インプレッションズ(2001年4月〜6月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2001年4〜6月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ

 

ジャズ批評108号(6月26日火曜日)

ジャズ批評誌の108号を昨日銀座山野楽器でゲットしました。特集は「スタンダードナンバー」。書店へは28日に並ぶそうです。そう言えばジャズ批評ブックス「Jazzトランペット」も今月、2週間ほど前に出ていました。予告なしにいきなり出ているのでフォローが大変。ジャズ批評誌のホームページ(簡単なものでいいのです)でもあれば、そこで予告が見られるのになあ、とも思うのですが。まあ、発売日を逃したからといって、すぐに売り切れてしまうわけではないのですけれども。ところで山野楽器で「誕生(Birth)/キース・ジャレット」(Vivid Sound)を発見。CDジャーナルの発売予定表にのみ掲載されていたもの。直輸入盤限定仕様の国内盤ですが、とりあえず買っておきました。

パソコンの再インストール(6月23日土曜日

今週、事務所で使用しているパソコンの調子が悪くなり、立ち上げて10分以内に必ずブルーパニックに陥るようになりました。とうとうダメかと、昨夜から半分徹夜でWindowsの再インストールの作業。メールはもっぱらこのパソコンを使用しているので、何日も使用しないわけにはいきません。パソコン出荷時のデータ量が非常に多いので、データ退避とリカバリーのCD-ROM2枚を終わらせたらすでに深夜3時、5時間以上が経過。朝早く起きて9時前からまた復帰の作業をして、何とか最近の使用状況と同じ状態にできたのが今日の午後2時。電子メール着信通知ソフトを再インストールしたときに、またもやエラー。どうせ携帯電話にメール転送をしているのだし、そのソフトを外してしまいました。前から時々挙動がおかしくなっていたので、良いチャンスだったかも。ソフトのヴァージョンアップは今後できるだけ控えようと思ったにもかかわらず、Windows XPが発売されたら、また買ってしまうんだろうなあ。

ジャズ喫茶のサイト(6月20日水曜日)

後藤雅洋さんの経営する四ツ谷のジャズ喫茶「いーぐる」のホームページ、「いーぐる ON NET.」が最近開設されました。目玉はやはり掲示板で、後藤さんご本人の書き込みのほか、評論家方面、その他各方面の有名人の書き込みがズラリと並んでいてびっくりしてしまいます。そこの掲示板の管理人が何と同じくジャズ評論家の村井康司さん。後藤さんの日記もあって、更新も比較的頻繁です。プロの人はお金にならない文章は書くべきでない、という私の持論がガラガラと音を立てて崩れ去っていったのでした。ぜひ一度訪問してみて、そして勇気のある方は(笑)、書き込みもしてみては、いかがでしょうか?

ECMの中古盤の入手(6月17日日曜日

YahooのオークションでECMの中古盤を落札しました。例によって最低落札価格。落札してみたら、またもや出品者は知っている方でした。世間は広いようで狭いものです。このところ忙しいので、アップはもう少し先になると思います。

昨日、信号が赤にかわって交差点に入ってしまい、覆面パトカーにつかまってしまいました。減点2点と交通反則金9,000円なり。ブレーキを踏むタイミングを逃してしまって、マズイナー、と思ったら案の定だったので、まあしようがないか。今まで20年間、実は無違反だったのですが。1回つかまると、ふだん安全運転をしている人でも、立て続けにつかまるという事があるとその時警察の人に教えられたので、減点が消えるまでの3ヶ月間は、運転をできるだけ自粛しようと思っています。

オススメアルバム(6月12日火曜日)

メールで相変わらず多いのが、個々のCDの入手可能性の質問とオススメアルバムに関する質問。たまたま私のホームページをはじめて見た方が、あまりホームページを見ないでいきなり質問してくるケースが多いようです。私はほとんどCDショップに行きませんので、CDの入手可能性に関してはお手上げのケースがほとんど。オススメアルバムに関しても、質問によっては「サックスが好きで、黒っぽくてズーンと来るやつが好きなので、こんな感じで10枚選んでください。できればクァルテットで、xxxxの曲が入っていればなお良いです。」など、お願いしているんだか命令しているんだか分からないようなメールまであったりします。個々にはとても回答できないので、「FAQ(質問集)」のページで、’87年に発売された「名演!Modern Jazz」(講談社刊)にアンケートが掲載されていたので、ここから人気上位のジャズのアルバムを11枚転載させていただきました。’50−60年代のアルバムばかりのリストですが、定番作品なので、これからジャズを聴かれる方は参考にしてみると良いかと思います。最近発売された中では、「ライヴ!/パット・マルティーノ(G)・オリガン・トリオ」(Blue Note)(5月30日発売)が我が家のヘビー・ローテーションになっています。

ピアノ発表会(6月10日日曜日

今日は上の子供のピアノ発表会。人前で弾くのははじめてなのですが、本番には強いようでけっこう良い出来で弾ききることができました。ジャズファンにとってはピアノ発表会の鑑賞はつらいかと言うとそうでもないようで、ピアノもキース・ジャレット以降のピアノはサウンド的にジャズとクラシックとボーダーレスになっていて、違和感なく聴くことが出来ます。つまりジャズだと思って聴けばよろしい。初心者でも上級者でもやっぱりうまい子は、音の粒立ちが良く、テンポが自分の中ではっきりとしていてそれを表しているという感じでした。多少のミスタッチもその人の味かな、と思うと、やっぱり私はジャズファンなのだ、とも思いますが。ピアノ鑑賞の宿敵がいて、実は下の子供。すぐに飽きてしまったようで、会場で騒ぎはじめてしまいました。仕方なく私が先に下の子供を連れて帰る事に。後半は中学生や高校生など、レベルが高くなっているので楽しみだったのに。あーあ。

Office XP(6月9日土曜日

Office XPが発売されたので、発売日の8日にさっそくプロフェッショナル・スペシャル・エディション(アップグレード)をひとつ購入しました。ワード、エクセル、アウトルック、パワーポイント、アクセス、フロントページ、パブリッシャーと光学式マウスがついていたので、お買い得かも。さっそくフロントページもインストールして、別パソコンにある事務所のホームページのデータの移行をやろうとしたのですが、残念ながら操作方法が全然分かりません。解説本が出るのを待つしかないかな、と思います。ここのジャズのホームページはフロントページ98をずっと使っています。デザインで見せるページではなし、同じソフトを使いつづけていた方が楽なのかな、とも思ってしまいます。

Jazz Cityレーベル(6月3日日曜日

レーベル特集で、次に何をやろうかなと考えていたところ、先月から再発が開始されたJazz Cityレーベルが目に止まりました。全作品32枚を順次再リリースしていくとのこと。プロデューサーがギタリストの増尾好秋氏で、サウンドはジャズからフュージョンにかけてと幅広いです。ある程度は私も以前に買っているので、途中で飽きなければ完全版でレーベル特集ができるかも しれません。おそらく他の人が同じ特集をやるとは考えにくい、ということもあります。ただ、財布が軽くなってしまう、という悩みもありますが。

ところで、「JAZZ最高の愉しみ方/寺島靖国著」(王様文庫・三笠書房)を昨日と今日とで一気に読了。相変わらず面白い。文章が。批判はいろいろあるかと思うけれど、新しいジャズを聴かなければジャズに未来はない、というベースの部分には多分に共感できるものがあります。私もメールで「ずいぶん偏った聴き方をしていますね。」と何回か言われたことがありますが、そういう方達が普段聴いているのは決まって’50年代ハードバップ。私の最近の原動力はここ10−20年ぐらいのジャズなのですよ。必然的にワールドなどジャズ周辺のサウンドのアルバムも多くなりますが、それも時代の流れでしょうか。

事務所の通信環境の崩壊2(6月2日土曜日

昨日からTAの設定を直していましたが、メール着信通知だけはどうしても直りません。考えてみれば昨日、設定が初期状態に戻った件も、不揮発性メモリが何の前触れもなく初期状態に戻るということはないはずで、TAのハードがどこか壊れたのだろうと思います。現状PHSにメールを転送していてそこでもメールの着信通知を使っているので、TAのメール着信通知を当分使用しない、ということに決めました。その間に新しいTAの購入機種を決めようと思います。最近のものは無線LANもできたりと、様々な機能のものがあるようで、選ぶのにも時間がかかります。

事務所の通信環境の崩壊(6月1日金曜日)

原因は不明なのですが、今日、事務所のTA(ターミナルアダプタ)の設定が突然初期状態に戻ってしまいました。気がついたのは午後になってから。外出先に事務所から連絡があって、ある同業者の方から自宅の方に電話で、何回電話しても事務所のFAXにつながってしまうとのこと。帰ってTAの設定を見ると、初期状態。電話がかかってくると全てのポートにつながってしまって、一番反応がはやいFAXになってしまうのも道理。TAが壊れたわけではないようで、再設定をするとちゃんと動いてくれます。電話とFAX、インターネットは何とかなったものの、メール着信通知(電子メールが到着するとお知らせしてくれる機能)と電話番号転送サービス(不在の時に電話がかかってくると、その電話番号のみを携帯電話へメールとしてお知らせしてくれる機能)、それからナンバーディスプレイに連動する電話番号の着信履歴をパソコンで見ることができなくなりました。これらの機能は人を雇うかわりに立派にその重要な役割を果たしてくれていただけに、何とかこの週末で直さなければ、とアセッています。TAの設定をどこかにひかえておくべきだったなあ。

雨のちくもり(5月27日日曜日

子供の運動会が、午前10時ごろに土砂降りになって中断、続きは明後日に開催という変則的なスケジュールになってしまいました。帰って来て昼寝。ところで6月下旬に刊行予定の「WWWイエローページVol.11」(エーアイ出版)と「ホームページベスト5000」(アスキー)にこのホームページが掲載されることになったようです。アスキーの方は2回目。ありがたいことですが、経験上、書籍や雑誌からわざわざURLを打ち込んで見に来る方というのは本当に小数。爆発的にアクセス数が伸びるということはありません。ただ、広告として同じスペースを掲載しようとすると数万円から数十万円かかることを考えれば、無料での掲載なので、お得なのかなという気もしています。

11万アクセス(5月24日木曜日)

とりあえず、今日11万アクセスを超えたようです。このところ仕事が忙しくて新譜以外の更新頻度が落ちているのですが、アクセス数はわりと一定していて落ち着いている感じ。ただ、このホームページを訪れていただく方に気をつけていただきたいのは、ここに書かれている文章は’97年のホームページをはじめた頃に書いたものから最近書いたものまでが同居しているということ。以前の文章で気に入らないものは少しずつ直していますが、とにかく分量があるので方向転換がなかなかできません。もう開き直っていますけれど(笑)。自分が頭の中に描いているものがホームページに表現されるようになるのは、あと何年先なのかな、と考えてしまいます。まあ、気長にいきましょう。

ECMギターイズム(5月20日日曜日

スウィング・ジャーナル誌6月号のComin' Soonによれば、ECMギターイズムとして下記のCDが発売されるそうです。6月21日発売予定は「ソロ・コンサート/ラルフ・タウナー」「キャラクターズ/ジョン・アバークロンビー」「アフター・ザ・レイン/テリエ・リピダル」「ソロ/エグベルト・ジスモンチ」「水と感傷/ビル・コナーズ」「マッチブック/ラルフ・タウナー&ゲイリー・バートン」「サーガッソーの海/ジョン・アバークロンビー&ラルフ・タウナー」「イン・ライン/ビル・フリゼール」「輝く水/エグベルト・ジスモンチ」「ドーン・ダンス/スティーブ・エリオプソン」の10作。7月25日発売予定は「バティク/ラルフ・タウナー」「トゥ・ビー・コンティニュード/テリエ・リピダル」「ディセンブレ/テリエ・リピダル」「ソルティス/ラルフ・タウナー」「ゲイトウェイ/ジョン・アバークロンビー」「アーケイド/ジョン・アバークロンビー」「ナイト/ジョン・アバークロンビー」「イン・パッシング/ミック・グッドリック」「ルック・アウト・フォー・ホープ/ビル・フリゼール」「ランブラー/ビル・フリゼール」の10作。

国内盤CDとしてははじめてのものもありますし、今回も市場からすぐに消えていきそうなので要チェックではあります。目玉は、リッチー・バイラークが参加していたゆえに長らく廃盤になっていた「アーケイド/ジョン・アバークロンビー」でしょうか。

小説とホームページ(5月18日金曜日)

清水義範という小説家のファンなので、文庫で新刊が出たら、読みやすいのでつい買ってしまいます。3月から今月までに3冊も文庫が出て、嬉しい悲鳴。3月出たのは「死神」(角川文庫刊)。ここで話したいのは本編でなく、後ろにある島村洋子という人の解説の一部。ちょっと長くなりますが、以下引用します。

「小説」というものは「筋が面白いから」「文章が素晴らしいから」などという単純な理由だけで読まれるものでは多分、ない。
「生理に合うから」という理由が一番、大きかったりもするのだ。
句読点の位置、文章の流れ、そういうものが生理に合う小説を読んでいると、それはそれは心地の良いものである。
そこに波瀾万丈の物語があってもよし、なくてもよし、そこに教訓があってもよし、なくてもよし、どこにも引っ掛からずただ次の行、次の行に視線が流れていく小説が誰にとっても一番いい小説なのだと私は思う。

「小説」を「ジャズのホームページ」と読みかえるのは少々無理がありますが、私も他のサイト(自分のサイトを含む)を見ていて、何度も行きたくなるかどうかは、「内容」や「ジャズ観」よりも「雰囲気(いわゆる「生理に合うから」という感じ)」で見ていて、そこにひたっているのではないのかなあ、という気がしています。そこの基本はやっぱり文章であることには違いありませんが。

多忙な一週間(5月11日金曜日)

ゴールデンウィーク明けということもあり、けっこう忙しい一週間ではありました。急ぎの仕事があったのですが、年のせいか深夜2時まで仕事をすると、翌日はフヌケ状態。もう少し効率を考えて仕事をしないと。ただ、仕事をしなければCDを買うお金も入ってこないので(個人事業主はツラい...)今後更新の間隔が開くかもしれませんが、御了承下さい。新譜関係だけは、今後も何とかして最優先でやっつけていきたいと思っています。ところで、先日購入したECM国内盤の「ラフロントマン・デ・プレタンダン/ルイ・スクラヴィス」のライナー執筆者は、何となく見覚えのあるお名前だと思ったら、私のところからリンクしている「ルイ・スクラヴィス・ファンのページ」のMikikoさんの執筆。ここは国内盤を買っておくべきでしょう。

グレアム・ヘインズ特集(5月6日日曜日

グレアム・ヘインズ特集については、昨日アップしました。初期のMUSE盤2枚は未聴なのですが、今となっては入手も難しいだろうし、他のアルバムの傾向からしてあまり熱心に探しまわることもないな、とも思っています。他にM-BASE関係のミュージシャンとしては、ロニー・プラキシコ(B)、ケヴィン・ブルース・ハリス(B)、デヴィッド・ギルモア(G)あたりがリーダー作も出していたようですが、これらは1枚もリーダー作を持っていないので、今回でM-BASEのミュージシャン特集は一応打ち止め、ということにします。

今後の予定としてはヴォーカリストのヘレン・メリル特集もやってみたいと思っています。ただ、’80年代後半のCD化初期の頃に出たスタンダードの作曲家集や、6−7年前に再発された日本録音のうち何枚かが入手しないうちに廃盤になってしまったため、国内盤CD化作品のリーダー作集としては少々不完全になってしまうと思われます。

風邪でダウン(5月4日金曜日

旅行中寒かった日もあって風邪をひきそうだという予感がしていて、案の定、2日から熱が上がりはじめ、昨日は1日中寝ていました。今日も本調子でないので何もせずに過ごしましたが、1−2日分の仕事が手付かずのものがあり、あと2日間の休日で何とかせねば、と思っています。ところで、埼玉県のKさんから、「グリオッツ・フットステップス/グレアム・ヘインズ」(Verve)の中古盤を発見したとのメールをいただき、送金して送っていただきました。度々ありがとうございます。これであとMuseの2枚のリーダー作は見つけていないけれども、このアルバムを聴いたらそろそろミュージシャン別特集にアップしてもいいかな、と思っています。しかし、今さらグレアム・ヘインズ特集を作っても、一体何人の方が見るのだろうか、と少々不安ではありますが。まあ、いちおうM-BASE一派のミュージシャンではあったし、気にせずマイペースで進めて行きたいと思います。

連休の旅行(4月30日月曜日

28日(土)から今日まで、2泊3日で長野県諏訪郡富士見というところにある、川崎市の保養所に行って来ました。実は昨年やはりゴールデンウィーク中の5月4日から7日にかけて同じところへ行っていて、もう数回目の訪問。食事はセルフサービスですが、何たって安いのがとりえ。子供連れなので、あまり動きまわるわけにもいかず、初日は、お昼過ぎに到着後、近くをゆっくりと散歩。2日目は、富士見高原スキー場にちょっと行った後に、小淵沢インターのそばにある「花パーク・フィオーレ小淵沢」へ行きました。4月28日からのオープンで、ちょうどチューリップが満開の季節。子供達にウケたのは、その中にある「こぶちざわ昆虫博物館」。たくさんある蝶の標本が見事ですが、やっぱり人気は生きているカブトムシやクワガタムシ。昔はそれほど珍しい生き物ではなかったのになあ、と思いますが。3日目の今日は雨、朝食後すぐに現地を出発。渋滞に巻き込まれずにお昼過ぎに戻ってくるというのはいつものパターン。滞在中のメールチェックはPHSでやりましたが、あのあたりは中央高速の近くまで行かないと圏外になってしまうので、夜は受信不可能でした。まあ、急ぎのメールはありませんでしたけれども。

発売情報など(4月27日金曜日)

「Sound Space Step」の片桐さんからメールをいただき、4月21日発売予定だったECM国内盤の「ラフロントマン・デ・プレタンダン/ルイ・スクラヴィス」は本日入荷しましたとのことです。ということは発売日は一週間遅れの4月28日。このCD(特に国内盤)を探していた方がどのくらいいるのか分かりませんが、とりあえずはめでたしめでたし。ところで、午前中は車で横須賀方面に行って来ましたが、気候が良いので、これが仕事でなかったらなあ、と思うことしばしば。明日からのゴールデンウィークを何とか休むため(と言っても暦通りの営業になりますが)に、今日はけっこう忙しいです。

いろいろと...(4月26日木曜日)

国内盤CD8枚と輸入盤1枚がここにありますが、ちょっと忙しくてホームページへのアップは5月になってからの気配。4月21日発売予定だったECM国内盤の「ラフロントマン・デ・プレタンダン/ルイ・スクラヴィス」は発売延期で、25日現在まだ入荷されていない模様です。今月の「ゴールド・ディスクを斬る」のお題のジェーン・モンハイトも5月3日((注)その後9日に発売延期の情報が入りました。)の発売予定に変更になり、こちらのアップも来月中旬になりそう。

話は変わりますが、一昨日、2次会のお付き合いでフィリピンパブへ行って来ました。1時間だけの滞在で5,000円なり。この予算ならCDは2枚買えて、2時間は楽しめるぞ、と頭の中で考えていた自分は、やはりジャズに毒されていると言うべきか、健全だと言うべきか。何たって、ホステスさんと話す話題がないので、困ります。

CDジャーナル(4月21日土曜日

昨日がCDジャーナルの発売日だったのですが、書店にいく暇がなかったため、今日買いに行きました。小雨の降る中を自転車に乗って、近所の書店を3軒ほどまわったのに、売り切れか取り寄せていない様子。仕方なく今度はバスに乗って駅まで行きました。大きい書店ばかりまわって4軒目にしてやっと1冊売れ残っていた状況。そしてやっと購入。CDジャーナルってこんなに売れ行きは良かったでしたっけ、と思わせるような1日ではありました。そして帰ってから、寝転がってパラパラと内容を読んで、今後発売されるCDのチェックも。家族に言わせれば、私の至福の時間に見えるのだそうです。

忙しい日々(4月20日金曜日)

このところ忙しいです。と言っても、時間は作ろうと思えばあるのだけれど、ぐったり状態で早く寝てしまったりとか、夜にテレビをボーっと見ていたりとか。そう言えば先日買ったECM輸入盤が1枚まだ転がっています。そんな中で最近手が伸びて何回も聴いてしまうのが、前々回書いた「サングロウ/阿川泰子」。疲れが出てくると難しいジャズよりも、比較的ストレートでストレス解消になったり癒してくれたりする音楽を求めてしまうのでしょうか。実は鈴木重子の一連のアルバムも最近聴くことが多いです。やっぱり疲れているのかな、という気もします。

キース・ジャレットの紙ジャケ2(4月13日金曜日)

キース・ジャレット・スタンダーズ・トリオの紙ジャケット全7種類(9枚)を久しぶりに10日間ほど、暇な時間を見つけては、かけて聴いてみました。今回久しぶりに聴いてみて、昔聴いた印象とだいぶ違うなあ、というのが新たな発見。たまにはまとめて聴き直してみるのもいいものです。意外にインパクトが強かったのが「オール・オブ・ユー」(Tribute)の2枚組。録音年が比較的新しいせいか、音もリアルで、しかも演奏も素晴らしい。まあ、聴く人によってどれが好みか(あるいは好みでないか)は違うでしょうけれども。ところで、アルバムコメントは過去に書いたものばかりだったので、当時のコメントをなるべく生かしながら2行から5行程度にふくらませました。実はここを直すと、ECMキース・ジャレット(P)、ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)の該当アルバムも同時に直せてしまうので、効率的なのです。

サングロウ(4月9日月曜日)

処分してみたものの、また聴いてみたいものだと思うCDが何枚かあります。「サングロウ/阿川泰子」もそのひとつで、最近再び入手しました。すでに廃盤かと思っていましたが6年前に廉価盤(税込み1,835円)で再発されていて、幸運にもそれがまだ残っていたのでした。おそらくはオークションで中古盤を入手するより安い値段。松岡直也がアレンジャーで、ラテン・フュージョンとでも言うべきスキッとした爽やかなノリ。さすがに20年前の録音なので今のサウンドと比べて少々古いですが、昔何回も聴いていたあのメロディやサウンドがよみがえってきました。これも今考えると影響を受けたアルバム候補かなあ、という気もしています。比較的強烈な印象を受けたアルバムは、だいたい10代か20代で聴いていることが多いのですが、これって絶対的な音楽の価値ではなくて感受性の問題でしょうか?

ノルウェーのCD(4月6日金曜日)

Xavier Records(ザビエル・レコード)というオンラインショップがあります。小林さんという方がやっていて、主にヨーロッパ系のジャズやプログレの取扱いです。輸入盤店でも置いていないようなマニアック、かつ絞り込んだ品揃え。今回ノルウェーでの録音「Arv/アリルド・アンデルセン(B)」(レーベル名は Kirkelig Kulturverksted かな?何せクレジットや解説が現地語なので...。)を購入してみました。本日到着して、まだ聴きはじめたばかり。アルバムコメントはまた後日ですが、ナナ・ヴァスコンセロスがパーカッションで、ブッゲ・ヴェッセルトフトがピアノやキーボードで参加しています。ザビエル・レコードの4月の特集は何とギリシア・コンテンポラリー・ジャズだそうです。一度寄ってみてはいかがでしょうか。

10万アクセス(4月1日日曜日

昨夜、と言うか、今朝かな? 10万アクセスを超えました。ご訪問いただきありがとうございます。気合いを入れてホームページを作っていると疲れてしまうので、これからも今まで同様に淡々とホームページを更新していくつもりです。これからもよろしくお願いいたします。

先日、「愛と哀しみのジャズカタログ/寺島靖国著」(小学館文庫)(以前山海堂より出された「JAZZ晴れ、時々快晴」の一部加筆修正、改題版)を購入。本当なら昨年秋に出ていた文庫本なのですが、不思議なことに当時は書店で発見できず、たまたま先日書店で見つけて買いました。寺島さんの著書を読んでいて、そこで紹介されているアルバムを買おう、という気には全然ならないのですが、300ページ近い本を一気に読ませてしまう文章力はたいしたものです。はっきり言って読んでいるだけで面白い。ジャズ観が正しいかそうでないかは、どうでも良いことかも しれません。プロの文章(本)は結局のところ「売れる」か「売れない」かだと思うのですが、どうでしょうか。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る