グレアム・ヘインズ(Graham Haynes)

トップページ > グレアム・へインズ

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

M-BASE一派で当初はスティーヴ・コールマンらと活動を共にしていましたが、その後フランスのパリへわたった模様。かってはほとんど気にしていませんでしたけれども、その独自なワールド的あるいはヒップポップ的なノリ、あるいはシンセサイザーのゆったりとしたノリなど、気にかかって特集を組んで見ました。ただ、その演奏についてはジャズの範囲をかなり飛び超えているようなので、万人ウケする内容ではないようです。

 

最終更新日:2017/08/19

リーダー・アルバム

What Time It Be!/Graham Haynes(Cor) & No Image(Muse) - Recorded March 13 and 14, 1990. Lance Bryant(Ts, Fl), Andt Bassford(G), Marque Gilmore(Per), Mfergu(Synth, P), Gregory Latty(Ds, Per), David Gilmore(B), Kevin Harris(B) - 1. Short 2. D's Vamp 3. Sweet And Lovely 4. Blackfoot Stomp 5. Marrakech 6. Vera Moves 7. White Bikini 8. Heart Of Quiet Resignation

(01/07/15)時期的な点からみて、M-BASE色が強いアルバム。1曲目などはM-BASE色全開の変拍子ファンクです。2曲目もノリが良いもののこれもM-BASE的なファンク。 こういう路線だけでアルバムを作ってしまっても良かったかも。これに対して3曲目はピアノとのデュオでメインストリーム的なバラードを演奏しています。打ち込み・エスニック路線とでも言うべき内容に仕上がっている4曲目、さらにパーカッションが効いていてワールド色が強い3分弱の5曲目、反復的なリズムの繰り返しの上を漂うソロ楽器というイメージの6曲目、これまた変拍子ファンクの7曲目。そしてベースとの語り合いが聴けるバラードの8曲目。今後の萌芽が見られるものの、様々な要素を取り込みすぎかな、と思える部分も。

Nocturne Parisian/Graham Haynes(Cor)(Muse)(輸入盤) - Recorded September 11 and 12, 1991, and April 8, 1992. Steve Williamson(Ts, Ss), Mferghu(Key), Egmont Grisoni(Tambure), Mokhtar Samba(Per, Djembe), Doudou N'diaye Rose Jr.(Sabar), Allan Rupii(Talking Ds, Per), Samm Bennett(Per) - 1. Nocturne 2. Les Halles 3. The Island 4. Rue St. Denis 5. Stupide Salope Negre 6. The Island 7. Dancing In Dreamtime 8. Purya Danishri 9. La Fille Sympa

(03/10/28)9曲中6曲がグレアム・ヘインズのオリジナルか共作。当時からエレクトリックや、特にパーカッションをうまく使用したサウンド。M-BASEの影響も。1曲目はタイトルの雰囲気とは違い、パーカッションとバックのベースシンセの音の上を吹きまくり、ラストのコーラスで幕を閉じます。やはりピアノとパーカッションとコルネットのみで勝負している2曲目、シンセサイザーのゆったりとしたバックで美しいバラードを奏でている3、6曲目、慌しいテーマとノリの良いビートが交互に繰り返す4曲目、やはり重低音ビートの上をホーンが駆け回っていく5曲目、やや浮遊感を伴う重めなサウンドとソロの対比が際立つ7曲目、変拍子も入って比較的淡々と流れていく13分台の8曲目、美しいエキゾチックなバラードの9曲目。

The Griots Footsteps/Graham Haynes(Cor, Key)(Verve) - Recorded 1994. Steve Williamson(Ts, Ss), Cheick Tidiane-Seck(Key), Don-Dieu Divin(Key), Luis Manresa(Key), Laroussi-Ali Djamel(G), Brigitte Menon(Sitar), Lyra Menon(Per), Vincent Othieno(B), Noel (Papa Noel) Ekwabi(B), Jorge Amorim(Per), Daniel Moreno(Per), Chief Udoh Essiet(Talking Drum), Brice Wassy(Ds, Vo) - 1. Gothic 2. R.H. (For Roy Haynes) 3. Enlightment 4. Flip Stories 5. Psychic Plane 6. The Griots Footsteps

(01/05/05)映画音楽的なものものしい導入部の1曲目で3分ほどすごしたあとに、2曲目の父親のロイ・ヘインズに捧げられた曲はモロにM-BASE系のファンクと言った、ノリの良い曲が続きます。ただビックリしたのは、ジャズと言うよりはアフリカやインド方面へのワールド・ミュージックの回帰とでも言うべき3曲目が、何と26分にもわたって繰り広げられているのがすさまじいところ。ヴァーヴでよくぞやりました。4曲目はアフリカ寄りのM-BASE系の複雑な拍子のファンクで再びリズミカルに迫ってきます。インタールード的な5曲目を挟んで、タイトル曲の6曲目はこれまた14分台の大曲。それぞれのソロを中心にしながら、なかなかドラマチックな展開ではあります。いろいろな内容を取り込むのは良いのですが、少々散漫な印象も。

Transition/Graham Haynes(Cor)(Antilles) - Recorded September 1994 and February 1995. Steve Williamson(Sax), Vernon Reid(G), Jean-Paul Bourelly(G), Brandon Ross(G), Cheick Tidiane-Seck(Key), Amina(Vo), Daisy Paradi(Sitar), Vera Mantero(Vo), D.J. Logic Jason Kibler(D.J.), Daniel Moreno(Per), Jorge Amorim(Per), Lonnie Plaxico(B), "Catfish" Fred Alias(Ds), Marc Lindhal(Sample Prog) - 1. Transition 2. South Node Of The Moon In Pisces 3. Walidiya 4. Mars Triangle Jupiter 5. Harmonic Convergence 6. Freestylin' 7. Facing The Fast 8. Com Que Voz

(00/10/22)ワールド、ロック、ピップポップなどいろいろな要素を詰め込んだアルバム。だから曲によって印象はいろいろ。 進化するジャズを体現しているのだと思いますが、ちょっと拡散気味。1曲目はジョン・コルトレーンの曲なのですが、ハードロック的ギターは炸裂し、リズムが強調されていて独特の世界をいきます。リズムの上を不安定な要素をもって漂うギターが暗い陰を落とす2曲目、アミナ(・クローディン・マイヤーズだと思いますが)のヴォーカルも入ってやや中近東風無国籍的ワールド・ミュージック的雰囲気が11分も続く3曲目、一転軽いビートでノリの良い4曲目、スペイシーでゆったりした5曲目、ファンク調でヘヴィーな6曲目、やはりファンク調の7曲目、静かで幻想的なヴォーカルソロのみの8曲目。

Tones For The 21st Century/Graham Haynes(Cor, Flh, Tp, Key)(Antilles)(輸入盤) - Recorded 1996. Steve Neil(African harp), Aaron Lazansky Aka DJ Spazecraft(Spoken Word), Tracie Morris(Spoken Word) - 1. Millennia 2. Nameless River 3. Out Of Phaze/Spirit World 4. Sadguru 5. Simplicity 6. Solo

(00/11/09)タイトルは何だかものものしいですが、基本はシンセサイザーのたゆたうようなサウンドに音を重ね合わせていく一人多重録音に近い世界。ビート感は全然ありません。グレアム・ヘインズ自身のホーンの演奏も控え目。1曲目は、ゆったりと流れるようなサウンドの上を静かに通りすぎて行くナレーション、2曲目はやはり時間を超越した音の上を漂うアフリカン・ハープ、3曲目は16分台の大作で、これまた瞑想的なバックのサウンドにナレーションがかぶさっているというもの。少々退屈かも。4曲目はインド音楽のようなバックにのっかるホーン、5曲目は雄大な(?)シンセサイザーのソロ。6曲目はソロの演奏にエコーをかけて効果を出していますが...。これもヒーリング系?

Bpm/Graham Haynes(Cor, Flh)(Knitting Factory)(輸入盤) - Recorded Winter and Spring, 1999. Brandon Ross(G), Marque Gilmore(Ds), DJ Spazekraft(Prog), Daniel Moreno(Per) - 1. Variations On A Theme By Wargner 2. Variation No.2  3. Red Zone 4. Telluride 5. Inn A Most 6. Tristan In The Sky 7. Climate 8. Revamp

(00/11/23)打ち込みやサンプリングもあるアルバム。ジャズ度はあまり高くないかも。1曲目からタイトル通りワーグナーの曲のサンプリングもあったりする壮大な(?)打ち込みサウンドの独自な世界。2曲目のワーグナーからの引用がある曲らしいですが、こちらは打ち込みのリズムの上を漂うホーン、といった感じ。渋めの曲。3曲目はスペーシーなシンセのベース音とホーンとの緩やかなかけあい。リズミカルなドラムが入る4曲目、ヴォイスも入り、かつ打ち込みのリズムが心地良い5曲目。唯一バラードではないかと言える6曲目、テレビドラマの恐怖をあおるような静かな曲調ではないかと思える7曲目。サンプリング調のヴォイスの掛け合いも面白い8曲目。かなりマニアックなアルバムではないかとは思いますが...。

Full Circle/Graham Haynes(Cor, Electronics)(RKM Music)(輸入盤) - Released 2007. Chris Buono(G, Effects), Leon Gruenbaum(Samchilian, Key), James Hurt(Key), Adam Klipple(Key), LaTanya Hall(Vo on 2), Shahzad Ismaily(B), Guy Licata(Ds), Marcus Gilmore(Ds) - 1. Turandot Overture And Excerpt From Act 3   2. Circle One 3. 1st Quadrant 4. Quarter Circle 5. Standing Before 6. 2nd Quadrant 7. In The Cage Of Grouis Banks 8. Half Circle

(07/10/10)ジャズ色はなく、音響系というのか、エレクトロニクス系というのか、電気音楽的な要素がかなり強く、せわしなくドラムスがビートを刻んでいて、まるでシンセベースのようなベース音が続き、その中をコルネットその他が泳ぎまわるという場面が多いアルバム。サウンド的にはけっこうエレクトロニクス的にハードな部分もあれば、環境音楽的にせまってくる部分もあります。2曲目のみヴォーカルが入り、浮遊感が漂う。14分にもわたりスローにコルネットとベースとのデュオで漂っていく4曲目。少しですがジャズ・ファンクを意識した5曲目。ジャズを演奏するというよりは、彼自身の目指すものはもう全然別のベクトル方向に飛んでいってしまっているという感じ。ドラムスが打ち込みではなくて生音なのにはホッとしますが。

 

共演・参加アルバム

Motherland Pulse/Steve Coleman Group(As)(JMT) - Recorded March 1985. Geri Allen(P), Lonnie Plaxico(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Mark Johnson(Ds) - 1. Irate Blues 2. Another Level 3. Cud Ba-Rith 4. Wights Waits For Weights 5. No Good the Fairies 6. On This 7. The Glide Was In The Ride 8. Motherland Pulse

基本編成はスティーヴ・コールマン、ジェリ・アレン、ロニー・プラキシコ、マーヴィン・スミッティ・スミス(彼のみ5曲目除く)のクァルテット(2曲目はサックスとドラムのデュオ)で、1、5曲目で他のメンバーとの入れ替わり、追加があります。今考えるとスゴい当時のメンバーの顔合わせ。カサンドラ・ウィルソンは5曲目のみの参加。それにしても複雑なメロディで非常に歌いにくそうな曲。まだベースが全曲アコースティックなので、強いビート感があまり出ずにジャズ寄りのサウンドになっていますが、それでも変拍子やフレーズなど、十分個性的。6曲目はバラードの曲ですが、そこには美しいのだけれどメロディックな覚えやすいフレーズとは位相が違う個性的なサックスがあります。8曲目のタイトル曲はアフリカを連想させるリズム。

On The Edge Of Tomorrow/Steve Coleman(As) And Five Elements(JMT) - Recorded January, 1986. Graham Haynes(Tp), Cassandra Wilson(Vo), Geri Allen(Synth), Kelvin Bell(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty"Smith(Ds), Mark Johnson(Ds) - 1. Fire Revisited 2. Fat Lay Back 3. I'm Going Home 4. It Is Time 4. (In Order To Form) A More Perfect Union 6. Little One I'll Miss You 7. T-T-Tim 8. Metaphisical Phunktion 9. Nine To Five 10. Profile Man 11. Stone Bone (Can't Go Wrong) 12. Almost There 13. Change The Guard

エレキベースとドラムの変拍子による強いビート感(曲の調子からはジャズの影響よりはファンクの影響の方が強く感じられ、たてノリなので変拍子ファンクと言うべきでしょう)と、いきなり1曲目からとにかく斬新なアンサンブルとフレーズ。当時これに類するサウンドがなく、聴いて強いショックを受けた記憶があります。スティーヴ・コールマンのサックスは極めて個性的。ヴォーカルが前面に出ている曲も多く、カサンドラ・ウィルソンの個性が特に際立っています。今思えば、このCDがM-BASEとしてはじめて聴いたアルバム。と言っても、当時のライナーなどにはこの用語は使われていないのですが。6曲目のみバンキー・グリーンとアビー・リンカーンの曲だそうで、唯一普通の感じの曲として聴けます。

World Expansion/Steve Coleman(As) And Five Elements(JMT) - Recorded November 1986. D.K.Dyson(Vo), Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Robin Eubanks(Tb), Geri Allen(P), Kelvyn Bell(G), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds) - 1. Desperate Move 2. Stone Bone Jr. 3. Mad Monkey 4. Dream State 5. Tang Lung 6. Yo Ho 7. And They Partied... 8. In The Park 9. Just A Funky Old Song 10. Urilai Thrane 11. To Perpetuate The Funk 12. Koshine Koji 13. Tlydor's Bane 14. Park(PT. 2) 15. Fire Theme (Intro)

15曲中スティーヴ・コールマンの作曲は11曲。ファンク色のサウンドが洗練されてきて、変拍子などの複雑な要素はあってもかなり聴きやすくなったなあ、という印象です。1曲当たりの時間も短め。基本編成はサックス、トロンボーン、ピアノ、ギター、ベース(当然エレクトリック)、ドラム。1曲目は分かりやすいビートで快調に飛ばし、3曲目の複雑なビートでノックアウトを食らいます。とは言うものの11曲目のサックスソロはけっこうオーソドックスでメロディアス。サイドメンのロビン・ユーバンクスもジェリ・アレンも素晴らしいソロを展開。ヴォーカルがはいる曲も多く、その中でもカサンドラ・ウィルソンが3−4、9曲目に参加。曲名からすると日本の武道を連想させるような曲も。15曲目は何とメンバー紹介。

Days Aweigh/Cassandra Wilson(Vo)(JMT) - Recorded May 1987. Olu Dara(Cor), Graham Haynes(Tp), Steve Coleman(As), Rod Williams(P), Jean-Paul Bourelly(G), Kenneth Davis(B), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds) - 1. Electromagnolia 2. Let's Face The Music 3. Days Aweigh 4. Subatomic Blues 5. Apricots On Their Wings 6. If You Only Know How 7. You Belong To You 8. Some Other Time 9. Black And Yellow

比較的オーソドックスな曲も多く、彼女独自の方向性もうかがわせます。歌い方やスキャットがベテランと言っても通用すると思います。1曲目は素直な曲で、ポップスの曲として聴いたほうがいいかも。2曲目のスタンダードは前奏・間奏が迫力で、ヴォーカルには味わいがあります。不思議な味わいがあるタイトル曲の3曲目、ヴォーカルもサウンドも渋いバラードの4曲目、変化していくリズムにのって素晴らしいスキャットが聴けるドラマチックな5曲目、軽快なラテンリズムの6曲目、自作曲だけれど意外にジャズしている7曲目、ピアノとのデュオでしっとり?とスタンダードを歌う8曲目。9曲目は7拍子のリズムの上に抑制の効いたスキャットが。スティーヴ・コールマンは4、7曲目に、グレアム・ヘインズは2−3、5−7、9曲目に参加。

Sine Die/Steve Coleman(As) And Five Elements(Pangea) - Recorded 1987 and 1988. Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Robin Eubanks(Tb), James Weidman(P), David Gilmore(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) Special Guests: Geri Allen(Key), Branford Marsalis(Ts), Gary Thomas(Ts), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs), Lonnie Plaxico(B) - 1. Destination 2. Cinema Saga 3. Soul Melange 4. Circle C 5. Proteus 6. Passage 7. First Sunrise 8. Ur-Beat 9. Dark To Light 10. Profile Man 11. Proteus Revamp

スティングの興したパンジア・レーベルへの録音。(何と発売はCBS/SONYでした。)彼のアルバムの中では一番豪華な参加ミュージシャン。まさにオールスターキャストの録音となりました。曲も印象に残るものが多いです。 11曲中10曲はスティーヴ・コールマンの作曲。4拍子と3拍子が交互に来るポップな1曲目、なだらかにはじまって一転急速調のサックス・ソロの2曲目、ホーンが前面にでる4−6、8曲目、美しくエキゾチックな9曲目など多彩 な表現が魅力です。カサンドラ・ウィルソンは1−3、7、9曲目(10曲目は別人?)に、ジェリ・アレン(1曲目のシンセ・ソロのセンスはすごい)とブランフォード・マルサリスは1曲目に、ゲイリー・トーマスは5−6曲目に、グレッグ・オズビーは6曲目に参加 しています。

Jumpworld/Cassandra Wilson(Vo)(JMT) - Recorded August 1989. Rod Williams(P), Kevin Bruce Harris(B), Mark Johnson(Ds), David Gilmore(G), Special Guests: Steve Coleman(As), Robin Eubanks(Tb), Graham Haynes(Tp), Greg Osby(As), Lonnie Plaxico(B), Gary Thomas(Ts), Kirth Atkins(Ds Program), James Moore(Rap) - 1. Woman On the Edge 2. Domination Switch 3. Phase Jump 4. Lies 5. Grand System Masters 6. Jump World 7. Love Phases Dimentions 8. Whirlwind Soldier 9. Warm Spot 10. Rock This Calling

再びM-BASEの世界の真っ只中に戻ってきたような、しかも豪華なゲストの作品。ファンク色も強くなってきています。 合作が多いですが全曲彼女も関わっています。1曲目から変拍子の彼女の曲でその世界に引き込まれます。4拍子ながらもM-BASE的な2、5曲目、短いファンクの3曲目、変拍子だけれどメロディアスな4曲目、グレアム・ヘインズ作のファンクの5曲目、ラップとドラムン・ベースが入ったサウンドの6曲目、個性的なポップスの曲の7、8曲目、ノリの良い変拍子の共作曲で、間奏もカッコ良い9曲目、エキゾチックな10曲目。11曲目は渋めのM-BASE風の曲。スティーヴ・コールマンは2、6−7、11曲目に、ロビン・ユーバンクスは1−2、5曲目に、グレッグ・オズビーとゲイリー・トーマスは1、5曲目に参加。

Anatony Of A Groove/M-Base Collective(DIW) - Recorded December 1991 and January 1992. Cassandra Wilson(Vo), Mark Leoford(Vo), Steve Coleman(As), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs), Graham Haynes(Tp), James Weidman(Key), Andy Milne(Key), David Gilmore(G), Kevin "Bruce" Harris(B), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1.Cool You 2. Teefah 3. Anatomy Of A Rhythm 4. Nobody Told Me 5. Non-Fiction 6. Prism 7. Cycle Of Change 8. One Bright Morning 9. Hormones

基本的にはスティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーが双頭リーダーの、ストラタ・インスティチュートの拡大版なのですが、M-BASEの集大成ともいった感じの、まさにオールスターキャストのアルバム。曲も初期からのメンバーだけでなく様々なメンバーが持ちよっていて、変拍子ファンクは相変わらず。 作曲者たちはそれなりに知名度があります。スティーヴ・コールマン、グレッグ・オズビー、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは全曲参加、カサンドラ・ウィルソンは1、3−5、7−9曲目に、グレアム・ヘインズは9曲目に参加。特にこの時期のカサンドラ・ウィルソンの全面的に近い参加はうれしいところで、メカニカルなメロディを歌うにしても、その肉声の存在感は圧倒的。M-BASEの難解な部分を救ってくれています。

Art/Ralph Peterson(Ds) Quintet(Somethin'else) - Recorded March 18-20, 1992. Graham Haynes(Cor), Steve Wilson(Ss, As), Michele Rosewoman(P), Phil Bowler(B), Ku-umba Frank Lacy(Tb), Craig Handy(Ts) - 1. Free For All 2. Sonora 3. Art Of Blackey 4. Central Park West 5. When You Wish Upon A Star 6. Bon Marie 7. I Remember Bu 8. Where It's Come From 9. People Make World Go Round

アート・ブレイキーに捧げられたアルバム。ただし、ラルフ・ピーターソンは自分流にパワフルに叩いています。1曲目はセプテットの演奏で、ジャズ・メッセンジャーズでも演奏されたウェイン・ショーター作の曲。4曲目のジョン・コルトレーンの曲も非常に美しい。あとはクインテット編成。メロディアスなボサノヴァの2曲目、おなじみのファンキーなリズムの、オリジナルの3曲目、意表をついてリハーモナイズされた元気なスタンダードの5曲目、リズミックでメロディアスな6曲目、グッとシットリくるバラードの7曲目、ミシェル・ローズウーマン作の骨太な8曲目。そして9曲目は何とスタイリスティックスの作品。知らなければオリジナルに聞こえます。全体を通してミシェル・ローズウーマンのピアノがスパイシーにキマります。

Sphere Music/Uri Caine(P)(Bamboo) - Recorded April and May 1992. Graham Haynes(Cor), Don Byron(Cl), Anthony Cox(B), Kenny Davis(B), Gary Thomas(Ts), Ralph Peterson(Ds) - 1. Mr. B.C. 2. This Is A Thing Called Love 3. When The Word Is Given 4. 'Round Midnight 5. Let Me Count The Ways 6. Jelly 7. Just In Time 8. We See 9. Jan Fan

自在にさまざまなサウンドを見せていて演奏者としても、作曲面でもうまい。ちょっと器用すぎかも。1曲目はマッコイ・タイナーを思わせるようなピアノ、2曲目もピアノトリオで快調に演奏します。クインテットの3曲目、ドン・バイロンとのデュオで有名な曲をフリー風に料理している4曲目、トリオで美しい5曲目、ちょっとアグレッシヴなクラリネットも聴けるファンキーな6曲目、スタンダードのはず?の7曲目、さまざまな弾き方で料理している8曲目と続きます。9曲目はクインテットで飛ばしまくります。ゲイリー・トーマスは3、7、9曲目に、ドン・バイロンは1、4、6曲目に、グレアム・ヘインズは3、9曲目に参加、ラルフ・ピーターソンは4曲目を除き参加。特にラルフ・ピーターソンの豪快なサウンドも大きい役割を果たしていると思います。

Music For Six Musicians/Don Byron(Cl, Bcl)(Nonesuch) - Released 1995. Graham Haynes(Cor), Edsel Gomez(P), Kenny Davis(B), Jerry Gonzalez(Per), Ben Wittman(Ds), Sadiq(Voice), Bill Frisell(G), Lonnie Plazico(B), Ralph Peterson(Ds), Andy Gonzalez(B) - 1. "Uh-Oh, Chango!"/While History Month  2. Shelby Steele Would Be Mowing Your Lawn 3. (The Press Made) Rodney King (Responsible For The LA Riots) 4. "I'll Chill On The Marley Tapes..." 5. Sex/Work 6. La Estrelita 7. "...That Sucking Soung..." (For Ross Perot) 8. Crown Heights 9. The Allure Of Entanglement 10. The Importance Of Being SHARPTON

さまざまな曲がありますが、前半ファンク的色彩の曲もあって、そこに絡むジェリー・ゴンザレスのコンガが印象的です。1曲目はナレーションが入っている短い曲。ゆったりしたパーカッション入りファンクで中間色的なテーマを持つ2曲目、哀愁を帯びたテーマとややアヴァンギャルドなサウンドを持つ3曲目。ビル・フリゼールとラルフ・ピーターソンが4曲目に参加していて、ゴキゲンラテン系ですが、この曲はやりたい放題。渋めで印象的なテーマを持つ淡々とした5曲目、クラリネット・ソロの小品の6曲目、パーカッションの上をさまよう管楽器というイメージの7曲目、ゴキゲンカリブ系(?)途中ドシャメシャの8曲目、ピアノとのデュオでしっとりと聴かせる9曲目、再びファンク(やや内省的)に戻った10曲目。

New Moon Daughter/Cassandra Wilson(Vo)(Blue Note) - Released January 1996. Brandon Ross(G), Kevin Breit(G), Lonnie Plaxico(B), Dougie Bowne(Per), Gary Breit(Org), Tony Cedras(Accordion), Graham Haynes(Cor), Lawrence "Butch" Morris(Cor), Gib Wharton((Pedal Steel), Chris Whistley(G), etc. - 1. Strange Fruit 2. Love Is Blindness 3. Solomon Sang 4. Death Letter 5. Skylark 6. Find Him 7. I'm So Lonesame I Could Cry 8. Last Train To Clarksville 9. Until 10. A Little Warm Death 11. Memphis 12. Harvest Moon 13. Moon River

さまざまな曲を取り上げたアルバムですが、妙な統一感。ヴォーカルだけでなく、抑えた渋い演奏もこのアルバムの雰囲気を盛り上げています。内容は重い。いきなり1曲目が「奇妙な果実」ではじまって、背筋がぞぞっときました。いやあ、黒い。前人未到の黒さとでもいうのでしょうか。2曲目はU2作で、これも重く沈んだ曲調。一転明るいフォーク調の3、10曲目、ブルースの4曲目、スタンダードをスチール・ギターをバックに歌う5曲目、ブランドン・ロスのオクターヴ・ギターが印象的な6曲目、カントリーの7曲目、ロックの8曲目、メロディが心に染み入るオリジナルの9曲目、R&B的で渋い11曲目、ニール・ヤング作のバラードの12曲目。13曲目はとにかく黒い「ムーン・リヴァー」。グレアム・ヘインズは1曲目に参加。

Far From Over/Vijay Iyer(P. Key) Sextet(ECM)(輸入盤) - Recorded April 2017. Graham Haynes(Cor, Flh, Electronics), Steve Lehman(As), Mark Shim(Ts), Stephan Crump(B), Tyshawn Sorey(Ds) - 1. Poles 2. Far From Over 3. Nope 4. End Of The Tunnel 5. Down To The Waire 6. For Amri Baraka 7. Into Action 8. Wake 9. Good On The Ground 10. Threnody

(17/08/19)全曲ヴィジェイ・アイヤーの作曲。ECMにしては元気な曲が多く、ACT時代の感触も少しあり。けっこう複雑な曲で、おそらく変拍子が多いと思われます。リズムがパルス的に来るため、何拍子か考えるのは、少々難しい。ただ、そういう点を除けば、通常のジャズから大きくはみ出派と頃は少ないとは思います。聴くのに体力がいりますが、智に勝った部分も。プロデューサーはマンフレート・アイヒャー。メンバーがメンバーだからか、インド的要素は影を潜め、むしろM-BASE的なサウンドを感じるのは一部メンバーのせいか。とにかく、ECMにしては賑やかな演奏が多いです。3曲目のようにシンプルなファンクビートの曲もあるけど、一筋縄ではいかない現代ジャズ的なイメージ。時に静かな場面もあり。少し野性的か。

(他の主な参加CD)ブラック・シー/ニコラス・シミオン(Ss、Ts)’91年(Enja-Weber)、サウス・オブ・ザ・ボーダー/デビッド・マレイ(Ts、Bcl)’92年(DIW)、ホワット・イット・イズ/エド・ブラックウェル(Ds)’92年(Enja)、ホワット・イット・ビー・ライク?/エド・ブラックウェル(Ds)’92年(Enja-Winckelmann)、ザ・シークレッツ・オブ・ロドニー・ケンドリック(P)’93年(Verve)、ダンス・ワールド・ダンス/ロドニー・ケンドリック(P)’93年(Verve)、ラスト・チャンス・フォー・コモン・センス/ロドニー・ケンドリック(P)’96年(Verve)、

夢の男/ミシェル・ンデゲオチェロ(Vo、B、G、Hi-hat)’07年(EmArcy)、ロッジ/ファヌー(Ldr)+ビル・ラズウェル(B)’07年(Nagual)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る