2002年1月−4月の旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2002年1−4月の旧録・再発

最終更新日:2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

02年4月

Simple Mood/ヨーグ・ライター(P)・トリオ(澤野工房

’85年録音。トーマス・スタベノフ(B)、クラウス・ヴァイス(Ds)とのトリオ。ライヴです。曲名を見て1曲目の出だしだけ聴くとビル・エヴァンスを連想しますが、そのピアノはヨーロッパ風味ではあるけれど、豪快でスケールの大きいピアニスト。特に1、2曲目はかなりドラマチックに盛り上がっていきます。こういう料理の仕方もあったか、というところ。彼のオリジナルが3曲目で、叙情性のある耽美的なバラード。そして、やっぱりこれでもか、とくる4曲目はおなじみの曲。7曲目もけっこうピアノの迫力があります。ベーシストのオリジナルは5−6、8曲目。タイトル曲の5曲目は直球一本勝負で疾走していきます。やはりやや盛り上がり型なのだけれど、メロディやフレーズの美しさのある6曲目。8曲目をブルースで攻めるあたり、似合っている気もします。なかなか聴く価値のある一枚。(4月27日発売)

トロピカル・ブリーズ/ジャスミン(P-Vine)

’81年録音。カサンドラ・ウィルソン(Vo)、ケント・ジョーダン(Fl)、サン・キム(Vln)、パトリス・フィッシャー(Harp)、ジム・マークウェイ(B)、ジェームス・ブラック(Ds)、マーク・サンダース(Per)。ブラジリアン・フュージョン・グループで、しかも編成がフルート、ヴァイオィン、ハープなど、けっこう変わっています。その楽器の組み合わせを強調するようなサウンドの時もありますが、大半は聴きやすいフュージョンに仕上がっています。リーダーはハープのパトリス・フィッシャー。やっぱりハープでフュージョンは少々大変そうなイメージも聴いていて何となく。フルートやヴァイオリンでメロディやソロは清涼感があります。カサンドラ・ウィルソンは1−2、4、6−8曲目でその歌を披露していて、彼女がメジャーなデビューをするはるか以前の吹き込みなので、興味深いです。声が多少若々しいにしても、やっぱり彼女の存在感があって、印象に残ります。 彼女の名前でなければ、手にとる人は少なそうなアルバム。(4月25日発売)

02年3月

ファースト・ラヴ・ソング/ハロルド・ダンコ(P)(Jazz City

’88年録音。ルーファス・リード(B)、メル・ルイス(Ds)、トム・ハレル(Flh、Tp)。ハロルド・ダンコは、しっとり系でメロディアスなピアニストという感じ。ゆったりとしたタイトル曲の1曲目でもそのしっとり感は高く、盛り上がる2曲目でもそのメロディアスな部分は大事にされています。慈しむように音が紡ぎ出されていく3曲目、ドラマチックに展開する中でもその上品さがうかがい知れる4曲目、8分の6拍子でホーンがゴキゲンな5曲目、ブルーなイメージで、センスの良いアレンジのビートルズの6曲目、スピーディーで心地良い7曲目、叙情的にさりげなく語りかけてくるバラードの8曲目、ピアノが切なく心に囁きかける9曲目。そしてラスト10曲目はリラックスしたジャズで幕を閉じます。トム・ハレルは1−2、5、8、10曲目に参加していて、印象的なメロディで良い味を出しています。(3月20日発売)

マイ・ハート/トミー・キャンベル(Ds)(Jazz City

’88年録音。ケヴィン・ユーバンクス(G)、アイデン・エッセン(P)、チャーネット・モフェット(B)、ランディ・カーティゲイナー(Vo)。スタンダードとメンバーのオリジナルが適度に混ざりあったアルバム。ジャズの演奏であっても、シンセサイザーやギター、ドラムスのサウンドなどが、オーソドックスな部分から少々離れたような印象があるのが面白い。JAZZ CITYレーベルという中では硬派な演奏。2曲目はその硬派路線がなかなか良い感じだし、3曲目のタイトル曲は7拍子哀愁路線でせまってきます。オリジナルと思われる曲はけっこう凝っていて、私好み。けっこうスリリングな4曲目、メカニカルでドラマチックに展開していく6曲目あたりは、メンバーのソロも印象的で、まさにツボにハマッた演奏。9曲目も急速調で変化に富んでいて、ドラムスもパワフルでカッコ良い。バラードの8曲目のみヴォーカル入りで、しっとりと歌われています。(3月20日発売)

ビル・エヴァンスに捧げる/フレッド・ハーシュ(P)(Jazz City

’90年録音。マーク・ジョンソン(B)、マイケル・フォーマネク(B)、ジェフ・ハーシュフィールド(Ds)、トゥーツ・シールマンス(Harmonica)、ゲイリー・バートン(Vib)。タイトル通り、ビル・エヴァンスの愛奏曲を中心にオリジナルを交えて演奏しています。繊細なメロディとハーモニーはビル・エヴァンスの影響があるんだろうな、と思います。ただ繊細さのベクトルは細いときもありますが、曲によってはより豪快だったり、鋭く研ぎ澄まされている感じの時も。11曲中5曲はゲストが入り、ピアノ・トリオではない演奏で変化がついています。やはりゲストも繊細でメロディアス。4曲目のオリジナルはそのカラーの中でもけっこうスリリングに感じます。5曲目は冷たさと鋭さが前面に出た演奏。7曲目はヴァイブラホンとのデュオでノッています。やっぱり彼は彼かも。マーク・ジョンソンは1−2、4、8曲目に、ゲイリー・バートンは1、4、7曲目に参加。(3月20日発売)

02年1月

オルタード・シングス/イーロ・コイビストイネン(Ts、Ss)(Timeless)

’91年録音。ランディ・ブレッカー(Tp)、ジョン・スコフィールド(G)、ジャック・ディジョネット(Ds)、コンラッド・ハーウィグ(Tb)、デイヴ・キコスキー(P)、ロン・マクルーア(B)、ブッゲ・ブッセルトフト(Synth)。今考えると米欧混成の非常に豪華なメンバー。そしてほとんどの曲がイーロ・コイビストイネンの作曲。いかにも90年代まっただなかというようなジャズが多いです。そして三管のアレンジが適度に不協和音が混ざっていて印象的。個々のミュージシャン度もけっこう高く、それで聴いてもスゴいし面白いですが、全体としてもアレンジのせいか、まとまりのあるサウンド になっています。2曲目のタイトル曲は比較的静かなバラードで、三管の織り成す音階のゆったりとした絡み合いが、そしてサックスやピアノのソロが心にスッと入ってきます。燃えるジャズの曲もありますが、全体的には曲がやや地味で中間色的なので通好みかも。 スゴいメンバーの中でも、個人的にはジョン・スコフィールドの参加がうれしいところ。(1月26日発売)

ニューヨーク・カット/樋口康雄(P)(Wea)

’79年録音。ウィル・リー(B)、クリス・パーカー(Ds)、ジョン・スコフィールド(G)、ホルヘ・ダルト(P)、ドワイト・ガサウェイ(Per)、ハワード・ジョンソン(Tuba)他。ジャズの雑誌では話題にならなかったけれども、ジョン・スコフィールド や他の有名ミュージシャンの参加など、話題は多いアルバム。樋口康雄については詳しくありませんが、全曲彼の作曲で、けっこう力が入っています。曲によってコアになるメンバーとホーンセクションやコーラスの絡みというか、その出入りあるいはサウンドに個性的なものを感じます。当時のクロスオーヴァー、フュージョンシーンをとらえる、けっこうカッコ良い演奏。この中で4曲目はブラスとコーラスでのアンサンブル的な演奏でちょっと異色かも。7曲目のみ樋口のピアノのようで、ピアノとホーンのデュオで静かで知的な演奏。9曲目は即興で作られたというギターとヴォーカルのフォーク・ミュージックっぽい曲。ややマニアックかな、とも思います。(1月23日発売)

マイ・シャイニング・アワー/チャック・ローブ(G)(Jazz City

’88年録音。小曽根真(P、Synth)、ジョン・パティトゥッチ(B)、デイヴ・ウェックル(Ds)、パット・レビロット(P)、カーメン・クエスタ(Vo)。フュージョン系のギタリストという感じですがここではジャズの曲も演奏 しています。ポップでメロディアスな印象なのでBGMにも良いかも。そして参加メンバーが強力です。洗練されたラテン系のノリの良い1曲目、都会的なヴォーカルの入っているセンスの良い2曲目、4ビートジャズでアップテンポながらも軽快にこなしているタイトル曲の3曲目、スタンダードにジャジーにせまる4曲目、渋めにメロディアスにキメるバラードの5曲目、爽やかな風が吹き込んでくるフュージョンの6曲目、ヴォーカル入りのボサノヴァでしっとりくる7曲目、ファンキーかつロックっぽくせまる8曲目、牧歌的に広がっていくバラードの9曲目、スローでじっくりと演奏しているスタンダードの10曲目。それぞれの曲がカラフルです。(1月17日発売)

マイ・フェイヴァリット・シングス/なら春子(P、Synth)(Jazz City

’89年録音。ケニー・ギャレット(As)、ロニー・プラキシコ(B)、マーヴィン・”スミッティ”・スミス(Ds)、リック・フォード(B)、ブライアン・ドファーティ(Ds)。ニューヨーク滞在の日本人ピアニストのデビュー・アルバム。ジャズもフュージョンも、という人。シンセサイザーも使い、1曲目の日本的な情緒も感じさせるようなサウンドに効果的に使われています。一転、2曲目ではオーソドックスな4ビートジャズで勝負。3曲目のタイトル曲はシンセサイザーも使用してのサックスとのデュオ。やはりシンセも使用してフュージョン系のビートのしっかりした4曲目、スウィングするソロ・ピアノで聴かせる5曲目、ゴキゲンなスタンダードの6曲目、幻想的な小品の7曲目、ラテンタッチが爽やかで心地良い8曲目、ノリつつも端正に聴かせるソロピアノの9曲目。やはり日本人的なところが時々顔を出すのが良い。このアルバムではケニー・ギャレットの参加も目玉 になっています。(1月17日発売)

ニューヨークの想い/スコット・クライツァー(Ts)(Jazz City

’89年録音。バリー・ダニエリアン(Tp)、ボブ・ヘンク(Tp)、マット・キング(P)、ケヴィン・ヘイズ(P)、ダグ・ウェイス(B)、ビリー・マーティン(Per)、ビル・スチュワート(Ds)、マイク・スターン(G)。邦題「ニューヨークの想い」。トップにビリー・ジョエルのタイトル曲をもってくるあたり、そしてそのアレンジといい、フュージョンシーンの経験のあるサックス・プレイヤーという感じがします。都会的でスマート な雰囲気を持っています。。そのスマートさは純粋な4ビートのスタンダード曲(例えば2曲目)などでも発揮され、やっぱり80年代後半のジャズという印象。スタンダードのバラードを聴かせる3曲目、意外にオーソドックスにジャズしている6、9曲目、徐々に盛り上がって再び静かなテーマに戻る7曲目。ジャズからやや広がりのあるアルバム、といったところ。マイク・スターンは4−5、8曲に参加していますが、その4、8曲目は彼のペースになっていてけっこうホットで面白い。5曲目は渋い浮遊感のあるバラード。(1月17日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る