2001年1月−4月の旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2001年1−4月の旧録・再発

最終更新日:2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

01年4月

オーシャンズ・イン・ザ・スカイ/スティーヴ・キューン(P)(Owl)

’89年録音。ミロスラフ・ヴィトウス(B)、アルド・ロマーノ(Ds)とのトリオ。どれだけスゴい前衛的な音が出てくるのだろうと思ったら、オーソドックスな4ビートジャズのサウンドで、オリジナルも少なめ。ただ、このメンバーだと何をやっても悪かろうはずがなく、けっこう聴かせてくれるのがうれしい。メロディアスに迫ってくる1、6曲目、スピードも全開で飛ばしている2曲目、ドビュッシー作のソロピアノを導入部にして軽快なボッサのエリントン作の3曲目。アルド・ロマーノ作の4曲目もスタンダードのバラードのような雰囲気。キューンらしさが出た曲ですが盛り上がる、タイトル曲の5曲目、けだるい午後に合いそうなボッサの7曲目、比較的オーソドックスですが楽しめる8曲目、キューン作の繊細なバラードの9曲目、ソロ・ピアノで聴かせるこれまたキューンらしい静かな10曲目。(4月25日発売)

イン・トーキョー&シングス・フォーク/ヘレン・メリル(Vo)(Paddle Wheel)

2枚のLPを1枚のCDにカップリング。どちらも’63年の録音で、猪俣猛(Ds)&ウエスト・ライナーズを迎えた「イン・トーキョー」と、山本邦山(尺八)&オールスターズを迎えた「シングス・フォーク」。前半はスタンダード集で、聴いていて心が和みます。有名な曲が多いので、食指はのびるかも。「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」をここでも歌っていますが、歌い方は有名なクリフォード・ブラウンのヴァージョンとは変わっています。後半は東西の民謡やフォークソング集。日本語で歌った「中国地方の子守唄」「五木の子守唄」は少々ご愛嬌かもしれません。ただ、後半の方がアルバムの独自性という点では好みではあります。代表作ではないと思うので、やはり彼女のファン向けかも。(4月25日発売)

オマージュ・トゥ・カーラ/ポール・ブレイ(P)(Owl)

’92年録音。ソロ・ピアノによるカーラ・ブレイ作品集。特に前半の曲ですが静かな演奏ながら、場面によってはギリギリまでテンションが高まって、やはりギリギリの音符の足跡を残している、というような緊張感の漂う演奏。空間の中を選び抜かれた、しかも個性的な音の連続で表現が生まれ、そのまま空間に消えて行く。温度感はECMほどにはヒヤッとはしていません。そんな中で6曲目などは比較的リラックスして聴ける演奏。7曲目は不思議感覚でユーモラスですがやや浮遊感を伴います。後半の8曲目以降はやや元気な曲が多い。カーラ・ブレイの曲は個性的ですけれど、聴いている分には難しさよりもメロディアスな面が前に出てくる感じ。 彼女の曲は何度出てきても飽きませんが、やはり聴く人を選ぶ演奏になるかも。(4月21日発売)

01年3月

Appreciations/アーノルド・クロス(P)・トリオ(澤野工房

’88年録音。Henk Haverhoek(B), John Engels(Ds)とのトリオ。ビル・エヴァンスの愛奏曲も何曲かあったり、スタンダードやジャズメンオリジナルも並んでいたりと、全14曲けっこう楽しみの多いアルバム。こういう表現は適切ではないかもしれませんが、曲によってはビル・エヴァンス度が高いアルバム。 やはり影響は大きいようなので、比較的繊細で聴きやすい正統派のメロディの曲が多いです。もちろん彼独自のサウンドも持っていますが。5、8、12曲目あたりは比較的しっとり感が高い。ただ、4曲目あたりはけっこうスリリングなアレンジをほどこしていますし、6、13曲目あたりはゴキゲン度はけっこう高いかも。9曲目もアレンジは面白い。そして、彼のオリジナルは11曲目のみですが、ブルースっぽくてジャジー、かつメロディアス。 (3月31日発売)

オール・オブ・ユー/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’89年録音。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。邦題「オール・オブ・ユー」。いろいろなミュージシャンへのトリビュート・アルバム。リー・コニッツ、ジム・ホール、ナンシー・ ウィルソン、ビル・エヴァンス、チャーリー・パーカー、コールマン・ホーキンス、マイルス・デイヴィス、アニタ・オデイ、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、と名前が続きますが、ペースはいつものキース・ジャレット・トリオのスタンダードの演奏。いつもに増して、流麗なフレーズと美しいメロディ。1曲ずつの時間も比較的長めのものが多い。CD2枚組なのですが、一気に通して聴かせてくれます。6曲目、10曲目あたりはけっこうパワーがあって圧巻。5曲目(14分台)と12曲目のみオリジナル。これらはそれぞれ短調と長調ですが、 時おりはさみこまれるこういう路線もなかなか捨てがたいかも。(3月28日発売)

チェンジレス/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’87年録音。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。スタンダーズ・トリオによる、オリジナル(というよりもインプロヴィゼーション集?)のライヴ盤。録音日と場所は曲によって違うので、スタンダードに混ざって演奏されたものでしょうか。必然的にコード一発の演奏が多いですが、聴き応えはあります。まさにジャケットのような「書」の世界。1曲目は一定のリズムとマイナーのワン・コードですが、単調にはならず哀愁と不思議なグルーヴ感を出しています。2曲目は15分代の大曲で、いくぶんしっとりとしていて、淡々と進行していく曲。なぜか雪の降る日本のモノクロの風景が浮かんでは消えました。3曲目はこれまた淡々としていますが、情念がかげろうのようにゆらめいています。4曲目は空間から発せられる比較的静かな音の列と、やはり水墨画のような風景。(3月28日発売)

枯葉/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’86年録音のライヴで2枚組。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。CD2枚組。だんだん曲のヴァリエーションも増えてきて、好みのスタンダードも多くなってきたので、特にこのアルバムは何度も聴いた一枚。1曲目は自然発生的なアルペジオから盛りあがってなだらかに引いていきます。これでもか、という感じの流麗かつ強引な、タイトル曲の2曲目、穏やかにしっとりと歌い上げる3曲目、16分もテンションが持続する4曲目、比較的オーソドックスなサウンドの5曲目、メロディアスに優しく語りかけてくる6曲目、前半はアップテンポのスタンダード、そして後半一転してオリジナルになる7曲目、厳かな オリジナルのイントロからおなじみの曲にスッと入って盛りあがる8曲目、これまたゴキゲンなジャズの9曲目。10曲目は静かな3分半ほどのバラードで幕を閉じます。 (3月28日発売)

星影のステラ/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’85年録音のライヴ。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。やはり、スタンダーズはライヴです、という気もします。打ち合わせなしに、キース・ジャレットがピアノを弾きはじめ、それにリズム・セクションが絡んでいくというパターンが多い です。さすが強力なメンバー。1曲目のタイトル曲はピアノのソロではじまって、徐々に盛り上がっていく11分台の曲。自然発生的に紡ぎ出されるフレーズ。オーソドックスなのだけれども流れるように進んでいく2曲目、元気が良い感じで盛り上がっていき、ピアノのフレーズも流麗な3曲目、繊細なメロディが展開していく4曲目、ゴキゲンな曲をゴキゲンに3人で高みに登りつめていき、ドラムソロがとどめをさす感じの5曲目。そして涙を誘うようなテーマ、メロディの6曲目もまた良いです。 以後、ライヴのアルバムが増えていきます。(3月28日発売)

チェンジズ/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’83年録音。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバムで、こちらは即興曲集。フリー・インプロヴィゼーションにかなり近いものではないかと思わせますが、他のアルバムのスタンダードの演奏と違和感がない印象です。 実は境がなかったのは当時から? 1、2曲目で合計30分ほど。静かな出だしから徐々に盛りあがり、ロマンチックかつドラマチックな展開を見せます。インプロヴィゼーションでありながらアヴァンギャルドな側面はあまりありません。マイナー調で一定のコードが続くパート1が陰ならばパート2は陽かな、という感じの展開。こちらにはオーソドックスな4ビートの部分も。そして後半部は急速調の展開、一転、沈静化。最後の、6分ほどの哀愁漂う浮遊感のある3曲目も、美しいメロディがピアノから紡ぎ出されます。(3月28日発売)

スタンダーズVol.2/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’83年録音。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバム。「チェンジズ」も含めて、一気に大量に録音してしまった事でも、このメンバーのスゴさが分かります。 そして、個性的なトリオ。ただ、選曲に通好みというか、マイナーかなあ、という印象も少々あります。ただし、どの曲も美しいです。1曲目だけはキース・ジャレットのオリジナルなのですが、まるでスタンダードのようにメロディアス。 メロディ・メイカーの面目躍如といったところ。哀愁漂うこれまた美しいメロディの2曲目も、その漂う流れに身をまかせていたい感じ。明るく朗々と歌い上げていく3曲目、これまたきらめくような美しいバラードの4曲目、ウルトラ級のスピードのピアノソロが繰り広げられる5曲目。 そして、ラストの6曲目はあっさりとして素直な感じで締めくくります。(3月28日発売)

スタンダーズVol.1/キース・ジャレット(P)・トリオ(ECM

’83年録音。ゲイリー・ピーコック(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。キース・ジャレットがスタンダードを演奏したという事で話題になった作品。 やはりECMとしてはだいぶ異色ですが、セールスが好調のせいか、その後この路線で何枚もアルバムが出る事に。確かにトリオの形式としては独特かつ新しい気もします。1曲目は静かにはじまり、そのメロディアスなピアノからはさりげない情念のほとばしりを感じることができます。これでもかとフレーズがピアノから飛び出て3人いっしょに突き進んでいく2曲目、ゆったりと、それでいながらピアノの指先が夢幻をさまよっている3曲目、まさに三位一体となって絡んで行く4曲目。そして15分台の、お得意の8ビートによる5曲目が入っています。どれも彼らならではの演奏ですが、やはり5曲目が彼ららしいかな、という気がします。(3月28日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る