ミッシェル・カミロ(Michel Camilo)

トップページ > ミシェル・カミロ

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

ジャズの要素もあるけれど、ラテンやカリビアンの要素も強いスゴ腕ピアニストです。そのパワーとテクニックは本当にただ者ではありません。4ビートのジャズと言うよりは、キメの多いフュージョン寄りのイメージが強いですが、そのフレーズとリズムの洪水を浴びてください。スリルを楽しみたい方向き。

 

最終更新日:2019/04/28

リーダー・アルバム

Why Not/Michel Camilo(P)(Electric Bird) - Recorded February 25-27, 1985. Lew Soloff(Tp), Chris Hunter(As, Ts), Anthony Jackson(B), Dave Weckl(Ds), Sammy Figueroa(Per), Guarionex Aquino(Per) - 1. Just Kiddin' 2. Hello And Goodbye 3. Thinking Of You 4. Why Not 5. Not Yet 6. Suite Sandrine Part 5

全曲ミシェル・カミロの作曲。強力でパーカッシヴな明るいラテンタッチのピアノ が非常に印象的なデビュー作。しかもこのリズムセクションなので、リズムのキメの連続のような曲もあります。 アレンジはラテン・フュージョンという感じできわめて爽快。1曲目でキメがバシバシとくるファンクタッチの曲で、サックスのソロなどもけっこう盛り上がりを見せます。ややマイナー系の表情も見せるメロディの展開が印象的な、これも強力な2曲目、静かなバラードなのだけれどもピアノのフレーズは時々全開で美しく飛ばす3曲目。4曲目はマンハッタン・トランスファーに曲を提供したことでも有名。トリオでの演奏で、この曲だけでも聴く価値が。 哀愁系フュージョンでキメも心地良い5曲目、豪快なテーマと4ビートの部分が面白い6曲目。

Michel Camilo(P) In Trio(Electric Bird) - Recorded June 29 and 30, 1986. Anthony Jackson(B), Dave Weckl(Ds), Joel Rosenblaff(Ds) - 1. We Three 2. Tombo In 4/7   3. Las Olas 4. (Used Be A) Cha-Cha 5. Suntan

ミシェル・カミロの曲は1(共作)、5曲目のみで、3、4曲目はジャコ・パストリアスの作品。ピアノ・トリオも強力でリズムもタイトにキマります。デイヴ・ウェックル は2、4、5曲目に参加。もうひとりのドラマーもけっこういい。力で進んでいくような勢いのある曲で、ベースやドラムスのけっこう超絶な技巧が気持ち良い1曲目、アイアート・モレイラ作の、しっとりとしたピアノのみの出だしからアップテンポの4分の7拍子の部分もあってスリリングな展開をする10分台の2曲目、美しいメロディを持っているバラードの3曲目、4ビートで突っ走りもするし、バラードもあり、キメも多くカッコ良いドラマチックな展開の12分台の4曲目、明るい青空のようですが、中間部でマイナーに沈む部分もあるこれまたドラマ性のある12分台の5曲目。

Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded January 30 - February 1, 1988. Dave Weckl(Ds), Marc Johnson(B), Lincoln Goines(B) Joel Rosenblatt(Ds) Mongo Santamaria(Per) - 1. Suite Sandrine Part 1   2. Nostalgia 3. Dreamlight 4. Crossroads 5. Sunset (Interlude Suite Sandrine) 6. Yarey 7. Pra Voce 8. Blue Bossa 9. Caribe

ミッシェル・カミロ作は8曲目以外全曲で、自作曲の構成は複雑。リズムセクションは2組。1−4曲目にデイヴ・ウェックルとマーク・ジョンソンが参加。これでもか的ラテンジャズ攻撃で、パワフルなピアノを見せつける複雑なサウンドとメロディアスさの1曲目、夜のノスタルジアという感じのしっとりとした、そしてきらびやかなバラードの2曲目、渋めのアプローチを見せているややスローなファンクの3曲目、えらくスピーディなテーマからアップテンポの4ビートで暴れまくる4曲目、ソロ・ピアノでクラシック的な静かなサウンドの5曲目、どっしりとしたテーマから流れるラテンの6曲目、明るいラテンタッチでカラッとややアップテンポの7曲目、コンガとのデュオでケニー・ドーハム作をご機嫌にやる8曲目、哀愁ラテンでアップテンポの9曲目。

On Fire/Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded June 20, 24 and 25, 1989. Dave Weckl(Ds), Michael Bowie(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Marc Johnson(B), Sammy Figueroa(Per), Joel Rosenblatt(Ds), Paul(Flamenco feet) - 1. Island Stomp 2. If You Knew... 3. Uptown Manhattan 4. Friends (Interrude 2/Suite Sandrine) 5. Hands & Feet 6. This Way Out 7. In Love 8. ...And Sammy Walked In 9. Softly, As In A Morning Sunrise 10. On Fire

9曲目以外がミシェル・カミロ作曲。リズムはメンバーを変えつつの演奏。ピアノは言わずもがなですが、他のパートも強力。明るくて豪快なキメの多いラテンファンクの1曲目、バラードからちょっと盛り上がりをイメージさせる渋めな2曲目、ちょっと重いリズムの上を駆け回るピアノの3曲目、クラシック的な静かな演奏からバラードにいく4曲目、フラメンコのステップとのデュオで丁々発止の競演の5曲目、ズッシリしたテーマから中盤アップテンポの4ビートに行く6曲目、しっとり感の強いスペイシーなバラードの7曲目、コンガを加えて盛り上がる演奏になる8曲目、唯一のスタンダードの9曲目、ドラムスがスゴい、タイトル曲の10曲目。マーク・ジョンソンが2−4、7曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスが2−4、7、9曲目に参加。

On The Other Hand/Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded April 1990. Michael Bowie(B), Cliff Almond(Ds), Sammy Figueroa(Per), Michael Phillip Mossman(Tp), Ralph Bowen(Sax), Chris Hunter(Sax), Kacey Cysik(Vo), D.K. Dyson(Vo) - 1. On The Other Hand 2. City Of The Angels 3. Journey 4. Impression 5. Silent Talk 1   6. Forbidden Fruit 7. Suite Sandrine Part 3   8. Birk's Works 9. Silent Talk 2

ミシェル・カミロのオリジナルが中心(1、3、5−7、9曲目)ですが、ミステリアスな香りのバラードのジャコ・パストリアス作(2曲目)や意外にもラテンタッチ(一部4ビート)で攻めるジョン・コルトレーン作(4曲目)、渋いブルース・タッチのディジー・ガレスピー(8曲目)の曲もあり。曲によってはホーンセクションやヴォーカルも参加の、カラフルなアルバム。ラテン・ファンクとでも言うべきかなりのパワー。カリプソの底抜けの明るさを持つリズミカルなタイトル曲の1曲目、細かくてスピーディーなキメがかっこ良いテーマで、本編はアップテンポの4ビートの3曲目、タイトルどおりに静かな世界が現出する5、9曲目、ヴォーカル入りのポップなラテンサウンドでせまる6曲目、ミディアムからラテン的に変幻自在な変化を見せていく7曲目。

Rendezvous/Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded Juanuary 18-20, 1993. Anthony Jackson(B), Dave Weckl(Ds) - 1. Tropical Jam 2. Caravan 3. El Realejo 4. Rendezvous 5. As One 6. Remembrance 7. Blacky 8. Albertina 9. From Within

ミッシェル・カミロ作は全9曲中7曲(1、4−9曲目)。おそらく最強のトリオでの演奏。ここまでキマるかというほどのキメの連続の曲もあり、しかも全員バカテク。明るいカリプソだけれどそのバカテク的なテーマで盛り上げる1曲目、モッタリしたミステリアスなアレンジの後半盛り上がるデューク・エリントン作の2曲目、フラメンコ・タッチの哀愁が強く起伏が大きい3曲目、静かな出だしから中盤盛り上がって、その後波がひいていくタイトル曲の4曲目、変拍子で、しかもよくズレないと思う、テンポの速いフレーズの5曲目、静かでメロディが繊細で美しいバラードの6曲目、メロディもリズムもアクロバティックな感じのファンクの7曲目、ブルース的というか、ユルいファンクというか、そんな8曲目、哀愁の盛り上がりを聴かせる9曲目。

One More Once/Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded May 20-26, 1994. Anthony Jackson(B), Cliff Almond(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Giovanni Hidalgo(Per), Guarionex Aquino(Per), Chuck Loab(G), Jon Faddis(Tp), Michael Mosman(Tp), Stanton Davis(Tp), Bryan Lynch(Tp), Ryan Kisor(Tp), David Bargeton(Tb), Ed Neumeister(Tb), Conrad Herwig(Tb), Douglas Purviance(Tb), David Taylor(Tb), Chris Hunter(As), Paquito D'Rivera(As), Ralph Bowen(Ts), Craig Handy(Ts), Gary Smulyan(Ts) - 1. One More Once 2. Why Not! 3. The Resolution 4. Suite Sandrine, Part 3   5. Dreamlight 6. Just Kidding 7. Caribe 8. Suntan 9. On The Other Hand 10. Not Yet

全曲ミシェル・カミロ作曲。アルバムの大半の曲(1、3曲目以外)が以前の曲をビッグバンドにアレンジして再演したもの。マーヴィン・”スミッティ”・スミスが5、9 −10曲目に参加。メンバーが豪華だし、昔と比較もできて、おいしいかも。明るいブルース的なラテンの1曲目、有名すぎる曲をホーン・アレンジしても印象は同じの2曲目、静かなソロピアノが切々と語る3曲目、ホーンがけっこう効果的なラテンノリの勢いのある4曲目、ミディアムで、渋いラテンの味付けがいい5曲目、ゴキゲンなサウンドでノリ良く進んでいく6曲目、哀愁はあるもののスピーディにせまる7曲目、明るい部分と暗めな部分のコントラストが面白い8曲目、やはりネアカなラテンファンクでどっしりした9曲目、やや哀愁のドラマチックな展開が印象的な10曲目。

Caribe/Michel Camilo(P) Big Band(Sony) - Recorded December 3, 1994. Anthony Jackson(B), Cliff Almond(Ds), Guarionex Aquino(Per), Jon Faddis(Tp), Michael Mossman(Tp), Ron Tooley(Tp), Virgil Jones(Tp), Dave Bargeron(Tb), Ed Neumeister(Tb), William Capeda(Tb), David Taylor(Btb), Chris Hunter(As, Ss), Alex Foster(As, Fl), Ralph Bowen(Ts, Fl), Lou Marini(Ts, Fl), Gary Smulyan(Bs) - 1. Why Not! 2. Dreamlight 3. Suite Sandrine - Part 3   4. Suntan 5. Just Kidden' 6. Not Yet 7. Caribe (初回特典のDVD-Extraの内容は割愛します)

全曲ミシェル・カミロ作。彼の故郷、ドミニカ共和国での凱旋ライヴ。同時期に発売された「One More Once」というアルバムの曲(そちらも再演曲多し)がこちらでも演奏されています。3曲目が15分、7曲目が何と25分と、全7曲で79分もの収録。ライヴならではの長時間の演奏の曲が多いです。今聴くとおなじみの曲が威勢のいいビートで飛び出して来て、しかも彼お得意のラテンビートなので、それだけでもうれしくなってしまいます。ガンガン弾きまくるピアノと、明るいラテンに合わせたストレートなビッグバンドアレンジが、キメがビシバシ決まります。そして勢いのある部分だけでなくて、静かな部分は渋くせまります。ライヴならではの臨場感で、フュージョン的ラテンを楽しめます。エレクトリック・ベースが全体のサウンドの決め手かも。(10年10月13日発売)
Thru My Eyes/Michel Camilo(P)(RMM Records)(輸入盤) - Recorded October 30-31 and November 1-2, 1996. Anthony Jackson(B), Horacio "El Negro" Hernandez(Ds), Cliff Almond(Ds), Lincoln Goines(B), John Patitucci(B) - 1. Poinciana 2. Perdido 3. Watermelon Man 4. A Night In Tunigia 5. Song For My Father 6. Armando's Rhumba 7. St. Thomas 8. Oye Como Va 9. Afro Blue 10. Mambo Inn 11. My Little Suede Shoes 12. Manteca

(99/02/10)ドラムスが2人、ベースが3人クレジットされていて、メンバーの組み合わせが曲ごとに変わります。それにしても贅沢な使い方。有名な曲が多く、純ジャズ、ラテン、フュージョンタッチと様々なかたちで元気いっぱいの音楽を聴かせてくれます。やっぱりカリブやラテン風味のネアカなピアノ。ジャズメン・オリジナルは、ハービー・ハンコック、ディジー・ガレスピー、ホレス・シルヴァー、チック・コリア、チャーリー・パーカーなど多彩。1曲目はさりげなくゴージャスにせまりますが、その後の曲ではノリがけっこう良くなる場面が多いです。7曲目の「セント・トーマス」は彼らしくゴキゲンなサウンド。5、9曲目のように、渋めかと思うと盛りあがってしまう曲も。ジョン・パティトゥッチは2、4−5曲目に参加 しています。

Concerto For Piano And Orchestra/Suite For Piano, Strings And Harp/Caribe/Michel Camilo(P), Leonard Slatkin(Cond), BBC Symphony Orchestra(Telarc) - "Concerto For Piano And Orchestra" 1. Religiosamente - Allegretto - Allegro 2. Andante 3. Allegro   "Suite For Piano, Strings And Harp" 4. Tropical Jam 5. Tango For Ten 6. In Love 7. Journey   8. Caribe(Improvisation For Solo Piano)

このアルバムは「協奏曲/器楽曲」で完全にクラシックのジャンルになっています。全てミシェル・カミロの自作。1曲目「ピアノとオーケストラのための協奏曲」は完全にクラシックなので、私にとってはどこを聴いてよいのか少々戸惑う部分があります。ただ曲調はクラシックながらラテン系というのかカリブの要素が場面によっては充満していて、なるほど彼らしいなあ、という感じではあります。2曲目「ピアノ、ストリングスとハープのための組曲」はジャズのアルバムで既出の曲(組曲の4曲のうち3曲)が多く、聴いたことがあるメロディ。ゴキゲン系な曲もあります。そして3曲目はソロピアノによる「カリベ」で、こちらはインプロヴィゼーション。こちらはいつもの彼らしいラテンタッチの演奏。 やっぱりジャズファンには3曲目か。(01年12月21日発売)

Triangulo/Michel Camilo(P)(Telarc) - Recorded August 1-6, 2001. Anthony Jackson(B), Horacio "El Negro" Hernandez(Ds) - 1. Piece Of Cake 2. La Comparsa 3. Mr. C.I. 4. Afterthought 5. Anthony's Blues 6. Con Alma 7. Las Dos Lorettas 8. Just Like You 9. Descarga For Tito (Puente) 10. Doctom-Bustion

相変わらずゴキゲンなラテンジャズ・ピアノ。10曲中6曲が彼の作曲または共作。メカニカルな部分やキメも多い現代的なラテンの音。これでもか的なピアニストが、トリオを組んで、メンバーの個性が絶妙なバランス。1−2曲目を聴いて、昔に比べて少し丸くなったかな、と思っていたら、3曲目でかなりハードな世界に突入していきます。細かいリズムのキメが心地良い5曲目、しっとりした響きをもって伝わってくる「コン・アルマ」の6曲目、マイク・マイニエリ作のこれまたキマリまくる7曲目。こういう時には4、8曲目のような、オリジナルである静かなバラードの曲も、彼ながらのメロディで美しいし、ホッとします。9、10曲目など曲によっては 変拍子もありますが、その9曲目がティト・プエンテに捧げられていて、不思議なグルーヴ感。(02年3月21日発売)

Live At The Blue Note/Michel Camilo(P)(Telarc) - Recorded March 19-22, 2003. Charles Flores(B), Horacio "El Negro" Hernandez(Ds) - 1. Cocowalk 2. Two Of A Kind 3. Hello Goodbye 4. The Magic In You 5. Tequila 6. Dichotomy 7. Twilight Grow 8. Happy Birthday/Blue Bossa 9. This Way Out 10. On The Other Hand 11. Mongo's Blues 12. Thinking Of You 13. At Night (To Frank) 14. Why Not! 15. Silent Talk 16. See You Later 17. And Sammy Walked In 18. On Fire

CD2枚組。ベースとドラムスはキューバ人で、ここではベースがアコースティックなのが特徴。ドラムスもスゴい。大半がオリジナルで、4、7、12、15曲目のような静かなバラードもありますが、けっこうノレる曲が多いです。再演曲は3、8(後半)−10、12、14、18曲目。14曲目「ホワイ・ノット」の再演がうれしい。5曲目 の「テキーラ」はストレートに見せかけて8分の7拍子と変則的。とにかく彼らのラテン・ジャズをノッて楽しんでしまった方が得なのですが、サウンドは楽しいながらも現代的で複雑な部分も。6曲目のように鋭く切れ込んでくる曲もあります。8曲目の「ブルー・ボッサ」はソロ・ピアノで迫力。16曲目はテーマでキメが多し。17曲目もけっこうズッシリときます。18曲目はラストにふさわしい12分台の盛り上がる曲。(03年9月26日発売)

Solo/Michel Camilo(P)(Telarc) - Recorded May 11-13, 2004. - 1. A Dream 2. Minha (All Mine) 3. Our Love Is Here To Stay 4. Reflections 5. Luiza 6. 'Round Midnight 7. Atras Da Porta 8. Someone To Watch Over Me 9. Un Son 10. The Frim Fram Sauce 11. Corcovado (Quiet Noghts) 12. Suntan

邦題「ラウンド・ミッドナイト」。ミシェル・カミロの作曲は12曲中4曲。いつもはラテンタッチでゴリゴリと押しまくるピアノが多いのですが、ここではしっとりとくるような静かな曲が目立っています。2、5曲目などはそんな例。暗くはないのだけれど、切ないような雰囲気のピアノ。ただ、持ち前の陽気さも少し出ていて、3曲目ではモロにジャズのアプローチ、プラス左手がベースラインというような弾き方。10曲目はストライド。やはりオリジナル(1、4、9、12曲目)はラテンの風味が出ていて、軽めの曲、哀愁たっぷりの曲、元気な曲など、さまざま。どこからか、クラシックやカクテル的なタッチもほのかに漂ってきます。邦題タイトル曲の6曲目は左右の手が複雑に絡み合うようなフレーズ。ラテン・ボッサ系の曲にグッときます。(05年1月21日発売)

Rhapsody In Blue/Michel Camilo(P)(Telarc) - Recorded February 2-4, 2005. Ernest Martinez Izquierdo(Cond), Barcelona Symphony Orchestra - 1. Rhapsody In Blue    Concert In F: 2. Allegro 3. Adagio - Andante Con Moto 4. Allegro Agitato   5. Prelude No.2

バルセロナ交響楽団との演奏。全曲ジョージ・ガーシュインのクラシック曲で、正確にはジャズの要素も入っているクラシックとでも言うべきか。特に1曲目のタイトル曲はいろいろなミュージシャンが取り上げていて有名。全曲ピアノの部分も書き譜のはずなのですが、その躍動感やリズムの取り具合から、アドリブではないかと思わせるところが少なからずあって、ジャズ側から聴いた彼の演奏を魅力的なものにしています。やぱりラテン的な要素は隠せない感じです。ジャズ・ブルース的な要素が果たして原曲にあったのかどうか。他の曲はもっとクラシック的ですが、クラシックのピアノ奏者ならばこうは弾かないだろうな、というところもあって、そういう意味では面白いかも。ラストの曲はソロ・ピアノでややしっとり加減の演奏。(06年2月22日発売)

Spirit Of The Moment/Michel Camilo(P)(Telarc) - Recorded October 16-19, 2006. Charles Flores(B), Dafnis Prieto(Ds) - 1. Just Now 2. My Secret Place 3. Spirit Of The Moment 4. Repercussions 5. Nefertiti 6. Nardis 7. Trilogy 8. Giant Steps 9. A Place In Time 10. Hurry Up And Wait 11. Liquid Crystal 12. Solar (Epxplorations)

久しぶりのトリオ作で、ミシェル・カミロ作は1−4、7、9−11曲目。ジャズメン・オリジナルも4曲あって、曲ごとに緩急があってなかなか良い出来だけれども、どれも時間の短い(2−3分台)のが残念。8曲目など、飛ばしまくりなんですが。熱帯風な変形ブルースとでもいう感じの1曲目、テーマ部分がしっとりバラードで、アドリブの部分がちょっと弾む感じもある2曲目、ユニゾンが多いラテンの暑さも感じる彼らしい起伏のあるタイトル曲の3曲目、アップテンポでけっこう彼らしい迫力とスピーディーさを感じる4曲目、ボッサ的でもありダイナミックな面もある7曲目、淡彩色の水彩画のような淡いバラードを聴くことができる9曲目、変拍子で弾むラテン・ファンクのゴキゲンな10曲目、ミステリアスな3人の響き合いが印象的な11曲目。(07年4月25日発売)

Mano A Mano/Michel Camilo(P)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded January 27-29, 2011. Charles Flores(B), Giovanni Hidalgo(Latin-Per) - 1. Yes 2. The Sidewinder 3. Then And Now 4. Mano A Mano 5. You And Me 6. Rice And Beans 7. Naima 8. No Left Turn 9. Alfonsina Y El Mar 10. Rumba Pa' Ti 11. About You

(11/06/17)2、7、9曲目以外はミシェル・カミロの作曲。ドラムスではなくてパーカッションの大御所を入れての演奏。コンガなどが色どり鮮やかで、かなりリズミカルに音楽を活性化してくれます。相変わらずのラテンジャズ系の曲が多く、フレーズ的にも時に爆発したりして、やはりカミロはスゴいなあと思わせます。そして適度にベースやコンガのソロを取り入れています。緩急自在でもあり、ノリの良い曲の間に3、5、9、11曲目での静かなバラードを入れて、しっとりと聴かせる曲も。曲的には、キメの多い曲が多く、難易度は高そう。それにしてもコンガとピアノがこれだけ相性が良いのも珍しい。2曲目の「ザ・サイドワインダー」は割と原曲重視か。アフリカンの8分の6拍子の「ネイマ」も面白い。8曲目はパーカッションとのデュオです。
What's Up?/Michel Camilo(P)(Okeh)(輸入盤) - Recorded February 14 and 15, 2013. - 1. What's Up 2. A Place In Time 3. Take Five 4. Sandra's Serenade 5. Island Beat 6. Alone Together 6. Paprika 8. Love For Sale 9. Chan Chan 10. On Fire 11. At Dawn

(13/06/24)ミシェル・カミロ作は7曲(1−2、4−5、7、10−11曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルなど。ここではソロ・ピアノでその実力を見せてくれています。豪快な明るいブルース進行の曲でせまってくる1曲目、情緒感たっぷりのマイナーな曲での2曲目、比較的オーソドックスだけどアドリブがなかなかの3曲目、静かで繊細、美しいバラードを奏でる4曲目、短調のラテンまっただ中的な哀愁がまたいい5曲目、やや綾織り系のサウンドからメロディが浮かび上がる6曲目、16ビートの躍動的なピアノが印象的な7曲目、ジャジーな面から浮かび上がってくる8曲目、やや重みのある哀愁からくるメロディがいい9曲目、有名な再演曲がソロでもど迫力の10曲目、ちょっと乾いた感じのある静かなバラードの11曲目。
Live In London/Michel Camilo(P)(Sony Music) - Recorded June 13, 2015. - 1. From Within 2. The Frim Fram Sauce 3. A Place In Time 4. Island Beat 5. Sandra Serenade 6. Manteca 7. I Got Rhythm/Caravan/Sing Sing Sing 8.
Love For Sale [Bonus Track]

ソロ・ピアノでのライヴで、1、3−5曲目がミシェル・カミロの作曲。落ち着いている部分でも、きらりと光る、ある意味速弾きフレーズ満載で、ノリノリの部分はこれ以上のノリはあるのか、というようなものすごい弾き方は健在です。そして関係ないところでもどことなくラテンの香りがするのは彼の特徴か。スタジオ録音ではなくてライヴでこういう演奏をされてしまうと、けっこうドラマチックだし、もう最高の演奏です。1曲目もそのドラマチックさ、構成力、演奏のテクニックどれをとっても素晴らしい。ただ、聴く人によってはせわしないと感じる人もいるのかなあ。スタンダードやジャズメン・オリジナルの2、6−8曲目もなかなかいい感じ。2曲目のブルース・フィーリングのあるリラックス感も最高だし。このライヴでも全体がドラマチック。(17年10月25日発売)
Essence/Michel Camilo(P, Bandleader) - Recorded July 23-26, 2018. Ricky Rodriguez(B), Cliff Almond(Ds), Eliel Lazo(Per, Vo), Antonio Hart(As, Fl), Sharel Cassity(As, Cl), Ralph Bowen(Ts, Fl), Adam Kolker)Ts, Cl), Frank Basile(Bs, Bcl), Michael Phillip Mosman(Tp, Flh), Raul Agras(Tp, Flh), John Walsh(Tp, Flh), Diego Urcola(Tp, Flh), Kali Rodriguez-Pena(Tp, Flh), Michael Dease(Tb), Steve Davis(Tb), Jason K|Jackson(Tb), David Taylor(Btb) - 1. And Sammy Walked In 2. Mongo's Blues Intro 3. Mongo's Blues 4. Liquid Crystal 5. Mano A Mano 6. Just Like You 7. Yes 8. Piece Of Cake 9. On Fire 10. Repercussions 11. Hello & Goodbye 12. Mongo's Blues Chant [Bonun Track]

全曲ミシェル・カミロの作曲で、編曲はマイケル・モスマン。過去の曲(トリオでやった曲など)の再演曲も多く、そのビッグ・バンド・アレンジがなかなかいい。彼の個性とバックのメンバーから、ラテン色が強いですけど、それが逆に強い個性を持たせます。パーカッションも大活躍で、いい味を出しています。1曲目は割と普通のバンド編成でカッコいいホーンアレンジを聴かせてくれますけど、フルートやクラリネットを前面に出した曲もあって、やっぱりこのアレンジのスリリングさは彼の音楽にピッタリ来ていると思います。3曲目はモンゴ・サンタマリアに捧げられている曲だと思うけど、ホーン・アレンジが特徴的でなかなか渋い。カミロ色が強くなるアレンジはなかなかのもの。66分間、彼の世界を楽しませてくれ、時にぶっ飛びます。(19年4月24日発売)

 

共演・参加アルバム

French Toast/French Toast(Electric Bird) - Recorded April 7-9, 1984. Peter Gordon(French Horn), Lew Soloff(Tp), Jerry Dodgion(As), Michel Camilo(P), Anthony Jackson(B), David Wckl(Ds), Sammy Figueroa(Per), Gordon Gottlieb(Per), Guest: Steve Gadd(Ds on 3-4) - 1. Why Not ". Joe Cool 3. Ion You 4. B.A. Express 5. Butter [Tribute To Quentin Jackson] 6. Calentando Man

当時のオールスターセッションとでも言うべきメンバー。ミシェル・カミロ作が1、6曲目にありアレンジも担当しています。他にピーター・ゴードンが2−3曲目のアレンジをしていてグループの重要な地位にいるようです。カミロのリーダー作に先駆けて、ノリノリの現代ラテンタッチの陽気なサウンドでせまる彼の重要作の1曲目、ブラスのハーモニーでゆったりとしたりファンクになったり起伏が大きいユニゾンの部分も印象的な2曲目、静かにはじまってフレンチホルンその他のおいしいところを聴かせるクラシック的で内省的な3曲目、ノリの良い都会的なサンバで進んでいく4曲目、ミディアムの4ビートの進行の部分もあってけっこうジャジーなところを見せてくれる5曲目、静かにはじまり変化していくタイトなリズムが心地良い6曲目。(06年6月21日発売)

Hands Of Rhythm/Giovanni Hidalgo(Conga, Per)(RMM Records)(輸入盤) - Recorded August 1996. Michel Camilo(P) - 1. And Sammy Walked In 2. Footprints 3. Amo Esta Isla 4. Softly, As In A Morning Sunrise 5. My Soul Beat 6. Papa Boco 7. Blue Monk 8. If You Knew... 9. En Mi Viejo San Juan 10. Hello And Goodbye 11. Hands In Motion

(13/01/04)ピアノとパーカッションのデュオのアルバム。Giovanni Hidalgo作が2曲(5、11曲目。これは彼のパーカッションのソロ。)、ミシェル・カミロ作が(1、8、10曲目)、その他ジャズメンオリジナルやスタンダードが2、4、7曲目にあり、他はラテンの曲か。ジャズとラテンの配置具合がなかなか良くて、パーカッショニストのリーダー作なだけあってパーカッションが効いているところがまたいい感じ。3曲目のようにさりげなく7拍子をやっていたりします。ミシェル・カミロ作の曲はそのまんま彼のリーダー作という雰囲気だし、2人の特性を組み合わせていいところを出しています。やはり個人的には彼の曲とジャズの曲か。またラテンの曲も、6曲目のアップテンポさがスリリングでたまりません。8曲目はしっとりから盛り上がって行きます。
Spain/Michel Camilo(P) & Tomatito(G)(Verve) - Recorded August 1999. - 1. Spain Intro 2. Spain 3. Besame Mucho 4. A Mi Nino Jose 5. Two Much/Love Theme 6. Para Troilo Y Salgan 7. La Vacilona 8. Aire De Tango

(00/04/12)ピアノとフラメンコ・ギターとのデュオ。 有名な曲やオリジナルなど、さまざま。ラテンジャズのレーベルよりの発売。ミッシェル・カミロはかっ飛ぶということは少なくなりましたが、それでも曲によってある程度豪快なサウンドには仕上がっています。1曲目は2曲目のイントロで「アランフェス協奏曲」のテーマが流れ、タイトル曲の チック・コリア作の2曲目になだれ込みます。迫力。緩急自在でそのメロディとソロに哀愁漂う3曲目、いかにもスパニッシュといった感じの元気の良い4曲目、静かに淡々と進行していく 唯一のミシェル・カミロ作の5曲目。6−8曲目にかけては短調ですがスパニッシュらしい爽やかな盛り上がりです。息の合ったデュオの演奏で、やはり2曲目「スペイン」あたりが印象的。(00年7月1日発売)

Spain Again/Michel Camilo(P) & Tomatito(G)(EmArcy) - Recorded February 19-24, 2006. Juan Luis Guerra(Vo on 11) - 1. El Dia Que Me Quieras   Tributo A Piazzolla: 2. Libertango 3. Fuga Y Misterio 4. Adios Nonino   5. Stella By Starlight 6. Twilight Glow 7. A Los Nietos 8. La Targe 9. La Fiesta 10. From Within 11. Amor De Conuco

11曲目のみヴォーカル入りポップス(ファン・ルイス・ゲーラ(Vo)が参加)。デュオ作品2作目。ミシェル・カミロ作が2曲(6、10曲目)、トマティート作が2曲(7−8曲目)、タンゴ、スタンダード、スパニッシュなど多彩。静かな場面も多いけれど、強力なのがやはりビシッとキマるチック・コリア作の9曲目。しっとりと味わいのあるメロディを奏でていく1曲目。2−4曲目までアストル・ピアソラの濃い、時に静かなタンゴを聴かせてくれて、心地良さが漂っていきます。ブライトな感覚を残しつつ、あまり原曲に寄り添わないようなノリの良いスタンダードの5曲目、哀愁感覚のある多少ゆったりめの6曲目、スパニッシュの感覚で語りかけてくる7曲目、のどかな風景が広がる小品の8曲目、しっとりはじまり哀愁のスパニッシュの10曲目。(06年5月17日発売)

Spain Forever/Michel Camilo(P) & Tomatito(G)(Universal)(輸入盤) - Recorded July 10-12 and November 15-19, 2015. - 1. Agua E Vinho 2. Our Spanish Love Song 3. Oblivion 4. Gnoissienne No.1   5. Cinema Paradiso 6. Love Theme Cinema Paradiso 7. Nuages 8. Manha De Carnaval (Brack Orpheus) 9. About You 10. Armando's Rhumba

(16/10/22)このコンピでは3枚目。ミシェル・カミロ作は9曲目で、他に、エグベルト・ジスモンチ、チャーリー・ヘイデン、アストル・ピアソラ、エリック・サティ、エンリオ・モリコーネ、ジャンゴ・ラインハルト、ルイス・ボンファ、チック・コリア作と、各方面の曲が続きます。メロディ重視のようで、デュオのアルバムとしては売れそう。しっとりと静かに進んでいく1曲目でつかみはOK。このスパニッシュ哀愁路線でせまって来られると、グッと来るものがあります。3曲目のピアソラ作も、適度に愁いを含んでいてその中にはまりこみます。4曲目のサティにしても、彼らのペース。その中でも湿度の低い明るさを持つバラードの5曲目が少しアクセント。ジャンゴの7曲目も淡い雰囲気が渋い。そしてコリアの10曲目でやや激しく幕を閉じるのがいい。

(他の主な参加CD)ニューヨーク・ファースト・コール ’85年(Paddle Wheel)、シェア・マイ・ドリーム/ゲリー・ニーウッド(Sax、Fl)’84−85年(Dmp)、サマー・エクスプロージョン/パキート(As、Cl)’86年(Sony)、ジプシーの伝説/ビレリ・ラグレーン(G)’91年(Blue Note International)、ジャズ・デート/カティア・ラベック(P)’96年(Dreyfus)、Hands Of Rhythm/Giovanni Hidalgo(Congas) featuring Michel Camilo(P)’97年(Rmm Records)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る