インプレッションズ(2003年4月〜6月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2003年4〜6月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ

 

ウェブ・ユーザビリティ(6月29日日曜日

ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン/石田優子著」(毎日コミュニケーションズ刊)を書店で購入。簡単に言うと、ホームページの使い勝手の悪さを排除して、快適でアクセスのしやすいホームページにしよう、という趣旨の本。私の場合、仕事のホームページも私が作っているので、読んでみる必要があると感じていました。以前から、データ容量が大きすぎて重かったり、どこをクリックすれば目的の場所に行けるのか分からなかったり、というようなことが使い勝手の悪さにつながるのは経験的に分かっていました。 本を読んで、なるほど、という部分が多いです。今日はトップページを中心に、文字やリンクの配列を変えるなど、少々手直し。カウンターも、あまり誇示するのは意味がないので下の方へ移動。こういう作業は欠点つぶしと、より快適な配列・デザインを考える地味な作業ですが、けっこう重要だったりします。 ただ、むやみやたらにアクセスを上げたいわけではないので、例えばここを「日記(雑記帳)」として初めての方がたどり着きやすいようにしたり、「掲示板(BBS)」の用語を使ったり、ということには少々抵抗があります。

(注)その後トップページのレイアウトに手を加えているうちに、ほとんど元のデザインに戻ってしまいました。カウンターも今まで通り、上の方に戻りました。(’03年7月9日)

フライド・プライド(6月28日土曜日

2年前、共同企画「ゴールドディスクを斬る」で「フライド・プライド」のファースト・アルバムを取り上げたのですが、つい先日サード・アルバム「ヒート・ウェイヴ」(6月21日発売)とセカンド・アルバム「ストリート・ウォーキング・ウーマン」を購入。アップはまだですけど、ギターとヴォーカルのシンプルな編成でゲストが加わるという構成。むしろジャズファン以外の人が飛びつくようなサウンドかも。ギターもヴォーカルも、そしてそのコンビネーションもいやー、カッコ良いワァ、と、聴いていて思いました。新譜を追い求める時、自分の勘が頼りなのだけれど、やっぱり自分にとっての「はずれ」も含めて一定量聴いていないと、勘が養われない、ということも。それで購入したアルバムが「当たり」だった時、けっこううれしいものがあります。サード・アルバムは売れているようです(HMV通販のチャートより)。

修理から戻ってくるまで(6月27日金曜日)

夕方、コメントを書こうと思ってCDをかけたら、やっぱり数回程度ですが、音飛び。コメントを書く時は普段よりも気合いが入っていると思うので、1回でも音が飛ぶとガクッとなります。と言うわけで、現在未聴CDは23枚もありますが、ホームページへのアップはCDプレイヤーが修理から戻ってきてからにしようと思います。2年半前の修理のときはピックアップの交換はしていませんでした。今回は、たぶん交換するとのこと。延べ1万回以上(たぶん)CDをかけたプレイヤーは、修理してもあとどれぐらいもつのか、気になります。今までハード方面は無頓着でしたが、これをきっかけに、もし買い換えるならば、という視点でプレイヤーを研究していこうと思います。数日前、勢いで買い換えを決断しそうになりましたが、預金通帳を見て、ガクッとなったとかならなかったとか...。

ジャズ批評116号(6月26日木曜日)

本日書店で「ジャズ批評116号」を発見、購入しました。特集は「ラテンジャズ」。ラテンジャズにはあまり興味はないけれど、とりあえず買って読んでいくと、未知の世界があったりします。それと、 先日書いたCDプレイヤーVRDS-10の音飛び問題ですが、結局7月1日に修理に出すことにしました。ティアックの修理部門に電話したら、部品はあるそうです。買換えも検討しましたが、自分にとっていちばんコワいのは音が変わってしまうことなので、2−3万円の修理費で、何とかあと数年はもたせるつもりです。その時になればSACDやDVD-Aの普及がどうなっているのか分かるだろうし。というわけで聴いたCDのアップは、来月は1週間ほどお休みとなります。

仕事と趣味のホームページを’97年から運営していると、自分にとってのノウハウのようなものがたまってきます。例えば、こんなのがそのひとつ。両方とも昔はトップページにメールアドレスがあり、注意書きが何もありませんでした。そうすると 、当時はちょっと検索エンジンや通販のサイトなどで調べれば分かりそうな、あるいは逆にいくら調べても回答が難しい質問メールが、仕事でもジャズでもかなり来たんですね。最初の数十通ぐらいはまじめに調べて回答していたのですが、同じようなメールばかり続くのでいい加減うんざりしました。メールアドレスをトップページから外したのはウィルスメール対策でもあるのですが、注意書きや「FAQ(質問集)」などもつけて、わざと敷居を高くしてあります。仕事のホームページの方での質問は基本的に有料。そうすると、真剣な方のみがメールを出そうという気になる仕組み。私自身は本来は敷居の低い人間なのですが、少ない時間を有効に使いたいため、意図的にホームページから受ける印象を作っている部分もあるのです。ただ、感想メールなどを出そうと思って、あの注意書きを見てやめた (確かにムカッとくるような内容かも)方も少なくないと思うので、それを考えると少々残念ですが。

プレイボーイ8月号はマイルス特集(6月25日水曜日)

本日発売の「プレイボーイ8月号」(集英社刊)は、何とマイルス・デイヴィス特集。中山康樹氏が監修・執筆です。本編の方も30ページ近くあって、雑誌にしてはけっこう読みごたえがあります。雑誌の中に別冊で完全保存版の「ジャズの100年、100枚のCD」という付録があり、その付録の執筆陣は、中山氏の他には小川隆夫氏、後藤雅洋氏、杉田宏樹氏、原田和典氏、村井康司氏、吉井誠一郎氏、そして「JAZZ DISC SELECTION」を運営されていた林建紀氏、というそうそうたる顔ぶれです。もちろんヌード写真のページもある雑誌なので、女性の方は買うのが少々恥ずかしいかもしれませんが、表紙はスマートな白いバックのデザインでマイルスのカッコ良い写真。これなら堂々と買えます。 おっと、間違えて「週刊プレイボーイ」を買わないように(笑)。

音飛び(6月24日火曜日)

一昨日に書いたCDプレイヤーの音飛び、今日も時々ポンポン飛ぶので気になります。ティアックは部品の供給が長いようで、これからも修理を頼んでも大丈夫だと思いますが、また以前と同じ故障。クリーナーなどでは改善しない症状です。パソコンやホームページ作成ソフトも今年3月に変えてから慣れるまでが大変だったので、プレイヤーを変えると音が変わってしまってジャズを聴くことがつまらなくなり、ホームページ運営自体に支障をきたす、という可能性もあったりします。まあ、その方が平和になって良いのかも しれませんが(笑)。実は、今年はじめにパソコンに向かうイスを壊してしまい、買い換えました。このフィット感も今ひとつ。こう考えるとホームページってけっこうデリケートなもののような気がします。

何気ない更新(6月22日日曜日

昨日と今朝でそれぞれ3枚ずつ、目立たないところのアルバムコメントの追加作業と更新をしました。どこが変わったのか分からないような作業。ところで先日ある方から、ホームページ運営よりも書物で残せる方向でジャズの趣味を生かさないか、というご提案がありました。もっともどこかで私の執筆のあてが具体的にあるわけでもなく、あくまでも心構えとしてだけのことなのですが。ただ、私にはジャズの体系的な歴史観というものがやや欠如していること、このホームページに書く程度の内容(いわゆるアマチュアレベルの内容)ならば苦手ではないにしてもライナーの長さの文章すらあまり書いた経験がないこと、等のことから考えがまとまらないでいます。 書き手のプロになりたい、という考えは、自分の実力も分かっている事だし、希薄です。ジャズではなく仕事上では時々雑誌にコラムを書いていますが、原稿料をいただくのはありがたいですが、掲載されることへの執着はあまりありません。まあ、人生はなるようになるし、逆に言えばなるようにしかならないので、自然な流れにのって行こうと思うのですが。人生なすがまま。ナスがママならキュウリはパパよ、って誰かが言ってませんでしたっけ(笑)。

ところで、CDプレイヤーVRDS-10の音飛びがまたひどくなってきました。以前修理したのが2年半前。あれからかなりの枚数を聴いています。そろそろ買換えの時期かなあ、とも思うけれど、SACD(スーパーオーディオCD)が普及のきざしを見せている事と、これからもCCCD(コピーコントロールCD)は買う気もないので、CD専用のプレイヤーに買い換えるということには抵抗があります。かと言って、SACD/CDプレイヤーは自分の欲しい価格帯のものがあまりないし、DVDもかかる(映像も見れる)ユニバーサルプレイヤーもいいと思うしで、まだ具体的には何も決まっていません。当分音飛びをなだめすかしながら、今のプレイヤーをだましだまし使っていくしかないと思っています。

昨夜は20周年(6月19日木曜日)

昨夜は、私が昔組んでいたバンドの1stコンサートからちょうど20周年ということで、集まって飲み会がありました。活動を止めてしまって楽器も触らなくなってからの期間の方が長いのですが、集まるとあの時の雰囲気がよみがえります。けっこう飲んで帰途につき、やっぱり店にかさを置き忘れてしまいました。今日の夕方、わざわざかさを取りに仕事の帰りに立ち寄り。今日、あるところでスウィング・ジャーナル社の営業の方とお話をする機会があり、すかさず、広告やレビューにCCCD(コピーコントロールCD)の表記がなぜないのか、と質問しました。会社にはそういう表記に関する疑問が今までなかったとのことなのですが、いきなりぶしつけな質問をして、失礼なヤツだな、と思われたかも しれないです(笑)。でも、仮に食品だったとしたら適正な表示がないと非常にヤバいわけで、地味ながらも媒体へのCCCD表記義務付けの運動は進めていかないと、と思っています。

多忙と暇と(6月17日火曜日)

忙しい時と暇な時とが不規則にやってきて、今週来週は忙しいです。そういう時に限って、未聴CDが現在14枚もあったり、HMVの通販で来月19日納期の注文がもうほとんど揃っていて出荷が間近だったりと、アセッています。同じCDを内容を覚えてしまうまで何回も聴く、というよりはどんどん新しい音源を聴いていきたいタイプなので、未聴の山があるのは、ある意味うれしい事かも しれませんが。自分としては「ECM」のジャズ編が揃ったあたり、たぶん来年ぐらいには収集ペースを少々落とすつもりです。まあ、新譜が好きなので、本当に落ちるかどうかは半信半疑ですが(笑)。ここ3年ぐらいいらないCDの処分もしていないので、少し整理して、リストアップしなければ。

あるジャズファンの生態(6月14日土曜日

今日も朝から横浜に出て、書店、電器屋、CDショップとまわってきました。書店では先月出た「愛と哀しみのJAZZ日記/寺島靖国著」(河出書房新社)を購入。HMV横浜店ではグレッグ・オズビーの輸入盤新作が2枚買うと600円引きのセールの対象商品で、他をちょっと探して最近話題になったデヴィッド・サンボーンの輸入盤新作も対象商品なので、まとめて購入。グレッグ・オズビーのBlue note盤はMade In USAなので、CCCDの心配も、たぶんありません。EMI系列の会社のCDは日本盤とヨーロッパ盤は要注意です。まともでない(CD規格に準拠していない)規格のCCCDを私は買うつもりはありません。本当はここで打ち止めにしたかったのだけれど、初期のブラッド・メルドーが参加したFresh Sound New TalentレーベルのCDが3枚あったので、これも購入。おいおい大丈夫か、と思いましたが、書店で今朝も見かけなかったジャズ批評ブックス「定本 ビル・エヴァンス」がHMVでもう出ていたので、これまた購入。

ある方から質問されたのですが、私は収入や小遣いが多いわけでもなんでもなくて、小遣いがあればその極限までCD購入に振り向けているだけなのです。あえて言えば自営業なので、多少は融通かきくかな、という程度。着るものもあまり頓着しないし、遊びの外出もあまりせず、食事はできるだけ家ですまし、仕事で自動車で外出するときは弁当持参で車の中で昼食、というような生活パターン。だからジャズネタ以外のことを書くことがあまりないんですが(笑)。典型的な「こだわりのマニアックな「G4」人間」なんですね。別名ジャズ・オタク(悲)。 ただ、フツーの人がCD収集しようと思ったら、それぐらいしなければ、集まらないんじゃないかな?

アクセス解析その後(6月13日金曜日)

一昨日、アクセス解析を無償のものから有償のものに切り替えました。だまってアクセス解析をしているのはフェアじゃないので、ここに書いておきますね。有償版だと50ページまで解析できる (今までの無償のものだと1ページのみ)仕様のものなのですが、あまり訪問者がないと思われるページにはグループでまとめて同じ番号のタグを付け、いちおう200数十ページ のほとんど全部に解析のタグを貼り付けました。そして、たった1日の結果ですが、どんな事が分かったかと言うと...。

昨日(12日)のページビューは1日で1,519件、検索エンジンでたどり着いた件数372件。トップページのカウンターは250−300/日ぐらいしか回らないのですが、考えてみれば検索エンジンからの訪問や、直接ミュージシャンなどのページを「お気に入り」にして、トップページでないところから入ってくることはあたりまえなんですね。でもまさかこれほどページビューがあるとは、と意外な気持ちでした。そして、ミュージシャン特集などは、これまた意外にも海外からの検索が多いようでした。皮肉にもこんなにアクセスがあると、逆に膨大な情報量のアクセス解析にうんざりしてしまって、いちいちログを見てみよう、なんて気がおこらなくなります。有償版をつけたことを半分後悔しているかも(笑)。まあ、トップページのカウンターの数字はあまり意味がなく、あくまでも目安にすぎない、ということが分かっただけでも、私にとっては良かったのだと思いますが。

無償で情報を提供するということ(6月11日水曜日)

同業者と話していて、「仕事のホームページで無料相談を受けていると、結局「無料」が目当てで相談する人しか集まらない」という話題になりました。仕事のホームページを運営する側にとってみれば、無料相談を通してお客さんになる人を探していこう、と考えます。ところが相談者はインターネットはタダだ、という認識の人が多く、無料相談をしてくれるホームページがあると、「あそこは無料だから」と口コミやネット上で広がって行き、ますます「無料」が目当ての人ばかり集まってくる構図。ある同業者のサイトでは年間千件以上の無料相談が来て、疲弊しきって相談を受けるのを止めたそうです。無料で答えた事にも責任があり、間違ったアドバイスをしたら訴えられる事もあるので、気軽には回答できないです。だから私の仕事のホームページでは現在無料相談を受けていないんですね。物を販売している人に「タダでよこせ」という人はほとんどいないのに、物ではなくサービスになると、「タダであたりまえ」になってしまう雰囲気があるようです。

ここのホームページは趣味でやっていることなので、今のところは有償にする、という考えはありません。ただ時々、ここの情報としての価値にいくらの値段がつくだろうか、ということを考えることはあります。CD購入分ぐらいの収入をこのホームページから出せれば本当は良いのでしょうけれど、バナー広告やCDの通販とのタイアップなど、私はあまり好きではないので、やっぱり当分はこのままなのかな、と思います。

「Beauty & Harmony 2/吉田美和」(6月8日日曜日

たまたまタワーレコードに寄ったら「Beauty & Harmony 2/吉田美和」(DCT)をなぜかジャズ・コーナーで発見。ご存知ドリームズ・カム・トゥルーのヴォーカリストで、ソロ第2作。曲のメロディはいつものドリカムかな、という感じなのですが、参加メンバーがぶっ飛ぶほどにスゴいです。ハーヴィー・メイソン(Ds)、チャック・レイニー(B)、デヴィッド・T・ウォーカー(G)、ジョー・サンプル(P)、エリック・マリエンサル(Bs、Ts、As、Fl)、グレッグ・アダムス(Flh、Tp)、ポウリーニョ・ダ・コスタ(Per)というセッション(4、6、8−9曲目)と、オマー・ハキム(Ds)、ウィル・リー(B)、デヴィッド・スピノザ(G)、ボブ・ジェームス(P)、マイケル・ブレッカー(Ts)、ランディ・ブレッカー(Tp)、ラルフ・マクドナルド(Per)というセッション(2−3、5、7曲目。ただしマイケル・ブレッカーとランディ・ブレッカーは3、5、7曲目)。あわわ、こっ、こっ、これは聴かずばなるまい、と思って、予定にはなかったのですが、気がついたらレジにいました(笑)。アルバムの収録時間は40分弱と短めながら、歌はもちろん、演奏が素晴らしいので、衝動買いして良かったアルバム。 ただしミュージシャンとしての露出度は低めな場合もあるのでご注意を。こういうJ-POPが巷にたくさん出ていたら、J-POPにももっと手を出すんだけどなあ、と思います。もっともこれだけのミュージシャンを集められるとなると、あとはSMAPぐらいかな。

検索エンジン(6月7日土曜日

有料のディレクトリ検索「Looksmart」(登録料5万円なり)で、このホームページの新アドレスでの登録がいつのまにかされていました。旧アドレスから切り替えられないで悔しい思いをしていたし、年間で全体の ホームページ数の1−2割とも言えるアドレス移転に対して、この値段だったら検索エンジンとして空洞化が進むよなあ、と思っていました。結局無料で本人が知らないうちに登録(変更)される事があるんですね。まあ、あちこちで検索エンジンに登録されたり外れたり、順位も上がったり下がったりの繰り返しなので、流れに身をまかせるしかないのですが。 ところで、 うまく時間差で届くように注文したつもりの通販が、AmazonとHMVで両方出荷準備に入ってしまいました。ちょっと予定より早いです。合計11枚。

30万アクセス(6月5日木曜日)

たぶん今朝あたりで30万アクセスを超えました。毎度のことながらご訪問ありがとうございます。あまり感慨というものはないですけれど、ホームページをはじめたおかげで、ある程度ミュージシャンやレーベルごとに体系的にCDを追いかけることができて、結果として良かったのではなかったかと思います。「デザインがダサい」とか「CDショップで店員がつける手書きのキャッチコピーやコメントのようだ」とか、さまざまなご意見はあるでしょうが、5年以上も更新が滞ることなく(ちょっとゆっくりになったことはありましたが)続けてこれたこと自体、今考えると半分は信じられない気持ちです。「継続は力なり」といったところでしょうか。

雑踏を歩いている人にはすれ違う他の人にそれほど関心がないのと同様、身の回りの興味をあれやこれやとホームページにアップしても散漫な印象になってしまうので、ここでは主に「’70年代以降のジャズ・フュージョン」に特化して、そこから外れる内容はできるだけ省いています。ホームページをはじめた’97年から、コンピレーション盤やサンプル盤以外は必ず聴いたジャズ・フュージョンのCDをアップする、という目標も5年以上、何とか続いています。もっとも’98年以前のものは、後に削除してしまったものもありますが。予定では今日で未聴CDがゼロになるはずだったのですが、脱線したり外出したり仕事をしたり風邪(花粉症?)気味だったりと、積み残しは現在13枚。実際のところかなり行き当たりばったりなのですが、これに懲りず今後ともお付き合い下さい。

ディズニーランド(6月4日水曜日)

日曜日に運動会があって代休だった長男が、急にディズニーランドへ行きたいと言い出し、昨日2人で行って来ました。混んではいても休日ほどではなく、あまり待ち時間もなくアトラクションを見たり乗ったりでき、夕方までに12−3ほどまわれたと思います。長男はジェットコースター系が嫌いで、せっかく待たないで乗れるのにパスをしてしまって、私は少々心残り。そして、朝行ったときに車を駐車場のどこに停めたかを記憶していなくて、帰りに車を捜して広い駐車場をうろついた、というおまけつき。帰ってみると、電話、FAX、メールなどが今日は多く、5日まで休日の予定を、今日4日から仕事は通常業務に戻ることにしました。この休み中に片付ける、と宣言していた未聴CDですが、昨日現在まだ20枚。そちらもなんとかしなければ。

ホームページの整備(6月2日月曜日)

昨日は長男の運動会。朝、激しく雨が降ったのですが、運動会は1時間遅れで開催されました。順番待ちの列に並んで敷いたシートは雨でドロドロになって困りましたが。そんなスケジュールの合間をぬって今朝までに、’99年以降に入手したCDを網羅できるように、ミュージシャン・レーベル別特集のところにしか掲載されていなかったCDを、澤野工房を中心に「最近聴いたジャズ・フュージョンのCD特集(’99−01年)」の該当箇所に転記しました。澤野工房のCDはアップ当初発売日が分からなかったため転記していなかったのですが、大手通販のサイトを見ると発売日が書いてありました。恐るべし!通販サイト。ジャズ・フュージョンに関しては’99年以後私が聴いた足跡(?)がホームページで確認できることになります。ここは自分の外部記憶装置としての役割もあったりします。 一段落はしたものの、手直しの目標を立ててから実に4年が経過。次はまだ半分以上残っている2行コメント(’98年以前のコメント)の5行化です。これが終るのは何年後になることやら。

方向の変更(5月31日土曜日

この休みで未聴CDのアップに全力投球するはずが、昨夜から方向がズレはじめ、結局’99年から’00年にかけての「新譜」「旧録・再発」のアルバムコメントの修正を、今日は主にやりました。コメントを書いてから2−3年経ってくると、コメントの長さや内容などが気になってくるもので、いつかまとめて 手直ししたいと思っていました。まあ、バラバラになってきた髪の毛の毛先を揃える作業みたいなもの。以前に’96年から’98年までのアルバムコメントを削除した時がありましたが、動機は同じようなものです。今回の修正内容は字数調整のみのものも多く、あまり目立ちませんし、どっちみちたいしたことはないんですけどね。でも、結果としてその分量が今日だけで数十枚にも及んだので、さすがに疲れました。取りあえず目標の部分は終ってホッとしています。

休暇に突入(5月30日金曜日)

今日(正確には昨日の夕方)から、ゴールデン・ウィークをずらした約1週間の休暇に突入しました。もっとも私の場合自営業だし、お客さんにも休む通知はしていないので、仕事の電話の応対もするし、少しは仕事もやる、という状況での休暇。今日も午前中で仕事を片付けてから、たまっていた未聴CDをいろいろと聴きました。とりあえず昨日と今日で「ECM」のCDをNew Seriesを含め、9枚アップしました。いいなあと思ったのは、トルド・グスタフセンのピアノ・トリオとVassilis Tsabropoulosのソロ・ピアノ。それ らのアップのあとに、昔書いたアルバムコメントを手直しする作業をはじめました。’99年ごろまでのコメントは今とだいぶ書き方が違っているので、暇を見つけては手直しをしています。そして、まだ聴いている途中だけれども、ジョン・スコフィールドの新譜はジャム・バンド路線ですが、けっこうイカしています。「なかなかやるな、このオヤジ」と思いました。

休暇(5月27日火曜日)

5月30日(金)から数日間の予定がぽっかりとあいたので、今月忙しかった分の休暇をとろうかと思っています。とはいってもやることといったらCDのホームページへのアップだったりして(笑)。今日は横浜を通ったついでにHMVに寄って、ECMの新譜を2枚とマーク・コープランド(Hatology)の直輸入盤国内仕様の新譜を購入。マーク・コープランドのCDはサンプル盤を聴いた事があって、ホームページにもすでにアップしてあるのですが、やはりそこはジャズマニア根性。気に入ったアルバムはきっちりとしたCDが欲しい、と結局買ってしまいました。3月から5月にかけては、いただきもののCDが20枚以上あったので、CDに対する出費は思ったほどには多くなかったような気がします。

日曜リスナー(5月25日日曜日

また1週間ぶりに5枚分のコメントを、主に目立たないところにアップしました。’60年代以前のアルバムはちょっと苦手。先入観があるためなのか、なぜか聴いた感想が平凡になってしまいます。やっぱり新しいCDの方が相性が良いみたい。今日、家族の部屋の方で聴いているミニ・コンポが調子が悪いので、新しいミニ・コンポ(3−4万円ぐらいのもの)を欲しいと奥さんに言ったら、あっさり却下されてしまいました。なかなか経済観念のしっかりしている奥さんなので、私が年間いくらCDに使っているかは内緒(?)。ただ、世間でパチンコや競馬が趣味、という亭主よりは、いくらかはマシだとは思われているみたいです。

気晴らしに近所のサトームセンへぶらりと行って、「ミニ・コンポが欲しいんだけどなー」と思いつつ、音の聴きくらべ。最近のものは安くても割と良い音がします。そして、オーディオのコーナーへ行って特価のスーパーウーファーを発見。定価45,000円が19,800円。現金を持っていたら買ってしまったかも しれませんが、あえて小銭しか持って行かなかったので、購入には当然のことながら至らず。まあ、私のスピーカーはオンキョーのScepter 1001というブックシェルフタイプでも大きいスピーカーでけっこう低音も出るし、ジャズやフュージョンを聴くだけで映画を見るわけではないので、冷静に考えるとスーパーウーファーは必要ないのですが。結果、本日の出費はありませんでした。

ECM特集(5月24日土曜日

ECMレーベルのCD特集」が現在何枚(何種類)アップしてあるのか、ちょっと気になったので数えてみました。大ざっぱに数えたので多少前後していると思いますが、現在528枚、プラスマイナス数枚ほど 誤差でのアップで、私のところのCD特集の中ではけっこうな大所帯になってしまっています。アルバムコメントはまだ昔の短いままのものも多いですが、どんなアルバムかの検討をつけるには、ある程度分かるのでは。よくまあ、自分で聴いてコメントをアップしたものだと思います。廃盤以外でもNew Seriesを入れるとあと100枚以上聴かねばならず、道のりは遠いですけれど、少しずつ増やしていく予定です。ただ、誤解しないでいただきたいのは、自分の中ではECMは好きなもののひとつだけれども、それが自分のジャズの中心ではないということ。私の聴いているジャズはけっこう偏りはありますけれども。

作業中断(5月21日水曜日)

今週もちょっと仕事が忙しく、ジャズ方面では何もできない日が続いています。取りあえず「スウィング・ジャーナル」「CDジャーナル」を買って、やっと今夜になって新譜のチェックができたかなあ、というところ。検索エンジンでは最近になってGoogleの「ジャズ」や「ジャズCD」のキーワードでの検索で上位に入り、半年ちょっと前のホームページ移転前の状態に近づきました。それから、私が所属している業界団体のホームページ移転に伴い、夜になってからそちらのホームページの方の検索エンジンの登録作業。神奈川県の団体なのに、以前のYahooでの登録を調べてみたら、東京都のカテゴリーに入っていて、これじゃあ検索エンジンの役目を果たしていないよなあ、と苦笑しました。あれやこれやとやっているうちに、時間が過ぎていきます。

作業再開(5月18日日曜日

今日は久しぶりに5枚ほど、目立たないところのコメントのアップや修正の作業をしました。どこをやったか分からないようなところばかりです。また、新コーナーとして「Hatologyレーベルの気まま聴き」をアップ(まだ制作途中ですが)。すでに廃盤になっていて入手不可能なものもあり、現時点では端から揃えていくつもりのないレーベルなので、小特集の方にまわしました。それから、当方がホームページを移転して半年以上が過ぎていて、移転当初にメールで連絡を差し上げているのに、まだ新しいアドレスへのリンク変更がされてないリンク先がいくらかあったのですが、申し訳ないですが、いったん「ホームページリンク集」から削除させていただきました。増え続けるリンクの整理の意味合いもあったのですが、再び新しいアドレスでリンクをしていただけたら、当方からのリンクを復活させようかと思っています。すいませんが、その時はまたご連絡下さい。

疲労?(5月17日土曜日

今日は午後から、久しぶりにホームページへ未聴CDのアップをしようと思ったのですが、疲れが取れないせいか、やたらとタイプミスをしてしまい、結局休養をとることにしました。昨日Hatologyレーベルを調べてみたら、501番からはじまって100枚弱のラインナップ。ただ在庫がなくなり次第廃盤になっていくので、最初の方 のCDは入手不可能になってしまっています。ECMも過去にいくらか廃盤になっているとは言え、’99年に私が調べた時から新たに廃盤になったものはないようなので、逆にECMの特異性が浮かび上がってきます。ビジネスとして考えれば、売れ行きの良い盤、悪い盤にかかわらず、廃盤にしないで在庫を多く持つことは資金繰り(経営)を圧迫する事になるからです。ただ、そのためにECMを数年かけて集める楽しみがあるので、もうしばらくの間、廃盤にしない政策を続けてほしいものです。

5月中旬(5月16日金曜日)

気がついてみたら、もう5月も半分過ぎています。何だか今月は時間が流れていくのがはやいみたいです。今日は空いている時間を利用して、私が所属している業界団体の事務局の、パソコンのインターネットプロバイダーの切り換え作業。なかなか設定作業がうまくいかず、ADSLだとどっちのプロバイダーにつながっているんだか分からないので、設定変更がうまくいったのか、いかなかったのかも分からず、苦労したあげくにプロの方の応援を頼んでしまいました。あーあ、情けない。そう言えばルーターの設定って、自分ではしたことがなかったよなあ、と思いつつ。仕事がまだ暇になったわけではないですが、夜は何とかジャズを聴く気力が残っていました。今、HatologyレーベルのCDを聴いていますが、フリージャズは疲れた体にこたえるなあ。

URL-TODAY(5月13日火曜日)

So-netの「URL-TODAY」(5月13日付け)のところで、ここのサイトが紹介されていました。今は仕事が忙しくて更新もままならない状況なのですが、時々こういうリンクでの紹介があると、励みにもなります。まだアップしていない輸入CDを見渡してみるとHatologyが8種9枚、PAOが5枚になぜか膨れ上がっていて、こりゃあかんわぁ、と思いました。そして、次々と購入計画を立てている藤井郷子にSketchレーベル、じわじわと押し寄せてくるECM。だんだんマイナーな方面にハマリこんでくる自分がコワい(笑)。そう言えば、ECMのうちジョルジュ・グルンツのCDのみ在庫切れで入荷待ち、とHMVの通販からの連絡。ここまで何とか揃ってきたのに、とうとう揃わないものが出てくるのでしょうか。どっちにしても聴く時間があまりないので、まあ、あせらずにいきましょう。

ピアノ発表会(5月11日日曜日

昨日は子供たちのピアノ発表会。幼稚園児から大学生まで、さまざまなレベルの生徒の演奏が聴けました。うちの子達(2人とも男です)は小さい方なので、まあ、何とか弾けてたかな、トチリも何回かあったな、という程度で、年齢(あるいは経験年数)に応じた才能らしいものもあまりある方ではないな、という印象でした。まあ、音楽のプロにするつもりもなく、本人たちもそれなりに好きで続けているようだし、将来音楽を楽しめる要素のひとつになってくれたらいいなあ、と思っています。上の子は私のギターに興味を持ちはじめたようで、時々遊びで弦をはじいています。特に教えたわけでもないのに開放弦の音程を上から「ミ、シ、ソ、レ、ラ、ミ」と音を聴いて言えるのは、やはりピアノ練習の効果かも。まだ手が小さいので、中学生になったら私のギターをあげるつもり。おいおい最初からMartinのギターかよ、という声が聞こえてきそうなのですが(笑)。 ギターは慣れないとボディーが傷だらけになるので、最初は安いものを買ってあげた方がいいのかな。私の時は最初は6千円(!)のクラシックギターで、ネックは反るし、音は悪いし、で大変でした。

帰ってきた Jazz Cafe(5月8日木曜日)

ネットを巡回していたら、寺島靖国氏の「帰ってきた Jazz Cafe」が、4月10日からasahi.comの「オフタイム」というところで復活したのを発見しました。以前とは違うホームページアドレスなのですが、うれしいお知らせです。何だかんだ言ってもジャズでこれだけの分量を書く人は他ではあまりいないし、しかもプロ。また毎週楽しい読みものが増えました。また、まだまだ制作途中なのですが「藤井郷子」のミュージシャン特集を立ち上げ中。今日もAmazonから2枚発送の連絡があり、他でも彼女のCDを注文しているところです。ジワジワとフリージャズを浸透させていけるかどうか(笑)。ただのフリーではなくて、構築された部分もあるので、聴いていて新鮮です。

ゴールデン・ウィーク4(5月5日月曜日

今日も早起きをして、午前中はアルバム・コメントの作業。何とか4月発売の国内盤は片付けることができました。午後は近所のショッピングセンターに行き、そこのおもちゃ売り場で子供たちがベイブレード(コマのことです)大会に出るというので、見物。先着54名までとのことでしたが、もうベイブレードは下火になったのか、10人しか集まらず。たった10人での勝負なのに、2人とも初戦敗退でした。夕方「SOHOコンピューティング」の900字ほどの原稿書きをして、今まで書いた事のないパターンだったので四苦八苦。何とか書き上げ、メールにて送信。気がついたら、もう深夜。今年は本当に休みらしくなかったゴールデン・ウィークでした。

ゴールデン・ウィーク3(5月4日日曜日

今日は早起きをして、久しぶりにこのホームページのアルバム・コメントの作業をしています。夕方までに5枚分コメントを書いてから、いろいろソフトを同時に立ち上げていたらパソコンが固まり、再起動をかけることに。3枚分のデータがパーになってしまいました。ただ、私のところでは新譜特集を書くとミュージシャン別特集のところに同じ文章を保存することが多いので、そういう 状態で保存されていた2枚はすぐ復元できました。しかし、「シンクロニシティ/石井彰(P)トリオ」(ewe)だけはデータが消えてしまって、もう一度聴き直さなければ。あーあ。聴き直すとまた文章が違ってくるんだよなあ、とグチはさておいて、このCD、最近のピアノ・トリオのアルバムとしては、オススメです。 (注)その後聴き直してコメントを再び書きましたが、やっぱり文章もテイク1の方が自分としては出来が良いみたいです(笑)。

ゴールデン・ウィーク2(5月1日木曜日)

なぜか私の仕事は年末年始、ゴールデン・ウィーク、8月のお盆休みの頃と、普通の人が休みのときに忙しく、まあ、自営業なのでやむを得ないかなあ、といったところ。そのかわり、何でもない平日でメチャクチャ暇な時がポッとできたりもするので、あまり文句は言えないか。昨日から今朝にかけての@Niftyの「今日のビッピィ」からのリンクでは、アクセス数が普段の倍近くになったのですが、そのリンクも終わり、また元の日常に戻りました。そして、ゴールデン・ウィークが明けたら、もうすぐ子供たちのピアノの発表会。毎日の練習ではまだまだと思われる部分があり、当日大丈夫かなあ、と心配です。親たちが右利きなのに、なぜか子供たちは2人とも左利き。箸と絵を描くときは左で、鉛筆だけ右。

今日のビッピィ(4月30日水曜日)

このホームページのプロバイダー、@Niftyの「アット・ホームページ」というところで、「今日のビッピィ」として、このサイトが選ばれました。 今日のオススメサイトというような意味合いの特集です。たぶん本日(30日)のお昼前から明日(5月1日)のお昼前までの間の掲載になるのではないかと思います。まあ、自薦で申請を出したのだから、あまり「えへん」なんて言ってられませんが、選ばれた、ということで少しホッとしています。実はリンクで 単独での画像入りサイト紹介というような 、目立つ取り上げられ方をしたのははじめての経験。ただし、一般のオススメとして取り上げられてはいても、ジャズに興味ある人はあまり多くないだろうと思うので、クリックする人は少ないんじゃないかな、と思います。

29万アクセス(4月29日火曜日

本日の日付になったあたり(深夜)で、29万アクセスを超えたようです。いつもながらご訪問ありがとうございます。そして、今日でこのホームページが、ここ@Niftyに引越しをしてきてちょうど半年経ちました。長いようでもあり、短いようでもあり。ここ数日で購入した国内盤をあれこれ聴いていますが、コメントをアップするところまでにはなかなか至らず、流し聴きの状態。刺激的なのはやはりチック・コリアやデイヴ・ダグラスの新作ですが、ちょっと聴くのに集中力がいるようです。これに対してカーリン・クローグ、クリヤ・マコト、石井彰あたりは聴いていて、ある種の心地良さがあります。クリヤ・マコトのアルバムは何とドラム・パートが全て打ち込みだそうで、平井堅の「世界で一番君が好き?」のオリジナル・ライター・カヴァーも入っていたりして、ポップス、ラテン、ジャズなど、音楽の様々な要素を取り込んでいて、メロディアスの下には音楽に対するアグレッシヴな要素も隠れていたりします。

ゴールデン・ウィーク(4月28日月曜日)

今週まるまるお休みという方も多いのでしょうが、私のところは祝日休みだけなので、今年はつまらないゴールデン・ウィークです。ところで、先日ある方からアクセスアップの方法についてどうしたら良いのか聞かれました。私よりアクセスが多い方はいくらでもいらっしゃいますが(笑)。ノウハウというほどのことではないですが、私は何か良い事があれば公開してしまう 方なので、ここの「インプレッションズ」を過去のものから読み直してみて下さい。そうするとその断片らしきものがあちこちに書いてあると思います。 アクセスも励みにはなりますが、私は何よりも自分のやりたい事をやる、というスタンス。これを聴いたらカッコ良く見えるかな、とか、ウケるかな、とか、そんな事を考える余裕もないし予算もありません(笑)。あとはできるだけホームページ作成の時間を短くできるようなデザインやサイト構成にして、 最近出かかっているストレスが増えないようにしています。実はそのストレスが今、一番の大敵。以前のように丸一日いすに座って、ジャズを聴きながらシコシコとパソコンに向かう、ということができなくなっています。

やや回復の日曜日(4月27日日曜日

ここ数日ひどかった花粉症(風邪?)も、今日はだいぶ良くなったようで、気分は比較的晴れやかです。そんな中で、今月分の国内盤CDが7枚到着。アップしていないCDもあっという間にまた増えてしまいました。よせばいいのに、さらに本日HMVの通販でECM1200番台の輸入盤を5枚注文。これが到着すれば廃盤とNew Series以外は1299番まで揃う計算になります。ECMのアルバムレビュー(コメント)を網羅しているホームページがあまり見当たらないので、自分で何とかするしかないのかな、と思っています。枚数が多いのでけっこうしんどいのですけれど、New Seriesを除けばあと40枚強。ただし、ECMは新譜もハイペースで出ているため、追いつくかなあ、と少々心配。

花粉症?(4月26日土曜日

ここ数日、花粉症なのか風邪なのか、のどが痛く、くしゃみ、鼻水は止まらないし、目も重たい感じが続いていて、眠れない、起きれないという悪循環が続いています。それでいて熱はなし。幸い今日は午前中の仕事が延期になったので、朝10時ぐらいまで、ぐしゅんぐしゅんやりながら布団の中でうだうだしていました。今時の花粉症だとヒノキかな? 私は杉のときは目がカユくなる程度だったのですが。というわけで、今週は音楽を聴いていられる状態ではなかったことを白状しておきます。憂鬱なゴールデンウィークとなってしまいました。

夕方、仕事の帰りに「FLASHBACK/Berney Wilen & Philippe Petit」(澤野工房)と「 ニューヨーク・モーメンツ/カーリン・クローグ+スティーヴ・キューン・トリオ」(Enja)をタワーレコードで購入。カーリン・クローグを取り出して聴いていますが、聴きやすくてけっこう良いCDです。プロデュースは何とジョン・サーマン。Enja国内盤は徳間からMuzakという会社に移ったのですが、通常の卸のルートにのっていないらしく、販売店が限定されているのが少々イタいところ。

理由(4月23日水曜日)

個人ジャズサイトというジャンルがあるとしましょう。以前はこのジャンルを盛り上げようとして、オススメ個人ジャズサイトの特集を何回か組んでみたりしたのですが、今はあまりそういう気にはならなくなりました。理由としては、私があまりそういうサイトへ訪問しなくなったので、情報が少なくなった事があると思います。もっと掘り下げてみると、他の人がジャズに対して、あるいはCDに対してどういう評価を下しているかがあまり気にならなくなった、ということが言えます。自分の中で確固たるジャズ観ができてきたのか、あるいはただのガンコ親父になっただけなのか(笑)。そんな中で、いくつか定期的に訪問しているジャズサイトでは、ジャズのレビューやご本人のジャズ観とは離れたところを私は読んでいるような気がします。いろんな文章が巷に氾濫していますが、客観的で論理的、かつ読んでいて(不愉快にならない程度に)心地良い文章に、ひかれるものを感じます。まあ、インターネットの世界にはいろいろな人間がいる、ということなんですけれど。

ジャズ・ザ・ベスト(4月20日日曜日

ユニバーサル・ビクターから4月23日と5月21日に、「ジャズ・ザ・ベスト」という特集で合計150枚の有名なジャズCDが再発されます。税込で1,995円(2枚組だと3,255円)。ユニバーサル・ビクターが版権を持っているあらゆるレーベルから集めた名盤(しかも録音年代も古いものから新しめのものまで幅広い)で、値段が安めなので、これを機会にトライしてみてもいいかも しれません。自分の聴いたことのあるCDをチェックしてみたのですが、150枚中78枚ありました。この数字が多めなのか少なめなのか分かりません。でも、私はミュージシャンで追いかけていたため、聴いているミュージシャンと聴いていないミュージシャンと両極端でした。昨日、今日と少しやる気が出てきたので、未聴CDのアップをしましたが、まだけっこうあります。

アップしていないCDリスト2(4月17日木曜日)

先日「アップしていないCDリスト」を作りましたが、アップしていないだけで聴いてはいる、というアルバムが多いです。そのままにしておいてももったいないので、そのページに簡単な1行弱のコメントをつけました。今日は取りあえず思い出しながら13枚に簡単なコメントをつけましたが、これだけだと13枚分書いて10分ほどの作業。いつもの5行コメントに比べて非常に楽です。こっちの方に方向転換しようかなあ、と少々ズルい考えも出てきました(笑)。しょせんは個人サイトなんだから、気楽にやればいいんだけどね。オーソドックスなジャズからフュージョン、ファンク、フリー、アヴァンギャルドに至るまで、自分の許容範囲が幅広い(雑食性?)ので、最近いろいろなCDを聴けて、自分でもけっこう楽しんでいる、ということは言えます。

聴いてはいるけれども(4月16日水曜日)

PAOレーベルが7枚、我が家にあります。ジョン・アバークロンビーのものがミュージシャン買いで、自分の好みで当たりでしたが、他にもミシェル・ポルタル、ケニー・ホイーラー、アート・ファーマー、アーチー・シェップその他、オーソドックスなものからアヴァンギャルドなものまであって、それぞれに楽しめます。ただ、今シーズンは忙しいので、ホームページにアップするのは今しばらくかかりそうです。音楽を聴いている時間はそれほど減っていない はずなのですが、やはり夜に聴いていても次の日の仕事の段取りが頭の中を駆け巡っていたりして、ながら聴きになっているようなので。そういうわけで、エンジンがかかるまでは、もう少しお待ち下さい。

自己防衛本能(4月13日日曜日

CDを聴きながらホームページにアップする時は、当然の事ながら仕事をするのと同じ姿勢で、いすに座ってパソコンに向かいます。医学的にはどう言うか分からないのだけれども、おそらく疲労やストレスをこれ以上溜めたくないという自己防衛本能が働いて、この姿勢になるのを拒んでいて、それがスランプの要因になっているのだろうと思います。実際、音楽を聴きながら、文章を書きつつもどんどん直していくのですが、1枚のCDの中でパソコンに向かうのは10−20分ほどで、あとは部屋の中をウロウロ歩き回ったりしています。私の場合、ホームページにアップするため(つまりコメントを書くため)に聴いていると、より深く聴けるということで、この作業はできれば続けたいのですが、プライベートな時間にパソコンに向かいたくない自分とどう折り合いをつけるかがカギのようです。とりあえず今日の昼間は2枚アップしました。

アップしていないCDリスト(4月11日金曜日)

とうとう「アップしていないCDリスト」を作りました。忙しくなってきて生活と音楽のバランスが崩れ、入手した全てのCDをすぐにホームページにアップしている時間がなくなってきたためです。暇な時間ができたらリストにあるものはできるだけアップしていきたいなあ、とは思うのですが、それも今後の成り行き次第、ということで、どうもすいません。リストの方はアップしたものは外し、入手したものは加えて、順次更新をかけていきたいと思います。ところで近いうちに発売される「Marc Copland(P) And...」(輸入盤、Hatology 593)というアルバムのサンプルをあるところで聴かせていただいたのですが、けっこういいアルバム。Drew Gress(B), Jochen Rueckert(Ds)というトリオに加え、マイケル・ブレッカーが2、8曲目に、ジョン・アバークロンビーが3−4、6−7、9曲目に参加しています。マーク・コープランド・ファンが全国にどれだけいるか分かりませんが、必聴のアルバムだと言えます。

忙しい(4月9日水曜日)

忙しいのはうれしい事だけれども、聴いたCDをホームページにアップする時間があまりないので、少々困りました。私のところでは「ジャズ自主制作盤を応援するページ」を作っていたのですが、あるミュージシャンの方から、「インディーズのCDではあるけれども自主制作盤ではないよ」、というご指摘をいただきました。調べてみると今アップしている9枚のアルバムのほとんどはミュージシャンが自分で作ったCDではなく、制作者が別にいたりして、実態とは少々違う事に気がつきました。そこでその特集のタイトルを「インディーズのジャズCDを応援するページ」に変更しました。

私のカバーしていた範囲(4月5日土曜日

そもそもが私はいわゆるジャズ・ジャイアンツ(とその次あたりのミュージシャン)から聴きはじめて、現代ジャズにハマッた人間です。ジャズの前にはフュージョン(クロスオーヴァー)を聴いていました。ホームページに掲載してあるミュージシャン以外では、マッコイ・タイナー、ケニー・ドリュー、マイルス・デイヴィス、フレディー・ハバード、クリフォード・ブラウン、ソニー・ロリンズ、エリック・ドルフィー、ウェイン・ショーター、ジョン・コルトレーン、ベニー・ゴルソン、デクスター・ゴードン、チャールズ・ミンガス、オーネット・コールマン、ウェス・モンゴメリー、ジム・ホール、カーティス・フラー、ヘレン・メリルあたりはだいたいCDになったものは聴きました(処分してしまったものもありますが)。ただ、これだけでかなりの枚数になってしまうので、当然のことながら、例えばスタン・ゲッツ、アート・ペッパー、オスカー・ピーターソンその他手薄なミュージシャンも多いです。掲示板 (4月7日閉鎖)で、あるミュージシャンのCDを「現在持っていない」と書いたら、「それでもジャズファンか」と言われたのですが、ここまでで4千枚ぐらいはジャズのアルバムを聴いてきています。好みは人それぞれでいいと思うし、それを許容することも必要なのではないかな。私が好き勝手に変わったCDを集めてきてホームページ運営をしているのに、ある程度アクセス数があるのは、いちおう信任票と受け止めています。ちなみに今私が聴いているのはCAB(トニー・マカパイン(G、Key)、バニー・ブルネル(B)、デニス・チェンバース(Ds))のハード・フュージョンです。なかなかいいですぞ。

スランプか?(4月3日木曜日)

仕事は比較的谷間のここ2−3日、なぜか夜などに音楽を聴く気がせず、さっさと寝てしまっています。スランプか?と少々不安。未聴CDの中では、例えばECMの新譜(ジョン・テイラー、ディノ・サルーシ、ジョン・サーマン&ジャック・ディジョネット)が3枚、「早くアップしてくれえ」と待っているのですが、このあたりは他のCDよりは聴くのに集中力を要するし、聴く気になるまでしばらく放っておいた方が良いのかなあ、と思います。いえ、聴いたことはあるのですが、ボンヤリしていて文章にするには至っていない(どうせ簡単なコメントですが)という方が正しいのですが(笑)。というわけであと20枚(全て新譜というわけではないので、アップしないものもあります)、どこかで気合いを入れて聴かなければ。

春らしい気候(4月1日火曜日)

ここ2−3日旅行をしようと思ってスケジュールをあけていたのですが、先日の風邪の影響もあって中止。のんびりと仕事でもしようかなと思っていたら、けっこう仕事が増えてきてしまいました。ところで「ブロンボ!/JBプロジェクト」(Seven Seas)というアルバムが先月26日にでました。ブライアン・ブロンバーグ(B)と神保彰(Ds)のプロジェクトですが、久々にぶっ飛んだアルバム。1曲目の2分ほどの「ジャイアント・ステップス」が、原曲からだいぶアレンジが加わっているけれども、ノックアウトされた第一の要因です。ジャズという語法にこだわらなければ、けっこう良い演奏だと思いました。ベースとドラムスの音が豊かなのも、気に入りました。未聴ディスクは昨日までで6−7枚は片付けたのですが、まだまだ山のようにあります。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る