インプレッションズ(2005年4〜6月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2005年4〜6月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ

 

Blogとホームページのアクセスの違い(6月29日水曜日)

結局、分からない分からないといいながら1年ちょっと前にBlogを立ち上げて、今では管理しているBlogが3つになってしまいました。昨日@Niftyのカウンターが新しくなって、5ヶ所まで付けられるようになったので、Blogにもつけてみました。スタートの数字はアクセス解析の累計訪問数から。といっても後発のBlogはまだまだ少ない数字。ところで、同じ内容を毎日更新して、Blogとホームページとどちらがアクセスが多くなるかを試してみた人がいます。(すいません、情報の出所を失念。)結果はBlogの方がだいぶアクセスが増えたそうです。ホームページの方は毎日更新してもアクセスが10−20止まりだったとか。というと、これからはコンテンツを作りたい場合には、Blogが有利、作る手間もBlogが簡単、ということになり、個人サイトではあえてホームページで立ち上げてくる人はだいぶ減ってくるでしょうね。まあ、Blogも更新が続かない割合が一定数あるので、これも先が読めない部分もありますが。私の場合、アクセスアップよりも、まずやりたいことがあるので、あまり気にしていないですけど。

ところで本家ECMのホームページからリイシューの朗報。Music From Two Basses/David Holland(B, Cello)/Barre Phillips(B)(ECM 1011) (日本盤では紙ジャケCDで出たことあり)、Love, Love/Julian Priester(Bs, Ts, As, Baritone Horn, Post Horn, Whistle Fl, Per, Synth)(ECM 1044)(初CD化)、Trance/Steve Kuhn(P)(ECM 1052)(日本ではCD化されてます)、Concerts(Bregentz/Munchen)/Keith Jarrett(P)(ECM 1227-29)(今までのCDではBregenzのみ収録で1枚でのCDだったのが、全部収録になる)。8月のリイシュー予定だそうです。 (注)その後、キース・ジャレットのアルバムのみは発売延期(または中止かも)になりました。

手持ちのCDのコメント修正(6月26日日曜日

久しぶりに手持ちのCDのコメント修正を何枚かやりました。昨日と今日やったのはECMを4枚ほどですが、これでECM1293番まで終わりました。ところが、ECMで手直しの必要なアルバムがあと148枚あるので、ECM Blogの毎日更新に追いつかれないようにするには、毎月10枚ずつぐらい手直ししていかなければなりません。まあ、勢いもつかないとやっていけない部分でもあるので、これを機会にやるようにします。さすがに今月、来月は30枚も購入CDがあった、なんてことはありませんから(笑)。もうひとつの柱のCriss Crossの方も、新譜は別にして、あと何枚揃えれば良いか数えてみたら、138枚。まだまだありますが、半分は来た計算。あと2年くらいで何とかなるかな。オーディオにお金をかけるくらいなら、その分CDを買う性格なので、意外にお金はかかっていません。それでも大人買いか(笑)。

アクセス解析は身を守るか(6月24日金曜日)

以前に、詳細は書けないけれど、私のメールアドレスを騙ったメールがあって、警察へも行きましたが、警察では事件性がなければ取り合ってくれない状態。自分でプロバイダーをたどっていきました。これも通信の守秘義務で私が犯人が分かったわけではないですが、それなりの効果のあった結果になったようです。で、話は変わりますがアクセス解析。普段はログが多く(2千/日ぐらい)、あまり見ませんけれども、ブログや掲示板の荒らしには効果があるようです。匿名でも、1人が複数のハンドルを使い分けても、あるいは私のところの荒らしの常連さんかどうか、IPやリモートホストで一目瞭然の状態。最近は個人情報保護法もあって、追いかけるのは大変ですが、そのまま泣き寝入りで黙っているか、それともログをプロバイダーに提供して追いかけるか、どっちの性格かはナイショ(笑)。まあ、匿名の荒らしの書き込みにおびえるよりは、アクセス解析で、だいぶ精神衛生上、良いと思います。

ひと騒ぎ終わって(6月22日水曜日)

ジャケット写真の掲載騒動もだいたい決着がついたようで、私のホームページ、Blogではインディーズ以外は8年も前からジャケット写真なしでやっているため、今後もこの方針を継続します。下のメーカーからの返事はいただいてますけれど、まわりの人に強制するつもりはなく、それぞれの判断で掲載する、しない、を考えてもらっていいと思います。現状、ごくわずかの例外を除いて、放任状態ですしね(笑)。いちおう著作権があることだけは念頭に置いておいて下さい。ECMからは返事は来ませんでした。私の英語の文章が短くて拙かったので、スパム扱いされたのかも(笑)。

「ジャズ批評7月号(No.126)」が本日出たので購入。編集長の原田和典さんは5月31日に退社されたこと、本当でしたね。残念ながら特集「日本列島ジャズフェスティバル」には見るべきところはなし。まだ紙面は途中まで関わってらっしゃったと思うので、原田さんの原稿の部分もありますが、今後どうなっていくのでしょうね。

ユニバーサルからの返事(6月20日月曜日)

ECM Blogが開設間もないのにコメント欄が賑わっています(笑)。むしろ荒れている、と言った方がいいのかも(笑)。ただ、メーカーに問い合わせをするいい機会だったので、私にとっては有益でしたが。 (注)その後訪問された方が不愉快になるだろうと思われるので、該当の書き込みを削除しました。

個人ホームページへのジャケット写真掲載について昨日問い合わせしました。今日、ユニバーサルからの回答が来たので載せておきますね。誰が何と言おうと、「赤信号、みんなで渡ればコワくない 」式なことはきらいなので、これでECM Blogでの画像掲載はしないことに決定しました。私のサイトなんだから私の自由ですよね(笑)。 もしジャケット写真を掲載していたとすると、真っ先に叩かれる中に私のところも入ると思いますし。原則不可、現状は黙認状態、というのは当たっていました。

ーーーーーーーーーー

ユニバーサル ミュージック ウェブ担当です。

お問い合わせの件、
ジャケット写真、アーティスト写真、音源、または当サイト内のコンテンツ等、
著作物についての権利は全て当社に帰属又は当社が管理しております。
これらのコンテンツを一般 のユーザー様のホームページで掲載する事は、
全てお断りさせて戴いております。何卒ご了承下さい。
当社アーティストを応援して戴いている事は、非常に喜ばしい限りですが、
著作権でアーティストが守られている事もご理解下さい。

以上、何卒宜しくお願い致します。

著作権の誤認識(6月19日日曜日

よく音楽サイトでのCDジャケットの画像の無許可使用について、非営利ならOK、営利なら許可が必要、と堂々と言っている人がいる。ハァ? CDジャケットと言えども著作物。個人的な範囲で使用する分には問題ないのですが、ホームページにアップするというのは、全世界に情報発信する行為で、完全に個人的な範囲を超えていることを認識していない人が多い。ご本人が希望していないのでURLは明かしませんが 、某ロックサイトでレコード会社から画像の削除を求められた例を知っています。原則不可、ただし、現状は黙認状態なのだ、ということを知らない人が多いのがちょっと心配です。 クレームないしは損害賠償が出るケースというのは、交通事故の確率より低いでしょうけれど。今、国内と海外のメーカーに直接ジャケット写真を掲載しても良いか、と問い合わせていますが、返事が来るのか来ないのか、YesとでるかNoとでるか、どうなんでしょうね。 意見を何人かに聞いてみましたが、他の意見を合わせてみても、問題なくOKだと言っている人はいませんでした。

疲れた(ハァ)(6月18日土曜日

アルバムコメントは土日でアップすることが多いのですが、何だか、もうずーっと何ヶ月も、毎日1枚平均のペースでアップしているような気がします(Blogが毎日更新なので、まさにその計算)。時間があってもCDを聴きたくない気分の時があるのは、自分の限界を超えていて、体が拒否をしているせいなのかも。というのも、このところ、毎月30枚前後ずつCDが増えてしまっているからで、このペースで聴いても、もう何ヶ月も未聴CDが減っていかない、というジレンマ。ECM BlogをはじめてしまったのでECMも手直ししなければそのうち追いつかなくなるし、Criss Crossもできるだけ早いうちにどんどん聴いていきたいし、と、気ばかりあせっています(笑)。しばらく休養したい、という考えもよぎりますが、「ジャズを聴く幸せ」も大きいので、結局はこのペースを何とか維持していくんだろうなあ、とは思いますが。

ジャズ友の死とホームページの削除(6月16日木曜日)

Kさんというジャズ友がいて、昨年9月に62歳で癌のためお亡くなりになりました。もともとは’98年に彼のプロデュースした自主制作盤CDのコメントをして欲しいとのことで、それから彼の経営するペンションに家族で泊まりに行ったりもして、交流は続きました。問題は、当時はインターネットでプライバシーは今ほどうるさくなく、私も生年月日や高校、大学名や卒業年など、履歴書なみのプロフィールを仕事のホームページに掲げて平然としていたのですが、Kさんはそれを丸ごとコピペで、私の紹介ということで彼のホームページに取り込んでしまっていたのですね。

昨年5月ごろかな、プライバシーに関する情報を晒していることが危なくなってきたので、彼にその部分の削除要請をしたのですが、彼の移転する前の旧プロバイダーのホームページにあったデータなので、削除方法が分からないらしく、「もう少し待っていてくれたらなくなるから。」との返事でした。体の具合が悪かったというのは伝え聞いていましたけれど、そんなに早くお亡くなりになるとは。おそらく彼はその時はもう、死を覚悟していた上でお返事をされたのでしょうね。そして該当部分のページ(というより彼のホームページ)がプロバイダーによって削除されたのがつい最近のこと。ホッともしましたけれど、こういう結果になると、なんともやりきれない気持ちもあります。彼の人生の詰まった膨大なデータ量のホームページでしたからね。謹んでご冥福をお祈りいたします。

インターネットでの表現方法(6月15日水曜日)

ホームページやBlogをやっていて波風を立てない方法のひとつに、ネガティヴなことや批判をなるべく書かない、ということがあります(私の個人的なノウハウです)。「A」というCDをダメだと書くと、その「A」を好きな人が読むと気分を害するし、なぜか「A」を好きなその人自身が(筆者がその人を全然知らないにもかかわらず)個人的に批判されるような気分になってしまうんですね。だから私は、自分がピンとこなかったか、誰もが好みではなさそうだというアルバムには「聴く人を選ぶアルバム」という表現を使っています。音楽は嗜好品ですから、好みもさまざま。仮に絶対的な「良し悪し」が存在していても、です。また、ネガティヴなことを書くことで、そういう性格の人間だ、と見られる、ということもあります。この文章も特定の「誰か」を意識しないで書いているのですが、読んでいる方の中には、「自分への批判だ」ととらえる方もいらっしゃると思うので、それがインターネットのマジックなんですね。

ECM Blogはじめました(6月12日日曜日

「ジャズCDの個人ページECM Blog」を本日よりはじめました。ただし、ECMのCD特集のページのコピペです(笑)。何かさらにコメントでも加えれば良いんでしょうけれど、できるだけ少ない時間でやりたいので、ホームページの記述そのまま。でも、ホームページより見栄えが良いので、試験的にやってみて良かったら、続けようと思います。例によってジャケット写真はなし。これは掲載してもいいんじゃないかな、とも考えましたけれど、肝心のCDがバラバラに保管してあるため、探すのが大変なのです。手直しをしているところまではネタがあるので、それまではできるだけ毎日1コずつ掲載していこうかと。実は今月の30日までの分をもうデータとして入れてあります。レコード番号の順番に紹介していくことで、何か形になってくれれば良いのですが。Mixiの方の独自の日記も不定期ながらはじめたし、ここの6日のところで「やってみたいこと」の2つをやってしまったことになります。やりだしてしまうと、あまり時間のかかることではないし、忙しければ休む、という逃げ場もあるので、気楽にやっていくことにします。

ジャズ雑誌のジャズ個人サイトに対する扱い(6月11日土曜日

実は過去には「レコードマップ2003」(学陽書房) に私のホームページが掲載されたことがあります。大変名誉な事ですが、本の発売直後に私のホームページが移転、ということもあって、ちょっともったいなかったです。ところでジャズ雑誌のジャズ個人サイトに対する扱いは、ここ数年無視されているような状況に気がついた方がいらっしゃるでしょうか。ホームページ黎明期にはいくつか紹介されているのを見たことがありますが、最近はそういうものは存在しない、という感じで、どのジャズ雑誌でも全く触れられていません。明らかに雑誌と競合してしまって紹介すればしただけ雑誌の売上部数を落とすと思っているからなのか、紹介するに値しない取るに足らないサイトばかりだからなのか、よく分かりません。ただジャズ個人サイトというよりは、ネット全体からの影響を考えてみれば、ジャズ雑誌のいずれかが存続できるかどうかの転換期に来ているのではないか、と予想させます。これは結果を見てみないと分かりませんが、何か状況に変化が出てきたら、またその時に考えてみたいと思います。 書物にある程度依存している私の考え自体が古くなりつつあるのかもしれませんし。

このパソコンの調子(6月9日木曜日)

私がこのホームページ作成用に使っているデスクトップパソコンは富士通C3/50L(Windows ME)で、’00年2月に購入したものです。仕事でメインマシンとして3年以上フルに使い、その後はXPパソコンにメインの座を明け渡して、仕事からは引退同様ですが、そろそろ現象としては、立ち上がらなかったり、OFFにできなかったりする頻度が増えてきたのが気になります。時々はレジストリのクリーニングをして、ちょっと調子は良くなるのですが、そろそろ寿命かな、という印象も少々。この前に使用していたホームページ用パソコンは’96年に購入したもの(何とPentium133MHz!)を’03年3月まで使っていたので、よくもったな、という印象。最後は遅すぎてウィルスチェックソフトをOFFにしなければ使えなかったものでした。今のパソコンは速さ(Pentium3 500MHz)やHDD容量(20GB)では不満はないし、あと1−2年は使いたいところなのですが、けっこう使ったからなあ、と思うと、どうなることやら。

いろいろな情報(6月7日火曜日)

6月29日にECM紙ジャケが10枚再発される予定です。税込み2,345円。チック・コリア/ソロVol.1、キース・ジャレット&ジャック・ディジョネット/ルータ・アンド・ダイチャ、ヤン・ガルバレク/サルト、ポール・ブレイ/オープン、トゥ・ラヴ、チック・コリア&ゲイリー・バートン/クリスタル・サイレンス、スティーヴ・キューン/トランス、ラルフ・タウナー/ソルスティス、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ/ナイス・ガイズ、チャーリー・ヘイデン/ヤン・ガルバレク/エグベルト・ジスモンチ/マジコ、オールド・アンド・ニュー・ドリームス/ロンリー・ウーマン。また、以前紙ジャケで出ていたキース・ジャレット(トリオ、クァルテット含む)19枚も同時に再発されるようです。こちらはゴールドCD仕様で、1枚ものは税込み2,500円。ジャズ批評ブックス「JAZZベース」も6月3日に発売されてました。税込み2,000円。これは 「ジャズ批評106号」(’01年刊、絶版)を大幅に加筆修正したもので、けっこう読みごたえがあります。やっぱり、「ジャズ批評」誌はこうでなくっちゃ、と思います。

1−2日で書いた、BIGLOBEの「迷惑メールブロックサービス」という新サービスと携帯電話への転送の組み合わせで、転送にもオプションを使って工夫をすることで、携帯電話へ転送されるスパムメールのかなりのシャットアウトができました。方法を具体的に明かすことはできませんが、やってみる価値はありそうです。

やりたいことはいろいろあるけれど(6月6日月曜日)

結局はCDを聴く時間を作り出すことが大変。仕事は自営業なのである程度やりくりできますが、そんなに暇なわけでもないし(笑)。CDを聴くこと以外でやりたいことを列挙すると、1.Mixi内で独自の日記を書く。2.ECM専門のBlogを立ち上げる。列挙するだけだと簡単そうに見えるのですが、今でも、1.仕事のホームページの日記(平日毎日)。2.ここインプレッションズ(だいたい1−3日ごと)。3.Blogが毎日(実際はほぼ土日で書きだめしておいて、毎日自動的にアップするようにしてあります)。4.「CDショップ(+α)のオススメCD日記」が月に2−3回ほど、と、けっこういろいろやっています。全部できればまた面白い方向に進んでいくことができるかもしれないのだけれど、これが仕事なわけではないし、難しいところですね(笑)。

ここはジャズ批評サイトではない(笑)(6月4日土曜日

よくまわりの人から勘違いされるんだけれども、私のホームページを「ジャズ批評(レビュー)サイト」と思ってみたり、そんな私を仮想敵に仕立ててみたり、一部にはそんな方がいらっしゃるようですね(笑)。自分ではあくまでも「主に70年代以降のジャズ(Jazz)・フュージョン(Fusion)のCDを、独断と偏見で可能な限りの枚数をコメント」とトップページに書いてあるように、聴いたCDの中身をコメントしていく作業に没頭している、という感じに近いです。期待していた読者の方、すいません。ただ、各業界のそれなりの方々からある程度の評価を頂いた時は嬉しかったですよね。

また、プロの世界の批評というのにも一部懐疑的で、当然の事ながら雑誌のディスクレビューは「買わせるための」広告の役割なんですね。だからけなす人がいない(笑)。 雑誌のレビューは「音を聴きたくなるような文章」を目指していると思います。本当の批評は 単行本の世界かな、とも思いますが、不幸にして酷評はほとんど目にしません。そういう意味では批評はアマチュアの世界にしかないかもしれず、まあ、それも読ませるところまでいかない、というケースも多いような気もします。 まあ、「このアルバムはダメだ」と言わないのが、紳士的な人間性かもしれず。インターネットって拾い読みの世界ですので、カウンターがいくら回っても中身を読んでもらってなかったりして←私のホームページ(笑)。

迷惑メールブロックサービス2(6月2日木曜日)

昨日はあきらめていた「迷惑メールブロックサービス 」ですが、今日メーラーのEudoraのフィルターのかけ方をメールで教えてくださった方がいたので、再度チャレンジ。どうもありがとうございます。そしてお客さんからのメールアドレスはスパムにしない、というBIGLOBEでの登録設定も必要なことが分かりました。面倒だけれどもその登録をやってしまって、結果を見ているところです。@Niftyのようにスパムメールはプロバイダーのサーバーに留め置いて、それをこちらからチェックしに行く方が本当は都合がいいんだけれども、あまり贅沢は言っていられません。でも、結果として、私が表に出しているメールアドレスが1つだけで良かったと思います。複数アドレスを公開していたときには、その全部に同じスパムメールが来た事があったので。他のアドレスは変更した上で、非公開にしています。

迷惑メールブロックサービス(6月1日水曜日)

私が加入しているBIGLOBEで、新しく「迷惑メールブロックサービス」が昨日始まったので、さっそく登録してみました。ところがこの機能、スパムかどうかは自動判定するのですが、スパムの判定をしたメールに[spam]と書いて送ってくるだけ。「メーラーで用語[spam]を登録してはじいてください」とありますが、私のメールソフトEndoraではそんな設定をするところが分かりません(笑)。着信したメールに、上記[spam]がタイトルについてしまって、Eudoraに本来あったスパム判定機能が狂ってきてしまったし、今朝はお客さんからのメールをスパム判定してしまったりと、さんざんな結果に。これではかえって手間がかかると、1日でこの設定を解除してしまいました。私に関しては、もともとあった「迷惑メール拒否サービス」だけで十分だと思います。これは旧来の方法のサービスですが、満足いくほどではないにしても、ある程度効果はあるようです。

Blog1周年(5月30日月曜日)

昨年の5月30日に「ジャズCDの個人ページBlog」を立ち上げ、ちょうど今日で1年が経ちました。ここの16日のところでも書きましたけれど、元のアイデアはそれまでやっていた「アップ・修正コメント履歴」でして、当時は備忘録として使っていたものです。それをBlog化するにあたって、私のホームページに書いたアルバムデータやコメントのコピペだけではなくて、出だしにもう少しいろいろ文を付け加えて、けっこうお手軽に作ってしまっていたので、まさかアクセスが1年弱で10万ページビューもいってしまうとは思ってもいませんでした。ある方からは「本来はここインプレッションズをBlog化すべきで、逆ではないか」との助言も頂いていますけれど、(基本的に)毎日1枚アルバム紹介、という一風変わったBlogの方針にしておいて良かったと思います。前にも書いたとおり、私には文才はないもので(笑)。

私が立ち上げたMixiのコミュニティ(5月29日日曜日

先月にMixi内で「Criss Crossレーベル」のコミュニティを立ち上げましたが、今日までに参加メンバーが私を入れて7名。参加者が少ないのもありますが、まだ意見(書き込み)がほとんど出ていないのが現状です。そこで私の「Criss CrossレーベルのCD特集」でやっているアルバムコメントをMixiの掲示板の方へ移して(写して)いく作業をしています。Mixi内ではクローズドの空間なので、そちらではジャケット写真もつけて もたぶん問題ないだろう、とのことで確信犯的に(笑)やっています。見栄えはMixi内の方が良いです(笑)。Mixiに参加してらっしゃる方で、もし興味があれば「Criss Crossレーベル」のコミュニティを覗いて見ていただいて、良かったら参加してみてください。例によってコミュニケーション型でないコミュニティかもしれませんが。

27日にオープンしたTSUTAYAに今日自転車で行ってきました。かなりの混雑具合。CDやDVDをレンタルする事のない(正確には必要な時は家族にレンタルさせている)私にとっては、ジャズ・コーナーがどうか、という点だけ。セルのCDは売れセンまたは1,500円のCDばかりで、面積も少なく、あまり見るべきものはありませんでした。当然ながら中古はなし。でもお店はかなり広く、レンタルのTVや映画のDVDや、CDも豊富で、通常の人にはかなり魅力的なのではないでしょうか。まわりのレンタルショップには脅威だろうと思います。

いろいろな近況(5月27日金曜日)

近所(と言ってもバス停で4つ先。自転車で10分弱)にTSUTAYAができて、本日オープン。けっこう大きいお店なので、今度行ってみようと思います。CDの中古もあるようだけれど、お目当てのジャズはないだろうなあ。東芝の新型の薄型パソコン、Dynabook SS S20 12L/2(Dynabook SS SX/190Rの企業向け)モデルを、某社の営業マンに「安くしてくれたら買うよ」、と言ったら本当に安くしてくれたので、買ってしまいました。品物は来週届く予定ですが、もちろんこれは仕事用で、持ち運びます。’02年に買ったDynabook SS S4/275PNHW(これも薄型)はサブマシンに。で、自動車はその分遠のきます(涙)。スウィング・ジャーナル誌6月号の輸入盤のコーナーを見ていたら、マーク・コープランドのソロの新譜がHatologyより出たとの掲載があったので、本日横浜のタワーレコードで見つけて購入。でも輸入販売元がキングインターナショナルからディスクユニオンに移ったのか。それによって購入できるお店や通販が変わるのでちょっと気になりますね。

49万アクセス(5月25日水曜日)

今日の夜になって、49万アクセスを超えました。いつもご訪問ありがとうございます。しばらく前まで考えてもいなかった50万アクセスまで、あまり変動が大きくなければあと1ヶ月強で届く計算です。ここ数ヶ月を平均すると、土日に集中しながらもほぼ毎日1枚の割合のペースでCDを聴いてアップしているので、いつ息切れをしてしまうかが心配ですが、幸いなことに仕事の繁忙期は終わり、やや穏やかなシーズンを迎えています。ペースを落とすことができないのは、CDがどんどん増殖していくからでもあり、今月はあと数日で10枚以上の国内盤が届くとすると、また50枚近くの未聴盤がたまってしまうわけで(笑)。そのうち30枚がCriss Cross盤です。今は毎月10枚購入、10枚を聴いてアップ、ということをしているので、なかなかこの残りが減っていかない(常に3か月分のストックがある)のですが、集めているうちに廃盤が出てしまうとちょっと癪なので、今しばらくはこのペースで行くつもり。ホントに体力勝負ですね(笑)。

運動会余波(5月24日火曜日)

運動会は日曜日に無事終わりましたが、またもや後片付けで、くいを抜いたりテントの屋根や骨組みの片付けなどをやりました。普通の人にはたいした仕事量ではありませんが、重量物の上げ下ろしなど、運動不足にムチ打ってやったら、日焼けで顔や手足が火照っていたこともあって、あえなくその晩はダウン。9時間以上も眠ってしまいました(笑)。ところで、相変わらず「教えてください、選んでください」メールが時々舞いこみます。たいていがはじめての訪問者らしいのですが、「FAQ(質問集)」を読んでいただければ分かるように、私はホームページのアップで手いっぱいなので、個別に誰かのためにCDを引っ張り出して聴き比べてオススメをしたり資料を調べたりしてお答えする事は、まずないので、すいませんがご了承下さい。よくご訪問いただく方ならば、ホームページに書いてあることの温度感などで、判断がつくのではないかと思います。こういう付き合いの悪さがあるからいわゆるジャズ友が少ないんだよね、って自慢にはならないか(笑)。でも、何十回(あるいは百回以上)同じようなことで徒労感を味わう(いきなりのぶしつけな質問、回答へのお礼のメールもなしなど)と、そういう方針にせざるを得ないわけで。

Blog化あれこれ(5月21日土曜日

今朝は、子供が町内会の野球部に入ったこともあって、明日の運動会の準備のお手伝い。普段体を動かさない私にとっては、テント張りやくい打ちなどはいい運動になりましたけれど、そのあと午後一番に明日の見学場所の場所取りをして、帰って昼寝(笑)、夕方ビールを飲んでまた寝(笑)。運動の意味がなくなってしまいました(笑)。ところで、17日(火)にも書きましたけれど、ここインプレッションズのBlog化の検討、まだしていますが踏ん切りがつかない状態。かれこれこういうペースで6年以上も続けていると、こういう昔ながらの方法にも愛着がありますしね。文章でひきつけるタイプでもないし、掲示板でコミュニケーションをとりまくるタイプでもなさそうだ、ということも分かっています。ただ、Blogは作ってしまうのが非常に簡単なので、いつまた急に、「Blogにしました」とお知らせするかも分からないわけで。その時も古い「インプレッションズ」はそのまま残しておく事にします。実は’98年の後半に、仕事と趣味と共用の日記を半年間毎日つけていたことがありましたが、削除してしまいました。ちょっともったいなかったかなあ、と思っています。

Mixi(5月19日木曜日)

2月にソーシャル・ネットワーキング・サービスのMixiに入ったことは書きました。未成年者不可で、入っている人の招待がないと入会できない仕組み。さすがにこういう状況だと、Mixi内での掲示板(コミュニティなど)での書き込みについては荒らしがほとんどなく、ここはいい点だと思います。ただ、思っていたほどには活発ではなかったようで、発言も場合によってはあまり多くなく、自分が欲しいようなディープな知識が得られにくい、という点もありました。でもいろいろと眺めているだけで暇つぶしにはなるし、参加してみて良かったとは思います。いちばん良いパターンなのは仲の良い友達同士で参加してワーッと盛り上がる、ということだと思いますが、私には参加した中ではそういう友人もほとんどいないし、ホームページやBlogの更新の方が忙しくて、Mixi独自の日記に打ち込む、ということもできません。やっぱり浅く参加しているのがいいのかな、とも思ってみたり。

これからやりたいこと(5月17日火曜日)

ここインプレッションズの休止を何度か考えていた事があって、昨年7月半ばにはBlogに移行してみたものの、しっくりこないで半月ほどでここに戻ってきています。昨年5月にBlogをはじめてから、ここへのアクセスはそれ以前に比べて半分くらいになっていますが、「やめようかなあ」とここに書くと、必ずどなたかから「インプレッションズをやめないでください」とメールをいただきます。うれしいことですね。今、私の持っているココログ(Blog)では有料のプロ仕様で契約(月額997円)しているため、何とBlogを10個まで作成できるんですね。「ジャズCDの個人ページBlog」とは別に「インプレッションズ」(仮名)として、新たにBlogを立ち上げてもいいのではないか、とも考えています。結論を出すまではもう少しかかりそうですけど。ただ、経験から想像するに検索エンジンのGoogleは更新が多いと表示順位が上がる、とも思っているので、このままここの日記(のようなもの)で更新頻度を上げていた方がいいのかな、との思いもあって、どうしようか迷っているところです。

Blogが10万ページビュー(5月16日月曜日)

ジャズCDの個人ページBlog」が本日トータルアクセス(ページビュー)で10万アクセスを超えました。昨年の5月30日からはじめて、1年かからないで到達。もともとは’03年9月26日に作成した「アップ(修正)コメント履歴」(’04年5月31日削除)が元になっていて、その時はどこをアップしてどこを修正したかを時系列的に見られる一覧として備忘録的に作成していました。Blog化に際し、いろいろ最初は試行錯誤もあったけれど、「アップ(修正)コメント履歴」を踏襲しながらも、コメントとデータだけではなくて、何か一言出だしに付け加えて、なるべく毎日更新(実際は土日にほとんど作成)する、という方向で今日に至っています。CD1枚にかける時間も、仕事をしている時間から逆算すると限られているので、数分程度で出だしのコメントもささっと書いて、アップしています。マジメにジャズを聴いている方々からすると怒りを買いそうなやり方ですが、「質より量のホームページ」のポリシーは昔からある(照れ隠しの意味も含めて)ので、勘弁してね(笑)、というよりほかはないのですが(笑)。そんなにトンチンカンなことは書いていないつもりですし。このBlogの源流から考えると、私本人がこの反響にいちばん驚いているのかも。もっともデータが増えれば検索エンジン経由のアクセスが増えてくるわけだけれども。

ユニークアクセス数はFC2のカウンターからすると48千アクセスですが、ココログのアクセス解析の方の累計アクセス数では52千アクセスとなっていて、カウンターの数字の進み方も様々だな、と思います。あまり気にしても、不確実なものなので、しょうがない、ということなのでしょう。

日常もいいけれど(5月13日金曜日)

10日の続きですが、また自動車の買換えの欲求がふつふつと頭をもたげてきて、意を決して、さりげなく話に出しましたが、またもやあえなく却下。8年半も仕事で乗っている割りにはこのところプライベートでは遠乗りをせずに近所ばかりをまわっていて、通算3万Km台しか走っていないんじゃ説得力がありませんね(笑)。8年半CDを1枚も買っていなければ、自動車、買えたかもね、と思っても、私は車人間ではなく音楽人間のようで、車は壊れるまで乗る、その分CDは遠慮せず買う、というパターンが(いや、これもバレたら大変ですけれど)やっぱりいいのかな、と思います。ところで、明日のBlogの分をまだ書き上げていません。今晩やるか、明日になったらゆっくり聴くか。別に毎日更新でなくてもいいんですが、そうしないと片付かないわけで(笑)。重病です(笑)。

再びの日常(5月10日火曜日)

ゴールデンウィークの雰囲気も徐々に冷めていって、ホームページの方も、あの増えたアクセス数(Blogを合わせたページビューで、最高2千6百ページ超/日)は今いずこ、といった状態でいつもの日常に戻っています。未聴CDもCriss Crossを除けばあと7枚と、なかなかいいペース。とはいっても今週の平日は聴くことができないかもしれませんが。ところが、何だかんだと、ネットでさらに注文をしている自分が悲しい(笑)。合計で6枚になります。そのうち一部が今週中に届く予定。どんな音か楽しみですが、サイフも軽くなる一方です。この分だと、自動車は今秋、9年車検を通すことになりそうで、下手すれば11年車検も夢ではなかったりして...。

泣き笑いゴールデンウィーク(5月7日土曜日

仕事がたまって半分仕事、半分休みのゴールデンウィークでしたが、花粉症だか風邪だか分からない、咳が寝ていても起きていても止まらない症状には、まいりました。調子が悪くても仕事を先に進ませるために、書類作成を後回しにして計算だけバンバンやっていこうと、実質はたぶん進んでいるのだけれど、かんじんの書類作成に全く取り掛かっていないため、資料にする方の書類が机の上にどんどん山になっていきます。それが30センチの高さになって(他の場所にもっとありまして)、もはや半泣き状態(笑)。明日は書類作成にも取り掛からなければなあ、と思います。目標のゴールデンウィーク中に2週間分14枚のCDを聴く、というのも夢のまた夢になってしまいました。しかも、今回は旅行やどこかに出かける、ということがなく、ちょっと寂しい気分。

いつもならば、お休みのシーズンはホームページへのアクセスが減るのですが、このゴールデンウィークに関しては、逆にいつもの4割増しぐらいのページビューがありました。検索エンジンに引っかかる確率が高くなったのか、実際に訪問者が増えたのかは不明ですけれども。

仕事と連休と(5月5日木曜日

やっぱり仕事をやっているんだか、休んでいるんだか分からない連休となってしまいました。今日は、買ってしまいました。「グローブ」。はい、あの野球で必要なやつですね。下の子が野球をはじめて、 その子はもう持っているのですが、キャッチボールをするのに必要なので。ちなみにうちの子は2人とも左利きなのですが、上の子は投げる方は右のため、しかも野球はやっていないため、兄弟でキャッチボールをするにしても、親とするにしても、私と兼用の大人用のグローブでいいやと思って、7千円ぐらいのを買ってみました。昔と違っていろいろな種類のグローブが出ていて目移りがしますが、高いのはけっこうしますね。私としてはその分CDを買いたいところ(笑)。でも、いい加減に運動もしないとヤバいので、たまにはキャッチボールでも。

アラン・ホールズワースのベスト盤(5月3日火曜日

先月21日に、アラン・ホールズワース(G)のベスト盤「アゲインスト・ザ・クロック」(Alternity Records - Universal)が出ました。今日やっと聴いています。ジャズ誌には何も出ていなかったので、買い逃すところでした。ロック畑にカテゴライズされることも多いギタリストですけれど、私の中ではハード・フュージョンあたりの位置付け。4ビートの曲もあったりします。1枚目がギターでの、2枚目がシンタックスというギター・シンセサイザーでの演奏。初出一覧が出ていないので、あとで手持ちのCDと付け合わせをしなければなりませんが、ファンク小僧の私には嬉しい発売でした。

ところで、現在プロのライターになっているジャズの先輩から昔聞いた話ですが、ジャズ(音楽)の評価軸は、「好き」「嫌い」という評価軸と「良し」「悪し」の評価軸の二本立てだ、ということをご存知でしょうか? 前者が主観的で後者が客観的評価、ということになりますね。常にこの両方を意識して聴く(あるいは書く)ことが大事なんだそうです。私のコメントは字数制限もあるし、ミーハーだしということで、実際に私がこの両方を書いているわけではないんですけれども、聴くときにはこれを意識しています。

街中で雑踏をすれ違う一人一人に興味がいかないのと同様、ネットも雑踏の中なんですね。多少声を出してみたところで、振り向かせるのは難しい。その雑踏の中をここまで(時に何度も)足を運んでくれて、感謝しています。 連休中、あなたもヒマですねえ、とは、間違っても言ってはいけない(笑)。

では、「アフィリエイト」は?(5月2日月曜日)

昨日まで頭が重かったりして、疲れが残っているのかな、と思ったら、今日はのども痛く、鼻や目にもきているので、たぶんひのきの花粉症だろうと思います。今日は仕事の日だったのですが、著しく効率が落ちてしまいました。さて、今日は「アフィリエイト」についてですけれど、これは若い人の方が抵抗がないのか、世代に関係ないのか分かりませんが、最近まわりでは増えているようですね。要するに自分のサイト経由で買い物をしてもらうとマージンがもらえる、というやつ。ホームページの運営費ぐらいは、いや、うまくすれば毎月のCD購入費用ぐらいは出てしまうかもしれないんですが、私は今のところは以下の理由でやっていません。1.アルバムコメントその他が、商品を買わせよう、という方向に無意識に動くかもしれない。2.頑張ってほしいのは中小のCDショップであって、アフィリエイトができるような大手に市場を寡占状態にされたくない。実際私のホームページの経済効果って考えた事がないんですが、もしかするとけっこうあるかも?

「ぴあ」世代(5月1日日曜日

私が高校から大学時代にかけては「ぴあ」という雑誌にけっこうお世話になりました。今はもうなくなってしまったと思ったら、最盛期よりは部数を減らしながらも続いているようです。内容は、映画やコンサート、テレビ番組などの紹介で、批評ではなくて、情報を情報としてそのまま載せている点 (レビューもあったかもしれませんが)。20年以上昔のことで、インターネットもなかった時代のこと、けっこう情報源として重宝しました。部数を伸ばすある時点までは私達のようなアマチュアコンサートの情報も掲載してくれたことで、その点でもありがたかったでした。この雑誌の影響を受けている世代って、明らかにそれ以前の世代とは違うような気がします。対象を論ずることではなく、情報を情報として扱うこと、それは私のホームページにも受け継がれていて、皮肉にもそれがアクセスを伸ばしている要因になっているかもしれません。それを「ぴあ」世代、と呼んでもいいのかどうかは分かりませんが。 (注)ただし、アルバムコメントはオリジナルです。

「トゥ・ザ・スターズ−ツアー・エディション/チック・コリア」(4月29日金曜日

「To The Stars - Tour Edition/Chick Corea」が3月30日発売。昨年7月に発売されたCDにもう1枚ボーナスCDを加えたものですが、そのボーナスCDがけっこう良く、そのためだけにチック・コリアのファンは買っても損はないと思います。CD2枚目に、1. CTA 2. Eternal Child 3. Got A Match? 4. Blue Miles を収録しています。たった4曲とはいえ、どれも10分以上の、計51分もの演奏。特に、1、4曲目はこのメンバーでは初の録音とのこと(メンバー違いのエレクトリック・バンド2では録音歴あり)。1曲目はハードにエレクトリックに展開しながらも、4ビートが大部分を占める演奏で、なかなかハードなジャジーに展開します。2曲目もおなじみの曲で、スパニッシュ、ラテン色が強くて、哀愁と勢いのうまくバランスの取れたサウンド。3曲目もアップテンポで、キメがテーマで多いと思ったら、ビートが4ビートも含めて変幻自在に変化します。ブルースのようで明るい、自由闊達な4曲目。

相互リンクについて(4月26日火曜日)

最近、私のホームページでは相互リンクが増えています。いちおう当方の条件としては、公序良俗に反しないホームページまたはBlogで、ジャズ/フュージョンに関するコンテンツがあること。該当ジャンルの分量は、少なすぎたらちょっと困りますが、レベルはあまり関係ありません。数年前私があるサイトに「リンクをさせて下さい」と申し込んだところ、先方からはリンクの意思表示がなかったのですが、当時は気にしていませんでした。ただ、その方がその後に他のサイトとは相互リンクという形をとったので、私に「選ばれない何か」があったと感じ取りました。まあ、デザインにうるさいサイトだったと思うので、当然かといえば当然なのですが。そこで当方のリンク集も増えてきたことだし、 当方からの一方的なリンクを全部(数年前の私のホームページ移転時の旧リンクのままになっているものも含め)削除、相互リンクの方針にして現在に至ります。

よくよそで厳選サイトのみリンク、というのを目にしますけれど、リンクした時点では、その後そのサイトが頭打ちになるのか、それともこれから大化けして人気サイト(Blog)になるのか分かりませんよね。だからどんどんリンクさせてもらってます。相互リンクということで、当方の検索エンジンのSEO対策にもなっているのですけれど、まあそれは副次的な産物でしょう。ただ、件数がある程度あるので1−2ヶ月に1回リンクチェックをすると移転や削除(廃止)も珍しくありません。リンクのメンテナンスがそのホームページの運営の程度を表わすとも思っているため、サポるわけにもいかないし、ちょっと面倒だなと思いつつメンテしています。デメリットとしては、相互リンクを言いづらい相手もあるので、そこに縛られるのがちょっと難点かも。

ウィルス・バスターにやられた!(4月24日日曜日

このホームページを作成しているパソコンはWindows Meなので、昨日のウィルス・バスターのトラブルには引っかかりませんでしたが、メインでメールやホームページ閲覧に使っていたパソコンはWindows XP Service Pack 2だったので、見事に動かなくなってしまいました。ウィルスが入り込んだのかと、動きの鈍くなったパソコンでウィルス・バスターのチェックをかけていた私もバカだったのですが、午後になりやっと原因が判明。平日だったら仕事にならず、損害賠償ものだな、と思いつつ、土曜日を半日ムダにしてしまったのも事実なんですね(笑)。また、昨日は「ジャズ批評」125号を購入、この調子でいつまでこの雑誌が続くかなあ、と心配しながらの読書。書店ではBlog関連、Mixi関連でも新刊書が複数出ていましたけれど、私のやりたいことは決まっているため、パラパラと立ち読みだけで済ませてしまいました。未聴ディスクもCriss Cross関連を除けば8枚まで減少、けっこういいペースだと思います。

48万アクセス(4月22日金曜日)

本日48万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。トップページのカウンターは全体のページビューとは関係なく、たまたまトップページを踏んだ人の人数、ということになりますが、それでもこれだけの方に訪問していただいたのは、ジャズ・フュージョンという狭い世界では、光栄なことだと思います。あと、アクセス数で思い出しましたが、現在パット・メセニーが来日中で、コンサート・ツアーをやっています。私の「パット・メセニー」のページは、検索をかけると「パット・メセニー」でも「Pat Metheny」でもかなり上位に表示されるらしく、いきなりここのところこのページだけで100アクセス/日を超えています。まだこのページのコメント修正を終えていないのに、ちょっと困りました(笑)。でも、ツアーの状況とか、このページへのアクセス数とかを見ると、ひょっとして、コアなジャズファンの数よりも、一般のパット・メセニーのファンの方がはるかに人数を上回っているんではないか、と思います。まさに「1ギタリスト1ジャンル」の世界ですね(笑)。

最近のアクセスの傾向(4月20日水曜日)

先月あたりから、ホームページとBlogと合わせると、日曜日にアクセスが多い傾向にあります。特に10日(日)、17日(日)はホームページとBlogを合計して、2千3百ページビュー/日に届こうとする勢い。Blog単体では曜日で傾向はないのですが、ホームページの方に曜日傾向が顕著。新年度(新学期)なので 休みの日曜日に検索をかけたりホームページを見に来る方が多いのでしょうか。平日は逆に平穏です。以前はこんな事はなかったような気もしますけれど、あまりアクセスの分析に力を入れていない(というより分量が多くて読みきれない)ので、去年の今頃がどうだったかが分かりません。アクセス数は、落ちていくのは非常に簡単なのですが、だからといって何をする、というわけでもありませんで、これからもジャズだけではなくて、ファンク、フュージョン、ECMなど、好き勝手にやらせてもらいます。それがいちばん私にとっていい道のようです。

音楽を聴き取る力(4月19日火曜日)

学力や楽器の演奏能力などに個人差があるように、音楽を聴き取る力にも個人差があるように思います。サラリーマンを何十年もやったからといって年功的に実力がついてくるわけでもないようで、ベテランでも初心者でも(ジャズの場合ある程度聴き込みは必要かもしれませんが)やっぱりセンスや能力といったものの方が重要なウエイトを占める場合があります。

前にも書いたかもしれませんが、私の場合少し難聴のようで、絶対的な聴力と、さらに高域にいくに従って聴力が減衰していくため、音楽の絶対的な情報量というのが普通の人に比べて不足しています。現在補聴器をつけるほどではないにしても、人によっては会話がうまく聞き取れないこともあり、おそらく今後、歳で耳が悪くなるのが普通の人よりは早いような気がして、今のうちにまとめて音楽を聴いているのです。ただ、それでもトンチンカンなコメントを私がつけているでしょうか。むしろそういう条件だからこそ、的確に音楽を把握したい、という欲求があって、なるべく客観的に音を字で残しておきたいと思うのかも。私がやりたいのは批評ではありません。はっきり言って、昔のCDと最近の20ビット、24ビットリマスターのCDの音質の区別が、あまりつきません。中級クラス以上のオーディオ装置も、私にはあまり意味がありません。そういう環境が逆に音楽を聴く喜びをもたらしているようです。アルバムコメントから 私が少し難聴であることに気付いた人が何人いらっしゃるでしょうか。ホームページを更新停止するのは、音楽を聴けなくなった時か、自分の感性が錆付いてしまった時、そう思っています。 勝ち負けではないにしても、普通の人並みの音楽を聴き取る力はありますよ。今日はちょっと重たい話だったかな(笑)。

小学校の同窓会(4月18日月曜日)

昨日は小学校の同窓会があって、相模原市まで行ってきました。昨年春の同じ日にも同じクラスの同窓会だったので、今回が2回目。それでも24名集まるとは、かなりの出席率。実は6年生の2学期までで川崎市に転校しているのですが、なぜか同窓生に入れてもらってます(これは昨年も書いたか)。久しぶりに見る小学校に11時。そこが私にとって30数年ぶりの集合場所。何だか校庭が小さく感じる。昨年欠席だった人も数名、今回参加して、やっぱり私のことを見ても分からなかったのは、ちょっとショックでした(笑)。同窓会は12時から橋本の料亭(?)なので、お店のバスで小学校から移動。昼間からビールを痛飲し、先生や友人達と話し、酔っ払い、それでも話し足りなかったのですが、2次会のカラオケの途中で、時間が来て先に帰ることになりました。あこがれだった女の子達も、今はいいおばさんです。そういう私も白髪を染める年齢になってしまいましたが(笑)。当時の友情と、淡い初恋(?)を思い出した、いい1日でした。ところで、そういうわけでCDコメントのアップが遅れ気味。遅れを取り戻すか、Blogの休みをとるか。

「CDショップ(+α)のオススメCD日記」のBlog化(4月15日金曜日)

「CDショップ(+α)のおススメCD日記」をBlog化、データ移行をしました。作業は昨夜深夜にかけてと、今日の夕方から21時頃まで。’03年9月にこの共同企画を始めたのですが、そのときにはまだBlogは普及していなくて、@Niftyの日記のスペースで参加者がパスワードを共有してやっていました。幸か不幸か、現在までの1年半に書き込み数は121件。手作業でひとつずつコメントをコピペで移し変えても、あまり時間がかかりませんでした。現在参加している3人のホームページからのリンクになるので、どこからどれぐらいのアクセスがあるのか、また、Blogだとコメントやトラックバックもできるため、どういう反応があるのか、それともないのか、気になるところだし、楽しみでもあります。

何とか続いているBlog(4月13日水曜日)

Blog」の方は、最初の数ヶ月は過去のコメントの再掲載やここ「インプレッションズ」(日記)を移行しようかといろいろ試行錯誤していたのですが、だんだんと、新たに購入したCDのアルバムコメントや、過去のコメントを修正したものをその時にアップする方向で固まってきました。Blogにアップした本数はすでに300を超えていて、その中でコメントを新たに書いたものとしては昨年5月末のBlogスタート時からすると、200枚から250枚の範囲にあると思います。こちらのホームページでアップしたCDを、もう少し感想などを付け加えてBlogで再利用している割には、10ヶ月半のユニークアクセスで4万を超えているので、まあ、自分の中では成功した方かな、と思います。でも、本当は「日記」をBlogでやりたいんですけれどね。コメントの反応などもありますし。何せ、古い体質なものですから、自分のパソコンの中にデータが残っていないと不安になるもので(笑)。

P.S. Mixi内に「Criss Crossレーベル」のコミュニティを作成。本当はメインストリーム系よりもやや異端系の方が得意なのですが、今ちょうど聴きまくっているところなので自分の勉強にもなるかもしれません。さて、何人参加してくれるでしょうか。

やっぱりサラリーマンは大変だ(4月11日月曜日)

先週の土曜日、学生時代の友人と昼飯を一緒に食べたことは、昨日も書きましたけれど。この友人、金融機関に勤めていて、朝は6時前の電車に乗って出勤、帰りは終電車近くで帰ってきて、休日出勤や出張も多く、平均睡眠時間は3−4時間だといいます。私のような自営業者も状況によってはけっこう大変ですけれど、1年をトータルした時間的な面では、だいぶ私は得をしているなあ、という感想。もちろん同業者で寝る暇もない方もいますが。趣味と家庭と、私はけっこういいところで折り合いをつけている、と改めて感じました。本当に彼のように忙しかったら、例えばホームページ運営どころではないですからね。そのかわり、私は収入もそれなり。まあ、仕事でも家庭でも趣味でも何でもそうですが、その人の器の大きさになるし、逆に言えばその人の器までしか大きくならない、ということは言えそうです。

休んだような休まないような(4月10日日曜日

この土曜日、日曜日と午前中数時間ずつ仕事がありました。昨日は昼過ぎに友達と会う約束があって、昼間からビールを飲んだりしたものだから、晩御飯の後までダウン。何とかBlogの今朝の分のアルバムを1枚だけ夜中にアップ、今日も3枚(正式には2枚組があるため3種4枚)水曜日分までしかアップできていません。実は数日前にMixi内で独自に日記をはじめたのですが、忙しいときにはそこまで手が回らないだろうと、わずか2日で取りやめ、削除。再び「Blog」へのリンクでMixi内には表示させるようにしました。先日まで掲示板をやったりやめたり、何やってんだろうオレ、と思います(笑)。何を最優先するかというと、やっぱりアルバムコメントをきっちりこなしていくこと、これが重要だと思います。でも、つい横道にそれでしまうんだよねー、と言い訳をしつつ。 あと、自分のホームページならば好きなことを書いていられるのですが、他人や公共の掲示板になるとけっこう人の反応を気にするような小心者だということも分かりました。書いてしまってから「いや、ここの場では書かなかった方が良かったかな。」とか「もう少し人の書いたことをよく読んで応答した方が良かったかな」とか。

Mixiの加入者が50万人を突破(4月7日木曜日)

私がMixiに加入したのが今年2月19日で、その時は加入者は30万人台後半だったと思います。あれよあれよという間に加入者は増え続け、今日あるところで見た記事では50万人を突破したそうです。Mixiは18歳未満の方は入れず、また加入者からの招待状がないと入れない仕組みで、その他の点では、雰囲気が昔のニフティのフォーラムとメールの機能が合わさったような感じです。私は自分のホームページとBlogで忙しく、Mixi内ではほとんどがROM状態になっているのですが、たまに書き込みもします。某巨大掲示板のような荒れている部分 が、ほとんどないのがいいですね。そちらはそちらで、たまに有益な情報もあるので時々チェックしていますけれど。ジャズに関してはYahoo掲示板もある程度有名ですが、あまり面白くなくなってきて、最近はほとんど見なくなってしまいました。

「ユア・インプレッションズ」をいったん閉鎖(4月4日月曜日)

掲示板「ユア・インプレッションズ」を、多忙なためいったん閉鎖しました。今後は、長い休日のシーズンや何かの記念日などに、ごく短期間オープンをするかもしれませんが、気分で運営している面も多々あるため、具体的なことは未定です。いろいろとやりたいことはあるけれど、あれもこれもと首を突っ込んでしまうと、本当に首が回らなくなってしまいます(笑)。また、何かをやってみるということは市場調査的意味合いもあり、やってみてから、その成果があるかどうかで続けたり引っ込めたりして、ホームページ全体としてはより良い方向に持っていければいいと思います。掲示板はそれこそ今まで何回も出したり引っ込めたりしていますが、皮肉にもこの、たまに短期間オープンする、というのが私のところではいちばん良いようです。

何だか有名人になっているらしい(4月2日土曜日

自分では淡々とホームページの内容を増やしているだけだったりするのですが、メールをしたり掲示板に書き込みをしたりすると、ジャズのごく狭い方面では、私は有名人になっているらしいです(笑)。新譜コーナーなど多少は参考にして買ってくれる人もいるかなあ、とは思ってたけれど、私からジャズについてけっこう影響を受けたりしている方もいらっしゃるようで。何だか照れくさいような、責任を感じてしまうような。前にも書いたことがあるかもしれないですが、自分のジャズ観が人より優れている、と思ったことはあまりなくて、ただひたすら、プライベートな時間に、聴いたCDをホームページにアップしていく作業に没頭しているだけなんですね。職人と同じで経験が長くなって作業に慣れればスピードが速くなっていく、と。コツは、1度で全体の感じをつかんで、フツーの人が感じることをフツーの言葉で言えるかどうか。フリー系等は少し聴き慣れないと言えない感想になっているかもしれませんが。本格的なレビューだと大変ですけれど、今の長さのコメントぐらいなら何とか。

ECMの手直し終了まであと何枚?(4月1日金曜日)

手直し途中のECMレーベル、あと何枚直せば終わりなのか昨夜ざっと数えてみました。まだ手をつけていないのは1273番から1647番までで、154枚(多少前後するかもしれませんが)。えー、まだこんなにあるの?という気持ちです。このあたりの手直ししていないCDはほとんどが’80年代後半から’90年代後半にかけて発売された国内盤CDで、ほとんどがジャズの方(ECM)。1272番までは手直しが終了(ここまでたどり着いた だけでも不思議かも)、そして1648番以降はアルバムコメントの5行化をはじめた’99年以降のものがほとんど。まだ手直しが進んでいないあたりの時期は、今よりはECMが国内盤で出た割合が多かったんだな、ということをうかがわせます。ECMに専念すれば、半年あれば手直し終了まで持っていけますが、大量の新譜未聴CDを抱えながら、どこまで前進できるのか、が課題です。現段階で7割ぐらいは終わっていますが、こういうのはやっぱり終わってからでないとホッとできないわけで。何年先になることやら。

あと、最近思うのですが、ここのホームページとBlogを、別々に見ている人が多い(見ている層が違う)ような気がしています。これはあくまでも勘で、アクセスの分析ができるはずもないんだけれど、メールや、Blogの書き込みを見て、何となく感じます。まあ、両方共通のデータを主に使っているので、それでもかまわないんですけれど。そうすると日記をBlogの方でも展開する、という方法もありますね。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る