1997年9月−12月の旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1997年9−12月の旧録・再発

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2007/03/07

 

97年12月

モード・フォー・ジョー/ジョー・ヘンダーソン(Ts)(Blue Note)

’66年録音。リー・モーガン(Tp)、カーティス・フラー(Tb)、ボビー・ハッチャーソン(Vib)、シダー・ウォルトン(P)、ロン・カーター(B)、ジョー・チェンバース(Ds)。久しぶりに往年のジャズらしいジャズを聴きました。3管編成にヴァイブラホンも入る厚い編成で、アンサンブルの部分は60年代中期以降のサウンドを奏でていますが、各ソロはそれぞれ全開。何たって、メンバーがいい。(12月22日発売)

ターン・イット・オーヴァー/トニー・ウイリアムス・ライフ・タイム(Ds)(Verve)

’70年録音。ジョン・マクラフリン(G)、ラリー・ヤング(Org)と、ベーシストは元クリーム(ロック・グループです)のジャック・ブルース(B)。このメンバーなので、どう聴いてもこれは昔懐かしいロックです。オルガンが入っていても、キーボードのように聞こえるし。音質的には、今ひとつのような気もします。気がつかなかったけれど、チック・コリアやジョン・コルトレーンの曲が入っています。改めて聴いて愕然。(12月3日発売)

97年11月

ザ・ナイト・オブ・ザ・クッカーズVol.1(同Vol.2)/フレディー・ハバード(Tp)(Blue Note)

’65年ライヴ。リー・モーガン(Tp)、ジェームス・スポールディング(As、Fl)、ハロルド・メイバーン(P)、ラリー・リドレイ(B)、ピート・ラロッカ(Ds)、ビッグ・ブラック(Per)。有名なトランペッターが2人も出ていたら、けっこう聴きごたえがあります。ライヴならではの、トランペットのみならず全員が熱い演奏を繰り広げています。音質が今ひとつなのが惜しい。(11月27日発売)

ラウンド・トリップ/渡辺貞夫(Sn、Fl)(Sony)

’70年録音。チック・コリア(P)、ミロスラフ・ミトウス(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)、ウルビオ・ミニッツィ(P)(4曲目のみ)。録音年代とこの強力なメンバーから想像して、やっぱり当たっていました。あの渡辺貞夫がフリー? 1曲目は20分の大作。音の洪水の中につんざくソプラニーノ。2曲目はフルートで叙情的な1分半ほどの小曲。今でこそ時代の流れを振り返りながら聴く事もできますが、他の曲も当時としては非常に新しい(時にわけの分からない)ものではなかったかと思います。3曲目も14分あって強力。咆哮するベースと叩きまくるドラム。4曲目は一転してサンバ。これもリズムの洪水。(11月27日発売)

97年10月

コンプリート1961ヴィレッジ・ヴァンガード・レコーディングス/ジョン・コルトレーン(Ts,Ss)(4枚組CD)

エリック・ドルフィー(Bcl)、マッコイ・タイナー(P)、ジミー・ギャリソン(B)、レジー・ワークマン(B)、エルヴィン・ジョーンズ(Ds)、アーメッド・アブダルーマリク(Oud)、カルヴィン・ブッシェル(Oboe)。たった3曲の未発表曲のために手に入れて、自己嫌悪に陥っています。曲は良かったのですが、ワーナー時代に初めてCDを買い、MCAビクター時代になって日付ごとに編集されたCDをまた買い、今回未発表の3曲を含むコンプリート盤を買ったということで。(人によってはその上20ビットの紙ジャケ仕様盤を買っている方もいるのでしょうか。)それだけ売れるという事なのでしょう。(10月28日発売)

ノー・ティアーズ、ノー・グッドバイズ/ヘレン・メリル(Vo)&ゴードン・ベック(P)(Owl)

フランスのレーベルでの’84年録音。スタンダードが大半です。ピアノとのデュオですが、アコースティックのみならず、エレキピアノも弾いていて、それがかえって新鮮な感じがします。もちろん、ヘレン・メリルのハスキー・ヴォイスもいつもの通りです。ヴォーカルのエコーがやや強めのような気も。けっこう渋いアルバム。(10月22日発売)

ラウンド・ミッドナイト/ヘレン・メリル(Vo)(Owl)

’86年録音。ゴードン・ベック(P)、ステファン・グラッペリ(Vln)、スティーヴ・レイシー(Ss)。原タイトルはミュージック・メイカーズ。これもスタンダード集ですが、ゲストが良く、特にスティーヴ・レイシーの参加が意外ですが、よく唄うサックスが曲に花を添えています。間奏になるとこの人のひとり舞台だったりします。もちろん、ステファン・グラッペリもいい。(10月22日発売)

コンプリート・ビル・エヴァンス・オン・ヴァーヴ(P)(Verve)(18枚組CD)

’57年−’70年録音で、未発表テイク112曲であれば、今月かなりきついのだけれども、と清水の舞台から飛び降りる気で買いました(カードで)。メタルカバーで、わざとさびを出すデザインは10年20年先を考えると、この湿気の多い日本でちょっと無理があるのではないかと思うのですが...(ちなみに中身は直輸入盤)。将来鉄粉がCDをいためてクレームにならないか心配です。全曲聴くのは時間がかかるので、まだ途中ですが22ビットリマスタリングのせいか昔のCDより音が良くなった気も...。エディ・ゴメス(B)も参加。(10月15日発売)

97年9月

テトラゴン/ジョー・ヘンダーソン(Ts)(Milestone)

’67−’68年録音。ロン・カーター(B)、ドン・フリードマンorケニー・バロン(P)、ジャック・ディジョネットorルイス・ヘイズ(Ds)のクァルテット編成。フリー1歩手前の曲もあったりするところがこの時代らしいです。1曲目に「インヴィテーション」を持ってくるとは実に渋い。ジャック・ディジョネットは1−3、5曲目に参加。当時からすでにジョー・ヘンダーソンのテナーは饒舌でメロディアスで、個人的には好きでした。(9月27日発売)

ザ・タワー・オフ・パワー/デクスター・ゴードン(Ts)(Prestige)

’69年録音。ジェームス・ムーディー(Ts−1曲目のみ)、バリー・ハリス(P)、バスター・ウイリアムス(B)、アル・ヒース(Ds)。ジョー・ヘンダーソンに比べて、音が豪快で、おおらかな感じです。これがまたいいのですが。残念ながら2テナーは1曲目のみ。相変わらずマイペースで、録音された年代などに影響を受けない演奏。(9月27日発売)

モア・パワー/デクスター・ゴードン(Ts)(Prestige)

「ザ・タワー・オフ・パワー」と同じセッション。2テナーの曲(1曲目と5曲目)がジェームス・ムーディー参加。この時期すでにデンマークのコペンハーゲンに住んでいて、ニューヨークに一時戻ってきたときに録音されたものです。2曲目がアントニオ・カルロス・ジョビンの曲をボサノバで演奏しているのが珍しく、サックスも非常に味が出ていていい感じです。(9月27日発売)

モンタレイ・ジャズ・フェスティヴァル(Malpaso)(3枚組CD)

’58年から’96年までのこのライヴの集大成で、全曲未発表。有名人がずらりと並んでいますが、おさえておきたかったのは、1曲だけのビル・エヴァンスの演奏です。’73年のライヴでエディ・ゴメス(B)とのデュオ。まあ、他も十分楽しめますが、この1曲のために5,900円は痛かったのでした。(9月25日発売)

ジタンの薫り/チャーリー・ヘイデン(B)(Dseyfus)

’78年パリにて録音。クリスチャン・エスクーデ(G)とのデュオ。ジャンゴ・ラインハルトの曲が5曲も取り上げられていますが、哀愁漂うギターとゆったりしたヘイデンのベースが絡み合い、2人のインタープレイを楽しみつつもリラックスした不思議な空間が漂っている感じです。けっこう渋い世界がそこにあります。(9月24日発売)

オード・トウ・52nd・ストリート/ケニー・バレル(G)(Cadet)

’67年の録音。リチャード・エヴァンス&オーケストラとの共演で、前半が4つの主題からなる組曲になっています。なんだか難しそうですが、やっぱり、ケニー・バレルはケニー・バレル。どういう演奏をしていても、ブルースフィーリングがプンプンしています。もう一つのオーケストラとの共演盤「ケニー・バレルの全貌」の方がずっと有名ですが。(9月22日発売)

フリー/ベニー・ゴルソン・クァルテット(Ts)(Argo)

’62年録音。トミー・フラナガン(P)、ロン・カーター(B)、アート・テイラー(Ds)とのクァルテット。ちょうどラテンのリズムが入りはじめた頃で、1曲目の「ソック・チャ・チャ」は、哀愁漂うメロディーとそのリズムで、印象に残ります。他も、オリジナルあり、スタンダードありで、ワン・ホーンを堪能できる一枚です。(9月22日発売)

イーストワード/ゲイリー・ピーコック(B)(Sony)

’70年日本にて録音。菊地雅章(P)、村上寛(Ds)とのトリオ。菊地雅章が普通に(個性的ではありますが)ピアノを弾いています。(現在は間の取り方がすごくて聴いていて緊張してしまいますが。)今聴いていても古くない音ですし、ゲイリーが決して、当時でもフリーのあちら側へ行きっぱなしの人でなく、オーソドックスでも凄いことを示す1枚。(9月21日発売)

ヴォイセス/ゲイリー・ピーコック(B)(Sony)

’71年日本にて録音。菊地雅章(P),富樫雅彦(Per)、村上寛(Ds)とのクァルテット、というより、4人が空間を共有し合っている1枚といった方が良いような1枚です。20数年前に日本でこのようなテンションの高い演奏があったかと思うと驚きです。(9月21日発売)

ホワット・イット・イズ/デイヴ・リーブマン(Ts,Ss)(Sony)

’79年ニューヨーク録音。これは、内容をうんぬんするよりも、参加メンバーを書きます。マーカス・ミラー(B)、ジョン・スコフィールド(G),ケニー・カークランド(Key),スティーヴ・ガッド(Ds)、ドン・アライアス(Per)、マイク・マイニエリ(Vib)。今考えるとこのメンバーは超豪華メンバーです。これだけでびっくりしました。そのメンバーでフュージョン(当時の言葉で言うとクロスオーヴァー)を演奏しています。デイヴ・リーヴマンも、こちら方面に傾いていたときがあったんですね。(9月21日発売)

ハヴ・ユー・ハード?/ジャック・ディジョネット(Ds)(Sony)

’70年日本にて録音。ベニー・モウピン(Ts,Bcl,Fl)、ゲイリー・ピーコック(B)、市川秀男(P)とのクァルテット。フリーの部類に入るのだと思うのですが、1曲目などパワーがすごいです。ちょっと敷居は高いかもしれない。ジャック・ディジョネットのリズムの叩き方に注意しながら聴くと、脱帽。また、どこを切ってもディジョネット・サウンドになっているのが不思議。市川秀男のピアノもいい。(9月21日発売)

ザ・スカーラル/デクスター・ゴードン(Ts)(Blue Note)

’67年コペンハーゲンにて録音。ケニー・ドリュー(P)、ボー・スティーフ(B),アート・テイラー(Ds)とのクァルテット。ラジオ放送用のテープが発掘されて、今回初めての発売だそうです。4曲ともいずれも10分以上の長尺ですが、どれも好演です。ただし、現在の良い音の録音に慣れてしまっていると、少々気になるかも。(9月18日発売)

 

トップページに戻る