上原 ひろみ(Hiromi Uehara)

トップページ > 上原ひろみ

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

いきなりアメリカのTelarc Jazzからデビューということで聴いてみたのですが、オーソドックスなジャズではなくて、フュージョンやファンクの要素も取り入れたカッコ良いサウンドです。そのバリバリと弾く演奏を聴いて、一発でファンになってしまいました。

 

最終更新日:2023/09/06

リーダー・アルバム

Another Mind/Hiromi Uehara(P)(Telarc) - Recorded September 16-18-, 2002. Mitch Cohn(B), Dave DiCenso(Ds), Guests: Anthony Jackson(B), Jim Odgren(As), Dave Fiuczynski(G) - 1. XYZ 2. Double Personality 3. Summer Rain 4. Joy 5. 010101   6. Truth And Lies 7. Dancando No Paraiso 8. Another Mind 9. The Tom And Jerry Show (Bonus Track)

全曲上原ひろみの作曲。デビュー作ですが、すでに貫禄十分のファンクだったり変拍子もあったりと、カラフルな構成。とにかくバカテク。いきなり飛ばした変拍子の、頭部に大打撃をくらうような1曲目、各パートのソロのみの演奏も交えて変幻自在に展開していくテーマだけフュージョン調の11分台の2曲目、ノリの良いストレートなフュージョンの3曲目、ゆったりとしたバラードで、時折り演奏も興味深い4曲目、ファンク系で4ビートもあったり、さまざまに表情を変えていく5曲目、哀愁を漂わせつつ盛り上がる6曲目、バリバリと弾きこなしていくラテン系の7曲目、メロディアスで荘厳な雰囲気すらあるドラマチックな展開のタイトル曲の8曲目。ソロの9曲目は超絶なボーナス・トラック。デヴィッド・フュージンスキーは2曲目に参加。(03年6月25日発売)

Brain/Hiromi Uehara(P、Key)(Telarc) - Recorded December 9-11, 2003. Tony Grey(B), Anthony Jackson(B), Martin Valihora(Ds) - 1. Kung-fu World Champion 2. If... 3. Wind Song 4. Brain 5. Desert On The Moon 6. Green Tea Farm 7. Keytalk 8. Legend Of The Purple Valley

今回はトリオのみの演奏で、シンセサイザーも加わっていますが、既成の枠にとらわれない、上原ひろみ流サウンドが展開。アイデアが次々とあふれてくるよう。全曲彼女のオリジナル。シンセサイザーと時々速いパッセージで「カンフー」の戦いらしさを見せている1曲目、メロディアスでちょっと洗練されて渋めなフュージョンの2曲目、優しくて切なげなバラードの3曲目、浮遊感を伴うテーマと哀愁漂うメロディが交錯し、自由に展開していくタイトル曲の4曲目、ラテンタッチですがピアノはスピード感があって彼女らしい5曲目、日本的情緒がたっぷりのソロ・ピアノによる静かな6曲目、怪しげなフレーズではじまり不思議なシンセのファンクとも言える7曲目、映画音楽のようなしっとりした感触の8曲目。9曲目はボーナストラック。(04年4月21日発売)

Spiral/Hiromi Uehara(P、Key)(Telarc) - Recorded May 28-31, 2005. Tony Grey(B), Martin Valihora(Ds) - 1. Spiral   Music For Three-Piece-Orchestra: 2. Open Door-Tuning-Prologue 3. Deja Vu 4. Reverse 5. Edge   6. Old Castle, By The River, In The Middle Of A Forest 7. Love And Loughter 8. Return Of Kung-Fu World Champion 9. Big Chill

全曲上原ひろみの作曲。今回は3人だけでの演奏で、8曲目を除けばピアノで勝負。内省的な部分も増え、キメがけっこうキマります。あまり派手ではなく、静かにはじまったかと思ったら、穏やかな中にもスゴいフレーズも入っているドラマチックなタイトル曲の1曲目。2−5曲目は組曲になっていて、28分もの長さで、静かで美しいフレーズもちりばめられていて、メカニカルな部分もあったり、盛り上がるところは盛り上がる、まさに物語のような壮大な展開。まさに3人のオーケストラか。ラテンのテンポも良く、哀愁度がかなり強い情景的な6曲目、テンポが立ち止まるようなゆったりのような、それでホンワカとくる7曲目、シンセで「カンフー」が戻ったゴキゲンな8曲目、ゆったりと中間色的色合いでメロディアスに進む9曲目。(05年10月19日発売)

Time Control/Hiromi's Sonicbroom(Telarc) - Recorded October 22-25, 2006. Hiromi Uehara(P, Key), David Fiuczynski(G), Tony Grey(B), Martin Valihora(Ds) - 1. Time Difference 2. Time Out 3. Time Travel 4. Deep Into The Night 5. Real Clock Vs. Body Clock = Jet Lag 6. Time And Space 7. Time Control, Or Controlled By Time 8. Time Flies 9. Time's Up 10. (Vonus Track) Note From The Past

グループ「Hiromi's Sonicbloom」での登場。全曲上原ひろみ作曲で、のっけから変拍子の嵐が吹きまくり、クァルテットとしてもけっこうまとまっています。デヴィッド・フュージンスキーのフレットレス・ギターを多用した変態フレーズが何とも言えない、甘口を排した強力なユニット。曲ごとのジャズ・フュージョンというよりも、壮大なプログレッシヴ・ロックを通して聴いているような雰囲気もあります。もちろん、フュージョンやファンクが満点の曲や、しっとりめの曲も。2曲目のファンクで生ピアノを弾いているのもいいし、3曲目でアップテンポの4ビートスタイルになるのもいい。非常に変化もあり、このハードコアさはハンパではない。9曲目の小品でいきなり終わり。単体としてはボーナストラックは良いのですが、全体の流れを壊している感じも。(07年2月21日発売 )

Beyond Standard/Hiromi's Sonicbroom(Telarc) - Recorded December 2007, January 9-12 and February 20-27, 2008. Hiromi Uehara(P, Key), David Fiuczynski(G), Tony Grey(B), Martin Valihora(Ds) - 1. Intro: Softly As In A Morning Sunrise 2. Softly As In A Morning Sunrise 3. Clair De Lune 4. Caravan 5. Ue Ue Wo Muite Aruko 6. My Favorite Things 7. Led Boots 8. XYG 9. I've Got Rhythm 10. Return Of Kung-Fu World Champion (Bonus Track)

初のスタンダード集。キメが鋭くジャジーなクラシック(3曲目)やカッコよいジェフ・ベックの曲(7曲目)もあり、上原ひろみ作は8、10曲目のみ。1曲目の小品はLPノイズのプチプチを入れた遊びも。全体的にはジャズ&プログレ・ファンクの曲によっては変拍子バシバシで、4ビートの部分も一部にありますが、スタンダードを超えたサウンド。変態ギタリスト、デヴィッド・フュージンスキーもハマり役。複雑なパッセージもあるアンサンブルは密になっていて、しかも大胆。7拍子のソフトで濃厚な2曲目、スリリングでスピーディな4曲目、日本のメロディをリハーモナイズで聴かせる5曲目、やや盛り上がりつつしっとり系の6曲目、セルフ・カヴァーとしてギターを加えた8曲目、ソロ・ピアノが迫力の9曲目、ボーナス・トラックがうれしい10曲目。(08年5月28日発売)

Place To Be/Hiromi Uehara(P)(Telarc) - Reocorded March 20 and 21, 2009. Akiko Yano(Vo on 13) - 1. Boe 2. Choux Ala Creme 3. Sicilian Blue 4. Berne, Baby, Berne! 5. Somewhere 6. Cape Cod Chips 7. Islands Azores 8. Pachelbel's Canon   Viva! Vegas: 9. Show City, Show Girl 10. Daytime In Las Vegas 11. The Gambler   12. Place To Be 13. Green Tea Farm(Bonus Track)

初めてのソロ・ピアノのアルバムで、9曲目以外は上原ひろみの作曲。プログレッシヴ、変拍子、ポップス、ジャズ、クラシックと曲によってさまざまなサウンドだし、かなりの技巧を持って弾いているので、安心感があります。そして、意外にも4ビートジャズとかジャジーとか、そういう曲がオリジナルにもかかわらず割と目立つので、インプロヴィゼーションも含めてジャズとしても楽しめると思います。それにしても、曲ごとに、あるいは場面ごとにかなり雰囲気が違っているのが見事というか。超絶技巧でハッとさせたと思えば、しっとりメロディアスにもなったりして。9曲目はクラシックの曲で、9−11曲目は組曲になっています。13曲目は日本のみのボーナス・トラックですが、矢野顕子がヴォーカルで、ちょっと異色な雰囲気もあります。(09年9月5日発売)

Voice/Hiromi Urhara(P)(Telarc) - Recorded November 9-11, 2010. The Trio Project Featuring: Anthony Jackson(B), Simon Phillips(Ds) - 1. Voice 2. Flashback 3. Now Or Never 4. Temptation 5. Labyrinth 6. Desire 7. Haze 8. Delusion 9. Beethoven's Piano Sonata No.8, Pathetique

9曲目がベートーベンのクラシック曲の他は上原ひろみ作曲。メンバーチェンジもあり変拍子も多く、よりプログレファンク的なサウンド。静かな出だしから8分の9拍子でドラマチックに展開していくタイトル曲の1曲目、ファンクから4ビートもあり、5拍子、4拍子と、どんどん変化のある2曲目、リズムのキメが多めで何となく浮遊感も垣間見える3曲目、マイナー系で落ちついたメロディアス系ファンクの4曲目、沈みがちながらも哀愁とビートの調和を見せつつ後半かなり盛り上がっていく5曲目、キメと予想を裏切るドラマチックな展開がせわしなくうれしい6曲目、早いパッセージのソロ・ピアノでクラシック的な情緒もあるような7曲目、8分の7拍子基調で哀愁漂う美しいメロディの8曲目、クラシックよりは普通にバラードとして聴ける9曲目。(11年3月16日発売)
Move/Hiromi Uehara(P, Key) - Recorded April 18-21, 2012. The Trio Project featuring: Anthony Jackson(B), Simon Phillips(Ds) - 1. Move 2. Brand New Day 3. Endeavor 4. Rainmaker   Suite Escapism: 5. Reality 6. Fantasy 7. In Between   8. Margarita! 9. 11:49PM

全曲上原ひろみの作曲。このトリオでは2枚目。さすがベテラン勢なので、スゴい演奏。そのかわり、けっこうマニアックになった気も。普通に演奏しても爆発する場面が。タイトル曲の1曲目から変拍子でこれでもかと攻めまくるエネルギーは見事。ワルツでしっとりとはじまったかと思うと、盛り上がりの見せ場もある2曲目、エレキピアノからアコースティック・ピアノになってカチッとしたリズムで進行する3曲目、しっとりとしたメロディックな出だしとスリリングな展開の4曲目、変拍子での急速調のテーマで息もつかせぬスピード感の5曲目、しっとりとメロディアスなバラードの6曲目、再びスピーディに攻めまくる哀愁メロディの7曲目、割とドシッとした変拍子ファンクがカッコいい8曲目、ドラマチックな進行で静にも動にもなる11分台の9曲目。(12年9月5日発売)
Alive/Hiromi(P)(Telarc) - Recorded February 5-7, 2014. The Trio Project Featuring: Anthony Jackson(B), Simon Phillips(Ds) - 1. Alive 2. Wanderer 3. Dreamer 4. Seeker 5. Player 6. Warrior 7. Firefly 8. Spirit 9. Life Goes On

全曲上原ひろみの作曲。このトリオのCDは3枚目。相変わらずスゴいトリオです。どの曲もドラマチックな展開。荘厳にはじまり、性急な感じの変化に富むリズムで突っ込んでくる緩急自在の1曲目、しっとりと静かにせまると思うと中盤4ビートの、ドラマチック感じが印象的な2曲目、7拍子基調で、やはり進行しながら変化していく3曲目、シンプルな8ビートで落ち着いた長調系の4曲目、変化していく安定したリズムの上を縦横無尽にピアノがかけめぐる5曲目、しっとりとはじまり、複雑なリズムを経て盛り上がって行くダイナミクスの大きい6曲目、クラシックのようにピアノが静かにはじまり、そのままソロ・ピアノで語りかける7曲目、シンプルにゴスペル的な進行をしていく8曲目、活発なリズムの曲でごキゲンな雰囲気で最期を飾る9曲目。(14年5月21日発売)
Spark/Hiromi Uehara(P, Key)(Telarc) - Recorded October 9-12, 2015. The Trio Project Featuring Anthony Jackson(B) And Simon Phillips(Ds) - 1. Spark 2. In A Trance 3. Take Me Away 4. Wonderland 5. Indulgence 6. Dilemma 7. What Will Be, Will Be 8. Wake Up And Dream 9. All's Well

全曲上原ひろみの作曲。今回は9曲で72分と、長尺な曲が多いです。Aliveでけっこうスゴいことになってきたなあと思ったら、さらにその上を行く複雑さとプログレチックなジャズ/フュージョンになっています。やはり変拍子が多い。タイトル曲の1曲目からして複雑なリズムと展開、その上を舞うメロディックかつメカニカルなピアノと、これは耳をひきつけて離さないサウンド。それでいてけっこうドラマチックだなあという思いも。結成5年というThe Trio Projectは、こっち方面では追随するものがいないのではないか。さらにアクロバティックになっていますが、先の読めない素晴らしい展開には驚きます。3曲目のように落ち着いた曲もあって変化に富んでいるけど、やはり彼女達ならではのサウンドです。8曲目はソロ・ピアノの演奏。(16年2月3日発売)
Spectrum/Hiromi Uehara(P)(Telarc) - Recorded February 2-22, 2019. - [CD1] 1. Kaleidoscope 2. Whiteout 3. Yellow Wurlitzer Blues 4. Spectrum 5. Blackbird 6. Mr. C.C. 7. Once In A Blue Moon 8. Rhapsody In Various Shades Of Blue 9. Sepia Effect [CD 2 Bonus Disc] 1. BQE 2. Sicillian Blue 3. Choux A La Creme 4. Pachelbel's Canon 5. Show City, Show Girl 7. Daytime In Las Vegas 8. The Gambler 9. Place To Be

5曲目はビートルズの曲、7曲目はジョージ・ガーシュインの曲を変奏曲風(クレジットに他作曲者名が書いてあるけどこの曲に含まれている)に、他は全曲上原ひろみの作曲。ソロ・ピアノのアルバム。[CD1]は73分収録。1曲目がタイトルの通り、その景色に幻惑されるような、それでいてはっきりとした輪郭を持っているピアノにひきこまれます。フレーズも速く、これぞ彼女の世界という感じ。しかし、2曲目はしっとりとしたバラードで、それでいて独特な彼女の感性を持っていてなかなか素晴らしいです。メカニカルだったりトリッキーだったりした表現は今でも出てきますが、超絶技巧とともに円熟の境地を垣間見せてます。その響きからか音色からか、どの曲も表現が異なっていて(ストライド奏法の場面も)、聴いていて心地良い。(19年9月18日発売)
Silver Lining Suite/Hiromi Uehara(P) The Piano Quintet(Telarc) - Recorded September 10 and 11, 2020. Tatsuo Nishie(Vln), Sohei Birmann(Vln), Meguna Naka(Viola) Wataru Mukai(Cello) - [CD1] -Silver Lining Suite-(1-4) 1. Isolation 2. The Unknown 3. Drifters 4. Fortitude   5. Uncertainty 6. Someday 7. Jumpstart 8. 11:49PM 9. Ribera Del Duero   [CD2-Npnus Disc] 1. Somewhere 2. Wake Up And Dream 3. Whteout 4. Firefly 5. Moonlight Sunshine 6. Beethoven's Piano Sonata No.8, Pathetique 7. Green Tea Farm 8. Sepia Effect

今回はボーナスCD(ソロ・ピアノのライヴ収録)のついたアルバムを購入。CD2の6曲目がベートーベン作以外は全曲上原ひろみの作曲、アレンジ。弦楽四重奏団を従えて、クラシックとのボーダーレスでもあり、ピアノは緩急自在で、彼女的にジャズっぽくはじけ飛ぶ場面もあって、なかなかの聴きごたえ。CD1は66分、CD2は65分収録。曲はけっこうドラマチックな感じで、ストリングスがそれに加わって彩りを添えるというか、それ以上の一体感があります。また新しい局面を見せてくれたという感じ。弦楽四重奏とピアノでのボーダーレス作品ということで好みは分かれるところですが、個人的にはメロディアスなところも多くて、だいぶハマります。2枚目はブルーノート東京でのライヴで、収録時間も長いので、お得感はあります。(21年9月8日発売)
Blue Giant(オリジナルサウンドトラック)/上原ひろみ(P, Key( on 16) except 14, 19, 25-26)(Universal Classic &Jazz)
Blue Giant(Original Motion Picture Soundtrack)/Hiromi Uehara(P, Key(on 16) except 14, 19, 25-26)(Universal Classic & Jazz) - Released 2023) 本間将人(Ts on 1 , 16. As on 22)、田中晋悟(B on 1, 4, 16, 22)、柴田亮(Ds on 1, 4, 16, 22)、國田大輔(G on 2, 7-9, 13-15, 18-20)、Marty Holoubek(B on 2-3, 5, 7-11, 13, 15, 18, 20-21, 24-25)、石若駿(Per on 2, 7, 13, Ds on 17, 26, 28-29)、小林未侑(Cl on 2, 7)、西江辰郎(Vln on 2-3, 5, 7, 10-11, 13-15, 18-21, 23-25, 27)、田村直貴(Vln on 2-3, 5, 7, 10-11, 13-15, 18-21, 23-25, 27)、田中笑美子(Vln on 2-3, 5, 7, 10-11, 13-15, 18-21, 23-25, 27)、ビルマン聡平(Vln on 2-3, 5, 7, 10-11, 13-15, 18-21, 23-25, 27)、松崎千鶴(Vln on 2-3, 5, 7, 10-11, 13-15, 18-21, 23-25, 27)、中恵菜(Viola on 2-3, 5, 10-11, 15, 18-21, 23, 25, 27)、古谷聡見(Viola on 2-3, 5, 10-11, 15, 18-21, 23, 25, 27)、井上銘(G on 3, 5, 23, 25)、伊吹文裕(Ds on 3, 20, Cymbal on 27)、野津雄太(Fl on 3, 20-21)、向井航(Cello on 3, 5-6, 10-11, 14, 18-21, 23, 25, 27)、下谷万乃(Cello on 3, 5, 14, 18-21, 23, 25, 27)、篠崎由紀(Cello on 9, 11)、挾間美帆(Cond on 3, 5, 14, 18-21, 23, 25, 27)、田辺充邦(G on 4)、菅野知明(Ds on 7-9, 11, 13, 15)、片山士駿(Fl on 7, 11)、佐瀬悠輔(Tp on 9, 11)、三原万里子(Tb on 10, 15)、馬場智章(Ts on 12, 17, 26, 28-29)、中林薫平(B on 12)、井川晃(Ds on 12)、伊藤駿(Tp on 14, 27)、村上基(Tp on 16)、神農広樹(Oboe on 25, 27) - 1. Impressions 2. Omelet Rice 3. Day By Day 4. Kawakita Blues 5. Ambition 6. Blue Giant -Cello & Piano- 7. Motivation 8. In Search Of... 9. The Beginning 10. Monologue 11. Forward 12. Another Autumn 13. Next Step 14. Challange 15. Kick Off 16.Samba Five 17. N.E.W. 18. Recollection 19. No Way Out 20. New Day 21. Reunion 22. Count On Me 23. Faith 24. Nostargia 25. What It Takes 26. We Will 27. From Here 28. Firstnote 29. Blue Giant

石塚真一原作のジャズマンガの映画化のオリジナルサウンドトラック。72分収録。ほぼ全面的に上原ひろみの作曲、アレンジ、演奏と関わっています。それにしても豪華なメンバー。映画での中心メンバーとなる上原ひろみ、馬場智章、石若駿のトリオの演奏が思ったよりも少なかったけど、その分、通常のサントラ盤、ジャズ(と言ってもストリングスが入っている曲も多いし、他は現代のジャズに近いものでもあるけど)として、気楽にかけられるアルバムに仕上がっています。ただ、このアルバムを聴くよりも、まず映画館へ走れ、と言った方が良いかもしれないくらい、映画と音楽のシンクロ度合いがハンパではありません。それを観てからこのアルバムを聴くのもひとつの方向性だと思います。なかなか力の入ったアルバム。(23年2月17日発売)
Sonicwonderland/上原ひろみ(P、Key) Hiromi's Sonicwonder(Telarc) - Recorded May 25-28, 2023. Hadrien Feraud(B), Gene Coye(Ds), Adam O'Farrill(Tp, w/pedals), Oli Rockberger(Vo on 6) - 1. Wanted 2. Sonicwonderland 33. Polaris 4. Go Go 5. Up 6. Reminiscence Feat. Oli Rockburger 7. Trial And Error 8. Utopia 9. Bonus Stage   Bouns Track: 10. Reminiscence

全曲上原ひろみの作曲ないしは共作(6曲目)。収録時間は75分。このメンバーだとどんなにすごいことをやっているのだろうと思ったら(確かにすごいが)、1曲目は大人の味のあるフュージョンと言う感じで少々抑えた具合がカッコいい。もちろんピアノがはじけている部分もありますが。エレキ・ベースのアドリアン・フェローもテクを見せてくれますし。タイトル曲の2曲目は、ややアップテンポで、キーボードとベースのユニゾンがなかなかすごいことになっています。今回はトランペットも参加していて、ピアノがその分負担軽減になっているような気がします。時に鋭く盛り上がりつつ余裕を持った曲が多いのも、成熟してきた表れではないかと。6曲目のヴォーカル曲はポップス的。カチッとしているけど各演奏者の自由度も高め。(23年9月6日発売)

 

共演・参加アルバム

Chasing Shadows/Tony Grey(B, Key)(Isol Discus Organization) - Released 2007. Hiromi Uehara(P), Oli Rockberger(P, Key, Voice), Elliot Mason(Btp, Tb), Gregoire Maret(Harmonica), CHris Dave(Ds), Martin Varihora(Ds), Dan Brantigan(Tp), Tim Miller(G), Ronald Bruner Jr.(Ds), Lionel Loueke(G), John Shannon(G), Bob Reynolds(Ss, Ts) - 1. Chasing Shadows 2. Walking In Walking Out 3. Guiding Light 4. No Mans Land 5. Don't Look For Me 6. Peace Of Mind 7. Dark Within 8. One Of Those Lives 9. Where Does It End

5、7曲目以外は全曲トニー・グレイの作曲で、5、7曲目はオリ・ロックバーガーとの共作。エレクトリックの多弦ベースを低音域から高音域まで駆使してギターのようにも弾いたりする超絶技巧の若手ベーシストで、速弾きはかなり目立ちます。上原ひろみ・バンドでもおなじみですが、メカニカルだったり変拍子だったり、メロディアスだったり、意外にストレートな曲もあったり、いずれにしてもベースがけっこう前面に出てくるサウンド。ベースの多重録音もしていて、音数の多さに、気合の入っている時に聴かないと疲れる気もします。けっこう濃いサウンドとでもいうのか。でも、この音使いやバンド(メンバーは入れ替わりますが)サウンドは、ハードコア・フュージョン好きにはけっこういいかもしれないです。上原ひろみは7曲目に参加。(08年4月23日発売)

Duet/Chick Corea(P) & Hiromi Uehara(P)(Stretch) - Recorded September 24-26, 2007. - [Disc 1] 1. Very Early 2. How Insensitive 3. Deja Vu 4. Fool On The Hill 5. Humpty Dumpty 6. Bolivar Blues   [Disc 2] 7. Windows 8. Old Castle, By The River, In The Middle Of Forest 9. Summertime 10. Place To Be 11. Do Mo (Children's Song #12) 12. Concierto De Aranjuez/Spain   [DVD] 1. Fool On The Hill 2. Concierto De Aranjuez/Spain

2CDと2曲入りDVD。CDの全12曲中、チック・コリア作が4曲(5、7、11−12曲目)、上原ひろみ作が3曲(3、8、10曲目)で、他はジャズメン・オリジナル(ビル・エヴァンスの1曲目、セロニアス・モンクの6曲目)やガーシュイン(9曲目)、ジョビン(2曲目)、ビートルズ(3曲目)など。2人ともカチッとしたピアノをこれでもかと弾いていくので、あまり大仰な感じはないし、一体感が非常にあります。それでいてかなりスゴいことをやっていると思います。楽曲をインプロヴィゼーションを駆使して(楽譜ではないだろうと思います)、これほどまでにまとまりのあるピアノ・デュオを全編通して聴けるのは非常に珍しいです。知っている曲はメロディも2人のピアノも両方楽しめるし、彼らのオリジナルにも新しい息吹が吹き込まれているような感じ。(08年1月30日発売)

Jazz In The Garden/The Stanley Clarke(B) Trio with Hiromi Uehara(P) and Lenny White(Ds)(Heads Up) - Recorded December 13 and 14, 2008. - 1. Paradigm Shift (Election Day 2008) 2. Sakura Sakura 3. Sicilian Blue 4. Take The Coltrane 5. 3 Wrong Notes 6. Someday My Prince Will Come 7. Isotope 8. Bass Folf Son No.5 and 6   9. Global Tweak 10. Solar 11. Brain Training 12. Under The Bridge 13. Bonus Track: L's Loop

スタンリー・クラーク作が3曲(1、5、8曲目)、上原ひろみ作が2曲(3、11曲目)、丁々発止の緊張感のある2人のインプロヴィゼーションが聴ける9曲目、ボーナストラックの13曲目がレニー・ホワイト作、他はスタンダードやジャズメンオリジナル。各曲時間は短め。いつもの上原ひろみと違って、ジャズ・トリオとしての側面。オーソドックスな4ビートの曲はあまり多くないですが、こういう曲もなかなかやるな、という印象。ピアノは相変わらず才気あふれるフレーズをほとばしらせています。ただ、アルバムとしての流れがちょっと自然ではないかなと思います。あくまでも主役はスタンリーか。2曲目は日本の「さくらさくら」で、雰囲気を保ちつつリハーモナイズしています。渋めに展開していく3曲目、意外にジャズの展開の11曲目。(09年4月15日発売)

The Stanley Slarke(B) Band Featuring Hiromi Uehara(P)(Heads Up) - Recorded March 2010. Ruslan(Synth Key), Donald Bruner, Jr.(Ds), Special Guest: CHeryl Bentyne(Vo), Charles Altura(G), Armand Sabal-Lecco(B), Bob Sheppard(Ts, Ss), Rob Bacon(G), Lorenzo Dunn(B Synth), Chris Clarke(Ds Prog), Jon Hakakian(Ds Prog), etc. - 1. Soldier 2. Fulani 3. Here's Why Tears Dry 4. I Wanna Play For You Too 5. Bass Folk Song No.10   6. No Mystery 7. How Is The Weather Up There? 8. Larry Has Traveled 11 Miles And Waited A Lifetime For The Return Of Vishnu's Report 9. Labyrinth 10. Sonny Rollins 11. Bass Folk Song No.6   12. Somewhere (Bonus Track)

上原ひろみは6−10、12(ボーナストラック)曲目に参加で、アコースティック・ピアノだけを使用。彼女の存在感はありますが、全曲参加ではないので注意。でも聴きどころの多い上原参加曲も聴く価値はアリ。他の曲も、エレキベースが主体になっている割とハードなフュージョン(ややしっとり系もあり)なので、スタンリー・クラーク色が強くてけっこう楽しめます。多重録音も少しあるようです。ゲスト・ミュージシャンも多く、10曲目はブラスセクションも加わる賑やかな編成だったり、変化に富んでいます。後半にはアコースティック・ベースの出番も(10曲目以降)。曲によってはドラムスとプログラミング両方(2曲目)だったり、プログラミングのみ(4−5曲目)ですが、彼らしさで自然な流れかも。ドラムスも8曲目など存在感は大きい。(10年6月2日発売)
Get Together -Live In Tokyo-/Akiko Yano(Vo, P) X Hiromi Uehara(P)(Telarc) - Recorded September 9, 2011. - 1. Chirdren In The Summer 2. あんたがアフロ(あんたがたどこさ〜アフロ・ブルー) 3. ケープコッド・チップス -Live In Tokyo- 4.リーン・オン・ミー 5. 学べよ 6. 月と太陽 7. りんご祭り(リンゴの木陰で〜リンゴの唄) 8. ラーメン食べたい

矢野顕子作詞、上原ひろみ作曲の3曲目を筆頭に、矢野の曲が1、5、8曲目、上原の曲は6曲目、他の曲は童謡だったり東西の作曲者のもの。矢野はジャズのエリアではなくてもピアノは堪能だし、上原がリードしていて、ピアノはけっこう聴きごたえがあります。ただほとんどがヴォーカル曲なので、矢野の独特なJ-POPの世界中心か。上原のジャズ(フュージョン)を期待していると、ピアノの見せ場は多くても多少違うかも。ただ矢野のアドリブも混ざったヴォーカルやスキャットがそれ自体ジャズという感じでもあります。7曲目中盤を除き左手ウォーキング。共作の3曲目はジャジーでもあり、変拍子、左手ウォーキングもあってスリリング。6曲目はしっとりとして中途盛り上がる8分の6拍子。8曲目出だしに「So What」のモチーフが。(11年11月23日発売)
ラーメンな女たち-Live In Tokyo-/Akiko Yano(P, Vo) x Hiromi(P)(Telarc) - Recorded September 15, 2016. - 1.東京は夜の7時 2.おちゃらかプリンツ(おちゃらかほい〜Footprints) 3.真っ赤なサンシャイン(Ain't No Sunshine〜真っ赤な太陽) 4.飛ばしていくよ 5.Dreamer 6.こいのうた 7.ホームタウン・ブギ・ブギ(東京ブギブギ〜New York New York) 8.ラーメン食べたい

作詞作曲で矢野顕子、編曲で上原ひろみが1、4、8曲目、作詞で矢野顕子、作曲編曲で上原ひろみが5曲目、上原ひろみ作が6曲目、他の人の曲も編曲ではほぼ上原ひろみが関わってますが、矢野顕子の方が先に名前が来ていてイメージとしては強いです。それにしてもピアノのスゴ腕2人による演奏はなかなかのもの。この2人の演奏も2枚目ですけど、ジャンルとしてはポップ色が強くても聴きごたえがあります。2つの曲をうまく組み合わせた曲も3つあって、他の人がこういう組み合わせだと冗談みたいに聴こえるだろうけど、矢野顕子のキャラクターはそれを超えた何かがあります。ピアノのデュオでここまで表現しつつエンターテイメントとなっているところがなかなかいいです。演奏や歌に、ジャズもかなり感じますし。(17年3月8日発売)
Live In Montoreal/Hiromi Uehara(P) x Edmar Castaneda(Harp)(Telarc) - Recorded June 30, 2017. - 1. A Harp In New York 2. For Jaco 3. Moonlight Sunshine 4. Cantina Bando   The Elements: 5. Air 6. Earth 7. Water 8. Fire   9Libertango

17年9月20日発売)カナダでのライヴ。3、5−8曲目が上原ひろみ作曲、1−2曲目がエドマール・カスタネーダ作曲、5曲目はジョン・ウィリアムス作、9曲目がアストル・ピアソラ作。CDの収録時間72分にわたり、2人の超絶技巧を聴くことができます。特にハープは今まで聞いたことのない何か別の楽器のように聴こえ、2人とも楽器の限界に挑戦している感じです。1曲目からそれは全開で、もはやすでに、何かすごいものを聴いてしまったなあ、という感じ。それでいて曲としてもカチッと成立しているところがすごいです。通常の音ではない出し方の応酬の部分がある2曲目も、実験的だけど面白い。ただ、演奏曲を聴いていって少々マニアックかなとも。5−8曲目の組曲も意外にポップだと思うのですが。のどかな3曲目も。

(他の主な参加CD)

 

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る