SketchレーベルのCD特集

トップページ > 澤野工房 ・SketchレーベルのCD特集 > SketchレーベルのCD特集

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

フランスのレーベル。澤野工房で輸入販売をしています。澤野工房のシールが貼られている国内盤仕様のものと、直輸入盤仕様のまま発売されているものがあるります。

澤野工房のシールを貼っていない、いわゆる直輸入盤仕様のものは、(輸入盤)と明記しておきます。輸入盤仕様のアルバムは 、内容がマニアックなので、いわゆる澤野工房の聴きやすいピアノ・トリオのアルバムとは一線を画しますので、ご購入時はご注意下さい。

澤野工房のCD特集へ   Promenade・その他のシリーズのCD特集へ    MinimumレーベルのCD特集

 

最終更新日:2008/02/02

HUM/Daniel Humair(Ds), Rene Urtreger(P), Pierre Michelot(B)(Sketch 333006-333008)     1960 - Recorded September 5-8, 1960 - 1. Just One Of Those Things 2. Bye Bye Black Bird 3. Ah Moore 4. Monsieur De... 5. Well You Needn't 6. Laura 7. Airegin 8. C.T.A.   1979 - Recorded June 1979 - 1. Theme Pour Un Ami 2. All God's Chillun Got Rythm 3. Ballade Au Musehum 4. Blueshum 5. The Duke 6. Airegin 7. Didi's Bounce 8. Hum Calshum 9. It Could Happen To You   1999 - Recorded Febrary 24-25, 1999. - 1. Humeurs 2. Peter's Dream 3. Ballade Gourmande 4. You'd Be So Nice To Come Home To 5. Impromptume 6. Le Troisieme Hum 7. Serena 8. Peter's Dream 2    9. Hum-Oiseau 10. Promenade Gourmande 11. Everytime We Say Goobye 12. Airegin

ダニエル・ユメール、ルネ・ユルトルジェ、ピエール・ミシュロのメンバーで、’60年、’79年、’99年と3回の録音を集めた3枚組CD。なかなかまとまりの良いトリオ。’60年の演奏はライヴで、やっぱりバップという感じの演奏ですが、勢いがあって、そして叙情味あふれるバラードもあり、聴いていて楽しいです。これが’79年の演奏になるといくぶんサウンドも現代的な響きを帯びてきます。イチ押しは’99年の録音で、大半はオリジナルでヨーロピアン・ジャズとしての洗練度もぐっと高まってきた感じ。比較的短い曲が多いですが、それぞれの曲の演奏のセンスが光ります。3枚のCDに共通の曲として「エアジン」が入っているので、年代ごとに聴き比べてみるとおもしろいかも。3枚組としての価値はあると思います。 (99年8月26日発売)

Architectures/Giovanni Mirabassi(P)(Skecth 333010) - Recorded October 20 and 21, 1998. Daniele Mencarelli(B), Louis Moutin(Ds), Pierre Durand(G) on 6 - 1. Un Dimanche De Pluie 2. Cafe Francais 3. Really Don't Match 4. Place De La Mairie 5. One More Blues 6. 28 Rue Manin 7. Lullaby 8. La Fin De Quelque Chose 9. Requiem

ジョアンニ・ミラバッシのトリオ。全曲彼のオリジナルで、そのメロディはいかにもヨーロッパを思わせるような、映画音楽のような曲が多いです。とはいうものの彼のピアノには力強い印象も。1曲目からその印象深いメロディを現代的に伝えてくれます。しっとり感の高さでいくならば2曲目か。冷めた情熱という感じのサンバ調の3曲目、出だしの繊細な短調のメロディアス度がきわめて高い4曲目、ブルースとはいいながらかなり知的な5曲目、この曲のみ参加のギターがやはり哀愁漂うサウンドを聴かせてくれるドラマチックな6曲目、3拍子の優しくてノリの良い7曲目、せつない情感を視覚的にしかもあっさりと描き切るようなバラードの8曲目、やや情熱的かとも思えるレクイエムの9曲目。個性度は高いと思います。 (99年11月15日発売)

Borderlines/Antonio Farao(P)(Sketch 333013) - Recored October 12 and 13, 1999. Jean-Jacques Avenel(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Captain Duck 2. Cycle 3. Grands Gourmands 4. Nicoletta 5. Laurel Et Mimi 6. Manipulations 7. Impressions Of Calgari 8. Zipperteaseuse 9. Gravenstein 10. Two Parts 11. Ad Infinitum

アントニオ・ファラオのピアノ・トリオのアルバム。澤野工房にしては全体的に豪快なアルバム。まあ、メンバーがメンバーですし。その豪快度は1曲目から如実にあらわれています。すかさず2曲目でもこれでもかと言わんばかりの音の洪水。3拍子のミディアムテンポの曲なのにピアノの切れ味が鋭い3曲目、メロディアスでノリの良いやっぱり豪快な4曲目、不思議なテーマに導かれて進んでいく5曲目、ピアノの音が塊になって飛び込んでくる勢いの良い6曲目、緊張感のある3人のフリー・インプロヴィゼーションの7曲目、やはりこれも一気に突き進んでいく8曲目、叙情的なマイナーのバラードの9曲目、勢いのあるややエキゾチックな10曲目、カーラ・ブレイ作のメロディアスな11曲目。他にエンヤにもリーダー作アリ。 (00年3月28日発売)

Soft Talk/Michel Graillier(P)/Riccardo Del Fra(B)(Sketch 333014) - Recoded June 8-10, 2000. - 1. It Happened To Us 2. Petit Troquet 3. Profilo De Lei 4. Spring's Walk 5. Marie Murmure A La Mer 6. Nowhere 7. Blue Wind 8. Only Ones 9. I'm A Fool To Want You

ミシェル・グレイエとリカルド・デル・フラとの、澤野工房にしては珍しくデュオのアルバムです。ラストの9曲目以外は2人で交互にオリジナルを提供。デュオならではの演奏がじっくりと繰り広げられています。 全体的にはしっとりと内側へ向かう印象。ゆったりと味わいのある語り合いをしている1曲目、メロディが知的で印象的な3拍子の2曲目、フランスらしいエスプリがピリリと効いている渋い感じの3曲目、しっとり感の高いバラードの4曲目、非常に洗練されたサウンドでサンバ調の5曲目、優しく包みこむような哀愁漂うバラードの6曲目、エネルギーが内側へ向かう静かな7曲目、ピアノソロで聴かせる美しいサウンドの8曲目。9曲目はスタンダードで、ベースがメロディを奏でながら静かに時が過ぎていきます。 (00年10月25日発売)

Avanti!/Giovanni Mirabassi(P)(Sketch 333015) - Recorded May 14 and 15, and November 3, 2000. - 1. El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido 2. Le Chant Des Partisans 3. Ah! Ca Ira 4. Le Temps Des Cerises 5. Hasta Siempre 6. Je Chante Pour Passer Le Temps 7. Sciur Padrun 8. El Paso Del Ebro 9. A Si M'bonanga 10. La Butte Rouge 11. Addio Lugano Bella 12. Johnny I Hardly Knew Ye 13. Bella Ciao 14. Imagine 15. My Revolution 16. Plaine, Ma Plaine

澤野工房では珍しいソロピアノのCD。トラディショナルや革命の歌、反戦歌、はてはジョン・レノンの「イマジン」に至るまで、その主題のメッセージ性は強く、けっこう難しそうな内容と思いきや、意外にかなりメロディアスで聴きやすい感じ。もともとこういった歌い継がれていた歌は、それ自体が歌いやすい印象に残るメロディで、それにセンチメンタリズムやブレイクをあまり加えることなく比較的淡々とソロピアノで歌い上げています。1、5−6、8、12−13、16曲目あたりはどちらかというと哀愁路線の曲ですが、明るい曲も多いです。優しさもあります。美しいピアノのタッチも印象的。15曲目のみジョアンニ・ミラバッシのオリジナルで、けっこう幻想的。ジャズを聴くというよりは、ピアノを聴く、という感じのアルバム。一般向け。 (01年2月28日発売)

Considerations/Jean-Philippe Viret(B)(Sketch 333016) - Recorded October 24 and 25, 2000. Edouard Ferlet(P), Antoine Banville(Ds) - 1. Madame Loire(Pour Anne Laloy) 2. Iode 131 3. Balad 4. La Fable Du Thon 5. Microwave 6. Le Batard 7. Une Vie Simple 8. Zazimut

ベーシスト、ジャン・フィリップ・ヴィレのアルバム。ベースがやや前面に出てくるような印象。全曲オリジナルで、彼の作品が4曲、ピアニスト、エドワード・フェレの曲が3曲、ドラマー、アントワン・バンヴィルの曲が1曲。やはりメロディアスでインパクトが強かったのは1曲目。出だしの部分がしみじみしていると思ったら自由度の高い部分もある2曲目、タイトルとはうらはらにけっこうハードな3曲目、全編ベースのソロが前面に出たゆったりした4曲目、インプロヴィゼーション度が高く、いろいろ演奏が展開していく5曲目、三位一体で進行中さまざまな様相を示している6曲目、静かに語りかけてくる7曲目、重厚な雰囲気で進んでいく8曲目。曲によってはけっこう自由な世界で、マニア度はやや高めかも。 (01年5月26日発売)

Onirica/Rene Urtreger(P)(Sketck 333017) - Recorded June 27 and 28, 2000. - 1. Ailleurs 2. La Fornarina 3. Chimeric 4. Theme Pour Un Ami 5. Deux Jours De Pernes 6. Facile A Dire 7. Chimeric 8. Gracias Paloma 9. Valsajane 10. Chimeric 11. St Eustache 12. Chimeric 13. Serena 14. Chimeric

ルネ・ユルトルジェのソロ・ピアノのアルバムで、全曲彼のオリジナル。ピアノを優しく、比較的しっとりと聴かせてくれます。その語法はジャズのそれというよりは、ある種のリラックスしたクラシックやイージー・リスニングに近いような表現でさりげなく聴く者を包みこみ、派手ではないけれども聴くものをその音世界に引きこんでいくような感じ。その中でもややジャズノリかなと思わせる6、8、11曲目のような曲もありますが、そのサウンドは洗練されています。また同タイトルの曲が3、7、10、12、14曲目に配されていて、ヴァージョンを変えて繰り返しあらわれてきます。最初から最後まで統一の取れている印象で、じっくりと耳を傾けるも良し、BGMにも良し、といったところ。 やはりこれがヨーロピアン・ピアノか。(01年9月15日発売)

Liberte Surveille/Daniel Humair(Ds)(Sketch 333018-19)(輸入盤) - Recorded June 25-27, 2001. Marc Ducret(G), Bruno Chevillon(B), Ellery Eskelin(Ts) - 1. Give Me The Eleven 2. Urgence 3. Ira Song 4. Missing A Page 5. Triple Hip Trip 6. Salinas 7. Mutinerie 8. Amalgame

(02/01/18)2枚組のライヴ。ピアノレスのクァルテットによるかなリハードなジャズが展開されています。フリーとまではいかないけれどもけっこう近い路線かも。曲も彼らのものか、彼らの周辺のミュージシャン(ヨアヒム・キューンやミシェル・ポルタル)によるオリジナル。サウンド面ではギターのマルク・デュクレの個性によるものが大きいと思われます。ドラムスもパワフル。2曲目あたりはハードなインプロヴィゼーションが20分近く続きます。4曲目は出だしの数分にわたるダニエル・ユメールのドラムソロのあと、アップテンポのスリルある展開。時々刻まれるギターのカッティングが印象的な5曲目、静かで叙情的かと思いきや勝手に展開していく6曲目など。どの曲も自由度満点。聴く人を選ぶけれどハマるとコワいかも。

Poetic Motion/Marc Copland(P)(Sketch 333020) - Recorded October 24 and 25, 2001. - 1. Second Sight 2. Blackboard 3. Not Going Gently 4. Nevertheless 5. Spartacus Love Theme 6. When We Met 7. Bittersweet Road 8. Dark Territory 9. Naima

ソロ・ピアノのアルバムで、全9曲中7曲が彼のオリジナル。やや寒色系の色調で、憂いをおびていて繊細、なおかつあまり甘口になっていません。ある程度盛り上がる部分はあっても決して爆発することなく、バランスのとれた演奏。ビル・エヴァンスの演奏で有名な5曲目の「スパルタカス〜愛のテーマ」もかなり繊細ながら彼独特の間と色合いでゆったりと進んでいきます。9曲目の「ネイマ」も静かにしっとりと、これまたゆったりと歌い上げていきます。とは言うものの、聴いていて他のオリジナルと違和感はなく、はじめから終わりまで一貫したソロ・ピアノでの叙事詩を聴いているような感じも。万人向けではないかもしれませんが、こういう叙情的な世界があっても良いのでは。 絵画的な世界を見ることができます。(02年3月10日発売)

Dal Vivo!/Giovanni Mirabassi(P)(Sketch 333021) - Recorded November 2, 2001. Danielle Mencarelli(B), Louis Moutin(Ds) - 1. Jean-Paul Chez Les Anges 2. Place De La Mairie 3. 28, Rue Manin 4. Des Jours Meilleurs 5. Requiem 6. Memento Mores 7. Cafe Francais 8. El Pueblo Unido Jamas Sera Vencido

パリでのライヴ。聴いたことのある曲が多いと思ったら、全8曲中「Architectures」から4曲(2−3、5、7曲目)、「Avanti!」から1曲(8曲目)既出のものがありました。相変わらず独特の哀愁をふんだんに撒き散らしながら、繊細でもあり力強くもありの演奏。その哀愁度の高さは1曲目の5拍子の曲から最後まで、ライヴならではの雰囲気もあってテンション高く持続します。7曲目はしっとり系のバラードですが、やはり彼の個性は見え隠れします。大半が彼のオリジナルで、それぞれの曲のメロディの素晴らしさも印象的。そして今回トリオで聴ける8曲目も、曲の主張からすれば浮くはずなのが、他の曲と溶け込んでいるのがうれしい。他では聴くことのできない演奏がつまっているアルバムかも。(02年4月27日発売)

Overnight/John Taylor(P), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Riccardo Del Fra(B)(Sketch 333022) - Recorded October 30, 31 and Novemver 1, 2001. - 1. For Dor 2. The Strange One 3. The Woodcocks 4. Fable 5. Between The Lines 6. Soldering On 7. Old Ballad 8. And In Her Eyes 9. Evansong 10. Half Baloque 11. Strange Too

全曲メンバーでのオリジナルで、11曲中5曲がケニー・ホイーラー、4曲がジョン・テイラー、2曲がリカルド・デル・フラ作曲。温度感が低く、透明度が高い、ややシリアスなジャズを聴かせてくれます。またホーンが入っているので、その哀愁度も一段高い雰囲気。特に1曲目はそんな印象です。ゆったりとした流れの中からインプロヴィゼーションに向かってまた戻っていく2曲目、各パートのフレーズが絡み合いながら心にせまってくる3曲目、散文的に淡々と印象を綴っていく4曲目、少しテンポが良くて緊張感のある5曲目、独特なラインの繰り返しが浮遊感を生み出す6、9曲目、しっとり感抜群の7曲目、メロディーが印象的な8曲目、ピアノレスで自由度と哀愁度の高い10曲目、彼ららしい温度感でせまってくる11曲目。(02年7月1 5日発売)

One More Time/Mal Waldron(P)(Sketch 333023)(輸入盤) - Recorded January 29 and 30, 2002.Jean-Jacques Avenel(B), Steve Lacy(Ss) - 1. All Alone 2. Rites Of Initiation 3. You 4. Blues For JJ's Bass 5. The Seagulls Of Kristiansund 6. Waltz For Marianne 7. In The Land Of Clusters 8. Soul Eyes

(02/12/28)2曲目がベーシストとの共作(おそらくフリー・インプロヴィゼーション)で、他はマル・ウォルドロンのオリジナル。スティーヴ・レイシーは3、8曲目に参加。1曲目で哀愁漂う切ないソロピアノが出てくるのは、彼の個性なのか演出なのか。ベースと寄り添うように哀しげな音で進んでいき、後半完全フリーの部分もある11分台の2曲目、一転ほのぼのとした曲調のソプラノ・サックスでメロディが奏でられる3曲目、ベースソロではじまるブルースの4曲目、やはりしっとり哀愁系のテーマを持っていて心にしみてくる5曲目、ワルツで優雅に旋律が響いてくるテーマの6曲目、ソロピアノで空間の多い浮遊感のあるフレーズが続く7曲目、じっくりとした、かつメロディアスな展開で途中からサックスが入ってくる8曲目。

Sept Variations Sur Lennie Tristano/Stephan Oliva(P), Francois Raulin(P)(Sketch 333024)(輸入盤) - Recorded January 7-9, 2002. Marc Ducret(G), Laurent Dehors(Cl), Christophe Monniot(Sax), Paul Rogers(B), Bruno Cheuvillon(B) - 1. Tautology 2. Avant April 3. Combines Lines Paintings 5. Gaspation 6. Requiem 7. Turkish Mambo/Lennie's Pennies 8. East Ogan 9. 317 East 32nd 10. Victory

(03/02/16)レニー・トリスターノの曲も4曲(3、6−7、9曲目)入っている、トリビュートアルバム。トリスターノらしいと言えばらしい低めの温度感の曲ですが、過激な部分もあっても、まだメロディがしっかりしている気も。2人のオリジナルは、やはり温度感は低く、全体的にフリー・アヴァンギャルド色が強い感じです。1曲目のリー・コニッツの曲からいきなりエレキギターのギュワーンという音でぶっ飛びます。フリー・インプロヴィゼーションと思われる曲もあれば、フリーにアレンジを持ちこんだせめぎあいの世界もあります。4曲目がステファン・オリヴァによる、10曲目がフランソワ・ローランによるトリスターノへのトリビュートの曲。知力と体力の勝負と思われます。ただ、フリー方面が好きな方にはたまらないアルバムかも。

Etant Donnes/Jean-Philippe Viret(B)(Sketch 333025) - Recorded April 15-17, 2002. Edouard Ferlet(P), Antoine Banville(Ds) - 1. La Fee Blesse 2. Derives 3. Par Tous Les Temps 4. Pilou 5. Trois Jours De Treve 6. Le Labyrinthe 7. Le Bal Des Orques 8. Un Instant Chez Viret 9. Pour El Ho

全てジャン・フィリップ・ヴィレか、他のメンバーのオリジナル。場面によっては豪快さもあわせ持ちながら、基調はヨーロッパを思わせるメロディとそこはかとない哀愁。でもけっこう辛口かも。1曲目からいかにもフランスのトリオという雰囲気。熱情の影にかくれた冷めた知性と表現したい2曲目、複雑な質感を持つ綾織の織物のようにサウンドの縦横が綴られていく3曲目、研ぎ澄まされた淡色系のメロディとインプロヴィゼーションの4曲目、ゆったりと優雅に、かつ温度感が低く舞っている5曲目、リズムのキメが心地良い、緊張感漂うコラボレーションの6曲目、3人が向かい合って対話しているような感じの7曲目、欧州の情緒を感じるインプロヴィゼーションの8曲目、メロディと独特なパーカッシヴなサウンドが同居する9曲目。(02年10月23日発売)

Work/Steve Lacy(Ss), Daniel Humair(Ds), Anthony Cox(B)(Sketch 333028)(輸入盤) - Recorded May 29-31, 2002. - 1. Bois D'arbre 2. Snake Out 3. Tina's Tune 4. Oldenburg Bed 5. Resurection 6. Acrylic 7. Maputo 8. Sorcellery 9. The Crust 10. In Walked Bud

(03/04/13)メンバーがメンバーなので、けっこう硬派な聴く人を選ぶアプローチでせまってきます。フリーというよりは統制が取れているリズミカルなサウンドですが、時々フリーモードも。個々のソロの取り方、音の出方もけっこう絶妙で、適度なドラマ性と浮遊感覚があります。2曲目はマル・ウォルドロンの、7曲目はルイ・スクラヴィスの作品ですが、彼らのフリー・インプロヴィゼーションのように聞こえる曲。3曲目は浮遊しているテーマに合わせて一部ヴォイスまで飛び出してきます。4曲目は文字通り3人のフリー・インプロヴィゼーションですがまとまりがあります。それぞれのメンバーのオリジナルは個性的で味があります。10曲目は現代的な演奏で、ちょっとブルーでカッコ良いセロニアス・モンク作の曲。

That & This/Anthony Cox(B)(Sketch 333029)(輸入盤) - Recorded June 1, 2002. - 1. Movement 2. Joy 3. Boulder Car 4. Bats 5. Midwest Playboy 6. Ballad One 7. The Protector 8. Marketplace 9. Rios 10. Treaty 11. Cadence 12. New Point Of View 13. Run 14. Ronin 15. Mr. Cox High School Band Director 16. Opening

(03/03/30)9曲目を除いて彼自身のオリジナル。そして大部分の曲はフリー・インプロヴィゼーションのようです。43分ほどに16曲を詰め込んでいるので、短めの曲が多いのですが、多重録音なしのアコースティック・ベースのみによるソロというところがミソ。そのアプローチは曲ごとに多彩で、ベース・ソロのみという割には飽きさせません。奏法もピチカートだけでなく、アルコも駆使しています。メロディで聴かせるよりは反復するリズムやそのインプロヴィゼーション度で勝負をしている感じ。そして何曲かを除いてやや内側を向いています。その表現度においてタダモノではないことが分かりますが、ポピュラー性に向き合っているわけでもないので、やはりマニアックなアルバム、ということにはなるようです。

Ghost Ships/Bill Carrothers(P), Bill Stewart(Ds), Anton Denner(Sax)(Sketch 333030)(輸入盤) - Recorded September 11 and 12, 2002. - 1. The Gathering 2. Ghost Ship 3. Water Babies 4. In The Wheelhouse 5. That Russian Thing 6. Prelude To A Kiss 7. God Bless America 8. Ghost Ship 9. Home Row 10. Your Hit Parade 11. Ghost Ship 12. Gitchee Gumee 13. The Navy Hymn

(03/07/20)変則編成のトリオ。3者対等のクレジットですが、13曲中5曲がBill Carrothersの作曲、3曲が3人のフリー・インプロヴィゼーション、他がスタンダードなどで、事実上はピアニストのアルバム。短いタイトル曲(2、8、11曲目) のインプロヴィゼーションが3回姿を変えて演奏されますが、2曲目はほとんどドラムスの静かな音のみ、8、11曲目も空間的なフリーで、まさに「幽霊船」。1曲目はフリー・インプロヴィゼーションとは いっても構築感が高くてまとまりがあり、温度感が低くて、他の曲と違和感なく溶け込みます。ウェイン・ショーター作の3曲目も、冷たい感触。 4、9曲目にややアップテンポの力強いドラミングを聴く事ができます。6曲目のデューク・エリントンの曲もゆったりしていて、なかなか。この冷えた感じがいい。

Ear Mix/Daniel Humair(Ds), Marvin Stamm(Tp, Flh), David Friedman(Vib), Sebastien Boisseau(B)(Sketch 333031)(輸入盤) - Recorded May 6-8, 2002. - 1. Huchedu 2. I Never Had My Second Breakfast 3. Quatrolingual 4. Pablo 5. Bois Darbre 6. Black Narcissus 7. Toy Master 8. Wither Thou Goest

(03/07/20)8曲中5曲がメンバーのオリジナルで、おそらくは対等のレコーディング。いきなり1曲目で短調のたたみかけるような変拍子(5拍子系?)の曲になってマニアック心をくすぐります。ヨアヒム・キューン作の、浮遊感を感じさせるスペイシーなバラードでかなりフリー寄りの2曲目、ちょっとひねくれてはいるけれども中間部はアップテンポでノリの良いジャズの3曲目、ゆったりとした中にフレンチの哀愁を感じさせるメロディの4曲目、やや失調感をともなう妖しげなテーマに支えられて 、アドリブの部分は安定した感じの5曲目、ジョー・ヘンダーソン作ながら静かに展開する、まるでオリジナルのような6曲目、アップテンポでフリー度の高い7曲目、 抑制が効きながらも自由な語り合いで進んでいく8曲目。

Pentacle/Sophia Domanich(P)(Sketch 333032)(輸入盤) - Recorded December 9 and 10, 2002. Jean-Luc Cappozzo(Tp, Flh), Michel Marre(Euphonium) Claude Tchamitchian(B), Simon Goubert(Ds) - 1. Vestiges   Pentecote(Suite) 2. Don't Even Think About It 3. Pentecote 4. Polugone De Sustentation 5. Etoile Rouge 6. Belchose 7. 65ter 8. Raoul 9. Final

(03/07/21)5曲目を除きSophia Domanichの作曲。ユーフォニウムが欧州らしい感じ。1曲目はシンプルなブルースのようでいてアンサンブルになると複雑な色彩感覚。2曲目以降は組曲。 ノリの良さそうなテーマではじまり、ピアノトリオの部分で雰囲気が変わってその後ホーンの哀愁が漂うドラマチックな進行の12分台の2曲目、 哀愁の場面とスペイシーでフリーな場面が交互にあらわれる思索的、後半ジャジーになりドラムスで終わる11分台のタイトル曲の3曲目、4曲目で盛り上がっていきそのまま5曲目のテーマ、ドラムソロ、テーマと続きます。しっとりとしたメロディのバラードの6曲目、センスの良いスピーディーなジャズの7曲目、はっきりしたメロディと前半のノンピート感の対比が面白い8曲目、小品のラストの9曲目。

Takes 2 To Know 1/Yaron Herman(P)(Sketch 333033)(輸入盤) - Recorded January 14 and 15, 2003. Sylvain Ghio(Ds) - 1. Before Birth 2. Knock Knock 3. Hatikva 4. Ashlaya 5. Rush 6. Heartbeat 7. What A Wonderful World 8. A Girl Speaks 9. Peace Now

(03/07/21)繊細なピアノと、ドラムスのデュオの演奏。 曲によってソロピアノ。9曲中5曲がYaron Hermanのオリジナル。静かな場面から、徐々に朝日が昇っていくように盛り上がっていく1曲目、やはり盛り上がり型で、ロックっぽいビートと明るいピアノの絡みが面白い2曲目、しっとりとした切ない響きから展開する、クラシックのような情感豊かなバラードの3曲目、哀愁漂うメロディが心の中に入りこんでくる4曲目、元気なドラムスとのフリー・ジャズの趣きでピアノが対峙する5曲目、タムタムのゆったりした一定のテンポのビートの上をピアノが舞う6曲目、しっとり系で叙情的に、しかもどっしりと展開していく11分台の7曲目、 優しくて静かなピアノが印象的な8曲目、スペイシーなドラムスの音の上を、静かにピアノを奏でる9曲目。

Baby Boom/Daniel Humair(Ds)(Sketch 333034)(輸入盤) - Recorded January 16 and 17, 2003. Matthieu Donarier(Ts, Ss), Christophe Monniot(Bs, As, Sopranino, EFX), Manu Codjia(G), Sebastien Boisseau(B) - 1. Bois Darbre 2. Blanc Casse 3. Saveur Exquise 4. Wanbli 5. Para 6. La Bourree Des Maries 7. L'une Rousse 8. U Maleho Pablo 9. Drama Drome

(03/07/26)ほとんどの曲がメンバーそれぞれのオリジナルか合作。自由度が高く、けっこうハードな局面を向いているジャズ。ギターがビル・フリゼール的なアプローチでいい味。1曲目からなにやら思わせぶりなテーマとフリーな曲調で展開していきます。ややゆるめのファンクのようでいて、ハーモニーやメロディは複雑な感じの2曲目、テンポが自在に変わり、しかも自由に動けるスペースが大きい3曲目、浮遊感を伴いながら静かに進んでいく4曲目、ヨアヒム・キューン作のエキゾチックで複雑なテーマを持つ5曲目、目まぐるしいテーマで中間部のドラム・ソロがと後半のメロディも印象的な6曲目、静かな、映画音楽のような7曲目、哀愁度の高いメロディでせまってくる8曲目、抽象的でやや静かなサウンドの9曲目。

Insight/John Taylor(P)(Sketch 333035)(輸入盤) - Recorded October 17, 2002 and April 29, 2003. - 1. Glebe Ascending 2. Vaguely Asian 3. Between Moons 4. Ambleside 5. Pure And Simple 6. Evans Above 7. Clapperclowe 8. Namasti 9. Everybody's Song But My Own? 10. Field Day 11. Handmade

(03/10/25)3曲を除きジョン・テイラーのオリジナル。フリー・インプロヴィゼーションに近い演奏もあるでしょうが、美しいサウンドに心を奪われます。1曲目などは適度に哀愁を含み、かと言って甘くもなくせまります。スティーヴ・スワロウ作の、テクニックの確かさと構築力のある2曲目、しっとり哀愁系の3曲目、カッチリとした雰囲気で展開していく4曲目、クラシックのようなタッチでドラマチックな構成の5曲目、タイトルからビル・エヴァンスを少し意識させる6曲目、急速調の展開でスリリングな7曲目、落ち着いた味わいのある8曲目、ケニー・ホイーラー作の甘さを感じつつ切れ味のある9曲目、浮遊感がありながらキチっとしたふれーずの10曲目、弦を引っかくような特殊なプレイもあって独特の音を出すけっこう自由な11曲目。

Air/Gioanni Mirabassi(P), Flavio Boltro(Tp, Flh), Glenn Ferris(Tb)(Sketch 333036) - Recorded March 16 and 17, 2003. - 1. Lili Est La 2. Memento Mores 3. Bobo's Theme 4. Mata Hari 5. Un Monde De Fous 6. Jean-paul Chez Les Anges 7. Adele & Papillon 8. Behind The White Door 9. Les Oiseaux De Passage 10. Des Jours Meilleurs 11. Juste Avant La Guerre

ほとんどの曲はジョアンニ・ミラバッシの作曲。2、6、10曲目は再演曲ですが、ここではピアノ、トランペット、トロンボーンという変則編成のトリオでのアレンジ。そのサウンドはトリオ以上の存在感でせまってきます。1曲目はその3人のアンサンブルがうまく融合した明るめの曲。ミラバッシ流の独特な哀愁感覚が底を流れている、深い2曲目、3人の浮遊感のある掛け合いがややミステリーな3曲目、哀愁を語らせたら彼らの独壇場となる4−5、10曲目、切ないメロディが3者から途切れなく出てくるような6曲目、ホーンがメインの小品の7曲目を経て、美しいピアノの出だし、そして3人で憂いを帯びながら包みこむ8曲目、唯一既成曲でタンゴ基調の9曲目、さりげなくフリー・インプロヴィゼーションで寄り添っている11曲目。(03年11月12日発売)

Empreintes/Bruno Angelini(P)(Sketch SKE333037) - Recorded March 13 and 14, 2003. Riccardo Del Fra(B), Ichiro Onoe(Ds) - 1. Aurores 2. Autour De Sammy 3. Confidences 4. Bohkyo 5. Morceau De Sable 6. Une Longue Traversee 7. Caprices 8. K Particulier 9. Valentin Dance

1曲を除きブルーノ・アンジェリーニのオリジナル。1曲目と9曲目にソロが配されていますが、硬質なうえに内省的、特に1曲目はクラシック(現代音楽)の影響も感じさせるような感触のサウンドです。2曲目からはトリオですが、聴きやすさとヒトクセありそうなフレーズの狭間で、繊細、内省、高度なフレーズを紡ぎだすそのバランスは見事で独自のもの。ただ、少々難しめかも。3曲目のバラードも静かでありながら浮遊感があります。情念のサウンドのように聴こえて日本的な感性にもとれる4曲目、迷路に入り込んだようなメロディとハーモニーで幻惑される5曲目、向き合って語り合っているような印象の6曲目、おそらくフリー・インプロヴィゼーションの小品の7曲目、やはり内面にサウンドが入りこんでくる淡々とした8曲目。(04年2月11日発売)

Qui Parle?/Marc Ducret(G)(Sketch SKE333038)(輸入盤) - Recorded 2003. Bruno Chevillon(B), Eric Echmpard(Ds, Per), Benoit Delbecq(P, Sampler), Allie Delfau(P, Sampler), Thierry Mediot(Btb), Helene Labarriere(B), Alain Vankenhove(Tp, Bugle), Michel Massot(Tuba, Tb), Yves Robert(Tb), Julien Lourau(Ts), Francois Verly(Per), Christophe Monniot(As, Bs), Anne Magouet(Vo), Leslie Sevenier(Voice), Philippe Agael(Voice), Laurence Blasco(Voix) - 1. On Ne Peut Pas Danser La-Dessus 2. Le Menteur 3. L'annexe(Purale) 4. L'annexe 5. Qui Parle? 6. Emportez-Moi 7. Double Entendre 8. Ce Sont Les Noms Des Mots 9. Double, Simple 10. Emportez-Moi

(04/02/15)いきなりギターをかき鳴らす音からはじまり、フリー・インプロヴィゼーションに近い小品の1曲目。そのままハードな2曲目へ突入、こちらは自由ながらも構築されたような部分も多く、ドラマチックに展開。参加メンバーも曲ごとにかわり、多いので、そういう意味でも表現の多様さが耳に心地良い。生ギターソロの小品3曲目ののち、本編の大作4曲目へ。ギターの自己主張の強いこと。ギターの音色もエレキのディストローションの効いたヘヴィーなものから生ギターの音までさまざま。どの曲もフリーと構築のバランスがずば抜けています。タイトル曲の5曲目はヴォイスのみの小品。6曲目と10曲目は同一曲名ですが、離れた一連の曲のようです 。8曲目の変幻自在性もなかなか面白い。ただ、聴く人を選ぶアルバム。

Sweet Smile/Michel Graillier(P)(Sketch SKE333039) - Recorded November 8, 1996. Alby Cullaz(B), Simon Goubert(Ds) - 1. Moment's Notice 2. Zingaro 3. Milestones 4. Funk In Deep Freeze 5. A Child Is Born 6. 415 Central Park West 7. My Foolish Heart

ミシェル・グレイエのオリジナルはなく、ライヴゆえかジャズメン・オリジナルとスタンダードのみの構成。 ライヴ特有の音のバランスや音色などが少々耳につきますが、演奏自体はけっこういい感じ。ジョン・コルトレーン作の1曲目からオーソドックスなフレーズながらも全開で突き進んでいきます。アントニオ・カルロス・ジョビンの2曲目は神経質さを漂わせながらもしっとり感のある演奏から中ほどがけっこう盛り上がっていきます。マイルス・デイヴィス作の有名な3曲目もやや個性的でエネルギッシュな演奏。ハンク・モブレイ作の4曲目は、白っぽいながらもやや渋め。サド・ジョーンズ作の、欧州的な幻想感と高揚を味わえる5曲目、スティーヴ・グロスマン作の洗練された元気な6曲目、やや個性的なフレーズのバラードの7曲目。(04年7月28日発売)

What It Says/Marc Copland(P), Gary Peacock(B)(Sketch SKE333040) - Recorded September 16 and 17, 2002. - 1. Ladder 2. Vignette 3. Watching The Silence 4. Around In The Air 5. Colors Of Hue 6. Talkin' Blues 7. Calls & Answers 8. In A Dance 9. From The Well 10. Skim 11. Requiem 12. Vignette

2人の共作が3曲(1、3、7曲目で、フリー・インプロヴィゼーション)と、あとはそれぞれの作品が半々。内省的で叙情的なメロディとハーモニー。精緻なコラボレーションが見事ですが、マーク・コープランドの水彩画のような音を選ぶ感覚も新鮮。リズムやテンポがはっきりしてやや元気が良い2曲目も同様な印象です。3−4曲目のタイトルからして、静けさへのベクトルが作用している気がします。静かなベース・ソロのみの5曲目、フレーズの速い10曲目。6曲目は「ブルース」ではない緊張感が。寄り添いつつ哀愁漂う7曲目、ややテンポの良い、浮遊感もある8曲目、透き通ったクラシカルなピアノのフレーズの9曲目、厳かな旋律と中間部のベースが印象的な11曲目、そして2曲目の繰り返しながらも印象が違う12曲目。(04年6月9日発売)

Par Tous Les Temps/Edouard Ferlet(P)(Sketch SKE333041) - Recorded December 2003. - 1. Ping Pong 2. Le Blues Qui Monte 3. Premontitions 4. Valse A Satan 5. Faire Les Doigt Raides 6. Escale 7. L'autre Moitie 8. Capitaine Croche 9. Anticontraire 10. Illusion Optique 11. Babar Au Pays Des Soviets

ピアノ・ソロ作。エドゥアール・フェルレの作曲がほとんど。そのタッチは硬質でアヴァンギャルドかと思いきや、ガラスのようなきらめいたメロディも時々混ざります。1曲目がその雰囲気。半音進行の左手で浮遊感を醸しつつきれいなメロディも時折り出てくる2曲目、哀愁をたたえつつスマートに盛り上がっていく3曲目、切れ味のある冷たいフレーズが出てくる4曲目、打楽器的なリズムで飛び跳ねるようにフレーズが出る5曲目、紡ぎ出されるフレーズで夢幻の世界を漂う6曲目、静かだけれどもフリーに近い知的な感触の7曲目、メカニカルなメロディが心地良く、力強い8曲目、鋭く、かつ研ぎ澄まされたバラードの9曲目、アルペジオ的に展開していく10曲目、低音域と右手とで自由に飛翔する11曲目。その後隠しトラックあり。(04年12月25日発売)

Itineraire Imaginaire/Stephan Oliva(P)(Sketch SKE333042) - Recorded January 12-14, 2004. Matthieu Donarier(Ss), Jeam-marc Foltz(Cl), Bruno Chevillon(B), Nicolas Larmignat(Ds) - 1. Preface 2. Marche Antique 3. Resonance D'un Silence 4. Spirales 5. Cercle Ouvert 6. Partance Immobile 7. Cecile Seule 8. Mouvement Interrompu 9. Paradoxe 10. Tango Indigo 11. Passage En Marge 12. Ellipse 13. Postface

全曲ステファン・オリヴァの作曲。鋭いガラスのような感覚で、時に構築された、時にフリー・インプロヴィゼーションに近いような香りも漂わせてくる、知性が明らかに勝っているアルバム。構築されたクラシックのような1曲目から、パーカッシヴで哀愁漂う民俗音楽のような2曲目、管のみで思索的な面の強い3曲目、内省的なフリーに近くて盛り上がる4曲目、幽玄で情景的な5曲目、危うい薄氷を踏むような音使いの6曲目、日本的な味わいすら感じられる哀愁系の7曲目、管の2人がフリーに感じられる8曲目、緻密にかつ大胆に構築された部分と自由な部分が交錯する9曲目、焦点をずらしたタンゴの10曲目、ピアノが硬質に音を紡ぎだす11曲目、メカニカル、スピーディ、変拍子、フリーの12曲目、ピアノのみの13曲目。(05年3月25日発売)

Armistice 1918/Bill Carrothers(P)(Sketch SKE333043-44) - Recorded June 18 and 19, 2003. Peg Carrothers(Vo), Matt Turner(Cello), Drew Gress(B), Bill Stewart(Ds), Jay Epstein(Per), Mark Henderson(C-bass Cl), The Know Choir - 1. There's A Long Long Trail A Winding 2. Hello Ma Baby 3. Let Me Call You Sweetheart 4. Cuddle Up A Little Closer 5. Say Au Revoir 6. A Call To Arms - On Moonlight Bay 7. America, I Love You 8. I'm Always Chasing Rainbows 9. And The Band Played On 10. Christmas 1914 - Silent Night 11. There's A Long Long Trail A Winding 12. I'm Afraid To Come Home In The Dark 13. Till We Meet Again 14. Till We Meet Again 15. Roses Of Picardy 16. Evening Stand-to 17. Trench Raid 18. The Leaning Virgin Of Albert 19. Caissons 20. Run Pation 21. No-man's Land 22. Funk Hole 23. Birds On The Wire 24. It's A Long Way To Tipperary 25. The Rose Of No-man's Land 26. A Rumour Of Peace 27. The Wait 28. Keep The Home Fires Burning 29. I Didn't Raise My Boy To Be A Soldier 30. Armistice Day

ビル・キャロザースの作曲は全30曲中3分の1ほど。第1次世界大戦中に生まれた歌を中心に、トラディショナルも交えつつ、曲によってはヴォーカル入りで録音されています。内容的には反戦をテーマにしたシリアスな内容なのですが、演奏自体は一部にストライド奏法など、過去のメロディ、奏法などを参考にしつつ、ワルツや、サーカスの中にいるような雰囲気のサウンドの曲も。反面、現代的なハーモニーの曲もあります。ただ、フリーっぽい曲もそれなりにあり、かなりシリアスなサウンドも垣間見せます。5、10曲目のようになぜか歌は明るいのにピアノが憂いを帯びている、というものもあったり。逆に過去の歌を穏やかに現代的なハーモニーやフレーズで処理をしているものもあり、不思議な感触のアルバムです。(05年3月25日発売)

Rayon Vert/Pierre-stephane Michel(B)(Sketch SKE333048) - Recorded November 27-29, 2005. Jean-pierre Como(P), Frederic Delestre(Ds) - 1. Chapo-bas 2. L'occitane 3. Haute-fidelite 4. Stella Maris 5. Chateau D'argol 6. Rayon Vert 7. Axel 8. All The Things You Are 9. Voite Face 10. 14 Quai De La Quarantaine

ほとんどがピエール・ステファン・ミッシェルの作曲。作曲は彼ですが、全体のイメージはいかにもヨーロッパのピアノという感じのJean-pierre Comoによる。哀愁のミステリアスな部分も垣間見える盛り上がりのある8分の6の1曲目、有機的ながらメカニカルなテーマの後にアップテンポの4ビートで攻める2曲目、美しいメロディが映画音楽のように響く3曲目、ていねいにフレーズが織り込まれながらも速いパッセージで盛り上がる部分のある4曲目、淡い感覚で進んでいく小品の5曲目、気品を備えながらも4ビートでストレートに表現するタイトル曲の6曲目、沈んだ色調でフレーズがパラパラ続く7曲目、スタンダードながらセピア色のオリジナルのような8曲目、味わいのあるバラードの9曲目、再演曲でやはり哀愁の10曲目。(06年6月23日発売)(注)11曲目隠しトラックで「いつか王子様」があります。リリカルながら時に爆発か。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る