Hatologyレーベルの気まま聴き

トップページ > Hatologyレーベル気まま聴き

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

スイスのHatologyは、フリージャズ寄りの硬派なイメージがありましたが、マーク・コープランドの諸作でオーソドックスなジャズも手がけている事が分かり、気になってきたレーベルです。たまたまある方から10枚以上このレーベルのCDをいただいてしまったので、小特集に組んでみました。すでに(’03年5月現在)売り切れで廃盤になってしまっているものも多いので、順番に聴いていく、ということは無理なようです。 ですから「気まま聴き」ということになります。CD番号は501からはじまっています。

 

最終更新日:2011/02/03

Two Days In Chicago/Misha Mengelberg(P)(Hatology 2-535)(輸入盤) - Recorded October 11 and 12, 1998. Fred Andersen(Ts), Ab Baars(Cl, Ts), Ken Vandermark(Ts), Fred Longberg-Holm(Cello), Wilbert De Joode(B), Kent Kessler(B), Hamid Drake(Ds), Martin Van Duynhoven(Ds) - CD1(Studio) 1. Eronel 2. Chicago Trio 1   3. Chicago Trio 2   4. Chicago Trio 3   5. Off Minor 6. Chicago Quartet 1   7. Chicago Quartet 2   8. Chicago Trio 4   9. Chicago Quartet 3   10. Chicago Quartet 4   CD2(Live) 1. Chicago Solo 2. 'Round Midnight 3. Chicago Duo 4. Rollo 2   5. Body And Soul

(03/06/10)CD2枚組み。1枚目がスタジオ録音。ミュージシャンは多いのですが、入れ替わりながらのトリオまたはクァルテットでの演奏で、セロニアス・モンク作の1、5曲目以外はMisha Mengelbergのオリジナル。5曲目までは変則編成でもあり、2−4曲目のオリジナルはやや難解な印象。モンク作はベースレスでも雰囲気が出ています。後半はベースとドラムはいますが、やっぱり知的フリー路線で、時々4ビート。2枚目はライヴで、いきなりソロ・ピアノでのインプロヴィゼーションで27分の曲。やや抽象的な、引っ掛かりを感じるフレーズの独演会。こちらもモンク作が2曲目と、5曲目にサックスとのデュオで個性的なスタンダードの演奏があります。3曲目のクラリネット(途中からサックス)との12分台のデュオもなかなか。

Pagine Gialle/Theo Jorgensmann(Cl), Eckard Koltermann(Bcl)(Hatology 553)(輸入盤) - Recorded February 18, 1995. - Pagine Gialle 1. Part 1   2. Part 2   3. Part 3   4. Part 4   5. Part 5

(03/04/19)何とクラリネットとバス・クラリネットとのデュオ。組曲でパート1から5までの構成。そのサウンドの組み立てや音の発し方は、構築された部分も多いだろうと予想されるので現代音楽的とも言えるし、おそらく即興でいっているように聞こえる部分も多く、そういう意味ではジャズ的であるとも言えます。楽器の音の性格上、フリーキーではないですが、それに近いようなアグレッシヴなフレーズが舞い飛ぶ場面もあります。なかなかの絶妙なコンビネーションで、ある意味内省的な音世界をシリアスに遊んでいる雰囲気。抑えるところは抑え、盛り上がるところは盛り上がり、ドラマ性はあると言えます。その楽器構成とサウンドからいってやや難解で、ちょっと聴く人を選ぶかもしれません。

Morning Joy/Steve Lacy(Ss) Four(Hatology 556)(輸入盤) - Recorded February 19, 1986. Steve Potts(As, Ss), Jean-Jacques Avenel(B), Oliver Johnson(Ds) - 1. Epistrophy 2. Prospectus 3. Wickets 4. Morning Joy 5. Work 6. In Walked Bud 7. As Usual

(03/06/08)パリでのライヴ。全7曲中4曲がスティーヴ・レイシーのオリジナル、3曲(1、5−6曲目)がセロニアス・モンクの曲。なぜかレイシーの演奏とモンクの曲は、ピアノレスのサックスクァルテットながら、相性が良いようです。さすがにモンク作曲ということはプンプン香ってきますが。ピアノレスなのでフレーズの自由度は高いのですが、外れているとかアグレッシヴとかの印象もいかにもレイシー流にまとまっていて、演奏としては個性的なものを聴かせてくれています。3曲目のようにゆったりした曲も、16分間それぞれのソロをマイペースで演奏している感じ。タイトル曲の4曲目はエキゾチックなテーマでせまってくる10分台の曲。どっしりとしたサウンドの上にソロが展開する13分台の7曲目。マニアックな印象はあります。

Quartet (Dortmund) 1976/Anthony Braxton(As, Contrabass s, Sporanino s, Cl, Contrabass cl)(Hatology 557)(輸入盤) - Recorded October 31, 1976. George Lewis(Tb), Dave Holland(B), Barry Altschul(Ds, Per) - 1. Composition 40 F, Composition 23 J  2. Composition 40(O)  3. Composition 6 C  4. Composition 40 B

(03/06/10)ライヴ。全曲アンソニー・ブラクストンのオリジナル。まずメンバーがスゴい。曲名などから受けるイメージからするとバリバリのフリーで実際にそうなのですが、知性的なエネルギーを感じさせる部分もあるフリー、という印象。それぞれの曲の構築力も素晴らしいものがあります。各パートのソロの演奏も、なかなか。特にジョージ・ルイスのトロンボーンは超絶技巧で、よくあれだけはやいフレーズが吹けるなあ、と思います。1曲目の出だしはユニゾンで半音ずつ上がったり下がったりするテーマ。4ビートで飛ばしまくる場面もあり、スリリング。不思議なリズムとフレーズを持つテーマで、そこから発展していく2曲目、サーカスにフリーがあるとこんな感じ(?)の3曲目、自由ながら意外にオーソドックスな4ビートの4曲目。

Barcelona Series/Sven-Ake Johansson(Ds), Axel Dorner(Tp), Andrea Neumann(Pianoharp)(Hatology 559)(輸入盤) - Recorded 1999. - 1. 1   2. 2   3. 3   4. 4   5. 5   6. 6   7. 7   8. 8   9. 9   10. 10   11. 11

(03/10/25)3人によるフリー・インプロヴィゼーション。ドラムスの音はドラムスらしく鳴っていますが、内側へ向かうような叩き方。そして、トランペットらしい音が出てくる場面はそれほど多くなく、出てきてもつぶやくような内側にこもるようなフレーズ。ピアノハープという楽器の音はピアノでもハープでもなく、出てくる音はメロディではなくて、どちらかというと不気味系の音が出てくる、いわゆる非音楽的なサウンドの連なり。内向的で静かな場面は多いですが、5、9曲目のように外側に発散していくような盛り上がりもあります。グループの表現としてきわめて審美的な探求方法がとられているようですが、トランペットが時々旋律を奏でるとはいえ、大部分の非旋律的展開にどこまで食いつくか。聴く人を選ぶと思います。

The Minimalism Of Erik Satie/Vienna Art Orchestra(Hatology 560)(輸入盤) - Recorded September 20-22, 1983 and March 14, 1984. Lauren Newton(Voice), Karl "Bumi" Fian(Tp, Flh), Hannes Kottek(Tp, Flh), Christian Radoven(Tb),John Sass(Tuba), Harry Sokal(Ss, Ts, Fl), Wolfgang Puschnig(Bcl, As, Somranino Sax, Fl), Roman Schwaller(Ts, Cl), Woody Schabata(Vib), Wolfgang Reisinger(Per), Mathias Ruegg(Cond, Arr) - 1. Reflections On Aubade 2. Reflections On Meditation 3. Reflections on Severe Reprimande 4. Reflections On Ldylle 5. Gnossienne No.3   6. Reflections On Gnossienne No.2   7. Reflections On Gnossienne No.1   8. Satie Ist Mir Im Traum 3 x Nichit Erschienen 9. Vexations 1801   10. Vexations 1611   11. Vexations 2105

(03/10/25)エリック・サティの曲を反映させながらアレンジして聴かせる、というアルバム。ほとんどのメンバーが管楽器なのに、出てくるサウンドはビッグバンドのジャズっぽくはなくて、ジャズ、現代音楽、ブラスバンドサウンド、ミニマル・ミュージック、その他いろいろな要素で硬質にせまってくる雰囲気。その中でソロをとる楽器は時々ジャズしていますが、やはりバップイディオムとはちょっと遠いサウンド。5曲目がやけに哀愁漂うサウンドだと思ったら、このきょくだけサティの原曲に近い形で演奏されているらしいです。エキゾチックだったり、何となくサーカス的な哀愁があったりと、曲によってサウンドは比較的カラフル。8曲目はオリジナルで、9−11曲目は浮遊感のある同じ曲で管あるいはヴォイスと、ヴァイブラホンのデュオ。

Out Right Now/Joe Maneri(As, Ts, P), Joe Morris(G), Mat Maneri(Vln)(Hatology 561)(輸入盤) - Recorded November 5. 1995.  - 1. Some And Then Some 2. Spoken Things 3. Small Steps In The Right Dirction 4. Roots Go Deep 5. Out Rigth Now 6. Blue Current

(03/06/08)ライヴ。微分音といって12音よりもっと細かい音程を演奏するグループらしいですが、12音しか出ない楽器はどうするのでしょうか。私には音程の見分けがつかないので、疑問。全てがメロディアスと対極にあるフリー・インプロヴィゼーションなので、アルバム全体の72分を聴き通すにはけっこうな忍耐力を必要とするかも しれません。独特なアンサンブルで、穏やかなフリーの内面を見る感じ の部分と、フレーズのせめぎ合いで盛り上がる部分とがあり、慣れたメンバーでの演奏なので物語展開(?)はお手のもの、という感じ。 そんな中で1曲目は26分、5曲目が15分と、けっこう長尺な曲があります。曲ごとに、あるいは場面ごとにサウンドの様相が変わっていくのを聴くのも面白いけれど、かなりマニアックかも。

Sunrise In Different Dimentions/Sun Ra(P) Arkestra(Hatology 568)(輸入盤) - Recorded February 24, 1980. Marshall Allen(As, Oboe, Fl), John Gilmore(Ts, Cl, Fl), Noel Scott(As, Bs, Fl), Danny Thompson(Bs, Fl), Kenneth Williams(Ts, Bs), Michael Ray(Tp, Flh), Chris Henderson(Ds), Eric Walker(Ds) - 1. Light From A Hidden Sun 2. Pin-Points Of Spiral Prisms 3. Silhouettes Of The Shadow World 4. Cocktails For Two 5. 'Round Midnight 6. Lady Bird/Half Nelson 7. Big John's Special 8. Yeah Man! 9. Disguised Gods In Skullduggery Rendez-Vous 10. Queer Notions 11. Limehouse Blues 12. King Porter Stomp 13. Take The A Train 14. Lightnin' 15. A Hello-Hello! And Goodbye Too!

(03/06/08)1−3、9、15曲目がサン・ラ のオリジナル。 オリジナルは美しい面が少々、メインはアグレッシヴという感じ。1曲目はそれをピアノのみで勝負。他はジャズメン・オリジナルなどもあってカラフルな路線です。そちらもマイルスやエリントンの曲だけでなく、もっとさかのぼったフレッチャー・ヘンダーソン、コールマン・ホーキンス、ジェリー・ロール・モートンなどの曲もあります。ただ、その料理方法はサン・ラらしく、アヴァンギャルドかつアグレッシヴで、自分のものにしています。知っている曲がこのように演奏されるのも、聴いていて楽しみ。メンバーがかなり自由な アドリブをとりながらも、グループとして個性的でまとまったサウンドが出てくるところがスゴい。グループにベースがいないのがキーポイントかも。

Lorrach, Paris 1966/Albert Ayler(Ts)(Hatology 573)(輸入盤) - Recorded November 7 and 13, 1966. Don Ayler(Tp), Michel Samson(Vln), William Folwell(B), Beaver Harris(Ds) - 1. Bells 2. Prophet 3. Our Prayer - Spirits Rejoice 4. Ghosts 5. Truth In Marching In 6. Ghosts 7. Spiritual Rebirth - Light In Darkness - Infinite Spirit 8. All - Our Prayer - Holy Family

(03/06/10)ライヴ。3、8曲目の一部(メドレーのため)を除きアルバート・アイラーのオリジナル。ヴァイオリンもいる変則編成のクインテット。有名な「ゴースト」も4曲目と6曲目に、2テイク収録されています。カントリーっぽいような意外に明るいイメージの曲です。ただ、6曲目の方が混迷度はやや高め。クラシックの格調高さもあるような分かりやすいテーマとアンサンブルでせまってきたと思ったら先鋭的なフリーにも突入する13分台の1曲目、甲高い咆哮のせめぎ合いで突き進んでいく2曲目、ゆったりとした牧歌的なアンサンブルでのテーマを中心にした3曲目、やはりきっちりしたテーマから混沌としたフリーの世界にも突き進んで行く5曲目。7−8曲目はメドレーですが、親しみやすいメロディと少しフリーが交錯します。

Ramasuri/Max Nagl(Sax) Ensemble(Hatology 575)(輸入盤) - Recorded May 20, 2000. Joanna Lewis(Vln), Melissa Coleman(Cello), Noel Akchote(G), Thomas Gansch(Tp), Otto Lechner(P, Accordion), Achim Tang(B), Vincent Wizlsperger(B, Tuba), Paul Skrepek(Ds), Patrice Heral(Per) - 1. Einleitung 2. Helikon 3. Striptease 4. Hairy Satin 5. Schwanenei 6. Schlitz 7. Flacon 8. Kanon 9. Draweg

(03/06/08)チェロなども入った10人編成のアルバム。全曲Max Naglの作曲。1曲目はアンサンブルがまとまっていて、欧州の重々しい映画音楽を聴いているような曲。前半欧州のダンスあるいはサーカスを見ているような賑やかで後半は静かになりチェロのソロになる2曲目、哀愁の漂うメロディがエキゾチックさを誘う3曲目、フリーでアヴァンギャルドな前半のあとに美しいヴァイオリンやトランペットの響きがあらわれる4曲目、目まぐるしく曲調が変化していきハードなジャズの部分もある5曲目、急速調の短調でのサーカスの音楽のようなラテンの6曲目、ヴァイオリンがしっとりとしたメロディを聴かせる7曲目、ギターではじまりだんだんメンバーが厚くなる浮遊感のある8曲目、アンサンブルがまとまりつつ曲調が変わっていく9曲目。

Oleo/Joe McPhee(Pocket Tp, Ts) Po Music(Hatology 579)(輸入盤) - Recorded August 2, 1982. Andre Jaume(Cl, Bcl, As), Francois Mechali(B on 1-7), Raymond Boni(G) - 1. Oleo(Take 1) 2. Pablo 3. Future Retrospective 4. Astral Spirits 5. Oleo(Take 2) 6. I Remember Clifford 7. Ann Kahle 8. When You Have Music 9. After It's Over 10. It's Gone In The Air 11. You Can Never Capture It Again

(04/11/09)変則編成。Joe McPheeの作曲の他に、ジャズメン・オリジナルが3テイク2曲(1、5−6曲目)あります。1、5曲目の「オレオ」では、テーマ以外はベースは4ビートを刻むものの、ギターは非メロディ系で効果音的な参加だし、フリーの要素が強いです。ゆったり系ながら不安感をあおるようなメロディの2曲目、比較的定型なベースの上を飛び回るホーンとギターの3曲目、最初と最後がやや牧歌的、途中からロック的なビートで盛り上がる4曲目、唯一普通のバラードの6曲目、スペイシーで浮遊感覚のある7曲目、ここからベースレスで、幻想的にたゆたう8曲目、ギターがコードを刻む上を咆哮するホーンから、幽玄に向かう9曲目、同じリフが淡々と続きやや盛り上がる10曲目、ノイズ的、民族的折衷路線の11曲目。

Haunted Heart & Other Ballads/Marc Copland(P) Trio(Hatology 581)(輸入盤) - Recorded April 2, 2001. Drew Gress(B), Jochen Rueckert(Ds) - 1. My Favorite Things 1    2. Crescent 3. Dark Territory 4. Greensleeves 5. When We Dance 6. My Favorite Things 2   7. Soul Eyes 8. It Ain't Necessary So 9. Easy To Love 10. Haunted Heart 11. My Favorite Things 3

(02/05/12)ハットロジーにしては珍しく、叙情派ピアニストのマーク・コープランドがピアノ・トリオでスタンダードやジャズメン・オリジナルを奏でています。1、6、11曲目はヴァージョン違いのタイトル曲。ジョン・コルトレーン作の2曲目は出だしはバラードですが徐々にテンポが出はじめてオーソドックスな4ビートに。唯一オリジナルの3曲目は彼の他のアルバムでも聴くことができる佳曲。繊細で内向的な「グリーンスリーヴス」の4曲目、スティングの曲を叙情的に聴かせる5曲目、そしてマル・ウォルドロンの曲なのに温度感が低く感じる7曲目、やや浮遊感を伴いつつもゆっくりと進んでいく8曲目、静かながら隠れたところでエネルギーがたまるような9曲目、抑制が効いていてやはり内側へ向かっていく10曲目。

Trois Plans Sur La Comete/Francois Raulin(P) Trio(Hatology 582)(輸入盤) - Recorded October 30 and 31, and November 1, 2000. Bruno Chevillon(B, Vo), Francois Corneloup(Ss, Bs) - 1. L. S. Drive 2. Soho 3. Chant 4. Calligraphes 5. Trois Plans Sur La Comete 6. Ressords 7. Les Graines 8. Leopold Dance 9. Song For Olme 10. Zappels 11. En Bateau Dans La Foret 12. Hello Georges! 13. Legere Houle

(03/06/10)全13曲中、Francois Raulinの曲は9曲、演奏している3人のフリー・インプロヴィゼーションが、スペイシーなタイトル曲(5曲目)を含め2曲。抽象的な音使いで難解な曲が比較的多いです。ただ、1曲目のように複雑なテーマをユニゾンでスピーディーに演奏していくさまは見事。2曲目もフリーのニュアンスでドラマチックに展開していきます。荘厳な雰囲気の3曲目、空間の奥から端正な音が徐々に浮かび上がってくる4曲目、フリーに限りなく近いと思われる6−7、10曲目、パルス状のリズムが面白さを生み出している8曲目、静かなソロ・ピアノから後半ゆったりと緊張感のあるトリオになる9曲目、フリーに近いながら豪快な音使いが面白い12曲目、浮遊感がありながらメロディアスな13曲目。

Lunar/Marc Copland(P), Dave Liebman(Ss, Ts) Quartet(Hatology 583)(輸入盤) - Recorded October 12, 2001. Mike McGuirk(B), Tony Martucci(Ds) - 1. Cry Want 2. Lunar 3. Pirouette 4. You And The Night And The Music 5. All That's Left 6. Standoff 7. Brother Ernesto 8. Naima

(02/05/12)曲の構成を保ちつつも、やや自由度の高い展開になっています。メンバーの性格なのか、音が内面に向く傾向があるようです。マーク・コープランドのオリジナルは2−3、5曲目、デイヴ・リーブマンは6−7曲目。1曲目はゆったりと、しかし緊張感を持って対話が繰り広げられていきます。研ぎ澄まされた感度の高いメロディとアドリブが展開していくややテンポの速いタイトル曲の2曲目、情感豊かなメロディが印象的な3曲目、冷たい理知的なドラマチックさで盛り上がっていくスタンダードの4曲目、温度感が低い中ではけっこう熱く盛り上がる5曲目、リーブマン流の空気感のあるバラードの6曲目、曲の中をサックスがメロディを吐き出しながら飛び回る7曲目、叙情的で内向的な「ネイマ」の8曲目。

Bookends/David Liebman(Ss, Ts), Marc Copland(P)(Hatology 2-587)(輸入盤) - Recorded March 20, 2002. - 1. Bookends 1   2. The Searcher 3. Blackboard 4. Lester Leaps In 5. When Your're Smiling 6. In Your Own Sweet Way 7. Nadir 8. Bookends 2    9. Cry Want 10. Maiden Voyage 11. Impressions 12. WTC 13. Blue In Green

(03/02/01)2枚組のアルバム。1枚目がスタジオ録音で、比較的短めの曲が8曲、2枚目が同日の夜の録音で、ジャズメン・オリジナルを中心にちょっと長めの5曲、という構成。どちらかというとパステルカラーの色合いでのやや神経質なインプロヴィゼーションという雰囲気のデュオ。2人のオリジナルも繊細な印象でじっくりと聴けるのですが、スタンダードやジャズメン・オリジナルも新たな解釈が加わっていて、新鮮です。特に2枚目のライヴは、「処女航海」「インプレッションズ」「ブルー・イン・グリーン」と有名な曲を聴くことができます。ただしどの曲もその繊細さゆえに、盛り上がる場面があっても内側にエネルギーが向いているような気がします。そんな中で、サックスのみの4曲目や、ピアノのみの5曲目あたりは、やや陽気かも。

Tales Out Of Time/Peter Brozmann(As, Ts), Joe McPhee(Ts, Pocket Cornet, Tp), Kent Kesseler(B), Michael Zerang(Ds, Per)(Hatology 589)(輸入盤) - Recorded June 19, 2002. - 1. Stone Poem No.1   2. Something There Is That Doesn't Love 3. Master Of A Small House 4. Cymbalism 5. Alto Lightning In A Violin Sky 6. From Now Till Doomsday 7. Do You Still Love Me/Did I Ever? 8. In Anticipation Of The Next 9. Blessed Assurance 10. Pieces Of Red, Green And Blue 11. Stone Poem No.2

(04/06/12)管楽器2本とドラム、ベースのクァルテットで、まさにフリー・ジャズの世界。ほとんどがメンバーいずれかのオリジナルで、トラディショナルが9曲目に1曲だけ。この曲もホーンでメロディがはじまったかと思ったら、繰り返しながらの盛り上がり。フリーといっても咆哮しっぱなしというわけではなく、抑えるところは抑えて、けっこうドラマチックな展開はしています。1曲目とラストの11曲目はホーンの2人による演奏。あちら側の世界に行きっぱなしの5曲目なども。7曲目は12分台なので体力勝負か。3曲目のようにテーマが哀愁漂ってはっきりしているものもありますが、この曲もそのままあちら側の世界へ入っていきます。これに対して4、6、8(日本的な感覚?)曲目あたりは自由ながらも静かな展開です。

Forms/Ellery Eskelin(Ts)(Hatology 592)(輸入盤) - Recorded March 27, 1990. Drew Gress(B), Phil Haynes(Ds) - 1. Blues 2. In Three 3. Ballad 4. Latin 5. Fleurette Africaine 6. Vignettes 7. Bebop

(04/06/09)7曲中5曲がEllery Eskelinの作曲。タイトルは簡潔で分かりやすいものがついていると思うのですが、1曲目にしても出だしと最後だけブルース進行で、サックスは自由に飛びまわっていてやはりフリーのジャズを表現しているサウンド。浮遊感のあるメロディのテーマと、その後の自由な展開は、やはり彼らならではの特徴かと思う2曲目、静かで内省的ではあるけれど、やはりフリーが基調になっている3曲目、どこがラテンなのだろうという気もしますが、フレーズ的には情熱的な感じの4曲目、デューク・エリントン作の、けっこう哀愁が漂う静かな場面から盛り上がっていく5曲目、静かな中にたゆたうようにながれ、後半はサックスのみで咆哮する6曲目、ディジー・ガレスピー作の 疾走する4ビートが展開する7曲目。

Marc Copland(P) And...(Hatology 593)(輸入盤) - Recorded June 6 and 7, 2002. Michael Brecker(Ts), John Abercrombie(G), Drew Gress(B), Jochen Rueckert(Ds) - 1. Old Friends 1   2. See You Again 3. Blue In Green 4. Balloonman 5. Old Friends 2   6. Air Conditioning 7. Spring Song 8. Cantaloupe Island 9. You And The Night And the Music 10. Old Friends 3

(03/05/25)オリジナルは少なめで2曲(2、4曲目)。マイケル・ブレッカーが2、8曲目に、ジョン・アバークロンビーが3−4、6−7、9曲目に参加していて、珍しく参加ミュージシャンが目を引くアルバム。どちらかというとマイケルがやや活発な、彼の存在感を感じさせるジャズ、ジョン・アバが比較的内省的なジャズ。ただし、いずれも温度感はやや低め。3、7曲目の内側を向き加減がこのメンバーならではで、渋い。6曲目はチャーリー・パーカーの曲ですが、料理方法は彼ら流。ハービー・ハンコック作の8曲目はサックスを主体になかなか絶妙なバランスのサウンド。比較的オーソドックスなスタンダードの9曲目。1、5、10曲目にポール・サイモン作の「旧友」が淡い色彩感覚で、ヴァージョンを変えて入っていることが印象的。

Live At Dreher Paris/Mal Waldron(P) & Steve Lacy(Ss)(Hatology 4-596)(輸入盤) - Recorded 10, 13-15, 1981. - 1. Let's Call This 2. Round Midnight 3. No Baby 4. Herbe De L'Oublie 5. Snake Out 6. Round Midnight 7. Deep Endeavors 8. A Case Of Plus 4's 9. The Seagulls Of Kristiansund 10. Snake Out 11. Bone 12. No Baby 13. Blinks 14. I Feel A Draft 15. Round Midnight 16. Well You Needn't 17. Epistrophy 18. The Peak 19. Herbe De L'Oublie 20. Hooray For Herbie 21. Let's Call This 22. Epistrophy 23. Well You Needn't

(03/04/19)パリでのライヴで、何とCD4枚組。マル・ウォルドロン、スティーヴ・レイシーのそれぞれのオリジナルとセロニアス・モンクの曲で構成されています。誰の作曲かによって個性が出ている気がします。10分以上の曲が多いのもライヴならでは。長時間収録のため、複数回演奏されている曲も割合としては高いので、それぞれのヴァージョンを聴き比べてみるのも面白いかも。難解な部分や内省的な部分もなきにしもあらずで、曲が少々とっつきにくいかもしれませんが、2人のマイペースでかつ力の入ったライヴだと思います。2人のやりとりも丁々発止といった雰囲気があり、フリーとまではいかないにしても(いくかな?)その自由度はかなり高いです。個人的にはモンクの曲がそれっぽくて印象的。

Colors/David Liebman(Ts)(Hatology 600)(輸入盤) - Recorded Summer 1998. - 1. Red 1   2. Black 1   3. White 1   4. Grey 1   5. Blue 1   6. Yellow 1   7. Red 2   8. Black 2   9. White 2   10. Grey 2   11. Blue 2   12. Yellow 2

(09/09/02)サックス・ソロのレコーディングで、全部デイヴ・リーブマンの即興演奏。時に知が勝る感じはあるけれども、それでも力任せに吹く場面もあり、いろいろな奏法を駆使して、かなり高度なことをやっているんだろうなあと思います。それでいて、既成の曲のメロディアスなメロディが出てくるわけではないです。フラジオ奏法とでも言うのか、本来テナー・サックスでは出ない音域も吹いたり、サックスのボディを叩いてみたり。曲名を色で表していて、なるほどなあ、とも思いますが、その色をイメージして吹いたのでしょうか。適度に抽象的な感じで、まさに抽象画を見ている気分に近いかも。求道者的な雰囲気。彼がサックスのソロの演奏をしているのはこのアルバムだけではないのですが、本当に奥が深いミュージシャンです。

One In Two - Two In One/Max Roach(Per, Gongs, Tuned Cymbals), Anthony Braxton(As, Ss, Contrabass Cl, Cl, Fl)(Hatology 601)(輸入盤) - Recorded August 31, 1979. - 1. One In Two - Two In One  Part 1   2. One In Two - Two In One  Part 2

(04/11/09)変わった取り合わせのデュオ。曲はフリー・インプロヴィゼーションが2曲で、1曲あたり35−39分と、けっこう長丁場。マックス・ローチは一部でゴングやチューンド・シンバルなども演奏します。アンソニー・ブラクストンは楽器を持ち替えながらのいつもの演奏。出だしの静かな場面が終わると、ドラムス対ホーンの元気で過激なやり取りを聴くことになります。自由奔放に、しかしフレーズとしては比較的成り立っているソロをとるホーンと、それを煽り立てるドラムス(パーカッション)の対峙は、聴く人に緊張を与えます。そして潮に満ち引きがあるように、パワー全開の場面と静かな場面とのドラマ性のある展開。フリージャズに属するので聴く人を選びますが、メロディ的にはある方なので個人的には聴きやすいかも。

As It Grows/Russ Lossing(P), Ed Schuller(B), Paul Motian(Ds)(Hatology 605)(輸入盤) - Recorded March 16, 2002. - 1. Motion Units 2. Coyote Jumps 3. Nagual 4. Verse 6. No Trace   Suiteof Time: 6. As It Grows 7. Nothing Exists Without 8. Form And Color 9. Other Beings 10. Naturalness

(04/06/17)全曲Russ Lossingの作曲。ピアノトリオなのですが、このメンバーでこのレーベルだと、やはりフリー色が強いです。全体的にやや静か系か。1曲目はメロディよりもあふれてくる音の流れ全体で聴かせるような、フレーズの速い場面もある曲。温度感は低い方だと思うのですが、盛り上がってみたり、静かになってみたりと、ドラマチックな進行をしていきます。3曲目は4ビートというフォーマットの中での非常にシリアスなメロディ。それほど静かではないけれど、なぜか沈潜していく4曲目。後半6−10曲目は組曲。ただ、個々の曲としても聴ける雰囲気。6曲目は比較的静かで、7曲目は冷ややかな情念で盛り上がる感じ。その後もゆったりと寄せて盛り上がってはサーッと引いていくように進行していきます。

<Trio x 3> New Jazz Meeting Baden-Baden 2002(Hatology 2-607)(輸入盤) - Recorded December 2-8, 2002. Steve Lacy(Ss), Peter Herbert(B), Wolfgang Reisinger(Ds), Marcus Weiss(Ts, Ss), Philippe Racine(Fl), Paulo Alvares(P), Bernhard Lang(Electronics), Christof Kurzmann(Electronics), Philip Jeck(Turntables) - 1. Defferenz/Wiederholung 1.2.1   2. Dw 1.2 Remix Karlsruhe 3.2   3. Dw 1.2 Remix Tubingen 1.3   4. Dw 1.2 Remix Karlsruhe 3.11   5. Differenz/Wiederholung 1.2.2   6. Dw 1.2 Remix Freiburg 2.2   7. Dw 1.2 Remix Freiburg 2.9 and 2.10   8. Differenz/Wiederholung 1.2.3   9. Dw 1.2 Remix 11.1:   10. Dw 1.2 Remix 7.7:   11. Dw 1.2 Remix 8.3:   12. Defferenz/Wiederholung 1.2.4   13. Dw 1.2 Remix 7.4:   14. Dw 1.2 Remix 9.1:   15. Dw 1.2 Remix 11.4

(04/06/09)CD2枚組。ライヴ録音(1枚目)とスタジオ録音(2枚目)があり、フリージャズの部類。ただ、1、5、8、11曲目はBernhard Langによる作曲とアレンジとのこと。これらの曲もやや統制のとれたフリージャズには違いありません。他の曲はソロ、デュオ、トリオ、それ以上の大編成と、編成はさまざまですが、タイトルにRemixのついている曲は、曲によってまさにエレクトロニクスやターンテーブルの効果も使われていて、単なるフリージャズには終わっておらず、不思議な感覚を聴く人にもたらします。ただ、あまりエレクトロニクスなどのエフェクトが目立たない部分が多いです。 ハイスピードで展開する部分はほとんどなく、ちょっと抑え目。ただ、現代前衛ジャズの範疇なので、聴く人を選ぶのではないかな、と思わせます。

Flamingos/Max Nagl(As, Bs, Ss), Otto Lechner(Accordion, P, Voice), Bradley Jones(B)(Hatology 609)(輸入盤) - Recorded January 27-29, 2003. - 1. Bowing 2. Pills 3. Cigar 4. Essig 5. Weird Nightmare 6. Bad Hotel 7. Frolic 8. Flamingo 9. Work Song/Haitian Fight Sing 10. Bat Chain

(04/06/19)2曲(5、9曲目)がチャールズ・ミンガスの曲で、他はMax Naglの作曲。アコーディオンが多用されることで、サウンドに妖しげな感覚が出てきます。1曲目は5拍子系でちょっと浮遊感を伴ったメロディの曲。ちょっとアラビア系を意識したような軽いエキゾチックさのある2曲目、やや哀愁を持ち込んだ雰囲気のある、進んだり立ち止まったりと変化のある3曲目、テーマがありつつも全員が自由に寄り添ったり離れたりする4曲目、フリーのようなサウンドでもったりと進む5曲目、ややビート感がありつつもちょっと妖しげな6曲目、アップテンポで絡み合いながらの4ビートの7曲目、ひっそりとした掛け合いでゆったり進む8曲目、メロディに哀愁が漂っている緩急自在な9曲目、エキゾチック・ジャズ路線を行く10曲目。

Different But The Same/David Liebman(Ts) & Ellery Eskelin(Ts)(Hatology 615)(輸入盤) - Recorded May 30, 2004. Tony Marino(B), Jim Black(Ds) - 1. Tie Those Laces 2. Gnid 3. You Call It 4. Different But the Same 5. What Is This Thing: Subconscious Lee - Hot House - What Is This Thing Called Love 6. How Do I Know 7. Vonetta 8. The Gun Wars

(06/05/26)David Liebman作が3曲(1、4、8曲目)、Ellery Eskelin作が2曲(3、6曲目)。ピアノレスの2テナーなのでかなり自由な場面も。テーマはメロディアスだけど、自由度が高く徐々に盛り上がっていく1曲目、タッド・ダメロン作の明るめのメロディで、オーソドックスな4ビートにハードなフレーズの部分もある2曲目、穏やかなのか不穏なのか、テーマで2人のテナーが寄り添う後にアドリブでサックスとドラムスが暴れまわる3曲目、ゆったりした中を自由に泳ぎまわるようなタイトル曲の4曲目、スタンダードやジャズメンオリジナルのメドレーなのにオリジナルのような5曲目、スローでやや不安定なフリーが展開される6曲目、ウェイン・ショーター作をスローに展開する7曲目、パルス的なドラムスの上をfリーキーにせまる8曲目。

Time Within Time/Marc Copland(P)(Hatology 619)(輸入盤) - Recorded July 28 and 29, 2004. - 1. Some Other Time (C Major) 2. River's Run 3. Pirouette 4. Footprints 5. Some Other Time (D Flat Major) 6. Time Was 7. Round She Goes 8. Django 9. Some Other Time (G Major) 10. All Blues 11. You Can't Go Home Again 12. Some Other Time (C Major)

(05/06/16)綾織り系で淡彩色のサウンドを持つピアニストのソロ。マーク・コープランドの作曲は全12曲中4曲ですが、「Some Other Time」4曲(1、5、9、12曲目)を3つのキーで弾くという、長短さまざまに表情を変えながら穏やかでゆったりしたサウンドがメインテーマ。やや鋭くて冷たい切れ味をと緊張感を持っていながらも彼らしい繊細さがある短調の2曲目、やや明るめながらも中間色的でもやっとした雰囲気が漂う3曲目、ウェイン・ショーター作ながらクラシックを聴いているような4曲目、時に冷たく、時にしっとりとしたバラードの6曲目、外の風景が流れていくような7曲目、テーマだけ借用してあとは彼独自の道を行く8曲目、こんなブルースらしくないサウンドも珍しい10曲目、メロディアスで心の原風景にふれる11曲目。

The Distance Runner/David Liebman(Ss, Ts, Wooden Fl)(Hatology 628)(輸入盤) - Recorded August 28, 2004. - 1. The Loneliness Of A Long Distance Runner: Mind And Body 2. Colors: Red, Glay, Yellow 3. Petite Fleur 4. The Tree: Roots, Limbs, Branches 5. Mother; Father 6. Time Immemorial: Before, Then, Now, After 7. Peace On Earth

(06/05/24)全くのソロでのライヴ。3曲目がシドニー・ベシェ作、7曲目がジョン・コルトレーン作で、他はオリジナルかフリー・インプロヴィゼーション。時にはフリーキーな、あるいはシャープなトーンで飛ばすようなフレーズを吹くときがありますが、だいたいは穏やかなフレーズが続きます。3曲目はそれなりに雰囲気も出ていてメロディアスな曲調になっています。ただ、曲に変化をつけるためか、4曲目は極端に激しくはないにしてもけっこう抽象度の高い、速いパッセージのフレーズが続きます。出だしをウッド・フルートで高めの音域を緩急自在ななフレーズで吹き、テナー・サックスに持ち替える5曲目、バックにテープで効果音を流しながら15分吹き続ける6曲目、テナー・サックスでスピリチュアルな、穏やかな場面も多くある7曲目。

Redemption/David Liebman(Ss, Ts Wooden Fl), Richie Beirach(P), Ron McClure(B), Billy Hart(Ds)(Hatology 642)(輸入盤) - Recorded November 2 and 3, 2005. - 1. Round Midnight 2. Ogunde 3. WTC/Steel Prayers 4. Dark Eyes 5. Lonely Woman 6. Redemption

(08/07/12)デイヴ・リーブマンとリッチー・バイラークの共作が3曲目、ビリー・ハートの作曲が6曲目。以前あったクエストというグループのある時期との同メンバーですが、ジャズメン・オリジナルが多いにもかかわらず、モーダルで研ぎ澄まされたサウンドと冷たいアヴァンギャルドの感覚はかなり聴く人に緊張感を強いる場合があります。ピアノとソプラノサックスのデュオなのにエキサイテイティングにえぐりとる1曲目、かなり自由な感覚の、テンポがフリーで流れるように盛り上がる2曲目、低い温度感でじっくりと進んでいき、後半は牧歌的なバラードの3曲目、有名な曲でも彼ら独自の素材として扱う4曲目、ズシッと沈み込んでいるような雰囲気の5曲目、モーダルなサウンドの集大成とも言える、19分台のタイトル曲の6曲目。

12 (+6) In A Row/Paul Bley(P)(Hatology 649)(輸入盤) - Recorded May 23 and 24, 1990. Hans Koch(Cl, Sax), Franz Koglmann(Flh) - 1. Solo 1   2. Trio 1   3. Solo 2   4. Trio 2   5. Solo 3   6. Trio 3   7. Duo 1   8. Duo 2   9. Duo 3   10. Solo 4   11. Trio 4   12. Solo 5   13. Trio 5   14. Solo 6   15. Trio 6   16. Solo 7   17. Trio 7   18. Solo 8

(08/07/12)ソロはポール・ブレイの、トリオは3人の、デュオ1−2はHans Kochと、デュオ3はFranz Koglmannとのフリー・インプロヴィゼーション。いずれもフリー・ジャズとも言うべき、かなり硬派なインプロヴィゼーションが続きます。音的にはけっこう硬質で温度感も低め。ただしハードな部分はハードになっています。緻密なやりとりで、即興ながら単なるドシャメシャになっていないところがいいところ。ソロからトリオまで、うまくフォーマットを替えて順番に並べていっているので、しかも1曲あたりの時間も1分台から4分台までと、飽きさせません。時間の流れとともに、時に寄り添い、時にぶつかり、時に一人で、ドラマを形作ります。それにしても、ポール・ブレイの即興の引き出しはいったいどれだけあるのか、気になるアルバム。

Renewal/David Liebman(Ts)/Ellery Eskelin(Ts)(Hatology654)(輸入盤) - Recorded June 27, 2007. Tony Marino(B), Jim Black(Ds, Per) - 1. Cha 2. The Decider 3. Out There(Take 2) 4. Renewal 5. Palpable Clock 6. Demi And The Blue Moon 7. IC 8. Free Ballad 9. Out There (Take 1)

(08/07/13)このメンバーで2枚目。8曲目が全員のインプロヴィゼーションで、3、9曲目がエリック・ドルフィーの曲、他はメンバーそれぞれの作曲。テナーがゆったりとユニゾンで奏でる場面もあれば、かなり硬派にブロウしたりフリーの方向に寄ったりしていて、ピアノレスの2サックスで自由度が高いです。ドラムスがジム・ブラックなので、ジャズというよりはロック・ビートに近いサウンドも。そして、時に変拍子。ビートのあるフリー的な要素も強いサウンドとでも言えばいいのかな。現にモロにフリーの場面も挟まっています。3、9曲目はアップテンポの4ビートでドルフィーっぽさというか原曲のイメージは健在だと思います。タイトル曲の4曲目はサックスのゆったりしたハモリで漂っていき、個々の楽器の静かな語り合いという様相。

Constellations/Dave Douglas'(Tp) Tiny Bell Trio(Hatology 666)(輸入盤) - Recorded February 27 and 28, 1995. Brad Shepik(G), Jim Black(Ds) - 1. Constellations 2. Unhooking The Safety Net 3. Hope Ring True 4. Taking Sides 5. The Gig 6. Scriabin 7. Les Croquants 8. Maquiladora 9. Vanitatus Vanitatum

(10/04/19)5、7、9曲目以外はデイヴ・ダグラス作曲。ジム・ブラックがドラムスなので、ノリの良いロックのリズムのような曲もあり、当然ながら変拍子も加わる曲もあります。反面、6−7曲目のように哀愁が漂ったりスペイシーな曲も。4ビートとかバップとかとは遠いところに位置して、’95年の録音としては前衛とはいかないまでも、フリーもあってトンガっていたと思わせるサウンドです。こういうサウンドだと、ベースがいなくても気にならないというか。トランペットのシャープな響きから様々な奏法では、かなりのものを聴かせてくれるし、ギターのキャラクターもロックやファンクに近く、それプラスフリー、というのがいいバランス。トリオで静寂もあれば爆発もあります。5曲目はお茶目。9曲目はシューマンの曲で、やはり彼らのペース。
Annette/Paul Bley(P), Franz Koglmann(Flh, Tp), Gary Peacock(B)(Hatology 674)(輸入盤) - Recorded April 12-14, 1992. - 1. Touching (Take 1) 2. El Cordobes 3. Cartoon 4. Albert's Love Theme 5. Kid Dynamite 6. Miracles 7. Blood (Take 1) 8. Annette 9. Both 10. Blood (Take 2) 11. Mister Joy 12. Touching (Take 2)

(11/02/03)8曲目が3人のインプロヴィゼーションの他は、全曲タイトルにもなっているアーネット・ピーコックの作曲。必ずしも3人同時の演奏ではなくて、ソロだったりデュオだったりと、場面に応じて音を出すメンバーが変わるので、空間的な場面が生きてます。ちょっと個性的ではありつつも印象深い彼女の曲がウェイトを占めているのは、ポール・ブレイの他のアルバムでもあるけど、ピアノ、ホーン、ベースで奏でられる彼女の曲集も、メロディがインパクトを持ちつつ、温度感が低くシリアスにせまってきます。彼ら流の冷静なフリー・インプロヴィゼーションに向かったり、またメロディに戻ってきたりと、緊張感を強いながら、彼らのハマると魅力的な絡みやそれぞれのソロ。やはり曲はあってもフリーの要素が強いのが、このアルバム。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る