インプレッションズ(2000年10月〜12月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2000年10〜12月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 インプレッションズ最新ページへ 

 

20世紀最後の日(12月31日日曜日

今年もいよいよ最後の日となりました。このホームページにもお越しいただき、ありがとうございます。来年も淡々とホームページを継続していくつもりですので、よろしくお願いいたします。今日も買い出しや掃除の合間をぬって、こっそりと更新作業をしています(掃除をしていることになっているので、バレたら大変?)。けっこう頑張ったつもりだったのですが、輸入・中古盤を中心に5枚積み残しが出てしまったので、これはまた来年ということにしましょう。それでは、良いお年をお迎えください。

年末あれこれ(12月29日金曜日)

昨日(28日)あたりに「ジャズ批評106号」が発売されたようです。特集は「ジャズ・ベース」。取り上げているミュージシャンはマニアックな部分も多いですが、新旧とりまぜてバランス良く紹介されています。

27日は仕事で関内に行ったので、久しぶりにディスク・ユニオン横浜店に寄る。ECMの中古盤2枚と、Enjaの「Live At The Public Theatre/ベニー・ウォレス(Ts)」の輸入盤をゲット。廃盤と思われていたのに、何とEnja Classic Jazzと銘打っての再発らしいです。このあたりEnjaのホームページを見てもわからなかったので、たまにはCDショップにも寄ってみるものだと思いました。ホームページの掲載アルバムの隙間が少しずつ埋まってきているのも、ホームページを立ち上げたからこその効用かも しれません。

多いお問い合わせ(12月27日水曜日)

さて、2000年もあとわずかを残すばかりとなり、仕事もピークを迎えています。ところで、以前から比較的多かったお問い合わせなのですが、特にこれからジャズを聴こうとする方から、「数枚〜十数枚の初心者向けのオススメアルバムをセレクトしてください。」というメールをいただきます。残念ながら、個々にアルバムをセレクトして返事を出せるほどの時間と暇がありませんので、セレクトできない旨の返事を出しています。その分せっせとこのホームページにアップするためにアルバムを聴いていますので、お許しを。これだけの枚数をアップするのは、じっくりと何回も聴いていては(そういう場合もありますが)出来ないわけで、枚数を多く聴いているからジャズの全てに造詣が深い、というのは錯覚だと、自分を見ていて思います。

年末調整(12月22日金曜日)

世間では年末調整の時期です。還付金は多かったでしょうか?と言いつつ、他人の年末調整の計算はしても、自分は個人事業主なので年末調整がないので、ちょっとくやしいかも。ただし、源泉所得税の還付がなくて徴収されてしまう人もたまにいるのでご注意を。(注意したところで取られるときは取られるのですが。)そう言うわけで、今は忙しくて未聴CDがたまっていくばかり。また埼玉県のKさんから、まだ持っていないECMの古い国内盤CD(「エコトピア/オレゴン」)を見つけたとの事で、送っていただきました。どうもありがとうございます。また、Yohooのネットオークションで「チャートバスターズ・オン・プレステッジ」を落札しました。こちらは送られるのが来週ぐらいか。今月入手したCDは、年末年始で片付ける予定ではあります。

年賀状(12月17日日曜日

年賀状の件、今日やらなければもう後がないと思い、お昼前にインクジェットプリンターのインクを買いに行く。午後一番から取りかかりはじめ、終わったのが夜の10時。約350枚ほどを一気に(と言ってもプリンターの印刷スピードはあまり速くないので、気の長い話ではありますが)印刷しました。そんな中で、このホームページのための、CDコメントのアップ作業も同時進行。はがきが全部きれいに印刷できれば、印刷中はほうっておけば良い話なのですが、はがきがつまったり、印刷がズレたりが続出。結局、大部分の時間はプリンターがジーコ、ジーコ、といっているところにヘバリついて、印刷が正常かどうか見ていなければなりませんでした。CDコメントのアップもたった2枚で、何だか気もそぞろだったので、あまりまともでないコメントになってしまったような気もしますが...。

風邪(12月13日水曜日)

風邪かどうかは分からないのですけれど、数日前から体の節々が痛み、睡眠を多めにとることで何とかクリアー。まだ体調は万全でないにしろ、仕事をする分には差し支えないようです。これからが忙しい季節なので、何とか病気をせずに乗り越えなければ、といったところ。ちょっと前に、何日か深夜に寒い部屋でジャズを聴いていた覚えがあるので、これが原因かも。

ところで、ジャズの雑誌ではないのですが、「SOHOコンピューティング2001年1月号」(株式会社サイビズ)の中で、トップページの写真入りでこのホームページの紹介(28ページ)がされています、という婉曲的な表現にとどめておきましょう。

ECMリイシュー(12月11日月曜日)

今日たまたま銀座の山野楽器に寄ったら、「ECM Reissues」としてECMのホームページに紹介されていた輸入盤の、「Satu/Edward Vesala」「Little Movements/Eberhard Weber Colours」「Molde Concert/Arild Andersen」が3枚ともあったので、迷わず購入。CDとしては廃盤になっていたかCD化されていなかったのかは分かりませんが、久しく手に入らなかったものです。他にも「Drum Ode/Dave Liebman」があるのですが、こちらは比較的最近国内盤になっているので、すでに持っています。とは言うものの、私はECMが専門というわけではないので、どこかで線引きをしないと経済的に破綻しそうでコワイですが。発売枚数がせいぜい数十枚ならいいのですけれど、枚数が多いレーベルはけっこう大変。

Bambooレーベルが揃いました(12月10日日曜日

先日、Kさんという方からメールをいただきました。Bambooレーベルで私が残る1枚を探していたCD「パリ・コンサートVol.1-ロウライフ/ティム・バーン(As、Bs)」について、Yahooで今オークションをやっています、という内容。おかげさまで昨日、1,000円(送料込み)で落札することができました。Kさん、情報ありがとうございます。送金はこれからなので、現物の入手は来週あたりでしょうか。実はYahooのオークションなど、登録方法が分からなくて、今まで手をつけていなかったのですが、欲しいものがあると四苦八苦しながら何とか登録が出来てしまうのが不思議。これからもYahooのオークションで定期的に探してみようという気になりました。ところでBambooレーベルも、アルバムコメントの手直し途中のまま。何とかしなければ、とは思ってはいるのですが...。

久しぶりのCDショップ(12月8日金曜日)

昨夜、同業者の友人たちと横浜で忘年会をやりました。少々早く待ち合わせ場所に着いてしまったので、HMV横浜店に立ち寄る。お目当てのCDは1枚しか見つかりませんでしたが、ジャズ批評ブックス「モダンジャズ黄金時代1051−61 ハードバップ入門」を発見、さっそく購入。この本は前回発売されていたジャズ批評105号でも宣伝されていなかったようなので、ノーマークでした。時々はCDショップや書店など、まわってみるもんですね。ところでスウィングジャーナル増刊の「モダンジャズ読本2001」も、12月初旬発売予定と予告されていながら、本日現在まだ発売されていないようです。(注)その後、10日(日)夕方某大手CDショップで発見、購入しました。「新世紀インターネットの愉しみ方」という特集に興味があったのですが、音楽配信が中心の内容だし、特集の編集の仕方にどこかズレを感じるのは、私だけでしょうか。

ただいまコメント手直し中2(12月4日月曜日)

...と言うわけで、昨日は何枚かアルバムコメントの手直し作業をしました。ECMを古いレコード番号順に片付けていって、いちおう手持ちのCDのうち1016番まで終了。日曜日だというのに半日仕事だったのですが、単純作業だったので、仕事と同時進行でCDを聴く。そして、なぜ古い番号から片付けているかと言うと、CDの時代になってくると収録時間が長くなってきて、1枚あたりの時間がかかるから。LP時代のものだと、せいぜい45分収録ぐらい。ただし、これからも継続的にECMを手直ししていくかどうかは、暇ができたら、ということでやっぱり未定。あっちこっち手をつけていて、現在ほとんどすべてが万年工事進行中なのです。

ところで、本日発売の「ホームページベスト5000・2001年版」(アスキー)で、当ホームページが紹介されました。分厚い本だったので買いませんでしたが、ジャズの方のHP単独で、トップページの写真入りで紹介されたのははじめての経験です。

ただいまコメント手直し中(12月2日土曜日

ホームページ開設当初から2年間ぐらいは、おそるおそるアルバムのコメントを書いていたので、内容はひとつのアルバムにつき1−2行程度のものだったのです。現在大部分はまだ2行コメントのままなのですが、今読み返してみると、大まかな説明にすらなっていないコメントも多く、赤面している状態。それで、ホームページに掲載している過去データを現在徐々にですが手直し中。現在何枚ホームページ上にアップしているかも定かでなく、手直しがいつ終わるか分からないことも確か。ちなみに4−5行コメントに変更しはじめたのは’99年の5月から。4−5行コメントは徐々に増えてきてはいますが、はっきり言ってキリがありません。どうしましょう。

やってはいけないこと(11月29日水曜日)

なぜ、他人のホームページの内容を安易なコピー・アンド・ペーストで引用してしまう事がいけないのでしょうか?普通の人なら常識で答えられるはずですが。例えば、ホームページを1ページ丸ごと取り込んでしまうことなど、今や簡単に出来てしまいます。ただ、少なくとも私は個々のCDのバラバラなデータを組み合わせて、しかも自分で、掲載した全CDのコメントを書いて独自にホームページを組み上げていて、拙いながらも労力はかかっています。まあ、CD上のデータを書き写す事はまかりならん、とか、雑誌などからのデータ(私のところで言えば、他の主な参加CD、などですね。)の拾い出しもまかりならん、となれば私もしようがないですが(笑)。その時は私もホームページを閉鎖することとしましょう。こういった労力が、少数かもしれませんけれど皆さんの支持を得ているのだと考えます。つまり、たまたま結果として似たホームページ(コンテンツ)になってしまった、というのは別にかまわないと思っています。何度も言うようですが、自分で独自に入力し、自分の言葉で語りましょうよ、ということ。あせってはいけません。

例えば、私は個々のミュージシャン特集などにダイレクトにリンクを張ってもらう事も許可していますが、普通はトップページにリンクを張るのが常識。ここまで譲歩しているのだから、データの引用、窃用によるWeb上の掲載は勘弁してほしいと思います。実は今回がはじめての経験ではないのでね。ここで特定の個人に対する攻撃をしようと思っているわけではありません。Web上にのせるということは、全世界に情報を発信する、ということ。非営利だから、と理由づけをしている方も少なくないですが、法律上の問題があればビシビシ取り締まられる事もこれからはあるかもしれません。

パクリの問題再び(11月28日火曜日)

どこの誰とまで公開する気はありませんけれど、私のところの、あるミュージシャンのディスコグラフィーをほぼそのままコピー・アンド・ペーストで窃用(もはや引用とは言いません)した人がいます。ただ、私のホームページではディスコグラフィーというよりは、そのミュージシャンのリーダー作、サイド参加作のうち、私の聴いたものの一覧なので、他の人にこういう組み合わせがあるはずもなく、しかも私の打ち込んだデータがそのままコピーされているので、私が見れば一目瞭然です。たぶん、やっている本人にとっては単なる素材のつもりで悪意はないのでしょうが、パクられた当方にしてみれば、非常に頭の痛い問題です。私のホームページのトップページに「このホームページに記載されている内容の無断引用・転載を禁じます。」と書いてあるのは、以前にも同じ経験をしていて、再発しないようにと思ってのことだったのですが。まだまだWeb上のモラルは低いですね。

「ユー・アー・ザ・ワン」(11月26日日曜日

またまたジャズの話題ではありません。ポール・サイモンの新作「ユー・アー・ザ・ワン」が11月8日に発売されました。やっぱり個人的なペストとなるとジャズ・フュージョンのミュージシャンを多く使った邦題「時の流れに」(’75年)ですけれど、昔ファンだったためか、つい久しぶりの新作ということで追いかけてみました。ドラムスでほとんどの曲にスティーヴ・ガッドが参加していますが、他のリズム(ベース、パーカッション等)がアフリカ系のビートを叩き出して基本的には陽気な感じ。編成もけっこうシンプルなので少々地味ですが、うーん、やっぱり歌や曲はポール・サイモン節だね、と思うあたり、個人的には印象に残るアルバムとなりました。セールス的にはあまり売れないかなあと、ちょっと心配ではあります。まあ、大人の音楽と思えばいいのかな。

「ふたりの夢、ひとつの夢」(11月23日木曜日

ジャズの話題でなくてごめんなさい。サイモン&ガーファンクルとしてのメジャーでのデビュー・アルバムは「水曜の朝、午前3時」ですが、今回入手した「ふたりの夢、ひとつの夢」(MSI)(10月25日発売)はそれ以前に様々な芸名で発表していたシングルを集めたアルバム。こういうのをオールディーズと呼ぶのかどうかは分かりませんけれど、当時のポピュラー・ミュージックはこういうものだったんだなあ、と思いました。S&Gを追いかけている人以外は、ほとんど必要のないアルバムですが、このアルバムで、10年以上の彼らの下積み生活がどういうものであったのかが分かるような気がします。ただ、発表をしたレーベルの中では、Warwickレーベルもあります。このあたり、ジャズファンではピンとくる方もいるのでは。

ホームページあれこれ(11月22日水曜日)

今日「Sound Space Step」の日記を読んでいたら、「紙ジャケ探検隊」がCanonの広告に出ていたとの事。さっそく「週刊アスキー」を買いに行く。1ページ大で出ていました。広告というよりは、取材記事、という感じ。本業を知って、なるほど、と思いましたが、ホームページから受ける印象はセンスの良さよりも情熱やこだわりの世界。素晴らしいものです。また、「JAZZ DISC SELECTION」が20日でホームページ4周年を迎えています。こちらもジャズCDのレビューにこだわっている世界。と言うわけで、明日は祝日。夜更かしして未読の雑誌を片付けようかと思います。

取材が2件(11月18日土曜日

今週はお客さんとのアポも多く、そこに雑誌社の取材が2件割り込んできていて、けっこう忙しい1週間でした。まず15日(水)の取材は雑誌S(スウィング・ジャーナル誌ではありません。どちらかと言うとパソコン系の雑誌)で、仕事に関する取材。最初は断ったものの、どうしても、ということで受ける事に。とはいうものの取材の内容を詳しくメールで知らされたのは、来所する1時間半ほど前。内容を見て、冷や汗をかきましたが、取材の本番で何とかその場を乗り越えた、という感じ。カメラマンも来て、写真も撮られる。次の17日(金)の取材は雑誌I(これもどちらかと言うとパソコン系の雑誌)。以前から知り合いの編集者の方から、税務の特集を組むので少々お話を聞きたいとのこと。気軽に引き受けてしまったものの、当日来たのは何とライターが3人とカメラマン。ビックリして緊張しました。どちらの取材もジャズとは関係ないので、具体的な雑誌名や発売日を公表しようかどうしようか、ということになると、発売されて記事を見てからにしたいと思います。それにしてもジャズ方面とは無縁ですね。

77,000アクセス(11月12日日曜日

75,000アクセスを超えたのが10月30日のことです。今日77,000アクセスを超えたので、かかった日数は13日。平均すると150アクセス強/日の計算。このところアクセス数は徐々に増えてきていましたが、少々ビックリ。アクセス解析などはしていないので、皆さんどこへの訪問が多いのか分かりませんが、おそらくこのページか新譜CD情報のページのあたりではないかな、と予想しています。皆さんが必要としている情報を提供しているというよりは私的CD印象記といった趣きが強いので、不思議ではあります。ところで、そろそろホームページ初期の頃にアップしたECM特集のコメントを直さなければ、と思い、取りあえずECM 1001だけを加筆修正しました。全体が直るのはいつになる事やら。

掲示板(11月9日木曜日)

あちこち掲示板を巡っていて思うのは、私はやっぱり掲示板は苦手だな、ということ。読むのはあまり嫌いではないのですが、時々書いたりしてもフォローをするのが苦手で。人間関係で気を使わなければならないのは「仕事」と「私生活」だけで十分だという見方もあります(笑)。実生活では常識をわきまえて、相手に不快だと思われる言動や、ましてや喧嘩は基本的にはあってはならないことですが、掲示板上では時に公然と行なわれているのが不思議。私のホームページでは特に問題があったわけではないのですけれども今年の春に掲示板を廃止したのですが、よその掲示板でこういった騒ぎを見るたびに、自分のホームページで変に気を揉んだりしなくて良かった、と思っています。管理者は大変。

ジャズ・フュージョンいろいろ(11月4日土曜日

昨日「国府弘子のCD特集」をアップしました。考えてみれば、ジャズ歴よりクロスオーヴァー・フュージョン歴の方が長いため、フュージョンのミュージシャンが出てくるのは、私にとってみればあたりまえの事。やはり昨日、本を買いに川崎まで出たら、衝動的に横浜のHMVへ行きたくなって電車に飛び乗る。11月号の「JAZZ LIFE」の輸入盤紹介のページに出ていた「VTT2/VITAL TECH TONES」を買うため。スコット・ヘンダーソン(G)、スティーヴ・スミス(Ds)、ヴィクター・ウッテン(B)という超強力な布陣です。他にECMの新譜が1枚、現在ミュージシャン特集が進行中のグレアム・ヘインズ(まだ覚えているでしょうか?)のCDを2枚と、4枚も買って財布がからっぽに。ところで、グレアム・ヘインズの6枚のリーダー作中、前期3枚(Muse2枚、Verve1枚)がまだ見つかりません。少なくともあと1枚ぐらい見つからないと、特集はアップできないですね。

もう11月(11月2日木曜日)

2000年もあと2ヶ月ないと思うと、ホント、時の過ぎるのははやいものです。ECMのホームページを見ると、「ECM Reissues」と銘打って未CD化(あるいは廃盤?)の作品のリイシューがはじまっているようです。これは見逃せないかも。それに対して最近の作品もドコドコ出てくるので、New Seriesを別にしても、ECMの完全な収集は無理だろうなあ、といつも思います。以前の通り、国内盤で出たもの(ECM New Seriesは除く)だけを揃えていくのが無難かなあと。

ジャズネタ(10月28日土曜日

今日も今日とて、休みなのでホームページの更新作業。本業はちゃんと別にあるので(あたりまえか)そうはたくさんここに書けるジャズネタがありません。最近知ったことではありますが、雑誌のジャズライターで専業の方だと思っていたのが、実は別に本業をお持ちだった、ということを知ってビックリしたことがあります。例えば、村井康司氏は、本業は編集者(会社員)だそうで、村井さんの「cosey MURAI's かにみそ日記」を林さんの「JAZZ DISC SECLECTION」のリンク集で見つけて、読んでビックリ。よく時間があるなあ、と感心しました。ということはジャズ専業の人は、日本にいったい何人いるの?という疑問が。雑誌社の編集者を除いて、他にはほとんどいなかったりして。まあ、趣味でやっている私には関係のない話ではありますが。

ECM発売延期情報(10月26日木曜日)

ECM国内盤が先月から今月にかけてまとまって発売されましたが、延期のものが相次ぎました。「アンダーウェア/ボボ・ステンソン(P)」が9月23日から10月12日へ、「コーラスケイティング/ジョン・サーマン(Ss、Bs)」と「アン・アクロバット・ハート/アーネット・ピーコック(Vo、P)」が10月4日から10月21日への延期だったそうです。当初の発売予定日にお目当てのCDがないないっ!と走りまわった方がいらっしゃるでしょうか。

久しぶりの休み(10月22日日曜日

今日は8日ぶりの休みで、久しぶりに休日まとまってCDを聴く。未聴CDを片付けたら、やっとミュージシャン特集を半年以上ぶりに手をつけてみようかな、という気になりました。とりあえず、2人分の骨格のみ作成。と言っても、また忙しくなりそうな気配なので、いつ完成するか分かりませんが。そして、やっぱり半年ぐらい整理していなかったCDラックを整理しようと思っていたら、何と未整理の分のCDを入れるスペースがありません。ショック。何とかしなければ、と思っても、何をすればいいのやら...。

やっと追いつきそう(10月19日木曜日)

このところ未聴CDがなかなか片付かなかったのですけれど、残すところあと1枚になり、ホッとしています。最近は、たまたま中古で送っていただいたり自分で中古を買ったり新譜が重なったりでしたが、それも何とか一段落。しかし、今月下旬にまた新譜が入ってくるので、しばらく何もしないでボーっとしているというのも無理な話。ところで、私のところのリンク集もかなり増えてきました。少々残念なのは、ある時点から更新が止まってしまっているサイトもいくつかあること。もちろん個人サイトなので、更新するしないは自由です。ただ、もう少し頑張れば、また違った世界が見えるかもしれないのになあ、と思うのですが...。

プロ(10月16日月曜日)

「Sunny Side JAZZ Cafe」という、寺島靖国氏の文章が読めるサイトがあります。ご本人が直接ホームページをアップしているわけではないようで、主催者はどうも朝日新聞社のようです。そこで氏がプロの文筆家として文章を書いている、というパターンだと思います。もっとも今の日本でスポンサーがついてジャズの文章が書ける人など、あまりいらっしゃらないでしょうけれど。ただ、プロは一文一文がメシのタネ。仕事の方法としては理想的なパターンでしょうか。あとは読む側の好悪の問題だけですが、いずれにしても「仕事が入ってくる方が勝ち」、の世界ではあります。

K's Music(10月11日水曜日)

「Osteria MINGOS」のきんやさんが立ち上げているレコード(CD)のレビューサイト「K's Music」も、アルバム紹介枚数が550枚を超えました。ジャズ、フュージョン、ブラジル、ロック、ソウル、ポップスと幅が広く、リアルタイムで購入されていたアルバムが多いので、今となっては貴重なアルバムも多く紹介されています。

ところでCDプレイヤーTEACのVRDS−10が、修理から戻って来ました。やっぱり私にはこの音の方がいい感じ。

Windows Me(10月10日火曜日)

Windows98からのヴァージョンアップはしないつもりだったのですけれど、最近買った仕事用の1台が、エラーが頻出して何度もハングアップするようになってしまいました。こういう時はWindows98(このパソコンの場合2nd Edition)上書きインストールをするとうまく直る場合があるのですが、最近のパソコンはリカバリーディスクしか入っていないので、それは不可能。そこでそのパソコンのみをWindows Meにヴァージョンアップ。電源を切ったときにハングアップしてしまうエラーが頻出しているので、ヴァージョンアップしている最中にハングアップされたら大変。案の定、2度もブルーの画面が出てハングアップしてしまい、最悪の場合、パソコンが起動しなくなることも覚悟。ただ幸運なことに、起動し直すと、中断したところからセットアップが継続しました。そして、無事ヴァージョンアップが終了。今のところは快適です。DOS/Vのソフトが冷遇されたヴァージョンでもあるので、今のところはWindowsのソフトしか入っていないその1台しか、ヴァージョンアップをする予定はありません。

このホームページを作成しているパソコンはPentium133MHzなので、Windows Meにはヴァージョンアップできません。ワープロや表計算などの作業はもっと速度が速い他のパソコンに譲り、今やホームページ作成の専用パソコンのようになってしまいました。

いーぐる再び(10月7日土曜日

「JAZZ DISC SELECTION」の林さんから四ツ谷の老舗ジャズ喫茶「いーぐる」で講座を再び持つことになったとのメールをいただきました。以下、メールの抜粋です。

10月21日(土)15時30分
 Around "The World"
 〜ジャズとワールド・ミュージックの美味しい関係を聴く〜
と題して普通のジャズ・ファンが耳にする機会が少ないと思われるジャズ寄りのワールド・ミュージックをラテン系を中心に取り上げ、からめ手から21世紀のジャズを占うよすがとしたいと考えています。受講料は飲み物代のみ。

CDプレーヤーが違うと...(10月5日木曜日)

ジャズを聴いていないとやっぱりウズウズしてくるので、別の部屋にあったアンプ内蔵CDプレーヤーのDENON CDA−5.5(ミニコンポというやつですね)を無理やり強奪、スピーカーに直接つないで、さっそく入手したばかりの「ウイスパー・ノット/キース・ジャレット・トリオ」(ECM)を聴く。でも、音自体の印象がずいぶん違う。スピーカーは同じなのにベースやピアノ、ハイハットなどが別なもののように聞こえるのです。これには困った。早く紹介したいのですけれど、新たなアルバムコメントはVRDS−10が直ってきてから、ということにしようかと。

CDプレーヤーの修理(10月3日火曜日)

TEACのVRDS−10というCDプレーヤーをここ7−8年使用していましたが、以前から音飛びが出てきてだんだんひどくなる一方だったので、今日午前中にたまりかねてTEACのサービスセンターに電話。たまたまサービスの方が今日は私の住んでいる近くをまわっていたので、午前中のうちに見えて、CDプレーヤーを持っていきました。故障の内容を説明すると、だいたい機種によって故障するところに傾向があるらしく、現象を確かめないでも納得した様子。無事直ってほしいものです。考えてみれば、購入後どんなに少なくとも数千回はCDをかけていた計算で、故障しない方が不思議かも。あとは修理代が高くないことを祈るばかりです。と、ここまで書いていて、「しまった!プレーヤーが戻ってくるまではジャズが聴けない!」と思っても、今さらどうしようもない。

ホームページの因果関係(10月2日月曜日)

このホームページで一番反響があるのは、いただいたメールやリンク先での私のホームページに対するコメントから判断すると、「ECMのCD特集」らしいです。先日リンクさせていただいた「SPIRAL QUEST」の須藤さんという方。実はこの方が数年前に作成した、ECM1001−1500番台までの「ECMカタログリスト」が当時ホームページ上にあって(今はありません)、それを’97年の7月に私がプリントアウトしたところからはじまります。当時は私もホームページを持っていなくて、その年の9月頃から自分のホームページの作成に取りかかっていますが、「ECM特集」を作ろうと思ったきっかけは、須藤さんのリストの影響が大きかったのではなかったかと思うのです。もちろん、私は著作権を気にする方なので、手持ちのECMのCDから直接録音データを起こしていますし、アルバムコメントも当時から拙いながらも自分の文章。リストからの引用はしていません。ネット上では意外なところで意外な巡りあわせがあるものだと、感じます。したがって、ECMに関しては、須藤さんの方が大先輩ということになります。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る