めてから4年半が経過してしまいました。まだまだ残る手直し未済のアルバムの山。その間に聴いた感想が変わってきたものもあるだろうし、いつ果てるともしれない作業に少々バテ気味です。まあ、アルバムの好悪についてはできるだけ書かないようにしているので、その後の気分によりいったん書いたものを後悔したり、削除したり、ということはない分、気が楽ではあります。ただ、自分自身少々味気ないかなあ、と思うこともあり、さじ加減が難しいところ。基本的には雑食性でミーハーな要素がけっこうあります。とにかくこの世にどんどん出てくる音源をどこまで聴けるか、というこれまた体力勝負の世界で、やっぱりバテるわけだわね(笑)。

「JAZZ”名曲”入門!」(11月14日金曜日)

JAZZ”名曲”入門!」(宝島社)が本日出たので、購入しました。7月に出た「JAZZ”名盤”入門」の続編です。ただ、二番煎じになるかと思いきや、論じる対象が「アルバム」から「曲」(アルバム中の1曲)に変わったおかげで、それぞれの執筆者がより自由なスペースで論じることができるので、私はこちらのムックの方により興味がわきました。執筆者には「JAZZ DISC SELECTION」の林建紀さんの名前や「cafe monmartre」の(高野)雲さんの名前もあります。知らない間に「ROCK”名盤”入門」まで出版されたりしていて、やっぱりこのシリーズ、売れているんですね。「JAZZ”名曲”入門!」は、この週末にでも、じっくり読むことにしましょうか。

1日あいてしまいました(11月11日火曜日)

今日までは毎日ここの更新!と思っていたけれど、やっぱり忙しいときがあると無理みたいです(笑)。これからはまた平穏な日常に戻るので、通常通り、1−4日ごとの更新ペースに戻ります。ところで、一昨日も登場した「ウォッチング・ザ・スノー/マイケル・フランクス(Vo)(Columbia) 」。けっこうジャジーでクリスマス(ウィンター)感覚満点のポップ・アルバム。ヴォーカルは相変わらずですけれど、こういう雰囲気を好きな方って多いんじゃないでしょうか。今回は地味ながらも、全曲オリジナルなのはクリスマス・アルバムとしては非常に珍しいです。新たなヘビー・ローテーションの1枚となりつつあります。

ビリー・キルソン(11月9日日曜日

今日は、うちの家族と、下の子の友達の家族といっしょに、三浦半島の津久井浜観光農園に、ハイキングを兼ねてみかん狩りに行ってきました。1時間強の山登りのハイキング、運動不足の解消には良かったみたいです。みかんも食べ放題、といってもさすがに7−8個食べてお腹がいっぱいになってしまいますが(笑)。ところで最近、ビリー・キルソン(Ds)の名前をあちこちで見かけます。つい先日聴いた「トリーツ・フォー・ザ・ナイトウォーカー/ジョシュ・ローズマン(Tb)・ユニット(Enja) 」「テイク・イット・フロム・ザ・トップ/ボブ・ジェームス(P)(Tappan Zee)」「ウォッチング・ザ・スノー/マイケル・フランクス(Vo)(Columbia) 」と、傾向の違う3作に参加。まだ聴いていませんが、「エクステンデッド・プレイ〜ライヴ・アット・バードランド/デイヴ・ホランド(B)(ECM) 」のクインテットのレギュラー・メンバーでもあります。

34万アクセス(11月8日土曜日

昨夜あたりに34万アクセスを超えたようです。毎度ながらご訪問ありがとうございます。1万アクセスごとに、けっこうマメにここに記録を残しておいたつもりなのですが、さかのぼって調べてみたら、8万アクセスの時は記録がありませんでした。まあ、どうでもいいことなのですが。この記録を追いかけていくと、ホームページ開設当初はアクセス数はごく少なくて、ある時期まで1日当たりのアクセス数が少しずつ上昇し、その後横ばいになっていったことが分かります。ちょうどここのホームページを移転した1年前が アクセスのピークで、1ヶ月で1万アクセスほどありました。一度勢いがついてしまうと、急には落ちていかない、というのは人生でも仕事でも同じたとえができるのでは。 もっとも努力なしでの維持はできませんが。こういう状況はホームページをオープンしたての人には不利で、いくら頑張ってもアクセスに結びつかないで苦労している方は多いと思います。いずれは良い状況がめぐってくるかもしれないので、それまで頑張ってください。

やっぱりスゴい(11月7日金曜日)

「新ナカヤマを読め!」というサイトで、中山康樹氏ご本人が書いている「MILES & MORE」というページがあります。9月18日に開設して、わずか50日弱の間に、もう2万5千アクセス以上。私なんか2万5千アクセスに到達するまでに1年9ヶ月かかっています (笑)。やはり有名人は違う、いや、有名なだけではなくて文章に魅力がなければ、短期間にここまでのアクセスはないでしょう。ホームページのデザインも良いし、読みやすいです。私は以前、プロの書き手がホームページなどで無償の文章を出す事なんてありえないんじゃないか、と思っていましたが、 最近は逆に著者の文章にホームページで触れる事によって、出版物との距離を縮めて買いやすく(読みやすく)するんではないかと思いはじめています。

風邪でダウン(11月5日水曜日)

昨夜は同業者の集まり兼飲み会があり、帰りに冷えたのかどうか、風邪をひいてしまいました。幸い今日は外出予定がなく、来客のみなので、薬を飲んでちょっと横になったことも。本来ならば先月末に購入したジャズの未聴CD残り5枚を、今日の夜1−2枚は片付けなければと思っていたのですが、ちょっと無理なようですね。まあ、楽しみは先にとっておきましょう。さすがに11日まで毎日ここに書くジャズネタがないので、もしかするとお休みをもらう日があるかもしれません。 (注)熱はないにしても、体調不完全のまま仕事が押し寄せてくるので、すいません、今日6日(木)はここの「インプレッションズ」、お休みさせていただきます。(と、ここに書いたので、実際は休んではいないんじゃないか、という説も(笑)。)

ホームページを改造すべきか(11月4日火曜日)

昨日は「仕事のホームページ」の改造を行って、罫線の見えない表でページ全体を囲んで横幅を600ピクセルに統一、幅を固定しました。以前なら問題なかったのですが、解像度の高い大画面のディスプレイが増えて、そういう画面で見ると、ページが横にグーンと伸びてしまうからです。デザイン的には字を小さくするともっと見栄えが良いと思います。でも、私自身パソコンで小さい字は読む気がしないので、そのままにしてあります。仕事のホームページは分量が少ないため、数時間の作業でした。できれば、こちらの ジャズのホームページも画面の大きさに左右されないように横幅600ピクセルに固定したいのですが、何たってこちらの方は全体のデータ量がやたら多い上に1ページあたりのデータ量も多く、同じ方法を使うのであればページ分割をしていくしかないので、当分はこのままなのかな、とも思います。何か良い案はないでしょうか。

Office2003(11月3日月曜日

今朝、Office2003 Personal とホームページ作成ソフト FrontPage 2003 のそれぞれアップグレード版を買ってきました。とりあえず、仕事で使っているノートパソコン(仕事用のホームページ作成)のために1つずつ買って、使い勝手はどうか、試しているところです。新しいOfficeはWindows 2000/XPにしか対応していないため、残念ながらここのジャズのホームページを作っているパソコン(Windows ME)ではアップグレードできません。もし、FrontPage2003の使い勝手が良ければ、このパソコンをWindows XPにアップグレードすべきか、他のXPのパソコンにデータを移動させるかを、考えなければなりません。今度のFrontPage、前ヴァージョンまでの初心者向けと違って、上級者向けなんだそうですが、内容の方はこれから仕事用のホームページを作りながら、確認をしていくところです。基本的な部分は、前のヴァージョンと、あまり変わってはいないようですが。

メール送信フォームの作成(11月2日日曜日

@Niftyの「アット・ホームページ」に掲載されている11日までは、何とか根性でここを毎日更新しようかと思います(希望的観測ですが(笑))。今日は「メールの連絡先など」のページに、メールの送信フォームを取り付けてみました。見本はあったものの、結局は見本を見ながらタグ打ちでカスタマイズをしなければならず、けっこう大変でした。簡単なアンケートの様式も作ってみたのですが、果たしてこの送信フォーム、利用されることってあるんでしょうか(笑)。ホームページを開設して6年ちょっと。最近は訪問者の反応がどんどん少なくなって、昔と違って、カウンターはまわるのにメールはめったに来ません。インターネットの訪問者の意識が以前と違ってきているのでしょうね。あるいは私のホームページの敷居が高いのかも。

慌しい連休(11月1日土曜日

あっという間に10月も終わりで、もう来年の年賀状のことを考えなければならない季節です。先月29日に@Niftyの「アット・ホームページ」でリンクされたら、いつもの 1.5倍以上のアクセスがあって、ビックリしています。ただ、せまいジャズというジャンルでさらにせまい範囲を扱っているこのサイト、その中で常連さんになってくれる方がいくらいるかは、未知数。2週間のリンクが終わって、またいつもの日常が、という感じではないでしょうか。ところでJ-POPなのですが、「パーティ!/リアル・ブック(Jroom)」を購入。けっこう私にとってはカッコ良いCDで他のジャズのCDをすっぽかして、ヘビー・ローテーションになっています。ラストの10曲目のみ4ビートで、ジャズというよりは全体的にはフュージョンのサウンドに近いのでしょうが、女性ヴォーカルがなかなか好み。クリヤ・マコトのプロデュース。

ブルグミュラー(10月31日金曜日)

うちの子供たちはピアノを習っていて、上の子はバイエルを終わってブルグミュラー、下の子はバイエルの途中です。困った事に、私も私の奥さんもピアノを正式に習った事がなく、親が弾いてみて、見本を見せて教えるということができません。いちおう私は学生時代ずっと何らかのバンドをやっていた(エレキベースでしたが)ので、今のところは何とか楽譜は読めています。思ったのは、子供は譜面を譜面として理解しているのだろうけれど、私の場合、譜面を見ていて頭の中でコード進行に置き直して、そこにメロディや和音でテンションが入って、というような理解でいるみたいです。子供たちには音楽の楽しさを知って欲しいので、音楽が好きであれば、どの段階でピアノを習うのをやめてもかまわないのですが。親(私)の趣味を継ぐかどうか、私がもし死んだ時にCDの運命は、どうなるかが少々心配。遺言で、CDを引き継ぐ場合はこうしろ、売り払う場合はここに連絡しろ(笑)、とか、書いておかなければ(笑)。

インターネットがつながらない恐怖(10月30日木曜日)

昨日15時頃から、急にインターネット、メール、データ電送などができなくなりました。仕事上のデータも、セキュリティをかけてインターネットで送受信する仕組みなので、それから仕事は事実上ストップ。今朝、NTTに連絡を取って来て見てもらったら、光ファイバーの線が、家の外の配線の部分で90度以上に鋭角的に曲がってしまっていたところで光が届かなくなっていることが判明、そこをまっすぐにして補強しただけで直ってしまいました。それにしても、仕事でもプライベートでも、インターネット依存度がかなり高いことを改めて実感。最近も仕事のインターネットでのデータベースを契約して、紙媒体の業界の情報誌を破棄してしまったところです。インターネットがつながらないだけで、これだけ不便になるとは。昨夜はやむを得ずアナログ・モデムでインターネットしましたけれど、その遅いことといったら。重い(データ量の多い)ページには怒りすら感じてしまうほどでした(笑)。

HP移転1周年のプレゼント(10月29日水曜日)

今日で@Niftyにホームページを移転してきてちょうど1年。@Niftyに「アット・ホームページ」というページがあり、本日、そこのページの「おすすめサイトVippies 人気ランキング「音楽・映像」」で、何と1位に選ばれました。「Vippies」というのは@Niftyのオススメサイトの集まりのことで、その中での10月13日から26日までのアクセス・ランキングだそうです。これから2週間(11月11日まで)掲載される予定。前回(7月)では9位だったので、@Niftyからのうれしいプレゼントとなりました。だけど、ここ数ヶ月ページビューがそんなに増えた実感はなく、むしろ少し減ってきている感じです。

「ジャズ・ジャイアンツの素顔」(10月28日火曜日)

「ジャズ・ジャイアンツの素顔/西蔭嘉樹著」(ジャズ批評ブックス)を某CDショップで見つけ、購入。ジャズ批評ブックスにしては珍しく、書き下ろしになっています。内容はまだ読んでいませんが、ジャズ・ミュージシャンを招聘する仕事の著者が、そのミュージシャンたちの来日時の素顔を綴るという内容だそうです。面白そう。また、今まで何年も探していて縁のなかった「Evidence/Steve Khan」(輸入盤なのでNovus。国内盤はPolydorから出ていました)と、「Nocturne Parisian/Graham Haynes」(Muse輸入盤)が、今日届いて入手できました。特にスティーヴ・カーンは何度もYahooのオークションで競り負けていたり、店頭にあった情報をいただいてもすぐ売れてしまったりしていたので、うれしい買い物です。アコースティック・ギターの多重録音のカーンのギターは、聴く価値アリなんですが、現在廃盤で入手が非常に難しいというジレンマがあります。

ナンバー・リクエスト(10月27日月曜日)

今はお客さんとのやり取りは電子メールが中心になっていて、仕事の電話というのはあまりかかってきません。多いのが投資話やセールスなどの電話で、うんざりするほどかかってきます。今までナンバー・ディスプレイを付けていて、お客さんや取引先からは全て「電話番号通知」でかかってきているのに、 セールスの電話は「電話番号非通知」が多いことが分かりました。自分の身元(電話番号)を隠して営業話をもちかけても、受ける方にとってみれば「妖しげな」勧誘にしか受取れないわけで、ナンバー・ディスプレイでそういう印象を持ちました。この際、思い切って「ナンバー・リクエスト」の申し込みもしました。この機能、「非通知」で電話がかかってくると、「186」をつけて電話番号を通知して電話をかけなおして下さい、とアナウンスが流れ、電話がつながらない仕組み。電子メールや、固定客中心の仕事だからできるオプションなのかな、と思います。

それからちょっとビックリしたニュース。「ECM New Series, Anthology」(ECM New Series 1405)がもう手に入らないだろうなあ、と半分あきらめていたら、国内盤は「スティルネス」というタイトルで、’89年に出ていました。実はそれが今日、我が家のCDラックの奥から出てきたのです。タイトルが違っていたので、てっきり別物だと思っていました。しかしまあ、よく当時買っていたものです。不思議。

もうすぐHPが移転して1年(10月26日日曜日

今月の29日で、このホームページが@Niftyに移転してきて1年になります。移転したときはリンクや検索エンジンの変更依頼を出したりしても、旧アドレスからなかなか変更されずに大変でした。今でもそれを引きずっていますが、移転直後に「All About Japan」から新アドレスでリンクをしていただくなど、ラッキーな事もありました。サイト内検索も移転してすぐに付けたのですが、1年ほどでその利用件数が3200件を超えていて、まずまず利用されているようです。サイト内検索や、日記、掲示板(現在休止中)の機能など、さまざまなオプションが@Niftyにはあるので、結果として移転してきて良かったと思います。ホームページのデータ容量も1年ほどで2割ほど増え、現在6.4MBほどあります。ほとんどがテキストデータなので、 何か変更する必要があったとしても、自分ではすぐにどうにもならないぐらい多いようです(笑)。

多忙につき(10月23日木曜日)

今週はけっこう忙しく、なかなか音楽を聴く気力が出てきません。そうしているうちに通販で頼んでおいたECM New Seriesが集まりはじめていて、また追いかけるのが大変になってきました。はっきり言って、私にとってECM(ジャズ)の方だけ聴けば、ECM New Series(クラシックや現代音楽)までは必要ないのかな、とも思いますが、せっかく興味を持ったので、できるところまで集めてみようと思っています。でも入手困難なものもあるんだよね、と思うと、どこまでできるのか、やってみないと分からないですが。コレクターの弊害のある種のパターンで、集めるだけ集めて、聴く時間がないという(笑)。まあ、ジャズとクラシックのボーダーレスな世界を、はじからはじまで一度は楽しんでみようかと。

ひと月に50枚(10月20日月曜日)

「アップ(修正)コメント履歴」というのを先月作って、そこを数えてみたら、このひと月は特に多く、50枚以上CDコメントをアップしたり修正したりしています。通常の月はもっと少ないものの、これだけ手を加えていて、ホームページ全体からするとほとんど変わっていない、という現実に無力感を覚えます(笑)。いったい私はホームページに何枚のCDをアップしたんだろう(笑)。ところで前にも書きましたが、私のやっていることは批評(レビュー)ではなくて内容の説明に近いものです。もちろんミュージシャン(レーベル)別に追いかけていってもかまわないし、個々のアルバムで探して、内容はどんなだろう、という見方もできます。あくまでもホームページという媒体の利点を生かした方法なので、私がジャズの文章を書ける、ということには直結しないと思います。あと何年するとホームページとして多少まともになるのか、ならないのか。楽しみでもあり、不安でもあり。

ECMコメント修正継続中(10月18日土曜日

ECM1100−1149番」のコメント修正作業を終えました。1650番以降はすでに修正してあるのですが、まだ1150−1649番の500枚分相当が、一部手直し済みとはいえ、残ってしまっています。1000番台を手直ししていたのが昨年の前半だったような気がするので、この作業、あと何年かかるか分かりません。ただ、今回手直しした時期は、私が「ミュージシャン特集」を組んでいるミュージシャンが参加しているアルバムが多いので、アルバムを直すとミュージシャン特集も同時に直っていく、というメリットもありました。また、もともとはLP時代だったこともあって、CD1枚あたり40−50分という収録時間も手頃です。最近のCDには多いですが、1枚70分前後というと、聴く前に疲れてしまいます。

いろいろ(10月16日木曜日)

昨日は仕事で関内に出かけたので、横浜のディスクユニオンに寄ってみました。そうしたら店舗改装のため17日まで閉店との事。せっかく時間をやりくりして寄ったのに、ちょっとショック。ディスクユニオンのホームページを今見てみましたが、「ワンフロアに凝縮された濃いぃ売り場に生まれ変わります」と書いてあります。でも、事実上の業務縮小なのね。これまた残念。また、仕事で使っているノートパソコン東芝Dynabook SS S4/275PNHWのメモリを256MBからもう256MB増やしました。薄型ノートパソコンの特殊なメモリーなので、2万近くして、少々もったいなかったかなあという気もします。CPUはPentium3の750MHzなので、あまり速くなった実感はなし。某所にてジョン・テイラーのSKETCH輸入盤新譜を入手。さて、いつ聴けるでしょうか。

昨日の前線通過(10月14日火曜日)

昨日は子供の幼稚園の運動会のため、朝早く起きてシートを持って場所取り。その時の天気は晴れ。朝7時前に行ってもすでに数十人並んでいました。7時半に開門になるので、応援席にシートを敷いて、いったん帰って朝ごはんを食べ、いざ出かけるぞー、となったところで、雨。結局園児たちが集まったところでもうひと雨来て、運動会は中止になりました。その後午前中は雨が降らなかったので、運動会をやれば良かったのにと思っていたら、お昼過ぎに前線の通過に伴う豪雨。やっぱり中止になって良かったのかも。睡眠不足だったので午前中は昼寝、午後は音楽を聴く、というパターンで、何事もなかったかのように、三連休が終わってしまいました。何だか非常にもったいない気分です(笑)。

ECMのSACD(10月11日土曜日

AmazonでクラシックのECMを調べていたら、ECMのホームページの方ではまだ見ていなかったのですが、こんなものを発見。「Tituli/Cathedral In The Thrashing Rain/Stephen Hartke」(ECM New Series 1861)(’03年9月現在USAのみの発売、SACDとのHybrid Disc) です。24時間以内出荷だったので、迷わず注文。ただ、カード締め日の15日よりあとに出荷されるように、納期がかかりそうなものを同時に注文してしまいましたが。とうとう、ECMもSACD化か、と思いました。ハイブリッド・ディスクなのでCDプレイヤー対応です。ただ、今後はSACDプレイヤーの購入も選択肢に考えなければ。ECMであれば、今後CDをリマスターして再発するとすれば、あるいは新譜が、SACDとのハイブリッドディスクになる可能性は高そうです。

カサンドラ・ウィルソンUSA盤(10月8日水曜日)

USA盤CDの「Glamoured/Cassandra Wilson」(Blue Note)と「Think Tank/Pat Martino」(Blue Note)が夕方届きました。国内盤、ヨーロッパ盤はCCCDなので敬遠して、ちゃんとしたCD規格のUSA盤をねらっていました。CDプレイヤーに負荷をかけたくない音楽ファンとしては正しいあり方だと思います。今後もジャズでCCCD化を進めるレコード会社とは距離を置いて付き合うつもり。数ヶ月前に出た「リトル・ムーンライト/ダイアン・リーヴス」(Blue Note)(国内盤はCCCD)の時はCDショップ店頭でも通販でも、輸入盤もCCCDのヨーロッパ盤しか出さずにUSA盤CDは入手しにくくしたため、良識ある音楽ファンの反発をかったようでした。HMVのジャズ・チャートでは、その人気のなさが読み取れました。今回USA盤を手頃な値段で出した背景には、ダイアン・リーヴスでの、「これしか出さなければ買うだろう」といった、メーカーの自分勝手な戦略の失敗があると見ています。

ジャズのメルマガ(10月7日火曜日)

昨日、@Niftyの障害情報通知のメルマガなどを登録していたら、ジャズのメルマガにも面白そうなものがあるのではないかと思い、「まぐまぐ」や「Macky!」で探してみました。以前から名前を知っているものは複数ありましたが、面白そうなものをいくつか登録してみました。まあ、つまらなければ解約は簡単だし、ということで。私は完全にホームページタイプの人間で、メルマガの発行など、できそうもありません。つまり、情報をメールで読者に送りつければそれだけ責任が発生するわけで。ホームページならば、訪問者が任意のページへ訪問してきて、必要なところのみを閲覧していく分だけ気分的には楽です。手を抜いているわけではないですが、ナナメ読み(拾い読み)対応、とでもいうのでしょうか。メルマガの場合、文章の組み立ても、読者を引き込むのにけっこう神経を使うのではないかと思います。ところで、何のメルマガを購読しているかは、ナイショです(笑)。

Eudora6(10月5日日曜日

私はメールソフトにEudoraを使用しています。なかなか使い勝手も良いので、ヴァージョンアップをしながら5年以上使っています。3日にVersion6が出たのでヴァージョンアップをしてみました。このヴァージョンアップは有料。でも、いまさらOutlook Expressには戻れません。今度のEudoraはスパムメールを自動的に振り分けてくれる機能があるのですが、学習させないといけないらしく、今のところ、あまりアテになってません(笑)。

ところで、先月末で「ユア・インプレッションズ」(掲示板)が閉鎖されて残念ですというお便りをいただいています。あまり他の方の書き込みがなかったので、事実上私が「インプレッションズ」で書かなかった事を書くコーナー、という位置付けでした。T-CUPの掲示板と違って他の方の書き込みがあってもメールで転送する機能がないので、何度も確認のために掲示板に行かなければならないのが負担でしたし、新共同企画も不定期更新ながらも日記形態をとっているので書くことが増え、いくらなんでもそんなに日常生活でジャズネタはないぞ、ということで掲示板を止めたのでした。ただ、今後も、今まで何回かあったように、短い期間限定で掲示板を復活させる事はありえます。

33万アクセス(10月3日金曜日)

本日33万アクセスを超えました。毎度のことながら、ご訪問ありがとうございます。昨日、自動車を車検に持って行き(7年目!)、かかる費用を計算してもらったら、税金や自賠責保険、部品交換等あわせて13万円ぐらいかかるとの事。けっこうイタい出費ですね。今の自分の経済能力では、新車を買うことなど夢のまた夢です。CDを1枚も買わなければ、新車への道のりは少し近くなるのですが、20代の頃と違って、気ままにドライブして楽しい、ということはなくなって、仕事で必要に迫られて乗っていることの方が多いわけで、そうなると10年は乗らないと、ということになってきます。ただ、いずれ故障が多くなってくるので、新車用に少しずつ積立をしつつ、CDライフをエンジョイする方法を考えます(笑)。

ミシェル・カミロ(10月2日木曜日)

昨日、8月から10月1日にかけて発売されたCDが計13枚届きました。真っ先に聴いたのが「ミシェル・カミロ・ライヴ・アット・ブルーノート 」(Telarc) で、これ1枚(実際は2枚組)聴いただけで9月のオススメCDに選んでしまいました。 ピアノ・トリオでの怒涛の現代ラテン・ジャズ。国内盤でも2枚組CDで2,800円という特別価格なので、非常にお買い得。それにしても最近まともに4ビート・ジャズを聴いていません(笑)。 私の場合は、直感一発で、1度聴いて、これだ!と思ったらジャズらしいかジャズらしくないかに かかわらず、「いい音楽」と判断します。あまり人の目を気にしていると、ホームページ運営なんて出来なくなってしまうわけで。もっとも、今まで何千枚もジャズCDを聴いてきたのは、人からほめられるためではなく、 私がより満足いく音楽を追求したかった、という理由です。自分のための新譜の選び方、という点では80点ぐらいはつけてもいいんじゃないか、と思っています。 でも、かなり偏ってはいますが(笑)。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る