ジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)

トップページ > ジャコ・パストリアス

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

はじめてのジャコ・パストリアス体験は、大学時代に入っていたフュージョンサークルで、ジャコ・パストリアスの大ファンの先輩がいまして(’80年ごろですか)その影響を受けました。ただし、ベーシストとしては今でも別格なのですが、天才とは思っても、最近はあまりのめりこめなくなってしまいました。公的な録音以外のものがやたら出回って、イメージが違ってきてしまったためでもありますが...。何せ、ライヴを除いて生前に発売された正式なリーダーアルバムは、「Jaco Pastorius」と「Word Of Mouth」だけしかないのですから。(1951年12月1日−1987年9月21日)

 

最終更新日:2019/05/22

リーダー・アルバム

Jaco Pastorius/Jaco Pastorius(B)(Epic Sony) - Recorded September, October and December, 1975. Don Alias(Per on 1-2, 6-8), Randy Brecker(Tp, Flhon 2), Ron Tooley(Tp on 2), Peter Graves(Btb on 2), David Sanborn(As on 2), Michael Brecker(Ts on 2), Howard Johnson(Bs on 2), Herbie Hancock(Key, P on 2-3, 6, 8-9), Narada Michael Walden(Ds on 2), Sam & Dave(Vo on 2), Alex Darqui(Key on 3), Lenny White(Ds on 3, 5, 8), Bobby Economou(Ds on 3), Wayne Shorter(Ss on 6) Othello Molineaux(Steel Ds on 6), Leroy Williams(Steel Ds on 6), Peter Gordon(French Horn on 8), Hubert Laws(Piccolo on 8), String Section(on 4, 9), etc. - 1. Donna Lee 2. Come On, Come Over 3. Continuum 4. Kuru/Speak Like A Child 5. Portrait Of Tracy 6. Opus Pocus 7. Okonkole Y Trompa 8. (Used To Be A)Cha-Cha 9. Forgotten Love

邦題「ジャコ・パストリアスの肖像」。彼の作曲は2−4曲目前半、5−9曲目。はじめて聴いたとき、1曲目「ドナ・リー」のベース・ソロにぶっ飛び、しかもどの曲もはじめて聴くようなベースのフレーズで、驚きの連続でした。エレクトリック・ベース(しかもフレットレス)のまさに新しい時代の幕開け。いろいろな音楽がてんこ盛りのアルバム。ヴォーカルとホーン・セクションを使って豪華なファンクの2曲目、エフェクターを使って、ドリーミングな展開を見せるバラードの3曲目、メドレーの豪華さもある、緩急自在な4曲目、ハーモニックスをうまく使ったバラードの5曲目、スティールドラムを効果的に使ったファンクの6曲目、アフリカンで雄大な7曲目、アップテンポのラテンでベースソロがスゴい8曲目、しっとりした美しいバラードの9曲目。

Word Of Mouth/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Released 1981. Wayne Shorter(Ts), Michael Brecker(Ts), Toots Thielemans(Harmonica), Hubert Laws(Piccolo), Herbie Hancock(P), Peter Erskine(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Othello Morineauz(Steel Dr), Don Alias(Per), Robert Thomas(Per), etc. - 1. Crisis 2. 3 Views Of A Secret 3. Liberty City 4. Chromatic Fantasy 5. Blackbird 6. Word Of Mouth 7. John And Mary

4−5曲目を除きジャコ・パストリアスの作曲。1曲目ではものすごい速いベースの音のつながりに様々な楽器が絡むフリーの曲でびっくり。実はそれぞれのミュージシャンにはベース以外他の楽器を聴かせないで、思いっきり演奏をさせてミックスしたそうです。民族音楽的にエキゾチックなバッハの曲(4曲目)や、「ブラックバード」はやるし(5曲目)、オーケストレーションにも意欲を見せていて、しかもそれはなかなか本格的なサウンドになっている(2−3、7曲目)し、やはりジャコ・パストリアスを知るには避けて通れない名盤です。前作とこのアルバムだけで、演奏、作曲その他に才能のほとばしりを見せて、彼の短い人生を表現しきっている感じもします。ここまで何でもあり、しかも奔放な演奏で、個性的だと気分がいいです。

Holiday For Pans/Jaco Pastorius(B, B Pan, Per, Key, Voice)(Sound Hills) - Recorded 1980-1982. Wayne Shorter(Sax), Don Alias(Per), Othello Mollineaux(Steel Ds), Leroy Williams(Steel Ds), Mike Gerber(P), Toots Theilmens(Harmonica), Bobby Eocomomov(Ds, Per), Kenwood Dennard(Ds), Ted Lewand(G), Peter Graves(Tb), Craig Thayler(Vln), Michael Gibbs Orchestra - 1. Mysterious Mountain 2. Elegant People 3. Good Morning Annya 4. She's Leaving Home 5. Holiday For Pans 6. Giant Steps 7. City Of Angels 8. Birth Of Island

’93年にはじめて陽の目を見た作品。幻の3枚目のリーダー作とのこと。ジャコ・パストリアス作は3、8−9曲目で、ウェイン・ショーター作の2曲目、ジョン・コルトレーン作の6曲目、ビートルズの4曲目など。オーケストラとスティールドラム、パーカッションがけっこう印象に残る作品。南方風というか、不思議なサウンドが広がります。ジャコ自身も様々な楽器を重ねているようで、曲によっては多少構成楽器のアンバランスさというか、ちょっと荒さもある気もします。4ー5曲目は、遊園地で流れているような優しい音で、ベースが入っていないのが特徴。6曲目もベースの入れ方が個性的。8曲目は23分も収録時間があって、延々とパーカッションを聴いた後にベースの登場するのは後半だけで、全体のバランスが少し良くない。

The Birthday Concert/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Recorded December 1, 1981. Michael Brecker(Ts), Bob Mintzer(Ts, Bcl, Ss), Don Alias(Per), Peter Erskine(Ds), Brian O'Flaherty(Tp), Ken Faulk(Tp), Brett Murphey(Tp), Melton Mustafa(Tp), Dan Bonsanti(Sax), Gary Lindsay(Sax), Neal Bonsanti(Sax), Randy Emerick(Bs), Peter Graves(Btb), Russ Freeland(Tb), Mike Katz(Tb), Dave Bargeron(Tb, Tuba), Peter Gordon(French Horn), Jerry Peel/Steve Roitstein(French Horn), Othello Molineaux(Steel Dr), Paul Hornmuller(Steel Dr), Bobby Thomas Jr.(Per), Oscar Salas(Per). Larry Warrilow(Music, Prep, Copyst) - 1. Soul Intro/The Chicken 2. Continuum 3. Invitation 4. Three Views Of A Secret 5. Liberty City 6. Punk Jazz 7. Happy Birthday 8. Reza 9. Domingo 10. Band Intros 11. Amerika

’95年にはじめて発売された演奏。69分収録。1曲目後半、3曲目、7、10−11曲目以外はジャコ・パストリアス作曲。演奏内容、参加メンバーを見ると、それまでオクラ入りだったのがが不思議な音源。音質的に今イチなのとちょっと演奏が荒っぽいような部分はありますが、ジャコの良い時期の演奏でもあり、ノリにノッている演奏を聴くと、音源のそんな気になる部分は吹っ飛んでしまうほど勢いのあるアルバムです。 やはりビッグバンドは全部ジャコのためのお膳立て、という感じのする曲たちと、ジャコのベースがやたら目立つ演奏で、彼の存在感は唯一無二だということが分かります。これにマイケル・ブレッカーとボブ・ミンツァーの管が多くソロで絡むので、ホーン的にもなかなか満足度が高いです。けっこうスリリング。

Invitation/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Recorded 1982. Don Allias(Per), Randy Brecker(Tp), Peter Erskine(Ds), Bobby Mintzer(Ts, Ss), Othello Molineaux(Steel Dr), Jean "Toots" Thielemans(Harmonica), Elmer Brown(Tp), Forrest Buchtel(Tp), Jon Faddis(Tp), Ron Tooley(Tp), Wayne Andre(Tb), David Bargeron(Tb, Tuba), Peter Graves(Btb), Bill Reichenbach(Btb), Mario Cruz(Ts, Ss, Cl, Afl), Randy Emerick(Bs, Cl, Afl), Alex Foster(Ts, As, Ss, Cl, Piccolo), Paul McCandliss(Ts, Oboe, English Horn), Peter Gordon(French Horn), Brad Warnaar(French Horn) - 1. Invitation 2. Amerika 3. Soul Intro/The Chiken 4. Continuum 5. Liberty City 6. Sophisticated Lady 7. Reza/Giant Steps/Reza 8. Fannie Mae/Eleven

日本のオーレックス・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴ録音。ジャコ・パストリアス作曲は3曲目前半、4−5、7曲目前と、中盤除き、後ろ。以前日本のみのLP発売では2枚(「Twins1」「Twins2」)だったのを1枚にまとめたもの。曲は他のアルバムと重なっていますが、音も良く、ビッグバンドでのライヴならではの迫力があります。全部収録の資料性と、1枚にまとめたアルバムのまとまりと、結局両方を聴きたくて、発売されるたびに両方を買ってしまいましたが。やはりジャコのビッグバンド作品はそれだけで価値がありますし。彼がけっこう安定していた時期では あるので、彼の幾多も出ているアルバムの中では、かなりいい方だと思います。1枚とはいってもこの時代のこと、LP1枚分での収録時間は少々もったいない気もする。

Twins 1&2/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Recorded September 1, 4 and 5, 1982. Don Allias(Per), Randy Brecker(Tp), Peter Erskine(Ds), Bobby Mintzer(Ts, Ss), Othello Molineaux(Steel Dr), Jean "Toots" Thielemans(Harmonica), Elmer Brown(Tp), Forrest Buchtel(Tp), Jon Faddis(Tp), Ron Tooley(Tp), Wayne Andre(Tb), David Bargeron(Tb, Tuba), Peter Graves(Btb), Bill Reichenbach(Btb), Mario Cruz(Ts, Ss, Cl, Afl), Randy Emerick(Bs, Cl, Afl), Alex Foster(Ts, As, Ss, Cl, Piccolo), Paul McCandliss(Ts, Oboe, English Horn), Peter Gordon(French Horn), Brad Warnaar(French Horn) - 1. Invitation 2. Soul Intro/The Chicken 3. Continuum 4. Liverty City 5. Three Views Of A Secret 6. Sophisticated Lady 7. Amerika 8. Okonkole' Y Trompa 9. Reza/Giant Steps/Reza 10. Elegant People 11. Twins 12. Pac-man Blues (Fannie Mae) 13. Eleven

1枚のアルバムに編集された「インヴィテイション」はCDで出ていましたが、こちらは2枚組でもともとLPで発売されていたフォーマット。 こちらの方が5曲多めに入っているところがポイント。アルバムとしての完成度は、「インヴィテイション」の方が編集されているだけに高いと思いますが、とにかく、より完全なライヴを聴きたい、というジャコ・パストリアス・ファンには、こちらの方がオススメ。と いってもこちらも3日間のライヴを全部収録したものではなく、編集したものなので、その点ご注意。ちょっとベースの音が大きいバランスになっています。ベースの非凡な演奏はライヴでも十分堪能できます 、というよりも、当然の事ながら、出演ミュージシャンの中ではベースがいちばんやりたい放題やっている感じです。(99年12月10日発売)

Donna Lee  Live At Budokan '82/Jaco Pastorius(B) Big Band(Altus) - Recorded September 1, 1982. Don Allias(Per), Randy Brecker(Tp), Peter Erskine(Ds), Bobby Mintzer(Ts, Ss), Othello Molineaux(Steel Dr), Toots Thielemans(Harmonica), Elmer Brown(Tp), Forrest Buchtel(Tp), Jon Faddis(Tp), Ron Tooley(Tp), Wayne Andre(Tb), David Bargeron(Tb, Tuba), Peter Graves(Btb), Bill Reichenbach(Btb), Mario Cruz(Sax, Cl, Fl), Randy Emerick(Sax), Alex Foster(Sax, Cl, Piccolo), Paul McCandliss(Sax, Oboe, English Horn), Peter Gordon(French Horn), Brad Warnaar(French Horn) - 1. Donna Lee 2. Liverty City 3. Invotation 4. Soul Intro/The Chicken 5. Sophisticated Lady 6. Elegant People 7. Reza/Giant Steps/Reza

NHKで収録された音源を発売にこぎつけた、貴重なライヴ。来日していた同時期に録音された「Twins1&2」とは別ヴァージョンとのこと。やっぱりここの目玉は1曲目のタイトル曲「ドナ・リー」があること。大勢のメンバーで何と11分以上にわたって演奏されています。その分ベースが奥に引っ込んでいる感じがなきにしもあらずですけれど、アップテンポでそれぞれミュージシャンのソロもスリルのある、4ビートがメインの演奏。この曲に関してはアンサンブルよりは各ソロが目立っています。2曲目以降は他のアルバムでもおなじみの曲ですが、個々のパートの アドリブが違っているので、やっぱり細部までこだわって追いかけたいファン向けかも。おなじみでも3曲目のアップテンポな「インヴィテーション」をはじめ、良い曲がいっぱい。(04年9月21日発売)

Live In Itary/Jaco Pastorius(B)(Jazzpoint) - Recorded March 1986. Bireli Lagrene(G), Thomas Borocz(Ds) - 1. Improvisation No. 1/Teen Town 2. I Shot The Scheriff 3. Continuum 4. Fannie Mae 5. Black Market 6. Satin Dall

トリオのイタリアでのライヴ。ジャコ・パストリアス作が1曲目後半、3曲目、ビレリ・ラグレーン作が1曲目前半、ボブ・マーリー作が2曲目、ジョー・ザヴィヌル作が5曲目など、この時期おなじみの曲が多め。ここでのジャコはけっこう調子がいいので聴く価値ありですが、それ以上にビレリ・ラグレーンのギターも素晴らしい。若いのでここではロック系の音で、ハードロックのフレーズなども出てきますが、半端ではないテクニックとフレーズ。曲目もいいし、晩年では珍しい。 1曲目からジャコの存在感のあるベースが聴けるし、この時期としてはけっこう安定しているライヴです。レゲエの2曲目もベース・ソロも冴えているし、懐かしのウェザー・リポート時代の5曲目も聴けるしで、この時期では1番の出来の音源ではないかと思います。

Honestly/Jaco Pastorius(B)(Jazzpoint) - Recorded March 1986. - Part 1-10

ソロ(ディレイというかテープ・マシーンを使ったりする場面もあります)でのファンク的なインプロヴィゼーション主体の演奏。その合間におなじみの曲やフレーズが時に出てきます。ジャコ・パストリアスの演奏を知る上では欠かせないアルバムかもしれないですが、アルバムとして評価をすることとなると、テクニックの解析などが目的で聴かなければ、ちょっと65分のソロは普通に聴いて退屈かも。原曲もやや錯綜していて。この当時にしては調子がだいぶ良さそうなことはそのフレーズによどみが少ないことから分かりますが、最盛期の演奏を知っていると、少し差が出て来るかなあと思います。個人的には私、エレキ・ベースを弾くので割と興味深い演奏でしたが、普通のジャズ・ファンが全編聴き通すとなると、少しつらいかも。

Jazz Street/Jaco Pastorius(B except 4)(Timeless) - Recorded October 1 - November 1, 1986. Brian Melvin(Ds, Per), Rick Smith(Sax, Ds Prog), Jon Davis(P, Synth), Poul Mousavi(G), Bill Keaney(Per, Synth on 7), Keith Jones(B on 4) - 1. No Slack 2. Jazz Street 3. Miles Mode 4. May Day 5. Wedding Waltz 6. Out Of The Night 7. Drums Of Yadzarah

ジャコ・パストリアスのリーダー作のように書かれているけど、ジャケットを見ると実際はブライアン・メルヴィンがリーダーではなかったか。1−2、4曲目がメルヴィン作ないし共作、5曲目がジョン・デイヴィス作、7曲目がビル・キーニー作、3曲目はジョン・コルトレーン作、6曲目がジョー・ヘンダーソン作、タイトル通り、ジャズも混ざっています。ただ3曲目はフュージョン風になっています。先入観念にとらわれないで聴けば、ある程度のレベルのハードフュージョンのアルバムとしてとらえていいのかも。ベースも例えば何曲かはジャコの存在感がかなりあるノリですし。こういう音楽を本当はこれからやりたかったんではないだろうか、という気もします。特に1曲目はベースがスゴい。なぜか5−6曲目はジャズの演奏になっています。

Heavy'n Jazz/Jaco Pastorius(B)(Jazzpoint) - Recorded December 1986. Bireli Lagrene(G), Serge Bringolf(Ds) - 1. Broadway Blues 2. Bluma/Smoke On The Water 3. The Medley/Purple Haze/The Third Stone From The Sun/Teen Town 4. Star Spangled Banner 5. Reza 6. Honestly 7. Invitation

亡くなる9ヶ月前の録音で、イタリアでのライヴ。ジャコ・パストリアス作が3曲目最後、5曲目、6曲目で、7曲目も彼おなじみの曲。ビレリ・ラグレーン作が2曲目前半で、オーネット・コールマン作が1曲目、ジミ・ヘンドリックス作も3曲目前・中盤、4曲目に、ディープ・パープル作も2曲目後半にあります。「ライヴ・イン・イタリア」と比べて、速弾きは相変わらずですが、ソロなどフレーズがちょっと心に迫ってくるものが多くないような気がする。おなじみの曲ばかり演奏しているのも原因。派手なエフェクターの登場する場面も。個々のフレーズにはかなり素晴らしいものがあるのだけれど、ジャコの状態と、アンサンブルでの妙が少ないのが原因か。それでも彼にしかできないフレーズは多いのだけど。ライヴでフェードアウトの場面も。

(他のリーダー・アルバム)ライヴ・フロム・ザ・プレイヤーズ・クラブ/ジャコ・パストリアス(B)’78年(Holiday Park Record)、ア・グッド・ステイチ・フォー・ゴールデン・ローズ/ジャコ・パストリアス(B、etc)’86年(Sound Hills)、

 

共演・参加アルバム

Jaco/Jaco Pastorius(B), Pat Metheny(G), Bruce Ditmas(Ds), Paul Bley(Key)(DIW) - Recorded June 16, 1974. - 1.Vashkar 2. Poconos 3. Donkey 4. Vampira 5. Overtoned 6. Jaco 7. Batterie 8. King Korn 9. Blood

ジャコ・パストリアスのタイトルでクレジットも彼がいちばん先ですが、ポール・ブレイ作(2、4、6曲目)、カーラ・ブレイ作(1、3、5、7−8曲目)、アーネット・ピーコック作(9曲目)のオリジナルばかりということで、ベテランのポール・ブレイが中心か。ただし、演奏的にはジャコを聴くアルバムかと思います。長い曲もあるけど1分前後の曲も4曲あって、インタールード的に使っているのかも。当時からジャコ・パストリアスのフレットレス・ベースのテクニックにはすごいものがありました。ソロなどは独自性もありますし。パット・メセニーのギターはワウを聴かせたフレーズが目立ち、ちょっと時代を感じさせます。1、5−6曲目など、リズムに関してはファンク的、3曲目は4ビート。トータルで36分台で少しラフだけど、当時の貴重な記録です。

Land Of The Midnight Sun/Al Di Meola(G)(Sony) - Recorded July and August 1975. Mingo Lewis(Key, Per on 1-2, 4-5), Steve Gadd(Ds on 1), Anthony Jackson(B on 1-2), Lenny White(Ds on 2), Barry Miles(Key, Synth on 2, 5), Stanley Clarke(B, Vo on 4), Patty Buyukas(Vo on 4), Alphonse Mouzon(Ds on 5), Jaco Pastorius(B on 5), Chick Corea(P, Marimba on 6) - 1. The Wizard 2. Land Of The Midnight Sun 3. Sarabande From Violin Sonata In B Minor 4. Love Theme From "Pictures Of The Sea" 5. Suite - Golden Dawn  a. Morning Fire  b. Calmer Of The Tempests  c. From Ocean To The Clouds  6. Short Tales Of The Black Forest

邦題「白夜の大地」。1曲目はミンゴ・ルイス作曲、2曲目がチック・コリアとの共作、3曲間はJ.S.バッハ作でアコースティック・ギターによる荘厳なソロ、6曲目はチック・コリア作の目まぐるしいデュオ曲。曲ごとにミュージシャンを変えた豪華さですが、特にベースとドラムスを入れ替えている効果は大きい。当時からギターの正確な速弾きは圧巻。それでもミンゴ・ルイスの4曲に参加という要素も大きく、ラテン的なエキゾチックさを残したまま突っ走る曲は突っ走るという感じ。少しスパニッシュ的な印象も。1曲目はまさにそんな印象の曲になってます。タイトル曲の2曲目もこれでもかという感じがいい。4曲目はヴォーカル入りの少しゆったりしたラテン、5曲目は9分ほどの組曲ですが、けっこう難曲で、速いフレーズの部分も多い。

Bright Size Life/Pat Metheny(G)(ECM) - Recorded December 1975. Jaco Pastorius(B), Bob Moses(Ds) - 1. Bright Size Life 2. Sirabhorn 3. Unity Village 4. Missouri Uncompromised 5. Midwestern Nights Dream 6. Unquity Road 7. Omaha Celebration 8. Round Trip/Broadway Blues

8曲目以外はパット・メセニーの曲。ギター度は当然のことながら高いです。ジャコパストリアスの参加にも注目で、彼のフレットレス・ベースも縦横無尽に泳ぎ回ります。ノリの良い、明るい印象的なテーマを持つ1曲目、水彩画を見ているようなハーモニーとメロディに導かれていくスローテンポの2曲目、ギターの多重録音で味わい深く聴かせる3曲目、かなり勢いがあってジャズっぽいノリもけっこうイケる4曲目、時々紡ぎ出されるメロディが淡々と曲の中にある哀愁を語っていく5曲目、元気があるのだけれど曲調のマイナーさ加減とそのメロディが調和をもたらしている6曲目、8ビート的なノリで軽快に進んでいく7曲目、オーネット・コールマン作で4ビートの形をとりながらけっこう自由度の高い8曲目。(02年9月19日発売)

Black Market/Weather Report(Sony) - Recorded December 1975 and January 1976. Joe Zawinul(Key, Per), Wayne Shorter(Ss, Ts), Alphonso Johnson(B on 1, 3-5, 7), Chester Thompson(Ds on 3-7), Alejandro Neciosup Acuna(Per), Jaco Pastorius(B on 2, 6), Narada Michael Walden(Ds on 1-2), Don Alias(Per on 1, 6) - 1. Black Market 2. Cannon Ball 3. Gibraltar 4. Elegant People 5. Three Clowns 6. Barbary Coast 7. Herandnu

1−3曲目がジョー・ザヴィヌルの作曲、他の曲は他のメンバーの作曲。ジャコ・パストリアスは2、6曲目の参加で、その他がアルフォンソ・ジョンソンか。アルフォンソもフレットレスの名手ですが、ジャコの個性の方が強い。時折り録音してきた情景の音が混ざります。メロディのインパクトが大きく、今でも頭の中をぐるぐる回るタイトル曲の1曲目、ミステリアスで印象に残るメロディで、徐々に盛り上がる2曲目、リズミカルでテンポのいいファンクで攻めてくる、ちょっとエキゾチックな3曲目、出だしが変拍子(8分の11拍子?)基調でいいメロディの箇所がある4曲目、ドリーミングでゆったりとした5曲目、ジャコのベースがけっこう目立つファンクで、シンセでブラス的な音も出す6曲目、大らかにはじまりアップテンポで攻める7曲目。

Hejira/Joni Mitchell(Vo, G)(Elektra) - Released 1976. Jaco Pastorius(B on 1, 5, 7, 9), Larry Carlton(G on 1-2, 4, 7-8), Bobby Hall(Per on 1, 4-5), Victor Feldman(Vib on 2), John Guerin(Ds on 3, 6, 8-9), Max Bennet(B on 3, 6), Neil Young(Harmonica on 3), Abe Most(Cl on 5), Chuck Domanico(B on 8), Chuck Findley(Horn on 9), Tom Scott(Horn on 9) - 1. Coyote 2. Amelia 3. Furry Sings The Blues 4. A Strenge Boy 5. Hejira 6. Song For Sharon 7. Black Crow 8. Blue Motel Room 9. Refuge Of The Roads

邦題「逃避行」。ジャコ・パストリアスは1、5、7、9曲目に参加。参加曲のところはそこだけ別世界のようになってしまいますが、ハーモニックス奏法の部分があったり、フレーズも個性的で、なかなか渋い世界が広がります。あまり歌詞などは気にしない方なのでフィーリングで聴いていますが、ギターのラリー・カールトンにしても、必然性のあるところでの参加、という感じ。全体的に少ない人数で、特にドラムスやベースの入っている曲も多くなく、シンプルに歌っていますけど、それでもこの時期のジョニ・ミッチェルのフォークの世界が広がっています。この時期ある意味ジャズ系のミュージシャンがポップス系のアルバムで出演が多いので、こういう顔ぶれになったのか。あえてシンプルにアルバムを作り上げているのがいい。

Heavy Weather/Weather Report(Sony) - Recorded July and October 1976. Joe Zawinul(Key, G, Tabla), Wayne Shorter(Ss, Ts), Jaco Pastorius(B, Mandocello, Vo, Ds, Tim, Con), Alejandro Acuna(Ds, Con. Tim, Handclap), Manolo Badrena(Per) - 1. Birdland 2. A Remark You Made 3. Teen Town 4. Herlequin 5. Rumba Mama 6. Palladium 7. The Juggler 8. Havona

ジョー・ザヴィヌル作が1−2、7曲目、ウェイン・ショーター作が4、6曲目、ジャコ・パストリアス作が3、8曲目、マノロ・バドレーナ作が5曲目。バードランドがあまりにも有名で、スタンダード化している曲。テーマやメロディーが心に残るいい曲が多いので、分かりやすさという点ではこのアルバムはダントツかも。これまたメロディで攻める心に残る名バラードの2曲目、ベースのテーマが速弾き的で、エスニックな味といい、特徴的な3曲目、浮遊感のあるバラードで、不思議な感じで盛り上がっていく4曲目、この曲のみライヴで無国籍的なラテンという感じの小品の5曲目、ミステリアスなファンクとでもいうべきノリの良い6曲目、彼ららしいバラードの味付けが印象的な7曲目、曲にベースのインパクトがあり、ベースソロがスゴい8曲目。

Live At The Berlin Jazz Days/Trilogue(MPS) - Recorded November 6, 1976. Albert Mangelsdorff(Tb), Jaco Pastorius(B), Alphonse Mouzon(Ds) - 1. Trilogue 2. Zores Mores 3. Foreign Fun 4. Accidental Meeting 5. Ant Steps On An Elephant's Toe

ライヴの演奏。全曲アルバート・マンゲルスドルフ作ですが、テーマを除くとインプロヴィゼーションだそうです。かなり自由な印象を持ちますけど、フリーにも走りすぎず、微妙なバランスの緊張感。ジャコ・パストリアスのベースも、テクニックを見せつけてくれます。静かなやり取りも目立ち、その中でのトリオの繊細さがいい。ジャコのベースは5曲ともにアプローチを変えています。時に4ビート(2曲目)になったりして、そこでのノリもけっこういい感じ。3曲目は4ビートになりきりそうでならなそうで。各楽器のソロにも時々焦点が当たってます。全体的にもっとマニアックかなと思っていましたが。マニアックな方面のこの時期のジャコの一面を聴けます。ただこのアルバムが割と有名なのも、ジャコの参加があったからこそという気も。

Don Juan's Reckless Daughter/Joni Mitchell(Vo, G)(Asylum) - Released 1977. Jaco Pastorius(B, Per on 1-4, 6, 8-9, Per on 7), John Guerin(Ds on 1, 3-5, 9), Don Alias(Per, Vo on 3, 6), Wayne Shorter(Ss on 3-4), Larry Carlton(G on 5), Michel Colombier(P on 5), Manolo Badrena(Per, Vo on 6, 8), Alejandro Acuna(Per, Vo on 6-8), Airto(Per on 6-8), Chaka Khan(Vo on 6-7), Michael Gibbs(Orch on 4, 9), El Baryd(The Split Tongue on 8), J.D. Sauther(Vo on 9), Glenn Frey(Vo on 9). - 1. Overture 2. Talk To Me 3. Jericho 4. Paprika Plains 5. Otis And Marlena 6. The Tenth World 7. Dreamland 8. Don Juan's Reckless Daughter 9. Off Night Backstreet 10. The Silky Veils Of Ardor

邦題「ドンファンのじゃじゃ馬娘」。LP時代は2枚組だったとのこと。ジャコ・パストリアスは1−4、6−9曲目に参加。ただしパーカッションとしての参加の曲もあり。ベースラインを弾きながら同時に高音部を弾いたり、ハーモニクスを使ったり、ベースが目立っていて、しかもジョニ・ミッチェルの曲にフィットしているので聴いておいて損はないアルバム。ジャコ度はかなり高い。そして、前作「逃避行」に比べて参加しているメンバーも多くなって、オーケストラ入りの曲も2曲あり、豪華さが増しています。曲によって、参加しているコーラスのメンバーも有名なヴォーカリストが多い。それでも、全体のサウンドを支配しているのは、ここではジャコとも言えます。4曲目が16分台の大作、そして6−7曲目はパーカッション大会でゴキゲン。

Sunlight/Herbie Hancock(Key, Vo)(Sony) - Recorded August 1977 - May 1978. Wah Wah Watson(G on 1, 3), Harvey Mason(Ds on 4), Ray Parker, Jr(G), Tony Williams(Ds on 5), Leon "Ndugu" Chancler(Ds on 1), Benny Maupin(Ss on 3), Jaco Pastorius(B on 5), Bill Summers(Per except 1), Paul Jackson(B on 2-4), Patrick Gleeson(Synth 5). Byron Miller(B on 1), James Levi(Ds on 2-3), Paul Kelow(Per except 3), etc. - 1. I Thought It Was You 2. Come Running To Me 3. Sunlight 4. No Means Yes 5. Good Question

全曲ハービー・ハンコック作で歌詞は共作(1−2曲目)。最初の3曲はけっこう売れセンを意識したポップな曲(特に1曲目)で、ハービー自身がヴォコーダーを使ってヴォーカルをとっています。あまり上手なヴォーカルではないですが、これはこれで味があります。1曲目のメロディは、頭に刷り込みやすいという点では、ヒットを目指していたのかと。2曲目は少し渋いサウンドになっていて、エレピのソロもあります。タイトル曲の3曲目は自身での作曲なのでしょうか。ヴォーカル入りのファンク。4曲目はいかにもクロスオーヴァー/フュージョン的なカッコ良い展開。ここでサウンドがガラリと変わります。そして5曲目のみジャコ・パストリアス参加。ドラムスはトニー・ウ ィリアムスで、なんともすごいジャズの演奏が展開しています。

Live And Unreleased/Weather Roport(Sony) - Recorded November 27, 1975, November 30, 1977, September 10, 1977, November 28, 1978, July 12-13, 1980 and June 3, 1983. Wayne Shorter(Ss, Ts), Josef Zawinul(Key), Alphonso Johnson(B), Chester Thompson(Ds), Alex Acuna(Ds, Per), Victor Bailey(B), Omar Hakim(Ds), Jose Rossy(Per), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas(Per), Manolo Badrena(Per) - 1. Freezing Fire 2. Plaza Real 3. Fast City 4. Portrait Of Tracy 5. Elegant People 6. Cucumber Slumber 7. Teen Town 8. Man In The Green Shirt 9. Black Market 10. Where The Moon Goes 11. River People 12. Two Lines 13. Cigano 14. In A Silent Way/Waterfall 15. Night Passage 16. Port Of Entry 17. Rumba Mama 18. Directions/De. Honoris Causa

’75、’77、’78、’80、’83年のライヴ音源を、ジョー・ザヴィヌルとウェイン・ショーターのプロデュースでまとめた2枚組CD。当然のことながら音も演奏も素晴らしい。曲の順序は古い順ではないですが、6回分ほどのライヴ録音から18曲が抜粋されています。リーダー格の2人の演奏はともかく、やっぱりベーシストにも目がいきます。ジャコ・パストリアスの天才的な演奏は言わずもがなですが、アルフォンソ・ジョンソンもヴィクター・ベイリーもかなり良い。今聴いても古さは全然なく、グループの圧倒的なサウンドとしてせまってきます。時代によってサウンドが変わっているのに、不思議な統一感。ジャコ・パストリアスは3−5、7、9、11、14−16曲目に参加。特に4曲目のベースソロ「トレイシーの肖像」が印象的でした。(02年10月23日発売)

The Legendary Live Tapes: 1978-1981/Weather Report(Sony Music)(輸入盤) - Recordeed 1978 - 1981. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ts, Ss), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - [CD1] The Quintet: 1980 + 1981: 1. 8:30   2. Sightseeing 3. Brown Street 4. The Orphan 5. Forlorn 6. Three Views Of A Secret 7. Badia/Boogie Woogie Waltz 8. Wayne Solo 8. Jaco Solo [Osaka 1980]   [CD2] The Quartet: 1978: 1. Joe And Wayne Duet 2. Birdland 3. Peter's Solo 4. A Remark You Made 5. Continuum/River People 6. Gibraltar   [CD3] The Quintet: 1980 + 1981: 1. Fast City 2. Madagascar 3. Night Passage 4. Dream Clock 5. Rockin' In Rhythm 6. Port Of Entry   [CD4] The Quartet: 1978: 1. Elegant People 2. Scarlet Woman 3. Black Market 4. Jaco Solo 5. Teen Town 6. Peter's Drum Solo 7. Directions

(17/11/06)ピーター・アースキンとジョー・ザヴィヌルの息子のトニー・ザヴィヌルによる共同プロデュースで、’15年12月に発売されたアルバム。音源はライヴの時のカセットテープらしく、これがある程度いい音にリマスターされていて、ウェザー・リポートのファンにはたくさんの音源のいいプレゼントになったのでは。アドリブがないというグループの印象は、曲の核は決まっているけれど、メンバーはインプロヴィゼーションでその都度ライヴで違うフレーズを奏で、それで印象的にはその元曲と違わないイメージを持たせるという高度な技をやっているのが分かります。ここでは4枚のCDで曲は重なっていませんが、おそらくライヴごとに自由に演奏しつつ曲のイメージはほぼ同じだと思います。ソロもいくつかメンバーであるのがいい。

Mr. Gone/Weather Report(Sony) - Recorded 1978. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ss, Ts), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds on 3, 7), Alejandro Acuna(Ds), Manolo Badrena(Per), Steve Gadd(Ds on 1, 3, 8), Tony Williams(Ds on 5-6), Maurice White(Vo on 8), Denice Williams(Vo on 8) - 1. The Pursuit Of The Woman With The Feathered Hat 2. River People 3. Young And Fine 4. The Elders 5. Mr. Gone 6. Punk Jazz 7. Pinocchio 8. And Then

ジョー・ザヴィヌル作が1、3、5、8曲目、ウェイン・ショーター作が4、7曲目、ジャコ・パストリアス作が2、6曲目。曲によりドラマーを替えているのが特徴。シンセサイザーの性能が上がってきた時期で、サウンドがカラフルに感じます。明るくて、ちょっとのどかな感じもある1曲目、ジャコの定型フレーズに合わせてさまざまな音が乗っかるファンクの2曲目、スティーヴ・ガッドのドラムスとピーター・アースキンのハイハットという使い方の、豪華なサウンドの3曲目、少しエキゾチックで浮遊感がある4曲目、不気味なベースラインを演出しつつ聴かせるタイトル曲の5曲目、ジャコのソロがバカテクで見事な6曲目、アコースティックでジャズっぽいと思ったら、激しくインパクトのある7曲目、ドラマチックな展開でヴォーカル入りの8曲目。

8:30/Weather Report(Sony) - Recorded August - November, 1978, February - June, 1979. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Ss, Ts), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Erich Zawinul(Per), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - 1. Black Market 2. Scaret Woman 3. Teen Town 4. A Remark You Made 5. Slang 6. In A Silent Way 7. Birdland 8. Thanks For The Memory 9. Badia/Boogie Woogie Waltz Medley 10. 8:30 11. Brown Street 12. The Orphan 13. Sightseeing

2枚組でラスト4曲の新曲・スタジオ録音を除くとライヴ。再演曲中心で有名な曲も多く、スタジオ録音とライヴの違いとか、シンセサイザーの発達の具合、ジャコ参加以前の曲もあって、ジャコ参加によるサウンドの違いも楽しめます。ベスト盤的な楽しみ方もできるし、ここでの再演曲の方がアピールしやすいかも。5曲目はベースソロの曲。6曲目はウェザー・リポートでは初めての録音。スタジオ録音は10、12曲目がジョー・ザヴィヌル作、13曲目がウェイン・ショーター作、11曲目が2人の共作。ミステリアスなサウンドと印象に残るメロディのタイトル曲の10曲目、徐々に盛り上がっていくカリプソ的な明るいファンクの11曲目、静かで荘厳な感じもする内向的なバラードの12曲目、アップテンポの4ビートながら新しい13曲目。

Trio Of Doom/John McLaughlin(G)/Jaco Pastorius(B)/Tony Williams(Ds)(Columbia)(輸入盤) - Recorded March 3 and 8, 1979. - 1. Drum Improvisation 2. Dark Prince 3. Continuum 4. Para Oriente 5. Are You The One, Are You The One? 6. Dark Prince 7. Continuum 8. Para Oriente 9. Para Oriente 10. Para Oriente

(07/07/07) スーパーグループのライヴで、未発表音源は1−5、8−9曲目。1−5曲目がライヴで6−10曲目がスタジオの録音。全部で40分弱、ダブっている曲やテイク違いも多いですが、まあこのメンバーなので許せるかな、と思います。パワフルかつ変化があり、やや落ち着いたドラムソロの1曲目からはじまり、ジョンマクラフリン作のトンガったテーマから速射砲的アドリブ、アップテンポの4ビート的なアプローチでダイナミックにせまる2、6曲目、有名な曲をギター入りという変わったヴァージョンで聴かせている幻想的な3、7曲目、ファンク的な8ビートのノリのある4、8−10曲目(8−9曲目は途中で止まっている失敗テイクと思われる)、アップテンポでこれでもかと突き進んでいって、時にストップ・アンド・ゴーになる5曲目。

Mr. Hands/Herbie Hancock(Key)(Sony) - Recorded 1979. Byron Miller(B on 1), Leon "Ndugu" Chancler(Ds on 1), Bill Summers(Per on 1, 4-5), Tony Williams(Ds on 2), Ron Carter(B on 2), Sheila Escovedo(Per on 2), Alphonse Mouzon(Ds, Synth on 3), Freddie Washington(B on 3), Wah Wah Watson(G on 3), Sheila Escovedo(Per on 3)Harvey Mason(Ds on 4-5), Jaco Pastorius(B on 4), Paul Jackson(B on 5), Bennie Maupin(Ts on 5) - 1. Spiraling Prism 2. Calypso 3. Just Around The Corner 4. 4AM 5. Shiftless Shuffle 6. Textures

3、5曲目が共作で、他はハービー・ハンコックの作曲。あちこちの未発表演奏をオーヴァー・ダブしてまとめたものだそうですが、曲ごとに豪華なメンバーが入れ替わるので納得。ヴォーカル曲は珍しくゼロで、しかもそれぞれの曲と演奏のクオリティは高い、というアルバム。あまりオクラ入りになった曲(テイク)という感じはしなくて、1曲目からなかなか渋いファンクを聴かせてくれます。フュージョンのリズムで弾いているジャズの2曲目、典型的な当時のファンクという感じでノリの良い3曲目。ジャコ・パストリアスは4曲目に参加。存在感があり、クァルテットなので十分楽しめます。粘りのあるヘヴィーなシャッフルのリズムに乗って、エレピが流暢に流れていく5曲目、そしてソロだけど各楽器を合成、多重録音して聴かせる6曲目。

Shadows And Light/Joni Mitchell(Vo, G)(Elektra) - Recorded September 1979. Jaco Pastorius(B), Don Alias(Ds), Pat Metheny(G), Lyle Mays(Key), Michael Brecker(Ts), The Persuasions(Vo) - 1. Introduction 2. In France The Kiss On Main Street 3. Edith And The Kingpin 4. Coyote 5. Goodbye Pork By Hat 6. The Dry Cleaner From Des Moines 7. Amelia 8. Pat's Solo 9. Hejira 10. Black Crow 11. Don's Solo 12. Dreamland 13. Free Man In Paris 14. Band Introduction 15. Furry Sings The Blues 16. Why Do Fools Fall In Love 17. Shadows And Light 18. God Must Be A Boogie Man 19. Woodstock

CD2枚組のライヴ。16曲目と、1、8、10、14曲目のソロやイントロダクション以外はジョニ・ミッチェルの作曲ないしは共作。基本的にはフォーク・ソング/ポップスだけれども、メンバーがメンバーなので、ヴォーカル入りのフュージョン的な楽しみ方もできるアルバム。このメンバー、どうやってそろえたのが不思議ですが、彼らは今よりは知名度は小さかったと思うと、まあ納得。ジョニほど有名ならできたことかと。特にジャコ・パストリアスのフレットレス・ベースが全体の印象を決定づけていますが、パット・メセニーのギターも当時の音色とフレーズを奏でています。ライヴなので、ジョニ・ミッチェルの良い曲が集まっているとも思うので、当然彼女のファンにも人気が出たのでは、と思います。リーダーとミュージシャン達の稀有な邂逅かと。

Mingus/Joni Mitchell(Vo, G)(Asylum) - Released 1979. Jaco Pastorius(B), Wayne Shorter(Ss), Herbie Hancock(P), Peter Erskine(Ds), Don Alias(Per), Emil Richards(Per), etc. - 1. Happy Birthday 1975(Rap) 2. God Must Be A Boogie Man 3. Funeral(Rap) 4. A Chair In The Sky 5. The Wolf That Lives In Lindsey 6. I's A Muggin'(Rap) 7. Sweet Sucker Dance 8. Coin In The Pocket(Rap) 9. The Dry Cleaner From Des Moines 10. Lucky(Rap) 11. Goodbye Pork Pie Hat

ジョニ・ミッチェル(詞)とチャールズ・ミンガスの合作(チャールズ・ミンガスの作曲4曲(4、7、9、11曲目))が、奇しくもミンガスの追悼アルバムになってしまったとのこと。Rapと書いてあるのが、ミンガス関連の生録音というか、環境録音。ジョニとしては珍しいアルバムの作り方かも。ジャズ方面からかなりスゴいメンバーが集まっています。演奏はちょっと地味かなとも思えますが、追悼になってしまったら、このぐらいがちょうどいいんじゃないかと。ここでのジャコ度は抜群で、静かな曲でも個性的なフレーズは圧倒的な存在感で、歌とイメージが合っている素晴らしいアルバム。 それ以外にも素晴らしいメンバーなんですけれどもね。11曲目はよく他でも聴かれるようになった有名な曲。7曲目は4ビートも出てきてジャズっぽい。

Night Passage/Weather Report(Sony) - Recorded June and July 1980. Joe Zawinul(Key), Wayne Shorter(Sax), Jaco Pastorius(B), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - 1. Night Passage 2. Dream Clock 3. Port Of Entry 4. Forlorn 5. Rockin' In Rhythm 6. Fast City 7. Three Views Of A Secret 8. Madagascar

ジョー・ザヴィヌル作が1−2、4、6、8曲目、ウェイン・ショーター作が3曲目、ジャコ・パストリアス作は7曲目、そしてデューク・エリントン作が5曲目。独断ですが、グループらしさでいくとおそらくこのアルバムが一番か。演奏面でもジャコ度も満点では。4ビートなのにドラムスがタイトで、不思議で強烈なタイトル曲の1曲目、ベースもサックスも印象的な静かなバラードの2曲目、ミステリアスでべース・ソロがとにかくすごい3曲目、静かで漂うように流れていくバラードの4曲目、ホーンをシンセで演奏して、エリントンナンバーらしく、けっこうモダンにした5曲目、アップテンポでフリーに近いジャズのパワーも感じさせる6曲目、バラードだけど不思議な盛り上がりもある7曲目、ライヴで聴かせるこのグループらしい曲の10分台の8曲目。

Weather Report/Wether Report(Sony) - Recorded 1981. Joe Zawinul(Key, Per), Wayne Shorter(Ts, Ss), Jaco Pastorius(B, Per, Vo), Peter Erskine(Ds), Robert Thomas, Jr.(Hand Ds) - 1. Volcano For The Hire 2. Current Affairs 3. N.Y.C.  Part1 41st Parallel  Part2 The Dance  Part3 Crazy About Jazz  4. Dara Factor One 5. When It Was Now 6. Speechless 7. Dara Factor Two

ラストはメンバーのインプロヴィゼーション、5曲目がウェイン・ショーター作、他は全曲ジョー・ザヴィヌル作。シンプルな感じと複雑な感じのサウンドが同居した、ウエザー・リポートの黄金期のメンバーが解体する寸前のアルバム。印象深いメロディーも数曲で聴かれます。とにかくリズムが前面に出ている、フレーズの速い1曲目、牧歌的かつ、浮遊感のあるバラードの2曲目、組曲でファンクあり、ヴォーカルあり、ソロあり、4ビートありと曲調にも変化に富んでいる3曲目、タイトなリズムの上を他の3人が気ままなフレーズで動く構図の4曲目、はっきりとした4拍子の上をそれぞれが無機的というか自由に奏でていく5曲目、ミステリアスな雰囲気の美しいバラードの6曲目、4曲目をさらに全員でインプロヴァイズした感じの7曲目。

Jazz At The Opera House(Sony) - Recorded February 22, 1982. Denny Zeitlin(P on 1), Herbie Hancock(P on 1, 4-5, 10-11), Tochiko Akiyoshi(P on 2-3), Lew Tabackin(Fl on 3), Bobby Hutcherson(Vib on 4, 10), Wynton Marsalis(Tp on 5, 7, 9-10), Wayne Shorter(Ts, Ss on 5, 7, 9-11), Charlie Haden(B on 5, 7, 9-10), Tony Williams(Ds on 5, 7, 9-10), Jaco Pastorious(B on 10) - 1. Free Form/Straight, No Chaser 2. The Village 3. Falling Petal 4. Maiden Voyage 5. Sister Cheryl 6. Dedication To Conrad Silbert Read By Herbie Hancock) 7. Hesitation 8. Dedication To Conrad Silvert (Read By Charlie Haden) 9. Silence 10. Footprints 11. 'Round Midnight

2枚組CDのライヴ。コンラッド・シルバートというジャズ評論家が病に侵され、そのために集まった特別なライヴ。5曲目など、ウイントン・マルサリス、ウエイン・ショーター、ハービー・ハンコック、チャーリー・ヘイデン、トニー・ウ ィリアムスという組み合わせで、たぶんここでしか聴けない珍しいものです。他にも5曲目から10曲目にかけて似た編成の演奏を聴くことができます。10曲目にはジャコ・パストリアスが参加しているし。ハービー作が4曲目、トニー作が5曲目、ウィントン・マルサリス作が7曲目、ヘイデン作は9曲目、ショーター作が10曲目、セロニアス・モンク作が10曲目とかなり豪華。しかもライヴには5時間を要していて、ここでは収めきれなかった曲も多いです。こういうアルバムは再発がされにくいだけに貴重です。

Night Food/Brian Melvin's(Ds except 1., 8, Per on 8, Vo on 1) Night Food(Global Pacific) - Recorded November, 1984. Jaco Pastorius(B on 2, 4, 6-7, 9), Bob Weir(G on 2, 6, Vo on 1-2, 6), Merl Sounders(Org on 2, 6), Jon Davis(P on 4, 7, Synth on 2-3, 5-6, 9), Rick Smith(Sax on 2-7, 9), Paul Mousavi(G on 3, 7-9), Curtis Ohlson(B on 1, 5, Ds Prog on 1, Vo on 1), Peter Horvath(Synth), Vernon Black(G on 1), Norbart Stachel(Sax on 1), Andy Narell(Steel Ds on 2, 7), Tim Hyland(Tp on 2, 6), Craig Kilby(Tb on 2, 6), Keith Jones(B on 3), Thomas Hass(Sax on 8), Butch Lasy(Synth on 8), Jens Melgaard(B on 8), Thomas Blachman(Ds on 8), Bill Keaney(Per on 7, 9), Rosie Gaines(Vo on 1-2, 5-6), Lori Taylor(Vo on 1-2, 5-6), Jan Fanucci(Vo on 2) - 1. Sexual Healing 2. Fever 3. CIA 4. Dania 5. Did You Hear That Monie 6. Mercy Mercy Mercy 7. Bahama Mama 8. J.P.'s Shuffle 9. Mile's Mode

邦題「マイルス・モード」。英題で似たタイトルのCDが、ブライアン・メルヴィン関連で2枚あるのでややこしい。ジャコの参加は2、4、6−7、9曲目。彼の曲は4曲目で、ブライアン・メルヴィンの作曲は7曲目のみ。マーヴィン・ゲイの1曲目、ジョー・ザヴィヌル作の6曲目、ジョン・コルトレーン作の9曲目など、適度にカラフルで4曲目のように4ビートのジャズもありますが、ジャコの参加曲でないものは、いわゆる普通のフュージョンで、逆に参加曲はジャコ・サウンドになってしまいます。出演者も多様ですけど、通して聴くとそのバラバラな印象が気に。参加曲だけ聴けば、ジャコらしさが出ているのでファンとしてはうれしいのですが、アルバム全体から占める位置が小さいので、ここまで追いかけたい人が聴くということになりそう。

Night Food/Brian Melvin(Ds, Per) and Jaco Pastorius(B)(Timeless) - Recorded November 17, 1984 - January 3, 1985. Rick Smith(Sax), Jon Davis(P, Synth), Poul Mousavi(G), Jeff Osamonn(Synth), Aushim Chaudhuri(Per), Jim Loveless(Steel Ds) - 1. Ain't Nothin' But A Party 2. Don't Forget The Bass 3. Night Food 4. Zen Turtles 5. For Max 6. Poly Wanna Rhythm 7. Primalass 8. The Warrior 9. Continuum

1−6、8曲目がブライアン・メルヴィンの作曲ないし共作で、9曲目のみジャコ・パストリアスの曲。実質メルヴィンがリーダー作のフュージョンのアルバムですが、日本では強引にジャコの名前で出したアルバム(英語のタイトルでは共作になってます)。ジャコがところどころリードベースと化して演奏するシーンも。曲は普通にフュージョン/ファンクですが、ジャコの存在感はかなりあって、やはり彼のベースという感じ。彼らしくないフレーズでも安定感があり、そこに彼独自のフレーズがところどころ飛び出してくる、という感じ。5曲目のベースソロはやはり彼らしく、圧巻です。6曲目のベースもカッコいい。4曲目はタブラを使ったエキゾチックなサウンドも出てきます。8曲目はジャズ風な演奏になっていて変化に富んではいる感じ。

Blackbird/Jaco Pastorius(B、Vo) & Rashid Ali(Ds)(Timeless) - Recorded December 19, 1984. - 1. Broadway Bluse 2. Slang 3. Purple Haze 4. Fannie Mae 5. Blackbird 6. Donna Lee 7. Cntinuum 8. Naima

ジャコ・パストリアスの曲が2、7曲目で、そのほかにオーネット・コールマン作、ジミ・ヘンドリックス作、ビートルズの曲、チャーリー・パーカー作、ジョン・コルトレーン作など、おなじみの曲が並びます。ドラムスとベースのデュオでCD1枚分持たせてしまうのはすごいことですが、演奏自体の完成度を気にすると、なぜこれがCD化されたのか少々疑問です。ドラムスもベースも荒削り(2人の相性はあまり良くないように思います)で、けっこうハッとするようなフレーズがよく聴いていた曲は出てくるのですが、ジャコは手クセに終始しているような気もして、全盛期を知る身としては聴きとおすのが少々つらい。あくまでもこの時期にこういう記録があったということで、ジャコの音源を追いかけたい方向けか。貴重な音源ではあるのだけど。

Stuttgart Aria/Bireli Lagrene(G, Vo), Jaco Pastorius(B, P, Vo)(Jazzpoint) - Recorded March 1986. Vladislaw Sendecki(Key, Synth), Jan Jankeje(Synth B, Vo), Peter Lubke(Ds), Serge Bringolf(Per, Vo) - 1. American Boy 2. Donaa Lee 3. Stuttgart Aria 1   4. Jaco Reggae 5. The Chicken 6. Teresa 7. Stuttgart Aria 2   8. The Days Of Wine And Roses

ドイツでのライヴ。1、3、7曲目が4人共作なのでフュージョン的なインプロヴィゼーションかもしくは最小限の打ち合わせで出来た曲。ただしこれらは、けっこうシンプルなリズムのイメージ。ジャコ・パストリアスにちなんだJan Jankeje作の3曲目と、ジャコ関連の2、5−6(ジャコ作)、8曲目。ここではシンセなどもバックに流れ、ベース・ソロのところではジャコの4ビートのフレーズっぽいシンセ・ベースがサポートするなど、音に厚みがみられますが、何となくベースが荒っぽいような気も。ドナ・リーのテーマも超速でカッコいいのですが、ベースが途中で手が止まったり。ただ、ソロやフレーズはところどころスゴイな、と思わせる部分はありますが、往年の輝きは、というと、少し残念な気も。 ポップな部分とジャコらしいサウンドと両極端。

Upside Downside/Mike Stern(G)(Atlantic) - Recorded March and April 1986. Bob Berg(Ts), Mitch Forman(P, Synth except 4), Dave Weckl(Ds except 4), Mark Egan(B except 2, 4), Jeff Andrews(B on 2), Dr. Gibbs(Per except 4), David Sanborn(As on 3), Jaco Pastorius(B on 4), Steve Jordan(Ds on 4) - 1. Upside Downside 2. Little Shoes 3. Goodbye Again 4. Mood Swings 5. After You 6. Scuffle

アトランティック初リーダー作。6曲目が共作の他は全曲マイク・スターンの作曲。ハイラム・ブロックのプロデュース。ロック・イディオムのギタリストというイメージですが、なかなか変化に富んだ曲とソロがあります。当時とすれば割と普通のフュージョン・ミュージックだったのかもしれないですが、1曲目からあのメカニカルなフレーズを交えた曲作りになってます。ややソフトな音色とメロディアスで盛り上がっていく親しみがある2曲目、淡色系のファンク・バラードの3曲目、この曲だけメンバーが違い、ジャコ・パストリアスが参加しておなじみのあのサウンドでややジャジーにせまってくる4曲目、しっとりとして包み込むような美しい静かなバラードから中盤盛り上がる5曲目、少しメカニカルなテーマと盛り上がるアドリブの6曲目。

Standards Zone/Jon Davis(P), Jaco Pastorius(B), Brian Melvin(Ds, Per)(Venus) - Recorded November, 1986. - 1. Morning Star 2. Days Of Wine And Roses 3. Wedding Waltz 4. Moon And Sand 5. So What 6. Fire Water 7. If You Could See Me Now 8. Out Of The Night 9. Tokyo Blues 10. Village Blues

ジャズのスタンダード集で、しかも珍しいピアノトリオのアルバム。Jon Davis作が3曲目に。とは言っても、曲によっていいものとそうでないものとにバラツキが。あえてこの編成でスタンダードを演奏しても、完成度の高さや目の醒めるようなベースプレイはあまり期待しないほうが。ちょっと残念。ジャコにとっては、体調が思わしくない晩年の演奏なので。それでも、普通のジャズのベース・プレイヤーとしては、割といいフレーズも入っている、という感じもしています。何よりもピアノ・トリオでスタンダード集があるということは、まあ、音源を追いかけている人には貴重かもしれないなあ、と思います。往年の超人的なフレーズは無いけれど、メロディやベースライン、タイムという点では、フレーズが歌っている場面もけっこうありますし。



Not Fusion But True Jazz/Various - Jaco Pastorius(B) Workshop - Released 2001. -1. All American Alien Boy/Ian Hunter from "All American Alien Boy" 2. 4 AM/Herbie Hancock from "Mr. Hands" 3. Dara Factor Two/Weather Report from "Weather Report('81)" 4. Brown Eyes/Jimmy Cliff from "Criff Hanger" 5. Suite Golden Dawn/Al Di Meola from "Land Of The Midnight Sun" 6. Come On, Come Over/Jaco Pastorius from "Jaco Pastorius" 7. Lost Inside The Love Of You (Reprise)/Tom Scott from "Intimate Strangers" 8. Goo Question/Herbie Hancock from "Sunlight" 9. Cannon Ball/Weather Report from "Black Market" 10. Apathy 83/Ian Hunter from "All American Alien Boy" 11. Portrait Of Tracy/Jaco Pastorius from "Jaco Pastorius"

当初’01年に発売されたジャコ・パストリアス参加作のコンピレーション盤。本人のアルバムとかウェザー・リポートからの曲もある程度あって、聴いたことのある曲が多いけど、こういう並びだと新鮮に聴こえるのが不思議です。この中で聴いたことのないのはイアン・ハンター、ジミー・クリフとトム・スコットの参加曲ぐらい。それでも、今だと1,080円の廉価盤で入手できるのなら、買っても損はないかも。実はもっと見知らぬサイド参加作があるのかと思っていて少し肩透かしだった感じもしますけど。収録時期は’75−85年にかけてで、ハービー・ハンコックやアル・ディメオラの作品への参加の曲も聴いたことがあるながら、けっこう興味深い。ジャズとかフュージョンもあるけど、1、4、10曲目のようにロックっぽいヴォーカル曲も。(17年11月8日発売)

(その他の主な参加CD) アイム・ファイン、ハゥ・アー・ユー?/アイアート・モレイラ(Per)’77年(B)、エブリデイ・エブリナイト/フローラ・プリム(Vo)’78年(Milestone)、インティメイト・ストレンジャー/トム・ソコット(Sax)’78年(Sony)、ハバナ・ジャム1 ’79年(Sony)、ハバナ・ジャム2 ’79年(Sony)、マノーロ/マノーロ・バドレーナ(Per)’79年(A&M)、パラダイズ・シティズンズ/ランディ・バーンセン(G)’80年、’88年(Zebra)、ミュージック・フォー・プラネッツ、ピープル&ウォッシング・マシーンズ/ランディ・バーンセン(G、Synth)・ウィズ・ジャコ・パストリアス(B)’84年(Roving Spirits)、P.D.B./ジャコ・パストリアス(B)〜ケンウッド・デナード(Ds)〜ハイラム・ブロック(G)’86年(DIW)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る