ランディ・ブレッカー(Randy
Brecker)の
|
トップページ > ランディ・ブレッカー > ランディ・ブレッカーの共演・参加アルバム1(〜’94年)
コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
昔からスタジオミュージシャンとしてもあちこち引っ張りだこでした。最近は弟マイケル・ブレッカーの方が目立っているような気もしますけれど、彼の音楽を聴いていると、当然の事ながら負けてはいないと思います。やっぱりエモーショナルと言うよりはテクニカルですが、現代的でいいと思います。
ランディ・ブレッカー Randy Breckerリーダー作へ ランディ・ブレッカー Randy Brecker共演・参加作2(’95年〜)へ
共演・参加アルバム |
Dreams/Dreams(Sony) - Recorded 1970. Michael Brecker(Ts,
Fl), Randy Brecker(Tp, Flh), Bill Cobham Jr.(Ds, Per), Jeff Kent(Key, G,
Vo), Doug Lubahn(B, Vo), Barry Rogers(Tb, Wagner Tuba), Edward Vernon(Vo),
John Abercrombie(G) - 1. Devil Lady 2. 15 Miles To Provo 3. The Maryanne 4.
Holli Be Home 5. Try Me 6. Dream Suite(A Asset Stop) 7. Dreams Suite(B Jane)
8. Dream Suite(C Crenchy Grenola) 9. New York
全曲ヴォーカル付きの、ブラスが入ったポップスアルバムで、聴いた感じでは。まあ、当時のロック・アルバムなのだけど、今メンバーを見るとけっこうスゴいことになっています。これだけの贅沢なメンバー(と言っても当時は皆若かったわけですが)が集まって、ヴォーカルの部分をロック(あるいはポップス)にしておきながら、間奏の場面ではメンバーのアドリブ(?)が活躍しているという趣向。特に8−9曲目はアドリブ合戦のような感じで、けっこうエキサイティングなファンクの演奏が繰り広げられています。アレンジも個々のメンバーがやっているものもあれば、ドリームス名義の曲もあります。アンサンブルも割といい感じだし。これをどう聴くかですけど、こっち方面のサウンドが嫌いではないので、けっこういいなあ、と思いました。(08年11月26日発売) |
Imagine My Surprise/Dreams(Sony) - Recorded 1971. Michael Brecker(Ts,
Fl), Randy Brecker(Tp, Flh, Vp), Barry Rogers(Tb, Weistein Tuba, Alto Horn,
Vo), Bill Cobham Jr.(Ds, Per), Edward Vernon(Vo), Bob Mann(G, Flh, Vo), Will
Lee(B, Vo) - 1. Calico Baby 2. Why Can't I Find A Home 3. Child Of Wisdom 4.
Just Be Ourselves 5. I Can't Hear You 6. Here She Comes Now 7. Don't Cry My
Lady 8. Medicated Goo 9. Imagine My Surprise
グループ2枚目のアルバムで、1枚目で作詞作曲をしていたジェフ・ケントとダグ・ラバーンの姿はなく(1曲目の作詞作曲のみ彼ら)、よりポップなブラスロックの方向になっています。新規加入のドン・グロルニックとウィル・リーにより、より洗練されたサウンドです。キャロル・キング作の5曲目もありますが、3分の2ほどはメンバーの作曲。間奏などで当然ソロの露出はありますが、ジャズのインプロヴィゼーション的な要素は奥に引っ込んだ感じで、モロにブラス・ロック(ファンク)路線となっているのが、ジャズ/フュージョンのファンとしては、どうかな、というところ。ポップな路線だけれども、大ヒットにつながりそうな印象深い曲があるかというと、それはどうかな、というところ。9曲目はランディ・ブレッカーのヴォーカルで、ヘタウマ?(08年11月26日発売) |
White Elephant/Mike Minieri(Arr, Key, Vo, Per, Ulcers)&Friends(NYC
Records) - Released 1972. Joe Beck(G), Warren Bernhardt(Key), Michael
Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Sam Brown(G), ROn Cuber(Bs), Jon Faddis(Tp),
Steve Gadd(Ds), Nick Holmes(G, Vo), Tony Levin(B), Sue Manchester(Vo), Bob
Mann(G), Hugh McCraken(G), Donald MacDonald(Ds), Paul Metzke(G), Nat
Pavone(Tp), Jon Pierson(Btb, Vo), Barry Rogers(Ttb), Lew Soloff(Tp), David
Spinozza(G), Ann E. Sutton(Vo), Frank Vicari(Ts), George Young(As) - (CD1)
1. Battle Royal 2. More To Love 3. The Jones 4. Animal Fat 5. Sunshine Clean
6. Field Song 7. Right Back 8. Save The Water 9. White Elephant 10.
Gunfighter 11. Peace Of Mind 12. Monkey 13. Auld Lang Syne (CD2) 1. Broadway
Joe 2. Easy On 3. Dreamsong 4. Look In His Eyes 5. Prelude To Sunshine Clean
6. Drum Percussion Groove
元はLP2枚組で発売(CD1枚目にまとめてあります)。このCDでは6曲のボーナスCD付き。マイク・マイニエリの作曲が半分以上で、ニック・ホルムズの作曲も目立ちます。録音時期は広いようです。ブラスロック的なヴォーカルアルバムで、ジャズ、ファンク、R&B、ロック、フォークなどさまざまな要素があるのは、この時代の音楽シーンのようですね。曲ごとにバラエティに富んでいて、ジャズとかクロスオーヴァーとかいう枠では捉えきれないので、やはり当時のポップスシーンにこういうアルバムがあったという内容。ただ、参加ミュージシャンが今では有名人が多いということと、インストの部分が多いので、当時の演奏としては一歩抜け出ている(ポップスなんですが)かも。ボーナスCDも基本的にオリジナルのCD1枚目と同じ路線。(07年12月19日発売) |
In Pursuit Of The 27th Man/Horace Silver(P)(Blue Note) -
Recorded October 6 and November 10, 1972. Randy Brecker(Tp, Flh), Michael
Brecker(Tp), David Friedman(Vib), Bob Cranshaw(B), Mickey Roker(Ds) - 1.
Liberated Brother 2. Kathy 3. Gregory Is Here 4. Summer In Central Park 5.
Nothin' Can Stop Me Now 6. In Pursuit Of The 27th Man 7. Strange Vibes
ホレス・シルヴァー作は7曲中5曲(3−7曲目)。ジャズロック的な時代の名盤というか、メンバーが面白い。エレキ・ベース。8ビートというかボッサというか、その流れの中を2人のブレッカーがソロを吹きまくる、まんまブレッカー・ブラザースという感じのパターンの1曲目、5拍子でヴァイブラフォンが華麗に舞うようなメロディの2曲目、ロックビートに乗せてやはりホーンが活躍している、この時代を感じさせる3曲目、都会的でスマートな旋律を持った、場所を想定させるようなワルツの4曲目、8分の6拍子のブルース・ライクな演奏が面白い、陽気な雰囲気の5曲目、モード的な暗さのサウンドのラテンノリのタイトル曲の6曲目、ゆるいファンクノリのブルース的な部分も感じられる7曲目。ブレッカー兄弟の参加は1、3、5曲目。 (03年1月22日発売) |
Two/Bob James(P)(Tappan Zee) - Recorded December 1974 and January 1975.
Eric Gale(G, B), Gary King(B), Steve Gadd(Ds), Andrew Smith(Ds), Arthur Jenkins(Per),
Ralph MacDonald(Per), Richie Resnicoff(G), Hubert Laws(Fl), Randy Brecker(Tp, Flh), John
Frosk(Tp, Flh), Victor Patz(Tp, Flh), Lew Soloff(Tp, Flh), Marvin Stamm(Tp, Flh), Jimmy
Buffington(French Horn), Peter Gordon(French Horn), Al Richmond(French Horn), Wayne
Andre(Tb), Eddie Bart(Tb), Tom Michell(Tb), Tony Stadd(Tb), Eddie Daniels(Cl), etc. - 1.
Take Me To The Mardi Gras 2. I Feel A Song (In My Heart) 3. The Golden Apple 4.
Farandole(L'aresienne Suite No.2) 5. You're As Right As Rain 6. Dream Journey (7. Here Let
My Life)
邦題「夢のマルディ・グラ」。何曲もあちこちのテーマソングやバックの音楽として使用されたのでご存知の方は多いはず。1曲目の「夢のマルディ・グラ」は、本家のポール・サイモンのヴァージョンよりも有名ではなかろうかと思うほどにポップです。2曲目はパティ・オースティンのヴォーカルで渋めのソウルを聴かせてくれます。クロスオーヴァーで、当時、「黒い」サウンドを白人で出していたのは彼だけかも。変幻自在の変化を見せて飽きさせないドラマチックなオリジナルの3曲目、これまた有名な「ファランドール」の特色を生かしつつ、思いきったアレンジが印象的な4曲目、中間色的な渋さの味わいで、かつポップでメロディアスな雰囲気の5曲目、やや地味ながらパーカッションが印象的でアレンジが職人芸の6曲目。 |
The Manhattan Transfer(Atlantic) - Released 1975. (3曲目のパーソネル)Ira
Newborn(G), Jerry Friedman(G), Don Grolnick(P), Richard Tee(Org), Andy Muson(B), Roy
Markowitz(Ds), Michael Brecker(Ts) - 1. Tuxedo Junction 2. Sweet Talking Guy 3. Operator
4. Candy 5. Gloria 6. Clap Your Hands 7. That Cat Is High 8. You Can Depend On Me 9. Blue
Champagne 10. Java Jive 11. Occapella 12. Heart's Desire
邦題「デビュー!」で、ご存知マンハッタン・トランスファーのメジャー・デビューアルバム。マイケル・ブレッカーは3曲目で間奏のソロを吹いていますし、ビッグバンドのメンバーにも入っています。当時から何でもやる性格だったのでしょうね。他の曲でズート・シムズもソロをとっています。 他の曲でも、ランディ・ブレッカーも含めて、ビッグバンドのメンバーとして、活躍しています。音的にはソロ以外は分からないですけれどもね。ビッグ・バンドもスゴいメンバーです。バックのメンバーのクレジットがけっこう長いので、ここでは割愛させていただきますけど。今聴いても、かなりいいジャズ・コーラスだし、どの曲も輝いています。まさにここから、ポップなジャズ・コーラスがもっと広まっていった1枚。35分に凝縮された珠玉の作品集ですね。 |
Jaco Pastorius/Jaco Pastorius(B)(Epic Sony) - Recorded September, October
and December, 1975. Don Alias(Per on 1-2, 6-8), Randy Brecker(Tp, Flhon
2), Ron Tooley(Tp on 2), Peter Graves(Btb on 2), David Sanborn(As on 2),
Michael Brecker(Ts on 2), Howard Johnson(Bs on 2), Herbie Hancock(Key,
P on 2-3, 6, 8-9), Narada Michael Walden(Ds on 2), Sam & Dave(Vo on
2), Alex Darqui(Key on 3), Lenny White(Ds on 3, 5, 8), Bobby Economou(Ds
on 3), Wayne Shorter(Ss on 6) Othello Molineaux(Steel Ds on 6), Leroy Williams(Steel
Ds on 6), Peter Gordon(French Horn on 8), Hubert Laws(Piccolo on 8), String
Section(on 4, 9), etc. - 1. Donna Lee 2. Come On, Come Over 3. Continuum
4. Kuru/Speak Like A Child 5. Portrait Of Tracy 6. Opus Pocus 7. Okonkole
Y Trompa 8. (Used To Be A)Cha-Cha 9. Forgotten Love
邦題「ジャコ・パストリアスの肖像」。彼の作曲は2−4曲目前半、5−9曲目。はじめて聴いたとき、1曲目「ドナ・リー」のベース・ソロにぶっ飛び、しかもどの曲もはじめて聴くようなベースのフレーズで、驚きの連続でした。エレクトリック・ベース(しかもフレットレス)のまさに新しい時代の幕開け。いろいろな音楽がてんこ盛りのアルバム。ヴォーカルとホーン・セクションを使って豪華なファンクの2曲目、エフェクターを使って、ドリーミングな展開を見せるバラードの3曲目、メドレーの豪華さもある、緩急自在な4曲目、ハーモニックスをうまく使ったバラードの5曲目、スティールドラムを効果的に使ったファンクの6曲目、アフリカンで雄大な7曲目、アップテンポのラテンでベースソロがスゴい8曲目、しっとりした美しいバラードの9曲目。 |
Coming Out & Pastiche/The Manhattan Transfer(Rhino)(輸入盤) - 「Coming
Out」 - Released 1976. The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Laurel Masse(Vo),
Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo), Roy Markowitz(Ds), Paul Griffin(Org),
Andy Muson(B), Ira New Born(G), Bobbye Hall Porter(Per), Michael Brecker(Ts,
Ss), Randy Brecker(Tp), Ringo Starr(Ds), Jim Keltner(Ds), Dr. John(P),
Doug Throngren(Per), Jim Gordon(Ds), John Bernes(P), Ben Benay(G), Steve
Paietta(Accordion), Jay Migliori(Ts), Rick Shlosser(Ds), Clarence MacDonakd(P),
Palph MacDonald(Per, Conga), Jackie Kelso(Ts, Bs), Jim Nelson(Ds), Bill
Payne(P), Roger Steinman(P), Arthur Jenkins, Jr.(P), Nick Marreto(Timbales),
Johnny Rodriguez(Per), David Kemper(Ds), Bob Bowles(P), Dave Frishberg(P,
Clavinet), Mike Melvoin(P) - 1. Don't Let Go 2. Zindy Lou 3. Chanson D'Amour
4. Helpless 5. Scotch And Soda 6. The Speak Up Mambo [Cuentame] 7. Poinciana
[The Song Of The Tree] 8. S.O.S. 9. Popsicle Toes 10. It Wouldn't Have
Made Any Difference 11. The Thought Of Loving You 「Pastiche」
- Recorded Decemer 1976 - September 1977. The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo),
Laurel Masse(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo), Art Rodriguez(Ds),
Andy Moson(B), Jon Mayer(P), Ira Newborn(G), Al Corn(Sax), Lew DelGatto(Sax),
Jimmy Guiffre(Sax), Lee Konitz(Sax), Randy Brecker(Tp), Marky Markowitz(Tp),
Alan Rubin(Tp), Marin Stamm(Tp), Wayne Andre(Tb), Hurbie Green(Tb), David
Taylor(Tb), Steve Gadd(Ds), Stu Woods(B), Don Grolnick(Key), Dick Frank(G),
Buddy Emmons(Steel G), Tmmy Vig(Per), David Banks(Rodeo Yell), Jim Gordon(Ds),
John Barnes(P), Pete Wade(G), Harlie McCoy(Harmonica), Johnny Gimble(Vln),
Hubert Haster(Vln), Shorty Lavender(Vln), Britt Woodman(Tb), David Wallace(P,
Harpsicord, Calliope), Larry Emerine(Clash Symbals), Vince Fanuele(Tb),
Jack Redmond(Tb), Steven Schaeffer(Ds), Mike Boddicker(Oberheim), Dave
Frishberg(P), MIke Melvoin(Key), Bobbye Hall(Per), Jeanne Ashby(Harp),
Jeff Porcaro(Ds), Scott Edwards(B), David Foster(P), Jay Grayton(G), Ben
Benay(G), Victor Feldman(Per), Williw Hall(Ds), Donald'Duck' Dunn(B), Bokker
T. Jones(P, Org), Richard Tee(P), Steve Cropper(G), Tom Hensley(P), Peter
Johnson(Ds), Michael Schnoebelen(B), Wayne Johnson(G), Don Roberts(Bs),
etc. - 12. Four Brothers 13. A Gal In Calico 14. Love For Sale 15. Je Voulais
[Te Dire Que Je T'Attends] 16. On A Little Street In Singapore 17. In A
Mellow Tone 18. Walk In Love 19. Who, What, Where, When Why 20. It's Not
The Spotlight 21. Pieces Of Dreams 22. Where Did Our Love Go? 23. Single
Girl |
Reach Out!/Hal Galper(P)(Steeple Chase) - Recorded November 11, 1976. Randy
Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts, Fl), Wayne Dockery(B), Billy Hart(Ds)
- 1. Reach Out 2. I'll Never Stop Loveing You 3. Spidit 4. My Man's Gone
Now 5. Waiting For Chet 6. I Can't Get Started 7. Children Of The Night ハル・ギャルパー作が1、3、5、7曲目でガーシュイン作が4、6曲目など2曲目もスタンダード。収録時間は50分。ブレッカー兄弟が参加しているのがミソ。けっこう変化に富んでいるアルバムだと思います。モーダルな雰囲気でガンガンと突き進んでいく、迫力のある1曲目、やや静かでメロディアスなサックスとのデュオでの2曲目、ラテンノリのリズムでモーダルに攻めてくる、けっこう快活なサウンドの3曲目、スタンダードにも関わらず、モーダルで原曲がよく分からないほどこれでもかと攻める4曲目、マイケルが前後にフルートに持ち替えていて、浮遊感のあるテーマからそのままアドリブに行く5曲目、ソロ・ピアノでのスタンダード演奏だけど、どこかトンガっているイメージの6曲目、やはり元気に締める13分台の7曲目。(22年12月21日発売) |
Heads/Bob James(Key)(Tappan Zee) - Recorded May-September, 1977. Michael
Mainieri(Vib), Dave Sanborn(As), Eric Gale(G), Grover Washington Jr.(Ss), George Marge(S
Rec), Andy Newmark(Ds), Alan Schwartzberg(Ds), Steve Gadd(Ds), Ralph MacDonald(Per), Will
Lee(B), Gary King(B), Alphonso Johnson(B), Steve Khan(G), Jeff Mironov(G), Jeff Laylon(G),
Randy Brecker(Tp, Flh), Marvin Stamm(Tp, Flh), Jon Faddis(Tp, Flh), John Frosk(Tp, Flh),
Lew Soloff(Tp, Flh), Phil Bowler(Bcl, Afl, A Oboe, As), Michael Brecker(Ts, Ss), Eddie
Daniels(Cl), etc. - 1. Heads 2. We're All Alone 3. I'm In You 4. Night Crawler 5. You Are
So Beautiful 6. One Loving Night (7. Foot Fetish)
当時で言えば、CBSへの移籍第一弾。いっそう豪華なメンバーに囲まれ、ボズ・スキャッグスやピーター・フランプトンらの曲をあっと言わせるアレンジで聴かせています。ノリも非常に良い感じ。タイトル曲の1曲目は、リズミカルなファンクながらドラマチックに場面が展開していく、印象的なサウンドの曲。本家本元の「ウイ・アー・オール・アローン」はバラードだったと思いましたが、こちら2曲目の方はメロディ・センスを生かしながら、豪快にせまってきます。元はロックの曲で、これまた大胆にイメージを変えてせまってくる3曲目、タイトなリズムの上を流れていく心地良いテーマのメロディの4曲目、サックスが唄っているバラードの5曲目、パーセルのクラシックの曲を、しっとりとはじまってリズミックに名アレンジで聴かせる6曲目。 |
Tightrope/Steve Khan(G)(Sony) - Recorded 1977. Bob James(Key), Michael
Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), David Sanborn(As), Don Grolnick(Key), Will Lee(B), Steve
Gadd(Ds), Ralph McDonald(Per), David Spinozza(G), Jeff Mironov(G) - 1. Som Punk Funk 2.
Darlin' Darlin' Baby (Sweet Tender Love) 3. Tightrope (For Folon) 4. The Big Ones 5. Star
Chamber 6. Soft Summer Breeze 7. Where Shadows Meet
スティーヴ・カーンの初リーダー作。メンバーがスゴい。プロデューサーがボブ・ジェームスなので当時おなじみの彼流のクロスオーバーサウンド。オリジナルは4曲。強力な個性はまだ目立たないようですが、派手さはあまりなくてもけっこう味わいのあるエレキギターです。タイトなリズムでせまるファンクの1曲目、メロディアスなフュージョンといった趣きの2曲目、彼の今後を予感させるようなやや浮遊感のあるタイトル曲の3曲目、ランディ・ブレッカー作の重めのノリの4曲目、渋めでやはりテーマが浮遊する5曲目、メロディアスながらも盛り上がる6曲目、ややエキゾチックでパワーのある7曲目。ボブ・ジェームスは1−2、4−7曲目に、マイケル・ブレッカーは1、4曲目に、ランディ・ブレッカーは3、4曲目に参加。 |
The Joy Of Flying/Tony Williams(Ds)(Sony) - Recorded July-September 1978.
Paul Jackson(B on 2, 7), Jan Hammer(Key, Synth on 1-2, 6-7), George Benson(G
on 2, 7), Ralph MacDonald(Per on 2), Michael Brecker(Ts on 2), David Sanborn(As
on 2), Ronnie Cuber(Bs on 2), Barry Rogers(Tb on 2), Randy Brecker(Tp on
2), Jon Faddis(Tp on 2), Stanley Clarke(B on 3, 5), Herbie Hancock(Key,
Synth on 3, 5), Tom Scott(Lyricon on 3, 5), Mario Cipollina(B on 4), Ronnie
Montrose(G on 4), Brian Auger(Org, Synth on 4), Cecil Taylor(P on 8) -
1. Going Far 2. Hip Skip 3. Hittin' On 6 4. Open Fire 5. Tony
6. Eris 7. Coming Back Home 8. Mogan's Motion
曲によってメンバーが替わり、ヤン・ハマーとの多重録音によるロックビートのデュオ作品(1、7曲目)があったり、ホーンセクションを従えた大編成の、なかなかカッコいいファンクの2曲目もあります。ブレッカー兄弟は2曲目に参加。2曲目にはジョージ・ベンソンやデヴィッド・サンボーンも参加。曲調はさまざまですが、ロック(クロスオーバー)寄りのアルバム。6拍子のファンクで、けっこう元気な3曲目、もろに硬派なロックという感じのメンバーと曲の4曲目、ファンクなんだけど、優しいドラマチックな進行の部分もある5曲目、プログレ的なメロディアスで哀愁のある曲の7曲目、なんとセシル・テイラーとのデュオでシリアスなフリーでせまりくる8曲目。 やはり時代がこういう方向へ向かわせたとか、そういう面はあると思います。 |
The Blue Man/Steve Khan(G)(Sony) - Recorded 1978. Bob James(Key),
Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), David Sanborn(As), Don Grolnick(Key), Will Lee(B),
Steve Gadd(Ds), Ralph McDonald(Per), David Spinozza(G), Jeff Mironov(G), Rick
Marotta(Per), Michael Minieri(Vib) - 1. Daily Bulls 2. The Blue Man 3. Some Down Time 4.
The Little Ones 5. Daily Valley 6. An Eye Over Autumn (For Folon)
スティーヴ・カーン自身のプロデュースで、6曲中5曲は彼のオリジナル。ここでもスゴいメンバーの参加で、カッコ良いサウンドに仕上がっています。サウンドもだんだん個性的になってきました。スピーディーでノリのある1曲目は、ギターをはじめ各ソロ・パートが健闘していて体に響いてきます。タイトル曲の2曲目は渋めでやや浮遊感があり、不思議で印象的なメロディを運んできます。まさにブレッカー・ブラザースのホーン・サウンドをバックに切れの良いサウンドで飛ばしていく3曲目、やはりランディ・ブレッカー作の、あっち路線でせまってくるこれまたカッコ良い4曲目、ややゆったりめながらやはり浮遊感抜群の5曲目、サックスもギターもソロがけっこう印象的な、ソロが中盤戦で盛り上がっていく6曲目。 |
Strokin'/Richard Tee(P, Vo)(Tappan Zee) - Recorded 1978. Randy
Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts), Eric Gale(G), Tom Scott(Lyricon, Sax), Chuck Rainey(B),
Steve Gadd(Ds), Ralph MacDonald(Per), etc. - 1. First Love 2. Every Day 3. Strokin' 4. I
Wanted It Too 5. Virginia Sunday 6. Jesus Children Of America 7. Take The A Train
リチャード・ティーの初リーダー作で、彼らしい明るいピアノが魅力です。チャック・レイニー作のストレートでちょっと渋めな、ノリの良いサウンドに乗ってピアノが駆けめぐる1曲目、エリック・ゲイルのギターも渋い、彼のヴォーカルを聴くことができるスローでゴスペルタッチの雰囲気も出ているバラードの2曲目、タイトル曲のオリジナルで、タイトなリズムの上をピアノが自由にメロディを奏でていく3曲目、ちょっと軽めだけれどもメロディアスで往年のフュージョンの雰囲気を漂わせている4曲目、スローなバラードで、いかにもリチャード・ディー・サウンドのエレピの音が聴いていて心地良い5曲目、スティーヴィー・ワンダー作のポップなファンクの6曲目、ソロ・ピアノではじまって中間部は盛り上がってカッコ良い7曲目。(02年8月21日発売) |
Red Hot/Mongo Santamaria(Per)(Tappan Zee) - Recorded October and November
1978. Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts), Eric Gale(G), Bob James(Key), Gary King(B),
Steve Gadd(Ds), Hubert Laws(Fl), Barry Miles(P), etc. - 1. Watermelon Man 2. A Mi No Me
Enganan (You Better Believe It) 3. Jai Alai 4. Jamaican Sunrise 5. Afro-Cuban Fantasy 6.
Sambita
ラテン・パーカッションの第一人者らしく、何とも陽気でゴキゲンなアルバムに仕上がっています。いきなり南洋を思わせる雰囲気でノリの良い「ウォーター・メロン・マン」の1曲目で幕をあけます。純粋なラテンの曲で、コーラス入りのこれまた陽気な曲が気持ちの良い2曲目、ギターやシンセサイザーのフレーズが印象的なラテン・ファンクの曲に仕上がっている3曲目、ちょっと渋めでフルートが舞っているレゲエのリズムの4曲目、スローではじまって徐々に盛り上がっていくちょっとドラマチックな5曲目、アップテンポのサンバでフルートがテーマのメロディを奏でていく6曲目。どの曲もパーカッションのスパイスがけっこう前面に出ていて効いているアルバムです。 1曲目のブレッカー・ブラザースの参加にも注目。(02年8月21日発売) |
Tiger In The Rain/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1979. Herb Busher(B), Rick Marotta(Ds), Joe Caro(G), Kenny Barron(P), Paul Griffin(Org), Crusher Bennett(Per), Rubens Bassini(Per), Buddy Williams(Ds), Bob Leinbach(Org), Ben Reiley(Ds), Bucky Pizzarelli(Per), Mike Mainieri(Vib), Ron Carter(B), Seldon Powell(Ts, Ss), John Simon(Per), Dave Liebman(Fl), George Young(Ts, Fl), Dave Sanborn(As), Randy Brecker(Tp), Low Soloff(Tp), etc. - 1. Sanpaku 2. When It's Over 3. Living On The Inside 4. Hideaway 5. jardin Botanico 6. Underneath The Apple Tree 7. Tiger In The Rain 8. Satisfaction Guaranteed 9. Lifeline 全曲マイケル・フランクスの作曲。曲によってメンバーが変わり、しかもそれぞれのソロやアンサンブルが非常に豪華になっています。ストリングスなどのアレンジもいい感じ。ブラジル色の強い曲もあって、3曲目は哀愁が漂うボッサの演奏。ジャズ風の豪華なホーン・アンサンブルも数曲で聴けます。6曲目はどこかで聴いたことのあるメロディのジャズ色の強い曲。ただ、個々の曲の印象は、これ以前のアルバムに比べて、ちょっと薄い印象も。1曲目は彼の出だしの曲としてはちょっとインパクトが弱いか。シャッフル的なリズムながらジャジーな感じが漂う4曲目、優しいサウンドのボッサのタイトル曲の7曲目、ホーン陣が豪華なジャズ色が強い8曲目。デイヴ・リーブマンは5−6曲目に、ランディ・ブレッカーは8曲目に参加。 |
Lucky Seven/Bob James(Key, Vo)(Tappan Zee) - Recorded February-May 1979. Eric Gale(G), Hiram Bullock(G, Vo), Neil Jason(B, Vo), Steve Khan(G), Richie Resnicoff(G), Gary King(B), Idris Muhammad(Ds), Andy Newmark(Ds), Steve Gadd(Ds), Jimmy Mallen(Per), Ralph McDonald(Per), Pati Austin(Vo), Jeff Shoen(Vo), Jon Faddis(Tp), Randy Brecker(Tp), Mike Lawrence(Tp), Wayne Andre(Tb), David Taylor(Tb), James Buffington(French Horn), Peter Gordon(French Horn), Dave Sanborn(Sax), Michael Brecker(Sax), etc. - 1. Rush Hour 2. Blue Lick 3. Look-Alike 4. Big Stone Sity 5. Friends 6. Fly Away (7. Summer, Fall, Winter, Spring) 5曲目を除いてボブ・ジェームスのオリジナルで、作曲・アレンジのセンスがここでも光っています。 なかなか良い曲が多いことも特徴。ノリが良くメロディアスで、まさにニューヨークのラッシュアワーを音楽で表現しているようなスマートな1曲目、渋めで多少ゆったりと響いてきて、それでいて都会的な2曲目、明るいサウンドでやはりメロディアスにせまってくる3曲目、これまたニューヨークを表わしていると思われるタイトルの、スマートでノリの良いカッコ良い4曲目。サックスソロはマイケル・ブレッカー。5曲目はベースのニール・ジェイソンらの作で、ポップでメロウな曲。ジェイソン自身が歌っているのが上手く、面白いかも。6曲目は渋めながら、流れていくメロディと独特の浮遊感のあるフレーズが何とも心地良い。 |
All In All Out/Masahiko Sato(P, Synth, Per)(Sony) - Recorded April 1979.
Dave Liebman(Ss, Ts. Afl), Ryo Kawasaki(G), Francisco Centeno(B), Harvey Mason(Ds), Rubens
Bassini(Per), Randy Brecker(Tp), Alan Rubin(Tp), Barry Rogers(Tb), Tom Malone(Tb), Dave
Taylor(Btb) - 1. Sapajou Walk 2. Grama Grass 3. Salamander 4. Moth Ball 5. Thus The Song
Passed Out Of Their Mind 6. Fallout
佐藤允彦の作品なのにフュージョンでポップ(メンバーから想像つきますが)。そして、デイヴ・リーブマンのサックスのメロディは、聴きやすいようでハード。なかなかいいです。佐藤のピアノ・ソロの場面は聴きごたえがあります。 メロディアスで明るく、キャッチーかつシンプルなファンクが心地よい1曲目、少し愁いを帯びていて、それでいてメロディの印象が残るバラードの、そして中盤ではアップテンポのラテンのリズムになる2曲目、マイナーのメロディで忙しく飛翔する、ドスンドスンと来るバスドラが重い8分の6拍子と4分の4との複合のような3曲目、複雑なリズムの曲で、それでいてスムーズに進行する4曲目、どことなく異国情緒が漂う哀愁あるバラードの5曲目、メカニカルかつカッコいい展開で変幻自在なテンポの6曲目。 |
Arrows/Steve Khan(G)(SME) - Recorded 1979. Jeff Mironov(G), Don
Grolnick(Key), Will Lee(B), Steve Gadd(Ds), Eroll "Crucher" Bennett(Per), David
Sanborn(As), Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts, Ss), Rob Mounsey(Synth), Rick
Marotta(Ds) - 1. City Suite 2. Candles 3. Daily Village 4. Some Arrows 5. Calling
豪華なメンバーが集まっています。やはり売れセンを意識しつつもギターソロはすでに独特の雰囲気が。セルフ・プロデュース(あとひとりクレジットされていますが)なので、やりたい方向が前作に増してはっきりしてきた感じ。全曲オリジナルでしかも1曲目は組曲。出だしはブレッカー・ブラザースのサウンドが出ていて、ドラマチック。その曲の途中にあるドラムソロはインパクトがあります。ゆったりしていて浮遊感も漂う2曲目、アコースティック・ギターで奏でる幻想的なフレーズの3曲目、聴いていて気持ちが良い豪快なシャッフルの4曲目、リズムが少しずつ変わっていってサウンドもそれに伴って変化する5曲目。マイケル・ブレッカーは1−3曲目に、ランディ・ブレッカーは1曲目に参加 しています。(99年7月23日発売) |
Jazz Of The 80's/Freddie Hubbard, etc.(Eastwind) - Recorded September 2, 6 and 7, 1980. Joe Henderson(Ts), Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts), Joe Farrell(Ts, Fl), Robben Ford(G), George Duke(P), Alphonso Johnson(B), Peter Erskine(Ds) - 1. Intrepid Fox 2. Bahama Mama 3. Baffled 4. Strap Hanging 5. Good Morning Heartache 6. Home Stretch 日本でオーレックス・ジャズ祭が’80年に行われ、いくつかあったライヴのひとつ。ジャズもけっこういいですし、フュージョン的な演奏も素晴らしいメンバーで演奏されています。曲ごとのクレジットは不記載。アルバムでは、個人的にはブレッカー兄弟の作曲による3,4曲目が一番好み。フレディ・ハバード作の、アップテンポの4ビートで、モーダルでスリリングなジャズが繰り広げられていて、これでもかと進んでいく1曲目、アルフォンソ・ジョンソン作のフレットレス・ベースが効果的な、素朴な味も出ている明るい2曲目、フュージョンの16ビートリズムが心地よい3曲目、おなじみの目立つテーマの4曲目、スタンダードを朗々と歌い上げるように吹いていく5曲目、ジョー・ヘンダーソン作のアップテンポの4ビートで、総出演の6曲目。 |
Natural Ingredients/Richard Tee(P, Vo)(Tappan Zee) - Recorded 1980. Randy
Brecker(Tp), Eric Gale(G), Tom Scott(Sax), Mathew Bragg(B), Steve Gadd(Ds), Ralph
MacDonald(Per), etc. - 1. What A Woman Really Means 2. Now 3. The Nut's Off Of The Screw
4. Tell It Like It Is 5. Us 6. Back Door Man 7. Spinning Song
リチャード・ティーの第2作。前作に引き続いて陽気な感じは相変わらずですが、ヴォーカル曲は増えてポップ度を増したアルバム。ノリの良いサウンドに乗って彼のヴォーカルを聴くことができる1曲目、シンプルでメロディアスな旋律を彼らしいピアノで奏でて盛り上がっていく2曲目、やはりヴォーカルとバッキングのエフェクターの効いたエレキピアノが彼らしいグルーヴィーな印象の3曲目、ギターも渋く、リラックスして聴けるサウンドの、やはり歌入りの4曲目、リズミカルかつメロディアスに進んで生きつつもかなめはピアノの5曲目、ファンキーでタイトなノリの良さを持つヴォーカルものの6曲目、メンデルスゾーンのクラシックの曲をリチャード・ティーのアレンジで、やっぱり彼流に陽気に聴かせてしまう7曲目。(02年8月21日発売) |
Objects Of Desire/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1982. Buddy
Williams(Ds), Francisco Conteno(B), Rob Mounsey(P), Niki Moroch(G), Lew Soloff(Tp, Flh),
Randy Brecker(Tp, Flh), Lawrence Feldman(As), Michael Brecker(Ts), Bonnie Raitt(Vo), Andy
Newmark(Ds), Neil Jayson(B), Bette Bussman(Key), Michael Colina(Synth), Ted Lo(Key), Larry
Carlton(G), Victor Feldman(Per), Rick Culter(Ds), Mark Egan(B), Joe Caro(G, Rubens
Bassini(Per), David Sanborn(As), Ray Bardani(Per), S. Renee Diggs(Vo), Harvey Mason(Ds),
Hugh McCracken(G), Steve Khan(G) - 1. Jealousy 2. Ladie's Nite 3. No-Depesit Love 4.
Laughing Gas 5. Wonderland 6. Tahitian Moon 7. Flirtation 8. Love Duet 9. No One But You
邦題「愛のオブジェ」。全曲マイケル・フランクスの作曲。いきなりリズムがタイトになってきて、これはマイケル・フランクスの今までになかったパターン。ベースもスラップが時々入りますし。とは言うもののメロディなどはけっこう渋めなので、大人好み。マイケル・ブレッカーとランディ・ブレッカーは1、4、7曲目に、マーク・イーガンは4−5、9曲目に参加。ポピュラー・シンガーは、このように豪華なメンバーを曲ごとに選べてうらやましい限り。3曲目のラリー・カールトンのギターソロがいい感じ。これも渋い。タイトなリズムで攻めてくる1曲目、と思ったら、ややマイルドになってちょっと哀愁もあるけれど、転調のサビが渋い2曲目など、うまく考えられています。歌は相変わらずだけれど、これも味だと思います。やっぱりカッコ良い。 |
Hands Down/Bob James(Key)(Tappan Zee) - Released 1982. Liberty
DeVitto(Ds), Doug Stegmeyer(B), David Brown(G), Leonald "Doc" Gibbs(Per), Eddie
Daniels(Ts), Harvey Mason(Ds), Gary King(B), Randy Brecker(Tp), Jon Faddis(Tp), John
Frosk(Tp), Marvin Stamm(Tp), Wayne Andre(Tb), Jim Pugh(Tb), Dave Taylor(Tb), John
Robinson(Ds), Steve Khan(G), Rob Zante(Lyricon), Mike Lawrence(Tp), Ron Tooley(Tp), Marcus
Miller(B), Jay Beckenstein(As), Eddie Daniels(Woodwinds), Patti Austin(Vo), Luther
Vandros(Vo), etc. - 1. Janus 2. Roberta 3. It's Only Me 4. Spunky 5. Macumba 6. Shamboozie
(7. Theme From "Star Trek")
6曲中5曲はボブ・ジェームスのオリジナルまたは共作。リズムもけっこうタイトになっています。6曲目のようにカラフルにシンセサイザーを多用して、多重録音によりほとんど1人で演奏している曲も出てきました。音楽のテクノロジーの進歩と歩調を合わせています。ノリの良さで頭からカウンターを食らわせてくる、キーボードのソロも楽しめる1曲目、ロッド・テンパートンとの共作で、アフリカンな雰囲気も意識させる2曲目、マイナー系の曲でスマートなフュージョンの3曲目、まさにドラマチックに展開していくメロディアスな4曲目、出だしのソロ・ピアノがクラシックの香りも漂う、哀愁が感じられて美しい、この曲のみストリングスが使われている5曲目。ランディ・ブレッカーは5曲目に、スティーヴ・カーンは2−3曲目に参加。 |
Peter Erskine(Ds)(Conpemporary) - Recorded June 22-23, 1982. Randy Brecker(Tp,
Flh on 1, 3-7), Michael Brecker(Ts on 1, 4-5), Bob Mintzer(Ts on 1, 3-5,
7), Mike Minieri(Vib on 3, 5, 7), Kenny Kirkland(P on 1, 3-4, 7), Eddie
Gomez(B on 1, 3-7), Don Alias(Per on 1, 3-7), Don Grolnick(Key on 1, 5)
- 1. Leroy Street 2. In Statu Nascendi 3. E.S.P. 4. Change Of Mind 5. All's
Well That Ends 6. My Ship 7. Coyote Blues 8. In Statu Nascendi (Alternate
Take)
初リーダー作で、ジャズのアルバム。彼の作曲ないしは共作は5曲(1−2、5、7−8曲目)。2、8曲目はドラム・ソロの小品で、インプロヴィゼーション的に叩いたものだと思います。他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。この時期に結成されていた「ステップス」のメンバー・プラス・アルファというような編成です。サウンドもステップスと同じように、当時としては新しい感覚の混ざったジャズというイメージがあります。それにしてもすごいメンバーで、当時としてはこの組み合わせが良かったです。それぞれの演奏もなかなかスゴいことになってます。エレキピアノも交えての、4ビートもある曲の1曲目から、彼が当時の新しいタイプのジャズ・ミュージシャンだったことが分かります。既成の3曲目もなかなかモーダルでカッコいい。 |
Invitation/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Recorded 1982. Don
Allias(Per), Randy Brecker(Tp), Peter Erskine(Ds), Bobby Mintzer(Ts, Ss), Othello
Molineaux(Steel Dr), Jean "Toots" Thielemans(Harmonica), Elmer Brown(Tp),
Forrest Buchtel(Tp), Jon Faddis(Tp), Ron Tooley(Tp), Wayne Andre(Tb), David Bargeron(Tb,
Tuba), Peter Graves(Btb), Bill Reichenbach(Btb), Mario Cruz(Ts, Ss, Cl, Afl), Randy
Emerick(Bs, Cl, Afl), Alex Foster(Ts, As, Ss, Cl, Piccolo), Paul McCandliss(Ts, Oboe,
English Horn), Peter Gordon(French Horn), Brad Warnaar(French Horn) - 1. Invitation 2.
Amerika 3. Soul Intro/The Chiken 4. Continuum 5. Liberty City 6. Sophisticated Lady 7.
Reza/Giant Steps/Reza 8. Fannie Mae/Eleven
日本のオーレックス・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴ録音。ジャコ・パストリアス作曲は3曲目前半、4−5、7曲目前と、中盤除き、後ろ。以前日本のみのLP発売では2枚(「Twins1」「Twins2」)だったのを1枚にまとめたもの。曲は他のアルバムと重なっていますが、音も良く、ビッグバンドでのライヴならではの迫力があります。全部収録の資料性と、1枚にまとめたアルバムのまとまりと、結局両方を聴きたくて、発売されるたびに両方を買ってしまいましたが。やはりジャコのビッグバンド作品はそれだけで価値がありますし。彼がけっこう安定していた時期では あるので、彼の幾多も出ているアルバムの中では、かなりいい方だと思います。1枚とはいってもこの時代のこと、LP1枚分での収録時間は少々もったいない気もする。 |
Twins 1&2/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Recorded September 1. 4
and 5, 1982. Don Allias(Per), Randy Brecker(Tp), Peter Erskine(Ds), Bobby
Mintzer(Ts, Ss), Othello Molineaux(Steel Dr), Jean "Toots" Thielemans(Harmonica),
Elmer Brown(Tp), Forrest Buchtel(Tp), Jon Faddis(Tp), Ron Tooley(Tp), Wayne
Andre(Tb), David Bargeron(Tb, Tuba), Peter Graves(Btb), Bill Reichenbach(Btb),
Mario Cruz(Ts, Ss, Cl, Afl), Randy Emerick(Bs, Cl, Afl), Alex Foster(Ts,
As, Ss, Cl, Piccolo), Paul McCandliss(Ts, Oboe, English Horn), Peter Gordon(French
Horn), Brad Warnaar(French Horn) - 1. Invitation 2. Soul Intro/The Chicken
3. Continuum 4. Liverty City 5. Three Views Of A Secret 6. Sophisticated
Lady 7. Amerika 8. Okonkole' Y Trompa 9. Reza/Giant Steps/Reza 10. Elegant
People 11. Twins 12. Pac-man Blues (Fannie Mae) 13. Eleven
1枚のアルバムに編集された「インヴィテイション」はCDで出ていましたが、こちらは2枚組でもともとLPで発売されていたフォーマット。 こちらの方が5曲多めに入っているところがポイント。アルバムとしての完成度は、「インヴィテイション」の方が編集されているだけに高いと思いますが、とにかく、より完全なライヴを聴きたい、というジャコ・パストリアス・ファンには、こちらの方がオススメ。と いってもこちらも3日間のライヴを全部収録したものではなく、編集したものなので、その点ご注意。ちょっとベースの音が大きいバランスになっています。ベースの非凡な演奏はライヴでも十分堪能できます 、というよりも、当然の事ながら、出演ミュージシャンの中ではベースがいちばんやりたい放題やっている感じです。(99年12月10日発売) |
Passionfruit/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1983. Christopher Parker(Ds), Will Lee(B), Rob Mounsey(P), Jeff Mironov(G), Randy Brecker(Tp), Hiram Bullock(G), Jon Faddis(Flh), Dave Tofani(As), Eddie Daniels(Afl), Sue Evans(Per), Toots Thielemans(Harmonica), Hugh McCracken(G), Nana Vasconcelos(Per), Steve Gadd(Ds), Neil Jason(B), Pat Rebillot(P), John Tropea(G), etc. - 1. Alone At Night 2. Never Satisfied 3. Amazon 4. Now What Your Joystick's Broke 5. Sunday Morning Here With You 6. Never Say Die 7. Rainy Night In Tokyo 8. Tell Me About It 9. When Sly Calls(Don't Touch That Phone) 10. How The Garden Grows 全曲マイケル・フランクスの作曲。当時のフュージョン・サウンドをバックに、サウンドがシティ・ポップスという感じになってきました。アルバムとして聴く曲順などは印象的なほう。そのポップ性は洗練されてきて、1−2曲目あたりの流れはドライヴにもいいんじゃないかと思え、以前とはだいぶ変わってます。でもヴォーカルの方は相変わらずいい意味でのヘタウマで、4、9曲目のように曲によっては声にエフェクトをかけています。その分普通のアルバムになった気もしますが。相変わらず2、10曲目のトゥーツ・シールマンスのハーモニカは渋い。ちょっと地味だけど以前の彼を想像する5曲目、シティ・ポップス的だけど彼のメロディの6曲目、東京を歌った東京らしくない雰囲気の7曲目。ランディ・ブレッカーは1、9曲目に参加。 |
The Genie-Themes & Variations From "Taxi"/Bob
James(Key)(Tappan Zee) - Released 1983. Eric Gale(G), Steve Khan(G), Gary King(B), Peter
Erskine(Ds), Steve Gadd(Ds), Sticks McElhiney(Ds), Idris Muhammad(Ds), Alan
Schwartzberg(Ds), Buddy Williams(Ds), Leonard "Doc" Gibbs(Per), Jimmy
Maelen(Per), Ralph MacDonald(Per), Dave Friedman(Vib), Randy Brecker(Tp), Mike
Lawrence(Tp), Marvin Stamm(Tp), Michael Brecker(Reeds), Eddie Daniels(Reeds), George
Marge(Reeds), Tom Scott(Reeds) - 1. Brooklyn Heights Boogie 2. The Genie 3. Last Chance 4.
Ballade 5. Groove For Julie 6. Hello Nardo 7. The Marilu 8. New York Mellow 9. Night Moods
10. Angela(Theme From "Taxi") (11. Let Me Show You)
邦題「N.Y.メロウ」。10曲目で、過去に既出の「アンジェラ」がTVシリーズのテーマ曲。他の曲はそこからインスパイアされて、番組用としてではなく作曲されたそうです。そういういきさつですが、ちゃんとアルバムとして楽しめます。1曲あたりの時間が短いため、どちらかというとソロが少なく全体の曲の流れで聴かせるような感じ。やはり1曲目はノリの良さで立ち上がります。さりげなくメロディアスに聴かせてくれる2曲目、アフリカ的な味付けもある3曲目、まさにメロウなバラードの4曲目、さりげなくタイトなリズムの小品の5曲目、爽やかなメロディが印象的な6曲目、渋めなホーンがリラックスできる7曲目、「アンジェラ」のヴァリエーションの出だしでスローに聴かせる8曲目、「ナイト・ムード」のタイトルよりは活気を感じる9曲目。 |
Obsession/Bob James(Key)(Warner Bros) - Released 1986. Steve Khan(G), Nicky Moroch(G), Marcus Miller(B), Randy Brecker(Tp), Jon Faddis(Tp), Michael Brecker(Sax), Andy Snitzer(Sax), Kirk Whalum(Sax), Fisa Fisher(Vo), Lisa Fischer(Vo), etc. - 1. Obsession 2. Gone Hollywood 3. 3 A.M. 4. Rousseau 5. rain 6. Steady 7. Feel The Fire 徹底的に打ち込みにこだわっているアルバム。プログラミングを主にボブ・ジェームスと共同プロデューサーのマイケル・コリーナの2人でやっています。2人の共作の1曲目、タイトル曲でのカラフルな打ち込みのフレーズのアラベスクで、圧倒されました。表現されたものはポップなフュージョン。打ち込み主体の曲でも唯一ヴォーカルの入っているけっこうノリの良い2曲目、打ち込みの上を舞うピアノがメロディアスな3曲目、マイケル・コリーナ作のやや哀愁のかかったポップの4曲目、パーカッション風味を生かしたやや静かな5曲目、タイトなリズムにのるメロディの6曲目、ゲイリー・キング作の打ち込みが多いながら今までの路線に近い7曲目。スティーヴ・カーンは2曲目で、マイケル・ブレッカーは4曲目でソロをとっています。 |
Jazzvisions/Implosions(NEC Avenue) - Recorded December 1986. Randy Brecker(Tp
on 2), Stanley Clarke(B), Peter Erskine(Ds on 1-4, 6-7), Eric Gale(G on
1), Roger Kellaway(P on 1, 3, 6-7), Frank Morgan(Sax on 1), McCoy Tyner(P
on 4, 6-7), Ernie Watts(Sax on 3) - 1. All The Things You Are 2. Loverman
3. Skylark 4. Green Dolphin Street 5. Bass Folk Song 6. Softly As In A
Morning Sunrise 7. So What
5曲目のスタンリー・クラークのエレキ・ベース・ソロ(他の曲ではアコースティック・ベースを演奏)を除いて有名な曲が続き、しかも有名なミュージシャンが集まって繰り広げられたライヴ。なかなかありそうでなさそうな組み合わせかもしれません。ただし、曲によって入れ替わりが多いので、曲単位では割と普通の曲もありますけど。1曲にしか参加していないミュージシャンも複数人。その中でも6-7曲目はピアノが2人での演奏なので、その対比が面白いかもです。全体的に聴きやすいアルバム。ランディ・ブレッカーは2曲目のみの参加ですが、そのかわりワン・ホーンなので、彼の演奏全開のバラードを聴くことができます。発売当時はレーザーディスクと連動で、映像も同じ音源で観れました。今となっては珍しい企画ものCD。 |
The Camera Never Lies/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1987.
Pati Austin(Vo), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Hiram Bullock(G), Clifford
Carter(P, Synth), Cornell Duplee(G), Mark Egan(B), Bill Evans(Ts), Lawrence Feldman(As),
Robin Gold(Ds), Neil Jason(B), Stsve Jordan(Ds), Steve Khan(G), Earl Klugh(G), Will
Lee(B), Palph MacDonald(Per), Jeff Mironov(G), Rob Mounsey(P), Chris Parker(Ds), Lew
Soloff(Tp), Richard Tee(P), Michael Urbaniak(Vln), Georg Wadenius(G), Dave Weckl(Ds), etc.
- 1. Face To Face 2. I Surrender 3. The Camera Never Lies 4. Lip Service 5. When I Think
Of Us 6. Island Life 7. Now You're In My Dreams 8. Doctor Sax 9. Innuendo
6−7曲目はマイケル・フランクスは作詞のみで、他の曲は全曲彼の作曲。打ち込みっぽい曲が多くなってきているのも時代の流れでしょうか。ランディ・ブレッカーは1−2曲目に、スティーヴ・カーンは1、3、7曲目に、マーク・イーガンは5曲目に参加。本来のベースのラインは打ち込みで、そこに8弦フレットレスベースで何となくからんでいく雰囲気。マイケル・ブレッカーは7、8曲目に参加。特に8曲目は最初から最後までサックスのフレーズが爆発しています。豪華なメンバーが曲によって適材適所で並んでいます。 どの曲もメロディはけっこういいと思います。ただ、サウンドが時代を感じさせる作りで、時間が経ってしまうと、少々もったいないかな、という気もします。それでもタイトル曲の3曲目をはじめ、印象的でカッコよい。 |
Street Dreams/Lyle Mays(P, Key)(Geffen) - Released 1988. Bill Frisell(G), Marc
Johnson(B), Steve Rodby(B), Peter Erskine(Ds), Steve Gadd(Ds), Steve Jordan(Ds), Vicki
Randle(Vocorder, Per Voice), Glen Velez(Per), Emilia Barros(Spoken Words),
Bob Mintzer(Ts, Fl), Bob Malach(Ts, Fl), Bob Millikan(Tp), Laurie Frink(Tp),
Randy Brecker(Tp), Dave Bargeron(Tb), Keith O'Quinn(Tb), Chris Seiter(Tb),
Dave Taylor(Btb), Chamber Orchestra - 1. Feet First 2. August 3. Chorinho 4. Possible Straight 5. Hangtime
6. Before You Go 7. Newborn 8-11. Street Dreams
ライル・メイズ第2作。ビル・フリゼールは2、5、7−11曲目に、マーク・ジョンソンは2、4−5、8−11曲目に、ランディ・ブレッカーは4曲目に参加。雄大なスケールの曲が多いのは前作と変わりません。ソロではなく曲全体で聴かせるので、シンセサイザーかギターかを聴き分けるのが難しい。ホーンセクションを使って華やかな場面を見せている1曲目、夏なのにゆったりした涼しさを感じてしまうクァルテットの2曲目、ピアノとキーボードでスピーディなソロを展開する3曲目、どっしりしたビートにホーンのジャズ的厚みが加わる4曲目、綾織淡色系のサウンドが心地よい5曲目、渋めのフュージョンタッチでせまってくる6曲目、ギターとのデュオの小品での7曲目、20分にもおよぶオーケストラとの共演で壮大な絵巻の8−11曲目。 |
Claus Ogerman(Comp, Arr) Featuring Michael Brecker(Ts on 1-4)(GRP) - Recorded
January and December 1988, January 1989 and April 1990. Randy Brecker(Tp
on 1-2, 4), Alan Pasqua(Key on 1-4), Vinnie Colaiuta(Ds on 1-4), Mercus
Miller(B on 1-2), Robben Ford(G on 5), Dean Parks(G on 1-4), Paulinho Da
Costa(Per on 1-4), Abraham Laboriel(B on 3-4), Steve Gadd(Ds on 5), Eddie
Gomez(B on 5), etc. - 1. Corfu 2. Lyricosmos 3. After The Fight 4. Adonia
5. Boulevard Tristesse
クラウス・オガーマンの作曲・編曲・指揮で、マイケル・ブレッカーが1−4曲目でソロを展開するアルバム。ソロがスゴくてかなりいい。曲や、オーケストレーション等のアレンジも見事です。音の流れだけ聴いているとかなり高度な作曲・アレンジのようですが、GRPレーベルだけあってほど良くポップです。オーケストレーションはそれだけで聴きほれてしまうくらい。メンバーは大きく1-4曲目までと5曲目と分かれます。ここでもなかなかスゴいメンバーが入れ替わったりしています。エレキベースを使っていて、4ビートではないというだけでフュージョンかというと、判断しがたい面を持っています。まあ、ややフュージョンか、というところ。5曲目はロベン・フォードがギターでソロをとっています。これはもう、素晴らしいとしか言えないかも。 |
Rhythmstick(CTI) - Recorded 1989. Dizzy Gallespie(Tp), Art Farmer(Tp),
Phil Woods(As), Bob Berg(Ts), Airto(Per), Flora Purim(Vo), Bernard Purdie(Ds), Marvin
"Smitty" Smith(Ds), John Scofield(G), Romero Lubambo(G), Robben Ford(G), Tito
Puente(Per), Charlie Haden(B), Anthony Jackson(B), Hilton Ruiz(P), Jimmy McGriff(Org),
Randy Brecker(Tp), Jon Faddis(Tp), Jim Beard(Synth), Amy Roslyn(Vo), Janice Pendavis(Vo),
Diana Moreira(Vo), Benny Golson(Synth) - 1. Caribe 2. Friday Night At The Cadillac Club 3.
Barbados 4. Waiting For Angela 6. Nana 7. Sftly As In A Morning Sunrise 8. Colo De Rio 9.
Palosades In Blue 10. Wamba 新生CTI第1枚目のCD(ゴールドCD)で、LDと同時発売。多くの一流ミュージシャンが参加しています。ジャズやファンクが基本ですが、曲によってラテン、ボッサ、アフリカ色が強いものも。ミシェル・カミロ作(ピアノはヒルトン・ルイス)、ボブ・バーグ作、チャーリー・パーカー作、トニーニョ・オルタ作、ベニー・ゴルソン作、サリフ・ケイタ作その他いろいろな曲がごった煮のように豪華に攻めてきます。これこそバブルの時期の大作主義かも。新しい時代の始まりかと思いましたが、このCTIレーベルはそんなに長続きしませんでした。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1、4、6、8、10曲目に参加、ジョン・スコフィールドは1、10曲目に参加、チャーリー・ヘイデンは3、4、5、8曲目に参加、ランディ・ブレッカーは1、2、6、10曲目に参加。 |
Some Other Time/A Tribute To Chet Baker(Triloka) - Recorded April 17-18, 1989. Richie Beirach(P), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp, Flh), George Mraz(B), Adam Nussbaum(Ds), John Scofield(G) - 1. Broken Wing 2. Sunday Song 3. Alone Together 4. Young And Foolish 5. Leaving 6. In Your Own Sweet Way 7. Some Other Time 8. Inborn 9. Paradox 10. My Funny Valentine チェット・ベイカーへのトリビュートアルバムで、リッチー・バイラークの曲が5曲(1−2、5、8−9曲目)あり、彼が全曲のアレンジもしていて、このアルバムの中心的存在です。 チェットの代わりをするのがランディ・ブレッカーですが吹いてない曲も。ジョン・スコフィールドやマイケル・ブレッカーの参加などもあり、それだけで楽しめる内容。これだけのメンバーがチェットにトリビュートしている、という点で、すでに聴きごたえがあります。ただし、バイラークの曲も多く、単なるトリビュートではなく、バイラークのリーダー作的なアルバムととらえられます。しかしそれらの曲も、割と静かで、トリビュート的というかレクイエム的というか、そういう要素も持っています。もちろん3曲目のようにアップテンポの4ビートで彼が吹いていそうな曲も。 |
Street Smart/Eddie Gomez(B)(A Touch) - Recorded May 1989. Steve Gadd(Ds), Richard Tee(Key on 1, 6), Kenny Werner(Key on 1-4, 6-9), Dick Oatts(Ss, As, Ts), Barry Rogers(Tb on 1, 3, 6), Hugh McRacken(G on 1, 5, 8), Randy Brecker(Tp, Flh on 3-4, 7), Steve Thornton(Per on 3, 6), Nicky Marrero(Per on 3, 6), Jack McDuff(Org on 5) - 1. Street Smart 2. Lorenzo (For Lorenzo Homar) 3. I'Caramba 4. It Was You All Along 5. Blues Period 6. Bella Horizonte 7. Carmen's Song 8. Double Entendre 9. Besame Mucho
9曲目を除き、エディ・ゴメスの作曲ないしは共作。フュージョンのようなサウンドでの聴きやすいアルバム。シンセサイザーの多用によりサウンド面でもジャズから離れています。ここでもバリバリのベースソロをあちこちで聴くことができます。ファンク的8ビートでカッコ良い展開をするタイトル曲の1曲目、浮遊感もあるメロディアスなバラードの2曲目、パーカッションを従えたノリノリのメロディアス・ラテンの3曲目、しっとりとした感触の静かなバラードの4曲目、オルガン・ジャズの王道のようなミディアム4ビートの5曲目、16ビート的かつラテン的で浮遊感のあるメロディの6曲目、落ち着いてゆったりとしたバラードの7曲目、ファンクでズシンとくるようなサウンドで攻める8曲目、クラシック・サウンドではじまりゆったりとした演奏の9曲目。 |
Moanin'/Manhattan Jazz Orchestra(Paddle Wheel) - Recorded August 12, 15
and 21, 1989. Lew Soloff(Tp), Joe Shepley(Tp), Alan Rubin(Tp), Jon Faddis(Tp), Bob
Milliken(Tp), Earl Gardener(Tp), Tony Kadleck(Tp), Randy Brecker(Tp), Jimmy Pugh(Tb),
Urbie Green(Tb), Birch Johnson(Tb), Keith O'quin(Tb), Paul Faulice(Btb), Dave Taylor(Btb),
Chris Hunter(As), Dick Oatts(As), George Young(Ts), Lawrence Feldman(Ts), Roger
Rosenberg(Bcl), John Clark(French Horn), Fred Griffin(French Horn), David Matthews(P),
Chip Jackson(B), Danny Gottlieb(Ds), Dave Weckl(Ds), Hiram Bullock(G) - 1. Caravan 2.
Moanin' 3. My Funny Valentine 4. Summertime 5. The Sidewinder 6. Big Apple Jam 7. Autumn
Leaves
オーケストラ名義の第1作。クインテットで演奏された有名曲を中心に、ホーンアレンジをしています。アレンジも 練られていてカッコ良く、クインテットとの対比が面白いですが、今後もっと個性的になっていきます。クインテットでのアレンジを広げたビッグバンドならではの、カッコよさのあるアレンジがキマる1曲目、この曲のみアレンジが三宅純で、柔らかさやオーソドックスさのある2曲目、全体的に勢いがあってアップテンポでシャープな感じの3曲目、ミディアムでベースのウォーキングが強調された4曲目、単なるジャズロックだけでなくアレンジも楽しめる5曲目、シャープで切れ味の良いアップテンポのオリジナルの6曲目、哀愁の雰囲気も出ていて、分厚いアレンジの部分もある7曲目。5、7曲目にランディ・ブレッカーが参加。 |
In The Shadows/Bob Berg(Sax)(Denon) - Recorded January 1990. Mike Stern(G),
Jim Beard(Key), Dennis Chambers(Ds), Lincoln Goines(B), Will Lee(B on 4-5),
Randy Brecker(Muted Tp on 1) - 1. In The Shadows 2. The Crossings 3. I
THought About You 4. Either Or 5. Stay That Way 6. Carry On 7. Games 8.
Autumn Leaves ボブ・バーグ作が3曲(1−2、7曲目)、マイク・スターン作が2曲(4−5曲目)、ジム・ベアード作が6曲目と、4,8曲目がスタンダード。メンバーも徐々に替わりつつ、彼らならではのフュージョンの世界を構築していきます。メロディアスなんだけどバックの演奏が割とハードで渋く都会的なタイトル曲の1曲目、現代的ラテン・フュージョンでノリもキメもけっこういい感じの2曲目、スタンダードだけどちょっとエスニックなリズムの上をソロが舞う3曲目、大らかな雰囲気がなかなかいい感じの、明るい4曲目、最初は静かで、徐々にバラードから盛り上がっていく5曲目、タイトでややエスニックな雰囲気もある硬派なサウンドの6曲目、緩急自在のハードコアなフュージョンが展開する7曲目、有名な曲を色をつけつつ素直に料理している8曲目。(06年4月19日発売) |
Moritato/Manhattan Jazz Orchestra(Sweet Basil) - Recorded September 12,
17, 23 and 24, 1990. Lew Soloff(Tp), Joe Shepley(Tp), Alan Rubin(Tp), Jon Faddis(Tp),
Randy Brecker(Tp), Jim Pugh(Tb), Keith O'quinn(Tb), Birch Johnson(Tb), Dave Taylor(Btb),
Tony Price(Tuba), Chris Hunter(As), Lawrence Feldman(Fl, Ts, Ss), Lew
Delgado(Fl), Roger Rosenberg(Bcl),
David Matthews(P), Chip Jackson(B), Danny Gottlieb(Ds) - 1. Comin' Home Baby 2. Cherokee
3. Take Five 4. Sandu 5. Lonely Promises 6. Minority 7. Moritat (Mack The Knife)
2作目はジョージ・ヤングが不参加。オリジナルも1曲(5曲目)。主要メンバーとオーケストラが全編で融合するようになり、ギル・エヴァンスの影響もありそうなオーケストレーションです。フレンチホルンがないものの、オリジナリティが出てきた感じあり。静かでややゆったりした薄暮のジャズロックから時折り盛り上がりを見せる1曲目、アップテンポで出だしのアレンジがユニゾンからハーモニーになってスリリングで長い、厚みを感じる2曲目、ちょっと渋めではじまりソロとアレンジが輝きを見せている3曲目、ブルースナンバーでゴキゲンなサウンドの4曲目、吹奏楽的な重厚さを持っていてゆったりしたバラードの5曲目、今っぽいシャープなアレンジがカッコよい6曲目、メロディ重視のバラードからゆったりした4ビートでせまる7曲目。 |
Music On The Edge/Chroma(CTI) - Recorded October 25-26, 1990. Jim
beard(P, Synth), Bob Berg(Ts, Ss), Randy Brecker(Tp), Mike Stern(G), Jon Herington(G, Vo),
Mark Egan(B), Dennis Chambers(Ds), Mino Cineru(Per, Vo), Mark Ledford(Vo, Per) - 1.
Prelude To Music On The Edge 2. Fanfare For The Common Man 3. Overture 4. Lessons 5. True
Confessions 6. Pwotege Nou 7. Squids 8. Concierto De Aranjuez 9. Afterwards 10. Glazed 11.
Upside Downside
新生CTI第2弾。ジム・ベアードの曲が3曲(1、3−4曲目)、他にマーク・イーガン(5曲目)、ミノ・シネル(6、10曲目)、ランディ・ブレッカー(7曲目)、ジョン・ヘリントン(9曲目)、マイク・スターン(11曲目)作、とアランフェス協奏曲(8曲目)など。2曲目もクラシックの曲。メンバーもよくこれだけ揃えたと思います。演奏はドラマチックな展開でカッコ良いです。プロデューサーがクリード・テイラーで、コ・プロデューサーにジム・ベアード。1−2曲目のようなシンセサイザーで空間を包み込むような曲からはじまっていて、ファンクやフュージョンの勢いある曲と、やや渋めな曲やエキゾチックな曲もあります。演奏されている曲の幅は広め。惜しいのはタイトルが地味で誰が出ているか分らないところか。マイクのギターが右チャンネル。 |
The Rhythm Of The Saints/Paul Simon(Vo, G)(Warner Bros) - Released 1990.
Grupo Cultural Olodum(Ds), Kim Wilson(Harmonica), Michael Brecker(EWI, Sax), Steve
Gadd(Ds), Nana Vasconcelos(Per), Bakithi Kumalo(B), Greg Phillinganes(Synth), Jude
Bethel(Ts), Cherles Doherty(As), Clifton Anderson(Tb), Errol Ince(Tp), Clyde Mitchell(Tp),
Georges Seba(G), Martin Atangana(G), Andre Manga(B), Alian Hatot(Sax), Phillipe
Slominski(Tp), Jacques Bolognesi(Tb), Jimmu McDonald(Accordion), Vincent Nguini(G, B),
Ringo Star(G), Rafael Rabello(G), Randy Brecker(Tp) Hugh Masakela(Flh), Ray Phiri(G),
Armand Sabal-Lecco(B), Felix Sabal-Lecco(Ds), Milton Nasciment(Vo), etc. - 1. The Obvious
Child 2. Can't Run But 3. The Coast 4. Proof 5. Further To Fly 6. She Moves On 7. Born At
The Right Time 8. Spirit Voices 10. The Rhythm Of The Saints
作詞(一部のポルトガル語の詞を除く)と作曲、プロデュースは全曲ポール・サイモン。アフリカのリズム(ライナーによればブラジルと西アフリカのミックスらしいです)が前面に出てきて最初は非常に面食らいました。というのはポール・サイモンにはAOR路線でいってほしかったから。とはいうものの、慣れると非常に心地よいかもしれない。パーカッションがメインのリズムは中毒性があるようで、本格的なものを使っているので、これはこれでいいと思うようになりました。それらをバックに発せられるヴォーカルはいつものサイモン節だし。ただ、彼を本当に理解するには、原語で深く詞を掘っていかなければならないかなあ、とも思います。マイケル・ブレッカーは1、3、5−6、8−9曲目に、ランディ・ブレッカーは5−6曲目に参加。 |
Grand Piano Canyon/Bob James(P)(Warner Bros) - Released 1990. Dean Brown(G), Nathan East(B), Havey Mason(Ds), Jon Faddis(Tp), Randy Brecker(Tp on 1 and 6), Chris Hunter(As), Andy Snitzer(Ts), Roger Rosenberg(Bs), Jim Pugh(Tb), Lee Litenour(G), Leonard "Doc" Gibbs(Per), Kirk Whalum(Ss, Ts), Eric Gale(G), Gary King(B), Paulihno Da Costa(Per), Abraham Laboriel(B), Michael Brecker(Ts on 6), Max Risenhoover(Ds) - 1. Bare Bones 2. Restoration 3. Wing For Sarah 4. Svengali 5. Worlds Apart 6. "...Stop That!" 7. Xraxse 8. Just Listen 9. Far From Turtle ボッサの8曲目(リー・リトナー作)以外はボブ・ジェームスの作曲ないしは共作。アコースティック・ピアノが前面に出て、打ち込みが引っ込んだアルバム。ピアノのフレーズに注目すると、アグレッシヴなところが少し見え隠れします。2、3、8曲目はのちの”フォープレイ”プラス・アルファの編成で興味深いです。演奏的にもそれを連想するようなサウンド。ブラスが豊穣でピアノ・ファンクとも言うべき1曲目、サラ・ヴォーンに捧げた曲でしっとりとした哀愁から長調もある印象的な3曲目、エキゾチックなメロディのファンクで進んでいく4曲目、シンセサイザーとピアノを効果的に使うファンクの5曲目、4ビート的な部分もある、変幻自在でゴキゲンな6曲目、やや静かなファンクというべき7曲目、打ち込みもある静かなバラードの9曲目。 |
Sweet Soul/Peter Erskine(Ds)(Novus-J) - Recorded March 1991. Kenny
Warner(P), Marc Johnson(B), Joe Lovano(Ts), Bob Mintzer(Ts), Randy Brecker(Tp), John
Scofield(G) - 1. Touch Her Soft Lips And Part 2. Press Enter 3. Sweet Soul 4. To Be Or Not
To Be 5. Ambivalence 6. Angels And Devils 7. Speak Low 8. Scolastic 9. Distant Blossom 10.
But Is It Art? 11. In Your Own Sweet Way
メンバーだけ見てもすごいメンバーです。日本制作の、フュージョンではなくジャズの要素が強いアルバム。オリジナル比率は高めで、ピーター・アースキン作は3曲、ケニー・ワーナー作が2曲。他にヴィンス・メンドゥーサ作が3曲あって、不思議な雰囲気で目立ちます。1曲目は意外にソフトなバラードからはじまります。3曲目のタイトル曲はECMのベース・ディザイアーズのアルバムの曲だったそうなのですが、アレンジの関係か、雰囲気が全然違います。ゆったりしていてユルい感じ、そして温かめのサウンド。スタンダードは2曲。このメンバーでジャズをやったら悪かろうはずがありません。マーク・ジョンソンは10曲目以外に、ジョン・スコフィールドは3−4、8曲目に、ランディ・ブレッカーは3−4曲目に参加。 (99年5月21日発売) |
The Amulet/Conrad Herwig(Tb) Quintet(Ken Music)(輸入盤) - Recorded
April 8 and 9, 1991. Randy Brecker(Tp, Flh), Richie Beirach(P), Ron McClure(B), Adam
Nussbaum(Ds) - 1. The Amulet 2. Recurrent Dreamscape 3. Wake Up 6 4. Radius 5.
Invisible Means 6. Boston Harry 7. Warm Sunday 8. Refraction
(00/10/16)けっこう名が売れているメンバーでの演奏。8曲中6曲がコンラッド・ハーヴィグのオリジナル。彼のトロンボーンはけっこうスゴい。この取り合わせだと、どうしてハードな演奏の時も温度感が低い感じがするのでしょうか。曲によってはそれなりにエキサイティングではありますが。1曲目のタイトル曲は短い間隔でソロの交代もあり疾走感があります。研ぎ澄まされた静けさが支配するバラードの2曲目、渋めでゆったりした6拍子(?)の3曲目、モードっぽい曲の4曲目、これまたゆったりした5曲目、やはりモードっぽい リッチー・バイラーク作の6曲目、浮遊感のあるメロディをホーンが奏でるロン・マクルーア作の7曲目。8曲目はフリーっぽい静かな出だしからだんだん盛り上がっていきます。 |
Les Liaisons Dangereuses (No Problem)/Manhattan Jazz Orchestra(Sweet
Basil) - Recorded August 19 and 20, 1991. Lew Soloff(Tp), Byron Stripling(Tp), Joe
Shepley(Tp), Walter White(Tp), Randy Brecker(Tp), Jim Pugh(Tb), Keith O'quinn(Tb), Birch
Johnson(Tb), Dave Taylor(Btb), George Young(Ts, Ss, Fl), Tony Price(Tuba), Chris Hunter(As,
Fl), Roger
Rosenberg(Bcl), Fred Giffen(French Horn), John Clark(French Horn), David Matthews(P), Chip
Jackson(B), Danny Gottlieb(Ds) - 1. Les Liaisons Dangereuses (No Problem) 2. Spanish Blue
3. Two New Stars In Heaven 4. Doxy 5. Sir Duke 6. One Black Orchid
オーケストラ編成が低音重視になって、フレンチホルンなどの楽器も定着、ほぼ方向性がはっきりしてきたアルバム。オリジナルも半分の3曲あります(2−3、6曲目)。デューク・ジョーダン、ソニー・ロリンズ、スティーヴィー・ワンダーの曲が1曲ずつ。小さい音から大きい音までダイナミックに展開しながらも、哀愁が色濃く漂っている1曲目、スペインの情熱と哀愁を秘めた渋めの演奏が続いていく、これまたダイナミクスが大きい13分弱もの2曲目、しっとりとしたバラードがゆったりと、時にシャープに流れていく3曲目、ややゆっくりめにメロディを生かしつつ現代的なアレンジの4曲目、ポップスなのでゴキゲンなメロディとアレンジの5曲目、叙情的なバラードをじっくり聴かせる6曲目。ランディ・ブレッカーは1、5−6曲目に参加。 |
Altered Things/Eero Koivistoinen(Ts, Ss)(Timeless) - Recorded September
25 and 26, 1991. Randy Brecker(Tp), Conrad Herwig(Tb), Dave Kikoski(P), John Scofield(G),
Ron McClure(B), Jack DeJohnette(Ds), Bugge Wesseltoft(Synth) - 1. Kabuki 2. Altered Things
3. Film Noir 4. Everblue 5. Van Gogh 6. Palapeli 7. Clear Dream 8. Inspiration 9. Maghreb
10. BLT
今考えると米欧混成の非常に豪華なメンバー。そしてほとんどの曲がイーロ・コイビストイネンの作曲。いかにも90年代まっただなかというようなジャズが多いです。そして三管のアレンジが適度に不協和音が混ざっていて印象的。個々のミュージシャン度もけっこう高く、それで聴いてもスゴいし面白いですが、全体としてもアレンジのせいか、まとまりのあるサウンド になっています。2曲目のタイトル曲は比較的静かなバラードで、三管の織り成す音階のゆったりとした絡み合いが、そしてサックスやピアノのソロが心にスッと入ってきます。燃えるジャズの曲もありますが、全体的には曲がやや地味で中間色的なので通好みかも。 スゴいメンバーの中でも、個人的にはジョン・スコフィールドの参加がうれしいところ。(02年1月26日発売) |
Grace Under Pressure/John Scofield(G)(Blue Note) - Recorded December
1991. Bill Frisell(G), Charlie Haden(B), Joey Baron(Ds), Randy Brecker(Flh), John
Clark(French Horn), Jim Pugh(Tb) - 1. You Bet 2. Grace Under Pressure 3. Honest I Do 4.
Scenes From A Marriage 5. Twang 6. Pat Me 7. Pretty Out 8. Bill Me 9. Same Axe 10. Unique
New York
全曲ジョン・スコフィールド作曲。ギター2人は、マーク・ジョンソンのベース・ディザイアーズ時代から共演歴があり、一部自由奔放になりつつ、2人の個性がうまく混ざっています。特にベースのせいか、よりジャズっぽい。明るい奔放なギターミュージック・ジャズを聴かせる1曲目、アップテンポのやんわりメカニカルといった感じのタイトル曲の2曲目、ゆったり牧歌的な3曲目、アップテンポから自在にテンポが変わる4曲目、南部的なラフなサウンドの5曲目、一転、ボッサ・タッチの6曲目、ハードで自由なタッチで攻めていく7曲目、ややスローでリラックスしたサウンドの8曲目、フリー的に纏め上げた感じの9曲目、ゆったりバラードで締めくくる10曲目。ランディ・ブレッカーは3、5−6、8、10曲目に参加。ホーンは味付け的に使用。 |
Standards (And Other Songs)/Mike Stern(G)(Atlantic) - Released 1992. Al
Foster(Ds), Jay Anderson(B), Bob Berg(Sax), Randy Brecker(Tp), Ben Perowsky(Ds
on 6, 11), Larry Grenadier(B on 6, 11), Gil Goldstein(Key) - 1. Like Someone
In Love 2. Source 3. There Is No Greater Love 4. L Bird 5. Moment's Notice
6. Lost Time 7. Windows 8. Straight No Chaser 9. Peace 10. Jean Pierre
11. Nardis
珍しくスタンダードとジャズメン・オリジナルが中心のアルバム。といっても以前、ルー・ソロフのアルバムのスタンダード集で演奏していたので、はじめてではありません。単なるロック小僧ではなく、スタンダードでもマイク・スターン節がなかなかいい感じ。ベースはアコースティックです。マイルス・デイヴィスの曲も10−11曲目にあるのは、彼がマイルス・バンドに加入していたからか。ギターの音色は、こういうときは柔らかめ。ゆったりめでもアップテンポでもギターがフィットします。 彼自身の作曲も2、4、6曲目に。アコースティック・ギターでしっとりとしたメロディを奏でる、静かなバラードの2曲目、やはり静かでミュートの効いたトランペットのメロディが心にしみこむ4曲目、哀愁度が高めで少しゆったりとしたサウンドの6曲目。 |
Heads Up/Dave Weckl(Ds)(GRP) - Released 1992. Jay Oliver(Key, P, Synth
Prog), Jimmy Earl(B on 1, 3-6), Eric Marienthal(Ss on 1-2, As on 3, 6),
Randy Brecker(Tp on 1), John Patitucci(B on 3, 8, Key on 8), Steve Tavaglione(Ts
on 5, 7-8), Jeff Beal(Tp on 5), Gary Novak(B, Key on 7) (10/07/23)全9曲中、5曲(1−4、6曲目)はJay Oliverとの合作、7-8曲目が他のメンバーとの合作、9曲目はドラム・ソロでの一発録り(他楽器のような音も含む)だそう。豪華なメンバーを使ったデビュー作「マスタープラン」の流れをくむ2作目。メンバーはいかにもGRPで作っているというような顔合わせなので、想像通りの音で楽しい。ハード・コア・フュージョン当時のフュージョンとの間的な、カチッとしたタイトなスーパーテクのドラムスを前面に出した音作り。キメがバシバシとキマっていく場面がカッコ良く、心地良い。サックス他のホーンは、後のスムースジャズの流れになるようなサウンドにも聴こえますが、メンバーが入れ替わるので、サウンドの幅は広い。プッシュするというよりもカチッ、カチッとキマっていくジャストな感じです。 |
GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January 12, 1992. Eric
Marienthal(As, Ts, Ss, Fl), Nelson Rabgel(As, Ts, Ss, Fl, Piccolo), Bob Mintzer(Ts, Bcl,
Ss, Fl), Ernie Watts(Ts, As, Ss, Fl), Tom Scott(Bs, As, Ts, Ss), Arturo Sandoval(Tp, Flh),
Randy Brecker(Tp, Flh), Sal Marquez(Tp, Flh), George Bohanon(Tb) John Patitucci(B), Dave
Weckl(Ds), Russell Ferrante(P), Kenny Kirkland(P), Dave Grusin(P), David Benoit(P), Lee
Retenour(G), Dave Valentin(Fl), Gary Burton(Vib), Eddie Daniels(Cl), Alex Acuna(Per) - 1.
Aregin 2. Blue Train 3. Donna Lee 4. Maiden Voyage 5. Sister Sadie 6. The Sidewinder 7.
Seven Steps To Heaven 8. I Remember Clifford 9. Footprints 10. Manteca 11. 'Round Midnight
12. Spain
これだけのメンバーが集まって、しかもアレンジもマイケル・アベネ(1、5曲目)、トム・スコット(2−3曲目)、デイヴ・グルーシン(4曲目)、デヴィッド・ベノワ(6、8曲目)、ラッセル・フェランテ(7曲目)、ボブ・ミンツァー(9−10曲目)、ヴィンス・メンドーサ(11曲目)、チック・コリア(12曲目)らの手によるもの。ソロもスゴいですが、これだけのアレンジをする人もそれを難なく演奏してしまうミュージシャンたちもスゴい。曲もおなじみのジャズメン・オリジナルばかりなので、アレンジだけではなくて、曲も親しみやすい。GRPならではの物量作戦ですけれど、一度は聴いてみる価値があります。ゲイリー・バートンは3、11曲目に参加。 記憶では同日録画したレーザーディスクも当時出たのですが、何とこれがこのCDとはヴァージョン違い。 |
Live!/GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January 31, 1993. Arturo
Sandoval(Tp, Flh), Randy Brecker(Tp, Flh), Chuck Findley(Tp, Flh), Byron Stripling(Tp,
Flh), George Bohanon(Tb), Eric Marienthal(As, Ss), Nelson Rangel(As, Ss, Fl), Ernie
Watts(Ts, Ss), Bob Mintzer(Ts, Ss, Bcl), Tom Scott(Bs, Ts, Ss), John Patitucci(B), Dave
Weckl(Ds), Russell Ferrante(P), Dave Grusin(P), Gary Burton(Vib), Eddie Daniels(Cl),
Phillip Bent(Fl) - 1. Oleo 2. My Man's Gone Now 3. Sing, Sing, Sing 4. Manteca 5. Blues
For Howard 6. Cherokee 7. Blue Train 8. 'S Wonderful 9. Sister Sadie 10. GRP Band
Introduction/Dave Grusin
東京でのライヴ公演としては考えられないくらい豪華なメンバーです。こんな素晴らしいライヴを観てみたかったと思います。ライヴにもかかわらず、音が非常にクリアーで、まるでスタジオ録音のよう。今回はスタンダードとジャズメン・オリジナルがいい配分だし、1枚目との曲のダブりも少し。6曲目の「チェロキー」の4人のトランペットの速吹きアンサンブルとソロは見事。アレンジは、マイケル・アベネ(1、9曲目)、デイヴ・グルーシン(2、5曲目)、エディ・ダニエルズ(3曲目)、ボブ・ミンツァー(4曲目)、ゲイリー・リンゼイ(6曲目)、トム・スコット(7曲目)。8曲目はデイヴ・グルーシンとラッセル・フェランテのピアノ・デュオ。当時はレーザーディスクでも出ていて、「ス・ワンダフル」がないだけで、その日の公演が映像で堪能できました。 |
Stompin' With Savoy/Marc Copland(P) Quintet(Savoy) - Recorded March 4 and
4, 1993. Bob Berg(Ts), Randy Brecker(Tp), James Genus(B), Dennis Chambers(Ds) - 1. Equinox
2. I Got Rhythm 3. I Love You Porgy 4. Fottprints 5. Easy To Love 6. Lover Man 7. Woody'n
You 8. Blue In Green 9. One Finger Snap 10. All Blues
全曲ジャズメン・オリジナルまたはスタンダード。しかも、有名な曲が多い。マーク・コープランドにしては珍しくストレート・アヘッドのハード・バップ的クインテット編成のアルバム。デニス・チェンバースがこれまた珍しく全面的に4ビートジャズを演奏。ソロの部分も出てきますがそれもまたすごい。 少しピアノが繊細かなとも思えますが、ストレートなジャズが前面に出てきて、マークの個性も引っ込んだような感じです。ただ、3曲目のようにバラードの曲だと個性も映えます。全体的にホーンなども含めてグループで楽しむような感じ。サヴォイに何作かあるうち、一番個性を押し殺している感じも。それでもスゴいメンバーに囲まれて、演奏全体としてはいい感じです。曲によってやや独特なアプローチがあるも、ジャズとして楽しめます。 |
All Blues/GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January
8-9, 1994. Arturo Sandoval(Tp), Randy Brecker(Tp), Chuck Findley(Tp), George Bohanon(Tb), Eric Marienthal(As, Ss),
Nelson Rangell(As, Ss), Ernie Watts(Ts, Ss), Bob Mintzer(Ts, Ss, Bcl), Tom Scott(Bs, Ss,
Ts), John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Dave Grusin(P), Chick Corea(P), Ramsey Lewis(P),
Russell Ferrante(Org), B.B. King(G, Vo), Michael Brecker(Ts), Nelson Rangell(Fl) - 1.
Cookin' At The Continental 2. Stormy Monday Blues 3. All Blues 4. Birks Works 5. Goodbye
Pork Pie Hat 6. Senor Blues 7. Blue Miles 8. Mysterioso/Ba-Lue Bolivar Ba-Lues-Are 9. Some
Other Blues 10. Aunt Hagar's Blues
何とこのビッグバンドによるブルースがメインのアルバム。2曲目にB.B.キングが参加。異色ですが渋い。7−8曲目にチック・コリアとマイケル・ブレッカーがこのアルバムになってようやく出演。以前のアルバムより控え目な演奏のような気もしますが、それでも1枚堪能して聴き通せてしまうのは、やはりミュージシャンやアレンジが素晴らしいからだと思うのですが。ちなみにアレンジはマイケル・アベネ(1、8、10曲目)、トム・スコット(2、9曲目)、デイヴ・グルーシン(3、6曲目)、ボブ・ミンツァー(4−5曲目)、チック・コリア(7曲目)。5曲目のようにブルースでない曲も入ってますが、ブルージーという点では、はみ出していないかも。ブルースの本来の味というよりは、都会的でシャープなアレンジのブルースと言うべきでしょうか。 |
Carnegie Hall Salutes The Jazz Masters(Verve) - Recorded
April 6, 1994. Don Alias(Per), Tom Barney(B), Dee Dee Bridgewater(Vo), Ray
Brown(B), Kenny Burrell(G), Betty Carter(Vo), Peter Delano(P), Al Foster(Ds),
Charlie Haden(B), Omar Hakim(Ds), Herbie Hancock(P, Key), Roy Hargrove(Tp),
Joe Henderson(Ts) Bruce Hornsby(P, Key), Antonio Carlos Jobin(P, Vo), J.J.
Johnson(Tb), Hank Jones(P), Abbey Lincoln(Vo), Jeff Lorber(Vo), Christian
McBride(B), John McLaughlin(G), Jackie McLean(As), Pat Metheny(G), Art
Porter(As), Renee Rosnes(P), Stephen Scott(P), Jimmy Smith(Org), Gary
Thomas(Ts), Kenny Washington(Ds), Vanessa Williams(Vo), Yosuke Yamashita(P),
The Carnegie Hall Jazz Band: Randy Brecker(Tp), Earl Gardner(Tp), Lew
Soloff(Tp), Byron Stripling(Tp), Slide Hampton(Tb), Douglas Purviance(Tb),
Steve Turre(Tb, Shells), Dennis Wilson(Tb), Jerry Dodgion(As), Frank Wess(As),
Alex Foster(Ts), Willie Williams(Ts), Gary Smulyan(Bs), Dennis Irwin(B),
Special Guests: Don Sickler(Cond) - 1. Tea For Two 2. Tangerine 3. Shiny
Stockings 4. Willow Weep For Me 5. I Must Have That Man 6. Desafinado 7.
Manteca 8. Parisian Throughfare 9. How High The Moon 10. Turn Out The Stars
11. The Eternal Triangle 12. How Insensitive 13. Down By The Riverside 14.
Yellow Stone 15. It's About That Time 16. Now's The Time
邦題「ジャズ・マスターズに捧ぐ−Verve50周年記念カーネギー・ホールコンサート・ライブ」。これでもかというくらいに新旧豪華な顔合わせのコンサートです。ハービー・ハンコックは1、10、15−16曲目に、チャーリー・ヘイデンは5−6曲目に、パット・メセニーは11−12曲目に、ゲイリー・トーマスは15曲目に参加。1曲1曲は比較的コンパクトになっていて、演奏しているのはけっこうオーソドックスなジャズだけれども、それぞれフィーチャーされたソロイストたちの演奏は個性的でなかなか。ハンコックのピアノはちょっとトンガっていて聴いていると面白いです。バックバンドのメンバーも名前を知っているような腕っこきが多数います。総花的ではあるけれども、こういうセッションもなかなか貴重なので、聴いておいて損はないかも。 |
Mental Image/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded July 1994. Randy
Brecker(Tp), Antonio Heart(As), Kevin Eubanks(G), Michael Cain(P), Dave Holland(B), Gene
Jackson(Ds), Kimati Dinizulu(Per), Adrianvon Ripka(Vo), Marvin "Smitty"
Smith(Ds), Kenny Davis(B) - 1. Matatape (For President Mandela And The A.N.C.) 2. Mental
Image 3. Union 2-Brotherly Love 4. Collage 5. Skin 'N' Bones 6. For What Might Have Been
7. X-Base 8. Egoli (Formerly Johannesburg) 9. CP-Time
2曲(3、5曲目)にエレクトリック・トロンボーンを使用。このアルバムもごった煮的ながら刺激的。アフリカン・パーカッションが前面に出たテイストを加味したファンクの1曲目、趣向が変わったとは言え変拍子ファンクが健在な2曲目、ギターとのデュオの美しいバラードの3曲目、まさに「コラージュ」的なファンクの4曲目、何と9分台のドラムスとのデュオの5曲目、ギターとベースとのトリオで穏やかな6曲目、皮肉にもM-BASE的な変拍子ファンクの7曲目、エスニックな雰囲気をたたえるベースとパーカッションとのトリオの8曲目。そして9曲目はソロの多重録音。ランディ・ブレッカーは2、7曲目に、マイケル・ケインは1−2、4曲目に、デイヴ・ホランドは2、4、8曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは5、7曲目に参加。 |
(他の主な参加CD)イントロデューシング・デューク・ピアソン(P)・ビッグ・バンド ’67年(Blue Note)、アメリカ・ザ・ビューティフル/ゲイリー・マクファーランド(Comp、Cond)’68年(Skye)、ドナード〜デオダート/ジョアン・ドナード(Key)’73年(Muse)、ファンキー・スネイクフット/アルフォンス・ムザーン(Ds、Vo、B、Synth)’73年(Blue Note)、チャプター・スリー/ガトー・バルビエリ(Ts)’74年(Impulse)、シカゴ・テーマ/フューバート・ロウズ(Fl)’74年(CTI)、マンハッタン・ストラット/ルイス・ボンファ(G)’74年(Paddle Wheel)、チャプター・スリー/ガトー・バルビエリ(Ts)’74年(Impulse)、 900シェアズ・オブ・ザ・ブルース/マイク・ロンゴ(P)’74年(Groove Merchant)、スカイライナー/ドン・セベスキー(Key、Arr)’75年(CTI)、テイキン・オフ/デビッド・サンボーン(As)’75年(Warner Bros)、エニシング・ゴーズ/ロン・カーター(B)’75年(Kudu)、フォー・オール・ウイ・ノウ/エスター・フィリップス(Vo)’75年(KUDU)、ファンキー・サイド・オブ・シングス/ビリー・コブハム(Ds)’75年(Atlantic)、マーク・マーフィー(Vo)・シングス ’75年(Muse)、グッド・キング・バッド/ジョージ・ベンソン(G)’75年(CTI)、 ザ・ニュー・フィル・ウッズ・アルバム/フィル・ウッズ(As、Ss、Cond、Arr)&オーケストラ ’75年(RCA)、アスペクツ/ラリー・コリエル(G)&ザ・イレブンス・ハウス ’76年(Arista)、スパイラル・ステップス/深町純(Key)&ブレッカー・ブラザース ’76年(Kitty)、シューギー・ワナ・ブギー/デビッド・マシューズ(P)’76年(KUDU)、征服者〜ロッキーのテーマ/メイナード・ガファーソン(Tp)’76年(Columbia/Sony)、 シンバッド/ウエルドン・アービン(Key)’76年(RCA)、イブニング・スター/深町純(Key)’76−77年(Kitty)、トライアングル・セッション/深町純(Key)&ブレッカー・ブラザース ’77年(Kitty)、ジンセング・ウーマン/エリック・ゲイル(G)’77年(Sony)、ア・ブロウ・フォー・ミー、ア・トゥート・トゥ・ユー/フレッド・イーズリー(Tb)&ホーニー・ホーンズ ’77年(P-Vine)、ショート・トリップ・トゥ・スペース/ジョン・トロペイ(G)’77年(Video Arts Music)、砂の惑星/デビッド・マシューズ(Arr)’77年(CTI)、マルティプリケイション/エリック・ゲイル(G)’77年(Sony)、ライヴ・アット・モントルー/ベン・シドラン(P、Vo)’78年(Arista)、スタッフ・ライク・ザット/クインシー・ジョーンズ(Arr)’78年(A&M)、ブルー・モントルー 1−2 ’78年(RCA/Arista)、ハル・ギャルパー・フィーチャリング・ブレッカーブラザース・ライブ’78 ’78年(Concord)、ザ・パス/ラルフ・マクドナルド(Per)’78年(Video Arts Music)、スピノザ/デビッド・スピノザ(G)’78年(A&M)、ライヴ/深町純(Key)&ニューヨーク・オールスターズ ’78年(Roving Spirits)、エブリデイ・エブリナイト/フローラ・プリム(Vo)’78年(Milestone)、 モーニング・ダンス/スパイロ・ジャイラ ’78年(RCA)、カウンター・ポイント/ラルフ・マクドナルド(Per)’79年(Video Arts Music)、デジタル・ラブ/デビッド・マシューズ(P)&ザ・エレクトリック・バーズ ’79年(Electric Bird/Roving Spirits)、ザッツ・ライフ・アイ・ゲス/ベン・シドラン(Vo、P)’70年代?(RCA/Arista)、
ソング・イズ・ユー・アンド・ミー/増尾好秋(G)’80年(Electric Bird)、カルナバル/スパイロ・ジャイラ ’80年?(MCA)、ナチュラル・イングリーディエンツ/リチャード・ティー(Key)’80年(Tappan Zee)、ライブ・アット・ミケルズ/ジョン・トロペイ(G)&NYオールスターズ ’80年(Video Arts Music)、ヘッズ・アップ/ストーン・アライアンズ ’80年(Ninety-one)、トロピカル・サンセット/今田勝(P)’80年(Art Union)、クランド・クロス〜デヴィッド・マシューズ(Key、Arr)・プレゼンツ ’81年(Electric Bird)、哀愁のカーニバル/今田勝(P)’81年(Venus)、フリー・タイム/スパイロ・ジャイラ ’81年(MCA)、コーラルの渚/今田勝(P)’83年(Venus)、スーパー・フレンズ/中村照夫(B)’85年(East Wind)、インクレディブル・ジャーニー/ボブ・ミンツァー(Ts)・ビッグ・バンド ’85年(Dmp)、ナイト・グロウ/カーラ・ブレイ(Org、Synth)’85年(Watt)、ビンス・メンドーサ ゜85、88年(Hit Avenue)、エコーズ・オブ・エリントンVol.1(Vol.2) ’86年(NEC Avenue)、カムフラージュ/ボブ・ミンツァー(Ts)・ビッグ・バンド ’86年(Dmp)、ハウス・フル・オブ・ラブ/グローバー・ワシントン・Jr(Sax)’86年(Sony)、エリントンに捧ぐVol.1(Vol.2) ’86年(NEC Avenue)、10thアベニュー/パトリック・ウィリアムス(Arr、Cond)・ニューヨーク・バンド ’86年(Soundwings)、グレイト・スタンダード ’86年(NEC Avenue)、バップ・ティル・ユー・ドロップ ’86年(Paddle Wheel)、ピクチャー・ジス/ビリー・コブハム(Ds)・ウィズ・スペシャル・ゲスト ’87年(GRP)、ギブ・イット・ホワット・ユー・ガット/ハイラム・ブロック(G)’87年(Atlantic)、アンディ・シェパード(Ss、Ts)’87年(Antilles New Directions)、スペクトラム/ボブ・ミンツァー(Sax)’88年(Dmp)、モーション・ポエット/ピーター・アースキン(Ds)’88年(Denon)、スーパー・セッション/ドン・グロルニック(P)’89年(Blue Note)、ラブ・ソングス/ジャッキー・パリス(Vo)’89年(EmArcy)、エピタフ ’89年(Sony)、ドリームス/ニールス・ラン・ドーキー(P)’89年(Milestone)、アーバン・コンツァーズ/ボブ・ミンツァー(Ts)’89年(Dmp)、ムーンストーン/トニーニョ・オルタ(G、Vo)’89年(Verve Forecast)、情熱/イリアーヌ(P、Vo)’89年(Blue Note)、
ビッグ・ボス・バンド・フィーチャリング・ザ・カウント・ベイシー・オーケストラ/ジョージ・ベンソン(G)’90年(Warner Bros)、アート・オブ・ザ・ビッグ・バンド/ボブ・ミンツァー(Sax、Fl、Cl)’90年(Dmp)、ホワット・イット・テイクス/ニック・ブリノグラ(Ds)’90年?(Reservoir)、アンカバード・ハート/ケニー・ワーナー(P)’90年(Sunnyside)、ミュージック・オン・ジ・エッジ/クローマ ’90年(CTI)、ウイ・リメンバー・パストリアス ’90−91年(Eau)、フレンドシップ/ニールス・ラン・ドーキー(P)’91年(Milestone)、インストラクションズ・インサイド/ビンス・メンドーサ(Cond、Arr)’91年(Fun)、バック・オン・ザ・ケース/アコースティック・アルケミー ’91年(GRP)、ブルースン・デュー・エト・セトラ(ニューヨーク・セッション)/ジョルジュ・グルンツ(P)・コンサート・ジャズ・バンド ’91年(Enja)、アップフロント/デヴィッド・サンボーン(As、Ss)’91−92年(Elektra)、ボーン・アゲイン/トム・スコット(Sax)’92年(GRP)、パピヨン/松本英彦(Ts)・ウィズ・ニューヨーク・ファースト・コールズ ’92年(TM Factory)、ブルックリンの色彩/ピート・イエリン(As、Ss)&ブルックリン・ジャズ・マシーン ’92年(Alfa Jazz)、ネクスト・イグジット/ジェイ・アンダーソン(B)’92年(Dmp)、チャイルズ・プレイ・ブルース/コーネル・ヂュプリー(G)’93年(Victor)、コーリング・ユー/ジョージ・ベンソン(G)’93年(Warner Bros)、アーク/ジミー・ハスリップ(B、etc)’93年(GRP)、ライフ・イズ・ア・レッスン/ベン・シドラン(P、Vo)’93年(Go Jazz)、リメンバリング・ノース/ケネス(G、P)’93年(NYC)、テレビジョン/ドクター・ジョン(Vo、P)’94年(GRP)、枯葉/セルジオ・サルバトーレ(P)’94年(GRP)、ラブ・イズ・スターティング/ジュリー・アイゲンバーグ(Vo)’94年(Geronimo)、OH!/ウイル・リー(B)’94年(Go Jazz)、スキャンピー・フリッティー/マーク・ビアコ(Vo)’94年(Verve)、ロイヤリティーズ/チャック・バージェロン(B)’94年(Moo)、イマジナリー・タイム/ティム・リース(Sax)’94年(Moo)、セシリア・ノービー(Vo)’94年(Blue Note)、
ランディ・ブレッカー Randy Brecker共演・参加作2(’95年〜)へ
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo