インプレッションズ(2005年7〜9月) |
トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2005年7〜9月)
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
3日前に、今日がこのホームページの8周年だということを書いてしまったのですが、よく8年も続いたなあ、というのが正直な感想です。世間では何だか、ジャズという狭い範囲に限ってみれば、有名人になっているようでもあるし。でも、ホームページで「’70年代以降のジャズ」に焦点を絞った段階で、具体的な例をあげると、いわゆるジャズジャイアンツのブラインド・テストなどで高得点を取れるような、普遍的なジャズの基礎体力って、枚数は聴いていてもついてきていないんですよね。これはやっぱり、必要だと思います。いわゆるジャズ名演・名盤というのは’50−60年代にかたまっているので、それを全然聴いていないわけじゃないけれど、やっぱり聴く回数はこの8年間、かなり減っているわけで。ただ、’70年代以降もあと2−3年は追いかけないと追いつけません。やるべきことだけはやっておかないと。名盤をじっくり聴くような余裕が出てくるのは、やっぱりそれ以降かな。老後の楽しみにとっておこうかな。
話は変わりますが「ライヴ・アット・カーネギーホール1957/セロニアス・モンク・ウィズ・ジョン・コルトレーン」(Blue Note)の国内盤セキュアCD(CCCD)を、ふとした手違いで購入。基本的に私はパソコンでのコピーは想定していないので、それ以外での感想を書くと、うちの2台のCDプレイヤーと、新旧2台の車のカーステレオでは問題なく再生。これは音楽を入れている部分はCD-DAと同じ仕様になっているからだと思われます。確か、(メーカーの説明では)エラーは混入されていなかった記憶です。パソコンにはXPではソフトが組み込まれてしまうので、MEで再生。XPしか対応はしていなくても、最初は何かいろいろ読み込んでいる様子。自動的にメディア・プレイヤーは立ち上がらなくて、独自の仕様がデフォルトのようです。今日、これのUS盤がAmazon(日本)から到着。完全なるCD-DAでした。先日Amazonから購入したGreg OsbyのUS盤新譜もCD-DA。これに対して、日本のショップで売られている輸入盤はほぼCCCD。こんなもの、誰が買うか!という気持ち。また、国内盤のセキュアCD、オビを外すとCCCDかどうか、分からなくなります。日本の消費者団体は、このCDに似せた作りの非なるものに、もっと抗議してもいいのでは。
ディーラーから連絡があって、今日夕方、ステージアが出来上がるということで、取りに行ってきました。写真は平成8年に発売直後に購入した25X(右の緑色)と今回購入した250RX(左の青色)をディーラーの駐車場で撮影したもの。本当は3.5リットルの車に乗りたかったのだけれども、燃費と、車の値段(こっちの方が大きい理由(笑))で、いちばん下のグレードを何とか購入。それでもオプションのETCとカーナビは今回初めて付けました。まだちょっと運転しただけですが、けっこういい感じ。何と いってもエンジン音が静かなのにはビックリしました。これで休日はドライブ三昧、CDを聴くのはだんだんフェードアウト、ということにならなければいいのですが(笑)。 本気でそれがいちばんの心配です(笑)。
昨日いっぺんにCDが3ヶ所から届いたところを奥さんに見つかり、肩身が狭い状態です(笑)。Criss Crossレーベル以外で未聴CDが18枚あって、その中でECMがNew Seriesを含めて10枚もあります。そっちの方も頑張らなければ。Blog用のネタが明日までしかまだ書いていないのだけれど、どうしようか、と思います。ドライブに行くべきか、今度の週末でCDコメントを書くべきか(笑)。
’97年の9月30日にこのホームページをオープンして、あと3日で8年になります。その間何枚のジャズやフュージョンのCDに関わったか、数えてませんけれど、けっこうな数になるはずです。CDのアップや修正履歴のかわりに昨年5月30日にオープンした「ジャズCDの個人ページBlog」も今日まででだいたい1年4ヶ月、その間にBlogで(元ネタはこのホームページですが)アップやコメント修正した枚数は450枚を超えます。ホームページも昔はのんびりやってた時期もあるけれど、今は枚数を数えようとする気力もなし(笑)。誰かお願いします(笑)。そして、Web上でもいつの間にか古株になってしまいました。あまりやることを変えずに来たので、長屋の増築みたいにならずに済んだけれど、当初30代半ばだったのが40代のおぢさんになってしまたわけで(笑)。その間の感性は、やっぱり変わってきているのかな、と思われます。
以前、迷惑メールが増えそうな予感がした時に、表に出しておくメールアドレスを1つだけに絞りました。そして、今年6月にタイミング良く、メールを使っているBIGLOBEで迷惑メールの振り分けサービスがはじまり、迷惑メールフォルダに自動的に移動させる事と、迷惑メールのPHSへの転送をしない設定で、あまり煩わされずにすむようになりました。まだ、6月の時点では100−200通/月ぐらいだったんですが。YahooやHotmailからメールを受け付けない設定にしたり、発信者や用語などでブロックをけっこうかけているにもかかわらず、どんどん迷惑メールが増えてきて、とうとう月に千通を超える迷惑メールが届くようになってしまい、何も設定していない状態だったら、いったい何通届くことやら。こういうメールは無視してスルーする環境はできているので実害は少ないですが、ほとんどが出会い系の迷惑メールなので、こういうのって早く取り締まって欲しいですね。
Greg Osby/Chennel Three(Blue Note)のUSA輸入盤をおそるおそる(CCCDじゃないかと思って)Amazonに注文したら、ちゃんとCD-DAが届いた。ひと安心。実は昨日、銀座山野楽器へ寄ったら、同じCDがCCCDで売られていたから、余計心配になったのです。もちろん、Amazonのページで、CCCD表記がないのにCCCDが届いた場合、強硬にクレームを入れて返品も辞さない覚悟だったので(皆さんもこういう場合は、クレームをいれましょうね。それが信頼できる通販サイトを作り上げます。)、結果としては良かったです。しかしEMIもきたない会社だね。USAなど訴訟になりそうなところはCD-DAで出して、他の地域はCCCDを臆面もなく出している。しかも輸入までコントロールしているとはね。やるなら全世界CCCDで出してみろ。
また、ユニヴァーサルの話なんですが、ECMのUSA盤、最近発売されたものからあの紙カバーがなくなっているという話を聞きました。実際に私が買った「Lamentate/Arvo Part」(ECM New Series 1930)のUSA輸入盤も単なるプラジャケ。これも国内盤か、ヨーロッパ盤を買わないとあの美しい紙カバーなし、ということになりそう。今回のケース、先走ってAmazonでUSA盤を購入してしまいましたけれど、現段階ではHMVでヨーロッパ盤を買った方が(発売は来月ですが)、結果として安くなる、という矛盾点も出てきてしまいました。
昨日までの自作音源のMP3化のアップ、次の進展があるまでは、とりあえず一段落。なぜ今頃になってこういうことを、このホームページでやり始めたかと言うと、メインは、カセットの音が劣化する前にデジタル化して残しておきたかった事なのですが、私のジャズにハマり込む前の音楽的ルーツも紹介したかったことと、それがどの程度のものだったかを知って欲しかった、という面もあります。よく巨大掲示板ではミュージシャンとリスナー論議があって、どちらがジャズを分かっているか、文章で表現できるか、論争になっていますよね。私はフュージョンは演奏の経験があっても、純粋な4ビートジャズを演奏した事はほとんどありませんし、ジャズ理論も途中で放り出してしまいました。だから両者の中間的存在だったのかもしれません。もう15年ぐらいまともに楽器を弾いていないので、今はリスナー的立場ですが。 (注)慣れないので調整しながらダビングを繰り返していると、その間にもテープが劣化していきます。何たって18年も前の録音なので。今後のことを考えると、ちょっと困りました。
このバンド、不思議なバンドでした。よく打ち合わせが議論ばかりでなかなかまとまらないバンドってあるのですけど、私達は、曲を持ってきたらあまり細かい取り決め無しに、各自でどんどんアレンジしていって皆が寄り添ってくるのですね。細かい指示があるのはコーラスぐらいで、基本的なビート、キメ、どういう音を使うかは、せーので音出しをして、何回かやって決まっていきます。けっこう複雑な曲でもそうだったんですね。そこら辺が今のジャズにつながっていると言えなくはないかも、です。ただ、ソロはアドリブもありましたが、書き譜も多かったと思います。 あと、ヴォーカル曲って、ヴォーカルの人がいかに上手かにもかかってくるので、そういう意味では、恵まれたバンドでした。
昨夜未明頃かな、52万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。最近は休日にCDを聴く以外のことを多くやっているので、聴いたCDのアップが追いつくかどうか不安でもあります(笑)。昨日1日かかったバンドの音源のデジタル変換、夜になって元のカセットテープがドルビーOFFなのにONで再生したことが分かり、どうりで高音が出てないはずだと後になって気がついて、今朝早朝に起きて、全部やり直し。ついでにMP3のビットレートも192から160にまで落としてホームページ容量の確保をしました。それで何とか2曲追加できました。でも、ノイズの除去を多くすると楽器の音が消えてしまったり、慣れないとこういう作業、何度もやり直しになりますね。
やっと「「Another Side」バンド音源」のページをアップ。12曲収録。(今後のメンバーとの打ち合わせにより変更の可能性あり。)ジャズとは関係ないですが、まあ、こういうページがあってもいいんじゃないかと。
昨日は仕事でした。実は昨夜から’83−88年にかけて私が組んでいた「Another Side」というアマチュアバンドのライヴ音源(カセットテープ)のMP3化に熱中していました。自作ないしはメンバーの作詞作曲した曲たち。最初にWaveファイル(CDファイル)にして、それでは1曲で数十メガになってしまうのでMP3(ビットレート192)に再変換。それでも1曲あたり数メガ。仕事のホームページの方が75メガまでスペースがあって、ほとんどスペースを使っていなかったので、音楽データをそこに置いたのですが、10曲で空き容量がほとんどなくなってしまいました。4ビートジャズではなくて、フュージョンなどの影響を受けた当時のニュー・ミュージックという感じ。(注)19日に「「Another Side」バンド音源」のページをアップして、そこにまとめました。また10月4日にビットレートを128まで落として、曲数をアップするためにホームページの空き容量を確保しました。
「ジャズ批評ブックス 決定版プレスティッジブック」というのが7日に出たので購入。プレステッジは傍系レーベルも含め、発売点数が多く、この本はけっこう資料価値があります。ただこの本、’96年に出た「季刊ジャズ批評別冊 決定版プレスティッジブック」と内容や装丁がほぼ(というより全く)同じで、以前のものを持っている人には不要。やっぱり編集部が変わってから、中身を変えることができる人がいなくなってしまったかの印象。このテで、もうひとつ出ている「リバーサイドブック」は出すことはできるでしょうけれども。
もうひとつは「東京大学のアルバートアイラー/菊地成孔+大谷能生」(メディア総合研究所)を遅ればせながら購入。今まで評論家の視点でジャズ(あるいはジャズ史)が語られたことはあっても、ミュージシャンの視点で語られたことは、ほとんどなかったと思うので、この視点は貴重なものだと思います。まさに目からウロコ状態。菊地成孔氏、たくさん著作を出していますが、この本だけ読んでおいても損はないかも。
やっぱりあれもこれもと手を広げすぎたようで、Blog関係は本家ホームページからのコピペで作成している割合が多いとはいえ、Mixiにまで手を出しているので、また少しリストラしなければいけないかなあ、とも考えています。まず、「ECM Blog」が、ホームページよりは見やすくなっているのですが、全部コピペで成り立っていて、アクセス数も少ないので、あるいは更新停止から削除へと向かうかもしれません。2週間分くらいずつまとめてインプットしてあるので手間はあまりかかっていませんけれど、まだあと100枚以上あるECMのアルバムコメントの手直しや、ここのところの新譜ラッシュで、「ECM Blog」の毎日更新に追いつかれると大変、という面もあります。このところずっと毎日1枚平均のペースでアップや手直しをしてきた、ということもありますけれど、やってみれば分かると思うけど、けっこうハード。でも世間を見渡すと、私よりもっと更新頻度が高いジャズ関係のホームページやBlog、いくつかあるんですねえ。
8月から秋にかけてECMレーベルの新譜ラッシュです。New Seriesや今日1枚届いたものを含めて、数えてみたら14枚! ちょっと出しすぎじゃないの、と思いますが、こうなれば追いかけるしかないですね(笑)。せっかくコンプリート(廃盤、未CD化を除く)を続けているのですから。何か趣味と目的が本末転倒状態になっているのですが、これもまた楽しいので、まあ、いいでしょう。それと近々、Criss Crossレーベルからも5枚新譜がでるようです。これでさらに魅力的な国内盤がいっぱい出たら、もう、どうにかしてくれ、としか言いようがないです。(でも楽しい(笑)。) どこかで節約しなければ、と思いますが、今までも、かけるべきところ以外は生活は質素だったので、何とかなるでしょう。でも、そろそろアップや修正の平均1日1枚ペースが苦しくなってきて、今朝の分のBlogは朝起きてから、やっと書きました。
実は先月下旬に、腹部の上の方がちょっと痛かったので、今月1日と5日に病院で検査を受けてきました。前にも肝臓で引っかかった事があるので、悪化していて「あと半年」とか言われたら、仕事をすぐにでも辞めてこのホームページに没頭しよう、とか妄想が炸裂の状態でした(笑)。今日、結果を聞きに病院に行ったら、「特に異常なし」とのこと。少し高脂血症の他は、以前ははみ出ていた肝臓の数値も全て規定内におさまって、これでお酒も遠慮なく飲めるじゃん、と幸せな状態(笑)。自営業なので、健康には気をつけねばね。
ところで、日曜日に大きな買い物をした、と書きましたが、車種は皆さん予想がついていると思うので、書いてしまうと、また「ステージア」を買ってしまったんですね(笑)。この9年間の間にステージアの車格が上がってしまって、前の時より高い買い物だった(メーカー・オプションのカーナビが30万円、たけー、と思いました(笑))というのに、一番下のグレードを買うのがやっとでした。排気量も以前と同じ2.5リットルですが、エンジンのパワーも上がり、燃費もだいぶ良くなっているそうです。今月末頃の納車が楽しみ。
きっかけは、私のステージア(平成8年製)がもうすぐ9年車検をむかえることと、今ならば10万円下取り査定アップ、というはがきが数日前に舞いこんだことにはじまります。それまでは11年車検まで乗るつもりだったのですが、急に昨日購買衝動が盛り上がり、今朝ディーラーまで行って見積もりを取ってきました。夕方にディーラーに決断の返事を電話することになっていますが、もう、ほぼ決まったようなものです。ずいぶん大きな買い物をすぐ決めてしまったかな、と思います。こういうのって、タイミングが大事で、実は1年近く前にもディーラーに行きながら決まらなかった経験があります。何の車を買うかは、たぶん、皆さんの予想通りだと思います(笑)。ドラマを含めた「電車男」のマイブームと共に、ジャズから遠ざかってしまう要因かもしれませんが。まあ、なるようになるでしょう。
たまたま仕事がちょっと忙しかったり、ジャズCDを聴くこと以外に興味が出てきたりして、Blogの方で毎日1つずつ出しているCDコメントのストックが少なくなってきていて、追いかけっこの状態です。本当は好きな時に好きなだけ聴くのがいちばん趣味としてはいいのでしょうけれど、そうするとECMとCriss Crossのコメントの方が片付かない、ということにもなります。うーん、悩ましい。ここまでくると、自分をフツーのジャズファンと定義づける方が無理で、とりあえず、あとECMが115枚、Criss Crossが150枚弱片付いたところでゆっくりさせてもらおうか、と思っています。でも、これらもこれからさらに新譜が出るから、やっぱりあと1年半から2年はかかってしまうのかな、という気もしますが。目立つ新譜ばかりを追いかけた方がアクセス的にはいいんでしょうけれど、アクセスが減ったとしても、やりたいことはあるのです。
メーカーサイドではなくて、AV Watchというサイトから昨日「セキュアCD」に関する情報が出てきました。事前にメーカーがマスコミに仕様について情報を流すという方式ではなくて、マスコミ側で現物を購入して調べる、という方法が、いかにも東芝EMIらしいというかなんというか。これだけで購入意欲がそがれますね(笑)。そのうち自分でも現物を購入してテストしてみなければ、とも思いますが、パソコンではWindows XPでしか使えないのでは話にならない気もします。実質CCCDなのにCCCDロゴを付けない、というやり方も気に入りません。まあ、ジャズのCCCD登場以後、東芝EMIのCDはほとんど買っていませんので、あまりこれからも困ることはないでしょうけれども。
1年半ほど前からCriss Crossレーベルをレーベルとして集めていて、今は連続して1064番まで(1001番からはじまっています)聴き、手持ちでは1104番まで入手しました。オランダのレーベルなのに録音するミュージシャンはほとんどアメリカ人という変わりダネ。現在1267番まで出ていて、先にミュージシャン買いしたものもあり、1240番からは連続して聴いているので、半分にちょっと欠けるぐらいは聴いたかなと思います。このレーベル、廃盤が非常に少ないことも特色で、最近廃盤になったチェット・ベイカー3枚を含めて計6枚のみ。入手したCDの古くなり具合を見ていると、在庫が切れるたびに再プレスしているのだと思います。と言うわけで、集めるのには非常に具合が良いレーベル。けれども、基本的にはメイン・ストリーム・ジャズのオン・パレード。あまり私の得意分野ではないのですが、こういうのも聴いていると、けっこう楽しいし、何よりも若手(当時)が多いのでエネルギーをもらえます(笑)。
以前、Hatologyレーベルを集めようとしたけれど、すぐ廃盤になってしまうので、あえなく断念。やっぱりECMなどのように、なるべく廃盤にはしない方針のレーベルがいいですね。企業経営的には在庫を多く持つことになるため、運転資金を圧迫してあまり良くないんですけれども、ジャズファンのためにラインナップを揃えておく姿勢、良いですね。
このホームページを作っているパソコンは、仕事でのメインの役目を終えたパソコンのため、購入したのが5年前の3月(Windows98をMeにヴァージョンアップしてあります)。そろそろ、立ち上がりができない(正式にはLANにつなげるためにクリックしても先に進まない)頻度が増えてきました。もう少ししたら新しいパソコンに移さなければ、と思います。以前、ソフトを別パソコンに移行させたときは、いちいち1個ずつファイルを移動するのが面倒なため、Web上のサーバーからホームページを丸ごとインポートするという方法(いわゆる自己パクリですな(笑))を使ったのですが、FrontPageで効率的なパソコン間のファイルの移動をさせる方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく。LANでつないでいるから、それで移動させれば簡単じゃん、と思うのですが、仕事関係では、ある面では詳しくても、こういう点ではパソコン音痴のため、苦労してます(笑)。
22日発売予定から2日遅れて、今日ジャズ批評9月号(127号)が出ました。特集「日本列島ジャズの店 2005年版」。以前、隔月刊になった時に、ちょっと内容がトンガリすぎてて批判もしたけれど、いーぐる勢のライターが全員撤退してしまって、これでいいのかどうか、ちょっと疑問です。編集長は松坂妃呂子氏が発行人と兼任で、編集者は全員女性になったとのこと。隔月刊化に続いて、大幅な紙面刷新(と言っていいのか)で、とまどう読者は多いのでは、と予想させます。次号の予定も「飛んでます!日本の女性プレイヤー(楽器編)(仮)」となっていますけれど、うーん。もっと今までのジャズ批評誌の位置付け、考えて欲しいなあ、とも思います。 今の状態ならばトンガってツッパッていた時の方が良かったなあ。どこへ行く、ジャズ批評誌!
表記の通りで、8月31日からセキュアCDが東芝EMIから出るというのに、情報が不足しています。ジャズ方面でも、ある通販のサイトで9月22日発売予定の国内盤の「モンク&トレーン@カーネギーホール・イン1957(仮)」が「コピーコントロールCD」の表記が出ていました。東芝EMIのサイトでは、まだ9月分の発売予定が出ていないので、確認できず。本家サイトでも「セキュアCDについて」のページはあるものの、トップページからこのページへどうやってたどり着けば良いか分からず(すごい不親切ですね)、他の人が張っていたリンクから何とか探したしだい。文面も「パソコンでは、専用ソフトによってCD-DAデータの再生」などという混乱させるようなことが書いてあるし(だってCCCDじゃないの?これ。確かに音楽データ部分だけ取ってみればCD-DAかもしれませんが)、CDプレイヤーに負荷をかけるかどうかは、細かい仕様が(XCPなのかCDS-300なのか、など)公開されていないため、誰かが試してみるまで分からないという(笑)。負の心理でアルバム選びをしなければならず、困ったものです。
ちょうどお盆休みが平日2日(15日(月)、16日(火))とれたので、昨日までにCriss Crossレーベル(この未聴盤がまだ25枚もあるんですが(笑))以外の未聴CDを全部聴き終え、アップしました。ここまでスッキリとしたのは、何ヶ月ぶりのことでしょうか。欲しい新譜や輸入盤がたまたま少なかっただけなのですが、やっぱり買うのはほどほどにしておいた方がいいです。ただ、何が何やらCDが積み重なっている状態、というのもエネルギーが出るのも事実。あまり体には良くなさそうですけれど。
また2ちゃんねるネタで申し訳ありませんが、CCCD推進メーカー関係者と思われる人物(人物達)が、あちこちのジャンルのCCCD関係のスレッドで、積極的にCCCD擁護の発言をしている様子。発言の視点がメーカー視点なのでそれとなく分かります。あんなところで運動を繰り広げたところで、ネガティヴな印象が強くなりこそすれ、意味がないと思うのは私だけではないはず。 (追記)CCCD擁護派が論理的に破綻している、というかあまりにも稚拙なので、もしかして関係者ではなくて、ただの釣りかも、と思えるようにもなりました。それにしては手が込んでいるなあ、と思いますが。
実はECM New Series(クラシック/現代音楽)で、’98年以前に購入した国内盤CDがキース・ジャレットを中心に10枚ほどあって、それを今日までにコメント修正しました。これらはコメント修正としてBlogに掲載する予定はないので、いちおう備忘的にここに書いておきます。キース・ジャレットのページも1歩前進、結果的にECMのコメント修正もあと119枚にまで減りました。キースのECM New Seriesは2枚組が多いので聴く時間がかかったこと、結局クラシックの評価軸を私が持っていないのでコメント自体が弱いため、あまり表に出さない、と言う事があり、ひっそりとやってました(笑)。どこかで道を誤ってクラシックの方に走っていたらどうだったろうか、とも考えるのですけれど、やっぱり聴くにはジャズの方が個人的には圧倒的に面白いですね。ちょっと興味の対象はジャズでも広い方なんですが(笑)。
「ECM1300−1349番」の5行コメント化(クラシック・現代音楽は3行)を本日終えました。 これでまだ手付かずの状態のところは、1350番から1649番までのうち、129枚となりました。けっこうまだあるのね...。毎月10枚ずつ手直ししていっても、1年以上あるのか、と思うと、Criss Crossのコンプリートまでやっぱり毎月10枚ずつ聴いて同じかそれ以上かかる予定なので、それを考えるとけっこうハード(笑)。でも、あと2年弱で楽になるのでは、と思うともう少し頑張らなくっちゃとも思うし、先日のように何かトラブルがあるたびに、応援の声をいただくので、やっぱり前に進んでいくしかないですね。味方についてくれる人が多くて、ホント、うれしいです。このお盆はどこに行くという予定もないので、CDを聴くことに費やそうかと。
昨夜未明だと思いますが、51万アクセスを超えました。ご訪問ありがとうございます。学校の休みのシーズン、特にお盆近辺や正月などはアクセスが減るのですが、それでも50万からは40日あまり。早いものです。ただ、アクセスが多いということはいろいろ批判もあびるわけで、先日も2ちゃんねるの「Criss Crossレーベル」のスレッドで、「っていうか、mixiのCrissCrossコミュに一人で黙々と書き続けるあなた、結構キモいです。」などと書かれる始末。 アルバムコメントの同じものは私のホームページの「Criss Crossレーベル」で見ることができます。だったら、あんたがレーベルのレビュー完成させてみなよ、との一言も言ってやりたい気分ですが、ここはグッとガマンか(笑)。私の見てないところでは、もっとたくさん批判をあびていると予想します。どうせ何かやれば批判というのは出てくるものなので、政治家にはならなくて(なれないですけど)良かったと思います(笑)。これでも少しずつ打たれ強くなってきています。
東芝EMIから今度はCCCDの名前を外した実質CCCDが出るというニュースを見ました。名前は「セキュアCD」と言うんだそうで、まだ内容的には分からないので、CD規格に準拠しているか、プレイヤーに負担をかけないものか、の2点をクリアしていれば、個人的には問題ないと思いますが、たぶん、そうじゃないんだろうなあ、と思います。「この“セキュアCD”では、これまでのCCCDとは動作等が異なるという理由から、CCCDに付けられていた「CCCDロゴ」は使用されないとのこと。商品外装裏面に「パソコンでのご使用には制約があります」と表示されるそうです。」ですと。ひどい不当表示だなあ、と思うのは私だけではないはず。表示を外して名前を変えて、イメージ戦略だけで来る気ならば、こちらとしても「買わない」で対処するしかないわけで。CD規格でなければ「CD」の文字を使えない法律を、早く制定して欲しいと思うのは私だけではないはず。
以前質問をもらったことがあるのだけれど、「1日中ジャズを聴いているのですか」って。自営業だしそれは可能ですが、答えはNOです。平日の夜(しかも毎日ではない)、と主に土日に聴いています。一部のアルバムを除き、聴いたアルバムをほとんどアップしているのですが、それはこういう傾向があります。
1.欲しいアルバム(新譜など)は発売月に必ず買う。2.ミュージシャン別、レーベル別に追いかけているため、めったに何の関連もないアルバムを買わない(またはその余裕がない)。でも、よそではあまり見かけないパターンかも。3.行動様式を一定に保っていて、ホームページでもその方針は8年間あまり変えていない。4.行動様式はあまり変わらないため、アップするペースはけっこう速いかも(1回聴く時間とプラスアルファで十分な時が多い)。5.あくまでも自分の基準でアルバムを選んでいるため、読者を意識した収集はしていない。6.Blogをはじめてしばらくしてから、毎日平均1枚のアップやコメント訂正のペースになってしまった(けっこうキツイ ですが、ココログには時間が来ると自動的に更新してもらえるシステムがあるので、少し先の分までインプットしてあります)。そして、対策ですが、特にありません(笑)。上記のように勝手にやっていますので(笑)。更新は煩雑にありますが、非常に更新しやすいデザインなので、8年間もモチベーションが維持できるのかな、とも思いますが。
1回聴いてアップする、というのはアルバムに対する冒涜じゃないかと思う方もいると思いますが、ジャズは即興芸術。何度も聴かなければ見えてこなければ、それは記録芸術(もっともCDは記録媒体ですが)になってしまい、緊張感が薄れてしまいます。レビューというより、曲ごとの内容紹介に近いコメントですが、役に立っている、という方がいらっしゃるので、まだまだ頑張りたいと思っています。
先日、私のホームページとBlogにはアクセス解析が付けてあって、コメント荒らしなどには有効(と思う)と書きました。追いかけて行きましたよ(笑)。普段あまり見ないとは言いつつも、リンク元が見慣れないものだとたまに、たどっていったりします。よくよそから何度も「アクセス解析からのアクセス」というのがあるのですが、あまり多いと見苦しいような気もするので、自分はたまにしかたどりませんけれど。でも、リンク元からけっこうアクセスがあると「何だろう」と気になりますよね。Mixiからとかは特に。ただ、最近は2ちゃんねるやT-CUP掲示板、はたまたここのインフォシークのアクセス解析などのように、1段階ページをかませてあってどこからのリンクか分からないようにしているものも増えてきました。まあ、そこまで何が書いてあるか知りたいとは思わないけれども、少なくともネガティヴ・リンクでない事を祈るばかりです(笑)。そう言えば、逆リンクでたどっていったら、どこのアクセス解析か分からないですが、相手の解析内容が丸見え、ということが1年以上前ですが、ありました。今はそういうことはないと思いますが(笑)。
まだお盆休みほどには本格的ではないけれど、学校は夏休みなので、電車に乗ったりすると家族連れの行楽客がいますね。いいなあ、私も休みたいなあ、と思いつつ、仕事がある限り休めないのは自営業の宿命か(笑)。そのかわり、平日の昼間でも自由がきく時間もあったりしますが。例年ならば8月上旬の数日間、実家の方のお祭りに合わせて奥さんが子供を連れて実家へ帰る(近所ですが)のですが、今年は子供達もだんだん大きくなってそれぞれの用事もできて、帰りません。まあ、最近は平日の夜に時間があっても、CDをまとめて聴くのは土日、というパターンが多くなっているので、あまり音楽生活は変わるとは思いませんけれど。現在の未聴CDはCriss Cross以外は10枚。ここ数ヶ月、未聴CDがあふれかえっていたのがウソのように、減ってきました。とりあえず、ECMを毎月10枚ぐらいずつ手直しもしていきたいので、特に輸入盤の新規購入は減るんではないかと思います。月のペースはCriss Cross10枚、ECM10枚、新譜その他で10枚、になりつつあるようです。
私は決してコピーコントロール自体がイヤなのではなくて、CDの仕様に準拠していなくて、ハードのメーカーからも再生保証をされていない、言わば欠陥品のような仕様だからコピーコントロールCD(CCCD)がキライなのです。だからSACDやDVDなどの、仕様(規格)としてコピーコントロールが施されているものに対しては抵抗がありません。そんな中でCDジャーナルのホームページで「ソニー、CCCD仕様で発売していた105作を通常CDで再出荷に」の記事を読んだ時は嬉しかったですね。ジャズには関係ない話なんですが。これでまだ頑張っているのは東芝EMIだけ。そう言えば東芝EMIのCDをほとんど買わなくなって久しいです。それでもあまり困らない。 グレッグ・オズビーとカサンドラ・ウィルソン、ノラ・ジョーンズの3枚だけは、CCCDがイヤなのでわざわざUSA盤のCD-DAを店頭で買ったか取り寄せ しましたけれど。これでソニーと東芝EMIのこれからの明暗ははっきりしたかもしれません。
日曜からジャズを全然聴いていないので、また「電車男」の話ですいません。テレビを観てハマって、映画も観て、ググれば電車男の本を買わなくてもほとんど同じ文章が読めるサイトがあるのに、それでは飽き足らず、本まで買ってしまったというオマケ付き。(たとえ電車男フィクション説があったにしても)何よりも電車男の文章(文体)や人間性に親近感を覚えます。そして混沌とした状態の掲示板の生ログを話がよく分かるようにまとめた「中の人」(この人のマトメサイトがだいたいそのまま書籍化された。)という人の存在も、重要なものだと思います。世間には、フワっと浮かび上がって、みるみる時代の寵児になってしまう人がいますが、匿名のまま有名になってしまった稀有な例でしょうね。実は匿名掲示板の書き込みを書籍にしたということで、100万部突破のこの本、誰が印税その他の収入をどれぐらいもらったのだという憶測や、著作権の議論が非常にややこしいことになっているらしいのですが、この話は置いておいて。
やっぱり面白い文章というのはあるもので、私はアマチュアの上にホームページではスランプ状態(いや、これが実力か)が長く続いています。妻子持ちの私が言うのも変ですが、この話からけっこう元気をもらいました。というわけで今晩も、もう一度本を読む事にします。ノシ。_| ̄|○
今日、ミュージシャン別のアルバムコメントの中から、映像(レーザーディスク)のアルバムとコメントの削除を行いました。実はそこに掲載してあったレーザーディスク(今やDVDの時代ですもんね。死語となりつつある)のほとんどは、5年以上前に処分してしまって、コメントの修正作業ができないことと、まだ手元に残っているものが10枚ほどあっても、LDプレイヤーをテレビにつないでないので観る環境がなくなってしまっていることにあります。キース・ジャレットなど、CDとは別収録の映像作品が多かったミュージシャンはちょっともったいないなと思いましたが、あえて「CD」を前面に出したいため、後悔はしていません。また、当分の間ジャズのDVDを買うつもりもないですし。実は昔レーザーディスクで出ていたものが、DVDで同じものを出し直しているケースって多いんですけれどもね。
普段はテレビドラマをあまり観ないのですが、テレビで「電車男」をやっているので、昨夜も笑いながら観てました。私は若い頃、アニメやコミケには縁がなかったけれど、20代前半までは、音楽を演奏すること、聴くことの他には、漫画の単行本を読んだり集めたりする趣味があり、多いときで単行本が2千冊ぐらいまで増えました。ある時期を境に急に漫画熱が冷め、ほとんどを古本屋に売って処分してしまいましたが。昔は漫画おたく、今はジャズおたくか(笑)。昔「G感性」という性格判断がほんの一時期流行りましたけれど、私はやっぱりおたくの「G4」(注)でした。(いちおう妻子持ちです(笑)。)「電車男」では2ちゃんねるがかなり美化されてテレビ化されているような気もします。例えば私は「ジャズ板」を時々見ますけれど、やや荒れてますよね(笑)。その中でも時々貴重な情報が出てくるので、2ちゃんねるもあまりバカにしたものではないな、とは思います。 最近はYahooのジャズ掲示板の方が荒れているような気もするし。
(注)当時持っていた本の説明では、G4人間は「特定の分野に興味を持ち、深く関わる」「好きなものに対しての行動力がある」「特定の分野の知識が異常に豊富。他人の知らないことをよく知っている」という人間だそうで、しかも「関心の範囲は広くない」(確かに、関心の範囲は仕事とパソコンとジャズだ。)、「納得できるまでやる」(当たっています。)、「判断が明確」「自分自身で決断する」(確かにあまり悩まない。)と、なるほど、と思わせる結果になっていました。ただし、悪く言えば「おたく」なのだそうです。
ジャズということに話題を絞ってみても、パクリ問題というのは複雑な要因をはらんでいます。例えばディスコグラフィーやバイオグラフィーなどについても、他人の文章をベースにした場合、パクリと言われかねません。私は面倒な問題を避けるために、クレジット等は直接CDから起こし、ジャケ写なし、ディスコも手持ちのCDの集積が中心のため完全ではありません。もちろんバイオグラフィーもほとんどなし。ライナーや本からの引用もなし。プロの著者の方はうまくこのあたりを使う要領というのを持っているのでしょうが、私は分からないので、自分がアルバムの内容のみを短めに語る、という単純な方法で何年もかかって自分流、というのを見つけました。今はジャズという狭いジャンルの中では彗星のように現れて、ジャズサイトあるいはブログのヒーローになる人はほとんどいないと思います。個性(自分の形)と言うのは文章を書きはじめて、軌道修正をしつつ何年かかけてやっとだんだん自分のものになっていくのですから。
今、後藤雅洋さんのいーぐる掲示板、「いーぐるNote 2005」をにぎわしている、後藤さんの文章を盗作、窃用したブログがあるという件、私も同じ本(「ジャズの名演・名盤」)を持っているので調べてブログを覗いてみたら、文章をちょっと変えただけでまるまる引用、掲載しているところがけっこうあるんですね。自分で書いただろうと思われる文章と明らかにそのクォリティが違うので、はっきり分かります。このブログの作者、コメント欄を設けていないばかりか、メールの連絡先を一切書いていないところが確信犯ですね。私も無断引用(というよりは部分的に盗作)されたことが何回かあるので、これがいかに大変なことかも分かります。果たして後藤さんがクレームだけで終わるのか、損害賠償まで持っていくのか興味があります。ジャズ界なんて狭いもの、本の中身なんて盗作したらバレるの分かりきってるじゃない(笑)。だから各ホームページやブログのオーナーはオリジナリティを出そうと、 音から言葉を選んで知恵を振り絞って、大変な苦労をしているのですから。
(追記)7/19 上記の盗作ブログ、後藤さんとブログ運営会社の話し合いにより、削除されたようです。
スターウォーズ エピソード3を先日映画館で観ました。ネタバレになるので詳しくは書けませんが、エピソード2からつながってきて、はるか昔に最初に公開された(私が学生時代に観に行っているので、けっこう昔です)エピソード4に橋渡しをする部分の物語。そして、完結編。映画を観る前に、もう一度それまでのスターウォーズを全編観ておいて、おさらいをしてから行けば良かったかな、とも思いました。その方が話が頭に入っていてもっと詳しく観れたと思えるのですが。まあ、あまり話を分かっていなくても、最初から最後までこれでもかと続く圧倒的な特撮(CG)で、それだけでも十分に楽しめる映像。大ヒットするわけですね。他の連作ものの大作映画にはあまり興味がないので、自分の中では「スターウォーズ」だけが特別なんでしょうね、やっぱり。
1年半以上もガイドが不在で、「募集中」になっていた「All About Japan Jazz」ですが、本日リニューアルして再開されました。私のホームページもトップページを含め、3ヶ所ほどリンクしていただいてます。前回のガイドさんの時はミュージシャン別にかなりのリンクが私のページにあったのですが、まあ、今回もリンクしていただいているということで、感謝です。今度のガイドさんは、どういう切り口でジャズを紹介していくか、楽しみではあります。ところで、そろそろ大学等の学校が試験、夏休みのシーズンに入りますね。そうすると当方へのアクセスも減ってくるシーズンなのですが、なぜか私の仕事は8月がけっこう忙しい月なんです。更新頻度をちょっと落とそうかと思ってみたり。まあ、その時の気分で(笑)動いているので、その時になってみなければ分かりませんが。
「Criss Cross1000−1049番」が集まり、とりあえず1049番までホームページのコメントアップができました。 実際には手持ちは1076番まであるのですが、頑張ってコメントをアップしてもなかなか追いつきません(笑)。いったいいつになったらゆっくりできるのやらと思いつつ、もう何年も経ってしまいました。ただし、Criss Crossレーベルが終わったら、たぶんもうこれ以上ミュージシャンやレーベルで手を広げることはないだろうと思います。「思います」と言っているだけで、その時になってまた新しいところに目移りがしない、という保証はないわけで(笑)。年齢的にもあまり飛ばせる年でもなくなってくると思うので、その後は今までの手直しに重点を置きたいと思っていますが、はて、どうなります事やら。
輸入盤では5月に登場し、国内盤でも6月8日に発売されたジョシュア・レッドマンの新作2作ですが、先月29日に国内盤を入手はしましたけれど、まだ聴いていません。収録時間が長そうだし、2作いっぺんに聴かなければ、と思って、たぶん今度の土日に聴くのではないかな、と思います。でも先日書いたように、「CD聴きたくない病」がムクムクと頭をもたげだし、やっぱり平均すると毎日1枚更新は無理なのかなあ、とも思ってみたり、いろいろと自分の中で紆余曲折はあります。未聴CDはCriss Cross以外は10枚と、だいぶ減ってきてはいますけれど。(でもCriss Crossがでーんと30枚、積みあがっているんですよね(笑)。) それにしても、気に入ったアルバムは何度もかけてしまう、この矛盾(笑)。 「聴いたものを書く」から「書くために聴く」にすり替わってしまった状況を、どこかで打破しなければいけないな。それに、何となく、Nonesuchの国内盤、値段がこっそりと上がったような気が。
1日のところにも書いたけれど、私はウォークマンやiPodを持ってません。人よりは家や仕事場などで音楽をかけている時間が長いせいか、電車やバスに乗っているときは、音楽は聴いたことがありません。特にお客さんのところへ行くときは、お客さんのところで集中力が発揮できるように、行きは本も読まず、座れれば、目をつぶっているか、居眠り。帰りは、本を読んだりはしています。自動車での仕事の時はFMラジオをかけますが、これもヴォリュームを絞り気味。これ以上耳を悪くしたくないという意味合いもありますが、やっぱり8年も、簡単ながら音楽を文字化していくことの弊害が出てきているのかな、とも思います。ペースは落としなくないけれど、体がついていかない状態とでもいうのでしょうか。その気になれば1日に5−6枚はいけるのですが。何にせよ、物事を楽しくするのもつまらなくするのも自分次第、というわけで。
先月28日に@Niftyホームページのアクセスカウンターがヴァージョンアップし、5個まで付けられるようになりました。そこで今日にかけて、他の上記Blog3つにもカウンターを設定。「ジャズCDの個人ページBlog」はもともと「FC2」から無料のカウンターのレンタルをしていたのですが、それをやめて、ニフティのトータルアクセスを数えるカウンターのみに変更。FC2のトータルアクセス(ページビュー)がカウントできるカウンターは数字が増えて面白い(11万を超えていた)ですが、人気Blogと勘違いされるのもどうかと思うので廃止しました。そして別に、現在休止中のT-CUP掲示板を2個持っていて、これも今後使う機会がなくなるだろうとのことで、無料のものは削除依頼を出し、有料のものは期限が来たら自動的に削除されるように手配しました。とは言うものの、有料掲示板はまだ1年以上有効期間が残っているので、それまでは短期間の気まぐれ復活があるかもしれません。
今日、50万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。すいませんがキリ番ゲットのプレゼントは無しです(笑)。’97年の9月にホームページをはじめて、’99年2月のここ「インプレッションズ」で、1万5千アクセスを超えた 記述があるのですが、当時はそれでもジャズのホームページの中ではアクセスが多いほうだったんですね。改めてインターネット人口の増加とインターネットの質そのものの変化を感じます。50万アクセスといっても、それはトップページのカウンターの回り方で、検索エンジン経由で該当ページに直接来る人も多いため、ページビューにするとその7−8倍は見てもらっている計算。そう考えるとちょっとコワいような気もします。 ただ、ジャケット写真をインディーズ以外は掲載せず、コメントは自前、というポリシーを最初から立てていて、結果的には良い方向へ向かったと思います。逆に考えると、これだけゴチャゴチャしたホームページにこれだけの訪問者があった方が不思議? 8年間の大きい出来事としては、CCCD問題(その後CCCD推進メーカーのアルバムをほとんど買わなくなった)と、CDの輸入権(メーカーがあまり権利を行使しないで助かっていますが、何となく輸入盤の値段が上がったような気が します)がありました。
ジャズ関係の知り合いもある程度できたし、こういうホームページをやっていて良かったです。全体的には信任票がほとんどなのではないかな、と思います。 もともとがジャズで有名になりたくてホームページを運営しているわけではないので、淡々と、今までどおりに聴いたアルバムをアップして、コンテンツを増やしていきたいと 考えています。 こういうのって、ある程度特殊技能かもしれないですが、それをもって私をジャズに精通しているジャズファンと誤認してはいけません。ウォークマンやiPodで音楽を聴かないのは、街中で音楽を聴くのがリラックスにならない(頭の中で言語化しようとする)からでもあったりします。
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo