インプレッションズ(2001年10月〜12月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2001年10〜12月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ 

 

 

今年もありがとうございました(12月31日月曜日)

今年も何とか無事に終わることができました。訪問していただいている皆さん、どうもありがとうございます。本当ならここで2001年の総括でもできれば良いのですが、いつも目の前にぶら下がっているCDに追われてしまっていて、未聴ディスクがまだ10枚以上あるのでそれどころではなかったりします。たくさん聴き倒していく中から何かが浮かびあがってくれば良いかな、と思いますが、何も浮かびあがってこなかったりして(笑)。ジャズも多様性の時代。ワールドやロック、その他いろいろなところから影響を受けて幅が広がっています。今年の1枚をここで決めるよりは、皆様がそれぞれに今年の1枚を選んでいただいた方が、実態に合っているのではないのかな、と思います。それでは良いお年をお迎え下さい。

引用ばかりの個人ジャズサイトは成り立つか(12月29日土曜日

ホームページは誰でも簡単に作れる時代。そんなわけでたまにマナーを知らない人も出てくるようです。今日、たまたまある知人のジャズ・レビュー・サイト名でキーワード検索をかけていたら、その知人のレビューを含め、何人もの個人サイトのレビューを何十も(百は超えているかもね)まるまる引用をしているジャズ・サイトを発見。個々のレビューの出典はリンクで明らかになっているものの、いわゆる引用の範囲からは外れているのではないかと思います。だって、アマチュアながら、ない知恵をしぼりだして時間をかけて書いているレビュー(ある意味で作品です)を、簡単にコピー・ペーストで別のホームページに掲載されたらたまったものではないですからね。まあ、引用されたご本人が気にしなければ良いだけの話ですが。個人的な意見ですが、法律については分かりませんが、マナー違反ということで、引用ばかりの個人ジャズサイトは成り立つわけがないと信じています。

またもやジャズ文庫本(12月28日金曜日)

「サニーサイドジャズカフェが選ぶ超ビギナーのためのCDガイド/寺島靖国著」(朝日文庫)を先日購入して先ほど読了。実はこの文章、毎週寺島氏のホームページ「Sunny Side Jazz Cafe」で読んでいたのですが、やっぱりインターネットの時はせかせかナナメ読みをしていたようで、本になって読むとまた違った印象でした。ジャズの歴史を無視して語る数少ない人なので、これはこれで貴重だし、文章は面白いからまた本を買ってしまった、ということになります。言わばエッセイを読んでいるようなもの。それで良いではありませんか、とも思います。結局はその本を買うか買わないか。買わせれば著者の勝ち、買わなければ著者の負け。

ところで、先日「ジャズ批評」110号が書店にあったので購入。特集は「ソニー・クラーク」。おいおい、ソニー・クラークで1冊できちゃったよ、というのが正直な感想。

プリンターの悲劇(12月26日水曜日)

24日(月)に年賀状を印刷しました。たった300枚強の印刷に、何と15時間もかかってしまいました。プリンターははがきを吸い込まないし、まとまった枚数を印刷しようとするとパソコンはハングアップするし、1枚ずつ印刷しても5−10枚ごとにまたもやパソコンはハングアップするしで、非常にイライラしました。後から考えるとプリンタードライバーの新しいものをダウンロードしていなかった(たぶんMe対応でなかった)かなあ、と反省して、今ダウンロードしています。でもはがきを吸い込まなくなったのはローラーが古くなったためか、と思うと、来年は新しいプリンターを買おうかな、とも思います。で、仕事の方が今忙しいピークで、今月発売された新譜・再発が9枚(うち何とか1枚アップしましたが)とECMの輸入盤6枚のアルバムコメントがストップ。今しばらくお待ち下さい。

手直し作業進行中?(12月22日土曜日

このシーズンは仕事が忙しく、今日も休みがありません(涙)。今夜は年賀状のデザインを考えていたのですが、脳味噌が枯渇状態でデザインが全然出てきません。この3連休、仕事と年賀状作りでつぶれそうな予感...。ユリ・ケイン(P)は手直し枚数が少なかったので昨日終了。今はドン・バイロン(Cl)をやっていて、リーダー作についてはあと1枚で終わる予定。そのあと1枚を直すとグレアム・ヘインズ(Tp)が参加しているのでその部分も直る、と芋づる式に直っていきます。このあたりのミュージシャンはジャズの範疇からは逸脱したり、マニアックな方向性もありますが、もっと注目されても良いのではないかな、と思います。ところで、「CDジャーナル」の1月号(最新号)をパラパラと見ていたら、ユリ・ケインの最近の3部作がレビューで大きく取り上げられていたり、インタビューの人選や特集など、けっこうジャズに関しては意欲的なのだなあ、と感心しました。ジャズ雑誌よりも視点が鋭いかも しれない。

メール環境の崩壊?(12月20日木曜日)

先月下旬よりウイルスメールがけっこう届いています。ピークの時よりは減ったものの、今日もバッドトランスが3件。ここ1ヶ月で60−70通ほど受け取った計算でしょうか。さらに追い討ちをかけるのが英語のわけの分からないセールスメールが盛んに入ってくるようになったこと。日本からのメールも似たような状況。仕事でもメールを使用していたのですが、ほとんど上記のような無意味なメールになってしまったので、転送をやめたり、仕事専用のメールアドレスを持とうかなとも思っています。PHSへのメール転送も、無意味なメールばかりに通信代を払っていてバカらしいので。

ところで本日横浜のHMVを通りがかって、発作的にECMの輸入盤を6枚購入。アルバムコメントはちょっといつになるか分かりませんが、聴くのが楽しみです。今月発売分の国内盤ももうすぐ手に入る見込み。

手直し作業の続き(12月17日月曜日)

暇を見つけては3日連続でWinter&WinterレーベルのCD特集の手直しをしましたが、今日で終了しました。ここまで終えると、ユリ・ケイン(P)やポール・モチアン(Ds)のリーダー作の大半のコメントが直ったので一石二鳥だったかも。次はどこをやろうかと考えてしまいますが、ユリ・ケインの残り少ないサイド参加作品に手をつければ、そのつながりでドン・バイロン(Cl)をすぐに手がけることが出来るかも。とは言うものの、前回Bambooレーベルの手直しを終えたのが今年7月。そこから数ヶ月もの間ほとんど手直し作業をしていなかったことを考えると、またこの作業も休眠状態になってしまう事が考えられます。ECMレーベルは本当だったら昨年手をつけるはずだったのですが、直すところが多すぎて面倒になってしまいました(笑)。

アルバムコメントの手直し(12月16日日曜日

久しぶりにWinter&WinterレーベルのCD特集の手直しを、昨日と今日とでやっています。実は、今日のここのページで、CDコメントの手直し前と手直し後の比較の文章を先ほどアップしたのですが、そうすると手直し前の拙いコメントがずっとここに残ってしまう事になリ、すいませんが削除してしまいました。まだまだ手付かずの部分は多く、この作業、何年たっても終わらないので、結局ライフワークになってしまうんだろうか、とも思えますが。

今日の14時からフジテレビで「ザ・ノンフィクション〜鉄道狂の歌・郷愁編」というのをやっていました。盲目の鉄道模型ファン、家の周囲をまわる人が乗れる鉄道模型を作ってしまった人、週末になると毎週のように鉄道の写真を撮りに行く人、日本全国の鉄道を一駅一駅降りながら全線走破を目指す人、など、世の中にはけっこうディープな趣味の人がいるものだと、感心しました。私も鉄道ファンの時期も、だいぶ昔ですが、ありました。

「SOHOコンピューティング」(12月14日金曜日)

昨日発売の「SOHOコンピューティング1月号」(株式会社サイビズ刊)に、久しぶりに1/2ページの仕事方面のコラムを書きました。年末進行なので、2月号の原稿もすでに渡してあります(といっても電子メールでのやりとりなのですが)。こちらで書いたものがそのまま原稿になる、というイメージがあると思いますが、実はけっこう大変。「テーマ」を電子メールでいただいて、書けるかどうかを返事。書けるとなると期限までに原稿を書きますが、私の場合規定の字数に収まらないことが多いので、編集側で字数調整をやっていただいてからこちらで校正。この前段階で分かりにくかったところの指摘や文章の方向性の注文などが出る事もあり、再度手直しをする事もあります。なかなかここのホームページのように一気に好きなことを書き飛ばすという訳にはいきません。ただ、逆に文章の書き手のプロではないからこそ、数ヶ月〜半年ぐらいに一度のこういうコラム書きも楽しい、ということも言えるかも。その都度単発の原稿依頼なので、いつまでこの仕事があるのかは分かりませんが。いちおう原稿料はいただいております。

「ホームページベスト5000」など(12月11日火曜日)

本日書店へ寄ったら、「ホームページベスト5000」(アスキー刊)の新しいのが出ていて、ここのホームページが掲載されていたのを確認しました。この本は半年に1回出るらしいですが、これで連続3回目の登場。少々高い本なので、この本を買ったことはありませんけれども。それから、今月初旬には「ジャズ50年代」(ジャズ批評ブックス)が出ていたのに書くのを忘れていました。こちらは迷わず購入。このシリーズ、いつも予告なしで出てしまうので、フォローが大変。予告、あるいは発売通知さえしっかり出してくれたら、もっと売れるのになあ、と何度も書くようですが、また書きます。

話は変わりますが、逆リンク検索、というのを昨日やってみました。このホームページにどこからリンクされているかを検索するもの。けっこういろいろなリンクがあって面白かったのですが、リンクされることを意図していないページにダイレクトにリンクされているのを発見して、少々困りました。別に本人に文句を言うつもりはありませんが。

ネクスト・ジェネレーション(12月9日日曜日

ウイルス・バスターを2001から2002にヴァージョンアップしたら、パソコンの処理速度が遅くなり、このホームページを作るのに反応が非常に鈍くなってしまいました。やはり5年前のPentium133MHzのパソコンではそろそろ限界かも。すでに2年ほど前からはこのホームページのデータ作成のためだけに使用していて、それでも1.2Gのハードディスクはいっぱいに近い状態。壊れているわけではないので、まだまだこのパソコンで頑張るつもりなのですが...。

先日中古盤で買ったコンピレーションの「ネクスト・ジェネレーションVol.1−2」(Verve)を聴いています。これはアルバム・コメントの方にはアップする予定はありませんが、けっこう良かったのでここに書いておきます。発売は’95年のことなのでしばらく前のこと。Verveのみならず、傘下のMercury、JMT、Island、Verve Forecast、Verve World、Amadeo、EmArcyから全32曲が紹介されています。メイン・ストリーマーもいれば新たな方向性のミュージシャンもいたりと、内容は多彩。このコンピレーションが発売されてから6年経った今でも、けっこう新鮮に聴くことができます。当時のVerveグループはけっこう精力的にいろいろな方向を目指していたのだなあ、と実感。取り上げているミュージシャンは、クリスチャン・マクブライド、クリス・ボッティ、ゲイリー・トーマス、マーク・ホットフィールド、ローラ・フィジー、バーバラ・ディナーリン、ロドニー・ケンドリック、グレアム・ヘインズ、ユリ・ケイン、ジャンゴ・ベイツ、コートニー・パイン、スティーヴ・ウィリアムソン、ベキ・ムセレク、リンダ・シャーロック、ニコラス・ペイトン、ガイ・バーカー、スティーヴン・スコット、ロイ・ハーグローヴ、ローゼンバーグ・トリオ、ウォルフガング・ムースピール、ガブリエル・グッドマン、トリオ・トウケアット、ウォルフガング・プシュニック、マーク・ビアコ、ピーター・デラノ、エヴァン・マークス、ロビン・ユーバンクス、マリ・ボイネ、吉弘千鶴子、アート・ポーター、マリア・ジョアン、シクサン。今やあまり見かけなくなってしまったミュージシャンも含まれてはいますが、やっぱりジャズは現在進行形、という思いを強くしました。

TVの撤去(12月7日金曜日)

居間で使っていたTVが壊れてしまったので、一昨日に、ステレオがおいてある1階の部屋の32型ワイドテレビを、2階の居間へ運び上げました。実際はそのワイドテレビ、ほとんど見ていなかったので、ステレオの部屋にはなくても困らないモノ。部屋が広くなりました。何たって70Kg以上あるTV。持ち上げる時はけっこう大変で、相方が階段の途中でくたびれてしまい、私はテレビを抱えたまま膠着状態に。何とか無事運び上げたものの、もう運ぶのはコリゴリ。7年前にそのTVを買った時には、ステレオをTV中心で考えていたために、それを乗せるための平べったいオーディオラックを買ってしまったのですが、今となっては縦型のラックの方がスペースを取らなくて良かったかな、と少々後悔しています。2台のスピーカーの間に置いてあったTVがなくなると音響が多少変わったような気も。まだ今日も筋肉痛です(笑)。

15万アクセス(12月3日月曜日)

本日15万アクセスを超えました。毎度のあいさつながら、訪問いただきましてありがとうございます。ところでウイルスメールの方は、依然として毎日何通もやってきていて、困ったものです。先月24日から、すでに受け取ったウイルスメールは30通を超えました。まだウイルスメールが届いていない方は、対策を急いでください。感染してしまった方もできるだけはやく駆除してください。これほど蔓延しているのだから、自分のところには来ないだろう、と笑ってすませることはできないだろうと思います。冗談ではなく、被害者が加害者になってしまわないうちに対策を。

ウイルスメールは毎日続くよ(11月30日金曜日)

24日から毎日何通もウイルスメールが来ています。困ったものです。私の場合ホームページでアドレスを複数公開しているので、普通の方よりはウイルスメールが来る確率が高いのだとか。皆さんもインターネットエクスプローラーをSP2にすれば取りあえずは防げるので(それでも添付ファイルを開いちゃダメですよ)、今のうちにダウンロードしてヴァージョン・アップして下さい。ところで12月分の今月のオススメリンクは、個人ページでのヨーロッパのジャズ特集。私のホームページでもレーベル特集は主なものはヨーロッパのレーベル(ECMJMTWinter&Winter、そしてヨーロッパのアルバムを多く紹介している澤野工房)になってしまうので、これらはけっこう親しみのあるホームページだったりします。

今日もウイルスメール(11月27日火曜日)

今日もウイルスメール(ウイルス付きの添付ファイルはメールサーバー上で削除されていますが)が1通届きました。いやあ、まいったまいった。ここにこういうことを書くのも防犯上好ましくないかもしれないので、これからはなるべく書かないようにした方がいいのかも。ところで、23日の私の記述で、「私なんか、それほどジャズに関して知識や感覚があるわけではありません。」と書いたことに多少反響があったようで、もう少し説明します。ジャズ史的な部分や、ミュージシャンを系列でとらえる(エヴァンス派など)ということは私はけっこう疎い方です。ライナーほどには詳しく文章を書けるわけではなく、繊細な聴き分けも、たぶん苦手です。とは言うもののアルバムから発する音楽を中心に聴いているのも事実。だから、あとは私のアルバムコメントを見ていただいて、それで共感が得られるかどうか、それでいいのではないかな、と思います。皆さんのご判断におまかせします。

ウイルスメール9連発(11月26日月曜日)

昨日、ウイルスメールが同一の発信者から短時間のうちに8回も届く、ということがありました。そして今日、別な人から別なウイルス・メールが1通届きました。全然知らない人たちなので、おそらくパソコン内に蓄えているWebデータの中のメール・アドレスにランダムに発信してしまうタイプのウイルスだと思います。幸い私のところは、BIGLOBEのメールウイルスチェックサービス(月額300円)に加入していていて、メール・サーバー内でウイルスの除去がされるので、こちらのパソコンには届かない仕組みになっています。仕事がストップしないで、とりあえずはめでたしめでたし、といったところ。でも、ウイルスもけっこう蔓延していて、困ります。メールの発信者には注意の呼びかけのメールを打っておきましたが、おそらく先方のパソコンがダウンしているので、読めないだろうなあ、と思いますが。

「apple Jam」訪問記(11月24日土曜日

applejam.jpg (38159 バイト)

今朝横浜に出たついでに、急にCDショップの「apple Jam」に行こうと思い立ち、新横浜から新幹線「こだま」に乗って浜松へ日帰りで行ってきました。新幹線の乗車時間は片道1時間50分程度。駅に停車するたびに「ひかり」や「のぞみ」に追い抜かれるので、ペースとしては、比較的ゆっくり。車内はガラガラ。さすがに帰りの時は途中から満席になりましたが、それでも座って帰れました。三連休の中間日をねらったのが良かったのかも。

浜松に着いて、昼食をとってから「apple Jam」へ。13時過ぎにお店に着いて、店長の白岩さんとはじめてお会いしました。白岩さんは「ゴールドディスクを斬る」でずっといっしょにレビューをしています。メールで3年以上もお付き合いしているせいか、初対面の挨拶もそこそこに、いきなり話題は佳境に入っていきます。そしてCDショップなので、ジャズ・フュージョンを中心にCDのチェック。入荷したてのものを含めて、中古・新品合わせて6枚のジャズのCDをゲット。お店の在庫としてはブルースがいちばん多く、ルーツミュージックやフォーク系統も多い感じのお店です。もちろんLPもゴロゴロしています。このあたり白岩さんの個性が出ていて、整頓されていて見やすく並べられているお店の商品をながめていて、ホーッと思いました。さらにいろいろと話し込み、まだまだ話し足りないと思っていても帰る時間がきてしまいました。それでも15時過ぎにお店を出るまで2時間ほど滞在し、お忙しかったようで悪かったなあ、と思いつつ。また時間があれば行ってみたいと思います。(写真は、立っている方が白岩さん、座っているのが私です。私の方が10歳程度年下なのですが、白岩さんはお若い!)

中古盤の在庫状況はお店のホームページでもある程度分かるものがあるので、時々チェックしています。

アクセス数について(11月23日金曜日

前回「謎」だと書いたアクセス数、具体的というほどの分析はしてませんが、考察程度は、実はしています。ジャズ・ファンというのは狭い世界なので人数が限られています。どれだけの人がリピートで訪問するか、ということにかかっています。こまめな更新や掲示板、あるいは日記などで、ついあそこは頻繁に見てしまう、というホームページは、心当たりがあるでしょう。結局はホームページの総合的な雰囲気になのではないかなあ、と思うのですが、こればかりはそれぞれに個性があるので、試行錯誤を繰り返していくしかないようです。はでにあちこちの掲示板などで自分のホームページの宣伝をしている人を時々見かけますが、勝負は、最初の訪問で終わりになるか繰り返し来るか、なので、逆効果になる場合もあるということも。一番いいのは、強引にではなく、リンクしていただくことがどんどん増えてくること。雑誌の掲載よりははるかに効果的です。掲示板でアクセス数を稼ぐのは、けっこう反則ワザかも しれないと思っていた時期がありましたが、今や動きのほとんどない掲示板が多いので、活発な掲示板を維持するだけで大変な努力だと思います。これはこれで立派。

ジャズのホームページの作者というのは、必ずしもジャズを深く聴き込んでいて、しかも深いジャズの知識があるとは限りません。私なんか、それほどジャズに関して知識や感覚があるわけではありません。コツコツとコンテンツをまとめあげるのに適している性格だから、ということは言えると思います。こういう認識でそれぞれのホームページを見ていくと、けっこう面白いかもしれません。

ホームページについて(11月20日火曜日)

ネットサーフィン(すでに死語か?)をしていて時々気になるのは、あれもこれもと掲載するコンテンツを欲張って、結局身の回りのことをとりとめもなく、のような感じに仕上がってしまっているサイトがたまに見受けられることです。雑踏ですれ違う人のひとりひとりに関心があまりいかないように、ホームページも作った本人ほどには訪問者(あるいは訪問する以前の人)の関心は高くないもの。まず、自分のホームページを一言で表わしてみましょう。私のところでは、「主に70年代以降のジャズ・フュージョンのCDを、独断と偏見で可能な限りの枚数をコメントしていく」というもの。ここが明確かどうかで、ホームページの作り方、あるいはホームページを閲覧する人々のターゲットが明確になってくるのでは、と思います。ジャズのコンテンツなら初心者がターゲットなのか、ある程度聴きこんだ人がターゲットなのか。それによっても作り方が変わってくるでしょう。

時には関係ないページをバッサリやってみた方が良い場合もあるかもしれません。例えば、漫画の諸星大二郎の作品など、私のホームページで取り上げてみたい気もしますが、ジャズのページにボツッと関係ないページがあっても、いったい誰が見るの?ということになってしまいます。その分、ジャズのコンテンツに時間をかけた方がいいのかなと、今では思います。また私は「個人ページ」ということにもこだわっていて、リンク集でのリンクは、少しの例外を除いて個人サイト(あるいはアマチュアライクな商業サイト)ばかり。仕事で商業的なことばかりやっているので、プライベートでは商業主義は苦手です。あまり参考になったかどうか分かりませんが、思うところをちょっと書いてみました。本当は「こうすればアクセス数は伸びる」という書き方ができればいいのですが、これに関しては「謎」です(笑)。

ユリ・ケイン(11月18日日曜日

Winter&Winterレーベルで最近まとめて3枚もCDを出したユリ・ケインというピアニストがいます。彼は非常に器用で、クラシックとジャズを融合したようなアルバムを何枚も出したりしています。今回の3枚はソロ・ピアノ、サンバ&ブラジリアン・フュージョン、今風ファンクのアルバムと多種多様で、それぞれがさらにゴッタ煮的な内容に仕上がっているものが多いです。実力としてはたいしたものなのですが、いろいろ聴いていると、器用貧乏なのかなあ、という気も何となく。ちょっと損をしているかも。取りあえずは今日で聴いたアルバムの全部をホームページにアップした、ということで少々ホッとしていますが、もうすぐ、今月下旬発売予定のものが入荷してきます。息をつく暇もなく次のステップへ、ということですが、またこれが楽しみだったりして。

JAZZ LIFE 復刊(11月14日水曜日)

JAZZ LIFEの12月号(復刊号)が本日発売されました。720円。「8−11月号」と称した、休刊中のインタビューやディスクレビューなどの掲載されているやや小ぶりな付録があります。内容を見てみてると、表紙も中身も以前とほぼ同じ感じ。続きものの特集も休刊前からそのまま番号が続いています。手にするまでは、奇跡的によく復刊したものだと感慨もありましたが、いざ買ってみると、以前のようにパラパラめくって、重点的にディスク・レビューのページを見て(読んで、ではなく)、あとは暇な時に読もうかと思う気にさせて、机の上に置いて、と、何ごともなかったかのようにこの雑誌が部屋の中にあります。編集姿勢にも賛否両論あろうかと思いますが、一定のジャズ・フュージョンファンには、確かな手ごたえのある雑誌だと思います。

リンクの件(11月10日土曜日

昨夜、アメリカのフュージョン系のベーシスト、Craig Scheodler氏よりリンクを張ってくれとの直接の依頼があり、さっそく本日当方のリンクのページからリンクしました。内容は新アルバムの紹介。私は全然知らないミュージシャンですが、アルバムの参加メンバーでスティーヴ・ジョーダン、ラルフ・ボーエン、マイク・スターンの名前は知っています。アメリカは広い国。ジャズ・フュージョンシーンで日本のマーケットに入ってくるのはほんの一握りのミュージシャンのCDなのでしょう。彼のCDの現物は聴いていませんけれど、こちらで知らない人が、けっこうスゴいミュージシャンだった、ということも多いかもしれません。

ところで先月下旬、300アクセスを超える日が何日か続いて、何だろうと思っていたら、10月28日から「Cyber Fusion」からリンクされていました。ジャズ・フュージョンのサイト(ライターも何人かいらっしゃるようです)としては超がつくくらいに有名なサイト。光栄です。ホームページでアクセス数に一番貢献するのは、雑誌などに掲載されるよりも、やはりよそのホームページからのリンク。

他にジャズ・フュージョンに関するホームページで、公序良俗に反しない内容(このジャンルで公序良俗に反するというものがあるのかどうか分かりませんが)であれば、当方からもリンクさせていただきますので、お気軽にご連絡下さい。

あれこれ(11月7日水曜日)

先日完成した「澤野工房のCD特集」ですが、今読み返してみると、もう少し時間をかけてコメントしても良かったかなあ、と少々後悔。まあ、手直し中の部分はこのホームページのあちらこちらにあるわけで、また時期が来たら手を加えてみたいと思います。今は澤野工房に関しては少々燃え尽きている状態。

ところで、トップページに「今月のオススメリンク」というのを作ってみました。1ヶ月に1件から数件ずつ、私のオススメのリンクを紹介していくというもの。次はどこを紹介しようかといろいろ考えておりますが、基本的には私が独断で選びますので、お願いされてもここの掲載は無理なのでご了承下さい。

澤野工房特集の完成(11月4日日曜日

やっと「澤野工房のCD特集」が完成。作っている間に3枚も新しく出てしまい、また11月10日にも出るとのことで、けっこう追いかけるのが大変。個人的にはSKETCHレーベルの諸作が好みですが、他にもゴキゲン系でウラジミール・シャフラノフ(特に2−3枚目)、ヴァルター・シュトラート、ヨス・ヴァン・ビースト、エヴァンス系(冷めた感じ)でジル・エキミアン、アーノルド・クロス、ベント・エゲルブラダ、アントワン・エルベ、トンガリ系でミシェル・ハーあたりが好みで印象に残りました。ただ、いろいろな原盤があったり録音年代もマチマチなので録音のサウンドが一定せず、サウンド的に聴いた印象の当たりはずれはありましたが。やっぱり澤野工房全体としてはクオリティは高いんじゃないだろうか、と思います。この特集の出費は大きかったので(涙)、これからはコストをかけずに特集を組んでいこうと心に決めました。

「ユア・インプレッションズ」の休止(11月3日土曜日

掲示板「ユア・インプレッションズ」を休止しました。「掲示板(BBS)」と書いておけば良かったものを、「ユア・インプレッションズ」などとわざわざ書いてあるので分かりにくかったかもしれません。以前掲示板をオープンしていた3−4年ほど前に、さんざんねずみ講まがいの勧誘の書き込みに苦しめられたので、堂々と「掲示板(BBS)」とすることに抵抗がありました。2ヶ月ほどの間、書き込みは少なかったのですが、メールでは得られない貴重な情報を皆さんから得られたと思います。書き込みくださった方、どうもありがとうございます。

昨日は久しぶりにHMV横浜店に寄って、Winter&Winterのユリ・ケインの輸入盤新譜3枚、Blue Noteのドン・バイロンの輸入盤新譜1枚を発見、購入。それにしても最近の東芝EMIはBlue Noteの新譜の発売には全然熱心ではありませんね。1500番台、4000番台は何回も出しているのに。

フレッツISDNの開通(11月1日木曜日)

本日遅ればせながらフレッツISDNが開通しました。とはいうもののルーターの設定は業者まかせ(しかも遠隔操作での設定)なので、どこが変わったか分からない状態。これからはつなぎっぱなしでも定額というのは、請求書が届いてみなければ実感できないのかな、という気がします。なぜADSLにしなかったかというと、電話をアナログに今さらしたくない、という単純な理由です。重いコンテンツを見るわけでもなし、ダウンロードもバンバンするわけではなし、ということで、まあいいのかな、と思います。今までは必要なところだけをできるだけサッと見ていく、という使用方法だったので、これからはインターネットの使い方がガラッと変わっていくような気がします。とは言うものの、このホームページの更新状況や更新頻度、デザインはこれからも変わることはないと思いますが。

Winter&Winter JMT Edition発売予定(10月30日火曜日)

以前、ドイツのWinter&Winterに直接問い合わせたJMT Editionの発売予定ですが、全部が発売されるのは数年先であって、けっこう気の長い話でもあります。輸入盤の発売予定としていただいたメールを下記に転載しておきますので、購入されるときの参考にしてください。

Sept 2001       Steve Coleman Group / Motherland Pulse  0 250 919 001 2 1
        Herb Robertson / Transparency            0 250 919 002 2 0
        Jane Ira Bloom, Fred Hersch / As One     0 250 919 003 2 9
Oct 2001        Cassandra Wilson / Point Of View         0 250 919 004 2 8
        Steve Coleman And Five Elements / On The Edge Of Tomorrow       0 250 919 005 2 7
        Jay Clayton, Jerry Granelli / Sound Songs        0 250 919 006 2 6
Nov 2001        Stefan F. Winter / The Little Trumpet    0 250 919 007 2 5
        Craig Harris And Tailgaiters Tales / Shelter     0 250 919 008 2 4
        Jean-Paul Bourelly / Jungle Cowboy       0 250 919 009 2 3
Jan 2002        Steve Coleman & Five Elements / World Expansion 0 250 919 010 2 9
        Greg Osby And Sound Theatre      0 250 919 011 2 8
        Cassandra Wilson / Days Aweigh  0 250 919 012 2 7
Feb 2002        Herb Robertson Quintet / "X-Cerpts" - Live At Willisau  0 250 919 013 2 6
        Bob Stewart / First Line         0 250 919 014 2 5
        Craig Harris And Tailgaters Tales / Blackout In The Square Root Of Soul  0 250 919 015 2 4
Mar 2002        Hank Roberts / Black Pastels     0 250 919 016 2 3
        Peter Herborn's Acute Insights  0 250 919 017 2 2
        Cassandra Wilson / Blue Skies   0 250 919 018 2 1
Sept 2002       Herb Robertson Brass Ensemble / Shades Of Bud Powell    0 250 919 019 2 0
        Monk In Motian  0 250 919 020 2 6
        Greg Osby / Mindgames   0 250 919 021 2 5
Oct 2002        Miniature / Joey Baron, Tim Berne, Hank Roberts 0 250 919 022 2 4
        Robin Eubanks / Different Perspectives  0 250 919 023 2 3
        Strata Institute / Cipher Syntax         0 250 919 024 2 2
Nov 2002        Cold Sweat Plays J. B.  0 250 919 025 2 1
        Bob Stewart First Line Band / Goin' Home         0 250 919 026 2 0
        Geri Allen, Charlie Haden, Paul Motian / In The Year Of The Dragon  0 250 919 027 2 9
Jan 2003        Arcado-String-Trio / Mark Dresser, Mark Feldman, Hank Roberts   0 250 919 028 2 8
        Paul Motian On Broadway Vol. 1  0 250 919 029 2 7
        Tim Berne's Fractured Fairy Tales        0 250 919 030-2 3
Feb 2003        Gary Thomas / By Any Means Necessary     0 250 919 031-2 2
        Robin Eubanks, Steve Turre / Dedication 0 250 919 032-2 1
        Cassandra Wilson / Jumpworld     0 250 919 033-2 0
Mar 2003        Greg Osby / Season Of Renewal    0 250 919 034-2 9
        John McLaughlin Trio / Live At The Royal Festival Hall  0 250 919 035-2 8
        Hank Roberts / Birds Of Prey     0 250 919 036-2 7
Sept 2003       Gary Thomas / While The Gate Is Open     0 250 919 037-2 6
        Paul Motian On Broadway Vol. 2  0 250 919 038-2 5
        Arcado / Dresser,  Feldman,  Roberts / Behind The Myth  0 250 919 039 2 4
Oct 2003        Tim Berne's Caos Totale / Pace Yourself 0 250 919 040 2 0
        Cassandra Wilson / She Who Weeps         0 250 919 041 2 9
        Cold Sweat / 4 Play     0 250 919 042 2 8
Nov 2003        Paul Motian / Bill Evans         0 250 919 043 2 7
        Robin Eubanks / Karma   0 250 919 044 2 6
        Miniature / Baron,  Berne,  Roberts / I Can't Put My Finger On It  0 250 919 045 2 5
Jan 2004        Marc Ducret / News From The Front        0 250 919 046 2 4
        Cassandra Wilson / Live 0 250 919 047 2 3
        Herb Robertson / Certified       0 250 919 048 2 2
Feb 2004        Gary Thomas / The Kold Kage      0 250 919 049 2 1
        Arcado / Dresser, Feldman, Roberts / For Three Strings & Orchestra  0 250 919 050 2 7
        Marc Johnson / Right Brain Patrol        0 250 919 051 2 6
Mar 2004        Paul Motian In Tokio / Paul Motian, Bill Frisell With Joe Lovano  0 250 919 052 2 5
        Christy Doran, Mark Helias, Bobby Previte, Gary Thomas / Corporate Art   0 250 919 053 2 4
        Peter Herborn / Something Personal       0 250 919 054 2 3
Sept 2004       Paul Motian On Broadway Vol. 3  0 250 919 055 2 2
        Joey Baron / Tongue In Groove   0 250 919 056 2 1
        Gary Thomas / Till We Have Faces         0 250 919 057 2 0
Oct 2004        Cassandra Wilson / After The Beginning Again    0 250 919 058 2 9
        Peter Herborn / Traces Of Trane 0 250 919 059 2 8
        Tim Berne / Diminutive Mysteries (Mostly Hemphill)      0 250 919 060 2 4
Nov 2004        Paul Motian And The Electric Bebop Band 0 250 919 061 2 3
        Hank Roberts / Little Motor People       0 250 919 062 2 2
        Gabrielle Goodman / Tavelin' Light       0 250 919 063-2 1
Jan 2005        Uri Caine / Sphere Music         0 250 919 064 2 0
        Django Bates / Summer Fruits (And Unrest)        0 250 919 065 2 9
        Gary Thomas / Exile's Gate       0 250 919 066 2 8
Feb 2005        Paul Motian Trio / Trioism       0 250 919 067 2 7
        Tim Berne's Caos Totale / Nice View      0 250 919 068 2 6
        Django Bates / Autumn Fires (And Green Shoots)   0 250 919 069 2 5
Mar 2005        Gabrielle Goodman / Until We Love        0 250 919 070 2 1
        Paul Motian Electric Bebop Band / Reincarnation Of A Love Bird  0 250 919 071 2 0
        Robin Eubanks / Mental Images   0 250 919 072 2 9
Sept 2005       Marc Johnson's Right Brain Patrol / Magic Labyrinth     0 250 919 073 2 8
        Tim Berne's Bloodcount / Lowlife - The Paris Concert I  0 250 919 074 2 7
        Tim Berne's Bloodcount / Poisoned Minds - The Paris Concert II  0 250 919 075 2 6
Oct 2005        Tethered Moon, Kikuchi, Peacock, Motian / Play Kurt Weill  0 250 919 076 2 5
        Uri Caine / Toys         0 250 919 077 2 4
        Django Bates / Winter Truce (And Home's Blaze)   0 250 919 078 2 3
Nov 2005        Gary Thomas / Overkill  0 250 919 079 2 2
        Paul Motian Trio / At The Village Vanguard       0 250 919 080 2 8
        Tim Berne's Bloodcount / Memory Select - The Paris Concert III  0 250 919 081 2 7

多いお問い合わせ(10月28日日曜日

相変わらず多いメールでのお問い合わせというのが、個々のCDの入手可能性やダビング依頼などです。前者はCDショップに尋ねていただいた方が良いと思うし、後者は著作権法違反なのでお断りしています。できればこういうお問い合わせは勘弁して欲しいなあ、と思うのですが、メールの送信者は、はじめて訪問された方やあまり私のホームページを読んでいない方が多いようなので、今後もこういうお問い合わせが途切れることはないんだろうなあ、という気がします。商業目的のメール以外では、いただいたメールをまず無視することはありませんが、こちらも、ついメールでお説教をしてしまう事もあります。説教された人にしてみれば、何のこっちゃ、と思うかもしれませんが。

ピアノ・トリオ(10月27日土曜日

澤野工房のCD特集」がなかなか進んでいません。あと7枚、というところまではきているのですが。毎月1枚ほどは、澤野工房から新譜が出ていて、これからも出す予定らしいです。追いつくのが大変かも。さすがピアノ・トリオにこだわっているレーベルで、他レーベルでの一部の日本制作のピアノ・トリオのCDがかすんで見えてしまうほど。ただ、ピアノ・トリオのアルバムのアップがこれだけ続くと、アルバムコメントの方も少々つまり気味で困ってしまうので、他の事もやりながら、徐々にアップしていく、という方法になるのでしょうか。

14万アクセス(10月24日水曜日)

本日14万アクセスを超えました。だんだんアクセス数が多くなる傾向にあるようで、250アクセス/日ぐらいの時もありました。気ままにやっているわりには責任を感じたり(笑)しております。ただ、最近常時接続の環境の人が増えてきているので、訪問者数が増えたというよりも、更新しているかどうかとりあえず何度か接続してくる人が増えたのかなあ、という気もしています。アクセス解析をしているわけではないので、具体的なところはよく分かりませんが。

22日(月)、首都高速湾岸線が全線開通しました。これでベイブリッジから横浜横須賀道路の並木インターのところまでつながり、さっそく仕事でその日の15時開通の直後に通ってみました。片側3車線で、まだ車も少なかったのでけっこう快適でした。ところで、車載のCDプレーヤーというのをどうも信用できなくて、車に乗っている時はいつもFMラジオ。もっとも高速を走っている間はロードノイズが大きめなので、ジャズは不向きかも。仕事での移動時間は貴重なストレス解消の時間です。

「Jazz Life」復刊の予告広告(10月21日日曜日

昨日の新聞の広告欄を見ていたら、三栄書房のところで、「Jazz Life 11月14日復刊、第1号発売予定、定価720円」と出ていました。三栄書房というよりは、車の専門誌「モーターファン」を発行している会社、と言った方が分かりやすいかも。これで復刊とその日時は確実になりました。出版社の倒産で休刊になったときは、復刊の可能性はほとんどないだろうと思っていたので、とりあえずは良かった良かった。

PHSの機種変更(10月20日土曜日

本日ヨドバシカメラへ行ってPHSの機種変更をしました。今までのPHSも1年と2ヶ月ほどしか使っていなくて、基本的な電話とメールの機能さえあれば困らなかったので、本当なら今回買う必要はなかったのです。とは言うものの、新しいPHSは画面がカラーになり、必要とあらば音楽が聴けたり、メモリーを差し込めば会話の録音もできる、と、この1年ちょっとの間にずいぶん進歩しました。まあ、そんな機能は使わないだろうなあ、と思いつつ、本体価格2千円弱につられて買ってしまった、というわけ。DDIポケットより別途事務手数料が2千円、後日請求されるというものの、CDの値段に比較するとけっこう安い買い物だったと言えます。ところで前回書いたルーターの件ですが、今日はじめて分かったのですが接続先が市内ではなく県内市外だったというトラブルもあり、ルーターの設定をした業者に抗議しました。電話代の請求が異常に高かったのですが、実は来月請求が来る分も余波があるのは確実なので、困っています。

TAとルーター(10月16日火曜日)

先月、事務所にサーバーを入れたことはお話ししました。その時に富士通のルーターを設置していて、BIGLOBEの「電子メール着信通知」の設定を使いたいばかりにNECのTAもそのまま残してありました。これだけだったら問題はなかったはずなのですが、問題はメインで使っているパソコンにTAとLAN経由でルーターと両方つながっていたこと。1ヶ月以上ものあいだTAとルーターの両方でインターネットに2重に同時発信していて、このことに全然気がつきませんでした。今月きた電話代の請求を見てビックリしています。気がつくまでに1万円以上も無駄な出費をしていたようです。まあ、ひとつ勉強になったかな、という気分ですが、1万円あればCDが4枚は買えます。少々残念。

JMTコンプリート!(10月11日木曜日)

JMTで残すところ最後の1枚となった「Sound Songs/Jay Clayton(Vo), Jerry Granelli(Ds, Per)」は、本日あっけなく見つかり、JMT/Bambooレーベルの輸入盤を含めた全81枚のコレクションは、コンプリートとなりました。でも、やっぱり国内盤で出なかっただけあって、落穂拾い的な感じもしないではなかったですが...。ただ、この初期の部分を全部聴いてみると、最初からこのレーベルはM-BASE一色ではなかったんだなあ、ということが分かり、レーベルに対する印象が少々変わりました。Winter&Winter JMT Editionは輸入盤では今年の9月から’05年11月にかけて全81枚が出る予定です。この機会に買い逃していたものを買い集める、または新たに購入されるのも良いかと思います。ただしパッケージはWinter&Winter独特な仕様の紙パッケージに変わっていますので、ご注意を。

Winter&Winter JMT Edition 2(10月10日水曜日)

先月からの話の続きです。また新たな Winter&Winter JMT Edition が輸入盤で店頭に出ていて、いったい全部でどれだけあるのか分からない状態になりました。CDにWinter&Winterの連絡先が書いてあったので、昨夜直接ドイツへメール。30分もしないうちに返事をいただき、リストを入手。数えてみたら、やっぱり全部で81枚。当時のポリドールは良心的だったようで、JMT/Bambooレーベルは初期の4枚を除けば、すべて国内盤で出していたことが判明。(当時のBambooレーベルはJMTの日本制作。) 国内盤で出ていないものも、JMT時代に輸入盤で1枚、今回のWinter&Winter JMT Editionですでに2枚入手しているので、残すところあと1枚でコンプリート。しかし、マイナーなことをやっているなあ、と自分でも思います。

CDを買うときの情報収集(10月7日日曜日

私がCDを買うための情報を得ているのは、現在のところ「スウィング・ジャーナル」と「CDジャーナル」の2誌です。少し前まで「JAZZ LIFE」もありました。私の世代は「ぴあ」世代。雑誌に書かれているレビューなどの内容はともかく、もっと根源的な、「CDが発売される予定」、つまり発売情報を雑誌から拾い上げるために買っているようなところがあります。ジャズ雑誌不要論を堂々と述べ立てている人がいますが、いくらインターネットが発達しても、インターネットでジャズの新譜情報を一元的に拾い上げることは当分無理だと思えます。お目当てのCDの発売日の情報を得ることができれば、情報料としてみた雑誌の値段は、あとから売り切れてしまったCDを探すために東西奔走することを考えると、けっして高いとは言えないのではないかな。そして、書いてある内容については、あまり深追いせずに、自分の耳を頼りにして聴くのがいいのではないのかな、と考えます。

遅々として進まない作業(10月5日金曜日)

周期的に仕事が忙しくなったり、暇になったり。先月分のアルバムでJazz Cityレーベルのケニー・ドリュー・Jrが3枚と、特集分の澤野工房のCDもけっこうな枚数が積み重なっていて、何度も聴いてはいるものの、アルバムコメントに手をつけるまでには至らず。困ったものです。やはりたとえ1枚でもアルバムコメントをやっつけてしまおう、というときにはある程度の気合いは必要なのかな、と思います。

ところで仕事方面でサーバーを導入。業務用のサーバーなので入れてみた時は意外にデカイな、という印象でしたが、昼間はずっとONになっていて、そのファンの音がけっこううるさい。しかも、サーバーの熱で部屋の温度が上がります。冬は暖かくていいだろうな。そういう問題ではないか。電気代がどれだけ上がるか、少々心配です。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る