インプレッションズ(2005年1〜3月) |
トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ (2005年1〜3月)
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
Aterm電子メール着信通知サービスが本日19時をもって中止とのBIGLOBEからのお知らせメールが先日ありました。このサービスは’97年頃はじまって、電子メールが届くとISDN回線のTAのランプが点滅して、メールが来たことが分かる仕組み。当時は常時接続なみのレスポンスの早さでメールの返送ができたため、皆さんから驚かれたものでした。 特に仕事でこの機能が威力を発揮しました。最近はISDNも影が薄くなり、こういうサービスを利用するよりは携帯電話にメールを転送してしまう人が多くなってしまったんでしょうね。 そう言えば、私もインターネットは’02年にBフレッツにしてますもんね。この機能には本当にお世話になったので、どうも長い間ご苦労様でした、と言いたい気持ちです。
また、ホームページとBlog以外に2月からMixiにまで手を広げてしまったため、掲示板「ユア・インプレッションズ」まで手がまわらなくなってしまい、4月4日(月) 夕方をもっていったん閉鎖させていただきます。また何かの記念日関係、休日の長いシーズンなどに、気まぐれ復活があるかもしれません。
このホームページをはじめたのが30代半ばで、今40代前半。世間では40歳を過ぎると初老、というらしいですね(笑)。自分ではそんな実感はわかないですけれど。たぶん、仕事とのバランスや歳とともに気力の衰えが出てくると思うので、このホームページもとりあえず形になるものを作るまで、あと2−3年が勝負ではないかと思っています。その後はあまり新譜などに手を広げるのをやめて、手持ちの過去に聴いたアルバムを聴き直す作業を中心にしていこうかと思います。新譜を聴いてコメントをホームページにアップする作業って、慣れればそれほどでもないですけれど、1度で書こうとすると、聴いている間はやっぱりかなり集中しています。仕事で集中して、趣味でも集中して、となると将来的に脳に影響が出るのでは(専門家ではないので分かりませんが)という心配もあり、ある時期まで飛ばして、そしてその後はゆっくりとリラックスをしながら楽しむ、という方向にもっていきたいのです。たぶん、今でもはたから見ていて大丈夫か、と思われているのでは。大丈夫、仕事はちゃんとしています(笑)。
私が予約購入したスウィングガールズの映画DVD(プレミアム・エディション)はCDが3枚ついていて、1枚目が2時間弱の本編で、これは家族で昨夜観ました。やっぱり映画館の方が臨場感があったかな、とは思いますが、何度観ても面白い。2−3枚目が特典映像で、サイドストーリー、メイキング映像、未公開映像、キャンペーン映像その他で、いわゆる資料映像の部分は飛ばしても、5時間かかりました。特に2枚目はそれだけで4時間かかったので、いったいDVDって何時間収録できるんだろう、と不思議に。昔だったら本編だけで出ていたはずのものが、いろいろ付加価値をつけて商品化され、1億3千万人の日本人の総オタク化が進むんではないだろうか、とも思います。それにハマりこんで楽しんでしまったのが昨年夏の映画試写会を観てからの私。ただ、今のDVDの特典映像ってパソコン操作のように次に何を観るか選ぶ作業が煩雑にあるので、それが少々面倒かも。彼女達のライヴのCDもHMVのジャズチャートで現在8位。映画DVDも売れているとのことで、やっぱりコアなジャズファン層より、 全然ジャズに関係がなくて興味を持ってくれた人たちの方が多いことをうかがわせます。
スウィングガールズの映画DVD(プレミアム・エディション)とCD8枚が今日一気に届き、半分嬉しい、そして時間がないため半分本当の悲鳴を上げています(笑)。DVDは家族も楽しみにしているため、後日一緒に見ることにして、さて、CDの方はどうしようか、と悩んでいるところ。時間がなくてもていねいに1枚1枚聴いていきたいな、と思っています。今回は昔のCD3,200円時代(たぶん昭和の頃)に購入しておきながら処分してしまったSonyのCDが2枚(「ナイト・イン・マンハッタン/リー・ワイリー」「火の鳥/ジョン・マクラフリン&マハヴィシュヌ・オーケストラ」)1,500円で再発されていて、珍しく買い直しました。特に前者は’50年前後に録音されたヴォーカルもので、私には珍しいと思うかもしれませんが、案外これらのアルバムに思い入れがあったりします。何で処分してしまったんだろう。
以前も書きましたが、ここのホームページとBlogにはアクセス解析がつけてあります。50ページ分までしか解析ができないため、300ページを超えるこのホームページを1ページごとに取り付けるのは無理で、主だったところ以外には数ページ(あるいは数十ページ)をまとめて1種類のタグで対処しています。Blogはそれ全体で1ページ分としています。毎日ホームページとBlogを含めて1,500〜2,000ページビュー/日ほどあるので、もちろん細かい分析など、データが多すぎてできるはずもなく、もてあまし気味の状態。それでも、トップページ、Blog、インプレッションズ、掲示板(直接には掲示板の前のページで、掲示板のページにはカウンターがあるのみ)のアクセス数は何日かに1度見ています。
ホームページのあり方として、マニアックな訪問者の少ないページも「あり」で、削除理由は見当たりませんが、掲示板だけは当初予想したアクセス数に達しなくて、というより漸減傾向にあるので、やっぱり失敗したかな、という感想。別な観点から、今でこそBlogは 250〜300ページビュー/日ぐらいあり、ここまで来るのに半年以上かかっているので、気長に見ていってもいいかな、という部分も。ただ、私の性格からして掲示板はあまり伸びそうもないと思います。いちおう今回の掲示板のオープン前の、過去の書き込みをあと50個 強ほど埋めた段階で、また掲示板を削除するかも知れないし、どうするかはその時に決めようかと思います。ちょっと前は裏日記的に使おう、と書いたけれど、あまり「私的な考え」の部分を出すのもどうかと思うので。 その分ここ「インプレッションズ」に書く題材が増える、ということもあるし。
実は今日は午前中が仕事で、隣の市のお客さんのところに行ってきました。13時半頃に戻ってくるも、休日だったので朝がちょっと早め。なので、昼寝をちょっとしたら、もう夕方、というパターン。今日中に3−4枚CDを聴きたかったのだけれども。また、「上原 ひろみ Hiromi Uehara」のCD特集のページを立ち上げてしまいました。リーダー作がまだ2枚なのですが、このぐらい少ないうちにやっておけば、最初が楽です。手間がかかるため、もう、何十枚も参加作品があるミュージシャンの特集を立ち上げる気にはなれない、ということもあります。どんどん彼女のリーダー作や参加作品が増えていくことを期待しています。他のミュージシャン特集でリーダー作が輸入盤でしか出ていないため 、情報が入らなくて追いきれておらず、できれば削除してしまいたいミュージシャンもあるのですが、いちおうここの鉄則として、アップしたページはもったいないので削除しない、ということにしてありますので、ご了承下さい。
今日は午後半日ほど、家族でお墓参りや食事などで外出。たまにはこういう日があってもいいものだと思いますが、それでも午前中には2枚アルバムを聴いてアップ。未聴CDの数も増えたり減ったりしながらあと33枚(笑)。やっぱり精神衛生上、10−15枚ぐらいが適当な数。購入が少ない月は、本当に少ないんですけれどね。その分、以前聴いたアルバムコメントの修正作業に手がまわるので、ちょうど良いのですが。「ジャズは新譜だ」の方針を撤回しない限り、次々に出てくる新譜を追いかけなければならず、気持ち的にゆるんでしまうと、ちょっとつらいものがあります。現在「音楽三昧放浪記/佐久間駿著」(誠文堂新光社)を読みはじめたところです。ここまで著者の音楽観が徹底していて揺るがない芯のとおったものであれば、やっぱり本にして読む価値のあるものだ、と読んでいて思います。
今日から三連休、とはいうものの半日ほど仕事がある日がありますが。久しぶりにゆったりと過ごせる時間ですけれど、私にとっては時間があるからCDをゆっくり聴いたりするわけではないことが、自分自身の生活の行動を観察していて思いました。時間があればあるだけ、本を読んだり昼寝をしてみたり。ペース的には忙しい時も暇な時も同じような感じです。よく時間がないことを言い訳にしたりするけれど、私に関しては、それが当てはまらないようです。だから今日も午前中は駅の書店まで行って「スウィングジャーナル」「CDジャーナル」を買ってきて、 それらを読んだり新譜のチェックをしたりとゴロゴロ、そしていつの間にか昼寝をしてしまったというパターン。まあ、これが幸せなのかもしれませんが。あと、先月参加したMixiでどういうことをやろうか、検討中。現在、自分のホームページとBlogで手いっぱいで、Mixiはどちらかというと閲覧しているだけの状態ですが、クローズドの世界に何十万人もいるとのことで、何かやると面白そうではありますね。
本日、47万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。なんだかんだと忙しかった季節にも、何とか更新ができているのはいいことなんだかどうなんだか(笑)。ただ、ホント、時間のない状況で何かをしているというのもある意味刺激にはなります。やっぱり自営業なので、平日9時から17時と通勤時間は絶対的に仕事に時間を取られ、残業も大変、という状況ではない分いいのかもしれませんが、有給休暇の概念なし、夜間、休日も手当てなしで仕事があるときもあり、ということもあったりするので、果たしてどちらが良いのでしょうか。掲示板「ユア・インプレッションズ」もある意味、マイナーなアクセス数になってきました(笑)。有料掲示板にしたので閉鎖するわけにもいかず、マイナーなりに裏日記的に遊んでいこうと思っています。 (注)その後忙しくなり、4月4日で掲示板は閉鎖してしまいました。
JAZZ LIFE4月号を、本日書店の前を通りかかって入手する事ができました。その中で「特集:ジャズの黄金期=スウィング・ジャズの魅力」という特集があります。何だかんだ言っても、映画で反響を呼び、DVDももうすぐ発売される「スウィングガールズ」の記事がその前半に8ページも組まれていて、やっぱりそれの便乗企画(悪い意味ではありませんが)なのね、とも思います。JAZZ LIFEがこういう記事を組むとは。特集後半はスウィング・ジャズの説明や「A列車で行こう」のバンド・スコアもついています。
「スウィングガールズ」は映画のDVDだけでなく、コンサートのDVDやライヴCDもこれから出る(映画のレンタルははじまっています)のですが、その予約チャートを見ていてもジャズの上位に食い込んでいます。先日、コアなジャズファン層が少ない、と言ったのはまさにここで、この映画のサントラCDのように10万枚を超える売上をジャズに期待できるかどうか。普通のジャズならば数百から数千のセールスなのでは。ただ、私もこの映画を観に2度も通い、映画のDVD(プレミアム・エディション)まで予約するスウィングガールズ・フリークになってしまいましたが。本当ならこの映画は家でDVDを観るよりは、映画館の映像と音響で楽しみたいところ。あのラストシーンの臨場感が出るかどうか。
今日現在未聴CDの数が34枚(笑)。さらに、もうすぐ国内盤が8枚届く予定になっていて、通販で頼んである輸入盤もあと6枚。ホームページにアップは予定していないけれど、まだ聴いていないいただきものCDが国内盤・輸入盤取り混ぜて24枚。仕事が忙しかったシーズンもアップ・修正の枚数をあまり減らしはしませんでしたが、過去のアルバムコメントの修正もちょっとやっていたので、未聴盤がこなせず、収拾がつかなくなってきています。決して良い子はマネをしないように(笑)。本当はひと月に選び抜いた3−5枚ほどを、じっくり聴くのが一番良いのでしょうけれど。このペースもあと2年ほどで、その後は手持ちのCDを聴き直す方に重点を置こうかな、と思っています。って、数年前にも確か書いたような気が(笑)。ただ、この未聴CDに追いまくられる生活が続いているせいで、今のホームページがあるわけで。タイトルまでは覚えられなくても聴いた事のあるCDかどうかは、一聴すれば分かる方なので、記憶力はいい方なのかも。万年貧乏は続く(笑)。
ここのホームページをInfoPepperから@Niftyに移転したのは’02年の10月29日です。ちょっと他の書類を捜していたら、たまたま移転時のホームページの設定のプリントアウトが出てきました。当時のホームページのデータ容量が約5.3MBでした。現在は8.0MBになっていますので、あれからけっこう増えたんですね。新譜もあれば、アルバムのコメント修正も続けていて、コメントそのものが多少長めになっていった、ということもあるのでしょう。画像はほとんど使用していません。当時はリンク先に移転通知のメールを送っても、半分以上はなかなか変更していただけなくて、結局ある時期からは新しくリンクをしてくれる人が増えて古いリンクのホームページの消滅など、自然増と自然減で時間が経ってきたような気がします。ここ「インプレッションズ」の移転した頃(’02年10−12月)を読み直すと、けっこうエネルギッシュだったんだなあ、と思います。今では同じような行動は、なかなかとれないでしょうね(笑)。
ちなみに、移転当初からつけたトップページにある@Niftyのサイト内検索、久しぶりに見てみてたら、検索件数が通算で8千件弱になっていました。これも検索結果がベストとは言えない(該当ページが分かっても、そのページのどこにあるかが分かりにくい)のですが、無いよりはいいだろう、ということで設置してあります。
世間ではBlue Noteその他のジャズの1,500円シリーズのCDが、それこそ合計で何十万枚も(もっとかも)売れているらしいです。でも、それは定番作品が安くなったということで、コアなジャズファンよりも、その周辺から今までジャズに縁のなかった人たちなどが主に買っているんではないかと思われます。これでジャズの裾野が広がってジャズファンがどんどん増えてくれると嬉しいんですけれど、なんて楽観はできないかもしれません。趣味でやっている分には、そのコア度というのは気にしないでやっていけますが、それを仕事としてやっている人たち(ジャズ・ライター、CD業界、CDショップ、ジャズ喫茶など)は大変なんじゃないでしょうか。 ホームページを運営している個人的な感想ですが、感触的には「ジャズ」の市場、特に「コア」な市場はやっぱり狭いと思います。商売になりにくい、ということですね。古典芸能として定番作品だけが残るのか、演歌のようにファンの高齢化が進んで減っていくのか、アシッドジャズのように質的に変化していくのか、不安な部分があります。
話は変わりますが、べつに市場調査をやっているわけではないですけれど、掲示板「ユア・インプレッションズ」のアクセスは、パスワードを解除して一時的に増えはしたもののやっぱり少ないです(笑)。個人サイトにおける掲示板というものが、以前に比べて興味の対象が他に移ってしまったか、私の掲示板の書き込みそのものに魅力がないのか、考える必要がありそうです。どうしよう、有料掲示板にして5,040円払ってしまったぞ(笑)。書き込みの多い少ない(管理者が確認してアップする方法をとった時点ですでに敷居は高いですが)は別にして、裏日記的なもの、CD発売情報的なもの、その他雑記的な方向で進めて行こうかと思っています。
2月16日から、掲示板「ユア・インプレッションズ」にパスワードをかけて運営していたのですけれど、現在でパスワードを知っている方は20人ほど。そういう方々が律儀に(あるいは義理で(笑))毎日訪問してくれるはずもなく、ほとんど誰も見ていないような状態になってしまいました(笑)。T-CUPの有料掲示板にしたら、「書き込みを管理人が確認してからアップする」という方法が選べるようになったので、これまた試行錯誤ですけれど、パスワードを解除してやってみることに。やはり、掲示板に書き込みがあるかないかは別問題として、誰もが私の全てのページを閲覧ができない、という状況もあまり良くないなあ、と思っていました。幸い今までオープンにして都合の悪い書き込みはなかったので、助かりました。内輪だけで盛り上がっている(実際は盛り上がっていないんですが(笑))と誤解されるのも困りますしね。
Criss Crossレーベルの新譜5枚を含め、旧譜も合わせて計10枚が昨日私の手元に届きました。以前ECMレーベルを集めていた時に、時間が経てば経つほど、入手困難盤が増えていったためで、今回のCriss Crossレーベルもそういうことがなるべくないように、毎月10枚の購入ノルマを課しています。そうすると先月今月みたいな繁忙期には聴く暇がなくなってしまうわけで、たまっていく一方。そんなわけでその膨大な(笑)未聴リストを掲載し続けるわけにはいかず、新譜を除いて、「アップしていないCDリスト」からは削除することにしました。よくそれだけCDを買うお金があるねえ、と言われそうですが、最近はめったに飲みにも行かず、仕事で1日外出だったりするときは、不自然でない状況のとき(一人で食べる時)に限りおにぎり持参、駅まではなるべくバスを使わず自転車で、などと、節約をいろいろしています。CDエンゲル係数というものがあるならば、かなり高い方なのでは(笑)。 (注)Criss Crossの未聴リストはCD番号順に復活させました。何が何だか分からなくなってしまいそうなので(笑)。(3月12日)
忙しい忙しいと言いつつも、このところBlogでのアルバム紹介を毎日途切れることなくできているところが、やっぱり暇なんだろうかと思われる要因にもなっているわけで(笑)。基本的に土日で1週間分を聴く、ということをやっていますが、アルバムの新譜紹介だけでなくて、’99年5月から延々と続いているアルバムコメントの修正作業も間に何とかやっています。このコメント修正作業、進めてはいるけれども5年以上経った今現在で全体の3分の1ぐらいではなかろうか、と思います。私が40代のうちに終わるのか?と少々心配。コメント修正とは言っても、きちんとしたレビューではなくて、アルバムの内容を紹介する程度のものなので、これまたこれで良いのか、と考える時間を作ってしまうと何もできなくなってしまいます。こういうことは考える隙を与えずに、どんどん進んで行く方が、逆に良いのかも。
また、Blogの方向性が、はじめてから9ヶ月も経ってやっと見えてきたような状況で、Blog本来の使い方ではないかもしれませんが、アルバムコメントにプラスしてさらに感想、というパターンである程度の読者の方がついてくれそうです。先日、Blogの雑記のような記述を削除し、そして、これが時間がかかったのですが、「ジャズ・フュージョン」というカテゴリーを「ジャズ」と「フュージョン」に分類、250以上あるページを再登録。ジャズを広義にとらえて分類したので、ほとんど「ジャズ」になってしまいましたが。実際には「フリー・ジャズ」とか「ワールド」「その他」なんかもあった方が良いけれど、全部「ジャズ」に放り込みました。Blogはアーカイヴとしてよりは、元が「アップ・修正コメント履歴」からの発展なので、新しいページを見ていってもらう、という事を意識しています。
書店で、「ジャズ批評3月号」を購入。特集は「トランペット最前線2005」。現代を代表するトランペッターをズラリと紹介しています。私はこういう特集は好きなのですが、私も知らないトランペッターの名前ばかり。果たして平均的なジャズファンが、この本を書店で手に取ってレジまで持っていく確率は?と考えると少々気が重いです。こういう商業誌は売れてナンボの世界ですから。確かに先端をいくジャズを紹介することは大事なのですが。何だかんだ叩かれながらも、某SJ誌の商売のうまさに目が行きますね。そう言えば、「ジャズ批評」の新刊本、以前の季刊で売っていた時より書店で置いてある冊数がだいぶ少なくなったような気もします。以前は大きな書店だと発売直後は平積みだったのに、今日見た書店ではわずか3冊しか置いてなかったので。
昨夜、たまたま時間ができたので、一昨日届いた「ローランド・カーク伝」を読みはじめました。64ページまでで寝る時間になってしまったので、後ろ髪をひかれつつ、読書中断。今日は「ジャズ・レーベル完全入門/後藤雅洋著」(河出書房新社 税込み1,785円)が届く。この本もパラパラと見ただけですが、字が細かく、かなりの内容が詰まっています。これも読みでがありそう。何と27レーベル511アルバムを紹介とのこと。今日はさらにもう1冊本が届き、新譜のCDも6枚届いているので、この忙しい時期にうれしい悲鳴をあげています。何とか土日でまた時間を作れるかどうか。家族との時間も大事だと思いつつ、このところの平日の多忙のしわ寄せで、土日にオーディオのある部屋にこもりっきりになってしまっています。
「ローランド・カーク伝/ジョン・クルース著/林建紀訳」(河出書房新社 税込み4,410円)がAmazonより今日届きました。今は忙しいシーズンなので、時間ができる今月末頃から読みはじめようと思っています。このホームページをごらんの方は林さんをご存知の人が多いと思いますが、数年前には「共同企画 ゴールドディスクを斬る」でいっしょのメンバーだった方です。2年ほど前からプロのライターとしてご活躍されています。私が今ジャズにのめりこんでいるのも林さんの影響が一番大きいのではないのかな、と思います。林さんに出会わなければ、ホームページをここまで続けて来れたかどうか。お値段はちょっとはりますけれど、パラパラと見てみましたがこの本は内容的にはお値打ちモノです。オススメ。
この土日も仕事を数時間ずつやって、CDを聴いているんだかいないんだか、スッキリしない日が続きます。今日、プロモーションを兼ねて(笑)、掲示板「ユア・インプレッションズ」のパスワードを半日強、解除して一般の皆さんに見ていただきました。一時的にオープンにしても内容的に問題がないと思ったのと、どんな感じかな、というのを訪問者の方々に確かめてもらうためです。まあ、普通のあまり流行らない掲示板ですが(笑)。Blogの方も、何とか今週の金曜日分までは書き上げましたが、今週の平日はまた忙しそう。やることがどんどん増えてしまって、ちょっと困ったものです。土日は完全に自宅モードになっているので、これをまず何とかしないと。
3日前に掲示板をアクセス規制(要パスワード)をかけて再開しましたが、こちらからパスワードをご連絡した方約10数名、メールを頂いてパスワードをお教えした方数名、というような状況です。ただ、まったりと運営できるような感じですので、細く長くやっていこうと思っています。でも、他の方がオープンにやっている掲示板でさえ書き込みが多くないので、大丈夫なんだろうか、とも思いますが。ただ、書く話題を変えて日記形式のようにしていくのもいいのではないのかなと思います。
で、掲示板をはじめた上に、某所でMixiに興味ある、という事を書いたら、招待してくれる方がいて、本日Mixiに登録しました。Mixiは招待してくれる人がいないと入会できない制度になっています。無料。使い方がまだあまりよく分かっていませんが、昔のNiftyのフォーラムを想像させるような雰囲気もあります。会員制なので、やはりパスワード制限がかかっています。 ただ、暇があまりないので、そんなにあちこちに手を出せないジレンマも(笑)。当分の間は、他の方の書き込みを眺めていようかと思いますが。
以前からT-CUPの無料掲示板でパスワードで規制がかけられないものかと思っていました。久しぶりに休止状態の掲示板をのぞいて見たら、いろいろと新機能があって、その中にアクセス制限もありました。そういうわけで、またいつ閉鎖するかも分からないのですが、ちょっとやってみようと思った次第です。以前しばらく使っていた@Niftyの掲示板ではアクセス制限がかけられましたが、書き込みがあったときに 私のところにメールで転送がされなかったので、何かにつけて掲示板にアクセスしなければならず、これも負担でやめてしまいました。まあ、今までの経験からいってもそれほど掲示板が流行るとは思えないのですが、またちょっと試行錯誤してみたいと思っています。 パスワードをかけてクローズドで運営するのもご批判があるでしょうけれど、これもまた試行錯誤です。
それから、迷惑メール対策のため、@yahoo.co.jp からのメール規制をしばらくしていましたけれど、実用上正規の利用者も多く、やっぱり不便なので解除しました。 (注)解除してみたところ、1日で10通を超える迷惑メールが来たため、再び@yahoo.co.jp からのメール規制をすることにしました。@yahoo.co.jpのメールを 正規にご利用の方、ごめんなさい。(2月17日)
考えてみれば、私のところで取り扱っている新譜や旧録・再発CD、輸入盤CDなどは一部を除いてあまり有名ではないマイナーなものが多いんですよね。その割にはアクセスが比較的多いので、以前からどういうことかと首をひねっています(うれしいひねり方ですが)。ただ、個別に見ていくとミュージシャン別ではビル・エヴァンス、ハービー・ハンコック、チック・コリアなど有名なミュージシャンのページへのアクセスが多いようです。これらはホームページ初期の頃に作ったまま、ほとんどアルバムコメントの手直しをしていないので、恥ずかしいのですが。最近ジャズCDを紹介してAmazonなどのアフィリエイトと結び付けているサイトが増えてきました。私の場合、中小のCD小売店にいろいろ義理があるし、趣味で儲けようとは思わないので、このままでいきます。名盤紹介もアクセスが稼げるし、ジャズの普及という点では健全なのだと思うのですが、私はやっぱり好きな道を行くと思います。誰かがやったようなことを後追いするよりは、独自の世界を追いかける方がいいですし。 まだまだやりたいことはいっぱいあります。
仕事の話をあまりこちらに書くことはないけれど、ただでさえ確定申告のシーズンで忙しいのに、この10日間の間に税務相談が2日、税務調査が2日入り込んできて、自分の確定申告は電子申告で行なったため慣れなくて時間がかかった、など、やっぱり忙しいです(笑)。昨日、話題の「The Way Up/Pat Metheny Group」を含む新旧国内盤が7枚届いたのに、これらをまだ聴いていません。ちなみに明日の祝日も仕事なので、果たして今週の土日で聴くことができるだろうか、と思います。できるだけBlogの更新は休みたくないのですが、そちらは思い切って1週間休みにしたらどうか、とも考えています。世間のサラリーマンの方に比べれば、通勤時間を含め、時間があるとは思うのですが、やっぱり今の状況はちょっと苦しい(笑)。たかが趣味なんだからさあ、と割り切って考えた方がいいのかも。まず、仕事をして、収入を得なければCDは買えないわけで(笑)。
今日の夜に入ってから、46万アクセスを超えました。ご訪問ありがとうございます。このところちょっと忙しくて、Blogの毎日更新分の7枚は毎週土日で、しかも仕事も少しやりながらCDを聴いてコメントアップをしている状態。だから土日というと外出できなくて、ちょっと困ってしまいます。最近のCDは1枚あたり60−75分は平気で入っていたりするので、時間もかかりますしね。もっとゆっくりしてもいいんでないかい、とも思うのですけれど、このペースで聴いていかないと未聴CDが増える一方なのです。これまた困ったものです(笑)。
今日、急に思い立って、買い換えて使わなくなったCDプレイヤー TEAC VRDS-10 のプレゼント企画をトップページで11時過ぎ頃から行ないました。平成4年購入で、購入時定価15万円(消費税別)。ただし、このホームページに掲載しているほぼ全てのCDを聴いたので(それ以前も含めて、数千枚はかけていると思います)、また音飛びで修理歴が2回あり、ボディの大きさも大きいし、かなりハードに使っていたので応募があるかどうか不安でした。しかし12時頃に応募が1件あり、決定。ちょっとの時間差で応募がもう1件ありましたが、公正を期して、先にメールが届いた方に発送させていただきました。応募を集めておいて抽選というのも面倒だし、今後もたまにゲリラ的に先着順のプレゼント企画をするかもしれません。
このところいろいろと忙しくてほとんどジャズ色のない生活なのですが、Blogの方は休日などに書きためた分もあって、今日までは毎日更新をクリア。今日の分は昨夜あわててCDを聴いて書いたのですが、明日の分は今日聴く気力がなく、明日の朝にやることにしよう、と思っています。平均毎日1枚は聴いているにもかかわらず、今月2日にCriss Crossレーベルが10枚届いて、未聴CDはまた25枚に増えてしまいました(笑)。いい加減にこういう生活を改めないと、いずれ破綻することは目に見えています(笑)。ただ、こういう生活ペースでも何とかホームページの更新ができるのも、7年以上も運営してきて要領をつかんでいるからなのかな、とも思いますが。忍耐力を追求するサイト、というのも変ですが、これが楽しみでもあります。根っからのジャズ好きなんでしょうか。
以前レーザーディスクで持っていましたが処分してしまっていて、再びCDで購入しました。’81年のライヴ。一昨日ここに、「セントラルパーク・コンサート」はフュージョン色が強かったなと思ったと書いていたら、バックのミュージシャンが、スティーヴ・ガッド(Ds)、グラディ・テイト(Ds)、アンソニー・ジャクソン(B)、リチャード・ティー(Key)、ロブ・マウンジー(Synth)などなど。アレンジャーがデヴィッド・マシューズにデイヴ・グルーシンが参加しているならあたりまえか。レーザーディスクと比べて1−2曲カットされていたと思ったけれど、75分収録で、これでも十分イケます。ジャズ/フュージョン以外のアルバムを書いているスペースがホームページ上にはないので、ここに書いておきますけれど。私の好みは、サウンドで比較するならば、一昨日の「オールド・フレンズ〜ライヴ・オン・ステージ」よりは「セントラルパーク・コンサート」かな、やっぱり。
19日に発売された上記2枚組CDを買って、聴いてみました。リアルタイムではなかったけれど、25年ほど前の高校時代あたりではけっこうハマっていて、ビートルズよりはS&Gかな、と思っていた時代もあったので、この20年ぶりと言われるライヴ・ステージを聴いても、懐かしいなあ、という思いが先に立って、あまりコメントを書くつもりで聴く気にはなりません。アレンジもバックバンドも「セントラルバーク・コンサート」の時よりはフュージョン色が少なくなったかな、という印象。ただ、今回のピアニストにウォーレン・バーンハート、ベーシストにピノ・パラディーノ、ドラムスにジム・ケルトナーの名前を発見。うれしいですねえ。ただ懐かしんで聴くための音楽というのも、あってもいいでしょう。ギター1本のデュオの曲もあれば、フルバンドの曲もあります。「今」の演奏を聴いているのに記憶がさかのぼっていくのは、私にとってはやはり25年ぐらい前の感受性の高い時期に出会ったから、ということなのでしょうか。
本日、国内盤ジャズCDが5枚、プラス「オールド・フレンズ〜ライヴ・オン・ステージ/サイモン&ガーファンクル」が到着するも、今ちょっと仕事が忙しく、聴くものはたくさんあるのに聴く時間がないという、うれしい悲鳴をあげています。定期的に頂きものCDを送っていただけるところもあって、これまた未聴で積んであります(こちらはリストにも掲載していません)。さて、もう夜21時になってしまったけれど明日Blogで紹介するCDがない。どうするか。聴いたものだけをアップしていく、という方針も堅苦しいような気もしますが...。
先日、毎月どれだけのCDを買っているんですか、との質問をもらいました。いちおう、聴いたジャズ・フュージョンのCDは全てアップしていますので、毎月15−20枚ぐらいは買っているのかもしれませんが、それ以外に、聴き直したCDコメントのアップというのもあります。今は、Criss Crossレーベルのものを毎月10枚弱、プラス国内盤やその他の輸入盤が5−10枚ほど、といったところでしょうか。
河出書房新社のホームページを見ていたら、「ローランド・カーク伝」の発売情報が出ていました。実はこの本、翻訳者が林建紀氏です。2月22日発売予定で、税込み4,410円。発売が楽しみです。もうひとつ楽しみにしている本があって、同じ河出書房新社の、後藤雅洋氏による「ジャズレーベル完全入門」。こちらは税込み1,785円で2月18日発売予定。ちょっとこのところジャズ本がたくさん出ていたので、忙しかった事もあってあまり買わずにいたのですが、上記の2冊は購入予定。
もう!J-POPじゃないんだから、いくらパット・メセニーとはいえ、2月9日に出る国内盤新譜のジャケットの種類が3種類、というのは勘弁してほしいですね(笑)。((参考)CDジャーナル2月号73ページ写真) これにつられて3枚買ってしまう、という事は考えにくいわけで。
話は変わりますが、おかげさまでここのホームページ、Blog共にアクセス数は順調のようです。メインストリーム系の往年の名盤ジャズを一切紹介しない 、しかもあまりメジャーでないアルバムの紹介が多いので、私としては原因不明なんですけれども。ただ、生活のペースにホームページの更新も取り入れていて、千枚以上(たぶん 2千枚以上?)もコメントを書いていればペースはつかめてくるというものかも。評論ではなくて内容の紹介にとどめている、というのも読者の好き嫌いが入らなくていいのかもしれません。恋愛と同じで、いくらジャズに対して思い入れが激しくても、それを前面に出してしまうとストーカーよろしくアブナい人だと思われてしまうわけで(実際アブナいんですが(笑))、発信している以上はある程度客観的になるように、ノウハウを試行錯誤しながら組み上げています。アルバムコメントを読むだけで、どういう音のアルバムだか分かるようなコメントにする、というのが目標で、まだその域には達していないのですが、いったいこのアルバムはどういうアルバムだったのか、ということを、1行でも5行でも説明できるようにすること。それには音をちゃんと聴かないと、しかもジャズは即興演奏なのでできるだけ1度で、ということがあるので、永遠のチャレンジです。 繰り返しますが、目指しているのは「評論」ではなくて、自分が「分かること」だと思います。
結局のところ、私のBlogはホームページでアップしたアルバムコメントを中心に、ホームページでは書かなかった解説をつけて、なるべく毎日アップしていくという、ホームページのサブ的な方向に固まりつつあるようです。一時はホームページよりもBlogを中心にしようとも思っていたのですが、やはりホームページ中心でと、今は考えているところです。Blogも毎日積み重なってくると検索される確率も高くなり、カウント数は上がり気味ですけれど、問題は、はじめて半年強のBlogがもう8Mbの容量を使ってしまい、7年以上ずっと書き続けているホームページの現在の容量の7.8Mbを超えてしまって、Blogの制限容量の50Mbまで、先が見えてしまっている状況にあります。その時には@Niftyの容量がアップされている事を期待するしかないのですが。もうひとつやりたいこととして、日記形式でないデータベースの形のBlogにして、ECMのBlogをやりたいなあ、と思っているのですが、これはいつのことになるのやら、という状況です。
昨年後半から、ブラッド・メルドーの参加アルバムを集めています。たまたまCriss Crossレーベルで彼の参加作品が何枚も集まってしまってから、参加作品リストが増えてしまったので、どうせなら集められるだけ集めてしまえ、という気になったようです。ただ、すでに廃盤になっていて入手困難なものも何枚かあります。まあ、コンプリートは無理なので、あせらずにできるところだけを集めようかと。数日前、「Moving In/Chris Potter」(Concord)を1,311円(税込み)で入手。ちょっと儲かったような気分。他にPerico Sambeatの作品 もアップしました。さらに4枚注文中のものがあって、それが届いたところで打ち止めにしようかと思います。彼の参加作品の場合、輸入盤しかないものが多いので、情報がなかなか入ってこないのが少々難点。 (注)ここの1月3日にも同じようなことを書いていますね(笑)。ちょっと仕事ボケか。
この3日間、音楽をまったく聴いていませんが、今日出た「JAZZ LIFE 2月号」だけはしっかり買っていたりします。それを読むと、年間プラチナ・アルバムに「MO'BOP2/渡辺香津美」、ゴールド・アルバムに「ブレイン/上原ひろみ」と、上位2枚が昨年末に私の選んだベスト3に入っていました。シルヴァー・アルバムを飛ばして、私が選んだ残り1枚の「マゴッジャッ/トリアングロ・レベルデ」もブロンズ・アルバムに選ばれていて、自分の感性はJAZZ LIFE誌に近いもので、あながち錆付いてもいないことを実感できて、うれしかったです。シルヴァー・アルバムは5枚中3枚聴いていて、ブロンズ・アルバムは12枚中8枚聴いています。JAZZ LIFE万歳!と言いたくなってしまうのも、まんざらウソではありません。(なぜかまどろっこしい言い回しですね(笑)。でもこれが私の文章の特徴かも。)というわけで、なぜか今日はゴキゲンな私でした。
正月休みも多少ゆっくりできたかな、と思ったのもつかの間、再び仕事が繁忙期に突入。Blogをはじめたのは昨年の5月末だったので、忙しいシーズンで、ジャズのホームページとBlogの両方をやっていくのは今年がはじめての経験になります。実はBlogの方は昨日までに18日分までを書きだめしてあって、毎日自動的に小出しにしていくわけですけれど、その後はどうなるかちょっと心配です。何かに追われたように慌てて更新をすることはないのですが、現在の未聴盤はそれでも20枚強あります(笑)。通販というのはコワいですよね。支払いの恐怖と戦いながらの勝負です。聴いてみたい、という衝動をどこまで押さえられるか(笑)。あと2−3年したらあまり新譜には出を出さず、手持ちのものを聴きなおす、という方向に切り替えたいのですが、今までに何度そういうことを考えたか(笑)。
最近ちょっとした不安があります。音楽(ジャズ)というものを感じる(理解する)力というものは個人差が非常に大きく、数十枚聴いただけでジャズの本質を分かる人もいれば、数千枚聴いてみてもジャズの本質は分かっておらず、実際には単なるコレクター、あるいはジャズの知識だけあって音楽を分かっていない人、としてしか機能していない人もいるそうです。もちそんその本質というものは絶対的なものではなくて個々人によって違うもので、どこまで深いかも個人差が大きいですが、自分が後者(分からない人)の方に属しているのではないか、と時々不安にかられます。特にジャズは聴いた枚数が数千枚クラスの方はザラにいて、いわゆる猛者の多い世界。インターネットで情報を発信するからには自分がジャズのことを分かっていると信じていたいですが、実際は違っていたらどうしようかと。まあ、アマチュアなので好きにやっていればいいんですけど。 自分が目指すのは知識ではなくて音楽を感じる力を増やしたいと思ってます。アルバムの選球眼については5−6年前にある方からほめられて嬉しかった記憶がありますが、あれからはあまり進歩しておらず、むしろ風化してしまったかも(笑)。
仕事方面で昨年始まった電子申告に使用するため、また事務所のサーバーと外出先でやり取りするために、ノートパソコン用のPCカードを購入。インターネットも128Kのスピードでできて定額の通信料金で使い放題です。通信はDDIポケット(PHS)を使用しているようです。ただ、光ファイバーのBフレッツに慣れてしまっているので、重いコンテンツが増えているホームページへのPCカードでのインターネットも 、ゆっくりすぎて少々まどろっこしい感じがします。やっぱり外出先で必要に迫られて、急ぎの時だけ使用するんだろうなあ、と思いつつ。便利な面もあって、事務所ではBフレッツだけれども自宅ではまだ アナログモデムを使用していた(と言ってもほとんど使ってませんでしたが)ので、自宅で使う分にはそれよりはマシになったかな、ということ。いくら近いとは言っても事務所と自宅を無線LANではつなげられない距離だったので、そう考え ると良かったのかも。逆に自宅への持ち帰り仕事も増えそう(笑)。
今日はたまたま1日CDを聴く時間があったのですが、昨年12月に購入した未聴盤18枚はそのまま置いといて、「ブラッド・メルドー」のページのコメント修正(5行化)をやってしまいました。コメント修正作業を’99年5月に始めてからだいぶ時間が経っていますが、まだまだ終わりそうにありません。そしてブラッド・メルドーの参加作品を新品・中古合わせて7枚も昨年暮れに注文してあって、それが1月のこれから届く予定になっています。サイド参加作品まで集めよう(ただし国内盤のみ)という気になったのは、ビル・エヴァンス、ジョン・コルトレーン、エリック・ドルフィー(3人中2人はホームページに掲載していませんが、時間があれば作ろうと思 います。)に続いて4人目。しかも、ブラッド・メルドーは輸入盤まで集めています。しかし、ジャズ以外への参加作品もあったり、すでに廃盤で入手不可能だったりと、コンプリートはちょっと無理のようですが。できるところまでやってみようかと。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。そして、たぶん本日に入ってからだろうけれど、45万アクセスを超えました。ご訪問どうもありがとうございます。昨日は、奥さんの実家へあいさつ。そして先月30日にテレビ「冬のソナタ」 を終わったら、ビデオ屋で今度は「秋の童話」DVDを全6巻借りて、大晦日に1−9話、昨夜から今朝5時ごろまで10−18 (最終)話をぶっ続けに観て、少々疲れ気味。このドラマも最初っから最後までテンション高いわー、と思いました。ジャズと違って韓国ドラマは夫婦で観れるところがいい点。今後ジャズをやめてそっち方面に走ったり(笑)。ということはないでしょうけれどね。 ただ、ハマリだすと止まらない性格、何とかしなければ。
今年の抱負は特にないですけれど、とにかく、ホームページを続ける事だと思っています。一番地味だけれども、一番難しい目標。
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo