藤井 郷子(Satoko Fujii)

トップページ > 藤井郷子

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

日本人で、しかも女性、そしてそんな彼女がフリー・ジャズの世界で才能をこの世に知らしめているのがスゴイ、と思いました。演奏を聴いて、一発でハマってしまいましたが、あちこちのレコード会社からCDが出ていて、しかも多作なので、少々集めるのが大変です。 同じ曲が何度も出てくることがあるので、CDを聞き比べてみると面白いかも。

 

最終更新日:2024/07/17

リーダー・アルバム

Something About Water/Satoko Fujii(P)(Libra) - Recorded Decembre 1, 1994, Fabruary 3 and 23, 1995. Paul Bley(P) - 1. Something About Water 2. Stream 3. The Surface Of It 4. Thought About Spring 5. Shadow 6. Light 7. Thawings 8. Strings 9. Waiting 10. Yad Nus 11. Lake

1−8曲目がポール・ブレイとのフリー・インプロヴィゼーションで、9−11曲目が藤井郷子のソロ。まだ無名だった時代にブレイとの録音を残していることもスゴいですが、その演奏を聴いて納得しました。聴いていてどちらがブレイのピアノか分からないほどにその演奏は緻密で高度。流れていく音から表情を変えて浮かび上がってくる情景。タイトル曲の1曲目でパラパラと舞い降りてくるフレーズは高い所から低い所へと流れる水のよう。禅のように「間」を感じる3曲目、珍しく聴きやすいメロディのあるしっとりした4曲目、スピーディーで激しさのある6曲目、抽象的な8曲目、その他タイトルとしっくりハマる曲が多いです。9曲目以降の繊細で浮遊感漂うソロもなかなか。この深遠な世界に入りこんだら抜けられないかも。

Indication/Satoko Fujii(P)(Libra) - Recorded May 17 and September 12, 1996. - 1. Itsuki No Komoriuta 2. Vague 3. 210   4. Tsuki No Sabaku 5. Haru Yo Koi 6. Indication 7. I Haven't Seen You Since Then 8. Autumn 9. Ballad

ソロ・ピアノ集。「五木の子守唄」「月の砂漠」「春よこい」と日本の有名な歌が3曲(1、4−5曲目)もあるところが特色ですが、1曲目はいきなりスペーシーかつ緊張を強いる和声で、おおっ、とうなります。そしてそのまま彼女の世界の中へ入っていきます。4曲目はテーマ部ではしっとりしながらも、中間部ではやや思索的な展開。静かながらも明るめの色調で少々浮遊感もある5曲目。そしてオリジナルは、中間色の叙情的な世界が移ろいながら目の前に広がる2曲目、抽象的な音使いながらクリアなタッチが心地良く、ドラマチックに展開していく3曲目、内省的で沈潜していくタイトル曲の6曲目、研ぎ澄まされた不協和音が存在する7曲目、しんみりしたタッチで季節感のある8曲目、硬質な音使いのバラードの9曲目。

Looking Out Of The Window/Satoko Fujii(P)(Ninety-One) - Recorded April 17, 1997. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. City Life 2. This Is The Thing That I Have Forgotten 3. The Sun Was Yellow 4. 210  5. Yad Nus 6. Loking Out Of The Window 7. Let's Get Out Of here

全曲藤井郷子のオリジナル。このメンバーでの初録音。しなやかで自由ながらまとまりのあるトリオの音も魅力的な10分台の曲。1曲目からフリーと構築力のバランスのとれたエネルギーを感じる事ができ、ドラマチックな展開は息をのみます。やや内省的ながらもやはり物語性のある浮遊感のある展開を示す10分台の2曲目、独特なキメのあるリズムをベースに比較的カッチリと飛翔していく感じの、やはりドラマ性のある12分台の3曲目、エキゾチックな急速調のメロディとドラムスとのデュオによる丁々発止の4曲目、静かな美しさをたたえる、アルコのベースとのデュオの5曲目、重々しいテーマではじまって危ういバランスの上を進んでいく起承転結のあるタイトル曲の6曲目、珍しく明るい8ビートのゴキゲンな7曲目。

South Wind/Satoko Fujii(P) Orchestra(Leo Lab)(輸入盤) - Recorded June 19, 1997. Oscar Noriega(As, Bcl), Briggan Krauss(As, Cl), Tony Malaby(Ts, Ss), David Castiglione(Ts, Ss, Bamboo Fl), Andy Laster(Bs, Cl), Herb Robertson(Tp, Cor, Soprano Hunting Horn), Steven Bernstein(Tp), Dave Ballou(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Joe Fiedler(Tb), Chrtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Yuko Yamaoka(P), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Jet Lag 2. No More   The Seasons 3. Indication-Spring 4. Silence-Summer 5. This Is About You-Fall 6. Freeze-Winter   7. I Don't Know 8. South Wind

ビッグ・バンドでの録音の第一弾。アンサンブルとしてのまとまりある部分もありますが、各メンバーの裁量でかなり自由に演奏しているのでは、と思わせるアレンジです。重々しくはじまったと思ったら途中で静かになりバリトンサックスをはじめアグレッシヴな演奏で再び盛り上がる1曲目、静かな場面からフリーのフレーズを中心にドラマチックに盛り上がっていく田村夏樹作の2曲目。3−7曲目は「四季」という組曲になっています。なかなか難解でシリアスな四季ですが、それぞれの季節感はそこはかとなく感じる事はできるかも。浮かび上がってくるアンサンブルとフリーの対比が印象的。ダイナミックな部分と静かな部分があってヴォイス(叫び?)もある田村作の7曲目、沖縄の旋律を使ったタイトル曲の8曲目。

Past Life/Satoko Fujii(P) Sextet(Libra) - Recorded April 14, 1998. 田村夏樹(Tp, Vo, Per), 早坂紗知(As, Ss, Per), 青木泰成(Tb, Per), 永田利樹(B), 藤井信雄(Ds) - 1. Past Life 2. Yami 3. Okesa - Yan-Sado 4. The Sun Was Yellow 5. Bal-Led 6. Walden Pond 7. Gomadale

2−3曲目が田村夏樹の作曲で他は藤井郷子の曲。彼女にしては珍しくセクステットでの録音です。出だしと後半でメカニカルなリズムとベースラインが繰り返しあらわれてきてカッコ良く、中間部では静かなフリーの アドリブがある10分台の1曲目、浮遊感のあるテーマと中間部 はファンクで突っ走り、フリーになったり叙情性があったりとドラマチックな展開の2曲目、日本的なテーマとサウンドを持っているようで無国籍的な哀愁も感じる自由度の高い10分台の3曲目、ファンク風でノリの良い、しかもアヴァンギャルド度もある4曲目、渋めでマニアックなハーモニーを持つバラードの5曲目、 テーマは中間色の色合いで曲の起伏が大きい6曲目、物語性があり、自由度も構築度も高そうな11分台の7曲目。(99年3月28日発売)

Kitsune-bi/Satoko Fujii(P)(Tzadik)(輸入盤) - Recorded May 7 and November 3, 1998. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Hizumi 2. Sound Of Stone 3. Zauzy 4. Past Life 5. Bal-led 6. Drops 7. Moonlight/Sola 8. Kitsune-bi 9. This Is The Thing That I Have Forgotten

(03/06/15)7曲目前半以外は藤井郷子のオリジナル。早坂 紗知は3、5、8曲目に参加。なかなか興味深いレーベルでの録音。メンバー3人の自由な演奏が展開され、それでいてラストはビシッと決まる1曲目、内省的、時に感情が高ぶるピアノでのソロの2曲目、サックスとピアノで緊張感が増す小品の3曲目、エキゾチックな低音フレーズのラインが印象的なカッチリとした印象の4曲目、サックスとピアノのデュオの浮遊感を伴う落ち着いたサウンドの5曲目、キラキラするピアノのフレーズにずっしりとくるベースが寄り添う6曲目、スペイシーな哀愁の風景がしっとりと浮かぶ7曲目、サックスとのデュオで、メロディが妖しい美しさをはなつタイトル曲の8曲目、自己と対面して内面が紡ぎ出されるようなピアノソロの9曲目。

Jo/Satoko Fujii(P) Orchestra(Buzz)(輸入盤) - Recorded May 20, 1998. Oscar Noriega(As, Bcl), Briggan Krauss(As, Cl), Chris Speed(Ts, Cl),  David Castiglione(Ts, Ss), Mike Sim(Bs), Jack Walrats(Tp), John Carlton(Tp), Dave Ballou(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Joe Fiedler(Tb), Chrtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Jo 2. Kyu 3. Okesa - Yansado 4. Wakerasuka 5. Reminiscence 6. Jasper 7. Around The Corner 8. Sola

(03/06/15)西洋のメンバーのオーケストラ。日本的なタイトルが多く並んでいます。サウンドも確かに東洋的な面もあるかもしれないと思わせる自由なサウンド。タイトル曲の1曲目が「序」で2曲目が「急」。比較的ゆったりしたドラマチックな曲と、テンポが良く間にフリーがはさまった曲の流れです。これぞ日本のメロディというような、叙情的で徐々に盛り上がる田村夏樹作の3曲目、出だしは静かなインプロヴィゼーションと雅楽的なホーン、中間部からヴォイス、ファンクの組み合わせの田村作の4曲目、アンサンブルとフリーの妙味が聴ける5曲目、軽快に舞っているようなコンパクトな6曲目、サブタイトルが「竹田の子守唄」となっているフリーの7曲目、情景が浮かび上がってくるようなメロディが印象的な8曲目。

Toward, "To West"/Satoko Fujii(P)(Enja) - Recorded May 7 and November 3, 1998. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Toward, "To West" 2. Shake Up And Down 3. Oscillation 4. Then I Met You 5. The Way To Get There

邦題「どんひゃら」。 全曲藤井郷子のオリジナル。1曲目は30分を超える演奏ですが、いやーぶったまげた。フリー系のピアニストですけれど、きっちり構築されたドラマチックかつフリーな展開。 徐々に盛り上がっていき、叙情的な部分もあって、押さえる部分はきっちり押さえてまとまります。ベースとピアノのユニゾンの部分も印象的。メロディにはなぜか日本的情緒を感じさせる部分もあって、飽きさせずに一気に聴いてしまいました。2曲目はギャロンギャロンとエネルギーがぶつかり合って後半静かになっていくフリーの曲。4分弱で急速調の3曲目も真剣勝負。なぜかピアノがけっこう美しく響く4曲目。ノリの良いリズムの上をピアノが絡んでいく5曲目。聴く人を選びますが、フリー系が好きならオススメ盤。(00年5月24日発売)

Double Take/Satoko Fujii(P)(ewe) - (EAST) Recorded October 27, 1999. Sachi Hayakawa(Ss, As, Bamboo Fl, Per, Voice), Kunihiro Izumi(As, Toys, Voice), Hiroaki Katayama(Ts, Voice), Kanichi Matsumoto(Ts, Shakuhachi, Hose, Voice), Ryuichi Yoshida(Bs, Fl, Toys, Voice), Natsuki Tamura(Tp, Toys), Tsuneo Takeda(Tp, Voice), Yoshihito Fukumoto(Tp, Elec Tp, Toys, Voice), Yakao Watanabe(Tp, Gong, Wind Chime, Voice), Haguregumo Nagamatsu(Tp, Voice), Tetsuya Higashi(Tb, Voice), Gakutaro Miyauchi(Tb, Voice), Toshiki Nagata(B), Yasuhiro Yoshigaki(Ds, Tp) - 1. South Wind 2. Ruin -1The Desert    3. Ruin-2 The South Pole   4. Ruin-3 The Outer Space   5. Ruin-4 The Megalopolis   6. Okesa-Yansado 7. Sola-Sky    (WEST) Recorded November 20, 1999. Oscar Noriega(As, Bcl), Bringgan Krauss(As, Cl), Chris Speed(Ts, Cl), Tony Malaby(Ts), Andy laster(Bs), natsuki Tamura(Tp), Dave Ballou(Tp), Steven Bernstein(Tp), Cuong Vu(Tp), Churtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Takeishi(B), Arron Alexiander(Ds), DJ Fireforse(Turntable) - 1. Ruin -1 The Desert   2. Ruin-2 The South Pole   3. Ruin-3 The Outer Space   4. Ruin-4 The Megalopolis   5. Jog Wheel 6. Tobifudo 7. Exile 8. And Then-Sorekara

邦題「月は東に日は西に」。 日本とアメリカでのビッグバンドの録音がそれぞれCD1枚ずつに収められ、しかも「Ruin(破壊)」という30分以上の組曲が東西両方のテイクで録音 。壮大かつ想定されている情景が極限状況なので、かなり自由かつアグレッシヴな演奏。譜面にされていると思われる部分も興味深いですが、譜面どおりでなくてもOKとのこと。両者の表現の違いも面白い。「東」ではあまり日本風を意識していなくても、やはりどことなく日本的かも。同じフリーでも「西」の方がややスマートな表現か。でも両者とも混沌度は同じぐらい。「東」1曲目は沖縄風で、熱くしかも自由なドラマチックな曲。6曲目は出だしで日本風なヴォイスが飛び交います。「西」の5曲目以降もいろいろなタイプの曲があって、けっこう楽しめます。(00年3月21日発売)

April Shower/Satoko Fujii(P)(ewe) - Recorded July 14 and December 18, 1999. Mark Feldman(Vln) - 1. April Shower 2. Mirage 3. Inference 4. After You Have Gone 5. Then I Met You 6. In The Morning 7. In Parenthesis 8. I Know You Don't Know 9. The Snow Was Falling Slowly 10. Gnome 11. Nice talking To You 12. Behind The Notes 13. A Strange Piece Of News 14. Right Before You Found It 15. White Sky

ヴァイオリンとピアノという編成(7曲)で、ピアノの多重録音(4曲)あるいはピアノ・ソロ(4曲)の曲もあります。その演奏形態や発売元のジャンル分けでいくとクラシックのようなのですが、それっぽいところはあるにしても十分ジャズのフリー・インプロヴィゼーションに近い雰囲気。全15曲中2人の共作(フリー・インプロヴィゼーション)が3曲(7、11、13曲目)で、やっぱりフリーなのね、という大胆な曲調。他は彼女のオリジナル。3通りの演奏形態もうまく曲順が配列されていて、凛々とした緊張感が漂う中、個々の曲調は変化に富んでいて飽きさせません。6曲目のスペイシーなやや寒色系のしっとり感のあるソロ曲をはじめ、個人的にはソロ・ピアノが好みかも。でも、どの曲も印象的。(01年3月21日発売)

JUNCTION/Satoko Fujii(P)(ewe) - Recorded March 14, 2000. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds, Pianica), Natsuki Tamura(Melodica) - 1. Junction 2. Go On Foot 3. He Is Very Suspicious 4. Ninepin 5. Humoresqueak 6. Eel 7. Caret 8. The Future Of The Past

全曲藤井郷子のオリジナル。4曲目の出だしのみ田村夏樹(Melodica)が参加。このトリオはフリー系でありながら共演が多かったので、キマるところはバッチリキマるし、緩急自在でまとまりが非常に良いトリオです。特にジム・ブラックのしなやかなドラムスが印象的。まとまりは1曲目のタイトル曲のノリの良い場面と静かな場面が同居する曲でも感じることができます。緊張感もなかなかな2曲目、静かながらギャロンギャロンとせまりくる3曲目、エキゾチックでドラマチックに展開していく11分台の4曲目、小品フリーの5曲目を経て、自由度が高いながらも構築された雰囲気のある6曲目、研ぎ澄まされたソロピアノでの小品の7曲目、重厚で迫力のある部分もある、14分台もの大作でけっこうフリーしている8曲目。(01年7月21日発売)

Vulcan/Satoko Fujii(P) Quartet(Libra Records) - Recorded April 16, 2001. Natsuki Tamura(Tp), Takeharu Hayakawa(B), Tatsuya Yoshida(Ds, Voice) - 1. The Sun In A Moonlight Night 2. Incident 3. Ninepin 4. Footstep 5. LH Fast 6. Neko No Yume 7. Explorer 8. Untitled 9. Junction

彼女のオリジナルは9曲中6曲。エレキベースの曲が多いです。ワールドっぽいようなヴォイスからはじまりフリーの展開から一転、トランペットが入ってカッコ良いエキゾチックなファンクに、再び静かな変化のある局面を経てラストがファンクの14分台の1曲目、田村作の静かな出だしの中にエネルギーを秘めつつ、やっぱり盛り上がる2曲目、不思議な拍子のワールド的なテーマを持つ、なだらかな部分でもパワーのある10分台の3曲目、静かに聴かせつつ緊張感のある4曲目、 たたみかけるようにせまってくる小品の5曲目、田村(Tp)と早川(B)のフリーでのデュオの6曲目、田村作の流れていきつつパワーの出てくる7曲目、ゆったりと哀愁漂いつつ中間部がファンクの8曲目、パワーで押しまくって中ほどが静かな9曲目。(01年7月13日発売)

The Future Of The Past/Satoko Fujii(P) Orchestra(Enja) - Recorded September 20, 2001. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Steven Bernstein(Tp), Laurie Frink(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Pakonya 2. Tatsu Take 3. Incompleted 4. The Future Of The Past/Straw Dance

藤井郷子のオーケストラ作品としては4作目。次から次へと音楽のアイデアが出てくるようで、ここでも彼女流のアヴァンギャルド、かつドラマ性のあるジャズを楽しませてくれます。沖縄の音階ともとれるような、エスニックな雰囲気でドラマチックに展開していく17分台の1曲目、要所要所に複雑なパターンの重いリズムがあらわれ、それが発展していく田村夏樹作のフリーなファンクの2曲目、沈んだ雰囲気でエキゾチックな哀愁も漂い、出だしからゆったりと盛り上がって、間に静かな自由なスペースもある13分台の3曲目、壮大といえばこれ以上壮大はないんじゃないかと思えるテーマ、各メンバーの自由なソロとまとまっていくアンサンブルの絶妙なバランスで進行していく物語の、タイトル曲の4曲目はメドレーで25分もの演奏。(03年5月23日発売)

Bell The Cat!/Satoko Fujii(P)(Onoff) - Recorded September 24, 2001. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Silence 2. Get Along Well With... 3. Slowly And Slowly 4. Confluence 5. Foot Step 6. Bell The Cat! 7. Champloo

おなじみの強力メンバーで、反応は鋭く、構築力はさすが。1曲目は15分台の大曲。3分40秒あたりまでは静謐なやり取りで、その後ドラマチックに緩急自在の展開。バリバリのフリー。場面展開ごとにトリオが一体感覚でシフトしていきます。2曲目は浮遊感のあるメロディとともにリズミカルにはじまり、中盤戦で急速調の8分の7拍子の強烈なビート。メロディアスで、構築されたかのようにスムーズに展開していき、後半ベースとドラムソロが控え目ながら挟み込まれている11分台の3曲目、静かな場面から情念がわき出てきてハードに突入し、再び静かになる自由度の高い4曲目、哀愁を感じつつもスペイシーに進行する5曲目、タイトル曲の情景描写的な音世界の6曲目、アジアの民族音楽を連想させるような明るい7曲目。(02年6月26日発売)

Minerva/Satoko Fujii(P) Quartet(Libra Records) - Recorded April 24, 2002. Natsuki Tamura(Tp), Takeharu Hayakawa(B), Tatsuya Yoshida(Ds) - 1. Tatsu Take 2. Warp 3. Selvedge 4. Weft 5. Caught In A Web

フリー方面の強力なアルバムが出ました。どの曲も構築感は抜群。1曲目で不思議なリズムのパワフルなファンクでスタート、そのままの勢いで自由にどんどん進んでいきます。ボトムが異様に強力ですが、曲のタイトルが「Tatsu Take」(つまりドラムスとベース)。2曲目は楽器のフリーな咆哮ではじまりいったん静かになった後、ゆったりめのファンクからアップテンポへと場面展開していく12分間。わずか4分間で静かな場面から盛り上がるフリーの3曲目。寂寥感の漂う叙情的なトランペットのメロディから徐々に盛り上がっていき、中間部のピアノも美しく、ベースソロも個性的で、最初に戻っていく12分台の4曲目、テーマ部を終えるとスペイシーな部分をはさんで後半フリーかつドラマチックに展開していく12分台の5曲目。(03年1月26日発売)

Before The Dawn/Satoko Fujii(P) Orchestra(P.J.L.) - Recorded June 16, 2002. Sachi hayakawa(As), Kunihiro Izumi(As), Hiroaki Katayama(Ts), Kenichi Matsumoto(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Takao Watanabe(Tp), Tsuneo Takeda(Tp), Hiroshi Fukumura(Tb), Haguregumo Nagamatsu(Tb), Tetsuya Higashi(Tb), Toshiki Nagata(B), Masahiro Uemura(Ds) - 1. Pakonya 2. Joh-Ha-Cue 3. Wakerasuka 4. Before The Dawn 5. Yattoko Mittoko

浜松での日本人オーケストラのライヴ。藤井郷子が3曲(1−2、4曲目)、田村夏樹が2曲(3、5曲目)を作曲。相変わらずフリー度や構築度が共に高く、現代フリージャズ好きにはこたえられません。1曲目はエンヤ盤「フューチャー・オブ・ザ・パスト」でも録音されていて、西と東のオーケストラの対比も楽しめる内容。やはり沖縄風エスニック風味が効いています。2曲目は19分に及ぶ壮大でドラマチックな曲。日本的な間や静けさを感じる部分と、ドドッと盛り上がっている部分とが効果的に展開。後半5拍子の部分がせまってきます。3曲目は自由な曲で、その展開や間からなぜか祭りを想像してしまいました。浮遊感を持ちながらも発展していくタイトル曲の4曲目、ファンクとフリーと和の調和とでも言うべきサウンドの5曲目。(03年6月18日発売)

水面(Minamo)/Carla Kihlstedt(Vln), Satoko Fujii(P)(Henceforth Records)(輸入盤) - Recorded October 2002 and November 2005.  - 1. Remembering Backwards 2. One Hundred And Sixty Billion Spray 3. Lychnis 4. Remainder Of One, Reminder Of Two

(08/03/09)ヴァイオリンとのデュオの、フリー・インプロヴィゼーションのライヴ・アルバム。緩急自在でもあり、ダイナミックレンジも広めで、非メロディ的、あるいはメロディ的なアプローチを使い分けています。どちらかと言えば非メロディでの表現の方が多く、緊張感があります。フリーとしてはその展開はけっこうドラマチックです。’02年録音の1曲目が5分、2曲目が16分、3曲目が2分、そして’05年録音の4曲目が26分と、曲ごとに長さが大幅に違うのも特徴。後半リズミカルに盛り上がっていく1曲目、静謐、あるいは混沌とした中を流れるように漂っていく雰囲気の2曲目、小品だけどダイナミックな3曲目、長丁場をうまくドラマチックな構成で、静かだったり盛り上がったりと、緊張感を伴いながらドラマを聴かせてくれる4曲目。

Blueprint/Satoko Fujii(P) Orchestra(Natsat) - Recorded July 2, 2003. (September 20, 2001 on 6) Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ta), Andy Laster(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Steven Bernstein(Tp), Dave Ballou(Tp), Laurie Frink(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Blueprint 2. Ocha! 3. Anemometer 4. Nagoyanian 5. Kioku 6. Untitled

おなじみニューヨークでのオーケストラの演奏。2曲目が田村夏樹作の他は藤井郷子の作曲。1曲目は印象の強い無機的な感じのするテーマと、静かになってフリー的に変幻自在なアプローチの部分とが交錯して後半は盛り上がるタイトル曲。静かでミステリアスな間のある出だしから、アンサンブルというよりは音の集団(塊)的に盛り上がって「お茶!」と叫ぶ2曲目、ややドライな感じで自由なフレーズが絡みあっていき、アンサンブルとの対比が面白い3曲目、変拍子ファンクにゆったりたゆたうアンサンブルのテーマの、やはり物語的に展開していく15分台の4曲目、時間軸に沿ってアンサンブルが日本的な間でゆったりと流れていく5曲目、これも時間の流れ的な出だしで、途中ファンクやフリーを経て大団円の6曲目。(04年10月20日発売)

Illusion Suite/Satoko Fujii(P)(Libra) - Recorded July 14, 2003. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Illusion Suite 2. An Irregular Course 3. Flying To The South 4. An Insane Scheme

このメンバーでは第6作。1曲目のタイトル曲は何と34分。ピアノと、ベースのアルコで静かにはじまり、ドラムスも加わって、少しずつ盛り上がります。バラバラのフリーのような部分と、3者のまとまりが見事な部分が繰り返されます。5分台、21分台のところで変拍子系のビートが合わさり、ややファンク系のノリに。ピアノのメロディは時に舞うように、時に激しく、ドラムスも変幻自在。中盤から一転フリーになったり3人がまとまったり、静かになったり盛り上がったりを繰り返し。ラストは荘厳な雰囲気。2曲目は奇妙な音のベースとドラムスの出だしで、次第にパワフルに盛り上がっていきます。ピアノではじまりプログレ変拍子的からフリーに盛り上がる3曲目、浮遊感がありつつ、かなり自由かつ急展開に変化していく4曲目。(04年6月20日発売)

Sketches/Satoko Fujii(P)(P.J.L.) - Recorded August 25, 2003. - 1. Seventh Moon 2. Frozen Fire 3. Watershed 4. Tree Rings 5. Tin Can Cat 6. Clay Pot 7. Your Deepening Shadow 8. Dazzling Sunlight 9. Looking Back 10. Looking Everywhere 11. Look Up

ソロ・ピアノのアルバムで、全曲フリー・インプロヴィゼーションとのこと。1曲目からドラマチックに、あたかも書き譜が多いような展開ではじまりますが、そのドラマチックな構成力の見事さがすなわち藤井郷子のピアノの魅力とも言えます。日本情緒をふんわりと感じる場面もあればとにかく硬質な音の連なりでせまってくる部分もあり、音と音の間の間も生かされていて、各曲共に個性的な曲が並んでいます。硬派な2曲目もゴンゴンくる感じが心地良い。間を取りつつも牧歌的で明るい局面を持つややフリーの6曲目のような曲もあったり、効果音が連なる5曲目があったり。情念がふつふつと出てくる7、9曲目、硬質なままリズミックにせまる8曲目、浮遊感のある無機的4ビートの10曲目、やや明るめで流れるような11曲目。(04年4月21日発売)

Zephyros/Satoko Fujii(P) Quartet(P.J.L.) - Recorded September 17, 2003. Natsuki Tamura(Tp), Takeharu Hayakawa(B), Tatsuya Yoshida(Ds) - 1. The Future Of The Past 2. As Usual 3. Flying To The South 4. First Tango 5. One Summer Day 6. Clear Sky - For Christopher 7. 15 Minutes To Set To The Station

このメンバーでは3枚目で、全曲藤井郷子の作曲。フリーとファンクが混ざった過激なサウンドで、エレキベースと音数の多いヘヴィーなドラムスが強力。1曲目は既出の曲ですが、いきなり音の塊がぶつかってきて、静かな場面では叙情性を感じます。ゆったりとした不安感を演出したテーマから、スピーディーでやや暴力的な展開になる2曲目、ワールド的で浮遊感のある変拍子のテーマから、強力に盛り上がっていく3曲目、タイトルの「タンゴ」を意識しつつ変拍子が混ざり、エキゾチックなメロディとあわせて不思議な感触のある4曲目、バラード風の美しいテーマではじまって強力な場面もある5曲目、変拍子でサーカス風ファンクとでも言うべき6曲目、ヴォイスも一部入って緩急自在に展開するファンクの7曲目。(03年12月17日発売)

Nagoyanian/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Nagoya Version(Bakamo Records) - Recorded March 1 and May 19, 2004. Shingo Takeda(As), Akihiko Yoshimaru(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Yoshihiro Hanawa(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Tsutomu Watanabe(Tp), Takahiro Tsujita(Tp), Misaki Ishiwata(Tp), Tomoyuki Mihara(Tb), Yuki Kanbayashi(Tb), Tatsuki Yoshino(Tuba), Yasuhiro Usui(G), Shigeru Suzuki(B), Hisamine Kondo(Ds) - 1. Nagoyanian 2. Masai No Mai 3. Fue Taiko 4. Exile 5. Tobifudo

2、5曲目が田村夏樹作曲、1、3−4曲目が藤井郷子作曲。ビッグ・バンドの名古屋ヴァージョン。フリーと、ベースはエレクトリックでシャープなファンクもあります。14分台の1曲目のタイトル曲も、そのタイトな変拍子ファンクなリズムの上をあるときはまとまって、あるときは自由に飛翔するホーンのアンサンブル、そして中途でリズムが消えアヴァンギャルドなベースやギターなどのソロ、そしてドラマチックな進行。ヴォイスもあったり、パーカッシヴなドラミングとカラフルで自由なホーンが印象的な2曲目、緩急自在にドラムスとホーンがフリーの土俵で戦って、その後アンサンブルがまとまっていく3曲目、哀愁を漂わせながら紆余曲折を経て徐々に盛り上がっていく13分台の4曲目、変幻自在なフリーファンクとも言うべき5曲目。(04年12月19日発売)

Live In Japan 2004/Satoko Fujii(P) 4(P.J.L.) - Recorded July 28, 2004. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds), Natsuki Tamura(Tp) - 1. Ninepin 2. Illusion Suite 3. Looking Out Of The Window 4. An Insane Scheme

全曲藤井郷子の作曲。以前に田村夏樹を除く3人で録音・発表した曲ばかりの再演ですが、トランペットが入るとサウンドの雰囲気も違うし、やはりカッチリした部分とフリーの部分の微妙な組み合わせが楽しめます。小刻みのリズムの上のエキゾチックなテーマもあってドラマチック、それでいてある程度の混沌さが心地良い16分台の1曲目、何と36分もあって、静かな場面からはじまり、途中変拍子のファンク的なリズムの上を泳ぐピアノがあったり、中盤18分ほどでキメのユニゾンがあったりと、静かだったり重量級だったり、物語的な進行が印象深いトリオでの2曲目、音の連なりからメロディが浮かび上がってくるようで、盛り上がっていく場面もある3曲目、静寂の場面と割とハードな場面とのレンジが広い4曲目。(05年8月24日発売)

Angelona/Satoko Fujii(P) Quartet(Libra) - Recordedd November 11, 2004. Natsuki Tamura(Tp), Takeharu Hayakawa(B), Tatsuya Yoshida(Ds) - 1. An Alligator In Your Wallet 2. Collage - In The Night 3. A Poor Sailor 4. A Journey Into The West 5. Cicada 6. A Brick House

このメンバーでは4枚目で、全曲藤井郷子作曲。エレキベースだし、ジャズというよりはややフリーに近いファンクになっています。不安感を誘うメカニカルなテーマに続いてファンクが続いていくけっこう迫力のある、ピアノがギャロンギャロンとせまる場面も多いが静かな場面もある1曲目、ゆったりと静かにはじまり、変拍子が基調のややエキゾチックで徐々に盛り上がり、いきなりフリーの世界も見せる13分もの2曲目、軽快だったり重くゆったりだったり、ファンクだったりメカニカルだったりと様々な局面が交互に出てくる3曲目、けっこう重いサウンドのファンクで後半ベースソロもある4曲目、ハードでドラマチックな構成を持つ、けっこうアヴァンギャルドな5曲目、やはり重量級の浮遊感のある、しかも物語性のある6曲目。(05年10月23日発売)

Live!!/Satoko Fujii(P) Orchestra Tokyo(Libra) - Recorded June 21, 2005. Sachi Hayakawa(Ss, As), Kunihiro Izumi(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Masaya Kimura(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Takao Watanabe(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Yusaku Shirotani(Tp), Haguregumo Nagamatsu(Tb), Tetsuya Higashi(Tb), Yasuyuki Takahashi(Tb), Toshiki Nagata(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. Scramble 2. Water 3. An Unpaved Road 4. A Brick House 5. A Submarine Volcano 6. Fue Raiko 7. Bennie's Waltz

東京のビッグバンドでのライヴ。全曲藤井郷子作曲。やはり1曲に2人ずつフィーチャー。ここでもなかなかハードな場面を繰り広げています。8分の5拍子、8分の6拍子が交互に繰り返されるリズムの中をホーンがアグレッシヴに泳いでいき、中盤でゆったりした4拍子になる1曲目、海の中のような沈んだサウンドとトランペットの掛け合いの2曲目、フリーの集合体とでも言えるような、皆がバラバラに吹いているようでだんだんファンク的に収斂していく3曲目、出だしのハードなアンサンブルが印象的で途中ホーン2人の掛け合いになる4曲目、ミディアムのファンクのようで17分も曲が変化しつつ続く5曲目、和太鼓のようなドラム・ソロもゆったりファンク的なリズムもある6曲目、やや哀愁のあるメロディのワルツの7曲目。(06年6月21日発売)

Undulation/Satoko Fujii(P) Orchestra NY(P.J.L.) - Recorded September 7, 2005. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Steven Bernstein(Tp), Dave Ballou(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fiedler(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Metal 2. Water 3. Wood 4. The Moon 5. The Sun 6. Undulation 7. Fire 8. The Earth

邦題「波動」。全曲藤井郷子作曲。フリー系ビッグ・バンドのニューヨーク編。ベースはエレキ。各曲2人のソロイストがフィーチャーされています。どの曲も起伏があるドラマチックな展開。いきなり過激なフリーのサウンドで展開していき、バックをゆったりとバンドが絡んでいったり緩急自在の1曲目、静かな中を泳いだり叫んだりするトランペットからたゆたうバンドサウンドになる2曲目、トロンボーン2人が主役となる3曲目、やや重い、流れる雰囲気で進行していく4曲目、沈み込んだ中を楽器が泳ぎまわっているような、時にアクセントが入る5曲目、ジャーンと鳴り響いた後にピアノが重心低く動くタイトル曲の6曲目、ゆったりと動きまわるホーンとリズミカルなドラムスの7曲目、静かな中からサウンドが盛り上がって消える8曲目。(06年6月21日発売)

When We Were There/Satoko Fujii(P) Four(P.J.L.) - Recorded September 12, 2005. Natsuki Tamura(Tp), Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Sandstorm 2. Runaway Radio 3. When We Were There 4. In Your Dream 5. A Path Through The Garden 6. Nourishment 7. Nocturne 8. The Line Of The Heart 9. An Excursion 10. Inori 11. A Diversion

全曲が藤井郷子作曲。ラストが15分台の他は短めな曲が多く、曲数が多いのが今回の特徴。タイトルどおり激しいフリーの嵐が吹き荒れている2分半ほどの1曲目、静寂から鳥などの鳴き声が聞えて、徐々に盛り上がる2曲目、8分の7拍子ラテンと思うとフォーマットを少し崩していくタイトル曲の3曲目、うめき、つぶやき系の静かな場面もある4曲目、メロディに美しい場面もある、起伏のあるややフリーの5曲目、ドラムスがドシャメシャと活躍するリズミカルな6曲目、静かな伴奏の上をゆったりとベースとトランペットが舞う7曲目、静寂の中からフレーズが浮かび上がってやや盛り上がり進む8曲目、変拍子系の美しいテーマとつんざくソロもある9曲目、しっとりゆったりと進む10曲目、ストーリーがありダイナミックな11曲目。(06年8月9日発売)

Kobe Yee!!/Satoko Fujii(P, Cond) Orchestra Kobe(Crab Apple Records) - Recorded March 1, 2006. 田村夏樹(Tp、Cond)、船戸穣(Tp)、房原忠弘(Tp)、平岡新(Tp)、谷口知巳(Tp)、冨岡毅志(Tp)、岩田江(As)、水谷康久(As)、荒崎英一郎(Ts)、武井務(Ts)、登敬三(Bs)、吉野竜城(Tuba)、船戸博史(B)、井崎能和(Ds) - 1. Fire 2. Tobifudo 3. The Future Of The Past 4. Kobe Yee!! 5. Shikaku 6. Sola

神戸のオーケストラはチューバ入りでベースはアコースティック。ピアノも時々あり。藤井郷子作が4曲(1、3−4、6曲目)、田村夏樹作が2曲(2、5曲目)。出だしのドラムスに、たゆたうようなサウンドが流れて行き、時々ホーンのソロがある1曲目、ピアノでフリーにはじまっってから、ペースが速まったファンクになったり、シャッフル的な4ビートになったりゆったりしたりと変幻自在な2曲目、混沌と整合の狭間を行くゆったりしたハーモニーの、7拍子系の進行もある3曲目、何となくキューバを思い出させるリズムが懐かしく、徐々に変化していく4曲目、森の中を行き交う生き物達のような音空間の後にリズムのはっきりしたアンサンブルやフリーが来る5曲目、フリー、現代音楽のようで哀愁ポップスの感じもある17分台の6曲目。(06年6月21日発売)

Maru/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Nagoya(Bakamo Records) - Recorded March 7, 2006. Shingo Takeda(As), Akihiko Yoshimaru(As) Yoshiyuki Hirao(Ts), Yoshihiko Hanawa(Ts), Daion Kobayashi(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Tsutomu Watanabe(Tp), Takahiro Tsujita(Tp), Misaki Ishiwata(Tp), Tomoyuki Mihara(Tb), Toshinori Terukina (Tb, Euphonium), Tatsuki Yoshino(Tuba), Yasuhiro Usui(G), Shigeru Suzuki(B), Hisamine Kondo(Ds) - 1. Slip-on 2. Pakonya 3. Maru 4. Yattoko Mittoko 5. Bennie's Waltz 6. Sakuradori Sen

名古屋のビッグバンドで、ベースはエレキ、ギターやチューバも加わります。藤井郷子作は3曲(2、5−6曲目)、田村夏樹作が2曲(3−4曲目)。8ビートのファンクなリズムに乗せて、ノリノリで展開する珍しいパターンで、ホーンだけのフリーの部分もある1曲目、ミステリアスなベースのソロではじまり、ややゆったりとしたテーマが続く、沖縄的な旋律が印象に残る再演曲の2曲目、ロックビートの曲でギターが割と前面に出ていて、彼らの曲にしてはけっこうメロディアスな感じもあるタイトル曲の3曲目、やはり和とファンクの調和の再演曲ですが、ここではファンク色が強い4曲目、他のアルバムでも演奏してますが比較的オーソドックスなメロディの5曲目、静かなフリーだったりアンサンブルになったりと変化する16分台の6曲目。(06年6月21日発売)

Fusin Raijin/Satoko Fujii(P) Min-Yoh Ensemble(Victo)(輸入盤) - Recorded May 25, 2006. Natsuki Tamura(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Andrea Parkins(Accordion) - 1. Itsuki No Komoriuta 2. Champloo 3. Shimanto 4. Slowly And Slowly 5. Fujin Raijin 6. Kariboshi Kiriuta

(07/08/05)1、6曲目は日本民謡で、他は藤井郷子の作曲。民謡アンサンブルとは言っても、日本人が2人、外国人が2人なので、民謡をモチーフにしつつ、フリージャズの方向に向かっている感じです。ドラムレスの変則編成なので、雰囲気はなかなか出ています。テーマでは「五木の子守唄」のメロディーが出てくるのだけれども、フリージャズのリハーモナイズとアヴァンギャルドな展開の1曲目、沖縄民謡の音階を使っている明るい色彩の2曲目、流れるようなフリー民謡ではあるけれども哀愁と起伏がありつつ11分続く3曲目、ちょっと洗練されているフリーで、他の曲とは色彩感や肌合いが違う4曲目、小品ながらはっきりしたフレーズを繰り返し、盛り上がるタイトル曲の5曲目、ヴォーカルも入ってしっとりとした感じの6曲目。

Baccus/Satoko Fujii(P) Quartet(Onoff) - Recorded December 7, 2006. Natsuki Tamura(Tp), Takeharu Hayakawa(B), Tatsuya Yoshida(Ds) - 1. Sunset In Savannah 2. In The Town Called Empty 3. Natsu Mae 4. Flying Elephant 5. Bacchus 6. In The Town You Don't See On The Map 7. Waltz For Godzilla 8. Natu Mae (With Effect)

全曲藤井郷子の作曲。このメンバーでは5枚目で、相変わらずのフリージャズ入りファンクがカッコ良い。アップテンポの8分の6拍子を基調に4人でガンガンとせまって来て、ソロ・ピアノやベース・ソロがある1曲目、薄暮の中近東のような一部が5拍子基調のメリハリがついている2曲目、バリバリとフリーフォームで攻めまくっているキメもある3曲目(8曲目はエフェクトあり)、重量級でエキゾチックなメロディのテーマで、各ソロやデュオの部分もあって緩急自在に展開し、ドラマチックな13分もの4曲目、再びこれでもかと言わんばかりに攻撃的なフリーに突入するタイトル曲の5曲目、7拍子が基調での薄暗い雰囲気のあるファンクの6曲目、やはり重量級のテーマで時々ストップがありながらガンガン攻める部分もある7曲目。(07年7月25日発売)

Trace A River/Satoko Fujii(P) Trio(Libra) - Recorded December 23, 2006 and July 13, 2007. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Trace A River 2. Take Right 3. Manta 4. A Maze Of Alleys 5. Day After Tomorrow 6. Kawasemi 7. February

全曲藤井郷子の作曲。おなじみのトリオで、決め技もフリー的な部分も、一体感があります。1曲目のタイトル曲の12分台、2−7曲目は2−7分台の、トータル48分台。フリー的にこなしていく部分と、変拍子のテーマその他の部分のキメとの対比が対照的で、静寂と破壊力が適所に現れて、ドラマチックに展開していく1曲目、透徹としたピアノから盛り上がってフリーファンク的な展開で鋭角的に絡んでだり一緒に突き進む2曲目、ゆらゆらと深海の中を漂っていきつつ盛り上がりもある3曲目、エキゾチックな速いフレーズを変拍子でまくしたてていくような4曲目、ソロピアノで朝のさわやかな風を運ぶ静かな5曲目、ベースのアルコで厳かにはじまり、ロック・ビート的にも変化する6曲目、氷のような静かなソロピアノの7曲目。(08年3月25日発売)

山嶺(sanrei)/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Nagoya(Bakamo Records) - Recorded September 4, 2007. Shingo Takeda(As), Akihiko Yoshimaru(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Yoshihiro Hanawa(Ts), Yoshiyuki Hirao(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Tsutomu Watanabe(Tp), Takahiro Tsujita(Tp), Masaki Ishiwata(Tp), Tomoyuki Mihara(Tb), Toshinori Terukina(Tb, Euphonium), Tatsuki Yoshino(Tuba), Yasuhiro Usui(G), Atsutomo Ishigaki(B), Hisamine Kondo(Ds) - 1. 五角 Gokaku 2. Eaves 3. Blueprint 4. 近藤スター Kondo Star 5. 暑月 Shogetu 6. 三角 Sankaku 7. 山嶺 Sanrei

藤井郷子作が3曲(3−4、7曲目)、田村夏樹作が2曲(1、6曲目)。エレキギターにエレキベースのファンク的なビッグバンドでの演奏とフリーの要素。主にワン・コード・ファンクのサウンドで、自由なソロの空間やヴォイスもあるアヴァンチックな1曲目、中途部分でアップテンポのフリーな4ビート(ではない時も)がこれでもかと繰り出される2曲目、変拍子メカニカルファンク的なリズムとユニゾンの多いテーマが難易度高そうな、フリーやヴォイスも織り込む3曲目、ドラムスが主役の、前半日本の古楽のようでもあって中盤盛り上がる12分台の4曲目、ミディアムのミステリアスな7拍子ファンクの5曲目、明るいメロディと自由なスペースが同居している6曲目、エキゾチックな浮遊感があり、ミステリアスなサウンドのタイトル曲の7曲目。(08年4月25日発売)

Summer Suite/Satoko Fujii(P) Orchestra New York(Libra) - Recorded September 28, 2007. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Steven Bernstein(Tp), Dave Ballow(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fiedler(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Summer Suite 2. Sanrei 3. In The Town You Don't See On The Map

ニューヨークのオーケストラでは7枚目。3曲とも藤井郷子作曲。1曲目のタイトル曲は何と39分。ベースはエレキベースで、構築された部分もあるけれど基本的には自由度の高い演奏。ファンク的な部分、時にアンサンブルの面白さ、そして各ミュージシャンの自由なソロなど、演奏者にまかせていながらドラマチック。タイトル曲もこれらが交互に、あるいは入り混じりつつ盛り上がったり静かになったりしてフリーに近いドラマを作り上げています。キメの(と思われる)部分や変化していくところがけっこう面白く、現代音楽のオケを聴いているような場面も。2−3曲目は再演曲。ややスローなファンクで重々しく流れ、中盤テンポが速まり盛り上がったり緩急自在な2曲目、変拍子のアンサンブルから発展してどんどん変わっていく3曲目。(08年9月25日発売)

Heat Wave/Satoko Fujii(P) ma-do(Libra) - Recorded April 12, 2008. Natsuki Tamura(Tp), Norikatsu Koreyasu(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. Heat Wave 2. Beyond The Horizon 3. Mosaic 4. Ring A Bell 5. Tornado 6. The Squall In The Sahara 7. Amoeba 8. Spiral Staircase 9. To The Skies

全曲藤井郷子の作曲。編成は普通のジャズバンド。でもスタイル的にはフリージャズの近くで 、けっこう緊張感があります。構築されたところもあるフリーとでもいうのか、ファンクと行き来してドラマチックでもあり、個々の場面で意外な展開をもたらす刺激的なバンド。1曲目のタイトル曲でもそうですが、緩急自在、盛り上がりの変化も大きい。日本的あるいは異国情緒があるかと思うと異空間に紛れ込み、ファンクビートがあるかと思うとフリーになだれ込む、あるいはソロが静寂から浮かび上がるなど、展開に目を離せません。その自在な変化はどの曲にも聴くことができますけど、それぞれの曲にカラーがあって、フリー方面が好きな方にはかなりカラフルに聴こえるのでは。その急展開も面白さになるマニアックなアルバム。(08年9月25日発売)

Desert Ship/Satoko Fujii(P) ma-do(Not Two)(輸入盤) - Recorded July 9, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Norikatsu Koreyasu(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. February - Locomotive - February 2. Desert Ship 3. Nile River 4. Ripple Mark 5. Sunset In The Desert 6. Pluto 7. While You Were Sleeping 8. Capillaries 9. Vapour Trail

(10/04/08)全曲藤井郷子の作曲。少しの構築された部分とメインのフリーの部分が心地良く混ざり合った、時にファンク的にも激しくもなる、編成はワンホーン・クァルテットのジャズ。静かなソロピアノだったり、ガンガンとフリー的に響いたり、ダイナミックレンジはきわめて広いです。1曲目でもその傾向は強く、フリー的な中に強靭なフレーズ、美しいフレーズが混ざっています。タイトル曲の2曲目はエキゾチックな静かなサウンドからはじまる、スペイシーで自由なサウンド。その後の曲もフリー色は強いのだけれど、変化に富んでいて飽きさせず、むしろ奥の深さに感心しながら聴くことができます。ドシャメシャな場面も目立ち、構築された部分とのかけ合わせによって複雑な構成も時々出てきて、それが効果的なのではと思います。
Watershed/Satoko Fujii(P) Min-Yoh Ensemble(Libra) - Recorded September 3, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Andrea Parkins(Accordion) - 1. The Thaw 2. Whitewater 3. Takeda No Komoriuta 4. Soranbushi 5. Cascade 6. Limestone Cave 7. Hanagasa Ondo 8. Estuary

3−4、7曲目が日本民謡で、他は全曲藤井郷子作曲。このグループでは2作目。西洋音楽と民謡の風味の中間をいくサウンド。ゆったりとしつつ西洋と東洋のメロディとノイズのせめぎあいの、不思議な感触を持っている1曲目、トロンボーンの語りかけから徐々に楽器が絡んで自由に盛り上がる2曲目、素直なテーマ部分と静かで幻想的なその後の展開がある3曲目、モード的、そしてハードなフリー的なサウンドをぶち込んだ元気かつ浮遊的な4曲目、ゆったり感からテンポのはっきりしているテーマ、そして掛け合いへと盛り上がる5曲目、合いの手やヴォーカルも出だしに入って不思議な一体感をかもし出す6曲目、異様な管と声のサウンドが解体再構築している7曲目、薄暮のような、しっとりと西洋的に落ちついた感触の8曲目。(11年9月10日発売)
Zakopane/Satoko Fujii Orchestra Tokyo(Libra) - Recorded September 30, 2009. Sachi Hayasaka(Ss, As), Junihiro Izumi(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Masaya Kimura(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Takao Watanabe(Tp), Yusaku Shirotani(Tp), Haguregumo Nagamatsu(Tb), Yasuyuki Takahashi(Tb), Toshihiro Koike(Tb), Kelly Churko(G), Toshiki Nagata(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. Negotiation Steps 2. Desert Ship 3. Zee 4. Sakura 5. Tropical Fish 6. Zakopane 7. Trout 8. Inori

全曲藤井郷子の作曲で、指揮に専念。スリリングだけれど、ソロイストを除いてアンサンブルではあまりフリー寄りにならず、独特なビッグバンドのサウンド。4ビートはないです。ややアップテンポのファンクのリズムでノリの良い1曲目、異国情緒を思い出すようなゆったりとした、後半ラテン的なノリになる2曲目、ギターの非イディオム系のフリーの出だしからファンクノリになったりテンポが止まったりの3曲目、少しノイズもあってスペイシーなやり取りのある静かな4曲目、完全ソロのスペースとゆったりとした8ビート系の進行がある5曲目、フリーの要素と重厚なアンサンブルが特徴のタイトル曲の6曲目、メカニカルなユニゾンではじまる、割とハードなサウンドの7曲目、徐々に盛り上がりつつドラマチックに大団円を迎える8曲目。(10年1月23日発売)
Eto/Satoko Fujii(P) Orchestra New York(Libra) - Recorded October 27, 2010. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Chris Speed(Ts), Andy Lester(Bs), Herb Robertson(Tp), Dave Ballou(Tp), Frank London(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Joey Sellers(Tb), Curtis Hasselbring(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Takeishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. The North Wind And The Sun   Eto Suite: 2. Overture 3. Rat 4. Ox 5. Tiger 6. Hare 7. Dragon 8. Snake 9. Horse 10. Ram 11. Monkey 12. Rooster 13. Dog 14. Boar 15. Epilogue   16. Pressure Cooker 17. Stroll

全曲藤井郷子作曲で、NYオーケストラ8作目。特に2−15曲目は干支組曲になっていて、1−2分台の曲が続きます。17曲もあって50分弱。フリーと構築の具合の入り組み方は相変わらず一流。ソロはフリー気味が目立ちます。「北風と太陽」を表すようなダイナミクスとゆったり感が交互にくる、オーケストラらしい展開の1曲目。2−15曲目は短い曲ばかりですけど、実質的にはほぼつながっています。それぞれの干支の動物を表すような個性的なフリーな表現が面白く、特に2−14曲目にはそれぞれのソロイストの名前が一人ずつあがります。静かになったり爆発したり。ロック的なビートで割と勢いがついて進行していく16曲目、エキゾチックなホーンアンサンブルに囲まれつつちょっと妖しい雰囲気でもスムーズに進む17曲目。(11年9月10日発売)
Time Stands Still/Satoko Fujii(P) ma-do(Not Two)(輸入盤) - Recorded June 22, 2011. Natsuki Tamura(Tp), Norikatsu Koreyasu(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. Fortitude 2. North Wind And The Sun 3. Time Files 4. Rolling Around 5. Set The Clock Back 6. Broken Time 7. Time Stands Still

(13/05/24)このグループ3枚目にしてグループのラストアルバム。全曲藤井郷子作曲。相変わらず過激というか、フリー色のかなり強い演奏で、聴く人にせまってきます。ベースもトランペットも通常の音階とは別の音を出すこともあるので、そこが過激な感じを醸し出しています。それが賑やかな場面でも、静かな場面でも出てくるので、グループの特徴かも。そこに作曲、ないしは打ち合わせ(あるいは自然発生的なものかも)された部分との組み合わせで、ただならぬフリーになっています。。もちろんメロディを奏でている部分も多く、それがなかなか印象的なメロディだったり。2曲目中盤のピアノソロのあたり、けっこう調和がとれている感じも。5−6曲目のメカニカルなメロディも心地良い。タイトル曲7曲目の静かな進行はレクイエムか。
Gen Himmel/Satoko Fujii(P)(Libra Lecords) - Recorded September 21. 2012. - 1. Gen Himmel 2. In The Dusk 3. Hesitation 4. Take Right 5. Ram 6. A.S. 7. Dawn Brown 8. Summer Solitude 9. I Know You Don't Know 10. Ittari Kitari 11. Saka 12. Der Traum

全曲藤井郷子作曲のソロ・ピアノのアルバム。45分ほどで12曲なので、短めの曲が多いです。クレジットではピアノのみになっているけど、特殊奏法なのかパーカッション関係を使っていると思われる場面も。2、6曲目のようにあまりトンガってなくて、普通にメロディアスな曲もあって、リラックスして録音している雰囲気がまたいい感じ。落ち着いているように見えて、やや不安定感を加えたサウンドにしている曲や、メカニカルなアプローチの曲もあり、そういうところはやはり彼女らしいなと思います。4、8曲目のようにフレーズが速かったり盛り上がったりするところは、他は多くないにしても、その実験性なども含めて、やはりフリー界では先を行くアプローチかも。9、12曲目のような深遠かつカチッとしたアプローチは、彼女の独壇場か。(13年6月15日発売)
Shiki/Satoko Fujii(Cond, P)Orchestra New York(Libra Records) - Recorded January 15, 2013. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Ellery Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Steven Bernstein(Tp), Dave Ballou(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Stomu Taleishi(B), Aaron Alexander(Ds) - 1. Shiki 2. Gen Himmel 3. Bi Ga Do Da

1−2曲目が藤井郷子作曲、3曲目が田村夏樹作曲。特に1曲目は36分もある大曲で、「四季」を表しているんじゃないかと。静かに始まって、徐々にいろいろ展開しながら盛り上がりを見せたり、ソロになったり掛け合いになったりと変化に富んでいるけど、ニューヨークの録音なのに、そのサウンドの陰影はやや影が強く、「和」の雰囲気を感じさせます。もちろん時に激しく、フリー的展開になる部分もあり、記譜された部分がどこなのか、どれだけ自由な演奏が許されているのか、想像するのも楽しみ。やや後半のあたりはかなり盛り上がりを見せます。自由な中にも穏やかで明るめなアンサンブルが慈しむように流れていく2曲目、多くのメンバーのヴォイス入りで、交互にファンクビートのところもあって、ユーモラスな感触もある3曲目。(14年3月15日発売)
Spring Storm/Satoko Fujii(P) New Trio(Libra Records) - Recorded March 1, 2013. Todd Nicholson(B), Takashi Itani(井谷享志)(Ds, Per) - 1. Spring Storm 2. Convection 3. Fuki 4. Whirlwind 5. Maebure 6. Tremble

全曲藤井郷子作曲。新しいトリオ。唯一無二の大半のフリーと、構築の間を行くトリオ・サウンドはここでも健在。静かなピアノからはじまって、徐々に緊張感を伴いながら盛り上がっていくさまが見事な、ゆったりから5拍子基調のリズムに移っていく1曲目、ベースソロではじまり、メカニカルなピアノが走ったり止まったり、そして静かな場面もあるドラマチックな2曲目、ピアノがギャロンギャロンときつつドラムも叩きまくりがあってエネルギッシュな3曲目、メロディとリズムはキマりつつ浮遊感全開かつ緩急自在なサウンドの4曲目、ベースのアルコとピアノが静かにはじまり、中盤から急に活発になり延々続くかと思うと終わり近くになって再び静かになる14分台の5曲目、静かでいながら緊張感がエンディングにふさわしいと思わせる6曲目。(13年4月27日発売)
Ichigo Ichie/Satoko Fujii(P) Orchestra Berlin(Liba) - Recorded January 26, 2014. Matthias Schubert(Ts), Gebhard Ullmann(Ts), Paulina Owczarek(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Richard Koch(Tp), Nikolaus Neuser(Tp), Matthias Muller(Tb), Kazuhisa Uchihashi(G), Jan Roder(B), Michael Griener(Ds), Peter Orins(Ds) - 1. Ichigo Ichie 1   2. Ichigo Ichie 2   3. Ichigo Ichie 3   4. Ichigo Ichie 4   5. ABCD

全曲藤井郷子の作曲。ドラムスが2人で、そのドラムスから豪快にはじまり、テーマがゆったりとそのエネルギーの上を流れていく感じ。タイトル曲は4部構成の組曲で、相変わらずストーリー展開が、構築とフリーの間を行ったり来たりしていてうまいです。大曲なので、ソロのスペースも多めにとってあったりと、まさにここでしか出会えない一期一会の世界を切り取った、シリアスなフリー。シリアスなのも作曲によるものなのか、ドイツの国民性と気候のなせるわざなのか。ソロも非イディオム的なものが多め。2曲目もテーマのあと、静かな世界があって、時に「和」を感じます。5曲目は静かな場面から、流れるようなアンサンブルをバックに徐々に盛り上がって、時にドラムスをバックに演奏したり、静かになる物語的な14分台の曲。(15年5月9日発売)
Yamiyo Ni Karasu/Satoko Fujii(P) Tobira(Libra) - Recorded June 17, 2014. Natsuki Tamura(Tp), Todd Nicholson(B), Takashi Itani(井谷享志)(Ds) - 1. Hanabi 2. Run After A Shadow 3. Fuki 4. Wind Dance 5. Centrifugal Force 6. Potential Energy 7. Yamiyo Ni Karasu

全曲藤井郷子作曲。ニュートリオ+田村夏樹のクァルテット編成。曲中の変幻自在な展開が見事。アヴァンギャルドな非イディオム系トランペットではじまり、その後時折出るメロディと花火をモチーフとした音との対比で花火の情感を見せている13分台の1曲目、メカニカルなメロディの動きをしつつも人間味を感じさせるフリーの2曲目、過激なフリーとベースやピアノなどのソロが交互に訪れてくる3曲目、情感のあるピアノから、ベース・ソロ、ドラム・ソロを経て絡み合いつつも盛り上がりを見せる4曲目、やや緩急をつけてメカニカルに走ってみたりそろりそろりと歩いてみたりしながら発展していく5曲目、抒情的で哀愁のバラードから急転直下、メカニカルに過激になる6曲目、幽玄な漆黒を音で表しているタイトル曲の7曲目。(15年5月9日発売)
Peace/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Tokyo(Libra Records) - Recorded October 10, 2014. Sachi Hayakawa(Ss, As), Kunihiko Izumi(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Masaya Kimura(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Takao Watanabe(Tp), Yusaku Shirotani(Tp), Haguregumo Nagamatu(Tb), Yasuyuki Takahashi(Tb), Toshihiro Koike(Tb), Toshiki Nagata(B), Akira Horikoshi(Ds), Guest: CHristian Pruvost(Tp), Peter Orins(Ds) - 1. 2014   2. Jasper 3. Peace 4. Beguine Number Eins

1、3−4曲目が藤井郷子作曲、2曲目が田村夏樹作曲。オーケストラ東京ながらメンバー的にはKAZEの2人(外人)が加わっているのが特徴です。中でも1曲目が32分の大作。管楽器の静かな空気の抜けたような非イディオム系の音からはじまり、徐々にメロディが入ってきて盛り上がったり静かになったりとフリーな場面も多く、実験的ながら割とドラマチックに進行していきます。ラストの方は大盛り上がり。ベースの持続的なアルコの低音の上を、薄暗いメロディで管楽器が流れていって、知らない間に中盤で盛り上がっている2曲目、過激で破壊的なフリーの応酬がうねりながら続く、タイトルとはうらはらの感じもするタイトル曲の3曲目、もの悲しい、美しいメロディとハーモニーが流れていく、フリー風味も加わった4曲目。(16年9月17日発売)
Invisible Hand/Satoko Fujii(P)(Cortez Sound) - Recorded April 28, 2016. - [CD1] 1. Thought 2. Increase 3. Invisible Hand 4. Floating 5. Hayase [CD2] 1. I Know You Don't Know 2. Spring Storm 3. Inori 4. Green Cab 5. Gen Himmel

全曲藤井郷子のフリー・インプロヴィゼーションですが、曲名としては再演曲もあります。ただし、ソロ・ピアノなので、テーマだけを使用して、あとは自由に演奏している感じです。作曲されているようなバラードから、アヴァンギャルドなものまで、演奏内容としては幅広いですけど、ここまで安定したフリーを弾けるのは、やはりポール・ブレイから彼女の初期に影響を強く受けていることが大きいのかも。ブレイとはアプローチが違いますが、やはりソロ・ピアノとしての安定感は、もはや大物の貫禄です。あえてCD2枚組になっているのは、曲をカットできなかったからでしょうか。2枚組のCDだけど水戸での録音で1日で終わらせているところを見ると、捨て曲なしだと思います。時にフリーの局面に近づきますけど、なかなかいいです。(16年9月17日発売)
Fukushima/Satoko Fujii(Cond) Orchestra New York(Libra Records) - Recorded May 18, 2016. Oscar Noriega(As), Ellery Eskerin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Laster(Bs), Dave Ballou(Tp), Herb Robertson(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Joey Sellers(Tb), Joe Fielder(Tb), Chrtis Hasselberg(Tb), Nels Cline(G), Stomu Takeishi(B), Ches Smith(Ds) - 1. 1   2. 2   3. 3   4. 4   5. 5

全曲藤井郷子作曲で、オーケストラ・ニューヨークの10作目。文字通り、福島の原発事故によって引き起こされた人間の「落胆や絶望や、そしてそんな中でも希望や意欲や、エモーショナルな体験を表現したくて」作曲したそう。静かな場面からゆっくりと音が出てきて、大きくなったり、静かになったり。やや過激なフリーなんですけど、フリーという手段を使って、なるほどという感じでエモーショナルに響いてきます。聴く人を選ぶかもしれませんが、その音が大きくなった時の、ビート感と同時に心のうねりのようなエネルギーを感じ取ることができます。もちろん、完全なフリーではなく、随所にアンサンブルのメロディを交えつつ、なお、そのビッグバンドの限界にせまるような、盛り上がりを見せます。ひとつのテーマが基の壮大な作品。(17年11月11日発売)
Live At Jazz Room Cortez/Satoko Fujii(P) Quartet(Cortez Sound) - Recorded December 22, 2016. 太田恵資(Vln, Vo)、田村夏樹(Tp, Vo)、井谷亨志(Ds, Per) - 1. Convection 2. Looking Out Of The Window

2曲とも藤井郷子作曲。核となる部分の作曲のみ存在して、後はフリー・インプロヴィゼーション的な展開になっていると思います。ここでは2曲で49分ありますが、1曲目の出だしは静かな非イディオム系の音からはじまり、その中にメロディが浮かび上がりながら徐々に盛り上がっていく、こっち方面のファンにはなかなかおいしい展開。随所にスリリングなフレーズもつまっているし、メンバー間のあうんの呼吸もたいしたもの。かなり硬派なサウンド。ここではヴァイオリンが異色ですが、うまく全体の妖しさ、というかエキゾチックさにもマッチしています。そして場面展開もいろいろな方向へ自然に発展していきます。2曲目は再演曲で、演奏時間もかなり長いけど、中核をなすのはソロ演奏で、それが各楽器に引き継いでいきます。(17年8月19日発売)
Ninety-Nine Years/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Berlin(Libra Records) - Recorded April 2, 2017. Matthias Schubert(Ts), Gebhard Ullmann(Ts), Paulina Owczarek(Bs), Richard Koch(Tp), Lina Allemano(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Matthias Muller(Tb), Jan Roder(B), Michael Griener(Ds), Peter Orins(Ds) - 1. Unexpected Incident 2. Ninety-Nine Years 3. On The Way 4. Oops! 5. Follows The Idea

全曲藤井郷子作曲。やや少人数の10人での演奏。99歳で亡くなった義母をテーマにしたそう。非イディオム系のノイズと思われる音から徐々にドラムスも加わって盛り上がり、いきなりテーマが現れてメロディアスでアヴァンギャルドな演奏になっていき、その間にもフリー的な合奏も続く、緩急自在の1曲目、長めのベースソロからはじまり、少し色調が暗めでやや穏やかに人生を感じさせるようなサウンドで流れていき、中途で盛り上がる12分台の2曲目、長いドラム・ソロから、構築された部分と、前衛で発展して勝負していくサウンドの3曲目、懐かしい響きもあるメカニカルでアヴァンギャルドなサウンドから広がりを見せていく4曲目、全開ではじまり、ベースソロを経て緩急自在、そして盛り上がりと、結末にふさわしい5曲目。(18年3月17日発売)
Satoko Fujii(P) Solo(Libra Records) - Recorded July 9, 2017. - 1. Inori 2. Geradeaus 3. Ninepin 4. Spring Strom 5. Gen Himmel 6. Up Down Left Right 7. Moonlight

響きのいいコンサートホールといいピアノでの、完全即興演奏。過去の再演曲も含まれていますが、題材はとっても、ここでの即興演奏と言ってもいいのかも。1曲目「祈り」で端正な響きを聴かせてくれて、そういう方面での演奏かなと思うと、これは導入部で、2曲目ではピアノの内部を使った?特殊な奏法もあって、やはり彼女らしい演奏になっています。ただ、全体的には楽器と響きを活かす演奏の方に向いていて、それを聴いているのが心地よい。時にピアノが盛り上がりを見せるも、包み込まれるような感じがします。それを楽しみつつ次の音を選んでいく藤井さんは、やはりインプロヴァイザーとしてはかなりのもの。静かな音を含め、あらゆる旋律、旋律ではない効果音にも意味があり、緊張感と安心感、物語があります。(18年1月20日発売)
Kikoeru   Tribute To Masaya Kimura/Satoko Fujii(Cond) Orchestra Tokyo(Libra Lecords) - Recorded August 14, 2018. Sachi Hayasaka(Ss, As), Kunihiko Izumi(As), Kenichi Matsumoto(Ts), Daisuke Fujiwara(Ts), Ryuichi Yoshida(Bs), Matsuki Tamura(Tp), Yoshihito Fukumoto(Tp), Takao Watanabe(Tp), Yusaku Shirotani(Tp), Haguregumo Nagamatsu(Tb), Yasuyuki Takahashi(Tb), Toshihiro Koike(Tb), Toshiki Nagata(B), Akira Horikoshi(Ds) - 1. Amadare 2. Farewell 3. Kikoeru 4. Neppa 5. Stop And Go 6. Ah Dadada

全曲藤井郷子作曲。亡くなった木村昌哉(Ts)へのトリビュート。そういうところまで気にしなくても、曲として興味深いものが多い。当然フリー度はかなり高め。単音の繰り返し的なものからはじまり、それが強弱をつけながら発展していく、万華鏡を覗いているような感覚に陥る1曲目、ゆったりとしつつも、少々暗めで荘厳な感じもして高みへ登っていき、その後サックスとドラムスのバトルと、間のバックが時に入り盛り上がる17分台の2曲目、静かな場面から時折浮かび上がるビッグバンドが幽玄な表情を持ち、その後盛り上がる12分台の3曲目、出だしのテーマから勢いがあってベースが強調され豪快に突き進む4曲目、フリーでいながらロックビートもあってけっこう面白い5曲目、人の声と楽器が混ざる実験色の強い6曲目。(18年12月8日発売)
Stone/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded September 30 and December 12, 2018. - 1. Obsius 2. Trachyte 3. Biotite 4. River Flow 5. Shale 6. Phonolite 7. Lava 8. Icy Wood 9. Piemontite Schist 10. Chlorite 11. Basalt 12. Sand Stone 13. Marble 14. Ice Waterfall 15. Eternity

15曲目のみ’11年に亡くなった是安則克氏の作曲で、他は藤井郷子作品。おそらくインプロヴィゼーション。石にちなんだ曲名が並ぶところを見ると、それをイメージしながらピアノで抽象的な、時に具象的な(というより通常の弾き方をして)表現をされているのだと思う。ふだんの通り鍵盤を弾くこともあれば、中の弦を直接はじいたり、ピアノを叩いたり、様々な効果音を使ったりで、タイトルの「ストーン」を、あ、こういう方向へ持ってきたのね、と意外性があります。おおむね静かな音が続いていて、その冷たい感じが何とも言えずいい。2曲目はピアノでどのようにこうした持続音が出るのか不思議。おおむね前衛的ではありますが、聴いていて落ち着く曲が続きます。15曲目は奏法は普通ですが、他の曲と雰囲気が似ています。(19年4月13日発売)
Entity/Satoko Fujii(Comp) Orchestra New York(Libra Records) - Recorded May 1, 2019. Oscar Noriega(As), Briggan Krauss(As), Elley Eskelin(Ts), Tony Malaby(Ts), Andy Lester(Bs), Natsuki Tamura(Tp), Herb Robertson(Tp), Dave Ballou(Tp), Curtis Hasselbring(Tb), Joe Fielder(Tb), Nels Cline(G), Stomu Takeishi(B), Ches Smith(Ds) - 1. Entity 2, Flashback 3. Gounkaiku 4. Elementary Particle 5. Everlasting

全曲藤井郷子作曲。22年目で11枚目のアルバム。10分以上の大作ばかり。出だしでホーンの音の合間にドラムソロがあり、だんだんホーンの出番が高くなっていき、メロディらしいメロディがあるわけでもないのに不思議な高揚感と盛り上がりで、静かな場面もあるタイトル曲の1曲目、やはりメロディとは距離を置きながら、テーマ部では精緻なアンサンプルが組み上げられ、ドラマチックな展開になる2曲目、静かなアンサンブルと間ではじまり、割とゆったりとしたビートと、静けさが16分間続く、一種のバラードの3曲目、ソロなども割と分かりやすいメロディに近いと思われる、やはりゆったりファンクから後半フリー的に盛り上がるドラマチックな4曲目、クラシックのような出だしから、メロディと非メロディが混じりあう5曲目。(19年10月12日発売)
Hazuki/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded August 2020. - 1. Invisible 2. Quarantined 3. Cluster 4. Hoffen 5. Beginning 6. Ernesto 7. Expanding 8. Twenty Four Degrees

コロナ禍の中、自宅で録音した藤井郷子作のソロ・ピアノ集。タイトルもコロナに関するものを予想させるものが多いけど、それ以前に作曲された曲も何曲か。48分収録。録音は8月で、マイケル・マルシアーノのマスタリングでピアノが迫ってくる存在感はなかなか。重々しくて色彩的に暗めの曲が多く、やはりそのコロナの中での状況を表したかったのかなあと。こういう状況だから生まれたアルバムとして、貴重な記録になるでしょう。自宅での動画を見たことがあるけど、しっかりとしたピアノとピアノ室があればこその名録音ではないかと思います。ピアノとしての特殊奏法はおそらくなく、音そのものでコロナの存在を表しているのではと思います。作曲がされている曲が多いけど即興を加えてここまでにしてしまうのは見事。(20年12月19日発売)
Moon On The Lake/Satoko Fujii(P) Tokyo Trio(Libra Records) - Recorded September 15, 2020. Takashi Sugawa(B), Ittetsu Takemura(Ds) - 1. Hansho 2. Wait For The Moon To Rise 3. Aspiration 4. Keep Running 5. Moon On The Lake

須川崇志と竹村一哲との東京トリオでの最初のライヴ録音。全曲藤井郷子作。収録時間は57分。久しぶりのピアノ・トリオという感じですが、3人の柔軟性と、相性の良さでなかなか素晴らしいフリー・インプロヴィゼーションを聴くことができます。1曲目からして、構成の複雑なテーマのユニゾンがあってベース、ドラムスがそれぞれフィーチャされ、後半3人で盛り上がり奥行きの深いところを聴かせてくれます。まさに月の出るのを待つ、薄暮か漆黒か、その特殊奏法自体も雰囲気のある2曲目、以前のアルバムでの他メンバーのタイトル曲でもあったけど、今回このメンバーでも厳かな雰囲気で聴かせてくれる18分台もの3曲目、勢いもあるけど繊細なやり取りも一部ある4曲目、静謐で美しいタイトル曲のバラードの5曲目。(21年5月15日発売)
Piano Music/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded March 2021. - 1. Shiroku 2. Fuwarito

全編藤井郷子のフリー・インプロヴィゼーション。収録時間は45分。今回は一発勝負のフリーではなくてエフェクトに相当するものを使用したり、コンピュータ処理をかけたり、編集処理をして、アコースティック・ピアノというより(楽器はピアノで表記されているが)、エレクトロニクスとプリペアド・ピアノの折衷での演奏という感じ。コンピュータ処理はご本人の演奏の試みとしては初めてらしいですが、ゆったりと進んでいく感覚や、おぼろげに見えてくる物語性は、興味深いものがあります。いくつか作成してダウンロード販売した中で、最初のこのアルバムの出来が良かったそうで、それがCD化されたらしいです。まさに幽玄な響きで、タイトルの「白く」「ふわりと」という感じがよく表されている感じがします。全体的にみると、実験作。(21年9月17日発売)
Perpetual Motion(永久機関)/Satoko Fujii(P), Yoshihide Otomo(G)(Ayler Records)(輸入盤) - Recorded Jamuary 10, 2022. - 1. Perpetual Motion I 2. Perpetual Motion II 3. Perpetual Motion III 4. Perpetual Motion IV

(23/03/05)新宿Pit Innでの、2人のインプロヴィゼーションを記録したアルバム。収録時間は48分。エレキ・ギターとピアノとの組み合わせだけど、感情が静かな場面と盛り上がる場面とを行ったり来たりしつつ、本来メロディ系の楽器同士であるはずが、ある程度非イディオム的な面もあり、しかも稀有な出会いとなった演奏になってます。この楽器同士でこういう音が出せるんだ、という素直な驚きから、そのヴァリエーションの広さまで味わうことができて、聴いているうちにそのドラマの中に引きこまれてしまいます。エレキ・ギターもギターらしい場面もあったり、エフェクターで轟音の場面もあったりと、様々な表情を見せています。ありそうでなかったフリー・インプロヴィゼーションの組み合わせは、耳にしておくといいかも。
Hyaku - One Hundred Dreams/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded September 20, 2022. Ingrid Laubrock(Ts), Sara Schoenbeck(Bassoon), Wadada Leo Smith(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Ikue Mori(Electronics), Brandon Lopez(B), Tom Rainey(Ds), Chris Coorsano(Ds) - 1. One Hundred Dreams, Part One 2. One Hundred Dreams, Part Two 3. One Hundred Dreams, Part Three 4. One Hundred Dreams, Part Four 5. One Hundred Dreams, Part Five

全曲藤井郷子がコロナ禍の時に作曲したものをアレンジした曲で、ライヴでの演奏。収録時間は58分。大編成だけれども、ビッグバンドとは違って、場面によって登場する楽器が違っていて、その中で静かな場面と盛り上がりのある場面との交錯していて、なかなか見事。ある意味雅楽とか、和の世界にも通ずるところがあるのかなあ、またはフリーでもあり、何となく現代音楽的でもあり、と聴いていて思った次第。フリーなので聴く人を選ぶかもしれませんが、この音と間の具合がなかなかいい。これだけの集中力のあるバンドリーダーであり、ピアニストはなかなかいないと思います。今までの集大成にふさわしい。ジャケットは今までのリーダー作の一覧があって豪華だし、初回作からの26年間、いろいろ思い出されます。(22年12月9日発売)
Torrent/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded October 10, 2022. - 1. Torrent 2. Voyage 3. Light On The Sea Surface 4. Cut The Painter 5. Horizon 6. Wave Crest

ライヴのソロ・ピアノで、収録時間は52分。全曲藤井郷子のフリー・インプロヴィゼーションと思われる。彼女はかなり多くのアルバムを出していて、ソロ・ピアノでは9作目。冒頭1曲目のタイトル曲ではかなり激しいアプローチで、少しカチッとしつつもこれぞフリー・ジャズというところを聴かせてくれます。「トレント」とは激しい水の流れという意味です。2曲目は静かにはじまって徐々に盛り上がりを見せるも、何となく冷たい風が吹いてくるようなイメージ。タイトル通りに「海面を照らす光」の3曲目が描写的でしかもドラマチックでなかなか。2、4曲目と、時に特殊奏法も使って、ピアノの表現がかなり幅があるように感じます。琴のように聴こえる場面も。静かな場面から雄大な場面まで変化に富んでいる5−6曲目もなかなか。(’23年6月2日発売)
Jet Black/Satoko Fujii(P) Tokyo Trio(Libra Records) - Recorded March 21, 2023. Takashi Sugawa(B), Ittetsu Takemura(Ds) - 1. Along The Way 2. Gentle Slope 3. Sky Reflection 4. From Sometime 5. Take A Step 6. Jet Black

グループ2枚目。全曲藤井郷子作曲。収録時間は55分。すごいメンバー。ライナーにある通り書き譜とフリーがせめぎ合い、変拍子もバシバシ出る超難曲が多い。1曲目の出だしで短めのフレーズと思ったら、ドラムスやベース、ピアノのソロをはさんでドラマチックな変化で進んでいく。そしてより激しく、キメはあるもののどこまで書き譜なのか分からないくらい怒涛のように流れていく2曲目、ベース・ソロではじまりピアノ等も加わり、静寂から盛り上がっていく薄暗い雰囲気の3曲目、出だしの楽器の間の取り方が「和」を感じさせつつ、伸び縮みしながら波状攻撃を仕掛ける4曲目、まさにゆっくりステップを踏むような、たどたどしいリズムもある5曲目、黒のイメージのしっとり感もある静かなバラードの、タイトル曲の6曲目。(24年1月26日発売)

作曲者としてのアルバム

Diary 2005-2015 Yuko Yamaoka(P) Plays The Music Of Satoko Fujii(Libra Records) - Recorded June 27 and 27, 2018. [CD1] 1. 012805 2. 012905 3. 020405 .4. 020505 5. 021205 6. 021305 7. 021405 8. 030905 9. 051305 10. 051505 11. 051605 12. 051905 13. 062405 14. 042605 15. 062805 16. 072505 17. 072705 18. 101905 19. 121705 20. 122005 21. 040306 22. 040406 23. 040506 24. 040706 25. 041706 26. 050206 27. 050306 28. 051006 29. 112306 30. 112406 31. 112506 32. 123106 33. 010207 34. 010307 35. 010407 36. 012507 37. 012707 38. 012807 39. 012907 40. 020807 41. 021107 42. 031307 43. 041507 44. 042507 45. 070207 46. 070207 47. 072907 48. 112107 49. 122407 50. 122607 51. 073108 52. 081008 53. 122908 54. 010909 55. 011009 56. 011509 57. 032109 58. 032909 59. 033109 60. 040709 61. 050509 62. 051309   [CD2] 1. 061109 2. 062809 3. 070209 4. 091209 5. 091309 6. 092609 7. 102309 8. 102409 9. 102509 10. 111609 11. 031210 12. 031510 13. 031810 14. 032810 15. 040110 16. 100610 17. 101610 18. 120410 19. 010211 20. 120911 21. 010212 22. 020112 23. 030712 24. 031412 25. 032012 26. 042512 27. 050612 28. 051612 29. 061012 30. 072712 31. 080512 32. 080712 33. 082612 34. 110312 35. 110612 36. 121312 37. 010613 38. 011113 39. 012213 40. 012913 41. 032313 42. 052013 43. 060913 44. 102613 45. 120813 46. 041514 47. 041814 48. 050314 49. 051614 50. 072714 51. 082714 52. 090414 53. 111114 54. 081115 55. 102315 56. 031316

CD2枚組。藤井郷子の作曲した譜面を、クラシックピアニストの山岡優子が小品集118曲を録音した曲。曲は短いものが続いて各CD40分台ですが、一貫性があり、藤井の硬質なピアノを、小品集ということを気にしなければ、流れるように1枚のアルバムとして通して聴けるようになってます。曲ごとにあまりリズム感とか色彩感が極端に変わるということはなく、テンポも割と一定しているので、そういうことも可能です。この貴重な音の連なりが、作曲の15分間の練習から出来ているというのだから驚きで、立派にこのアルバムで作品集というか、ひとつの流れが出来ています。硬質なのは音使いゆえですが、フリージャズに流れるということもなく、大部分カチッとした演奏で、さすがクラシック奏者のピアノでも耐えうる内
容です。(18年11月10日発売)

 

共演・参加アルバム

飛不動(自主制作盤) - Recorded March 11, 1992. 田村夏樹(Tp)、藤井郷子(P)、金井敬一(B)、見世秀麿(Ds) - 1. かげ 2. おけさ 3. ヤンサド節 4. カルラ 5. うたげ 6. 海の人 7. 飛不動

自主制作盤。作曲者名のクレジットがないのですが、曲のタイトルや日本的情緒を含んだような曲調からすると田村夏樹氏がメインのグループのような気がします。1曲目のように、フリーと構築された部分のうまい構成については、今とあまり変わらない感じ。ただ、2曲目以降オーソドックスな曲も多く登場するのがこのアルバムの特色。トランペットと、特にピアノについては、後年のものの方が研ぎ澄まされた個性と鋭さが増しているような気も。2−3曲目のように、また別のアルバムで登場する曲も、すでにこの時にありました。3曲目は、オーソドックスな日本的マイナーの叙情感あふれるバラード。4−5曲目もジャズというよりは日本のフォークミュージックの感触。タイトル曲の7曲目はダイナミックでリズミカル。

How Many?/Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P)(Leo Lab)(輸入盤) - Recorded January 19, September 12 and November 9, 1996. - 1. Akumu 2. Lightning Attack 3. Self Portrait 4. Who Are We? 5. How Many? 6. A Day After Yesterday 7. Kaleidoscope 9. Subjective Gravity 10. Correlation 11. One Morning In February 12. A Bench In The Park 13. Micro & Macro 14. A Whisper Of Maple Wood

全14曲中12曲が2人によるフリー・インプロヴィゼーション。抑制が効く場面がありつつも、まさにフリージャズのサウンド。トランペットはフリーキーな部分が多いし、ピアノもギャロンギャロンというフレーズが目立っている曲もあります。しかし、なぜかトランペットの音使いやピアノのフレーズに、やっぱり日本のフリーか、と思わせる部分も。そんな中で内面を向いている曲もあって、内省的ながら叙情的な表情を見せています。ほら貝かヴォイスか分からないような音が続いていく4曲目もヒトクセあります。小品ながら強烈なカウンターパンチをくらわせるタイトル曲の5曲目。7曲目は田村の日本的なフレーズのソロ、8曲目は藤井のソロ。さまざまなフリーの世界を垣間見せてくれながら、14曲目までの時間が過ぎていきます。

Iroha-Uta/Itaru Oki(Tp, Flh, Bamboo Fl, etc) Unit(筆不精企画) - Recorded September 13 and 16, 2000. Natsuki Tamura(Tp, Toys), Keizou Nobori(Ts), Satoko Fujii(P, Pianica), Hiroshi Funato(B), Jin Mitsuda(Ds) - 1. Sandrinella 2. Okesa-Yansado 3. L For B 4. Iroha-Uta 5. An Indian Cocks His Head For Yes 6. "West" 1 2

沖至ユニットで、邦題「イロハウタ」。2トランペットで6人編成。構築されたテーマの部分のメロディとリズムが印象的な、アドリブの場面では自由度が高く、しかもドラマチックに進んでいく1曲目、田村夏樹作の日本的なメロディを持っていながらも、静かな場面から徐々に盛り上がっていく2曲目、3分台と短いけれど、ハイスピードで突き進んでいくエネルギー満載の3曲目。4曲目のタイトル曲は16分台もの長さで、純日本的で古風なサウンド。前半のスペイシーな間や、能のようなセリフが印象的。タイトなリズムの後半も盛り上がります。5曲目の邦題は「インド人はイエスの時首をかしげる」ですが、テンポも速めでハードにジャズしています。6曲目は前半がきれいな明るいメロディのテーマで、バックがフリーになっても続きます。

Iroha-Uta Vol. 2/Itaru Oki(Tp, Flh, Bamboo Fl, etc) Unit(筆不精企画) - Recorded September 13 and 16, 2000. Natsuki Tamura(Tp, Toys), Keizou Nobori(Ts), Satoko Fujii(P, Pianica), Hiroshi Funato(B), Jin Mitsuda(Ds) - 1. 16,9,2000   2. Toward 'To West' 3. Iroha-Uta Take 2

こちらの第2集の方は限定300枚のCD-R。第1集に収めきれなかった演奏のうちお蔵入りするのはもったいない曲を収録したとのこと。1曲目は全くのフリー・インプロヴィゼーションで、演奏自体も明らかにフリー・ジャズ色を鮮明にしていますが、場面場面で変化するサウンドが飽きさせず8分間を通して聴かせてくれます。2曲目は藤井郷子作曲の、Enja盤のピアノ・トリオ作でも有名な曲。こちらの方は6人編成で、演奏時間は21分ほどになります。サウンドの雰囲気もだいぶ違った感じになっているのですが、その自由度の高さと構築感がやはり絶妙なバランスで曲が成り立っています。3曲目はテイク2。出だしの純日本的なサウンドがなかなか印象的で、セリフも入っていますが実は硬派な曲。

Clouds/Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded February 14, 2001. - 1. Cirrus 2. Cumulonimbus 3. Stratus 4. Cirrocumulus 4. Altocumulus 6. Stratocumulus

全曲2人でのオリジナル。静かにデュオが展開していく場面が多いですが、これもフリー・インプロヴィゼーションか。出だしにヴォイスがあり、ゆったりと静かに2人で対峙しながら淡々とメロディが紡ぎ出されていく1曲目、静寂の彼方からやってきて徐々に密度を増しながら、中盤部で再び静寂 を経て、ラスト近くなって今度はフリーの感触で盛り上がる16分台の2曲目、 短調のしっとり系のトランペットのメロディではじまって、2人が寄り添うように静かに楽器を奏でていく3曲目、トランペットにお椀型のミュートをかけた演奏が印象的な、スペイシーな4曲目、フリーキーなトーンのトランペットと端正なピアノとの対比が印象的な静かな5曲目、やはりお椀ミュートのトランペットに、時々ピアノの合いの手が入る哀愁の6曲目。(02年3月20日発売)

The Big Band Project/Gebhard Ullmann(Bcl, Ts, Ss)(Soul Note)(輸入盤) - Recorded February 21 and 23, 2001. NDR Big Band: Dieter Glawschnig(Cond), Ingolf Burkhardt(Tp), Claus Stotter(Tp), Michael Leuschner(Tp), Reiner Winterschladen(Tp), Fiete Felsh(As, Fl), Lutz Buchner(As, Fl), Christof Lauer(Ts), Frank Delle(Ts), Julian Arguelles(Bs), Peter Bolte(As), Joe Gallardo(Tb), Sebastian Hoffmann(Tb), Sebastian John(Tb), Ingo Lahme(Tb), Stefan Lottermann(Tb), Stephan Diez(G), Lucas Lindholm(B), Vladyslav Sendecki(P), Marcio Doctor(Per), Tom Rainey(Ds) - 1. Think Tank(Arr. Satoko Fujii) 2. Ta Lam(Arr. Chris Dahlgren) 3. Fourteen Days/Cafe Toronto(Arr. Guenter Lenz) 4. D. Nee No(Arr. Satoko Fujii), 5. Kreuzberg Park East/High Lam Earth(Arr. Andy Elmer) 6. Blaues Lied(Arr. Chris Dahlgren)

(10/04/06)全曲Gebhard Ullmannの作曲。アレンジを曲によってさまざまな人がやっています。前衛的な面をもつ人たちか。藤井郷子(アレンジのみで参加)が1、4曲目を担当しています。最初静かなクラシックの出だしのようですが、すぐにかなりフリーなスコア(?)になっていき、そしてまた静かになっていくという、NDRビッグバンドを使って、これでもかという大胆なアレンジになっている1曲目、かなりフリーな要素が入っていつつ、バックのアレンジとの対比が面白い4曲目。他のアレンジャーの曲も現代的で前衛的な部分もあるけれども、やはり近い土俵で勝負していても個性の違いが出てくるのが面白い。アレンジャーによってはまとまりのある程度ある曲もあって、それだけ藤井アレンジが際立っていて、彼女の個性を知る1枚。
In The Tank/Natsuki Tamura(Tp), Elliott Sharp(Ss, G), Takayuki Kato(G), Satoko Fujii(P)(Libra) - Recorded March 20, 2001. - 1. Walking Squid 2. Flying Jellyfish 3. Sinking Shrimp 4. Crowing Crab

ライヴでの演奏。全4曲とも全員によるフリー・インプロヴィゼーションで、タイトルはそれぞれ、イカ、クラゲ、エビ、カニをモチーフ。うごめくような感じが強いのもこのアルバムの特徴。非メロディ的な場面が多く、エコー(ホールトーン?)が効いている場面もあって、海の中を漂う自由な音が行き交うさまが見えてくるインプロヴィゼーション。曲の長さが10分から22分と長尺で、ゆったりと海中でドラマが続いていく、というようなイメージ。2曲目は各楽器がある程度前面に出てきて、変幻自在な展開が面白い感じ。2曲目はソプラノサックス、3曲目はトランペットがテーマ(らしきもの)を提示、そしてやや激しい場面も。ギターと他の楽器の対比が前半で出て後半はピアノが、そしてトランペットが深遠な世界を覗かせる4曲目。(05年6月19日発売)

Toh-Kichi/Satoko Fujii(P, Voice), Tatsuya Yoshida(Ds, Micro Contact, Voice)(Victo)(輸入盤) - Recorded May 22, 2002. - 1. LH Fast 2. Hanko 3. Ame No Hi 4. Omjhonz 5. Hiru Gohan 6. Kiretsu 7. Arabiondo 8. Boragh Boragh 9. Tllop Mettceb

(03/07/20)邦題「藤吉」。ピアノとドラムスにヴォイスを交えたデュオでのライヴ。ほとんどの曲がそれぞれの作曲か、2人のフリー・インプロヴィゼーション(3、5、7−8曲目)。ノンストップで進行。1曲目はヴォイスも印象的ですが、2人がバシバシとリズムのキメがきまって心地良い演奏。音の出し方からしてかなりフリーな感じの田村夏樹作の2曲目、ゆったりと流れていくような、少々哀愁風味もある3曲目、緩急自在な展開で変拍子もある4曲目、藤井と吉田のヴォイスが幽玄かつアヴァンギャルドな雰囲気を作り出す5曲目、ピアノとドラムスが時に激しく対話する6曲目、タイトルどおりアラビックな旋律の7曲目、8分の7拍子で展開する8曲目、かなり構築感も強い印象のドラマチックに展開していく11分台の9曲目。

Live/Itaru Oki(Tp, Flh, etc) Unit(P.J.L.) - Recorded May 24, 2002 and October 10, 2003. 田村夏樹(Tp, Flh, etc)、登敬三(Ts)、藤井郷子(P)、船戸博史(B)、光田臣(Ds)、白石かずこ(Poetry Reading) - 1. Bye Bye Blackbird 2. オンタケサン 3. ハイク 4. L For B 5. Like Someone In Love

やはり、フリーの部類に入ると思う、ハードな演奏が繰り広げられています。16分台の1曲目は有名な「Bye Bye Blackbird」ですが、聴いていると自由な空間を駆使して、中ほどピアノが入って盛り上がり、今度はホーンのアンサンブルになる、全くのオリジナルの演奏に聴こえます。「オンタケサン」というタイトルとは無関係にハードなフリー、合間にホーンのアンサンブルがあって、後半静かになる11分台の2曲目、白石かずこの俳句(ポエトリーリーディング)が入りつつも日本情緒のあるフリージャズが進んでいく、異色な3曲目、テーマの絡みが面白く、アップテンポのフリー、4ビート、スローなR&B風の部分もある11分台の4曲目、スタンダードを珍しくオーソドックスな4ビートを基調にして進んでいく12分台の5曲目。(04年8月25日発売)

Hada Hada/Natsuki Tamura(Tp)(Libra Records) - Recorded September 17, 2002?. Takayuki Kato(G), Satoko Fujii(Synth), Takaaki Masuko(Ds) - 1. Hada Hada 2. Incident 3. Kagero 4. Mizore 5. Explorer 6. Sateto 7. Utage 8. Jyonk

全曲田村夏樹のオリジナル。藤井郷子はシンセサイザーで参加。ジャズというよりはエレクトリック・フリー、ややファンクの趣きで、いきなり1曲目から音が大量にせまってきて何事か、と思わせるようなサウンドの奔流。そのエレクトリックのサウンドはゆったりしながらも2曲目でも激しく、不安を誘います。音は過激ですが、スペイシーで何となく雅楽を思わせるような間の3曲目、太鼓が伸びたり縮んだりしながらビートを送り、その上を各パートが暴れまわる4曲目、分かりやすいテーマと豪快な アドリブとパルスのせめぎ合いでフリーに盛り上がる5曲目、爆音のバラードとでも言うべき世界が広がる6曲目、ビートの部分と荘厳なシンセサイザーの部分の対比が印象的な7曲目、壮大でやはりビートが変化していく8曲目。(03年3月21日発売)

An Alligator In Your Wallet/Rova-Orkestrova(ewe) - Recorded Octover 14, 2002. Satoko Fujii(P), Natsuki Tamura(Tp), Darren Johnston(Tp), Michael Vlatkovich(Tb), Tom Yodar(Tb), Carla Kihlstedt(Vln), Ken Filiano(B), Scott Amendola(Ds, Electronics), Bruce Ackley(Ss, Ts), Steve Adams(As, Bfl), Jon Raskin(Bs), Larry Ochs(Ts, Ss) - 1. A Lion In Your Bag 2. A Zebra On Your Roof 3. An Alligator In Your Wallet 4. Survival (In Five Acts) 5. Chuck

全5曲中1−3曲目が藤井郷子の作品。いきなり轟音の洪水と共にはじまり、静かな場面が交互に訪れ、曲らしい展開の部分とアヴァンギャルド的な展開のある部分が入れ替わり立ち代りあらわれる1曲目。和音の連なりでゆっくりと展開していき、静かな場面では楽器同士のコラボレーションが興味深く、比較的静かなままメロディが流れていく2曲目、無機的なユニゾンのテーマから、そのままファンクのリズムにのるメロディ楽器のスタイルで進んでいくタイトル曲の、アンサンブルやソロ楽器も効果的な演出をして、ドラマチックな展開もある3曲目、ゆったりと進行していくアンサンブル、静けさもある中から浮かび上がってくる各楽器が絡みながら進んでいく16分台の4曲目、そして盛り上がった展開もある16分台の5曲目。(04年3月21日発売)

Erans/Tatsuya Yoshida(Ds, Voice)/Satoko Fujii(P, Voice)(Tzadik)(輸入盤) - Recorded July 12, 2003. - 1. Feirsttix 2. Erans 3. Taco No Me 4. Westerlies 5. Snyguilp 6. Ika No Kuchi 7. Hizumi 8. Ayentanams 9. Iwashi No Uroko 10. Take Right 11. Shimesaba 12. Agolan 13. Feirsttix(Vocal)

(04/03/24)このメンバーでは2枚目。2(タイトル曲)、11曲目は2人のフリー・インプロヴィゼーションで、他はだいたい半々ずつの作曲。基本はフリー・ジャズなのですが、吉田達也のドラムスは、ヘヴィーでロック的なメリハリのあるドラムス。藤井郷子のピアノも、メリハリがはっきりとしているため、緩急自在な自由な部分とあたかも構築された部分を行ったり来たりするような、不思議な安心感があります。2人のリズムとメロディのコンビネーションも抜群でビシバシとキメが決まります。もちろん混沌とした部分もあります。曲ごとに微妙に感触が違いますけれど、アルバムを通して聴いても自然だし、1曲ごとにとらえるとその中にドラマは存在するし、と聴き方はいろいろ。13曲目は軽くですがヴォイスが入っています。

Exit/Natsuki Tamura(Tp)(Libra Records) - Recorded October 28, 2003. Takayuki Kato(G), Satoko Fujii(Synth), Ryojiro Furusawa(Ds) - 1. Entrance 2. Endanger 3. Eliminate 4. Expired 5. Exit

全曲田村夏樹の作曲。グループ2作目で、ドラムスが入れ替わっています。ベースレス。ただ、その方がメンバーがやりたいことをやれている感じ。エコーも多めでエレクトリック楽器の影響が大きい。1曲目は幻想的な出だしのスペイシーな中を、凶暴性を隠し持って抑え気味に演奏しています。2曲目はリズムもはっきりした部分もあって自由度もかなり高く、アメーバ的なファンクといった感じの破壊性もある曲、そして26分台の大作の、エレクトリックなフリーとも言える雰囲気でエネルギッシュに盛り上がっていくと思ったらドラマチックに、しかし緊張感のある静かな場面もあったり、ヴォイスも入ったりの3曲目、静かにはじまり徐々に絡み合いながら流れていく4曲目、ちょっとユーモラスで静かなタイトル曲の5曲目。(04年7月18日発売)

Fragment/Junk Box(Libra Records) - Recorded March 17, 2004. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), John Hollenbeck(Per) - 1. A Dream In The Dawn 2. Ants Are Crossing The Highway 3. Getting Lost On Snowy Day 4. At Intersection, On A Rainy Day 5. Looking Out Of The Window 6. Your Neighbors 7. Wok Cooking 8. Tin Can Gozilla 9. Cat's Nap 10. Lullaby

全曲藤井郷子作曲。「おもちゃ箱の中」「記憶の断片」のような音らしいのですが、イディオムと非イディオム(特にトランペット)を行きつ戻りつしたフリーの世界。そんな世界の、静かな場面から徐々に盛り上がる小品の1曲目、時に激しく、時に静かに語り合うフリー・ジャズの2曲目、トランペットの不思議な音がゆったりと雅楽のように漂って、ピアノ(弦に細工?)も硬質ながらスペイシーな3曲目、非イディオム系というよりは音そのもののような4曲目、硬質なピアノと、トランペットが寄り添ったり離れたりして少しずつ盛り上がる5曲目、ユーモラスで緩急自在な引用も多いフリーの6曲目、3人の緊張感のあるやり取りの7−8曲目、ひたすらスペイシーな9曲目、変拍子のピアノとうめくホーン、その後不思議な響きも続く10曲目。(06年4月23日発売)

Strange Village/Gato Libre(Onoff) - Recorded October 4, 2004. Natsuki Tamura(Tp), Kazuhiko Tsumura(G), Satoko Fujii(Accodion), Narikatsu Koreyasu(B) - 1. Marning Mist 2. Gentle Journey 3. Strange Village 4. Welcome Party 5. Dialogue 6. Dance 7. Dreaming A Lot 8. Then, Normal Life 9. Journey Again 10. Wasteland Of Past

全曲田村夏樹の作曲で、いつものフリージャズや激しいジャズとは対極の、ジャズとも雰囲気が違うアコースティックでしっとりとしたメロディの音楽を聞かせているユニット。1曲目から、そのしっとり感と落ち着いたメロディは印象に残ります。トランペットがメロディを紡ぎ、ギターや他の楽器も交替に語りかけてくる2曲目、ミステリアスでエキゾチックなメロディが魅力のタイトル曲の3曲目、キメの多さと哀愁を感じる、盛り上がる曲調の4曲目、ゆったりと温かい世界が広がる5曲目、旋律の不安定感と躍動感が「ダンス」を印象づける6曲目、哀愁系の中に自由な旋律も感じる7曲目、憂いをたたえつつややエキゾチックな世界の8曲目、どんどん速くなってスピード感のある9曲目、ベースがドローンのように響く上を舞う10曲目。(05年8月24日発売)

山吹/航(KOH)(Libra Records) - Recorded November 29, 2004. Satoko Fujii(P), Ted Reichman(Accordion) - 1. Sola 2. 坂 3. マド 4. Untitled 5. 春よこい 6. 月の砂漠 7. Pakonya 8. あぜ道 9. 白磁白湯 10. 夏の樹 11. はじめてのデート

航という女性のヴォーカルアルバム。彼女のピアノも2、8曲目で聴けますが、フリー・インプロヴィゼーションと歌謡曲の間を行くような不思議な世界をさまよっている、独特のシャープなヴォーカルです。藤井郷子さんは、作る時はポップスのつもりだったらしいけれども、歌謡曲やニュー・ミュージックというよりは、やっぱり彼女たちの独自な音世界に彷徨いこんでいき、藤井の作曲は1、4、7、9、11曲と多め。「春よこい」(5曲目)、「月の砂漠」(6曲目)の童謡も、やはり独自な抽象性を持ったピアノが印象的です。航作詞の曲もハッとさせられるような内容で、田村夏樹作詞も4、7、11曲目とあり、歌詞がユーモラス。藤井さん関連初のヴォーカルアルバムなので、注目に値しますが、かなりマニアックな世界だと思います。(05年10月23日発売)

Cities/Raymond MacDonald(Sax)/Satoko Fujii(P)/Neil Davidson(G)/Natsuki Tamura(Tp)/Tom Bancroft(Ds)(Nu-Jazz)(輸入盤) - Recorded April 18 and 19, 2005. - 1. Navigation 2. Pararell Shapes 3. Overload 4. A Strange Predicion 5. Two Blocks East 6. Into The Diversion 7. Oxygenitis 8. How Did I Get Here 9. Euphoria

(10/01/24)全曲5人によるフリー・インプロヴィゼーション。ピアノなど、イディオム系のメロディもありますが、ある程度は、楽器を効果音的に使う非イディオム系の音も見受けられます。サックス、トランペットがメロディだったり、それを飛び越えた音だったり、ギターがやはりノイズ系の音もあったりと、かなり硬派なフリーと言うことができるかも。曲も短いものは1分台が2曲ある半面、7−9分台の曲もあるので、録音を続けていて、その中でインパクトの強いものを採用した、という感じです。完全なフリーのため、いわゆるキメのようなものは希薄で、むしろ丁々発止のやりとりに耳を傾ける要素が強いかと思います。いつもの構築とフリーを行ったり来たりに慣れている人は意外と思うかも。でも表現の幅はなかなか広いです。
Crossword Puzzle/Double Duo(Libra Rocords) - Recorded September 22, 2005. Angelo Verploegen(Tp), Misha Mengelbelg(P), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P) - 1. A Butterfly, Bee, Mantis, And Grasshopper 2. A Prescription

文字通り、トランペットとピアノのダブル・デュオのフリー・インプロヴィゼーション。2曲あって、1曲目が34分弱、2曲目が10分弱。静かな場面、盛り上がる場面など、ドラマチックに進行して行きますが、インプロヴィゼーションのシリアスさとしてはかなりハードなので、聴く人を選ぶかも。メロディと非メロディの間を行きつ戻りつしつつ、静寂の世界から轟音の世界まで幅広くせまってきます。非メロディの方がかなり強調されていますけれど、その音選びの繊細さと大胆さ、センスは見事かも。時にフリー・ジャズ的、時にクラシック的にも聴こえ、硬質な中にも変化を見ることができます。どちらがどのミュージシャンか、というのはサウンドの性格上、聴き分けるのは難しいですが、協調して共通のサウンドを創り上げようとしています。(07年7月25日発売)

In Krakow In November/Satoko Fujii(P), Natsuki Tamura(Tp)(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded November 8, 2005. - 1. Strange Village 2. A North Wind 3. Morning Mist 4. Ninepin 5. A Holothurian 6. In Krakow, In November 7. Explorer 8. Inori

(06/11/01)ポーランドでのデュオの録音。藤井郷子作が3曲(4−5、8曲目)、田村夏樹作が5曲(1−3、6−7曲目)。再演曲が多いのも特徴か。ちょっと哀愁系のミステリアスな旋律で淡々と進んでいき、ピアノがややアヴァンギャルドに中途で浮かび上がる部分もある1曲目、ノイズ系の音もあったりうごめくようなトランペットとピアノでフリー全開の2曲目、落ち着いてゆったりとしたバラードにやや湿気が混ざっている感じの3曲目、速いパッセージが続いていて、2人ともちょっと淡いながら突っ走る4曲目、ちょっとのたくったようなフリーの小品の5曲目、東欧的と日本的な哀愁が混ざっているバラードのタイトル曲の6曲目、弾んだり途切れたりの出だしからフリーが自在に展開する7曲目、やはり哀愁満点のバラードの8曲目。

Soul Eyes/Itaru Oki(Tp, Flh, etc) Special Group(筆不精企画) - Recorded November 26, 2005. Natsuki Tamura(Tp, etc), Keizo Nobori(Ts, etc), Keisuke Ota(Vln, Voice), Satoko Fujii(P), Yasuhiko Tachibana(B), Shota Koyama(Ds) - 1. In Out 2. The LIne Of The Heart 3. Soul Eyes 4. To Live

沖至の作曲が1、4曲目、藤井郷子作が2曲目、マル・ウォルドロン作が3曲目。限定330枚の販売。フリー色もありますがオーソドックスな場面も多いです。静かにはじまって、フリーな感じで徐々に盛り上がって行ったと思ったら、前半の比較的早いところからオーソドックスなミディアムの4ビートの場面になって、そのまま突き進んでいく22分もの1曲目、漂うようなテーマが現代音楽とフリージャズのテクスチャーを持っているような、フリー・ジャズ度がけっこうたかくて鋭いソロの応酬のある12分台の2曲目、ジャズメン・オリジナルで、しっとりとしたバラードからボッサに進んでいく、このグループにしては聴きやすいサウンドを持つ12分台の3曲目、アフリカ的というか、国籍不明のエスニックな香りとビートの漂う17分台の4曲目。(07年11月25日発売)

Nomad/Gato Libre(Onoff) - Recorded March 11, 2006. Natsuki Tamura(Tp), Kazuhiko Tsumura(G), Satoko Fujii(Accodion), Narikatsu Koreyasu(B) - 1. In Krakow, In November 2. In Glasgow, In May 3. In Paris, In February 4. In Balcelona, In June 5. In Madrid, In August 6. In Berlin, In September 7. In Budapest, In April 8. In Lausanne, In January 9. In Gent, In December 10. In Venice, In October

グループ2枚目のアルバム。ジャズの語法とはまた違った、淡々とした切ないサウンドがそこにあります。静かな哀愁を漂わせるワルツで、語りかけてくる1曲目、明るいクラシック的なサウンドが広がっていき、途中フリージャズの局面もある2曲目、ちょっとミステリアスなサウンドが展開しているゆったりとした3曲目、わずかにアラビックな香りもあるギターのメロディの4曲目、哀愁のあるアコーディオンのテーマとシャープなトランペットが唄う5曲目、4人が寄り添うように進んでいくスペイシーな6曲目、少しエキゾチックで遊園地のような賑やかな曲調の7曲目、ゆったりとした中をトランペットやアコーディオンがメロディを奏でる8曲目、繊細な切なさを噛み締めるようなワルツの9曲目、訥々とした進み方が印象的な10曲目。(06年9月27日発売)

Cloudy Then Sunny/Junk Box(Libra) - Recorded December 20, 2006. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), John Hollenbeck(Per) - 1. Computer Virus 2. Chilly Wind 3. Back And Forth 4. Night Came In Manhattan 5. Chinese Kitchen 6. Multiple Personalities 7. Opera By Rats 8. Alligators Running In The Sewers 9. Soldier's Depression 10. One Equation 11. Cloudy The Sunny

全曲藤井郷子の作曲。パーカッションはドラムセットのような雰囲気。フリーど真ん中の演奏が11曲続きます。トランペットの音も特殊な叫ぶような、あるいは自由奔放に舞い上がったり降りてきたりする、フリーの音使いが目立っていて、硬派なサウンド。ある意味アメーバ状でいて、リズム的にしっかりしている部分もあって、単なるドシャメシャにならないところ(5曲目のように意図したドシャメシャももちろんあります)がすごいところ。2曲目など、中盤がファンク的リズムでフリー的な盛り上がり方が絶妙。静かな部分は研ぎ澄まされた印象が強く、そしてダイナミックレンジが広いところがあって、先を予期できない硬派な面白さがあります。7曲目のピアノのリズムとフレーズのカチッとした動きとフリーキーなトランペットの叫び。(08年3月25日発売)

海を渡るクロ(Kuro)/Gato Libre(Libra) - Recorded May 22, 2007. Natsuki Tamura(Tp), Kazuhiko Tsumura(G), Satoko Fujii(Accodion), Narikatsu Koreyasu(B) - 1. Sunny Spot(日だまりのクロ) 2. Patrol(午後の巡回) 3. Battle(侵入者との戦い) 4. Reconcile(和解) 5. Together(共に旅へ) 6. Beyond(岩山から彼方を望む) 7. Kuro(海を渡るクロ)

全曲田村夏樹の作曲。今回は自主レーベルで、哀愁の漂う曲とともに、アヴァンギャルドな音使いの部分も。組曲形式のようで、この編成による哀愁感、叙情感はかなりのものです。アコーディオンは専門ではないので、フレーズ的には簡単なものが多いですが、その曲を表すのに効果的な一音一音を発しています。これでもかと言わんばかりの切ない哀愁を発している1曲目、叙情的なワルツから中盤フリーへ流れていく2曲目、猫同士のケンカを表すようなフリーなアコーディオンその他の楽器の戦いのある3曲目、明るいメロディアスなテーマが出てきてホッとする4曲目、再び哀愁が強く流れている渋めの5曲目、ダイナミックレンジが広く、静かな場面や情景的なフリーもある6曲目、穏やかに漂っていくタイトル曲の7曲目。(08年3月25日発売)

Stone Shift/Larry Ochs(Ts, Ss) Sax & Drumming Core(Rogueart)(輸入盤) - Recorded September 13, November 12 and 13, 2007. Satoko Fujii(Synth, P), Natsuki Tamura(Tp), Scott Amendola(Ds), Donald Robinson(Ds) - 1. Across From Over 2. Abstraction Rising 3. Stone Shift (For Kurosawa) 4. Finn Veers For Venus

(10/04/09)全曲Larry Ochsの作曲で、ライヴ録音。ベースレスでドラムスが2人という特徴あり。このメンバーだとやはりフリー色が強いけれども、ビート感がけっこう出ていたり、そのままフリーに突入したり。藤井郷子と田村夏樹もいつもの彼ら。サックスのソロではじまり、シャッフルと8分の6拍子が合わさったビート、それからシンセサイザーのソロが入ったり、リズムや表情を変えて盛り上がりつつ19分間進んでいく1曲目、ピアノで温度感低くはじまって、ホーンやドラムスが加わり自由に飛翔していく2曲目、スペイシーでエキゾチックなフリーと、スリリングなピアノやシンセのアプローチで盛り上がり、最後の方でドラムスのデュオもある3曲目、静かなフリーから徐々に拡大し、アクセントやアクもありつつ典型的なフリーの4曲目。
Under The Water/Satoko Fujii(P) and Myra Melford(P)(Libra) - Recorded September 14, 2007. - 1. Yadokari 2. Trace A River 3. The Migration Of Fish 4. Be Melting Snow 5. Utsubo

メイベック・スタジオでの録音。藤井郷子のソロが2曲目、Myra Melfordのソロが4曲目で、1、3、5曲目は2人での演奏です。ピアノの鍵盤を叩く音以外を使ったり、非イディオム系の展開を聴かせる部分もありますが、時にフリーに、時にメロディアスに、時に荘厳にピアノが響いたり、時に静寂に近い空間が訪れたりと、その見せる表情は変化に富んでいます。でも全体的に、ハードなフリーに属する部分に立ち位置があるかな、とも思います。今回500枚限定発売だったのは、ライセンスの問題だったのか、内容によったものなのか分かりません。でもやはりあるのは名スタジオに響くさまざまなピアノのサウンドとフレーズ、非フレーズの応酬と、2人のレスポンス。藤井にとってはいつもの世界の範囲ですが、やはり硬派なフリー。(09年4月25日発売)

Kuroi Kawa - Black River/Minamo(Tzadik)(輸入盤) - (CD1) Released 2009. (CD2) Recorded June 26, 2008. Satoko Fujii(P, Accordion, Voice), Carla Kihlstedt(Vln, Tp Vln, Voice) - 1. Konoha No Sasayaki - The Murmur Of Leaves 2. Kogane Mushi - Scarab 3. To Ho - East 4. Rakuda - Camel 5. Mado Wo Akeru - Open The Window 6. Eki Deno Ichi Nichi - One Day At The Station 7. Suiheisen - Between Skay And Water 8. Koneko - Kitty 9. Kagami - Mirror 10. Kibo - Hope 11. Tsuchi No Naka - In The Ground 12. Sora No Naka - In The Sky 13. Arabesque - Arabesque 14. Maho No Jyutan - Magic Carpet 15. Amadare - Raindrop 16. Yume No Naka - In The Dream 17. Kamikazari - Barette 18. Chiheisaen - Between Sky And Land 19. Kuroi Kawa - Black River 20. Aoi Saka - Blue Slope 21. Murasaki No Natsu - Purple Summer 22. Akai Kaze - Red Wind 23. Midori No Shinkiro - Green Mirage 24. SHiroi Arashi - White Storm

(09/12/31)このメンバーでは2作目のアルバム。全曲2人のフリー・インプロヴィゼーションで、1−18曲目のCD1枚目がスタジオ録音、19−24曲目のCD2枚目がライヴ。ピアノ(時にアコーディオンあり)とヴァイオリンのデュオ。緊張感が持続するかなりシリアスなフリーの演奏が中心で、静かな場面からごうごうと盛り上がる場面まで変化に富んでいて、これぞ現代フリージャズというサウンドを満喫できます。ある場面では、記譜されていない(と思う)にしろ、現代音楽的なものを感じ取れます。叙情的な場面もあり。藤井作品の中でも、かなりシリアスなフリーではないかと思いますなかなかCD2枚組の記録としては残りにくい内容だけれども、そこはジョン・ゾーン主催のTzadikレーベル、貴重なフリーの記録を残してくれました。
Chun/Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P)(Libra) - Recorded July 2, 2008. - 1. Tokyo Rush Hour 2. Nudibranch 3. Infrared 4. Chun 5. Stone Flowers 6. Curt Response 7. Ultraviolet 8. Spiral Staircase 9. Triangle

全曲藤井郷子の作曲。無調的な展開が多く、相変わらずのシリアスなデュオ。無機的かつ緊張感のあるアップテンポのユニゾンからソロで盛り上がるスリリングな1曲目、影のさすメロディで静けさと対峙し、時に轟音の場面もある2曲目、ギャロンギャロンとこれぞフリー的な要素を多く持つ3曲目、飛び跳ねるようなメロディの跳躍と自由な演奏が駆けめぐるタイトル曲の4曲目、静寂の中に浮かんでは消えるトランペットが間と、時に鋭さを感じさせる5曲目、無調のような感じで静けさと盛り上がりが交互に訪れる6曲目、演奏というより効果音的な小品の7曲目、上がったり下がったりを繰り返しつつ速いフレーズが続く8曲目、21分台の日本的な情緒ある静かな演奏がしばらく続き、時に盛り上がってドラマチックに終わる9曲目。(08年9月25日発売)

Buddy/The Raymond MacDonald(As, Ss) International Big Band(Textile Records) - Recorded August 24, 2008. Satoko Fujii(P, Key), Maki Hachiya(Voice), Toby Hall(Ds), Gideon Juckes(Tuba), Kenichi Matsumoto(Ts), Jim O'Rouke(G), Alister Spence(P, Key), Lloyd Swanton(B), Natsuki Tamura(Tp), Michiyo Yagi(Koto), Tatsuya Yoshida(Ds) - 1. Conduction Instruction 2. Hearing, Not Talking: Tokyo 3. Small Groups (Part 1) 4. Why I Missed Cole Porter 5. View From The 17th Floor 6. Artifical Intelligence 7. Small Groups(Part 2) 8. The Big Toe

5曲目がフリーインプロヴィゼーション、6曲目が他の人の作曲の他はレイモンド・マクドナルド作曲ないしは考案(devised:フリーの一歩手前か)。このメンバーなのとレイモンドの個性によってけっこうハードな大編成のフリー・ジャズを聴くことができます。これがライヴでの収録ということだったのでスゴいことです。緊張感のある場面、ゆったりとした場面、楽器が本来のメロディ以外のフリーキーな音を出す場面、そして盛り上がったりアップテンポになったりと、ドラマ性の強いフリーは参加している藤井郷子の曲の性質に近いものがあります。各曲の変化もありますが、最初から最後までのサウンドのかたまりの飛び込んでくる具合や、曲の中でサウンドの変わっていく具合を聴く感じだと思います。非メロディ系の部分も目立っています。(10年9月16日発売)
Cut The Rope/First Meeting(Libra) - Recorded June 17, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Tatsuhisa Yamamoto(Ds) - 1. Cut The Rope 2. Headwaters 3. Flashback 4. Kaleidoscopic 5. Sublimation

全曲田村夏樹の作曲ですが、ノイズ系のフリー・ミュージック。テーマと構成の案があって、あとは本番での熟成を待って、というような感じ。非イディオム系の音(ノイズ)が並んでいますが、少しだけメロディが出る場面も。1曲目の出だしから最後まで、して非イディオム系の音のオンパレードで中盤からドカドカと盛り上がっていくので、かなり聴く人を選びます。どうやって音を出すのか、邦楽系のスペイシーなサウンドからノイズ系の音が混ざって中盤で爆発し、しっとりと終わる2曲目、ミディアムのテンポながらパワーのあるフリーの3曲目、24分間、非イディオム系、イディオム系が混ざりつつ静かだったり混沌としたり、ドラマチック(?)に進む4曲目、ノイズとフレーズが混ざりつつ静かな場面から中盤盛り上がる13分台の5曲目。(10年1月23日発売)
Shiro/Gato Libre(Libra) - Recorded August 31, 2009. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(Accordion), Kazuhiro Tsumura(G), Norikatsu Koreyasu(B) - 1. Dune And Star 2. Waterside 3. Scorpion 4. Falling Star 5. Going Back Home 6. Mountain, River, Sky 7. Memory Of Journey 8. Shiro

グループ4枚目のCD。全曲田村夏樹の作曲。フリー色が少しあっても、哀愁の漂うメロディで勝負するバンド。藤井郷子はアコーディオンなので、まさに哀愁ミュージック。ただし、ある程度硬派なサウンド。1曲目からその哀愁の真っただ中というサウンドにどっぷりとつかります。4曲目もその傾向が。スペインあたりの日射しの強い枯れた味わいがありつつ盛り上がる2曲目、強弱のある、ある意味彼らのフリージャズ色の出ている3曲目、ちょっとアップテンポながら基本的な色調は同じでもフリーの部分もある5曲目、数少ない長調の、それでも哀愁のあるゆったりめの6曲目、短調のユニゾンのテーマのフレーズがエキゾチックにせまり、フリーの場面もある7曲目、カラッと乾いた空気感のあるゆったりしたタイトル曲の8曲目。(10年1月23日発売)
All Kinds Of People - Love Burt Bacharach - /Produced By Jim O'Rourke(Vo, B, G, Harpsichord, Banjo, Cello, Whritzer)(B.J.L.) - Released 2010. Haruomi Hosono(Vo on 1), Thurston Moore(Vo, Noise on 2), Etsuko Yakushimaru(Vo on 3), Akira Sakata(Vo, Cl on 4), Masaya Nakahara(Vo on 4), Yoichi Aoyama(Vo, G on 5), Kahimi Karie(Vo on 6), Chu Kosaka(Vo on 7), Mitsuko Koike(Vo on 8), Yoshimi(Vo, Tp, Per on 9), Donna Taylor(Vo on 11), Glenn Kotche(Ds on 1, 4-11), Kyoko Kuroda(P on 1, 3-5, 10), Yuji Katsui(Vln on 1, 5, 11), Mikiko Narui(Vln, Viola on 1, 5, 11), Eiko Ishibashi(Fl on 1, 8-9), Toshiaki Sudoh(B on 2-5, 7-9, 11), Makoto Kuriya(P on 2, 6, 11), Shiro Sasaki(Tp on 6), Satoko Fujii(P on 7-9), Yoshio Machida(Steel Pan on 8) - 1. Close To You 2. Always Something There To Remind Me 3. Anonymous Phone Call 4. After The Fox 5. You'll Never Get To Heaven 6.Do You Know The Way To San Jose 7. Don't Make Me Over 8. Raindrops Keep Falling On My Head 9. I Say A Little Prayer 10. Trains And Boats And Planes 11. Walk On By

ジム・オルークによるバート・バカラック集。ジャズ色はなく、全くのポップスのアルバムと言っていいアレンジ。キーボードにジャズ畑の人を3人使っていますけれど、特に個性を強く感じることもなく、ポップスに合わせて演奏しているというサウンドです。曲ごとにヴォーカリスト(けっこう有名な人もいます)が交代して、ジム・オルーク自身も歌っているのが何曲かあります。聴いて面白いのが4曲目の坂田明で、歌詞とは関係ないことを、いつもの調子でしゃべりまくっています。クリヤ・マコトと藤井郷子が同じアルバムでピアノを弾いている、ということで手が出たアルバムですけど、これでは他のミュージシャンでも置き換えできるかもしれないなあ、なんてことを感じました。ジャズファンよりは先端のポップ・ミュージックファン向けか。(10年4月7日発売)
Rafale/KAZE(Circum Libra) - Recorded November 15, 2010. Christian Pruvost(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Noise Chopin 2. Anagramme 3. The Thaw 4. Marie-T 5. Polly 6. Blast

Peter Orins作が2、4−5曲目、藤井郷子作が3、6曲目、田村夏樹作が1曲目。実質的に硬派なフリー・インプロヴィゼーションにドラマ性を加えたもの。曲の切れ目がない部分もあり。出だしの非メロディ系のトランペットからドラムスも加わり、ピアノ・ソロで硬質感が増し、大団円に向かうドラマチックな1曲目、ノイズ的なトランペットの出だしから荘厳に他楽器が加わり、後半8ビート的になる2曲目、ドラム・ソロからはじまり静かにピアノが出てきて管のメロディが流れるように加わる3曲目、温度感の低いピアノから、ギャロンギャロンと少し出つつも静寂の中を動いていく4曲目、静かな中からトランペット他の激しい動きや叫びが加わり変幻自在な進行と爆発もある5曲目、うごめきから7拍子的フリージャズそして大盛り上がりの6曲目。(11年9月10日発売)
Forever/Gato Libre(Libra Records) - Recorded September 14, 2011. Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(Accordion), Kazuhiko Tsumura(G), Norikatsu Koreyasu(B) - 1. Moor 2. Court 3. Hokkaido 4. Waseda 5. Nishiogi 6. Japan 7. World 8. Forever

グループでは5枚目のアルバムで、この録音と同じ9月にベースの是安則克は急逝。このメンバーではラストの録音。ライヴで、全曲田村夏樹の作曲。ミディアム・テンポの曲ばかり(4ビートではない)なのは楽器編成からか。ちょっとエキゾチックで明るめなメロディの、淡々と落ち着いて進行していく1曲目、分かりやすいメロディとリズムで、懐かしさをなぜか感じる歩くような2曲目、静かなメロディから、各楽器の語り合いになったり発展していく3曲目、ちょっと幽玄な雰囲気もある4曲目、やや哀愁があって不安定なエキゾチックさも垣間見せる5曲目、楽器同士の静かなやり取りが淡々と続いていく6曲目、静かながらベースのアルコのメロディがあたりを照らすような7曲目、楽器の語り合いが乾きを癒すようにしみこんでくる8曲目。(12年7月14日発売)
Muku/Natsuki Tamura(Tp)/Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded October 6, 2011. - 1. Dune And Star 2. In Barcelona, In June 3. Muku 4. Galvanic 5. Patrol 6. In Paris, In February 7. Clone

全曲田村夏樹の作曲。デュオでは5作目。再演曲もありますが、その時々のアプローチも興味深い。素朴なトランペットの簡単なメロディと緊張感のある温度感の低いピアノが語り合っている静かな1曲目、逆にトランペットの高音の咆哮と哀愁メロディのピアノからはじまり、2人が交じりあって中盤盛り上がる2曲目、ゆったりとした広い野原の風景が目の前に広がるような落ち着いた3曲目、ダイナミズムがあり、フリーで打楽器的なピアノのアプローチの印象の4曲目、ワルツでやはり安定した哀愁路線からやや入り組んだインプロヴィゼーションに入っていく5曲目、ちょっと乾いていて、都会的な雰囲気もあったりピアノのフリー的アプローチで盛り上がりもある6曲目、やはりダイナミズムが広く各楽器のエッジが効いている7曲目。(12年7月14日発売)
Tornado/KAZE(Circum Libra) - Recorded October 2 and 3, 2012. Christian Pruvost(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Wao 2. Mecanique 3. Tornado 4. Imokidesu 5. Triangle

1曲目が田村夏樹作曲、3、5曲目が藤井郷子作曲、2、4曲目がPeter Orins作曲。相変わらず構築された部分と、曲によりフリー・ジャズの部分とが組み合わさり、ある種幻影的な風景が見えてくるようなサウンド。トランペット2台で不協和音的にはじまり、メロディ的な部分もはさんでかなりの部分をドシャメシャ・フリーで突っ切っている1曲目、哀愁のあるピアノに乗っかる2台のトランペットが表情を変えつつゆっくり進む2曲目、ドラム・ソロからピアノ、トランペットと徐々に次々加わってきて、5拍子基調もあり緩急自在かつドラマチックな展開を見せている11分台の3曲目、静かにはじまり徐々に攻撃4曲目、静かな場面がらピアノを中心に硬質感を維持しつつ徐々にドラマチックに、時にはパワフルに進んでいく19分台の5曲目。(13年6月15日発売)
DuDu/Gato Libre(Libra Records) - Recorded June 18, 2013. 田村夏樹(Tp)、金子泰子(Tb)、津村和彦(G)、藤井郷子(Accordion) - 1. DuDu 2. Gato 3. Nanook 4. Rainy Day 5. Scramble 6. Mouse 7. Cirencester 8. B&B

全曲田村夏樹作曲。亡くなったベーシストに替わってトロンボーンが加わった新録音。どの曲も哀愁に満ちていて、素朴な雰囲気は継承してます。同じリフを繰り返しながらも、その寂寥感で心は鷲掴みにされているような雰囲気の1曲目、音がのびつつ哀愁を束縛感なく自由に示している2曲目、フリー的な濁った音も混じりつつ、それでも叙情感を表している3曲目、ギターが淡々と語りかけてきて、その後ゆったりしつつもトランペットが盛り上がる4曲目、変拍子基調で少しエキゾチックながら淡々と展開する5曲目、これぞ哀愁度とフリー度満点の各楽器が進んでいく6曲目、ギターの爪弾きとアコーディオンとの語り合いのある空間的な、アンサンブルがアクセントの7曲目、テンポが良く、叙情感に支配されつつフリーもある8曲目。(14年3月15日発売)
Uminari/KAZE(Circum Libra) - Recorded December 9, 2014. Christian Pruvost(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Tioky Astimo 2. Vebts Contraires 3. Running Around 4. Inspiration 5. Uminari

1曲目がChristian Pruvost作、2曲目がPeter Orins作、3、5曲目が藤井郷子作、4曲目が田村夏樹作。出だしからかなり激しいフリーの音の洪水でトンガってますが、それでいてトランペットは旋律を奏でているという出だしで、その後静かになったり盛り上がったりとドラマチックな1曲目、静かなところから流れるように時間をかけて徐々に発展していき、他の楽器とドラムスが轟いたり、再び静かに鳴ったりする2曲目、トランペット2台のアンサンブルからはじまって、区切りごとにいろいろ展開していく物語的な3曲目、何かの鳴き声やうごめきが続くようにも聴こえ、田村らしい音作りのこれまたストーリーのある20分台の4曲目、静かな海から文字通り「海鳴り」までをサウンドで表している、聴いて納得のタイトル曲の5曲目。(15年5月9日発売)
如月/藤井郷子(P)/田村夏樹(Tp)(Libra Lecords) - Recorded February 3, 2015 and May 15, 2016. - 1.如月 2.薄氷 3.春雷 4.薫風 5.薄暑 6.鰯雲 7.野分 8.霧氷

全曲フリー・インプロヴィゼーション。全編を通して、本来の楽器の音ではない音のみを使って演奏するデュオのスタジオ録音。解説によれば、何度もの試行錯誤の上で、アルバム1枚分の録音が今回できたとのこと。まさに、それぞれのタイトルがあらわす通り、その空間的な間は日本的であり、ある意味、禅的なストイックさを持って演奏されています。これぞ非イディオム系のフリーの極致という感じですが、盛り上がる部分もあるけど、どちらかというと激しさよりは静けさの場面の方がかなり多く、それでいていろいろな奏法で48分通しているのは、やはり相当な神経を使っての演奏ではないかと思います。それぞれの曲のタイトルもマッチしています。かなり聴く人を選ぶけれど、よそではめったに聴けない演奏が詰っています。(17年6月10日発売)
Neuroplastic Groove/Porta Palace Collective(Rudi Records)(輸入盤) - Recorded November 2015. Johnny Lapio(Tp, Bubble Harmon), Natsuki Tamura(Tp, Harmon, Toys), Giancarlo Schiaffini(Tb), Giuseppe Ricupero(Ts), Lilly Santon(Voice), Satoko Fujii(P), Lino Mei(Key), Gianmaria Ferrario(B), Jimmy Weinstein(Ds) - 1. Neuroplastic Groove 2. E Lei Non Disse Molto Altro 3. Fantasy 4. Micro Texture And Low Cluster 5. Leaders 6. Come Se Fosse Autunno

(16/08/31)Johnny Lapio作が1−2曲目、Jimmy Weinstein作が3−4曲目、Giancarlo Schiaffini作が5−6曲目。イタリア制作で、藤井郷子と田村夏樹が参加しています。幻想的な出だしで、ほの暗い世界から自由度も高めに、ほの暗い雰囲気のまま徐々に盛り上がっていき、静かなフリーに突入する1曲目、Voiceの笑い声(?)も入りつつややファンク的でその後フリー的展開していく2曲目、出だしとラストがアンサンブルのようなフリーの集まりのようなホーンから、中盤アップテンポの4ビートで進行する3曲目、数分間の静かな展開から、フリーの応酬が続いていく4曲目、ヴォーカルからはじまり、フリー的演奏をバックに声を発したり、インストになったりの5曲目、前半8分の6拍子基調の、少し整ったフリーが進む6曲目。
Duet/Satoko Fujii(P)/Joe Fonda(B)(Long Song Records) - Recorded November 15, 2015. Natsuki Tamura(Tp on 2) - 1. Paul Bley 2. JSN

アメリカでのライヴ。1曲目が2人のインプロヴィゼーションで37分の曲、2曲目は田村夏樹を加えた3人のインプロヴィゼーションで11分の曲。1曲目はタイトルの通りポール・ブレイに捧げられたものと思われますが、本人よりはギャロンギャロンと来るピアノは多めなので、やはり藤井郷子からのアプローチでの曲だと思いますが、似ている場面も。過去にブレイとのデュオのアルバムがあるのですが、その時はどちらがブレイか分らなかったほどでした。空間も少し生かしつつもベースとのインタープレイがなかなか素晴らしいです。フリー的な展開ですが、様式の美しさもあり、ドラマチックです。トランペットが、非イディオム系の音を発しつつ、ピアノとベースは落ち着いたデュオを繰り広げる、少しミステリアスな雰囲気の2曲目。(16年9月17日発売)
June/Trouble KAZE(Helix) - Recorded June 20, 2016. Natsuki Tamura(Tp), Christian Pruvost(Tp), Sophie Agnel(P), Satoko Fujii(P), Didier Lasserre(Ds), Peter Orins(Ds) - 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V

輸入盤国内仕様でライナーなし。通常のKAZEのメンバーに2人加わっての演奏。ライヴ録音ですが、2トランペット、2ピアノ、2ドラムスの6人でのフリー・インプロヴィゼーションで通しています。静かな出だしからはじまって、緊張感漂う中を、いろいろな技を繰り出しながら徐々に盛り上がっていったり、また静かになったり。メロディ以外の非イディオム系で勝負している感が強いけれど、それがその場の演奏の緊張感につながっているような感じ。全5パートに分かれているけれど、便宜上のもので46分間のフリーのドラマが展開しています。ドラムスももちろん、そのままドラムを叩いていたり、よりパーカッション的な使用法も目立ちます。時にメロディあり。こういう音楽は、ライヴの現場の方がより臨場感という点ではあるかも。(17年3月11日発売)
Neko/Gato Libre(LIbra Records) - Recorded August 18, 2016. Natsuki Tamura(Tp), Yasuko Kaneko(Tb), Satoko Fujii(Accordion) - 1. Tama 2. Momo 3. Mii 4. Hime 5. Yuzu 6. Tora

全曲田村夏樹の作曲で、ここでこの3人のメンバーに。ここでは藤井郷子はアコーディオンを弾く。ライナーには「淡々と、盛り上がることもなく、切ないかもしれないメロディーを紡ぎます」との説明があり、なるほど。ハードなフリージャズではなく、メロディ的なフリーに近くても、ちゃんとしたメロディを紡いでいって、曲としては親しみのある感じ。楽器で猫の鳴き声的な音の部分も。ちょっとした楽譜の断面があり、説明もなく曲が成立しているそうで、そういう意味でけっこうスゴいことなんだけど、本当に淡々と進んでいきます。ここには6匹の猫のジャケット写真と6匹の猫の名前がタイトルになっていますが、そういうことを関係なしにこういう哀愁の世界にどっぷりとハマってみるのもいいかもしれない。45分の切ないメルヘンの世界。(17年6月10日発売)
Aspiration/Wadada Leo Smith(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Ikue Mori(Electronics)(Libra Lecords) - Recorded November 29, 2016. - 1. Intent 2. Liberation 3. Floating 4. Aspiration 5. Evolution 6. Stillnes

1、3−5曲目が藤井郷子作曲、6曲目が田村夏樹作曲、2曲目は4人のインプロヴィゼーション。ワダダ・レオ・スミスとの共演も珍しいけど、イクエ・モリのエレクトロニクスも初参加。トランペット2人のハーモニーのようなそうでないようなデュオから、さも事前に打ち合わせがあったかのような状態で進んでいく1曲目、緊張感を保ちつつ割と静かなやり取りから、徐々に盛り上がっていく2曲目、インプロヴィゼーションとの垣根がないような、陰影のある盛り上がりを見せる3曲目、キラリと氷のような冷たさでせまるソロ・ピアノから、エレクトロニクスやトランペットと徐々に発熱しつつ絡み合うタイトル曲の4曲目、ふだんは影の役割のエレクトロニクスが前面に出る部分もある5曲目、静かな場面から少しずつ沸々煮えたぎる6曲目。(17年8月19日発売)
Atody Man/KAZE(Circum-libra) - Recorded June 24, 2017. Christian Pruvost(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Hypnotique Sympathie 2. Moving 3. Meta-Blizzard 4. Morning Glow 5. Inspiration 2   6. Atody Man

グループ5枚目。1、3曲目がPeter Orins作、6曲目がChristian Pruvost作、2、4曲目が藤井郷子作、5曲目が田村夏樹作。2台のトランペットの微妙なずれを聴かせる出だしから何となくお経のような波長を想像しつつ、だんだん音が発展していって、フリーでの盛り上がりを見せつつキメがカッコよい1曲目、 時折り間を置くようなドラム・ソロから入ってピアノその他のメンバーが加わり、不安をあおるようなサウンドで17分台もの2曲目、静かな場面から、文字通り通り過ぎていくブリザードを表すような音表現の3曲目、日本情緒的なメランコリックな響きもある、比較的メロディックに盛り上がる4曲目、構築性もあってドラマチックながらひらめきで14分が通り過ぎる5曲目、静けさの中にドラマがあるようなタイトル曲の6曲目。(18年2月17日発売)
Imagine Meeting You Here/Alister Spence(Cond) And Satoko Fujii(P) Orchestra Kobe(Alister Spence Music) - Recorded September 10, 2017. Ko Iwata(As), Yasuhisa Mizutani(As), Eiichiro Arasaki(Ts, SHakuhachi), Tsutomu Takei(Ts), Keizo Nobori(Bs), James Barrett(Tp), Shojiro Yokoo(Tp), Natsuki Tamura(Tp), Rabito Arimoto(Tp), Yusuke Imanishi(Tb), Yasuko Kaneko(Tb), Takumi Seino(G), Hiroshi Funato(B), Yoshikazu Isaki(Ds) - 1. Imagine Meeting You Here 1 (Imagine) 2. Imagine Meeting You Here 2 (Meeting) 3. Imagine Meeting You Here 3 (You) 4. Imagine Meeting You Here 4 (Here) 5. Imagine Meeting You Here 5 (Postcript)

全曲Alister Spenceの作曲でピアノに藤井郷子。彼女の神戸のオーケストラが参加。1曲目の出だしから、日本古来の音楽が混ざっているようなサウンドで、ある意味異国情緒を出しています。1曲目は結果的に和洋折衷的な。ハーモニー等は藤井のサウンドとは少し違いますが、記譜された部分と自由な部分があると思われるところは共通項があるかと。ゆったりした一貫したリズムがまた心地良い。前半5拍子の2曲目はどことなくユーモラスかも。もちろんフリーになる部分も。何となく雅楽を思わせるようなゆったりした出だしの3曲目も、後半盛り上がってドラマがありますし。ベース・ソロではじまりその後にはっきりしたテーマから変奏的に飛翔していく変拍子の4曲目、ゆったりしつつ動物の鳴き声のような音もある5曲目。(19年2月16日発売)
Intelsat/Alister Spence(Key, Preparations, Effects)/Satoko Fujii(P)(Alister Spence Music) - Recorded September 7, 2017. - 1. Mimas 2. Narvi 3. Telesto 4. Fenrir 5. Paaliaq 6. Dione 7. Methone

4曲目のみAlister Spenceの曲で、他は2人の名前なので、おそらく2人のフリー・インプロヴィゼーション。Alisterの方はキーボードはフェンダー・ローズで、藤井郷子はアコースティック・ピアノ。そこにエフェクト類が入っているので、響きのある、不思議な音がゆったりと飛び交います。ジャケ写から生ピアノの方にも、弦の上に何かを入れてみたりも見え、実験的な要素が大きく、2人で鍵盤楽器を弾いているのに、メロディらしきものはあるものの、やや非イディオム系のフリー・インプロになっています。いわば一種の実験音楽に近いですが、音量を大きくするとまさにそのサウンド宇宙の中を彷徨っている雰囲気が出てきます。時にメロディもありますが、近未来のフリーという趣きがあり電気音楽の割合が高いのも興味深いです。(18年9月15日発売)
Triad/Fujii - Fonda - Mimmo(Long Song Lecords) - Recorded October 9, 2017. Satoko Fujii(P), Joe Fonda(B, Fl), Gianni Mimmo(Ss) - 1. Available Gravity 2. Birthday Girl 3. Accidental Partner 4. No More Bugs 5. Joe Melts The Water Boiler

全曲3人のフリー・インプロヴィゼーション。1曲目の出だしはフルートとソプラノサックスで、厳かな雰囲気から、何かを叩く音と共にゆっくりと盛り上がって行きます。まるで作曲された現代音楽のようにピアノも少しずつ絡み、ベースも出てくる。自由度も高く、反面統率が取れているフリー。このスリリングな感じはやはりこの3人のもの。2曲目以降も緊張感のあるやり取りが続きますが、ピアノが時に前面に出るものの、3者対等なインプロヴィゼーションが続きます。盛り上がる場面もあり、幽玄な雰囲気の場面もあって、素晴らしい録音空間を切り取ったような感じです。安易なメロディを選ばず緊張感を保ち続けているフリーは、やはりこのメンバーだからこそのものだと思います。ドラマチックな56分の演奏を聴かせてくれます。(18年5月19日発売)
Bright Force/Kira Kira(Libra Records) - Recorded Sepetmber 12, 2017. Natsuki Tamura(Tp), Alister Spence(Key, effects Pedals, Preparations), Satoko Fujii(P), Ittetsu Takemura(Ds) - 1. Because Of The Sun 2. Nat 4   Lunar Lionfish: 3. Lunar Lionfish 3   4. Lunar Lionfish 4   5. Lunar Lionfish 5

4人の日豪編成によるグループ。Alister Spence作が1曲目、田村夏樹作が2曲目、藤井郷子作が3−5曲目。ドラムスも重量級だし、いろいろな音を出すキーボードも面白い。基本的にエネルギー発散型のフリージャズで、時に決め事をクリアしつつ進んでいくのは同じですが、その中でもドラマチックな感じはあります。エッジが効いた中にもキーボードがやはり中核を占めるような、テーマが割とはっきりとしている1曲目、トランペットのテーマから、ドラムスの長めのソロを挟んで、ドカドカと進んでいき、決め事も流れで動きながら、それぞれの反応も鋭い2曲目、3曲(3−5曲目)35分に渡って繰り広げられる組曲は、静かにはじまり、雄大な時を経るようにゆったりとドラマチックに進んでいく、フリーの構築力が表れている曲。(18年4月14日発売)
Mizu/Satoko Fujii(P) - Joe Fonda(B, Fl)(Long Song Records) - Recorded October 13 and 14, 2017. - 1. Rik Bevernage 2. Long Journey 3. Mizu

3曲とも2人のフリー・インプロヴィゼーションと思われる。藤井さんのアルバムでは、小編成の場合、ベースレスのことが多いのですが、今回はその逆を行って、ベースとのデュオです。このデュオでは2枚目かな? ゆったりしたところから2人の丁々発止のスピードが速いやり取りのところまで、幅広くトンガった表現を聴くことができます。3曲で57分と長く、けっこう長い試合が続きますけど、ピアノ対ベースということで、変化に富んでいるスポーツ観戦といった趣き。音的にもベースの弦をはじく音その他、けっこう生々しいのがいい。かなりバリエーションに富んだ音の出し方をします。なじみやすいメロディがほとんどなく、かえってそれが心地良いです。3曲目のタイトル曲はさすがに「水」の流れていくドラマのイメージがします。(18年7月21日発売)
1538/This Is It!(Libra Records) - Recorded Juanuary 9, 2018. 田村夏樹(Tp)、藤井郷子(P)、井谷享志(Ds、Per) - 1. 1538   2. Prime Number 3. Climb The Rapids 4. Riding On The Clouds 5. Swoop 6. Yozora

全曲藤井郷子作曲。ライヴ収録。最初のタイトル曲からフリー的展開の盛り上がりで、熱くなってきます。曲によっては変拍子がかなり入り組んだ形で入ってきていると解説にはありました(3曲目のテーマかな?)けど、とりあえず頭を無にして、時に静かな、時に音の洪水を聴くのもいいかなと。そしてトランペットが非イディオム系のアプローチがあっても、ピアノがドラマチックに展開していき、そのバランス感覚が見事です。そこに阿吽の呼吸で入るドラムス。2人とドラムスの共演は長いそうです。この緊張感とフリーの中でのある意味構築感がいい。どこまでが作曲なのか、どこからが即興なのかを見極めようとしても難しいですが、それも楽しい。硬質で緊張感がありながら、バラードにもなっている4曲目もいい。一期一会の音。(18年6月16日発売)
Live At Big Apple In Kobe/Mahobin(Libra Records) - February 23, 2018. Lotte Anker(Sax), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Ikue Mori(Electronics) - 1. Rainbow Elephant 2. Yellow Sky

2曲とも4人のフリー・インプロヴィゼーション。特に1曲目は42分もある大曲です。静かなところから、エレクトロニクスの音が静かながら賑やかに、時に打楽器的にバックを彩っていて、ホーンはじめピアノも徐々に入りはじめます。まさにジャングルの中を虹色の象が登場して歩き回っているイメージで(解説には魔法瓶なので象印というシャレではないかという説もあるけど)、静かになったり盛り上がったりと、全員のキャラクターが活かされているし、エレクトロニクスの効果もけっこうあって、飽きさせず一気に聴かせてくれます。こういう世界をドラムスやベースなしで(その分エレクトロニクスの芸がけっこう細かい)やってしまうのはスゴいと思います。どこに流れていくか分からない不安を一掃してしまうのもベテランだからか。(18年8月4日発売)
Weave/Amu(Libra Records) - Recorded July 1, 2018. [CD+DVD] Mizuki Wildenhahn(Percussive Dance), Natsuki Tamura(Tp, Per), Satoko Fujii(P), Takashi Itani(Per) - 1. Megosona 2. Nesimo 3. Ubega 4. Bittahando 5. Gorondari 6. Rimaketo 7. Hajori[CD only]

全曲4人のフリー・インプロヴィゼーションと思われる。パーカッシヴ・ダンスが入っているせいか、DVDの収録もあって、初のヴィジュアルも加えたアルバム。CDでもインプロヴィゼーションとして組み立てられていて、面白いけど、ダンスがあってその音があまり大きくなく、視覚的に観たい演奏なので、DVDで観ることをおススメしたいです。曲として面白いけど、常にステップを踏み続けているというわけでないので、DVDではダンサーメイン、CDでは音的なサウンドを楽しむなど、使い分けるといいかも。ドラムスに近いパーカッションと、トランペットのパーカッション持ち替えもあって、そこにピアノが絡んで、不思議なフリー・サウンドの世界に導かれます。フラメンコをメインに影響を受けた独創的なパフォーマンスがけっこう光ってます。(18年10月13日発売)
Four/Satoko Fujii(P)/Joe Fonda(B, Fl)(Long Song Records) - Recorded September 6 and 7, 2018. Natsuki Tamura(Tp on 6-7) - 1. Painted By Moonlight 2. Diamonds In The Rough 3. Cannot Do More 4. Gift From Billy 5. The WInd As It Bends 6. Stars In Complete Darkness 7. We Meet As 3

「Four(4)」とは4作目の意味かだろうか。1−5曲目が2人の、6−7曲目が3人のフリー・インプロヴィゼーション。完全なフリーとは思えないほどに、1曲目のタイトルが示す通り、詩的なメロディが現れてきて、耽美的な美しいサウンド。曲が先でタイトルが後なのかもしれませんが。ベースのアルコとピアノのやや激しい語り合いの続く2曲目、やはりアルコとピアノで、深淵の世界をのぞき込むような3曲目、ジョー・フォンダが出だしのみフルートに持ち替えて、ピアノも空間的な訥々としたやり取り、ベースも特殊な音を出素4曲目、そのまま嵐に突入する5曲目、目の前の暗闇からエネルギーが湧き出てくるようなドラマチックな22分台の6曲目、静かでフリーな対話から盛り上がっていく、ベテランならではの12分台の7曲目。 (19年10月12日発売)
Confluence/Satoko Fujii(P), Ramon Lopes(Ds)(Libra Records) - Recorded December 12, 2018. - 1. Asatsuyu 2. Road Salt 3. Run! 4. Winter Sky 5. Three Days Later 6. Tick Down 7. Quiet Shadow 8. Confluence

1、5曲目が藤井郷子作曲、他の曲は2人のフリー・インプロヴィゼーション。1曲目は叙情的なピアノの演奏だけど、ドラムスもかなり繊細に加わっていて、その一体感と世界観がなかなか見事。まるで語り合っているみたいなやや静かな流れに身をまかせているよう。他の曲も繊細な局面に振れているサウンドであって、それでいてドラムスも歌っているようです。以前の吉田達也とは反対のベクトルを持つドラマーで、インプロヴィゼーションであっても、まるで既成の曲のように聴こえるのが、なかなかいい。ドラムスのフレーズがしなやかとでも言ったらいいのか。それでもいかにもフリーといったフレーズの曲も3曲目にありますし、7曲目ではピアノの特殊な音も使用か。それでも2人の一体感というのは、そこに表れています。(19年5月11日発売)
Baikamo/Toh-Kichi(Libra Records) - Recorded February 26 and July 24, 2019. 藤井郷子(P)、吉田達也(Ds) - 1. Gidvbadhophen 2. Rolling Down 3. Hvwebsjhoill 4. No Reflection 5. Zpajigemfluxss 6. Baikamo 7. Ajhisakdafitch 8. Aspherical Dance 9. Djofaksobhisc 10. Laughing Birds 11. Ovgwebkwun 12. Front Line 13. Ruvwsevjieck 14. Climber's High 15. Walsjhechrifo 16. Ice Age

2、6、12、16曲目は藤井郷子作、4、8、10、14曲目は吉田達也作、他の曲は2人のフリー・インプロヴィゼーション。このデュオは力で押し切るようなパワーのある場面が目立つデュオです。56分で16曲なので、長い曲でも5分台、短い曲は1分台で、短い時間の中にも演奏が凝縮されています。作曲されたものでも、基本はフリーにあって、テーマの提示の後に丁々発止のアドリブが静かになったり賑やかになったり。それでも多くの場面は力技で来ることが多く、基本的に音数は多めで、そこに熟練の技が紛れ込んでいるという感じ。偶数曲目が作曲の曲だけど、あまりフリーの曲との境目はなく、16曲を一気に興奮度高めで聴き通せるような構成になっています。ラストの曲はVoiceが入っているけどクレジットにはなし。(19年11月2日発売)
Beyond/Futari(Libra Records) - Recorded June 26, 2019. Taiko Saito(齊藤易子)(Vib), Satoko Fujii(藤井郷子)(P) - 1. Molecular 2. Proliferation 3. Todokanai Tegami 4. Beyond 5. On The Ro0ad 6. Mizube 7. Ame No Ato 8. Mebius Loop 9. Spectrum

1、9曲目が2人のインプロヴィゼーション、3曲目が齊藤易子作曲、他の曲は全曲藤井郷子作曲。ピアノとヴァイブラフォンの組み合わせですが、冒頭1曲目では時にヴァイブラフォンに弓を使い持続音を出したり、ピアノも特殊奏法を交えたり(2曲目)して、フリー・インプロヴィゼーションかそれに近い音。間を聴かせる部分もあって、独特な空気感。通常のピアノとヴァイブラフォンのデュオの音は途中から出てきますが、作曲が前面に聴こえる3、7曲目で聴くことができ、またはフリー的には5、6、8曲目など。2人が合わせるのは大変と思われる部分が多々ありますが、そこが独特なデュオ・サウンドで思索的でもあり。タイトル曲の4曲目、ラスト9曲目も、自在に空間が変わっていく。曲によっては雰囲気が途中で変わります。(20年7月4日発売)
Mantle/Natsuki Tamura(Tp)/Satoko Fujii(P)/Ramon Lopez(Ds)(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded September 22, 2019. - 1. Nine Steps To The Ground 2. Metaphors 3. From Spring To Summer 4. Your Shadow 5. Encounter 6. Straw Coat 7. Came, Left 8. Autumn Sky 9. The Temple Bell

(20/11/25)1、4、8曲目が藤井郷子の3、5、7曲目が田村夏樹の、2、6、9曲目がラモン・ロペスの作曲。収録時間は63分。3者が対等に曲を持ち寄っているのも特色ですが、ここでは特殊奏法はあまり目立たずに、楽器本来の音でフリー的なジャズを演奏しています。1曲目を聴いても、珍しくメロディ感のある割カチッとしたテーマがあって、これは何となくロペスを意識した曲の作りになっているのでは、と思わせます。ただ、やはりフリーなのであちこちに仕掛けがあり、ドラマチックな展開になっています。2曲目も静かな中にトランペットのメロディと耽美的なフリーから盛り上がりもあり、3曲目はかなり豪快で流れたり打ち付けたりの盛り上がりの曲。ある意味、一線を飛び越えていないフリーで楽しませてくれるアルバム。
What Is...?/Wandering The Sound Quintet(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded Autumn 2019. Satoko Fujii(P), Guillermo Gregorio(Cl), Natsuki Tamura(Tp, Voice), Rafal Mazur(B), Ramon Lopez(Ds) - 1. ...Sound 2. ...Wind 3. ...Mind

(21/07/04)ポーランドでのライヴ録音で、全曲フリー・インプロヴィゼーション。収録時間は64分。特に1曲目は44分あって、冒頭からどんどん様相が変わっていき、前半は目まぐるしく賑やかになったり静かになったりと、先の予測はさせないぞ、というくらいに興味深い進行になってます。フリーなので聴く人を選ぶかもしれないけど、藤井郷子、田村夏樹の加わる、しかもベース、ドラムス入りのクインテットのコンボ編成というのも、実はアルバムはそんなに多くないので、そういう点でも興味を引きます。賑やかな場面ではライヴということもあってか、かなりはじけてますし。この打ち合わせのないドラマ感というのは、なかなかいいと思います。2曲目、3曲目もそれぞれ11分、8分と、色合いも1曲目と少し変わっていて興味深い。
Pentas/Satoko Fujii(P)/Natsuki Tamura(Tp)(Not Two Records)(輸入盤) - Recorded November 19, 2019. - 1. Not Together 2. Pentas 3. Wind Chili 3. Itsumo Itsumo 4. Stillness 6. Rising 7. Renovation 8. Circle

(20/09/04)ポーランドのレーベル。1、3、6、8曲目が藤井郷子作、2、4−5、7曲目が田村夏樹作。Eric and Chris Sternに捧げられています。アメリカでコンサートを行った際の主催者エリック・スターン氏は、終了後、家で倒れて亡くなったとのこと。このアルバムでは奏法的には比較的正攻法のフリーインプロヴィゼーションのようですが、それでいてこの2人でなければできない曲が出来上がっています。全体的に硬質なサウンドが支配していて、メロディと非メロディとの間を行ったり来たりしていて、大部分フリーと思われるのにその曲としての構築感がまたいい感じ。4曲目のように少しお茶目なトランペットもありますが、それすら真剣に2人で追いかけあっている雰囲気。透明度がやや高めで、温度感が低めなフリージャズ。
Koneko/Gato Libre(Libra Records) - Recorded December 5, 2019. 田村夏樹(Tp)、金子泰子(Tb)、藤井郷子(Accordion) - 1. Kaineko 2. Noraneko 3. Yamaneko 4. Koneko 5. Ieneko 6. Bakeneko 7. Doraneko 8. Kanbanneko

全曲田村夏樹作曲。メンバーを代えながら、通算8作目のグループのアルバム。前作も「ネコ」というタイトルでしたが、前回は猫の名前、今回はネコの種類に関するタイトルがついています。ここにもいろいろな種類の猫がいますけど、トランペット、トロンボーンと、ピアノではなくてアコーディオンでの演奏の3人組なので、哀愁のある叙情的に猫のいろいろな情景描写をしている音か。ジャケットはかわいいネコのイラストですが、やはりこのメンバーだとインプロヴィゼーションでの激しい部分も出てきたりと、ドラマチックに猫の描写をやっている感じです。8曲が8曲ともに、いろいろなサウンドでネコを表現しているのと、メロディがはっきりしていて、ある意味フリーのところもあるので、マニアックでも親しみやすい51分間でした。(20年4月18日発売)
Sand Storm/KAZE & Ikue Mori(Electronics)(Circum Libra) - Recorded February 12, 2020. Christian Pruvost(Tp, Flh), Natsuki Tamura(Tp, Voice), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1.Rivodoza 2. Poco A Poco 3. Kappa 4. Under The Feet 5. Noir Poplar 6. Suna Arashi 7. Noir Soir

1曲目がChristian Pruvost作、3曲目が田村夏樹作、5曲目がPeter Orins作、7曲目が藤井郷子作で、他の曲は短く、全員のクレジットなのでフリー・インプロヴィゼーションか。録音時期もコロナで交通手段が遮断される前の貴重なニューヨークでの記録。いきなり擦過音的で強烈な出だしでびっくりさせますが、そこからエレクトロニクスの効果を交え(これも大きい)、非イディオム系のまま徐々に情景が変化していき、ラストでメロディのテーマ?が出てくる1曲目、森の奥で河童がうごめいているような物語的な進行をトランペットその他の楽器で示唆している感じの3曲目、おどろおどろしい出だしから徐々にその表情が変わっていく5曲目、穏やかな出だしからメカニカルなピアノ中心のフリーになりヴォイスの場面もある7曲目。(20年8月8日発売)
Prickly Pear Cactus/Ikue Mori(Electronics), Satoko Fujii(P)+Natsuki Tamura(Tp)(Libra Records) - Recorded 2020. - 1. Prickly Pear Cactus 2. Sweet Fish 3. Guerrilla Rain 4. Mountain Stream 5. Overnight Mushroom 6. Empty Factory 7. In The Water 8. Turning 9. Muddy Stream 10. Sign

1、4、7、9曲目が3人の合作、2−3、5−6、8、10曲目がモリイクエと藤井郷子の合作。音源を遠距離の日本とニューヨークで行ったり来たりさせながら多重録音をして完成させたという、コロナ禍時代らしい作成方法。収録時間は53分。ここではエレクトロニクスがより前に出てきて、とても多重録音とは思えないほどに、ピッタリと息も合っています。場面転換も多めで密度が濃く、フリー・ジャズながら構成がしっかりと組み立てられている印象があります。曲によっても違いますが、ピアノとエレクトロにクスが前面に出ていて、トランペットは本来の音は少なくて、擦過音的な、あるいは裏返ったような音を発していて、これまたフリー感を増幅させています。どこでどういう音を出すかというのが勝負どころですが、バッチリです。(20年11月10日発売)
Thread Of Light/Satoko Fujii(P) & Joe Fonda(B, Cello, Fl)(Fundasja Sluchaj)(輸入盤) - Recorded January and February 2021. - 1. Kochi 2. Fallen Leaves Dance 3. Reflection 4. Anticipating 5. My Song 6. Sekirei 7. Wind Sound 8. Winter Sunshine 9. Haru 10. Between Blue Sky And Cold Water

(22/03/02)5曲目がジョー・フォンダ作で8曲目が藤井郷子作、他は2人の共作。収録時間は52分。コロナ禍でそれぞれのパートを録音しあってのインプロヴィゼーション。ピアノと、主にベース(フルートも7曲目にあり)だけど、このメンバーでは何作目かで、彼女には少し珍しいベースとのデュオ。遠隔での録音ですが、語り合うようなインプロヴィゼーションが、なかなかうまく表現できているな、と思いました。落ち着いていたり、時には激しく応酬したり、それでいてサウンド的にも薄暗さが漂い、いい雰囲気での語り合いが記録されています。曲のタイトルは見たことあるものもあるけど、2人の共作ということは、再構築されていると解釈して良いのかな。表現力が2人とも幅広く、いろいろなフリーの曲をここで聴くことができます。
Keshin/Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded November 1 and 2, 2020. - 1. Busy Day 2. Donten 3. Dreamer 4. Three Seenes 5. Keshin 6. Drop 7. Sparrow Dance

1、3、5、7曲目が藤井郷子作曲、2、4、6曲目が田村夏樹作曲。収録時間は55分。コロナ禍の中で自宅で録音したデュオ。冒頭とラストで長いメカニカルなフレーズでユニゾンを奏でるという離れ業で、そのままの調子でその後の展開になる、集中力も要する1曲目、ピアノのうごめきの上を、トランペットが寂しく、そして朗々と吹いて、間を大切にしながら徐々に盛り上がる2曲目、繊細なフレーズからはじまり語り合いながら進んでいく3曲目、トランペットの小さい特殊音から無調的かつ有機的に空間が広がり盛り上がりもある4曲目、穏やかでありながら深みを持って迫ってくるタイトル曲の5曲目、繊細なやり取りながら時にやや大胆な動きもする6曲目、大河の流れるような豪快な面と、構築された雰囲気の面との7曲目。(21年4月10日発売)
Mosaic/This Is It!(Libra Records) - Recorded June 2021. 田村夏樹(Tp), 藤井郷子(P), 井谷享志(Per, Ds) - 1. Habana's Dream 2. Dieser Zug 3. Kumazemi 4. Sleepless Night 5. 76 RH

全曲藤井郷子作曲。収録時間は54分。今回は藤井・田村と井谷にそれぞれ分かれ、遠隔で録音しなければならないということで、同一のスタジオのような、例えばアイコンタクトで合わせるということができなかったので、インプロヴィゼーションとしては難しかったと思います。双方自宅なので、ドラムス、パーカッションは控えめ。それでも1曲目のように、ピアノとトランペットが別の部分で演奏しているところにパーカッションが加わって見事なバランスで曲が成り立っていました。静かなヴァイブラフォンからはじまり徐々にやんわりと進んでいく14分台の2曲目もいい。逆境を超えて、更なるアイデアで攻めてくる3−4曲目もフリー好きはたまらない内容かも。温度感低めで印象的な叙情性と情念を併せ持つ5曲目で幕を閉じます。(21年11月20日発売)
Underground/Futari(Libra Records) - Recorded July 2018, July and August 2021. 齊藤易子(Marimba, Vib), 藤井郷子(P, Voice) - 1. Underground 2. Break In The Clouds 3. Meeresspiegel 4. Air 5. Frost Stirring 6. Memory Illusion 7. Finite Or Infinite 8. Asayake 9. Street Ramp 10. One Note Techno Punks(Bonus Track)

全曲2人のフリー・インプロヴィゼーション。収録時間は50分。収録方法は同時期の遠隔録音のものと、1−2、5−6、8曲目が’18年に齊藤が録音していたものに藤井がかぶせる、という手法。グループとしては2作目で、楽器の性格からか、静かな中にも情景が見えるような穏やかな展開の曲が多め。このアルバムもまるで同じ場所で録音したかのような一体感があります。硬質な中にも、あちこちにドラマがあって、ああ、こう来たか、という展開になります。特殊奏法もあるかな。3、5曲目のようにやや賑やかで重厚なピアノがかぶさるのもドラマチックで面白い。基本がフリーなだけに、抽象的なサウンドがメインになりますが、これらのやや硬質な世界に身を任せるのもいい。10曲目は珍しくヴォイスが入って活発な印象。(21年11月20日発売)
Summer Tree/Natsuki Tamura(Tp, P, Wok)(Libra Records) - Recorded August 2021. Satoko Fujii(Voice on 3) - 1. Summer Tree 2. Summer Color 3. Summer Wind 4. Summer Dream

全曲田村夏樹の即興演奏で、しかも録音後、ミックスをして多重録音にしています。打楽器は中華鍋を使用。3曲目に藤井郷子が狂気(?)のヴォイスで参加。収録時間は44分。非イディオム系に近いフリーだと思うのですが、1曲目はトランペットその他を重ねた風というか地底からのうなりのような背景に、トランペットのゆったりとしたメロディが時々思い出すように現れます。そして、トランペットのうめきとピアノの打鍵音が時に交錯して、脳を破壊しにかかるようなフリーの2曲目、ピアノの音がメインになって、時々国籍不明のヴォイス(というか叫び?)が絡むのが、なかなかいいアイデアだと思う重々しい3曲目、重低音をバックに、なぜかゆっくりとはっきりしたメロディでトランペットが憂うように歌う、懐かしい感じの4曲目。(22年2月11日発売)
Crustal Movement/KAZE & Ikue Mori(Electronics)(Circum Libra) - Recorded October 2021 - May 2022. Christian Pruvost(Tp, Flh), Natsuki Tamura(Tp), Satoko Fujii(P), Peter Orrins(Ds) - 1. Masoandro Mitsoka 2. Motion Dynamics 3. Rolle Cake 4. Shifting Blocks 5. No Twist 6. Crustal Movement

1、5曲目がChristian PruvostとPeter Orrins作、2、4曲目がモリイクエ作、3曲目が田村夏樹作、6曲目が藤井郷子作。収録時間は51分。コロナ禍の時に世界の3カ所でそれぞれ音源を重ね合わせてできたトラックがCDとなって発表されたもの。おそらく作曲者というのはベーストラックを録音した人を指していて、基本的には全員作とも言えます。予備知識なしに聴くと多重録音とは思えない一体感のあるフリーです。このメンバーでのフリー度はけっこう高いものの、このメンバーでは2作目となるモリイクエの参加で、エレクトロニクスが入って音に厚みが出てます。ピアノも参加しているものの、メロディらしいものの出番が少ないくらい硬派なフリー。時に弦を指ではじいている場面も。3−6曲目はピアノもある程度目立つ。(23年3月17日発売)
Hibiki(響)/Trio San(Jazzdor)(輸入盤) - Recorded June 8, 2022. Satoko Fujii(P), Taiko Saito(Vib), Yuko Oshima(Ds) - 1. HIbiki 2. Soba 3. Yozakura 4. What You See 5. Wa 6. Ichigo

(23/12/10)大島祐子作が1曲目、藤井郷子作が2−4曲目、齊藤易子作が5−6曲目。収録時間は54分。タイトル曲の12分台の1曲目は静かなところから始まり、徐々に音を発するもそれが「響き」の曲のイメージでの夢幻的なフリーのサウンドになっています。特殊音も使っていて、緊張感もあり、シリアスで心地よい音が伝わってきます。楽器構成のせいなのか、2曲目のやり取りも、硬派だけどその音の心地よさのあるやり取りで真剣勝負になってます。特に藤井の作曲は、キメのあるところもあって、ピシっと締まる印象の曲も。4曲目はドラムスでの出だしでドラマチックな展開。5曲目は「和」「輪」どちらなのでしょうか、静かに平和な音が進んで盛り上がっていく感じ。6曲目も盛り上がりのあるサウンドで幕を閉じます。
Unwritten/KAZE(Circum Libra)(輸入盤) - Recorded May 14, 2023. Christian Pruvost(Tp, Flh), Natsuki Tamura(Tp, Voice), Satoko Fujii(P), Peter Orins(Ds) - 1. Thirteen Years 2. We Waited 3. Evolving

(24/02/22)KAZEの8作目にして初めての全編フリー・インプロヴィゼーション。収録時間が62分のライヴ。今までもフリー・インプロヴィゼーションとして聴いていたけど、書き譜とフリーが複雑に入り組んだ構造だったのが、その説明で分かりました。ただ、フリーとは言え、大きな枠で見るとその構造がしっかりしているようにも感じ、その中でドラマチックに、しかも自由に進んでいくのではないか、と感じました。1曲目が36分の大曲、2曲目が17分、3曲目が8分ですが、それでも、静かに始まり、盛り上がって、また静かになってと、その息の合ったところを聴かせます。フリーの王道のような気もしますが、トランペットで本来の音とは違う音を出したり、あえて2曲目で日本語のようなヴォイスが入っていたりと興味深いです。
Aloft/Natsuki Tmura(Tp), Satoko Fujii(P)(Libra Records) - Recorded December 2023. - 1. Migration 2. Wintering 3. Traveling Bird 4. Lifting 5. On The Flyway 6. Waiting For Dawn

デュオの9作目。全曲2人のフリー・インプロヴィゼーション。収録時間は50分。ライナーには「鳥の世界を想起させる」とあり、フリーインプロヴィゼーションとしてはカッチリしている部分も。まるで作曲された1曲目のような曲もあります。2曲目はトランペットで息を吐く特殊奏法ではじまり、硬派で基本的には静かなフリーが目の前に現れます。やはりこの2人でないと出てこないサウンドで、これがあるからこそ、と思います。まるで間合いをはかりながら、会話を続けるような緊張感のある3曲目、鳥の鳴き声のような、あるいは叫び声のようなトランペットをピアノが支えて情景描写が見るような4曲目、変拍子と、野太い声と掛け合わせたトランペットが印象的な5曲目、低音が流れていき、まさに夜明け前を表している6曲目。(24年7月12日発売)

(他の主な参加CD)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る