インプレッションズ(2004年10〜12月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ (2004年10〜12月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ

 

リンク集のチェック(12月30日木曜日)

年末なので、今朝久しぶりに「リンク集」のチェックをしました。今回もアドレス変更のあるのが数件。この1年でもけっこうアドレス変更をしたホームページがあるので、やっぱりたまにチェックをしておかないと、リンク集が古くなってしまいます。検索エンジンが発達したせいか、リンク集自体があまり重みを持たなくなってしまったようですけれど、私にとってはリンクを求めてメールを出したり受取ったりした懐かしい思い出の集積。個人的にはもう少し増やしたいと思っています。

以前は休日だと1日で5−6枚ずつはアップしたのだけれど、最近はそこまでの気力がなくなってきているような気がします。まあ、昨日言った、休み中に10枚、という目標が妥当なセンではないかと。

「冬のソナタ」明日まで(12月29日水曜日)

前回までは断片的にしか観ていなかったのだけれど、今回の再放送はビデオも駆使して衛星放送の「冬のソナタ 完全版」を20話全部観ることになりそうです(笑)。ストーリーにはたくさん偶然や行き違いがあるにしても、日本のドラマではここまで「恋愛」に特化したドラマというのはなかなかなかったような気がします。それをいい歳した家族持ちのオッサンが涙を流しながら観ているわけで(笑) 。平均年齢47歳という主婦層に受けた理由も何となく分かります。さて、仕事の方は無事今日のお昼で終わり、CDリスニングモードに流れていこうかと。いちおう目標は、この休み中に最低10枚はCDを聴いてアップすることなのですが、どこまで聴けるか、です。家族もいるし、正月はあいさつまわりもあるし、ゆっくりもしたいし。とりあえずは今日の夜10時からの「冬のソナタ」の放送の事を考えているわけなんですが(笑)。

リンク集(12月26日日曜日

今年は「リンク集」の新たなリンクが5月からストップしたままになっています。リンク集に関して、これだけ何もなかった年も珍しいです。その間になくなってしまったホームページがいくつかあったので、今年はやや減少傾向。とは言うものの、ジャズのホームページやBlogは増えているので新たな開拓をしていない、ということになりますね。基本的にジャズの個人サイト(Blog)であれば相互リンクさせていただきますので、お気軽にお声をかけてください。まあ、ホームページをはじめてから基本路線は変わっていないので、私のホームページが時代的に取り残されつつある、ということも何となく認識はしています。ただ、自分だけしかやらなそうなことはまだまだあると思うので、それについては今後ともこだわりを見せていきたいな、とは思っています。

「冬のソナタ」でスケジュールが(笑)(12月24日金曜日)

今月中旬から仕事は忙しいシーズンに突入、12日を最後に聴いたCDのアップの作業が中断していますが、それに輪をかけて、今NHKのBSでやっている「冬のソナタ」の再放送を観るのに忙しく、ジャズ方面はほぼストップしています。40代のおっさんが観るものではないかもしれませんけれど、まあ、いいじゃないですかということで(笑)。唯一Blogの方は、休日のまとめ書きで今日までは毎日更新ができているものの、とりあえず「冬のソナタ」を観おわる30日までは、自分でもどうなることやら分かりません(笑)。書店で「ジャズ批評1月号(123号)」を発見、購入。大特集「私のベスト・ジャズ・アルバム2004」でしたが、パラパラとめくって、ウーン。隔月刊になってからは、本屋でこの雑誌を手にとってみて、果たしてどれだけの人が買うだろうかと、大きなお世話だろうけれど、心配になってきました。

ジャズ批評のホームページ(12月21日火曜日)

「ジャズ批評」のホームページが、いつの間にかできていました。以前、編集長の原田さんにお会いした機会があって「ホームページを作ってください」とお願いした時に、どこかの本屋のジャズ批評を販売しているホームページを紹介されて、そこを見てください、とのことだったのですけれど。必要最低限の事しか書いていないホームページで、今時買い物カゴも設置していません。でも、これで新刊書やムックの発売予定などを追えることになりそうです。他の出版社だと、何だよー、この程度のホームページかよー、と怒ってしまいそうですが、ジャズ批評ならば許せてしまうところもあります。このところの隔月刊化の路線変更には、個人的にはあまり賛成できないところも。ただ、それは世間のジャズファンが決めていくことなので、取りあえずは「毎回買います」と宣言しておきます。

独断的今年のベスト3(12月19日日曜日

今年はベスト3を決めるのがなかなか難しくて、ちょっと困ってしまいました。私は美旋律主義でもないし、本格的ジャズを追いかけているわけでもありません。相変わらず新しいものを追いかけていますが、今年は脱4ビートで3枚(順位はつけられませんけれど)選んでみました。やっぱりファンク系でリズム重視かな、と自分でも思います。だから独断なわけなんですけれど。今年もドラマーにオラシオ・”エル・ネグロ”・エルナンデスが2枚入っています。このドラマーは、個人的に注目です。

ブレイン/上原ひろみ(Telarc)(4月21日発売)
マゴッジャッ/トリアングロ・レベルデ(ewe)(2月21日発売)
Mo'Bop2/渡辺香津美(G、Synth) New Electric Trio(ewe)(9月21日発売)

過去に削除したコメントの復活(12月18日土曜日

以前に、購入したCDのアルバムコメントで’98年以前のものを削除してしまったことがあります。その時は「毛先をそろえるようなもの」と、最初の拙い部分を切り捨てて、ホームページのクォリティを上げることの方を、まず考えていました。今「Blog」で、ホームページをはじめる以前から、はじめた後までのことを回想する文章を書きはじめて、ホームページを一番最初に作ったあたりのページを削除してしまった事に気がつき、懐かしくなるとともに、少々後悔しました。ホームページのアーカイヴをとってある検索エンジンで 「Wayback Machine」というのがあって、そこで調べてみたら、何と’98−99年当時のアーカイヴが残っていたんです!。早速そこから内容を移し、フォーマットを少々変更してリンクを変更(これがけっこうあって疲れましたが)、無事復活させる事ができました。今と比べてコメントも短くて拙いかもしれませんけれど、個人的には当時を懐かしむ事ができて、再びホームページに掲載することができて嬉しく思います。それらのページは「過去に聴いたジャズ(Jazz)・フュージョン(Fusion)のCD特集」のページ の下の方から入れます。これらの部分は、これからもなるべく当時のまま残しておくつもり。

最近買ったジャズ雑誌・本(12月15日水曜日)

いよいよ仕事が繁忙期に突入、Blogのネタが明日分までしかないのにCDを聴く暇がなくなってしまいました。CDネタがなくなったら日記やコラムでお茶をにごすか、えいやっ、とばかりに間隔をあけるか、まあ、なるようにしかならないのですが。それでもCriss Crossの未聴CDが10枚以上たまってしまって、しかも約300枚の年賀状の印刷もこれから。どーしましょう。ところで最近ジャズ本がいろいろ出ているようですが、買っていません。じっくり読むヒマがないのと、これだけ連続して出てくると、ジャズ批評本はさすがに10冊程度読めば飽きてくる、というのも理由のひとつ。最近購入したのは雑誌「JAZZ LIFE」「別冊スウィングジャーナル ジャズ読本2005」と「ジャズ批評ムック JAZZオルガン」。でも、これらもたぶん、パラパラとめくってすぐ本棚に(笑)。その分CDに投資した方がいいような気もしますが(笑)、習慣なんですねえ。

スパムメール対策(12月12日日曜日

あまり詳細を明かすわけにはいきませんけれども、スパムメール対策をやっています。フィルターをかけてもすり抜けてくるスパムメールが月に百数十通もあり、今もどんどん増えていっています。そのうち @yahoo.co.jp からのスパムが約3割強。このフリーメールのドメインから時々ちゃんとしたメールを送ってくるジャズファンもこの1年で4−5人はいらっしゃったので、@yahoo.co.jp からのメールを私のところに届かなくする(ブロックする)のは少々心苦しいのですが、通常のメールの機能がマヒしつつあるため、あえてやってしまいます。ですので、御用の方はすいませんが、他のメールアドレスからメールをお送り下さい。また、他のメアドがない方は、私に連絡を取りたい場合、Blogのコメント欄(どこのページでも良いです)に書いていただければ、そちらはYahooのアドレスでも記入が可能ですし、メールアドレスなしでも書き込めるように仕様を変更しました。

’03年1月分から、ジャズ関係のメールのやり取りを保存してあるのですが、その間にジャズ関係で @yahoo.co.jp のメールでいただいたのは数えてみたら8人。とりあえずピックアップをして、今日お知らせメールを出しておきました 。しかし、よく考えるとお知らせをしておいて、もしその方が返事をしようとしても、そのYahooのメールアドレスでは当方に届かないわけで。ちょっと困りました。 例えば Yahoo BB に加入している方は、@yahoo.co.jpのアドレスしか持っていないのでしょうか。そうするとますます不便をおかけするわけですが。 (注)その後調べてみたら、Yahoo BB では会員向けに @ybb.ne.jp が選べるようになっているようです。悪評が高まりつつあるフリーメールと同じドメインより、こちらの方がいい感じがします。

それと、Yahooの発信アドレスのスパムメールが本当にYahooを使って送られてくるかというと、そうでもなくて、ほとんどのスパムメールは偽装アドレスだそうで、プロバイダーに苦情を言っても解決しないんだそうです。今日なんか東京電力のアドレスからスパムメールがやってきました(笑)。

Amazonマーケットプレイスの状況2(12月11日土曜日

結局、Amazonマーケットプレイスを通して注文したCDが2週間以上も「準備中」だったので、キャンセルしました。キャンセルの手続きはだいたい2営業日で行われ、返金手続きの連絡もAmazonを通して行われたため、そういう点ではしっかりしています。8−9割の人はちゃんと品物が届いているので、しかも日本では入手が難しいCDも届いた、という、ある方からのメールもいただいているので、たまたま自分の運が悪かったと考えています。まあ、「GEMM」で注文するのを日本に置き換えたようなものかな。私はCaimanという業者を使いましたが、かなりの数のオーダーが入っていて配達されているようですね。希少盤は早いうちに確保しておかないと、どんどんなくなってくると考えるべきか、すでに入手困難なのでオーダーしても「準備中」がでてしまうか、やってみないと分からないですが、マーケットプレイスは、そのプロセスも楽しめる人向けだと思います。

CD探しのゴチャゴチャ(12月9日木曜日)

今、けっこうCD探しでゴチャゴチャしています。ECM New Seriesの新譜をHMVで発売前の10月から注文していたら、新譜なのに2ヶ月ぐらい待たされてまだ入荷せずにいました。つい先日Amazonで在庫ありだったので、少々高めだったのだけれど、HMVではいつ入ってくるか分からないのでキャンセル、Amazonに乗り換えました。2,200円台が2,800円台に。やむを得ないか。逆にAmazonで注文していたジャズCDが入荷まで3−5週間、2,800円台だったのが、今日偶然に銀座山野楽器で店頭にあり、しかも2,200円台。迷わず購入して、家に戻ってからAmazonをキャンセル。でもこういう時って、キャンセルしようとするとAmazonでも出荷がはじまっている場合もあり、ちょっとコワいんですよね。また、キャンセルしすぎると通販を利用できなくなるとか、あるんでしょうかね。安くスムーズに入荷できれば、それが一番いいんですけれど。

先日のAmazonマーケットプレイスで11月21日に注文したCDですが、その後も「準備中」のままになっている(通常1−2営業日で発送はウソか!)ため、出品者のホームページでキャンセルの手続きをしました。しかし、そのキャンセルをしたという連絡もなければ、ホームページ上にキャンセルしたという表示もされないし、カードの引き落としもどうなるかが分からないため、少々不安です。やっぱり全てが大ざっぱなアメリカか。

Amazonマーケットプレイスの状況(12月6日月曜日)

Amazonのマーケットプレイスで11月21日に注文した品が、まだ届かない。アメリカの業者で、1−2営業日で発送、10−15日で到着、とあるのだけれど、今月に入ってからやっとメールが来て、そこから見ることができる配送状況を確認するとまだ「準備中」とあります。国内での入手困難盤を注文しているのである程度のリスクは覚悟していますが、マーケットプレイスでの出品なのだから、在庫のあるものだけ出品してくれ、と思いました。何たって、今まで他ではかなり入手困難だったCDが調べただけで10枚以上表示されていて、今回注文したCDも、注文をした後にまだ表示がそのまま残っているので、「大丈夫かな、ここ」と思ったものです。状況的には8−9割の人が無事期間内に届いていて満足しているようだけれど、1−2割の人が届いていないなど、悪い評価をしています。やっぱりどうしても見つからない時に、半分博打のつもりで注文すべきものかな、とも思いました。

(追記)同じ川崎市内にあった輸入・中古CDショップ「SUNNY SIDE」が12月5日をもって閉店してしまいました。11月中旬頃のホームページにはそんな気配は全然なかったのに、急な閉店で、残念です。同じ市内といってもちょっと遠い場所だったので、そのうち行ってみようと思いつつ、1度も行ってなかったのが少々悔やまれます。

無断引用・無断転載を禁じますの意味(12月4日土曜日

最近は見かけなくなったのだけれども、昔は私のコンテンツを無断引用されてホームページに転載されたことが何度かありました。オリジナルのコンテンツでやっている当方にとっては痛手なのと、最近問い合わせがあったので、「ご注意」というページを作成、少し細かく説明しました。自分の目で 発見しただけで無断転載(コピペなど)は片手分ぐらいはあったので、水面下ではもっとあるのだろうな、とも思います。そんなセコいことはせずに、当方のホームページはトップページだけでなくて該当ページへの直接リンクもOKなので、できるだけリンクの方法を使っていただくようお願いします。あるいは著作権法に準じて出所を明らかにした部分的な引用ならばOKですので。とは言うものの、私がCDから起こしたクレジット(タイトル、ミュージシャン、曲名など)はCDの発売会社のものだから、勝手に引用しないでくれ、と言われた場合、私の立場もなくなってしまうわけですが(笑)。

久しぶりにCDを売った(12月3日金曜日)

前回CDを処分したのが’98−99年頃だったので、それ以来ずっとCDが増え続けていたことになります。当時は本棚に全部きれいに収まっていたものが、今では前後2段積みになっていて、枚数は数えていないけれども4千枚は超えているのではないかと思うと、ちょっと恐ろしい気が(笑)。7年間ホームページに聴いた記録をつけ続けていますからね(’98年までの新譜等の記録は削除しましたが)。最近、少し処分しました。結局、大胆に処分ということはできなくて、まだアルバムコメントを将来書く、あるいは手直しをするであろうCDは持ち続けている必要があります。ここ7年間での変化といえば、7年前はほとんど国内盤しか買わなかったのが、最近は輸入盤比率が高まりました。特にここ数年ECMや、最近ではCriss Crossを集めているので、なおさらかな。

インターネットでのホームページのBlog化の傾向(11月30日火曜日)

まわりを見渡してみると、今までホームページを運営していた人がBlogも運営するようになり、ついにはホームページをやめてBlogに切り替えてしまう、というパターンがジャズの分野に限らず、少なくないように感じます。私もこの7月に、ここ「インプレッションズ」を休止してこの部分はBlogへ移行しようとしていた時期がありました(実際には元に戻してしまいましたが)。実のところ、「ジャズCDの個人ページBlog」をトップページにして、ミュージシャン特集やレーベル特集などのBlogでは作れない部分をこちらに残し、Blogからリンクをさせる、という方法を今でも考えていないわけではありません。でもそうすると、今までこのホームページのトップページに、検索エンジンをはじめとしたたくさんのリンクが張り巡らされているのをまた変更してもらわなければならないわけで、2年前にホームページをここに移転してきた時のようにリンクの変更のお願いを出すのが大変だ、ということもあります。それを考えてしまうと、当分は現行のままにしておくのが無難かな、と思います。

アクセスの方はBlogがやや増加傾向、ホームページがやや減少傾向にあり、これは当分続くと思います。ここ半年ほどで、アクセスしてくるリンク元も、大ざっぱにしか見ていませんが変わってきたように感じます。はてなやBlogからのリンクがだいぶ増えました。

秋も深まり(11月29日月曜日)

うだるような暑さも苦手だけれども、寒い冬も苦手。いや、仕事のことではなくて、ステレオの置いてある部屋は夏暑く、冬寒い(あたりまえか(笑))。パソコンやらプリンターやらサーバーやらコピー機やら、熱の出る機械も部屋に入っているので、夏は冷房を入れないと大変です。今までの1ヶ月間ぐらいの季節がちょうど部屋を閉め切っていて暖房を入れなくてもほんのり暖かい感じだったのですが、これ以上寒くなってくると板敷きの洋間なので、暖房が必須になります。過去に石油のファンヒーターを部屋に入れたのですが湿気が出て、置いてあるCDに影響が出るので、現在はエアコンの暖房に。ホームページの更新がどうしても季節的に波が出てきてしまうのも、まあ気分の問題なのですが、やむを得ない面もあったりします。何だかんだといろいろやっているつもりでも、懸念しているECMレーベルのコメント修正が1ヶ月以上手をつけられないでいます。

余ったTEAC VRDS-10(11月26日金曜日)

先日TEAC VRDS-15を購入してから、平成4年に買ったVRDS-10の方が余ってしまいました。12年間フルに使用。このホームページに掲載されている全アルバムを、少なくとも1回以上聴いていることと、他でも音楽を流していることがあるので、通常の使い方よりはかなりハードだったかもしれません。音飛びのトラブルが2回あって、2回とも修理に出していますが、2回目の昨年の修理では該当する部分のブロック交換をしています。メーカーの人もこのCDプレイヤーはかなり頑丈だから、だいぶ持ちますよ(これからも修理可能)、と言っていました。12年も使い込んだものなので、ボディやリモコンもそれなりにヘタっていますし、あとどれだけ持つか分からないので、これを売って儲けようという気持ちはありませんが、例えば、私の家まで車などで取りに来れる方がいらっしゃれば、譲ってもいいかなあ、とも思っています (当方神奈川県の川崎市)。宅配便の着払いで送るという手もありますが、適当な箱がないことと、輸送中の損傷の可能性が気になります。でも欲しい人、いるかなあ。

Blogの方向性(11月24日水曜日)

ジャズCDの個人ページBlog」も5月30日にはじめてもうすぐ半年になりますが、だんだん方向性が固まってきたものの、結局、昔あった「アップ(修正)コメント履歴」みたいになってしまいました。ただ、当時と違ってクレジットとコメントのコピペだけではなくて、最初に5−10分ほどでパラパラと印象のような説明文のようなものを付け足しているので、実際には単なるアップの履歴としても、多少は読めるものにはなっているのではないかと思います。時々昔にアップしたものを引っ張ってきたり、コメント以外のことも書いてはいますけれど。やっぱりできるだけ少ない時間で多くアップさせる事を考えてしまうので、Blogとして独立したものにはなかなかなりにくい、という面があります。マイナーな題材をマイナーに扱っているので、コメントやトラックバックが少ないのはやむを得ないですね。でも、不思議とアクセス数はそれなりにあるんですよね。そんな中で一番盛り上がったのが映画「スウィングガールズ」関係の題材です(笑)。

44万アクセス(11月22日月曜日)

本日夜になってからだと思いますが、44万アクセスを超えました。ご訪問どうもありがとうございます。Blogの方が半年弱で4万アクセスを超えていますけれど、そちらの方はカウントがページビューだと思うので、実際には、ここ「インプレッションズ」と「Blog」の訪問者は、だいたい同じぐらいではないかと予想しています。

最近Amazon.co.jpの「マーケットプレイス」がジャズに関して充実してきているようです。マーケットプレイスとはAmazon.co.jp以外の出品者からAmazonでの決済を通じてCDなどを購入するシステム。特に、Amazon.co.jpでは入手不可能だったもののラインナップが意外に多いのがうれしいところです。出品者の細かいところまでは分かりませんが、海外(アメリカなど)からの直送のパターン もあったりします。今までGEMMや海外の通販に頼ってきた部分が、日本のサイトで注文できるなんて、けっこう便利になったものだなあと思いました。 1回試しに使ってみるつもりです。

Criss Crossのページの改良(11月21日日曜日

「Criss Crossレーベルの気まま聴き」の特集を「Criss CrossレーベルのCD特集」に格上げし、50番ごとにページ分割をしました。まだアップしてあるのは30枚強ですが、1001番から始まって多少廃盤か欠番はあるものの、現在1257番まで出ています。このレーベル、オランダの会社なのに取り上げているミュージシャンは大部分がアメリカのミュージシャンという特異なレーベルです。最初は方向性の試行錯誤はあるものの’80年代後半からはアメリカの若手、中堅どころのミュージシャンの「今」のサウンドを届けることで、ある面では人気のあるレーベルなのだろうと思います。今後はどうなるか分からないにせよ、廃盤が非常に少ない(チェット・ベイカーが最近廃盤になって右往左往しましたが(笑))ことも特徴です。

次々に届くCD(11月19日金曜日)

HMVに注文していて11月30日に入荷予定のECM New Seriesの新譜輸入盤3枚、発送通知もまだないのに今日夕方に届いてしまいました。毎月カードの請求があまり大きくならないように注文しているので、予定が大きく前倒しになってしまうとちょっと困ってしまいます(笑)。まあ、しようがありません。私の基本的資質って、音楽を聴くよりはコレクションの方に大きく傾いているかもしれないのですが、それをホームページを運営する事によって、聴く方にベクトルを持たせているという気もします。

先日の話題で、私がジャズを分かっていないんじゃないか、と言っている人に反論すると、自分流には分かっているつもり。全盛期の’50−60年代のジャズは今はあまり聴いてはいないけれど、主だったところはひと通り過去に聴いていますし、今でもCDを処分しないで残してあります。 また、新譜ということではけっこうな分量を聴いていると思います。ただ、自分流にはある程度満足している、ということであって、本質的にジャズを体得している、というわけではありませんけれど。でも、こうなってくると宗教だね(笑)。ジャズ問答をして、負けたらジャズ寺を去っていかなければならない、とか(笑)。他人がジャズを分かってない、と公言できるような人は、たいていは「自称」ジャズを分かっている人、程度の者だと思いますよ。

何を言ってもいいけれど(11月17日水曜日)

こういうホームページを7年もやっていると、いいことばかりでもなくて、私に対する批判も掲示板などで見つけることがあります。私がホームページ、あるいはBlogという形態をとっているのは、訪問者が訪ねてくる形式なんですね。キライならば、来なければ良いのではないか、という意図もあったりします。例えば6−7年前に書いたことはそのまま当時の私の感想として残っていて、それを今の感想に書き換えている時間がなく、 逆に見る方は全部「今」の時点で読むわけです。文句をいうことは勝手だけれど、じゃあ、あなた同じように例えばBlogを運営して、そこからトラックバックで文句を言ってくださいよ、と思いたくなるときもあります。匿名の、しかも本人の見えない掲示板のようなところで(実はたまたま見えてしまうこともありますが)、けなしていたってしようがないんじゃないでしょうか。じゃあ、逆襲するよ、と言うには、私はちょっと年をとりましたし(笑)。

Criss Crossのチェット・ベイカー(11月14日日曜日

まだ発売されていたと思っていたCriss Crossのチェット・ベイカーのCD3枚が、いつの間にか廃盤になっていました。内訳は以下の通り。

Blues For A Reason/Chet Baker Quintet(Criss Cross 1010) 
Chet's Choice/Chet Baker Trio(Criss Cross 1016) 
Live At Nick's/Chet Baker Quartet(Criss Cross 1027)

これらのCDはちょっと前まで見かけていたので、つい最近廃盤になったのではないかと思います。 あまり珍しいCDではなく、他の方の評価を見ると、名盤と言うほどでもないアルバムのようですが、やっぱり聴いてみたい気がしています。現在通販で注文はしてみているものの、たぶん入手不可になってしまう 予想です。どなたか適価で譲っても良い、という方はいらっしゃらないでしょうか。 (注)その後3枚とも確保できることが分かり、ホッとしています。上記、メーカーのカタログからは消えていますので、今のうち見つけたときが買い時だと思います。(11月16日) その後、全部は確保できない事が分かり、やや残念。でも、そのうち出会いがあるかもね。(11月18日)

耳がCDプレイヤーに慣れてきた(11月13日土曜日

CDプレイヤーの購入当初は耳が違和感だらけだったのですが、だんだん慣れてきて、やっと普通に聴けるようになってきました。オーディオファンならば、音を調整するためにオーディオのセッティングなどをいろいろ変えてみて、とかやるんでしょうけれど、私の場合、耳を慣らす方を選びます。極言すると、家族用のポータブル・ステレオやラジオカセットの音にも耳の方を合わせることで音楽を聴いているような気がします。音楽の感じ方と いうのは人それぞれで、メロディを追う人、ドラムやベースなどのリズムを重視する人、サウンドを全体として聴く人など、さまざま。絶対音感が逆に邪魔して音楽を楽しめない人、というのもいるそうです。私は ほんの少し難聴なので、音を突き詰めていっても情報が100パーセント入ってきません(特に高域)。だから、耳をオーディオの方に合わせる、ということになってしまいますが、それで不自由していませんし、それなりにホームページ運営ができていますので、まあ、これ以上を望まない方が幸せかと思います。今流行のiPodですが、耳を悪くさせないためにも、外出中のヘッドホン(イヤホン)、というのは私にとっては無理ですね(笑)。

ちょっと音が大きくなって(11月10日水曜日)

普段はあまり音楽を聴くときのサウンドも気にしていないのですが、CDプレイヤーを買い換えたことによって、音が自然な感じになり、特に低音や高音にそれが顕著な気がします。そうすると、ボリュームはいつもよりやや大きめになってしまい、ちょっと困ったことがでてきました。それは、外への音モレ。オーディオのある部屋は防音のため窓には2重サッシが入っているのですけれど、ちゃんとした防音仕様ではなくて、内側が防音サッシで、外側が通常のサッシ、そしてガラスを通常よりは厚めのものを入れています。これは北海道仕様と言うのかどうか分かりませんが、ちょっと変則的なサッシ。窓の面積も広く、オーディオのためだけの部屋ではないのでやむを得ないのですが、思いっきり音を浴びるのは昼間でもちょっと無理。近所から苦情が来たらアウトなので、少なくとも夜はヴォリュームは抑え気味にしておかないと。子供が自分の部屋で、夜、外を回って音が聴こえてくる、と言ったのでちょっと気にしています。

コンセントの極性を気にしてなかった(笑)(11月9日火曜日)

昨日まで、私はオーディオのコンセントの極性は気にしていませんでした。えらい恥さらしです(笑)。テーブルタップはオーディオ用で、極性のチェッカーが付いているものなんですが、その段階ですでに逆にさしている事に昨夜やっと気がつきました。そして、常用しているCDプレイヤーとアンプについてはコンセントの極性をそろえました。そもそも以前使用していたVRDS-10はコンセントに極性の印すら付いていなかったんですが、新しいVRDS-15の取り扱い説明書を読んで、発見。なるほど。自分はオーディオファンというわけではないけれど、オーディオファンにしてみれば、大笑いの事態ですね。しかし、音が変わったのはCDプレイヤーを入れ替えたせいなのか、コンセントの極性を合わせたからなのか、判然としません。ひとつ言えることは、ヴォリュームを以前より少し大きめにしても、うるさく感じることがなくなった、ということです。より自然な音になったのでしょうか。

CDプレイヤーを買ってしまいました(11月8日月曜日)

CDプレイヤーが割引率が高かったので、思わず衝動買い。TEACVRDS-15です。以前に持っていたのがVRDS-10(平成4年購入)なので、見た目には色が変わったぐらいで、何で買い換えたの?と言われそうです。SACDは聴けないし。ただ、値段がだいぶ安くなっていて、定価168,000円のところ、少しポイントも使って10万円ぐらいで購入できて、別にポイントが1万円分ぐらいつきました。たぶんCD専用機のほぼ最終モデルだと思いますが、私のホームページは「ジャズCDの個人ページ」。SACDも聴いてはみたいですけれど、そしてそれでずいぶん悩みましたけれど、CCCDは下火になりつつあり、SACD/CDのハイブリッドディスクが今後増えてくることを考えると、ホームページのタイトルどおり、CDのフォーマットで行けるところまで行こう、と思いました。これで当分の間、自動車の買換えはあきらめることに(涙)。12年聴き続けて2度も修理に出したVRDS-10ですが、ホントにたくさんジャズを聴きました。ご苦労さん。でもまだまだ使えるので、CDプレイヤーを重ねて置いて聴き比べるかもしれません。

瞬間芸的プレゼント企画第1弾(11月7日日曜日

ほとんどの訪問者の方がお気付きにならなかったと思いますが、実は昨夜、手持ちのいただきものCDでダブっていたHatlogyレーベルの3枚(556, 605, 609)のプレゼント企画を、トップページで先着1名様限定で、昨夜9時前からはじめました。約1時間ほどで応募者が出たので締め切り、トップページから削除。たまたまその時訪問されてなかった方で悔しがる方も出るかもしれませんが、応募を集めておいて抽選というのも面倒だし、思い切りよく先着1名、としました。ただし、フリー系が強い要注意盤であること、ホームページで公開するかしないかはご本人にお任せるするにしても、感想を送っていただく、という条件付きでしたので、ちょっとハードルは高かったかも。マイナーなCDなので、寝る時間までに応募者が出なかったらどうしようか、とも思っていました(笑)。実は、まだいらないCDはあるのですが、サンプル盤なので譲渡禁止なんですね。これらはプレゼント企画にはできないということで、少々残念。

アップできないCD(11月5日金曜日)

いただきもののCDがあるのですが、いただいた方からはアップしないでも良い、と以前から言われているので、時間がないこともあって、お言葉に甘えて今までにアップできなかったタイトルだけここに書かせていただきます。これで3回目かな。いちおう全部聴いていますし、これ以外でアップしているものもあります。昨年前半あたり執念で全部アップしていた時期もありましたが、ちょっと体がもたないので、どうも申し訳ありません。

「禁じられた遊び/吉田次郎」(P.J.L.)(’01年10月24日発売)、「水平線への回帰/フェビアン・レザ・パネ」(&Forest)、「ファースト・エンチャントメント/トリオセンス」、「パシーダ・コン・ブルーノ/ジャンニ・カッピエロ」、「ペッパー・ジャム/アート・ペッパー」(以上P.J.L.)(以上’04年4月21日発売)、「レストフル・マインド/ラリー・コリエル&オレゴン」、「冬の陽/オレゴン」、「遥かなる丘/オレゴン」(Vanguard)、「ベニンク=ボルストラップ=グレラム/3」(55 Records)(以上’04年8月25日発売)、それと輸入盤で「The Name Of A Woman/David Friesen Trio」(Intuition)。もちろんリクエストや時間があれば時期をみてアップしたいと思います。

Criss Crossを聴きはじめた(11月3日水曜日

すでにCriss Crossレーベルのアルバムは20枚ぐらい聴いているものの、「Criss Crossレーベルの気まま聴き」に掲載している程度で、今後どうするかは未定です。知り合いで、お店になくても注文すれば取り寄せてくれる輸入盤のCDショップがあって、たまたま今回初期のもの1001番から数枚、購入してみました。いくらヨーロッパレーベルが好きだと言っても、Criss Crossは基本的にはアメリカのミュージシャンのジャズなので、自分の肌に合うかどうかはもう少し聴いてみないと分かりませんけれど、もし面白そうな感触だったら、「ECMレーベルのCD特集」みたいに、廃盤、未CD化作品以外はコンプリートを目指すかもしれません。Criss CrossもECMのように、カタログを廃盤にすることはあまり無いようなのですが、入手するまでに数ヶ月かかっているものもあって、今後の成り行き(成り行きまかせですが(笑))に自分のことながら注目しています。

久々の外国からの問い合わせ(11月2日火曜日)

かなり久しぶりにスパムメールではない、ジャズCDに関する英文メールをもらいました。外国人はけっこう直接的で、来るメールは決まって「xxxxのCDを入手したいのだが譲ってくれないか、あるいは、探してくれないか」というもの。手持ちでいらないものはほとんどなく、定期的に処分もしているので、ホームページに掲載されているからといって、今は手元にないものも多いです。実はこういうメールばかり来るのは好きではないので、それとスパム対策でメールアドレスは目立たない奥まった場所においてあります。それにしても外国の方って陽気な人が多いですね。英語だからそう見えるのかもしれませんが。こういう時、自分はCDショップの店主でなくて良かったと思います。売り物を外国に送ったり、お客さんからの送金の手段など、けっこう神経を使うでしょうからね。あるいは海外には送れないという説明に苦慮するとか。

多忙につき(10月30日土曜日

このところ仕事が大量にあって、この土日も休めません。Blogの毎日更新も途切れてしまったし、ここも気がついたら4日あいてしまったし。というよりも忙しくて頭からホームページの事が吹っ飛んでしまっていたのですが。まあ、仕事の稼ぎ(微々(悲))がCDを買う原資にもなるので、自営業なのだから文句は言っていられません。頑張らなくっちゃ。今日も雨。9月の途中で真夏日から急に涼しくなって、ちょうど良い気候の時期が、この秋は少なかったように感じます。今年は特に季節の移り変わり(時間の流れ)が速く感じます。それとは直接関係がありませんが、もはや数えたくない未聴CDの枚数(笑)。

河田欣弥さんのホームページの消失(10月26日火曜日)

台風や地震で被害に遭われた方々が多く、浮かれた気分でいられませんが、それに追い討ちをかけるように、先月12日に亡くなられた河田欣弥さんのホームページ「Mingos.net」 (http://www.mingos.net/)がアクセスできなくなってしまい、たぶん、消失してしまいました。亡くなられた後に管理を引き継ぐ方もいらっしゃらなかったようで、あの膨大な記述が、気がついたらもう、見ることができなくなってしまっているのは、かなり残念です。ジャズにこだわらず、ボサノヴァやロック方面まで広がった、かなりの枚数のアルバムレビューもありました。それにご自身の膨大な日記 やヨーロッパの旅行記などがあり、おそらくご自身のたどってきた人生をWeb上に残しておきたかったのだろうと思います。紙媒体と違って消えたら跡形もなくなってしまいますね。まわりには更新が止まったまま何年も残っているサイトも多いというのに、本当に残念。

クラシック漬けの日曜日(10月24日日曜日

朝からECM New Seriesのクラシックを2枚聴いてアップ、午後は「ミューザ川崎」という新しいコンサートホールに、またもやクラシックを家族で聴きに行って来ました。10代の若者向け(初心者向け?)のコンサートだったですけれど、けっこう良かったです。有名な知っている曲が多かったですが、やはり東京交響楽団の演奏、私は専門外だったですけれど、休憩をはさんで2時間、飽きずに聴くことができました。ここのホールでのパイプオルガンの演奏もありましたし。でも「ファランドール」を聴くと「ボブ・ジェームズ2」でのクロスオーヴァー・ヴァージョンが頭で鳴り響いてしまうのは、ちょっと重症のジャズ患者か。ところで、ジャズ批評11月号(122号)「大特集 ヴァーヴ60周年」が書店で発売されてましたけれど、何だかSJ誌の小特集みたいになってしまったので、コメントは控えておきます。

ユニバーサル・ミュージック便乗値上げその後(10月20日水曜日)

ここの10月3日の記述で、ユニバーサル・ミュージックが9月下旬に発売したCDを2,548円から2,600円に、52円の便乗値上げをしたことは書きました。 指摘を受けて、公正取引委員会にはその値上げは「一時的なものとして今後その価格帯で発売する予定の商品はない」との回答だったのです。確かに10月発売分からは2,548円に戻っているようですが、本当はユニバーサル・ミュージックが 継続的に便乗値上げを狙っていた痕跡があちこちに残っています。例えば今月14日発売のJAZZ LIFEや今日発売のスウィング・ジャーナルでのCDレビューのページを見ると、今月発売のCDは2,548円のはずなのに、ここでの記述が2,600円のままになっています。指摘を受けて、慌ててとりつくろって元の価格設定に戻した事がありありとうかがえます。CCCDを出さない事で良心的な会社だと思っていたの ですが、少々残念です。アメリカではユニバーサルはCDの大幅な値下げをしたのに、日本でこれでは、先が思いやられますね。

8年乗った自動車(10月17日日曜日

平成8年に購入した日産ステージア、8年乗りましたが、仕事で毎月200キロは乗っているはずなのにプライベートではほとんど近所しか行かず、まだ3万Kmをやっと超えたところです。地方に住んでいる方からは信じられないキロ数かもしれませんが(笑)。そろそろ買換え時かなあ、と思ってはいても、あまり乗っていなくて家族からは反対されるのもあたりまえか。何よりも自動車を購入する資金が不足しています。この8年間、CDを全然購入しなければ、もしかしたら車を買うお金ぐらい出てきたかもしれないぞ、とは思うのですが、自分にとって車に乗る趣味とCDを聴く趣味を比べると、どちらが充実していたかは一目瞭然なので、まあ自動車はもう少し先のことと考えた方が良さそうです。

43万アクセス(10月15日金曜日)

本日夜になって、43万アクセスを超えました。毎度ご訪問ありがとうございます。とは言いつつも、アクセス数はここのところ少しずつ減ってきているようです。2年ほど前の’02年10月29日にプロバイダーのInfoPepperから@Niftyに引っ越してきたわけだけれども、ちょうどその時期が3日で千アクセスぐらい(333ほどのアクセス/日)あってピークだったようでした。現在は平均すると250アクセス/日ほど。まあ、これが自分の器、ということになるわけでしょうけれど。ジャズという狭いジャンルの中では、努力しても報われない事が多いなか、私は幸せな方かもしれません。ただ、アクセス数ではなくて中身だよね、と思うので、これからもアルバムコメント(批評やレビューではなくて)、しかもマニアックな方面を主体にやっていく事に変わりはないわけですけれども。「井の中の蛙、大海を知らず」ということわざもあるとおり、この程度で「自分はジャズを知り尽くしているんだ」と勘違いしないように、謙虚に運営していきたいと思います。 実際、ジャズは奥が深いです。

スパイウェア対策ソフト(10月14日木曜日)

ウィルス対策だけではなくて、最近はスパイウェア対策もしなければならないということで、仕事で使っているメインマシンに「Pest Patrol」(株式会社ネットジャパン)を購入、インストールしました。以前は無料の「Ad-aware SE」というスパイウェア対策ソフトを使っていたのですが、無料だとある程度機能限定ということと、無料で使用できるのは非営利目的に限り、しかも英語の表記なので、メインマシンには「Pest Patrol」、他のインターネットをするマシンには「Ad-aware SE」と使い分けをしています。「Ad-aware SE」で、当初ダウンロードをして検索をかけたら、スパイウェアが数十も入りこんでいて、びっくりしました。大半はインターネットのキャッシュにありましたけれど、そのうちレジストリを書き換えているものも10個近くありました。コワいのはウイルスだけではありません。気をつけましょう。

なかなか減らない未聴盤(10月12日火曜日)

毎日平均1枚ずつ新譜を聴き飛ばしても、今日現在12枚の輸入盤の未聴盤があります。あさってぐらいまでに、あと7枚到着予定(笑)。通常だと毎月月末に国内盤がまとめてやってきて、月の半分から3分の2ぐらいは以前聴いたCDの手直しができるはずなのですが、今回は国内盤と輸入盤、それにいただきものCDの枚数も多かったので、そのまま次月になだれ込みそうです。聴くだけならばいくらでも聴けますが、アルバムコメントを書いてホームページにアップする、という作業もあるし、いっぺんに先には進みません。

ところで1,575円のDVD「ラウンド・ミッドナイト」を休み中に観ました。映画館でもLD(レーザーディスク)でも観ているのですが、これで何度目だろう。主演のデイル・ターナー役のデクスター・ゴードン(Ts)が好演しています。ただ、映画の設定では’59年だったかと思いますが、出てくるジャズのサウンドは’80年代の音でした。まあ、出てくるミュージシャンが超豪華だったので、それで満足。あまり映画としてのリアリティを求めてもどうかとは思いますが。

テレビとビデオの設定(10月10日日曜日

先日届いたテレビとビデオは、基本設定はできているものの、例えばビデオ側ではBSアナログ放送しかチューナーがないので、テレビのBSデジタル放送をどう録画するかで配線と設定を悩んだりした休日でした。幸い手持ちのビデオデッキの1台がテレビと同じパナソニックだったので、それとコードをつないで簡単に連動させることができました(そこに至るまでが試行錯誤の連続だったんだけれども)。そのコード配線に伴うハウリング(ループ?)の音も設定で消す事ができて、時間をかけながらひとつひとつクリア。家族はビデオを録画したりテレビを見たりする時間が多いので、私のジャズ映画のDVDを観る時間がありません。昨夜、「Ivory3/今井美樹ベスト」のCDについていたDVDを観ることができましたが、やっぱりオーディオ装置はないにしてもテレビの方が、パソコンの音よりはずっと良かったでした。画面も大きいし。WOWOWやCSのスカパーなどの有料放送を申し込もうという話が全然出ないのも、我が家らしい経済観念か(笑)。自分のオーディオ装置からヴィジュアル系のハードがなくなって久しいですが、家族用のテレビを今後5.1チャンネルにしてしまおうかとか、良からぬたくらみをしています。

ジャズ本、2種類購入(10月7日木曜日)

先日と今日と、ジャズ本を2種類購入しました。2日に買ったのが「ブルーノート決定盤100/宝島JAZZ BOOK編集部・編著」。これは最近東芝EMIからブルーノート・レーベルのCD100枚が1,500円(税込み)で出た(あるいはこれから出る)ものとラインナップを連動した企画。それから、今日はムックの「ジャズ・スタンダード名曲徹底ガイド(下)」(音楽出版社刊)。どちらも読みごたえがあるし、この本を読んでアルバムを買ってみようという人が出てくるんじゃないかな、と思います。ただ、私個人的には、数十字から数百字で曲ないしはアルバム紹介という文章を、雑誌も含めて最近けっこう読んでいたので、少々食傷気味なのも事実。何事も適度がいいですね。ただ、あくまでも個人的にこういう文章を読みすぎた、ということだけなので、普通の人にはけっこう参考になるし、面白いんじゃないか、と思います。

テレビとビデオデッキを買った(10月5日火曜日)

昨日、そろそろ家のテレビがヘタってきた(何と20年以上使用)ので、家族用にテレビとビデオデッキを購入。テレビは32型のハイビジョンテレビだけれども、予算があまりないので、今さらながらのブラウン管テレビ。昔は50−100万円ぐらいしていたと思ったら、今だと20万円以下で買えるんですね。本当は最近流行の平面テレビが欲しかったんだけれども、高くて手が出ず。ビデオデッキはVHSビデオとHDD(80GB)と読み書き可能なDVDが付いているトリプル方式のSHARP DV-HRW30 というもの。高級機ではないけれど、3つの機能が1台に内蔵というのもはじめてみたので、テレビを買った時の「ポイント」も使って安く買いました。これで私の数枚あるDVDソフトも、パソコンではなくていちおうテレビで観れることになります。ただ、ビデオデッキは3つの機能が1台にまとまっていることもあり、ちょっと操作が難しいようです。私はビデオを観ないので、うちの奥さんが操作専門なのは相変わらず。家族用のビデオデッキは計3台に。そして、オーディオのある部屋にはヴィジュアル系統がないのも相変わらず。

ユニバーサル・ミュージックの52円便乗値上げ(10月3日日曜日

先月末に購入したCDの中にユニバーサル・ミュージックのものが4枚あり、いずれも2,600円(税込み)になっていました。あれっ?先月までは税込み2,548円だったのになあ、と調べてみると、推測ですが輸入権を見越した52円の便乗値上げを試みたらしいです。当然消費者からは反発を食らいます。結局この試みは失敗に終わったらしく、また 今月から元の価格に戻るようです。他社でもビクター・エンターテイメントの邦楽ジャズ・フュージョンの新譜が税込み3,150円というとんでもない値段がついているものもあるし、せいぜいSACDとのハイブリッド盤で税込み3,000円が限度じゃないかなあ、などと個人的には考えます。消費者としては、皆で監視していかないと、レコード業界が好き勝手な事をやりそうで、コワいですね。ただ、メーカーが自分で自分の首を絞めている、という気がしないでもありませんが。

FSNTのCCCD表記、実はCDDA(10月2日土曜日

Fresh Sound New Talentというスペインのジャズ・レーベルがあります。先日書いたように、ここのレーベルがCCCD表記になったとの情報をつかみ、しかもその表記はダミーじゃないか、という説があって、とりあえず1枚買ってみました。買ったのは「New York Gravity/Rick Perker Collective」(FSNT-192)。確かにCDケースの裏面には「This CD contains Copy Control Technology」と小さく書いてあります。しかしプラスチックのケースには「Compact Disc Disital Audio」というCDDA表記のロゴがそのままあるのが笑えます。パソコンに放り込んでみました。

結果、通常CD(CDDA)でした。

通常のジャズファンならばCCCDは避けるはずなので、何でこんなまどろっこしい事をするのか。日本国内での売上も落ちるだろうに。理由はアメリカが実はコピー天国らしくて、被害が甚大とのこと。それでそれを牽制する意味でもこういう表記にしているらしいです。少なくとも私の購入したCDはCDDAだったということで、今後本当のCCCDにならないという保証はありませんが、取りあえずは安心して良いようです。ただ、こういう威嚇的な表記が許されるかどうかは、また別の問題。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る