マーヴィン・”スミッティ”・スミス(Marvin "Smitty" Smith)

トップページ > マーヴィン・”スミッティ”・スミス

コンプリートなディスコ・グラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

今回はM-BASE特集に彼を入れてしまいましたが、器用すぎてなんでもできてしまうので、スティーヴ・コールマンとも関わっていた、というのが正しいのではないのでしょうか。バークリー音楽大学時代は、ブランフォード・マルサリスやドナルド・ハリソンなどと仲がよかったようですし、ファイヴ・エレメンツの参加も、レギュラー・メンバーとしてではなかったようですし。

音数がかなり多いというだけでなく、複雑なリズムの決めや変拍子を苦もなくこなし、相手のフレーズに対する反応も良いので、録音状態が良いCDほど堪能できます。時々両手両足だけでどうやって叩いているのだろうかと不思議ではあります。ある時期を境に、録音現場からほとんど姿を消してしまったのが、少々残念です。

 

最終更新日:2017/06/04

リーダーアルバム

Keeper Of The Drums/Marvin "Smitty" Smith(Ds)(Concord) - Recorded Mach 1987. Steve Coleman(As), Robin Eubanks(Tb), Mulgrew Miller(P), Ralph Moore(Ts) Lonnie Plaxico(B), Wallace Roney(Tp) - 1. Just Have Fun 2. Miss Ann 3. Love Will Find A Way 4. A Song Of Joy 5. The Creeper 6. Now I Know 7. Thinking Of You 8. A Simple Samba Song

全曲マーヴィン・”スミッティ”・スミスのオリジナル。参加メンバーは今考えるとスゴいメンバーですが、M-BASE方面とメインストリーム方面からの折衷形態で、サウンドもやっぱり同様です。とにかくドラムスの音数が多くてホーンのアンサンブルも個性的。1曲目はスリリングなアンサンブルとソロ、そしてそのドラムスを楽しめます。都会的でカッコ良いテーマを持つ2曲目のドラムソロの部分は、やっぱり変拍子。8分の6拍子のメロディアスで盛り上がる3曲目、6拍子の部分を折り込んだテーマで最後にソロもある4曲目、オーソドックスにスウィングしている5曲目、しっとりと歌い上げていくバラードの6曲目、やはりテーマのメロディとアンサンブルが良い7曲目。そしてノリの良い軽快なサンバの8曲目で幕を閉じます。
The Road Less Traveled/Marvin "Smitty" Smith(Ds)(Condord) - Recorded February 1989. James Williams(P), Robert Hurst(B), Wallace Roney(Tp), Steve Coleman(As), Ralph Moore(Ts), Robin Eubanks(Tb), Kenyatte Abdur-Rahman(Per) - 1. The Neighborhood 2. I'll Love You Always 3. Wish You Were Here With Me Part 1 4. Wish You Were Here With Me Part 2 5. Salsa Blue 6. Gothic 17  7. Concerto In B.G. 8. The Road Less Traveled

6曲目を除き、オリジナル。相変わらずドラムの音数は多いですが、アレンジやアンサンブル重視の面もかなり持ち合わせています。ファーストに比べてメインストリーム指向が強くなった感じ。オーソドックスな4ビートのようでいて、テーマのアレンジがけっこう凝っている1曲目、メロディアスなテーマが印象的な2曲目。3−4曲目はそれぞれ同じ曲のパート1−2で、淡々とサックス、そしてピアノでメロディが綴られていくバラード。ゴキゲンで楽しいラテン・ビートの5曲目、何とビル・ブラフォードの曲をアレンジを変えて取り上げた、幻想的な色彩を持ち盛り上がっていく6曲目、ベートーベンの「月光」ではじまりノリが良くて哀愁を感じる7曲目、ドラマチックな構成を持ち、ドラミングも聴かせるタイトル曲の8曲目。

 

共演・参加アルバム

Scenes In The City/Branford Marsalis(Ts)(Sony) - Recorded April 18-19 and November 28-29, 1983.  Ron Carter(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), John Longo(Tp), Robin Eubanks(Tb), Mulgrew Miller(P), Ray Drummond(Ds), Kenny Kirkland(P), Charnett Moffett(B), Jeffrey Watts(Ds), Phil Bowler(B), Wendell Pierce(Narrator) - 1. No Backstage Pass 2. Scenes In The City 3. Soltice 4. Waiting For Tain 5. No Sidestepping 6. Parable

ブランフォード・マルサリスの初リーダー作で、彼の作曲は3曲(1、3−4曲目)。すでに堂々としたサックスの吹きっぷりで、大物になりそうな予感。いきなりサックス・トリオによるアップテンポの圧倒的なサックスの世界が展開する1曲目、チャールズ・ミンガス作のナレーションと効果音がたくさん入った曲なので、サウンドとしてはどうかなとも思いますが、ドラマチックなジャズを演奏しているタイトル曲の2曲目、7拍子基調でモーダルな感じを全快にしてせまってくる3曲目、アップテンポでこれでもかとせまり来る4ビートの4曲目、ソフトでメロディアスと思うと盛り上がるややアップテンポの5曲目、ソプラノ・サックスで静かなバラードの6曲目。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−3、5曲目に、ロビン・ユーバンクスは2曲目に参加。
New York Second Line/Terence Blanchard(Tp) & Donald Harrison(As) Quintet(Concord) - Recorded October 15-16, 1983. Mulgrew Miller(P), Lonnie Plaxico(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. New York Second Line 2. Oliver's Twist 3. I Can't Get Started 4. Duck Steps 5. Doctor Drums 6. Isn't It So? 7. Subterfuge

テレンス・ブランチャード作が2、7曲目、ドナルド・ハリソン作が1、4−5曲目、マルグリュー・ミラー作が6曲目、スタンダードが3曲目。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは音数の多い、何でもできる柔軟性のあるドラマー。「新伝承派」は今は死語ですが、モーダルな感じが新鮮でした。セカンド・ラインのリズムをうまく利用しつつも当時の現代ジャズっぽさの濃いサウンドも持っている1曲目、アップテンポでモーダルな4ビートがカッコいい2曲目、ちょっとフレーズが不安定感も誘いつつ、サックスとピアノとのバラードのデュオの3曲目、メカニカルなテーマとモーダルなアドリブのアップテンポの4曲目、少し綾織り系の怪しげなサウンドを持つ5曲目、今っぽさもありつつきれいなバラードの6曲目、ラテン・ビートもあるスリリングな7曲目。
Manhattan Projections(Break Time) - Recorded January 24, 1984. Wallace Roney(Tp), Branford Mardsalis(Ts), Andy Jaffe(P), Ed Jackson(As), Tom Olin(Piccolo, Bs), Lou Harles(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Manhattan Projection 2. Samba De Saudade 3. Dersu 4. So You May 5. Blues For Cannonball Adderly 6. The Scorpion

リーダーはアンディ・ジャフェ(元音楽大学教授)で、教え子だった人たちとのセッション。全曲彼の作曲。ウォレス・ルーニーやブランフォード・マルサリスら、今では有名な顔ぶれ(当時は新人)も。基本はオーソドックスなサウンドだけど、どの曲もメロディアスで印象的。メロディがなかなか温かくて今でもテーマを覚えている、4ビートのメインストリームな1曲目、アップテンポでマイナーのサンバで、最後のドラムソロ的な部分が割と印象的な2曲目、ややゆったりとした、ちょっと淡い感じのするサウンドの3曲目、5拍子のメロディがこれまた印象的でドラムソロがカッコいい4曲目、ややマイナーでスローな曲ですが、メロディと管のハーモニーがなかなか味わい深い5曲目、サンバ的でもあり、アップテンポで進む曲が爽快な6曲目。
Seeds Of Time/Dave Holland(B) Quintet(ECM) - Recorded November 1984. Steve Coleman(As, Ss, Fl), Julian Priester(Tb), Marvin "Smitty" Smith(Ds, Per), Kenny Wheeler(Tp, Cor, Pocket Pt, Flh) - 1. Uhren 2. Homecoming 3. Perspicuity 4. Celebration 5. World Protection Blues 6. Gridlock (Opus 8) 7. Walk-a-way 8. The Good Doctor 9. Double Vision

スティーヴ・コールマンの影響か、デイヴ・ホランドの資質か分かりませんが、曲によっては変拍子のオンパレード。ドラマーがマーヴィン・スミッティ・スミスに変わって、よりビートのはっきりした変拍子のサウンドになります。彼お得意のひとりドラム&パーカッションの場面も。ただし、ミキシングはECM的。今回はホランド作は9曲中3曲のみで、スティーヴ・コールマン作は1、6曲目。6曲目は声も入ったりしたフリーインプロヴィゼーションのような出だしからアップテンポに。今や有名になったメロディアスな2曲目が印象的。それとダグ・ハモンド作が2曲あり、どちらも少々前衛的で重厚な感じがします。7曲目はホランドとスミスのデュオ。ケニー・ホイーラー作のエキゾチックな8曲目を経て、アグレッシヴな9曲目に行きます。
Motherland Pulse/Steve Coleman Group(As)(JMT) - Recorded March 1985. Geri Allen(P), Lonnie Plaxico(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Mark Johnson(Ds) - 1. Irate Blues 2. Another Level 3. Cud Ba-Rith 4. Wights Waits For Weights 5. No Good the Fairies 6. On This 7. The Glide Was In The Ride 8. Motherland Pulse

基本編成はスティーヴ・コールマン、ジェリ・アレン、ロニー・プラキシコ、マーヴィン・スミッティ・スミス(彼のみ5曲目除く)のクァルテット(2曲目はサックスとドラムのデュオ)で、1、5曲目で他のメンバーとの入れ替わり、追加があります。今考えるとスゴい当時のメンバーの顔合わせ。カサンドラ・ウィルソンは5曲目のみの参加。それにしても複雑なメロディで非常に歌いにくそうな曲。まだベースが全曲アコースティックなので、強いビート感があまり出ずにジャズ寄りのサウンドになっていますが、それでも変拍子やフレーズなど、十分個性的。6曲目はバラードの曲ですが、そこには美しいのだけれどメロディックな覚えやすいフレーズとは位相が違う個性的なサックスがあります。8曲目のタイトル曲はアフリカを連想させるリズム。
On The Edge Of Tomorrow/Steve Coleman(As) And Five Elements(JMT) - Recorded January, 1986. Graham Haynes(Tp), Cassandra Wilson(Vo), Geri Allen(Synth), Kelvin Bell(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty"Smith(Ds), Mark Johnson(Ds) - 1. Fire Revisited 2. Fat Lay Back 3. I'm Going Home 4. It Is Time 4. (In Order To Form) A More Perfect Union 6. Little One I'll Miss You 7. T-T-Tim 8. Metaphisical Phunktion 9. Nine To Five 10. Profile Man 11. Stone Bone (Can't Go Wrong) 12. Almost There 13. Change The Guard

エレキベースとドラムの変拍子による強いビート感(曲の調子からはジャズの影響よりはファンクの影響の方が強く感じられ、たてノリなので変拍子ファンクと言うべきでしょう)と、いきなり1曲目からとにかく斬新なアンサンブルとフレーズ。当時これに類するサウンドがなく、聴いて強いショックを受けた記憶があります。スティーヴ・コールマンのサックスは極めて個性的。ヴォーカルが前面に出ている曲も多く、カサンドラ・ウィルソンの個性が特に際立っています。今思えば、このCDがM-BASEとしてはじめて聴いたアルバム。と言っても、当時のライナーなどにはこの用語は使われていないのですが。6曲目のみバンキー・グリーンとアビー・リンカーンの曲だそうで、唯一普通の感じの曲として聴けます。
Back To The City/The Art Farmer(Flh)/Benny Golson(Ts) Jazztet(Contemporary) - Recorded February 21-22, 1986. Curtis Fuller(Tb), Mickey Tucker(P), Ray Drummond(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Back To The City 2. From Dream To Dream 3. Write Soon 4. Vas Simeon 5. Speak Low 6. Without Delay

ニューヨークのスイート・ベイジルのライヴ録音。ベニー・ゴルソン作が1−2、4、6曲目、アート・ファーマー作が3曲目(この曲のみ彼の編曲で他はゴルソン編曲)、スタンダードが5曲目。ライヴのサウンドバランスでドラムの音が少し小さいのが残念ですが、なかなか元気のいいドラムスです。アップテンポで’80年代らしいモーダルな演奏に迫力がある1曲目、甘いメロディが心にささる、ゆったりとしたバラードの2曲目、メロディアスでありながらテーマの3管ハーモニーがなかなかモダンな感じがする3曲目、少しミステリアスなメロディと4ビートのアドリブのノリがいい4曲目、スタンダードでちょっとひねってある5曲目、アップテンポの曲で、冒頭部分と中ほどに長いドラム・ソロがあり、これでもかというほど叩きまくっている6曲目。
Real Time/The Jazztet(Contemporary) - Recorded February 21-22, 1986. Art Farmer(Flh), Benny Golson(Ts), Curtis Fuller(Tb), Mickey Tucker(P), Ray Drummond(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Whisper Not 2. Sad To Say 3. Are You Real 4. Autumn Leaves 5. Along Came Betty

「Back To The City」と同じ日のライヴ録音。なぜこちらだけ「The Jazztet」名義なのかは不明。4曲目の「枯葉」以外は全曲ベニー・ゴルソンの作曲。有名曲が多い。ライヴなので、1曲平均10分と、収録時間が長め。1曲目のウイスパー・ノットはいつ聴いても渋くていい感じ。懐かしいけどアドリブに入ると’80年代の雰囲気も出ています。6分台と短めながら、しっとりとしていて静かなバラードの2曲目、このアルバムはアドリブも含めメロディで聴くべしとなるような、盛り上がりのあるアップテンポの4ビートで、ラストの方にドラムソロもある3曲目、ゴルソンのアレンジがいいと思えるスタンダードの、それも14分台もあって淡々と進んでいく4曲目、これまたおなじみのメロディで、安心して聴けるミディアムテンポの4ビートの5曲目。
Royal Garden Blues/Branford Marsalis(Ts)(Sony) - Recorded March 18-20, 1986. Ellis Marsalis(P on 1), Ron Carter(B on 1, 4-5), Ralph Peterson(Ds on 1), Kenny Kirkland(P on 2, 6-7), Charnett Moffett(B on 2-3, 7), Jeff "Tain" Watts(Ds on 2-4, 7), Larry Willis(P on 3, 5), Herbie Hancock(P on 4), Al Foster(Ds on 5), Ira Coleman(B on 6), Marvin "Smitty" Smith(Ds on 6) - Swinging' At The Haven 2. Dienda 3. Strike Up The Band 4. Emanon 5. Royal Garden Blues 6. Shadows 7. The Wrath Of Tain

ブランフォード・マルサリスの作曲は7曲目のみ。他は、メンバー、父親(エリス・マルサリス)、スタンダードなど。ラルフ・ピーターソンは1曲目に参加。エリス・マルサリスとロン・カーターとのクァルテット。相変わらずうるさい(笑)。それにしてもブランフォード・マルサリスは、このアルバムで豪華なメンバーをとっかえひっかえ演奏していますが、それだけ才能があるし、このアルバム自体、いい仕上がりです。マーヴィン・スミッティ・スミスは6曲目に参加。静かな曲なので、ブラシワークが渋いですが、この場合私はあまり他の人との違いが分かりませんでした。ブランフォード・マルサリスは4曲目にハービー・ハンコックとロン・カーターを従えて正統派のモダン・ジャズをプレイしています。曲ごとに印象が変わるけれども、これだけ豪華なら。
G-Man/Sonny Rollins(Ts)(Milestone) - Recorded August 16, 1986. Clifton Anderson(Tb), Mark Soskin(P), Bob Cranshaw(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. G-Man 2. Kim 3. Don't Stop The Carnival 4. Tenor Madness

ライヴ録音。 全曲ソニー・ロリンズのオリジナル。とにかく吹きまくり、ソロをとりっぱなしで圧倒的な存在感のソニー・ロリンズと、これをあおりまくるマーヴィン・スミッティ・スミスという構図です。 長めの曲が多いので、聴くのにけっこう体力がいります。1曲目は15分台の曲ですが、何と!すべてサックス・ソロ。しかもずっと全開。2曲目もゴキゲン調ですが、こちらはソロはトロンボーンとピアノが中心。おなじみ3曲目も11分台の曲。最初の方に16ビートのドラムソロがありますが、あとは延々パワフルなサックスソロが続きます。4曲目は有名な曲ですが、トロンボーン、ピアノ、ベース、サックス(ドラムス)とソロが展開、後半サックスとドラムスが交互に迫ってきます。ベースはここでもエレキ・ベース。 でも、いい。(00年5月24日発売)
The Razor's Edge/Dave Holland(B) Quintet(ECM) - Recorded February 1987. Steve Coleman(As), Kenny Wheeler(Tp, Flh, Cor), Robin Eubanks(Tb), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Brother Ty 2. Vedana 3. The Razor's Edge 4. Blues For C.M. 5. Vortex 6. F Four Six 7. Wights Waits For Weights 8. Figit Time

デイヴ・ホランドのM-BASEとの交流が最高潮に達した演奏。ロビン・ユーバンクスの参加で、ホーンのアンサンブルが豊かになり、グループとしてのサウンドがまとまりと凄みを見せています。拍子については追いきれていませんけれど、オーソドックスなジャズのように聴ける曲もありますが、実は変拍子の曲が多いです。ダグ・ハモンド作の1曲目などがその最たるもの。アンサンブルの妙が聴ける2曲目。複雑な、ラテンぽい3曲目。オーソドックスな4拍子のブルース(ソロは個性的)の4曲目。個人的にはスティーヴ・コールマン作の5、7曲目が面白いと思います。静かな6曲目、急速調の曲でドラムソロが面白い8曲目と、個人的にはスティーヴ・コールマン参加のデイヴ・ホランド作品では一番好きなアルバム。
Sine Die/Steve Coleman(As) And Five Elements(Pangea) - Recorded 1987 and 1988. Cassandra Wilson(Vo), Graham Haynes(Tp), Robin Eubanks(Tb), James Weidman(P), David Gilmore(G), Kevin Bruce Harris(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) Special Guests: Geri Allen(Key), Branford Marsalis(Ts), Gary Thomas(Ts), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs), Lonnie Plaxico(B) - 1. Destination 2. Cinema Saga 3. Soul Melange 4. Circle C 5. Proteus 6. Passage 7. First Sunrise 8. Ur-Beat 9. Dark To Light 10. Profile Man 11. Proteus Revamp

スティングの興したパンジア・レーベルへの録音。(何と発売はCBS/SONYでした。)彼のアルバムの中では一番豪華な参加ミュージシャン。まさにオールスターキャストの録音となりました。曲も印象に残るものが多いです。 11曲中10曲はスティーヴ・コールマンの作曲。4拍子と3拍子が交互に来るポップな1曲目、なだらかにはじまって一転急速調のサックス・ソロの2曲目、ホーンが前面にでる4−6、8曲目、美しくエキゾチックな9曲目など多彩 な表現が魅力です。カサンドラ・ウィルソンは1−3、7、9曲目(10曲目は別人?)に、ジェリ・アレン(1曲目のシンセ・ソロのセンスはすごい)とブランフォード・マルサリスは1曲目に、ゲイリー・トーマスは5−6曲目に、グレッグ・オズビーは6曲目に参加しています。
Selections/Branford Marsalis(Ts, Ss)(Sony) - Released 1987. (1、2曲目のサイドマン): Ellis Marsalis(P), Lonnie Plaxico(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), (5曲目のサイドマン): Mulgrew Miller(P), Ron Carter(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Steep's Yeek 2. Coming Home 3. Swingin' At The Haven 4. Royal Garden Blues 5. No Sidestepping 6. Dienda

ベスト盤ですが、1、2曲目はこのCDのために新たに録音されたもの。ベスト盤にしては収録時間が短く、トータル時間が40分ほどと短いのは、まだLPとの同時発売を意識しているからかも。どの曲もワン・ホーン・クァルテットになっているのは、彼のこだわりか、それとも自信のあらわれか。TVコマーシャル用だったらしく、1曲目はノリが良い4ビートのアップテンポの曲で、2曲目はメロディアスの8分の6拍子の曲です。1曲目後半にドラムソロがあります。5曲目は「シーンズ・イン・ザ・シティ」からの曲で、3−4、6曲目が「ロイヤル・ガーデン・ブルース」からの曲。この時期でもうベスト盤的なものを作って、しかも新曲が2曲入りというのは、やはりソニーの戦略だったのでしょうが、ちょっと早かったかな、という気もしています。
Stardust/Benny Golson(Ts)/Freddie Hubbard(Tp) Quintet(Denon) - Recorded June 22-23, 1987. Ron Carter(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Mulgrew Miller(P) - 1. Stardust 2. Double Bass 3. Gipsy Jingle-Jangle 4. Povo 5. Love Is A Many Splendored Thing 6. Sad To Say 7. Far Away

ニューヨーク録音だけと日本制作のアルバム。フレディー・ハバード(4、7曲目)、ロン・カーター(2曲目)やベニー・ゴルソン(3、6曲目)のオリジナルとスタンダード(1、5曲目)をバランス良く配しています。今となっては大物が多く参加しています。6−7曲目のみCDに収録(LP併売)で、67分ほどあります。1曲目にゆったりはじまりミディアムの4ビートの「スター・ダスト」を持ってきたり、2曲目にカーターの当時のコマーシャル曲を持ってきたりと、ある程度聴きやすさと売れセンを意識していると思われます。それでもアドリブ・フレーズはやや辛口っぽい場面も。3曲目は民族音楽風テーマのアップテンポのジャズ。マーヴィン・”スミッティ”・スミスはバッキングでもドラムソロでもベテラン勢を相手に非常に元気のいいドラムです。
Dancing In The Dark/Sonny Rollins(Ts)(Milestone) - Recorded September 15-25, 1987. Clifton Anderson(Tb), Mark Soskin(P), Jerome Harris(B, G), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Just Once 2. O.T.Y.O.G. 3. Promise 4. Duke Of Iron 5. Dancing In The Dark 6. I'll String Along With You 7. Allison 8. Allison(Alternate Take)

7曲中4曲がソニー・ロリンズのオリジナル。”我が道を行く”彼の、相変わらずの作品。曲は4ビートにこだわっていなくて、1曲目のようにフュージョンっぽい路線の曲もあり、 けっこう多彩です。明るく元気なと言った方がふさわしい4ビートの2曲目、エレキベースのソロもあるバラードの3曲目、ゴキゲンなカリプソ・ナンバーの4曲目。タイトル曲の5曲目はバリバリのロリンズとあおるマーヴィン・”スミッティ”・スミス。おおっ、ときたレゲエ・ナンバーの6曲目、メロディアスな4ビートの7曲目はサックスとドラムスのかけ合いがあります。8曲目は7曲目の別テイクですがやや短め。ドラムスのビートがタイトで新しく感じますが、全体的にはサックスでなぎたおしていく雰囲気かも。 とにかく陽気なアルバム。(00年5月24日発売)
Rejuvenate!/Ralph Moore(Ts) Quintet(Criss Cross)(輸入盤) - Recorded February 19, 1988. Steve Turre(Tb, Conch Shells), Mulgrew Miller(P), Peter Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Rejuvenate! 2. Josephine 3. C.R.M. 4. Exact Change 5. It Might As Well Be Spring 6. Song For Soweto 7. Melody For Mr. C

(04/11/20)Ralph Mooreの作曲は7曲中3曲(2−3、6曲)。今聴くとけっこうスゴいメンバー。個人的にはドラムスが好み。ハーモニーとメロディのテーマからアップテンポでドラムスが煽りたてつつ突っ込んでいく1曲目、しっとり系のバラードでどことなく切なげな香りがする、アルバムの中では静かな彩りを添える2曲目、やはり元気な感じでソロがけっこう楽しめてエネルギーを感じることができる3曲目、マルグリュー・ミラー作のと快適なテーマを持っていて、やはりプッシュ型のサウンドで盛り上がっていく4曲目、クァルテットでゆったりとして、ほんのりと温かみのあるスタンダードの5曲目、変拍子(7拍子系や5拍子系?)を使って豪快に攻めまくって、スティーヴ・ターレは貝を吹く6曲目、ミディアムテンポでシャッフル的な7曲目。
Cipher Syntax/Strata Institute(Bamboo) - Recorded March and April, 1988. Steve Coleman(As), Greg Osby(As, Ss, Pitchrider), David Gilmore(G), Bob Hurst(B), Tani Tabal(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Slang 2. Bed Stuy 3. Turn Of Events 4. Decrepidus 5. Ihgnat Town 6. Micro-Move 7. Wild 8. Humantic 9. Abacus 10. Ihgnat

スティーヴ・コールマンとグレッグ・オスビーによる双頭アルバム。 作曲も2人いずれかとグループ名義のものがあります。2人は似たフレーズとサウンドの方向性を当時は持っていたと思うのですが、もともと強力な2人だけに迫力があります。それぞれの単独アルバムに比べ、M-BASE理論をより深く追求しているアルバムで、よりメカニカルなメロディの曲やフレーズが多いです。ベースにアコースティック ・ベースのボブ・ハーストがいる事で、やや落ち着いたサウンドに。いくぶんシンプルになっているかな、という印象もあります。6曲目のサックスのみの曲も彼らのやりたい方向が見えてきます。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−3、5、7−10曲目に参加。1、8曲目はツイン・ドラムの編成になっています。
Portraits And Dedications/Peter Leitch(G) Quintet/Sextet(Criss Cross)(輸入盤) - Recorded December 30, 1988 and January 24, 1989. Bobby Watson(As), James Williams(P), Ray Drummond(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Jed Levy(Afl on 2, 6) - 1. Pepper 2. Visage De Cathryn 3. Modes For Wood 4. Warm Valley 5. Colorado 6. Portrait Of Sylvia 7. The Winter Of My Discontent 8. A Blues For 'Nita 9. The Bulldog 10. Shades Of Stein

(04/11/20)10曲中6曲がPeter Leitchの作曲。ギターはフルアコですが、時に現代的なフレーズが出てくる感じ。軽めなミディアムテンポの4ビートで1曲目がはじまりますが、フレーズはやはり’80年代後半の音。浮遊感があって切ない感じのスペースが自由な2曲目、アップテンポでリズムも軽快かつメカニカルな3曲目、デューク・エリントン作でソロ・ギターの出だしが美しく、後半サックスとのデュオの4曲目、テーマもアドリブも速いフレーズが命という感じの5曲目、ミステリアスな雰囲気のメロディを持つ落ち着いた6曲目、ソロ・ギターでの小品の7曲目、とにかくアップテンポで飛ばしまくるブルース(?)の8曲目、ベースとのデュオでミディアムのブルースの9曲目、ベニー・ゴルソン作だけれどもけっこうシャープな10曲目。
J.S.Bach No.1, 3 & 5 Brandenburg Concertos/Benny Golson's(Ts) New York Orchestra(Alfa Jazz) - Recorded January 17-22, 1989. Art Farmer(Tp), Mulgrew Miller(P), Rufus Reid(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Robbie Kondor(Synth), Wendy Young(Harpsicord), Lew Soloff(Tp), Jon Faddis(Tp), Alan Rubin(Tp), Jim Pugh(Tb), Birch Johnson(Tb), Dave Taylor(Btb), jerry Peel(French Horn), Bill Hamilton(French Horn), John Clark(French Horn), Tony Price(Tuba), Trudy Kane(Fl), Steve Taylor(Oboe), Peter Simunauer(Cl), John Moses(Cl), Mitchell Estrin(Cl), Frank Morelli(Bassoon), John Beal(B), Gordon Gottlieb(Per), Adrienne Albert(Vo), Marlene VerPlanck(Vo), Mary Sue Berry(Vo), Terry Textor(Vo) - Brandenburg Concerto No.1 in F(BWV1046) 1. Allegro 2. Adagio 3. Menuetto-Palacca, Brandenburg Concerto No.3 in G(BWV1048) 4. Allegro-Moderato 5. Adagio 6. 2nd Allegro, Brandenburg Concerto No.5 in D(BWV1050) 7. 2nd Allegro

バッハのブランデンブルク協奏曲第1番(1−3曲目)、第3番(4−6曲目)、第5番(7曲目)を、ジャズとクラシックの両方から多数のミュージシャンが参加し、録音されたアルバム。日本制作で、ベニー・ゴルソンのアレンジ。原曲に近い部分とジャズの部分とがありますが、クラシック的な部分が多めで、かつ場面によってクラシック的にもジャズ的にも響く、フレキシブルな展開が印象的です。アレンジが緻密なので、聴いていて飽きません。その後こういう大掛かりなアルバムができにくくなっているので、貴重な記録だと思います。1曲目でも、クラシック的にはじまり、急に4ビートになる感じがなかなかいい。またクラシック的なバックのサウンドで、ジャズのソロがメロディアスに響いている場面も。何ヶ所かドラムソロもあります。
My Favorite Things/Haruko Nara(P, Synth)(Jazz City) - Recorded March and July, 1989. Kenny Garrett(As), Lonnie Plaxico(B), Marvin "Smity" Smith(ds), Rick Ford(B), Brian Doherty(Ds) - 1. Yume 2. 93°   3. My Favorite Things 4. Luvell 5. My Romance 6. Remember 7. Kagero 8. Antipasta 9. How Long Has This Been Going On

ニューヨーク滞在の日本人ピアニストのデビュー・アルバム。ジャズもフュージョンも、という人。シンセサイザーも使い、1曲目の日本的な情緒も感じさせるようなサウンドに効果的に使われています。一転、2曲目ではオーソドックスな4ビートジャズで勝負。3曲目のタイトル曲はシンセサイザーも使用してのサックスとのデュオ。やはりシンセも使用してフュージョン系のビートのしっかりした4曲目、スウィングするソロ・ピアノで聴かせる5曲目、ゴキゲンなスタンダードの6曲目、幻想的な小品の7曲目、ラテンタッチが爽やかで心地良い8曲目、ノリつつも端正に聴かせるソロピアノの9曲目。やはり日本人的なところが時々顔を出すのが良い。このアルバムではケニー・ギャレットの参加も目玉 になっています。(02年1月17日発売)
The 50th Year/Superblue 2(Somethin'else) - Recorded April 24-25, 1989. Don Sickler(Tp), Wallace Roney(Tp), Robin Eubanks(Tb), Bobby Watson(As), Ralph Moore(Ts), Renee Rosnes(P), Bob Hurst(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Flight To Jordan 2. Nica's Dream 3. 'Round Midnight 4. Take Your Pick 5. Blue Minor 6. Autumn Leaves 7. Blue Bossa 8. Desert Moonlight 9. Low Tide 10. Cool Struttin'

これは完全にメイン・ストリーム系のアルバムです。ドン・シックラーのアレンジで、この人はけっこうアンサンブル重視の今っぽいシャープなサウンドももっている人。アレンジのキメが小気味良く決まっていきます。今から見るとメンバーもけっこうスゴい。両刀使いのロビン・ユーバンクスとマーヴィン・”スミッティ”・スミス が完全にこの世界にはまっているのも見事。有名なスタンダードのオンパレードで、1曲目から10曲目まで、知らない曲の方が少ない人が大半なのでは。ブルー・ノートの往年の名曲を、5ホーンで当時の面影も残しながら、現代的に再現しているような雰囲気です。ただ、どの曲も5−6分台でまとまってしまっているので、もうちょっと各ソロで長めにやりたいようにやっても良かったかなという感じもありますが。
On Fire/Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded June 20, 24 and 25, 1989. Dave Weckl(Ds), Michael Bowie(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Marc Johnson(B), Sammy Figueroa(Per), Joel Rosenblatt(Ds), Paul(Flamenco feet) - 1. Island Stomp 2. If You Knew... 3. Uptown Manhattan 4. Friends (Interrude 2/Suite Sandrine) 5. Hands & Feet 6. This Way Out 7. In Love 8. ...And Sammy Walked In 9. Softly, As In A Morning Sunrise 10. On Fire

9曲目以外がミシェル・カミロ作曲。リズムはメンバーを変えつつの演奏。ピアノは言わずもがなですが、他のパートも強力。明るくて豪快なキメの多いラテンファンクの1曲目、バラードからちょっと盛り上がりをイメージさせる渋めな2曲目、ちょっと重いリズムの上を駆け回るピアノの3曲目、クラシック的な静かな演奏からバラードにいく4曲目、フラメンコのステップとのデュオで丁々発止の競演の5曲目、ズッシリしたテーマから中盤アップテンポの4ビートに行く6曲目、しっとり感の強いスペイシーなバラードの7曲目、コンガを加えて盛り上がる演奏になる8曲目、唯一のスタンダードの9曲目、ドラムスがスゴい、タイトル曲の10曲目。マーク・ジョンソンが2−4、7曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスが2−4、7、9曲目に参加。
Third Phase/Kenny Drew Jr.(P)(Jazz City) - Recorded June 1989. Buster Williams(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Third Phase 2. Falling In Love With Love 3. Soul Eyes 4. I'm All Smiles 5. I Mean You 6. Alhambra 7. Lush Life 8. Autumn Leaves 9. Alone Together

もともと何でもござれのケニー・ドリュー・Jrですが、このアルバムで彼のやりたいことが見えてきたかな、という気がします。ドラムスが饒舌で個性的なので全体から受ける印象も少々違います。1曲目は豪快に迫ってくるオリジナル。繊細さと大胆さが共存している彼の個性をとらえている2曲目、しっとりとやさしく歌い上げている3曲目、けっこう大らかな演奏が聴けるワルツの4曲目、彼のアルバムではよく出てくるモンク作品の、手なれたアレンジとフレーズの5曲目、ラテン調のメロディアスなオリジナルの6曲目、ソロで勝負していて美しく、かつ彼のスケールの大きさも感じられる7曲目、テーマが終わるといきなりラテンノリで、これでもかと盛り上がる8曲目、自然体で親しみをもって聴くことができるジャズの9曲目。(01年9月19日発売)
Jazz City Christmas(Jazz City) - Recorded June and July, 1989. - 1. Sleigh Ride - Harold Danko(P), Tom Harrel(Tp), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)   2. Rudolph The Red-Nosed Reindeer - Steve Kuhn(P)  3. Christmas Time Is Here - Kenny Drew, Jr.(P), Buster Williams(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds)  4. O Come, All Ye Faithful - Bill O'Connell(P), Alex Foster(Ss), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)  5. Christmas Chopsticks - Aydin Esen(P, Synth), Randy Kirtiganer(Vo)   6. Hark! The Herald Angels Sing - Mark Soskin(P, Synth)  7. Winter Wonderland - Bob Mover(As), Yoshiaki Masuo(G), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)  8. We Three Kings Of Orient Are - Danald Brown(P), Steve Nelson(Vib, Marimba), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)  9. Silent Night - Marc Cohen(P)< Dave Holland(B), Bill Stewart(Ds)  10. O Christmas Tree - Bill Evans(Ts), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)  11. The Christmas Song - Andy LaVerne(P), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)  12. Douglas Mountain - Chuck Loeb(G), Yoshiaki Masuo(G), Carmen Cuesta(Vo)

邦題「サンタがジャズシティにやってきた〜ジャズ・クリスマス・アルバム」。ジャズシティ・レーベルのミュージシャンが集まって録音したオムニバスのクリスマス・アルバム。2曲目のスティーヴ・キューンのソロ・ピアノはリハーモナイズがバシバシで、聴いていて不思議な感覚。3曲目のケニー・ドリュー・Jr(P)の曲は、バスター・ウィリアムス(B)、マーヴィン・”スミッティ”・スミス(Ds)とのトリオでしっとりと聴かせています。9曲目は、マーク・コーエン(P)、デイヴ・ホランド(B)、ビル・スチュワート(Ds)と興味深いトリオ。ビル・スチュワートは全12曲中7曲に参加していて、露出度は高いです。静かなクリスマスっぽい曲とジャズの曲とがバランス良く配されていて、クリスマスソングとして楽しんでも、ジャズとして楽しんでもいいアルバム。(01年11月7日発売)
Rhythmstick(CTI) - Recorded 1989. Dizzy Gallespie(Tp), Art Farmer(Tp), Phil Woods(As), Bob Berg(Ts), Airto(Per), Flora Purim(Vo), Bernard Purdie(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds), John Scofield(G), Romero Lubambo(G), Robben Ford(G), Tito Puente(Per), Charlie Haden(B), Anthony Jackson(B), Hilton Ruiz(P), Jimmy McGriff(Org), Randy Brecker(Tp), Jon Faddis(Tp), Jim Beard(Synth), Amy Roslyn(Vo), Janice Pendavis(Vo), Diana Moreira(Vo), Benny Golson(Synth) - 1. Caribe 2. Friday Night At The Cadillac Club 3. Barbados 4. Waiting For Angela 6. Nana 7. Sftly As In A Morning Sunrise 8. Colo De Rio 9. Palosades In Blue 10. Wamba

新生CTI第1枚目のCD(ゴールドCD)で、LDと同時発売。多くの一流ミュージシャンが参加しています。ジャズやファンクが基本ですが、曲によってラテン、ボッサ、アフリカ色が強いものも。ミシェル・カミロ作(ピアノはヒルトン・ルイス)、ボブ・バーグ作、チャーリー・パーカー作、トニーニョ・オルタ作、ベニー・ゴルソン作、サリフ・ケイタ作その他いろいろな曲がごった煮のように豪華に攻めてきます。これこそバブルの時期の大作主義かも。新しい時代の始まりかと思いましたが、このCTIレーベルはそんなに長続きしませんでした。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1、4、6、8、10曲目に参加、ジョン・スコフィールドは1、10曲目に参加、チャーリー・ヘイデンは3、4、5、8曲目に参加、ランディ・ブレッカーは1、2、6、10曲目に参加。
Extentions/Dave Holland Quartet(B)(ECM) - Recorded on September 1989. Steve Coleman(As), Kevin Eubanks(G), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Nemesis 2. Processional 3. Black Hole 4. The Oracle 5. 101゜ Fahrenheit (Slow Meltdown) 6. Color Of Mind

全6曲中4曲がデイヴ・ホランド作。変拍子で攻めてきますが、ECMとしてはけっこうジャズらしいと言えるアルバム。ホランドのバンドとしては珍しいパート、ギターのケヴィン・ユーバンクスも元はフュージョン系ですが、実は、というところを見せてくれます。ホーンライクなギターのバッキングとトンガッたソロが全体のサウンドに彩りを添えています。そのトンガッた彼の作曲で1曲目(8分の11拍子が基本)と6曲目(テーマ部は4分の4拍子と8分の9拍子の交互が基本)。スティーヴ・コールマン作の3曲目(8分の13拍子のファンクっぽい曲)、5曲目(メカニカルなマイナーのバラード)はやはり彼らしい曲で、デイヴ・ホランド作は2曲目(ちょっとゆったりした5拍子)、4曲目(3拍子の14分にも及ぶラテンナンバー)。
Blue Afternoon/Jim Snidero(As) Quintet(Criss Cross)(輸入盤) - Recorded December 23, 1989. Brian Lynch(Tp), Benny Green(P), Peter Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Enforcement 2. Forethought 3. The Trifle 4. Sould Eyes 5. Blue Afternoon 6. Infant Eyes 7. Toro

(04/11/21)Jim Snideroの作曲は7曲中4曲(1−2、5、7曲目)。やはり現代的なジャズという感じ。1曲目はタイトルの通り、まさにいきなり火を吹くようなアップテンポでアドリブが展開して行き、かなりのスリルです。ドラムスのキャラクターもアリか。都会的しっとり型のやや浮遊感のバラードで、静かな夜を思い浮かべるような感じからやや盛り上がる場面もある2曲目、Brian Lynchのメカニカルなユニゾンのテーマで元気型の8ビートの3曲目、ピアノとのデュオでマル・ウォルドロン作の切ない哀愁を漂わせているバラードの4曲目、渋めのミディアムの4ビートで直球勝負のタイトル曲の5曲目、ウェイン・ショーター作のバラードをクァルテットでていねいに吹いていく6曲目、リズムパターンが交互に変わり、やはり現代的な7曲目。
Camera In A Bag/Ray Drummond(B) Quintet(Criss Cross)(輸入盤) - Recorded December 28, 1989. David "Fathead" Newman(Ts, Fl), Steve Nelson(Vib), Kenny Barron(P), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Camera In A Bag 2. Relentless Pursuit 3. Peace 4. Weird Blues 5. Suspended View 6. Thinkin' Of E.H. 7. Nefertiti 8. Quiet Now 9. Leanin' And Preenin'

(04/11/21)Ray Drummondは9曲中4曲共作ないしは作曲。オーソドックスだと思いますが、ベーシストのリーダー作なので共演者の個性が出てる感じ。フルートで爽やかな感じですが現代的なテーマとブルース進行のアドリブが対照的なタイトル曲の1曲目、ベースが同一音を刻む中、ややエキゾチックに各楽器が飛翔する2曲目、ホレス・シルバー作のメロディアスにせまるしっとりしたバラードの3曲目、ボビー・ハッチャーソン作のブルースの4曲目、浮遊感を伴うちょっと暗めのテーマが印象的な5曲目、都会的で渋いと思ったら中ほどがアップテンポになる6曲目、マイルス・デイヴィスの名曲をテーマとして使用する7曲目、優しいメロディのバラードの8曲目、やや賑やかでドラマチックな構成の、ソロの展開も面白い9曲目。
Rhythm People (The Resurrection Of Creative Black Civilization)/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded February 1990. James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Special Guests: Robin Eubanks(Tb), Dave Holland(B), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Rhythm People 2. Blues Shifting 3. No Conscience 4. Neutral Zone 5. Ain't Goin' Out Like That 6. Step'n 7. Dangerous 8. Ice Moves 9. The Posse 10. Armageddon (Cold-Blood-Ed)

完全にファンク系といった感じですが、何拍子か分からないような複雑な変拍子を多用しているのに、曲によってはタテノリのダンスミュージックのように聞こえるあたり、さすがです。このような変拍子でのグルーヴ感は、変拍子に強いマーヴィン・スミッティ・スミスのドラムによるところが大きいのでは。どの曲もすごい。3、7曲目のようにラップの曲もあります。いわゆるジャズの要素はほとんど見当たらないのにデイヴ・ホランドのベースがうまく溶け込んでいるので、やはり新しい流れのひとつと言うべきか。ロビン・ユーバンクスは2、4、6−7、10曲目に、デイヴ・ホランドは2、5−7曲目(アコースティック・ベースでの参加ですが、かなり強力。)に、カサンドラ・ウィルソンは10曲目に参加 しています。
Karma/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded August 1990. Kimson "Kism" Albert(Rap), Mino Cineru(Per), Kevin Eubanks(G), Earl Garder(Tp), Dave Holland(B), Branford Marsalis(Ts), Greg Osby(As), Lonnie Plaxico(B), Renee Rosnes(P), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Kenny Warner(Key), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Karma 2. Mino 3. Mayb Next Time 4. Evidently (For Thelonious Monk) 5. Send One Your Love 6. Never Give Up 7. The Yearning 8. Pentacourse 9. Resolution Of Love 10. Remember When (For Art Blakey)

ごった煮的にさまざまな要素の曲をまとめたアルバムで、ほとんどがオリジナル。変拍子の部分もあるラップの曲の1曲目が特徴的。パーカッション(多重録音?)とのデュオにコーラスをかぶせたサンバ的な2曲目、静かでややエキゾチックな3曲目、トリオでのジャジーな4曲目、唯一スティーヴィー・ワンダー作のフュージョン的な5曲目、カッコ良いファンクチューンの6曲目、ジャズに戻ってブランフォード・マルサリスも参加の7、10曲目、これぞ変拍子ジャズといった感じの8曲目。ヴォーカルとトロンボーンの絡みが渋い、バラードの9曲目。グレッグ・オズビーは1、6曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−2、4−10曲目に、デイヴ・ホランドは2−4、7−10曲目に、カサンドラ・ ウィルソンは9曲目に参加。
Black Science/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded December 1990. James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Special Guests: Cassandra Wilson(Vo), Dave Holland(B), Najma Akhtar(Vo), Dave Mills(Voice) - 1. The X Format (Standard Deviation) 2. Twister 3. Turburence 4. Beyond All We Know 5. A Vial Of Calm 6. Black Phonemics 7. Ghost Town 8. Magneto 9. Cross-Fade 10. Black Phonemics (Reprise)

全10曲中、スティーヴ・コールマンの作曲ないしは合作が9曲。基本的に前作のファンク路線の延長線上にあるアルバム。いや、さらに進化か。これでもかと言わんばかりに攻める変拍子と複雑なリズムも相変わらず 、このノリの良さは全面的に参加しているマーヴィン・”スミッティ”・スミスの影響によるところが大きいです。特に3曲目の変拍子ドラムソロは壮絶。2曲目はときおりビートの間に揺らぐ3連符の不思議なメロディとハーモニー。1、4−5曲目にカサンドラ・ ウィルソン、7曲目に何とナジマのヴォーカルの参加。幻想的な4曲目、個性的なスキャットの5曲目。そしてナジマのきれいなヴォーカルに絡むラップ。また、8曲目以降は一気に聴かせます。デイヴ・ホランドが2、4−5曲目に参加 しています。
Transmigration/Strata Institute(DIW) - Recorded January 1991. Von Freeman(Ts), Steve Coleman(As), Greg Osby(As), David Gilmore(G), Kenny Davis(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. 3 Against 2. Mr. Lucky 3. Speake 4. Knowledge Of Cult 5. If You Could See Me Now 6. Minor Step 7. Kahn 8. Jimdog 9. It's You 10. Thebes

スティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーの双頭バンドの第2作目。 とは言え、コールマンが5曲、オズビーは1曲のみの作曲。プロデュースはスティーヴ・コールマン。今までのような変拍子ファンク路線の1曲目のような曲もありますが、ヴォン・フリーマンを迎え、ヘンリー・マンシーニの2曲目、タッド・ダメロンの5曲目、エディ・ロックショウ・デイヴィスの8曲目のようなオーソドックスな演奏もあるのが特徴で、ヴォン・フリーマンと彼らの演奏の語法の違いも面白いです。6曲目はM-BASE的なのだけれどもジャズ寄りの演奏。9曲目など、スティーヴ・コールマンのオリジナルなのにスピード感のあるジャズ。前作よりもサウンドのまとまりが出てきて、M-BASEの姿勢は伝統的な部分も抱合するようになってきました。
What Means This?/Mike Cain(P)(Candid) - Recorded March 27, 1991. Anthony Cox(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Paul Hannah(Ds, Per) - 1. As I Gazed 2. What Means This? 3. Meander 4. Two Kims 5. How So? 6. Clearly 7. Figure Of Speech 8. Ginnette

(00/03/05)全曲マイク・ケインのオリジナルで勝負しています。比較的オーソドックスな編成ですが、それぞれの曲はやはり体よりも頭が反応するタイプ の曲が多く、そういう意味では非凡かもしれません。まず、メンバーがスゴい。1曲目はスリルある曲想で盛り上がります。2曲目のタイトル曲はジャズ的あるいは非ジャズ的なフレーズが交錯する世界。彼お得意の個性的で叙情からフリーにかけての世界を垣間見せる、10分台の3曲目はドラムソロもあります。叙情的と言えば、4、6曲目もけっこう静かで美しい曲。思索的でもあります。個性的ながら割とオーソドックスなジャズに聴ける5曲目、ドラムがキーポイントのスリルある展開を示す7曲目。メロディアスなピアノ中心のバラードの8曲目で幕を閉じます。
Rhythm In Mind/Steve Coleman(As)(Novus) - Recorded April 29, 1991. Von Freeman(Ts), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Kevin Eubanks(G), Tommy Flanagan(P), Dave Holland(B), Ed Blackwell(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Slipped Again 2. Left Of Center 3. Sweet Dawn 4. Pass It On 5. Vet Blues 6. Zec 7. Afterthoughts

ボン・フリーマンやトミー・フラナガンらベテラン陣との共演アルバム。 彼らの活動からすれば珍しかったことですが、活動領域が広がりました。何とサド・ジョーンズの曲を、2曲(1、6曲目)も普通のフォービートでやっています。ケニー・ホイーラーやデイヴ・ホラン ドのような両刀使いもいて、面白い組み合わせ。ビートもジャズ寄りになっています。それでも2曲目などはスティーヴ・コールマンのペースで、ケヴィン・ユーバンクスも時々心持ちキレています。3曲目はオリジナルにしては非常にトミー・フラナガンのピアノがきれい。ボン・フリーマンもただ伝統だけの人ではなかった事を改めて認識。6曲目はギターもオーソドックスなジャズ・ギターなのが面白い。7曲目のバラードはホイーラーがメインになって、これまたきれい。
Arrival(Novus-J) - Recorded September 5-7 1991. Mick Goodlick(G), John Abercrombie(G), Harvie Swartz(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Jumpstart 2. Make It Last 3. Good Enough 4. Time Travel 5. Deep In A Dream 6. Like Someone In Love 7. Ballistic 8. Arrival

日本企画のアルバム。3、6曲目以外はハーヴィー・シュワルツの作曲。2ギター、ベース、ドラムスの編成で、割と抑制の効いた美しいフレーズの曲が多め。ギターの音色の関係か、ハイ・テンポの曲もドラムスがまくしたててもあまりうるさく感じません。ピートがフュージョン・ファンク的な1曲目、8分の6拍子のメランコリックなメロディで、盛り上がりもある2曲目、16ビートでメロディアスに疾走する3曲目、ドラムソロが相変わらず元気な、アップテンポの4ビートでグイグイ攻める4曲目、出だしのベースのアルコ奏法が美しい、明るめのバラードの5曲目、少し変わったアプローチだけど安心して聴けるスタンダードの6曲目、エレキ・ベースのスラップで、もろにファンクの7曲目、独特の浮遊感が微妙な雰囲気を醸し出す8曲目。
Turning Point/Kevin Eubanks(G)(Blue Note) - Recorded December 16, 17 & 19, 1991; January 7-9, 1992. Kent Jordan(Afl except 9), Dave Holland(B on 1-3, 6), Marvin "Smitty" Smith(Ds on 1-3, 6), Charnett Moffett(B on 4-5, 7-8), Mark Mondesir(Ds on 4-5, 7-8) - 1. Turning Point(Part 1) 2. Aftermath(Part 2) 3. Initiation(Part 3) 4. New World Order 5. Colors Of One 6. Spiral Ways 7. Freedom Child 8. On My Way To Paradise 9. Lingering Destiny

全曲ケヴィン・ユーバンクスの作曲ないし共作。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−3、6曲目に参加。他のサイドマンはその4曲とも、ケント・ジョーダン、デイヴ・ホランド。レーベル移籍して、フュージョン系から一転、アグレッシヴになったギターにびっくりしました。デイヴ・ホランドのバンドに参加してインスパイアされたのでしょうか。1曲目のアップテンポの4ビートの曲からそのアグレッシヴなジャズがパンチをくらわせる感じです。一点静かな雰囲気で緊張感のあるソロを交えつつ、ゆったり進む2曲目、時に盛り上がりつつもサウンドを織り込んでいくような複雑な表情を見せる3曲目、怪しげでフレーズの鋭さも持つ6曲目。チャーネット・モフェットとマーク・モンデシールのリズム陣となる4−5、7−8曲目も自然なつながり。
Anatony Of A Groove/M-Base Collective(DIW) - Recorded December 1991 and January 1992. Cassandra Wilson(Vo), Mark Leoford(Vo), Steve Coleman(As), Greg Osby(As), Jimmy Cozier(Bs), Graham Haynes(Tp), James Weidman(Key), Andy Milne(Key), David Gilmore(G), Kevin "Bruce" Harris(B), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1.Cool You 2. Teefah 3. Anatomy Of A Rhythm 4. Nobody Told Me 5. Non-Fiction 6. Prism 7. Cycle Of Change 8. One Bright Morning 9. Hormones

基本的にはスティーヴ・コールマンとグレッグ・オズビーが双頭リーダーの、ストラタ・インスティチュートの拡大版なのですが、M-BASEの集大成ともいった感じの、まさにオールスターキャストのアルバム。曲も初期からのメンバーだけでなく様々なメンバーが持ちよっていて、変拍子ファンクは相変わらず。 作曲者たちはそれなりに知名度があります。スティーヴ・コールマン、グレッグ・オズビー、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは全曲参加、カサンドラ・ウィルソンは1、3−5、7−9曲目に、グレアム・ヘインズは9曲目に参加。特にこの時期のカサンドラ・ウィルソンの全面的に近い参加はうれしいところで、メカニカルなメロディを歌うにしても、その肉声の存在感は圧倒的。M-BASEの難解な部分を救ってくれています。
Drop Kick/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded January 1992. Andy Milne(P), James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds, Per), Special Guests: Cassandra Wilson(Vo), Michael Wimberly(Per), Lance Bryant(Ts), Don Byron(Cl, Bcl), Greg Osby(As), Camille Gainer(Ds), Meshell Johnson(B) - 1. Ramses 2. Drop Kick 3. Terra Nova 4. The Journeyman 5. Simbius Web 6. Dread Drop 7. Tschanz 8. Contemplation 9. Shift On The Fly 10. Bates Motel 11. Z Train

全11曲中、スティーヴ・コールマンの作曲ないしは合作は8曲。再びファイブ・エレメンツ名義のアルバム。相変わらずのスリルある変拍子路線は踏襲していますが、昔一緒だったメンバーがまた共演している事もあり、洗練されてきた面と、いい意味でのマンネリも少しあるかと思います。個人的には勢いのある9曲目が好み。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1、3−5、7−10曲目(やはり変拍子に関しては彼が一歩抜きん出ています。9曲目の変拍子ドラムソロはさすが。)に、カサンドラ・ウィルソンは4曲目(サックスとのユニゾンや掛け合いの印象的なスキャットの曲)に、ドン・バイロンは1、7曲目(7曲目のクラリネット・ソロはけっこういいぞ)に、グレッグ・オズビーは6、11曲目に参加 しています。
Turnaround/Joanne Brackeen(P) Quartet(Evidence)(輸入盤) - Recorded February 27 and 28, 1992. Donald Harrison(As), Cecil McBee(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. There Is No Grater Love 2. Rubies And Diamonds 3. Picasso 4. Bewitched, Bothered And Bewildered 5. Turnaround 6. Tricks Of The Trade

(12/02/02)ライヴ録音で、ジョアン・ブラッキーン作は2−3、6曲目。割とオーソドックスなジャズのアプローチをしている感じですが、やはり参加メンバーがいいサウンドを出してます。スタンダードを、明るさを保ちながらメンバーの個性もあって割とメリハリのある演奏をしている1曲目、ややミステリアスな8分の6拍子だけれど、メロディアスな面も持っていて、なめらかに進んでいく雰囲気の2曲目、何と16分もあって彼女らしい複雑な作りのオリジナルをこれでもか、という感じで聴かせる3曲目、スタンダードをソロピアノで優雅かつダイナミックに弾きこなしていく9分台の4曲目、オーネット・コールマン作でベース・ソロからはじまって原曲のイメージを持たせつつ進む5曲目、複雑系のテーマとアップテンポの4ビートが心地良い6曲目。
Spirit Talk/Kevin Eubanks(G)(Blue Note) - Recorded April 19-23, 1993. Robin Eubanks(Tb), Kent Jordan(Afl), Dave Holland(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Mark Mondesir(Ds) - 1. Landing 2. Contact 3. Union 4. Spirit Talk 5. Earth Party 6. Inside 7. Going Outside 8. Journey 9. Livin'

ケヴィン・ユーバンクスはGRP時代よりはやりたい音楽をやっている感じ。全曲彼の作曲で基本はアコースティック。ロビン・ユーバンクスは1−3、6、9曲目に参加。3曲目での前半の兄弟デュオの迫力は凄く、後半フルバンドに。牧歌的なゆったりとしたバラードからポップス的になっていく1曲目、ちょっと渋めのボッサですが後半ギターが爆発する2曲目、メロディアスだけれどもテーマが不思議なリズムのタイトル曲の4曲目、8分の9拍子系のファンクといった感じの5曲目、エレキ・ギターでゆったりと演奏する6曲目、ホンワカしたフルートが心地良い7曲目、ギターの多重録音で、爽やか系時々渋めのサウンドで聴かせる8曲目、不思議なリズムでジャジーにせまる9曲目。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは5、7、9曲目に参加。
X-Based Music/Makoto Kuriya(P)(Paddle Wheel) - Recorded June 6-8, 1993. James Genus(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Gary Thomas(Ts), Alex Norris(Tp) - 1. A Thousand Days In Motion 2. Watch Out 3. Shake Up The Orient 4. Body & Soul 5. Tokyo Bay Living Struggle 6. Madame Blonde 7. Peace

個性的なメンバーが集まったクインテット。マーヴィン・”スミッティ”・スミスとゲイリー・トーマスの参加がうれしい ですが、今考えるとスゴいメンバー。音楽の傾向からして、適材適所かも。7曲中6曲がクリヤ・マコトのオリジナルで、当然ながら大部分を占めるオリジナルは個性的。何となく聞き流せてしまいますがけっこう複雑そうです。1曲目、いきなり13分のドラマチックな大作ではじまります。それぞれのソロもスゴい。しかし、ドラムの音数がまたスゴい。2曲目は複雑なテーマでビックリしますが、エネルギッシュに飛ばします。3曲目はファンキーかつ知的。スタンダードでバラードの4曲目、このアルバムの中ではけっこう「ジャズ」している5、6曲目。7曲目はピアノトリオの美しいバラードで締めくくります。
Afro Blue/The Lonnnie Smith(Org) = John Abercrombie(G) Trio(Venus) - Recorded June 17, 1993. Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Afro Blue 2. Impressions 3. Naima 4. Trace Of Trane(I Bring Love) 5. Lonnie's Lament 6. Bassie's Blues

個性的な3人が集まった、ジョン・コルトレーン集。4曲目のみロニー・スミスの作曲です。ギターはいつもの音色だし、オルガンはアーシーだし、ドラムスは元気だしと、3人のそれぞれに焦点をあてた聴き方をすれば3通り楽しめます。割と迫力のあるオルガン・ジャズです。静かなところから徐々にエキゾチックに盛り上がっていき、全体的にカチッとしたような雰囲気で進む1曲目、これまたアップテンポで速いパッセージをこれでもかと繰り出していく2曲目、しっとり感のあるバラードも、時に動きのある冒険もあっていいと思える3曲目、オリジナルでも雰囲気的にはアーシーで、他の曲に溶け込む4曲目、そして、落ち着いた雰囲気に切り替わって、渋い曲を聴かせる5曲目、一転バップ的4ビートでメロディアスな曲になる6曲目。
X-Bar Trio 2/Makoto Kuriya(P)(Paddle Wheel) - Recorded January 4, 1994. James Genus(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Morning Arrivals 2. Triclinium Suite Part 2  3. Cantaloupe Island 4. Star City Waltz 5. Tropic Of Cancer 6. Jonathan 7. All The Things You Are 8. Triclimium Suite Part 2-Reprise

素晴らしいメンバーのピアノ・トリオ の2枚目のアルバム。サウンド全体で聴くのもいいし、個々のパートに集中して聴いても面白いです。ドラム度も満点。1曲目からメロディアスにはじまり、後半のドラムソロが爆発します。2曲目の邦題は「三層構造組曲(パート2)」で、再録音。メロディや構成がかなりドラマチックで複雑だと思うのですが、すんなりやってのけています。おなじみハービー・ハンコック作3曲目もゴキゲン。3拍子の美しい4曲目、サンバビートでドラムの音数に驚きつつも曲の進行が難しそうな5曲目。スタンダードの7曲目はちょっと変わっているアレンジ(と思った)ですが、何とほとんどぶっつけ本番だったとのこと。ビックリ。8曲目は、2曲目をピアノソロで短めに。ほら、美しいじゃありませんか。
Foxy Lady/Lonnie Smith(Org) Trio(Venus) - Recorded March 19, 1994. John Abercrombie(G), Marvin "Smitty" Smith. - 1. Foxy Lady 2. Castles Made Of Sand - Star Spangled Banner 3. Third Stone From The Sun 4. Jimi Meets Miles

オルガン・トリオ2作目は、ジミ・ヘンドリックス集。4曲目はロニー・スミスの作曲で、2曲目後半がトラディショナル。ギターの性格が全然違いますが、ジョン・アバークロンビーのギターはロック色の強かったときもありました。サウンドのまとまりとしては面白いものがあります。このメンバーでもけっこうイケるのでは。ロックとオルガンジャズの折衷的なところがまた面白く、ギターも彼なりにロックなフレーズを弾いている1曲目、メドレーでトータル23分にもなる、静かな出だしからリズミカルに延々と進んで盛り上がったり静かに鳴ったり、フリーから「アメリカ国歌」になる2曲目、割とゆったり目のビートで、軽めのギターから中途で急にアップテンポで過激になる3曲目、’70年代マイルス的な16ビートのファンクで進んでいく4曲目。
Purple Haze/Lonnie Smith(Org) Trio(Venus) - Recorded March 20, 1994. John Abercrombie(G), Marvin "Smitty" Smith. - 1. Voodoo Chile 2. Up From The Skies 3. Gypsy Eyes 4. Purple Haze - Star Spangled Banner

「Foxy Lady」と同じセッション。もともと1枚だけ制作する予定が、演奏が長くなって2枚目が発売されたそう。これだけご機嫌なサウンドなら、2枚目も大歓迎。マーヴィン・スミッティ・スミスの、ロックでも食べていけるのではないかと思うほど、ドラムのビートへの柔軟な対応も面白いと思います。4曲目の後半がトラディショナルの他は全曲ジミ・ヘンドリックス作曲。こちらも4曲なので1曲ごとはけっこう長尺。ロック的なビートでドックの曲をやったらけっこう渋くなった感じのロック曲の1曲目、ロック的にカチッと4ビートをやってみました的なところが面白い2曲目、やや静かな曲だけど、こういう曲もオルガントリオではけっこう合うと感じる3曲目、意外に静かにはじまり、でもあの曲だと思わせ、メドレーで続いて存在感のある4曲目。
Until We Love/Gabrielle Goodman(Vo)(Bamboo) - Recorded April and May 1994. Gary Bartz(As), Gary Thomas(Ts), Mulgrew Miller(P), Uri Caine(P), Wolfgang Muthspiel(G), Christian McBride(B), Kenny Davis(B), Terri Lyne Carrington(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Don Alias(Per), David Bunn(P), Lucky Peterson(Org) - 1. Green Dolphin Street 2. Taking A Chance On Love 3. Until We Love 4. For The First Time In My Life 5. In Love In Vain 6. Sorry To Say Goodbye 7. One For My Baby, One For The Road 8. Calling You 9. On A Clear Day (You Can See Forever) 10. September Song 11. Amazing Grace 12. Lush Life

ガブリエル・グッドマン2枚目のアルバムでスタンダード中心。ヴォーカルはポップスの影響もあり、声の伸びや安定感がスゴいです。音のバランスが好み。1曲目はゲイリー・トーマスの間奏で曲の感じががらっと変わってしまいます。ピアノトリオがバックのスローな2、4、10曲目、自分流でジャズしているオリジナルの3、6曲目、ベースとのデュオが渋い5曲目、ソウルかと思うような7曲目、アプローチが面白い有名な8曲目、変幻自在な9曲目、度胸がなければできないソウルフルな11曲目。12曲目はやはり渋いバラードを、ゲイリー・バーツのサックスとともに演奏。ゲイリー・トーマスが1曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスが1、6−7、9曲目に、ユリ・ケインは1、3、6−7曲目に参加 しています。
One More Once/Michel Camilo(P)(Epic Sony) - Recorded May 20-26, 1994. Anthony Jackson(B), Cliff Almond(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Giovanni Hidalgo(Per), Guarionex Aquino(Per), Chuck Loab(G), Jon Faddis(Tp), Michael Mosman(Tp), Stanton Davis(Tp), Bryan Lynch(Tp), Ryan Kisor(Tp), David Bargeton(Tb), Ed Neumeister(Tb), Conrad Herwig(Tb), Douglas Purviance(Tb), David Taylor(Tb), Chris Hunter(As), Paquito D'Rivera(As), Ralph Bowen(Ts), Craig Handy(Ts), Gary Smulyan(Ts) - 1. One More Once 2. Why Not! 3. The Resolution 4. Suite Sandrine, Part 3   5. Dreamlight 6. Just Kidding 7. Caribe 8. Suntan 9. On The Other Hand 10. Not Yet

全曲ミシェル・カミロ作曲。アルバムの大半の曲(1、3曲目以外)が以前の曲をビッグバンドにアレンジして再演したもの。マーヴィン・”スミッティ”・スミスが5、9 −10曲目に参加。メンバーが豪華だし、昔と比較もできて、おいしいかも。明るいブルース的なラテンの1曲目、有名すぎる曲をホーン・アレンジしても印象は同じの2曲目、静かなソロピアノが切々と語る3曲目、ホーンがけっこう効果的なラテンノリの勢いのある4曲目、ミディアムで、渋いラテンの味付けがいい5曲目、ゴキゲンなサウンドでノリ良く進んでいく6曲目、哀愁はあるもののスピーディにせまる7曲目、明るい部分と暗めな部分のコントラストが面白い8曲目、やはりネアカなラテンファンクでどっしりした9曲目、やや哀愁のドラマチックな展開が印象的な10曲目。
Mental Image/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded July 1994. Randy Brecker(Tp), Antonio Heart(As), Kevin Eubanks(G), Michael Cain(P), Dave Holland(B), Gene Jackson(Ds), Kimati Dinizulu(Per), Adrianvon Ripka(Vo), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Kenny Davis(B) - 1. Matatape (For President Mandela And The A.N.C.) 2. Mental Image 3. Union 2-Brotherly Love 4. Collage 5. Skin 'N' Bones 6. For What Might Have Been 7. X-Base 8. Egoli (Formerly Johannesburg) 9. CP-Time

2曲(3、5曲目)にエレクトリック・トロンボーンを使用。このアルバムもごった煮的ながら刺激的。アフリカン・パーカッションが前面に出たテイストを加味したファンクの1曲目、趣向が変わったとは言え変拍子ファンクが健在な2曲目、ギターとのデュオの美しいバラードの3曲目、まさに「コラージュ」的なファンクの4曲目、何と9分台のドラムスとのデュオの5曲目、ギターとベースとのトリオで穏やかな6曲目、皮肉にもM-BASE的な変拍子ファンクの7曲目、エスニックな雰囲気をたたえるベースとパーカッションとのトリオの8曲目。そして9曲目はソロの多重録音。ランディ・ブレッカーは2、7曲目に、マイケル・ケインは1−2、4曲目に、デイヴ・ホランドは2、4、8曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは5、7曲目に参加。
That's Funky/Benny Golson(Ts) Funky Quintet(Meldac) - Recorded November 22-23, 1994. Nat Adderley(Tp), Monty Alexandar(P), Ray Drummond(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1.Moanin' 2. The Sidewinder 3. Mississippi Windows 4. Work Song 5. Mack The Knife 6. Moritat 7. Blues Match

日本企画のファンキーの特集アルバム。ベニー・ゴルソン作が3、7曲目、ナット・アダレイ作の4曲目、ボビー・ティモンズ作の1曲目、リー・モーガン作の2曲目、クルト・ワイル作の5−6曲目(同じ曲のアレンジ違い)と、ドラムスの面白さという点ではファンキーは今一つかもですが、有名な曲も多く、全体の完成度は高いので、聴いていて楽しい。5人のメンバーの取り合わせも興味深いものがあります。新曲は3曲目のみとのこと。正攻法のファンキーなので、黒っぽくて、これぞジャズという感じのメロディやソロを楽しむにはいいアルバムかも。この時代はまだ黄金期に活躍したミュージシャンを多く聴けました。ジャケットにも「featuring Nat Adderley」と書いてありますし。クルト・ワイルの曲もファンキーになっているのは面白い。
Prelude And Sonata/McCoy Tyner(P)(Key'stone) - Recorded November 26-27, 1994. Joshua Redman(Ts), Christian McBride(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Antonio Hart(As) - 1. Prelude In E Minor Op. 28, No. 4 2. Loss Of Love 3. Contemplation 4. For All We Know 5. I'll Wait For You 6. Soul Eyes 7. Smile 8. Good Morning, Heartache 9. Piano Sonata No.8 In C Minor

マッコイ・タイナー作は3曲目だけ。クラシックの曲やスタンダード、映画音楽などがちりばめられて、美しい仕上がりのアルバム。個人的には2曲目のバラード「ひまわり」や5曲目のジャジーな「シェルブールの雨傘」の美しいメロディが好きなのですが、ドラムは目立ちすぎず好サポートをしています。参加メンバーの顔ぶれが興味深い。ショパンのプレリュードをボッサ的に料理している1曲目、モーダルな3拍子系でこれのみやや雰囲気が違う3曲目、しっとりとしていて温かめの、中盤盛り上がるバラードの4曲目、マル・ウォルドロン作の渋いバラードを饒舌気味に演奏する6曲目、トリオでアップテンポで演奏するチャップリン作の7曲目、やはりトリオでじっくり演奏するバラードの8曲目、ショパンの曲を明るい4ビートで演奏する9曲目。
Color And Light - Jazz Sketches On Sondheim(Sony Classical) - Released 1995. (1曲目のパーソネル)Peabo Bryson(Vo), Joshua Redman(Ts), Brad Mehldau(P), Christian McBride(B), Brian Blade(Ds), (2曲目のパーソネル)Grover Washington, Jr(Ts), Geoff Keezer(P), Christian McBride(B),  Marvin "Smitty" Smith(Ds), (5曲目のパーソネル) Nancy Wilson(Vo), Peabo Bryson(Vo), Brad Mehldau(P), Christian McBride(B), Brian Blade(Ds), (6曲目のパーソネル)Herbie Hancock(P), (11曲目のパーソネル)Stephen Sondheim(P), Herbie Hancock(P) - 1. Pretty Women 2. Every Day A Little Death 3. Poems 4. Anyone Can Whistle 5. Loving You 6. Color And Light 7. One More Kiss 8. Losing My Mind 9. Children And Art 10. What Can You Lose? 11. They Ask Me Why I Believe In You

何ともスゴい顔ぶれによるオムニバス・アルバム。ブラッド・メルドーが1、5曲目に、ジョシュア・レッドマンが1曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスが2曲目に、ハービー・ハンコックが6、11曲目に参加している他は、ナンシー・ウィルソン、ホリー・コール、ジム・ホール、ウェイン・ショーターなどが曲によって参加していて、レーベルを超える顔ぶれになっています。内容はミュージカル作家のスティーヴン・ソンドハイムの作品集。もともとのメロディが良いため、時に曲を壊すことなくしっとりと、時に鮮やかにジャジーに、彼の世界を比較的クリアに描き出していきます。歌詞があるのは1、4−5、8−9曲目で、他はインストルメンタル作品。3曲目、6曲目あたりがシリアスで、特にハービーのソロは現代音楽的な響きのソロピアノ。
No-Vibe Zone/Don Byron(Cl) Quintet(Knitting Factory)(輸入盤) - Recorded January 7, 1996. David Gilmore(G), Uri Caine(P), Kenny Davis(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Wru 2. Sex/Work  3/4. Next Love/The Allure Of Entanglement 5. Tangerine 6. Tuskegee Strutter's Ball

まず、メンバーがすごい。演奏は従来のクラリネット奏者の常識をくつがえすもので、けっこう現代ジャズしているイメージ があります。全6曲中、オリジナルが4曲。どの曲も9分から17分と長尺。オーネット・コールマン作の1曲目はオリジナルのような雰囲気で、デヴィッド・ギルモアのロックのような過激なギターも印象的。フリーっぽい出だしから、淡々としたようにみえて意外に盛り上がる2曲目、いわゆるラテン系風味もある3曲目、ピアノをバックにあるいはソロで歌い上げて、ラストがドシャーンとくる4曲目、比較的オーソドックスに耳に響くスタンダードの5曲目。そしてエネルギーが有り余っている感じで一瞬ユーモアもある6曲目。マーヴィン・”スミッティ”・スミスのあのドラムが健在なのでほっとしました。
Zen Food/Kevin Eubanks(G)(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2010. Marvin "Smitty" Smith(Ds, Per), Bill Pierce(Ts, Ss), Gerry Etkins(P, Key, Org), Rene Camacho(B) - 1. The Dancing Sea 2. Spider Monkey Cafe 3. The Dirty Monk 4. Adoration 5. Los Angeles 6. I Remember Loving You 7. 6/8   8. G.G. 9. Offering 10. Das It

(10/12/14)8曲目を除き、ケヴィン・ユーバンクス作曲。比較的聴きやすい曲が多い反面、テーマやキメなどややこしいことをやっていると思わせる部分も。マーヴィン・”スミッティ”・スミスの久しぶりの録音(知る限りにおいて)が特筆です。ただし、以前のように派手に叩きまくっている感じでなくて、大部分はサポート側にまわってます。ギターは派手さはあまり見せないものの、かなりのテクを駆使して弾いている感じです。現代ジャズとフュージョンの間を行くようなフレーズとトーンです。5曲目はアップテンポの8分の6拍子ジャズ。9曲目は静かなバラードではじまり後半盛り上がります。エレキだけでなくアコースティックの曲も。4曲目はエレキピアノとのデュオ。6曲目もしっとりしたバラード。10曲目ははじけるドラムスとのデュオの小品。
The Messenger/Kevin Eubanks(G)(Mack Avenue Records)(輸入盤) - Released 2012. Bill Pierce(Ts, Ss on 1-5, 7-9, 11), Rene Camacho(B on 1-5, 7-9, 11), Marvin "Smitty" Smith(Ds on 1-7, 11), Robin Eubanks(Tb on 4, 8), Duane Eubanks(Tp on 2, 4-5), Alvin Chea(Vo on 3, 6), Joey De Leon, Jr.(Per on 1, 5)- 1. The Messenger 2. Sister Veil 3. Resolution 4. JB 5. 420   6. Led Boots 7. M.I.N.D. 8. Queen Of Hearts 9. The Gloaming 10. Loved Ones 11. Ghost Dog Blues

(13/01/03)ジョン・コルトレーン作の3曲目とジェフ・べックで有名な6曲目以外はケヴィン・ユーバンクスの作曲。勢いのある曲から静かな内省的な曲まで、いろいろ。ラテンビートでもメロディは分かりやすい展開のタイトル曲の1曲目、少々ミステリアスなテーマやサウンドを持つ、やや静かに進んで行く2曲目、今っぽい展開になるも、4ビートで盛り上がっていく3曲目、16ビートのファンクはまさにソウルの4曲目、6拍子のヘヴィーなビートがいい5曲目、かなり今っぽいアレンジが施されていて、原曲がすぐ分からない6曲目、ちょっと沈んだ感じの5拍子の都会的な7曲目、ドラムスが抜けてしっとりとしたバラードが色を変えながら続く8−9曲目、ソロ・ギターで静かで美しい表現の10曲目、スローな12ビートで、牧歌的な風景の11曲目。
East West Time Line/Kevin Eubanks(G)(Mack Avenue Records)(輸入盤) - Released 2017. Orrin Evans(P, Key on 3-5), Dave Holland(B on 1-5), Nicholas Payton(Tp on 1-2, 4-5), Jeff 'Rain' Watts(Ds on 1-5), Rene Camacho(B on 6, 8-10), Mino Cinelu(Per on 6-8), Bill Pierce(Ts on 6, 8-10), Marvin 'Smitty' Smith(Ds on 6-9) - 1. Time Line 2. Watercolors 3. Poet 4. Carnival 5. Something About Nothing 6. Take The Coltrane 7. Captain Senor Mouse 8. Cubano Chant 9. What's Going On 10. My One And Only Love

(17/06/04)ケヴィン・ユーバンクス作曲の1−5曲目と、ジャズメンオリジナルその他カヴァー曲の6−10曲目とに分かれ、それぞれ演奏メンバーが違います。1曲目は変拍子もあり、演奏はモーダルで少しラフな感じの4ビート的展開で、ややアグレッシヴながらも聴きやすい。曲ごとに参加しているメンバーが違い、ピアノやキーボードが入っている曲は3−5曲目のみで、より自由な形で演奏している感じ。2−3曲目のバラードも不思議な透明度があります。4−5曲目はファンク的なビート。6曲目からはもう少しビートがカチッとしてくる印象で、ちょっと覚めたなか、割と硬派なジャズが展開しています。9曲目はマーヴィン・ゲイの曲が途中から4ビートのアップテンポになって、楽しめな雰囲気です。10曲目のバラードは温かみが。

(他の主な参加CD) ソウル・ソング/アーチー・シェップ(Ts)’82年(Enja)、シュウェル/ボビー・ワトソン(As、Ss)’83年(Break Time)、ガンボ/ボビー・ワトソン&ホライゾン(As、Ss)’83年(Break Time)、フランクリー・スピーキング/フランク・フォスター(Ts)&フランク・ウェス(Ts,Fl)’84年(Concord)、チルドレン/デビッド・マレイ(Ts)’84年(DIW)、キーズ・トゥ・ザ・シティ/マルグリュー・ミラー(P)’85年(Landmark)、スタンダーズ/エミリー・レムラー(G)’81‐85年(Concord)、タイム・オブ・ラブ/バディ・モンゴメリー ’86年(Landmark)、C・ジャム・ブルース/フィニアス・ニューボーン・Jr(P)’86年(Concord)、アート・ファーマー・プレイズ・ミュージック・オブ・ビリー・ストレイホーン(Tp、Flh)’87年(Contemporary)、キャリーン・オン/ミシェル・ヘンドリックス(Vo)’87年(Muse)、ハーレム・ブルース/ドナルド・バード(Tp)・ウイズ・ケニー・ギャレット(As)・アンド・マルグリュー・ミラー(P)’87年(Landmark)、ブレイキン・アウト/ジョージ・シアリング(P)’87年(Concord)、ニアネス・オブ・ユー/ダイアン・リーブス(Vo)’88年(Blue Note)、キーピン・ミー・サティスファイ/ミシェル・ヘンドリックス(Vo)’88年(Muse)、ゼン・アンド・ナウ/グローバー・ワシントン・Jr(As,Ts,Ss)’88年(Sony)、イースト・トゥ・ウェス/エミリー・レムラー(G)’88年(Concord)、ジャンボリー/モンティ・アレキサンダー(P)’88年(Concord)、レッド・ゾーン/ピーター・リーチ(G)’88年(Ken Music)、Ph.D/アート・ファーマー(Tp)・フィーチャリング・ケニー・バレル(G)’89年(Contemporary)、プロミス・オブ・トゥモロウ/ケビン・ユーバンクス(G)’89年(GRP)、カサブランカ/ヒューロウソン・トリオ(P)’89年(Somethin'else)、ミュージック・インサイド/ジョイス(Vo、G)’89年(Verve Forecast)、ゴーイング・プレイセス/ミシェル・サーダビー(P)’89年(Mantra)、ブルー・ヘッド/デビッド・ニューマン(As、Ss、Fl)・プラス・クリフォード・ジョーダン(Ts、Ss)’89年(Candid)、シャイニング・アワー/ラリー・コリエル(G)’89年(Muse)、

ミーン・ホワット・ユー・セイ/ピーター・リーチ(G)’90年(Concord)、ジャズ・シンガー/ダイアン・リーブス(Vo)’90年(Blue Note)、リジュベネイト/ラルフ・ムーア(Ts)’90年(Criss Cross)、アマニ・A・W・マレイ・デビュー(As)’91年(GRP)、ハング・イン・ゼア/ミッキー・タッカー(P)’91年(Steeple Chase)、セルブレーション/ベキ・ムセレク(P)’91‐92年(Quattro)、君を想うとき/キャロリン・レンハート(Vo)’93年(TM Factory)、タイムレスネス/ベキ・ムセレク(P、As、Ss、Vo)’93年(Verve)、ファースト・テイク/エド・チェリー(G)’93年(Groovin' High)、ロー・プロフィール/マイケル・フォーマネク(B)’93年(Enja/Winckelmann)、ストレート・アヘッド/サ・チ(P)’94年(GRP)、Daichi Trio/近藤大地(P)’94年(Venus)、ソングス・アンド・モーメンツ/ケビン・マボガニー(Vo)’94年(Enja/Winckelmann)、ミンガスとモンクの肖像/ケニー・ドリュー・Jr(P)’94年(Claves Jazz)、スプリング・ダンス/マイケル・モスマン(Tp)’94年(Claves Jazz)、リインカーネーション/近藤大地(P)’95年(Venus)、R'n'B/エディ・アレン(Tp)’95年(Enja/Winckelmann)、シングス/バネッサ・ルービン(Vo)’95年(Novus)、ムーズ/ウイル・ダウニング(Vo)’95年(Mercury)、プレジャーズ・オブ・ザ・ナイト/ウィル・ダウニング(Vo)&ジェラルド・アルブライト(As、Ss、Ts、Fl、Afl)’98年(Verve Forecast)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る