マイケル・ブレッカー(Michael Brecker)の
共演・参加アルバム1(〜’94年)

トップページ > マイケル・ブレッカー > マイケル・ブレッカーの共演・参加アルバム 1

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

むかしポール・サイモンのコンサート・ツアーの映像で見かけた記憶がありますが、何にでも顔を出す、すご腕のスタジオミュージシャンというイメージから、素晴らしいリーダーアルバムも何枚も出て、現在のサックスプレイヤーでは第一人者になってしまいました。あのメカニカルで乾いた音色のフレーズが何とも言えず素晴らしいと思います。’07年1月に亡くなったのが残念です。

マイケル・ブレッカー Michael Breckerリーダー作へ   マイケル・ブレッカー Michael Brecker共演・参加作2(’95年〜)へ

 

最終更新日: 2024/02/02

共演・参加アルバム(〜’95年)

Score/Randy Brecker(Tp, Flh)(Solid State) - Recorded January 21 and February 3, 1969. Michael Brecker(Ts), Jerry Dodgion(Afl), Larry Coryell(G), Hal Galper(P, Key), Eddie Gomez(B), Chuck Rainey(B), Mickey Roker(Ds), Bernard Purdie(Ds) - 1. Bangalore 2. Score 3. Name Game 4. The Weasel Goes Out To Lunch 5. Morning Song 6. Pipe Dream 7. The Vamp 8. The Merble Sea

ランディ・ブレッカーの初リーダー作。2−3、7曲目はハル・ギャルパー作、4曲目がトラディショナルで、他はランディの作曲。時期的には4ビートからジャズ・ロックの時期ではありますが、初期のクロスオーヴァー的なサウンドも見受けられ、ランディは最初からランディらしさを持っていたと思います。兄弟で出ていたところもミソ。1曲目はアップテンポのモーダルな4ビートですが、テーマではメカニカルな部分も見受けられます。2、4曲目はエレキ・ベースを起用していて、このあたりだけを聴くと’70年代前半の雰囲気もあります。4曲目は1分強のサックスとのデュオの小品。7曲目もエレキベース参加だけれど、ジャズロックとクロスオーヴァーの中間という感じ。飛びぬけたサウンドではありませんが、メンバーもスゴいし、個性的です。(10年12月22日発売)
Dreams/Dreams(Sony) - Recorded 1970. Michael Brecker(Ts, Fl), Randy Brecker(Tp, Flh), Bill Cobham Jr.(Ds, Per), Jeff Kent(Key, G, Vo), Doug Lubahn(B, Vo), Barry Rogers(Tb, Wagner Tuba), Edward Vernon(Vo), John Abercrombie(G) - 1. Devil Lady 2. 15 Miles To Provo 3. The Maryanne 4. Holli Be Home 5. Try Me 6. Dream Suite(A Asset Stop) 7. Dreams Suite(B Jane) 8. Dream Suite(C Crenchy Grenola) 9. New York

全曲ヴォーカル付きの、ブラスが入ったポップスアルバムで、聴いた感じでは。まあ、当時のロック・アルバムなのだけど、今メンバーを見るとけっこうスゴいことになっています。これだけの贅沢なメンバー(と言っても当時は皆若かったわけですが)が集まって、ヴォーカルの部分をロック(あるいはポップス)にしておきながら、間奏の場面ではメンバーのアドリブ(?)が活躍しているという趣向。特に8−9曲目はアドリブ合戦のような感じで、けっこうエキサイティングなファンクの演奏が繰り広げられています。アレンジも個々のメンバーがやっているものもあれば、ドリームス名義の曲もあります。アンサンブルも割といい感じだし。これをどう聴くかですけど、こっち方面のサウンドが嫌いではないので、けっこういいなあ、と思いました。(08年11月26日発売)

Imagine My Surprise/Dreams(Sony) - Recorded 1971. Michael Brecker(Ts, Fl), Randy Brecker(Tp, Flh, Vp), Barry Rogers(Tb, Weistein Tuba, Alto Horn, Vo), Bill Cobham Jr.(Ds, Per), Edward Vernon(Vo), Bob Mann(G, Flh, Vo), Will Lee(B, Vo) - 1. Calico Baby 2. Why Can't I Find A Home 3. Child Of Wisdom 4. Just Be Ourselves 5. I Can't Hear You 6. Here She Comes Now 7. Don't Cry My Lady 8. Medicated Goo 9. Imagine My Surprise

グループ2枚目のアルバムで、1枚目で作詞作曲をしていたジェフ・ケントとダグ・ラバーンの姿はなく(1曲目の作詞作曲のみ彼ら)、よりポップなブラスロックの方向になっています。新規加入のドン・グロルニックとウィル・リーにより、より洗練されたサウンドです。キャロル・キング作の5曲目もありますが、3分の2ほどはメンバーの作曲。間奏などで当然ソロの露出はありますが、ジャズのインプロヴィゼーション的な要素は奥に引っ込んだ感じで、モロにブラス・ロック(ファンク)路線となっているのが、ジャズ/フュージョンのファンとしては、どうかな、というところ。ポップな路線だけれども、大ヒットにつながりそうな印象深い曲があるかというと、それはどうかな、というところ。9曲目はランディ・ブレッカーのヴォーカルで、ヘタウマ?(08年11月26日発売)

White Elephant/Mike Minieri(Arr, Key, Vo, Per, Ulcers)&Friends(NYC Records) - Released 1972. Joe Beck(G), Warren Bernhardt(Key), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Sam Brown(G), ROn Cuber(Bs), Jon Faddis(Tp), Steve Gadd(Ds), Nick Holmes(G, Vo), Tony Levin(B), Sue Manchester(Vo), Bob Mann(G), Hugh McCraken(G), Donald MacDonald(Ds), Paul Metzke(G), Nat Pavone(Tp), Jon Pierson(Btb, Vo), Barry Rogers(Ttb), Lew Soloff(Tp), David Spinozza(G), Ann E. Sutton(Vo), Frank Vicari(Ts), George Young(As) - (CD1) 1. Battle Royal 2. More To Love 3. The Jones 4. Animal Fat 5. Sunshine Clean 6. Field Song 7. Right Back 8. Save The Water 9. White Elephant 10. Gunfighter 11. Peace Of Mind 12. Monkey 13. Auld Lang Syne (CD2) 1. Broadway Joe 2. Easy On 3. Dreamsong 4. Look In His Eyes 5. Prelude To Sunshine Clean 6. Drum Percussion Groove

元はLP2枚組で発売(CD1枚目にまとめてあります)。このCDでは6曲のボーナスCD付き。マイク・マイニエリの作曲が半分以上で、ニック・ホルムズの作曲も目立ちます。録音時期は広いようです。ブラスロック的なヴォーカルアルバムで、ジャズ、ファンク、R&B、ロック、フォークなどさまざまな要素があるのは、この時代の音楽シーンのようですね。曲ごとにバラエティに富んでいて、ジャズとかクロスオーヴァーとかいう枠では捉えきれないので、やはり当時のポップスシーンにこういうアルバムがあったという内容。ただ、参加ミュージシャンが今では有名人が多いということと、インストの部分が多いので、当時の演奏としては一歩抜け出ている(ポップスなんですが)かも。ボーナスCDも基本的にオリジナルのCD1枚目と同じ路線。(07年12月19日発売)

In Pursuit Of The 27th Man/Horace Silver(P)(Blue Note) - Recorded October 6 and November 10, 1972. Randy Brecker(Tp, Flh), Michael Brecker(Tp), David Friedman(Vib), Bob Cranshaw(B), Mickey Roker(Ds) - 1. Liberated Brother 2. Kathy 3. Gregory Is Here 4. Summer In Central Park 5. Nothin' Can Stop Me Now 6. In Pursuit Of The 27th Man 7. Strange Vibes

ホレス・シルヴァー作は7曲中5曲(3−7曲目)。ジャズロック的な時代の名盤というか、メンバーが面白い。エレキ・ベース。8ビートというかボッサというか、その流れの中を2人のブレッカーがソロを吹きまくる、まんまブレッカー・ブラザースという感じのパターンの1曲目、5拍子でヴァイブラフォンが華麗に舞うようなメロディの2曲目、ロックビートに乗せてやはりホーンが活躍している、この時代を感じさせる3曲目、都会的でスマートな旋律を持った、場所を想定させるようなワルツの4曲目、8分の6拍子のブルース・ライクな演奏が面白い、陽気な雰囲気の5曲目、モード的な暗さのサウンドのラテンノリのタイトル曲の6曲目、ゆるいファンクノリのブルース的な部分も感じられる7曲目。ブレッカー兄弟の参加は1、3、5曲目。 (03年1月22日発売)

Jaco Pastorius/Jaco Pastorius(B)(Epic Sony) - Recorded September, October and December, 1975. Don Alias(Per on 1-2, 6-8), Randy Brecker(Tp, Flhon 2), Ron Tooley(Tp on 2), Peter Graves(Btb on 2), David Sanborn(As on 2), Michael Brecker(Ts on 2), Howard Johnson(Bs on 2), Herbie Hancock(Key, P on 2-3, 6, 8-9), Narada Michael Walden(Ds on 2), Sam & Dave(Vo on 2), Alex Darqui(Key on 3), Lenny White(Ds on 3, 5, 8), Bobby Economou(Ds on 3), Wayne Shorter(Ss on 6) Othello Molineaux(Steel Ds on 6), Leroy Williams(Steel Ds on 6), Peter Gordon(French Horn on 8), Hubert Laws(Piccolo on 8), String Section(on 4, 9), etc. - 1. Donna Lee 2. Come On, Come Over 3. Continuum 4. Kuru/Speak Like A Child 5. Portrait Of Tracy 6. Opus Pocus 7. Okonkole Y Trompa 8. (Used To Be A)Cha-Cha 9. Forgotten Love

邦題「ジャコ・パストリアスの肖像」。彼の作曲は2−4曲目前半、5−9曲目。はじめて聴いたとき、1曲目「ドナ・リー」のベース・ソロにぶっ飛び、しかもどの曲もはじめて聴くようなベースのフレーズで、驚きの連続でした。エレクトリック・ベース(しかもフレットレス)のまさに新しい時代の幕開け。いろいろな音楽がてんこ盛りのアルバム。ヴォーカルとホーン・セクションを使って豪華なファンクの2曲目、エフェクターを使って、ドリーミングな展開を見せるバラードの3曲目、メドレーの豪華さもある、緩急自在な4曲目、ハーモニックスをうまく使ったバラードの5曲目、スティールドラムを効果的に使ったファンクの6曲目、アフリカンで雄大な7曲目、アップテンポのラテンでベースソロがスゴい8曲目、しっとりした美しいバラードの9曲目。

The Manhattan Transfer(Atlantic) - Released 1975. (3曲目のパーソネル)Ira Newborn(G), Jerry Friedman(G), Don Grolnick(P), Richard Tee(Org), Andy Muson(B), Roy Markowitz(Ds), Michael Brecker(Ts) - 1. Tuxedo Junction 2. Sweet Talking Guy 3. Operator 4. Candy 5. Gloria 6. Clap Your Hands 7. That Cat Is High 8. You Can Depend On Me 9. Blue Champagne 10. Java Jive 11. Occapella 12. Heart's Desire

邦題「デビュー!」で、ご存知マンハッタン・トランスファーのメジャー・デビューアルバム。マイケル・ブレッカーは3曲目で間奏のソロを吹いていますし、ビッグバンドのメンバーにも入っています。当時から何でもやる性格だったのでしょうね。他の曲でズート・シムズもソロをとっています。 他の曲でも、ランディ・ブレッカーも含めて、ビッグバンドのメンバーとして、活躍しています。音的にはソロ以外は分からないですけれどもね。ビッグ・バンドもスゴいメンバーです。バックのメンバーのクレジットがけっこう長いので、ここでは割愛させていただきますけど。今聴いても、かなりいいジャズ・コーラスだし、どの曲も輝いています。まさにここから、ポップなジャズ・コーラスがもっと広まっていった1枚。35分に凝縮された珠玉の作品集ですね。

Still Crazy After All These Years/Paul Simon(Vo, G)(Warner Bros) - Released 1975. Barry Beckett(P), David Hood(B), Roger Hawkins(Ds), Mike Brecker(Sax), Pete Carr(G), Ralph MacDonald(Per), Joe Beck(G), Jerry Friedman(G), Tony Levin(B), Steve Gadd(Ds), Ken Asher(P), Hugh McCracken(G), John Tropea(G), Toots Thielmans(Harmonica), Richard Tee(P), Gordon Edwards(B), Grady Tate(Ds), Bob James(P), Dave Sanborn(Sax), Eddie Daniels(Sax), Phil Woods(Sax), etc. - 1. Still Crazy After All These Years 2. My Little Town 3. I Do It For Your Love 4. 50 Ways To Leave Your Lover 5. Night Game 6. Gone At Last 7. Some Folk's Lives Roll Easy 8. Have A Good Time 9. You're Kind 10. Silent Eyes

邦題「時の流れに」。マイケル・ブレッカーが1、7曲目に、ボブ・ジェームスが7、8曲目に参加。またボブは、1、3曲目でアレンジを担当。1曲目はけっこう複雑な曲。渋くて深い間奏アレンジで、その後飛び出すようにマイケル・ブレッカーのソロが。2曲目はサイモンとガーファンクルとしての録音。久々の2人による録音で、流れに任せて徐々に盛り上がりながら一気にエンディングに向かう、珍しい曲。4曲目は、スティーヴ・ガッドの独特なドラミングが特徴。6曲目はリチャード・ティーのピアノにゴードン・エドワーズがベースの元気いっぱいの曲。8曲目は4拍子と3拍子が交互にあらわれて、面白い曲。曲の最後にサックスのみのソロが爆発しますが、これはフィル・ウッズによるもの。10曲目もエンディングにふさわしいサウンド。

The Art Of Tea/Michael Franks(Vo)(Reprise) - Recorded May and June 1975. Joe Sample(Key), Larry Carlton(G), John Guerin(Ds, Per), Wilton Felder(B) Michael Brecker(Ts), David Sanborn(As), Larry Bunker(Vib), Jerry Steinholtz(Per) - 1. Nightmoves 2. Eggplant 3. Monkey See, Monkey Doo 4. St Elmo's Fire 5. I Don't Know Why I'm So Happy I'm Sad 6. Jive 7. Popsicle Toes 8. Sometimes I Just Forget To Smile 9. Mr. Blue

ジャンルとしてはAOR/ポップス。当時のクルセイダーズのメンバーがバックで参加。ヘタウマ風のマイケル・フランクスの声にもかかわらず、メロディアスな曲、メンバーのかなり渋いジャズ風のサウンド。1曲目のラリー・カールトンの渋いギターとジョー・サンプルのキーボードのフレーズで、いきなり脳天に一撃を食らったような衝撃。基本的には、ビートはどちらかというとルーズな感じで4ビートの曲も。一番のお気に入りは9曲目。アコースティックピアノの前奏ではじまるこの比較的静かな曲です。特にエンディングのピアノと他の楽器との絡みが美しい。 マイケル・ブレッカーが6曲目に、デヴィッド・サンボーンが3、9曲目に参加。意外に転調をする曲も多いです。スタジオ一発撮りのようなシンプルな初期のこのアルバムが好み。

Gate Of Dreams/The Claus Ogerman(Comp, Arr) Orchestra(Warner Bros.) - Recorded September and October, 1976. Joe Sample(Key), George Benson(G), David Sanborn(As), Ralph Grierson(Key), Peter Maunu(G), John Guerin(Ds), Chuck Domanico(B), Larry Banker(Per), Chino Valdes(Per), etc. - 1. Time Passed Autumn (Part 1) 2. Time Passed Autumn (Interlude Part 2) 3. Time And Autumn (Part 3) 4. Caprice 4. Air Antique 6. Night Will Fall 7. Night Will Fall (Interlude And Conclusion) 8. A Sketch Of Eden

邦題「夢の窓辺に」。全曲クラウス・オガーマンの作曲。マイケル・ブレッカーは4曲目にサックス・ソロで演奏しています。入魂のソロといった感じですが、このアルバムは他にデヴィッド・サンボーン(3、6曲目)、ジョージ・ベンソン(2曲目)、ジョー・サンプル(3、6曲目)などのソロも聴けます。それにも増して、映画音楽のようなオーケストレーションが最初から最後まで楽しめるアルバムでもあります。 ジャズというには、ちょっと違うかなという気もするのですが、何よりも音楽トータルでみた場合のドラマ性と叙情性がかなりいい。それでいてイージー・リスニングよりは硬派な感じですし。オーケストらでなだらかに進む部分と、ロック的なビートをバックにソロが展開される部分とが、うまく混ぜ合わさって自然な流れになってます。

Reach Out!/Hal Galper(P)(Steeple Chase) - Recorded November 11, 1976. Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts, Fl), Wayne Dockery(B), Billy Hart(Ds) - 1. Reach Out 2. I'll Never Stop Loveing You 3. Spidit 4. My Man's Gone Now 5. Waiting For Chet 6. I Can't Get Started 7. Children Of The Night

ハル・ギャルパー作が1、3、5、7曲目でガーシュイン作が4、6曲目など2曲目もスタンダード。収録時間は50分。ブレッカー兄弟が参加しているのがミソ。けっこう変化に富んでいるアルバムだと思います。モーダルな雰囲気でガンガンと突き進んでいく、迫力のある1曲目、やや静かでメロディアスなサックスとのデュオでの2曲目、ラテンノリのリズムでモーダルに攻めてくる、けっこう快活なサウンドの3曲目、スタンダードにも関わらず、モーダルで原曲がよく分からないほどこれでもかと攻める4曲目、マイケルが前後にフルートに持ち替えていて、浮遊感のあるテーマからそのままアドリブに行く5曲目、ソロ・ピアノでのスタンダード演奏だけど、どこかトンガっているイメージの6曲目、やはり元気に締める13分台の7曲目。(22年12月21日発売)
Coming Out & Pastiche/The Manhattan Transfer(Rhino)(輸入盤) - 「Coming Out」 - Released 1976. The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Laurel Masse(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo),   Roy Markowitz(Ds), Paul Griffin(Org), Andy Muson(B), Ira New Born(G), Bobbye Hall Porter(Per), Michael Brecker(Ts, Ss), Randy Brecker(Tp), Ringo Starr(Ds), Jim Keltner(Ds), Dr. John(P), Doug Throngren(Per), Jim Gordon(Ds), John Bernes(P), Ben Benay(G), Steve Paietta(Accordion), Jay Migliori(Ts), Rick Shlosser(Ds), Clarence MacDonakd(P), Palph MacDonald(Per, Conga), Jackie Kelso(Ts, Bs), Jim Nelson(Ds), Bill Payne(P), Roger Steinman(P), Arthur Jenkins, Jr.(P), Nick Marreto(Timbales), Johnny Rodriguez(Per), David Kemper(Ds), Bob Bowles(P), Dave Frishberg(P, Clavinet), Mike Melvoin(P) - 1. Don't Let Go 2. Zindy Lou 3. Chanson D'Amour 4. Helpless 5. Scotch And Soda 6. The Speak Up Mambo [Cuentame] 7. Poinciana [The Song Of The Tree] 8. S.O.S. 9. Popsicle Toes 10. It Wouldn't Have Made Any Difference 11. The Thought Of Loving You   「Pastiche」 - Recorded Decemer 1976 - September 1977. The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Laurel Masse(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo),   Art Rodriguez(Ds), Andy Moson(B), Jon Mayer(P), Ira Newborn(G), Al Corn(Sax), Lew DelGatto(Sax), Jimmy Guiffre(Sax), Lee Konitz(Sax), Randy Brecker(Tp), Marky Markowitz(Tp), Alan Rubin(Tp), Marin Stamm(Tp), Wayne Andre(Tb), Hurbie Green(Tb), David Taylor(Tb), Steve Gadd(Ds), Stu Woods(B), Don Grolnick(Key), Dick Frank(G), Buddy Emmons(Steel G), Tmmy Vig(Per), David Banks(Rodeo Yell), Jim Gordon(Ds), John Barnes(P), Pete Wade(G), Harlie McCoy(Harmonica), Johnny Gimble(Vln), Hubert Haster(Vln), Shorty Lavender(Vln), Britt Woodman(Tb), David Wallace(P, Harpsicord, Calliope), Larry Emerine(Clash Symbals), Vince Fanuele(Tb), Jack Redmond(Tb), Steven Schaeffer(Ds), Mike Boddicker(Oberheim), Dave Frishberg(P), MIke Melvoin(Key), Bobbye Hall(Per), Jeanne Ashby(Harp), Jeff Porcaro(Ds), Scott Edwards(B), David Foster(P), Jay Grayton(G), Ben Benay(G), Victor Feldman(Per), Williw Hall(Ds), Donald'Duck' Dunn(B), Bokker T. Jones(P, Org), Richard Tee(P), Steve Cropper(G), Tom Hensley(P), Peter Johnson(Ds), Michael Schnoebelen(B), Wayne Johnson(G), Don Roberts(Bs), etc. - 12. Four Brothers 13. A Gal In Calico 14. Love For Sale 15. Je Voulais [Te Dire Que Je T'Attends] 16. On A Little Street In Singapore 17. In A Mellow Tone 18. Walk In Love 19. Who, What, Where, When Why 20. It's Not The Spotlight 21. Pieces Of Dreams 22. Where Did Our Love Go? 23. Single Girl

(11/08/30)「Coming Out」は邦題「華麗なる開花」。1曲目はなんとブレッカー・ブラザースでの参加ですが、ホーン・セクションとしての取り扱い。7曲目はソプラノサックスでソロをとっています。聴き流していても、アルバムとしてのクオリティは高いかも。ランディの方は「Pastiche」の1曲目にも参加しています。当時のエンターテイメントとしてはなかなかやるな、という感じ。時にスタンダードが入っていても、全体的な印象としては、当時のポップス路線ではなかったかと。12曲目は4ビートですが。個人的にはブレッカー兄弟、スティーヴ・ガッド、リチャード・ティーの参加した曲があったり、マイケル・フランクスの曲を早々と取り上げたり、と曲ごとにも楽しめるところはあります。やはり後半の方がよりエンターテイメントに徹してます。
Sleeping Gypsy/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1977.  Joe Sample(Key), Wilton Felder(B), Larry Carlton(G), John Guerin(Ds), Michael Brecker(Ts), Ray Armando(Per), David Samborn(As), Joao Palma(Ds), Joao Donato(P), Helio Delmiro(G) - 1. The Lady Wants To Know 2. I Really Hope It's You 3. In The Eye Of The Storm 4. B'wana-He No Home 5. Don't Be Blue 6. Antonio's Song (The Rainbow), 7. Chain Reaction 8. Down In Brazil

7曲目以外はマイケル・フランクスの曲。あの有名な「アントニオの歌」が入っているアルバム。ところがこの曲はアメリカのミュージシャンを起用し、4、8曲目の方がブラジル録音。このアルバムでもクルセイダーズのメンバーがバックで参加していて、ジョー・サンプル作曲の有名な7曲目に歌詞をつけて歌ったりしています。マイケル・ブレッカーは1−2、4曲目に参加。デヴィッド・サンボーンは3、5−7曲目に参加。フュージョン系のミュージシャンの渋いフレーズ(特にラリー・カールトン)と比較的ルーズなリズムが心地よく、そこにけだるいヴォーカルが乗っかっていい感じに仕上がっています。 6曲目の「アントニオの歌」はジャズでもスタンダードになりましたが、比較的耳慣れた曲や演奏が続きます。このあたりで有名に。

Tring-A-Ling/Joanne Brackeen(P)(Choice) - Recorded March, May 1977 - Mike Brecker(Ts), Cecil McBee(B), Clint Houston(B), Billy Hart(Ds) - 1. Shadowbrook-Aire 2. Fi-Fi's Rock 3. Echoes 4. Haiti-B 5. New True Illusions 6. Tring-A-Ling 7. New True Illusions(Alternate Take)

全曲ジョアン・ブラッキーンの作曲。マイケル・ブレッカーが4曲(1、4、6−7曲目)に参加していますが、ジョン・コルトレーン(フレーズや音色はもちろん違います)が乗り移ったような、アグレッシヴな路線。フリーフォームの部分も一部あります。4ビートのアップテンポで後半は16ビート(ラテン?)になり、これでもかとフレーズを畳み込むように進んでいく明るめの1曲目、タイトなビートのリズムの上をアグレッシヴなピアノが転がっていく2曲目、幻想的なソロピアノから、時にゴンゴンいいつつ変幻自在に進む3曲目、12分ものエキゾチックでダイナミックな演奏の4曲目、淡く乾いたサウンドで、本テイクと別テイクではけっこう印象が異なり、別テイクの方にはサックスが加わる5、7曲目、フリーなようでカチっとキメのある6曲目。

Heads/Bob James(Key)(Tappan Zee) - Recorded May-September, 1977. Michael Mainieri(Vib), Dave Sanborn(As), Eric Gale(G), Grover Washington Jr.(Ss), George Marge(S Rec), Andy Newmark(Ds), Alan Schwartzberg(Ds), Steve Gadd(Ds), Ralph MacDonald(Per), Will Lee(B), Gary King(B), Alphonso Johnson(B), Steve Khan(G), Jeff Mironov(G), Jeff Laylon(G), Randy Brecker(Tp, Flh), Marvin Stamm(Tp, Flh), Jon Faddis(Tp, Flh), John Frosk(Tp, Flh), Lew Soloff(Tp, Flh), Phil Bowler(Bcl, Afl, A Oboe, As), Michael Brecker(Ts, Ss), Eddie Daniels(Cl), etc. - 1. Heads 2. We're All Alone 3. I'm In You 4. Night Crawler 5. You Are So Beautiful 6. One Loving Night (7. Foot Fetish)

当時で言えば、CBSへの移籍第一弾。いっそう豪華なメンバーに囲まれ、ボズ・スキャッグスやピーター・フランプトンらの曲をあっと言わせるアレンジで聴かせています。ノリも非常に良い感じ。タイトル曲の1曲目は、リズミカルなファンクながらドラマチックに場面が展開していく、印象的なサウンドの曲。本家本元の「ウイ・アー・オール・アローン」はバラードだったと思いましたが、こちら2曲目の方はメロディ・センスを生かしながら、豪快にせまってきます。元はロックの曲で、これまた大胆にイメージを変えてせまってくる3曲目、タイトなリズムの上を流れていく心地良いテーマのメロディの4曲目、サックスが唄っているバラードの5曲目、パーセルのクラシックの曲を、しっとりとはじまってリズミックに名アレンジで聴かせる6曲目。

Love Play/Mike Minieri(Vib, Synth, Vo)(Arista) - Recorded 1977. Michael Brecker(Ts), David Sanborn(As), John Tropea(G), David Spinozza(G), Steve Gadd(Ds), Warren Bernhardt(Key), Tony Levin(B), Will Lee(B), Rick Marotta(Ds), Arthur Jenkins(Conga), Leata Galloway(Vo) - 1. High Life 2. Magic Carpet 3. Latin Lover 4. I'm Sorry 5. Silkworm 6. Easy To Please 7. Sara Smile 8. Love Play

5曲目がウォーレン・バーンハート作、7曲目がホール・オーツ作の他は全曲マイク・マイニエリ作曲。当時のフュージョンシーンの最強メンバーを集めたポップ度も満点の作品で、ヴォーカルの入る曲も1、3、6曲目にあります。サンバのリズムも入っていてゴキゲンなサウンドの1曲目、出だしで壮大なサウンドでせまってきて、ファンクで進むカッコ良い2曲目、本人の歌が何ともほほえましいけど曲はセンスが良い3曲目、テナー・サックスのソロがカッコ良いファンクの4曲目、3拍子で明るい感じで進行していく、都会的な感覚の5曲目、メロディアスな明るい展開の。渋めの都会的ファンクにコーラスが絡んだ6曲目、アルト・サックスのメロディがいいメロウなバラードの7曲目、タイトル曲でヴァイブラホン含め、盛り上がっていく8曲目。(07年5月23日発売)
Tightrope/Steve Khan(G)(Sony) - Recorded 1977. Bob James(Key), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), David Sanborn(As), Don Grolnick(Key), Will Lee(B), Steve Gadd(Ds), Ralph McDonald(Per), David Spinozza(G), Jeff Mironov(G) - 1. Som Punk Funk 2. Darlin' Darlin' Baby (Sweet Tender Love) 3. Tightrope (For Folon) 4. The Big Ones 5. Star Chamber 6. Soft Summer Breeze 7. Where Shadows Meet

スティーヴ・カーンの初リーダー作。メンバーがスゴい。プロデューサーがボブ・ジェームスなので当時おなじみの彼流のクロスオーバーサウンド。オリジナルは4曲。強力な個性はまだ目立たないようですが、派手さはあまりなくてもけっこう味わいのあるエレキギターです。タイトなリズムでせまるファンクの1曲目、メロディアスなフュージョンといった趣きの2曲目、彼の今後を予感させるようなやや浮遊感のあるタイトル曲の3曲目、ランディ・ブレッカー作の重めのノリの4曲目、渋めでやはりテーマが浮遊する5曲目、メロディアスながらも盛り上がる6曲目、ややエキゾチックでパワーのある7曲目。ボブ・ジェームスは1−2、4−7曲目に、マイケル・ブレッカーは1、4曲目に、ランディ・ブレッカーは3、4曲目に参加。

Blue Montreux/Arista All Stars(Arista) - Recorded July 21 and 22, 1978. Warren Bernhardt(P), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Larry Coryell(G), Steve Khan(G), Steve Jordan(Ds), Tony Levin(B), Mike Minieri(Vib) - 1. Blue Montreux 2. Rocks 3. I'm Sorry 4. Magic Carpet 5. Buds 6. Floating 7. The Virgin And The Gypsy

モントルー・ジャズ・フェスティヴァルにレーベルのオールスターズで殴りこみをかけたライヴ。マイク・マイニエリ作が7曲中4曲(1、3−4、7曲目)、ランディ・ブレッカー作が2、5曲目、ウォーレン・バーンハート作が6曲目。ライヴでもこれでもか、と言わんばかりに盛り上がるファンクで1−2曲目(特に1曲目はタイトル曲ですし)を演奏して、キメや各ソロなどがけっこう素晴らしい。一転3曲目でメロウでメロディアスなバラード、途中からファンクのフュージョンになって、緩急をつけています。3−4曲目はマイニエリのラヴ・プレイでも演奏されていた曲。4曲目は異様な盛り上がり。ラテンの曲でゴキゲンに進んでいく5曲目、浮遊感の漂うミステリアスでジャジーな部分もある6曲目、ヴァイブ、トランペット、ピアノの3人でのバラードの7曲目。(07年5月23日発売)
Blue Montreux 2/Arista All Stars(Arista) - Recorded July 21 and 22, 1978. Warren Bernhardt(P), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Larry Coryell(G), Steve Khan(G), Eddie Gomez(B), Steve Jordan(Ds), Tony Levin(B), Mike Minieri(Vib) - 1. A Funky Waltz 2. Candles 3. Uptowned 4. Love Play 5. Cloud Motion

ライヴの2枚目。こちらは作曲者は1曲目アルフォンス・ムザーン、2、5曲目スティーヴ・カーン、3曲目マイケル・ブレッカー、4曲目マイクマイニエリ作となってます。3曲目のみエディ・ゴメス参加。こちらは5曲収録だし1よりは全体の収録時間が短いですが、続編というよりはまた違った感じで聴けるのがいいところかも。黒っぽいファンクで渋く攻めまくっている1曲目、オリエンタルな感触も何となくあって、比較的ゆったりと進んでいく2曲目、唯一のジャズ曲で、超アップテンポに吹きまくり、弾きまくりの各パートがまたスゴいノリを見せている4ビートのこれでもか、というような3曲目、そしてここで超有名曲が出てくるも、メロディアスで甘口でないラテン調の盛り上がる4曲目、ややシャッフル的から4ビートにいく渋いミディアムの5曲目。(07年5月23日発売)

The Joy Of Flying/Tony Williams(Ds)(Sony) - Recorded July-September 1978. Paul Jackson(B on 2, 7), Jan Hammer(Key, Synth on 1-2, 6-7), George Benson(G on 2, 7), Ralph MacDonald(Per on 2), Michael Brecker(Ts on 2), David Sanborn(As on 2), Ronnie Cuber(Bs on 2), Barry Rogers(Tb on 2), Randy Brecker(Tp on 2), Jon Faddis(Tp on 2), Stanley Clarke(B on 3, 5), Herbie Hancock(Key, Synth on 3, 5), Tom Scott(Lyricon on 3, 5), Mario Cipollina(B on 4), Ronnie Montrose(G on 4), Brian Auger(Org, Synth on 4), Cecil Taylor(P on 8) - 1. Going Far 2. Hip Skip 3. Hittin' On 6    4. Open Fire 5. Tony 6. Eris 7. Coming Back Home 8. Mogan's Motion

曲によってメンバーが替わり、ヤン・ハマーとの多重録音によるロックビートのデュオ作品(1、7曲目)があったり、ホーンセクションを従えた大編成の、なかなかカッコいいファンクの2曲目もあります。ブレッカー兄弟は2曲目に参加。2曲目にはジョージ・ベンソンやデヴィッド・サンボーンも参加。曲調はさまざまですが、ロック(クロスオーバー)寄りのアルバム。6拍子のファンクで、けっこう元気な3曲目、もろに硬派なロックという感じのメンバーと曲の4曲目、ファンクなんだけど、優しいドラマチックな進行の部分もある5曲目、プログレ的なメロディアスで哀愁のある曲の7曲目、なんとセシル・テイラーとのデュオでシリアスなフリーでせまりくる8曲目。 やはり時代がこういう方向へ向かわせたとか、そういう面はあると思います。

The Blue Man/Steve Khan(G)(Sony) - Recorded 1978.  Bob James(Key), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), David Sanborn(As), Don Grolnick(Key), Will Lee(B), Steve Gadd(Ds), Ralph McDonald(Per), David Spinozza(G), Jeff Mironov(G), Rick Marotta(Per), Michael Minieri(Vib) - 1. Daily Bulls 2. The Blue Man 3. Some Down Time 4. The Little Ones 5. Daily Valley 6. An Eye Over Autumn (For Folon)

スティーヴ・カーン自身のプロデュースで、6曲中5曲は彼のオリジナル。ここでもスゴいメンバーの参加で、カッコ良いサウンドに仕上がっています。サウンドもだんだん個性的になってきました。スピーディーでノリのある1曲目は、ギターをはじめ各ソロ・パートが健闘していて体に響いてきます。タイトル曲の2曲目は渋めでやや浮遊感があり、不思議で印象的なメロディを運んできます。まさにブレッカー・ブラザースのホーン・サウンドをバックに切れの良いサウンドで飛ばしていく3曲目、やはりランディ・ブレッカー作の、あっち路線でせまってくるこれまたカッコ良い4曲目、ややゆったりめながらやはり浮遊感抜群の5曲目、サックスもギターもソロがけっこう印象的な、ソロが中盤戦で盛り上がっていく6曲目。

Strokin'/Richard Tee(P, Vo)(Tappan Zee) - Recorded 1978. Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts), Eric Gale(G), Tom Scott(Lyricon, Sax), Chuck Rainey(B), Steve Gadd(Ds), Ralph MacDonald(Per), etc. - 1. First Love 2. Every Day 3. Strokin' 4. I Wanted It Too 5. Virginia Sunday 6. Jesus Children Of America 7. Take The A Train

リチャード・ティーの初リーダー作で、彼らしい明るいピアノが魅力です。チャック・レイニー作のストレートでちょっと渋めな、ノリの良いサウンドに乗ってピアノが駆けめぐる1曲目、エリック・ゲイルのギターも渋い、彼のヴォーカルを聴くことができるスローでゴスペルタッチの雰囲気も出ているバラードの2曲目、タイトル曲のオリジナルで、タイトなリズムの上をピアノが自由にメロディを奏でていく3曲目、ちょっと軽めだけれどもメロディアスで往年のフュージョンの雰囲気を漂わせている4曲目、スローなバラードで、いかにもリチャード・ディー・サウンドのエレピの音が聴いていて心地良い5曲目、スティーヴィー・ワンダー作のポップなファンクの6曲目、ソロ・ピアノではじまって中間部は盛り上がってカッコ良い7曲目。(02年8月21日発売)

Red Hot/Mongo Santamaria(Per)(Tappan Zee) - Recorded October and November 1978. Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts), Eric Gale(G), Bob James(Key), Gary King(B), Steve Gadd(Ds), Hubert Laws(Fl), Barry Miles(P), etc. - 1. Watermelon Man 2. A Mi No Me Enganan (You Better Believe It) 3. Jai Alai 4. Jamaican Sunrise 5. Afro-Cuban Fantasy 6. Sambita

ラテン・パーカッションの第一人者らしく、何とも陽気でゴキゲンなアルバムに仕上がっています。いきなり南洋を思わせる雰囲気でノリの良い「ウォーター・メロン・マン」の1曲目で幕をあけます。純粋なラテンの曲で、コーラス入りのこれまた陽気な曲が気持ちの良い2曲目、ギターやシンセサイザーのフレーズが印象的なラテン・ファンクの曲に仕上がっている3曲目、ちょっと渋めでフルートが舞っているレゲエのリズムの4曲目、スローではじまって徐々に盛り上がっていくちょっとドラマチックな5曲目、アップテンポのサンバでフルートがテーマのメロディを奏でていく6曲目。どの曲もパーカッションのスパイスがけっこう前面に出ていて効いているアルバムです。 1曲目のブレッカー・ブラザースの参加にも注目。(02年8月21日発売)

Lucky Seven/Bob James(Key, Vo)(Tappan Zee) - Recorded February-May 1979. Eric Gale(G), Hiram Bullock(G, Vo), Neil Jason(B, Vo), Steve Khan(G), Richie Resnicoff(G), Gary King(B), Idris Muhammad(Ds), Andy Newmark(Ds), Steve Gadd(Ds), Jimmy Mallen(Per), Ralph McDonald(Per), Pati Austin(Vo), Jeff Shoen(Vo), Jon Faddis(Tp), Randy Brecker(Tp), Mike Lawrence(Tp), Wayne Andre(Tb), David Taylor(Tb), James Buffington(French Horn), Peter Gordon(French Horn), Dave Sanborn(Sax), Michael Brecker(Sax), etc. - 1. Rush Hour 2. Blue Lick 3. Look-Alike 4. Big Stone Sity 5. Friends 6. Fly Away (7. Summer, Fall, Winter, Spring)

5曲目を除いてボブ・ジェームスのオリジナルで、作曲・アレンジのセンスがここでも光っています。 なかなか良い曲が多いことも特徴。ノリが良くメロディアスで、まさにニューヨークのラッシュアワーを音楽で表現しているようなスマートな1曲目、渋めで多少ゆったりと響いてきて、それでいて都会的な2曲目、明るいサウンドでやはりメロディアスにせまってくる3曲目、これまたニューヨークを表わしていると思われるタイトルの、スマートでノリの良いカッコ良い4曲目。サックスソロはマイケル・ブレッカー。5曲目はベースのニール・ジェイソンらの作で、ポップでメロウな曲。ジェイソン自身が歌っているのが上手く、面白いかも。6曲目は渋めながら、流れていくメロディと独特の浮遊感のあるフレーズが何とも心地良い。

Shadows And Light/Joni Mitchell(Vo, G)(Elektra) - Recorded September 1979. Jaco Pastorius(B), Don Alias(Ds), Pat Metheny(G), Lyle Mays(Key), Michael Brecker(Ts), The Persuasions(Vo) - 1. Introduction 2. In France The Kiss On Main Street 3. Edith And The Kingpin 4. Coyote 5. Goodbye Pork By Hat 6. The Dry Cleaner From Des Moines 7. Amelia 8. Pat's Solo 9. Hejira 10. Black Crow 11. Don's Solo 12. Dreamland 13. Free Man In Paris 14. Band Introduction 15. Furry Sings The Blues 16. Why Do Fools Fall In Love 17. Shadows And Light 18. God Must Be A Boogie Man 19. Woodstock

CD2枚組のライヴ。16曲目と、1、8、10、14曲目のソロやイントロダクション以外はジョニ・ミッチェルの作曲ないしは共作。基本的にはフォーク・ソング/ポップスだけれども、メンバーがメンバーなので、ヴォーカル入りのフュージョン的な楽しみ方もできるアルバム。このメンバー、どうやってそろえたのが不思議ですが、彼らは今よりは知名度は小さかったと思うと、まあ納得。ジョニほど有名ならできたことかと。特にジャコ・パストリアスのフレットレス・ベースが全体の印象を決定づけていますが、パット・メセニーのギターも当時の音色とフレーズを奏でています。ライヴなので、ジョニ・ミッチェルの良い曲が集まっているとも思うので、当然彼女のファンにも人気が出たのでは、と思います。リーダーとミュージシャン達の稀有な邂逅かと。

Arrows/Steve Khan(G)(SME) - Recorded 1979. Jeff Mironov(G), Don Grolnick(Key), Will Lee(B), Steve Gadd(Ds), Eroll "Crucher" Bennett(Per), David Sanborn(As), Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts, Ss), Rob Mounsey(Synth), Rick Marotta(Ds) - 1. City Suite 2. Candles 3. Daily Village 4. Some Arrows 5. Calling

豪華なメンバーが集まっています。やはり売れセンを意識しつつもギターソロはすでに独特の雰囲気が。セルフ・プロデュース(あとひとりクレジットされていますが)なので、やりたい方向が前作に増してはっきりしてきた感じ。全曲オリジナルでしかも1曲目は組曲。出だしはブレッカー・ブラザースのサウンドが出ていて、ドラマチック。その曲の途中にあるドラムソロはインパクトがあります。ゆったりしていて浮遊感も漂う2曲目、アコースティック・ギターで奏でる幻想的なフレーズの3曲目、聴いていて気持ちが良い豪快なシャッフルの4曲目、リズムが少しずつ変わっていってサウンドもそれに伴って変化する5曲目。マイケル・ブレッカーは1−3曲目に、ランディ・ブレッカーは1曲目に参加 しています。(99年7月23日発売)

80/81/Pat Metheny(G)(ECM) - Recorded May 26-29, 1980. Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds), Dewey Redman(Ts), Mike Brecker(Ts) - 1. Two Folk Songs. 1st, 2nd 2. 80/81 3. The Bat 4. Turn Around 5. Open 6. Pretty Scattered 7. Every Day (I Thank You) 8. Goin' Ahead

パット・メセニーが本気で取り組んだ彼風味のジャズアルバム。2人のテナー・サックスも面白い。ほとんどが彼のオリジナル。前半がパット流の元気なフォーク・ジャズ、ドラム・ソロを挟んで後半がチャーリー・ヘイデン作の20分にも及ぶ1曲目、やはり彼のジャズの世界をソロでもサウンドでも表現しているタイトル曲の2曲目、メロディの印象的なバラードの3曲目、ギター・トリオでオーネット・コールマン作の有名な4曲目、メンバーが交互にフリー・インプロヴィゼーションを展開し、盛り上がっていく14分台の5曲目、比較的自由度の高い「ジャズ」の演奏が聴ける6曲目、叙情味あふれるメロディアスかつドラマチックな13分台の7曲目、アコースティックギターの多重録音で優しくフォークソングのように語りかけてくる8曲目。(02年9月19日発売)

Jazz Of The 80's/Freddie Hubbard, etc.(Eastwind) - Recorded September 2, 6 and 7, 1980. Joe Henderson(Ts), Randy Brecker(Tp), Michael Brecker(Ts), Joe Farrell(Ts, Fl), Robben Ford(G), George Duke(P), Alphonso Johnson(B), Peter Erskine(Ds) - 1. Intrepid Fox 2. Bahama Mama 3. Baffled 4. Strap Hanging 5. Good Morning Heartache 6. Home Stretch

日本でオーレックス・ジャズ祭が’80年に行われ、いくつかあったライヴのひとつ。ジャズもけっこういいですし、フュージョン的な演奏も素晴らしいメンバーで演奏されています。曲ごとのクレジットは不記載。アルバムでは、個人的にはブレッカー兄弟の作曲による3,4曲目が一番好み。フレディ・ハバード作の、アップテンポの4ビートで、モーダルでスリリングなジャズが繰り広げられていて、これでもかと進んでいく1曲目、アルフォンソ・ジョンソン作のフレットレス・ベースが効果的な、素朴な味も出ている明るい2曲目、フュージョンの16ビートリズムが心地よい3曲目、おなじみの目立つテーマの4曲目、スタンダードを朗々と歌い上げるように吹いていく5曲目、ジョー・ヘンダーソン作のアップテンポの4ビートで、総出演の6曲目。

Step By Step/Steps(Better Days) - Recorded December 8 and 10, 1980. Mike Minieri(Vib), Michael Brecker(Ts), Steve Gadd(Ds), Don Grolnick(P), Eddie Gomez(B) - 1. Uncle Bob 2. Kyoto 3. Belle 4. Bullet Train 5. Six Persimmons

ドン・グロルニック作が1、5曲目、マイク・マイニエリ作が2−4曲目。このメンバーで本気で4ビートジャズに取り組んだということで、この時期エポック・メイキングなアルバム。全曲オリジナルで、フュージョンの影響が強く、ジャズ的でないサウンドもあり、非常に聴きやすいのが魅力的です。 1曲目からして、純粋に4ビートに取り組んでいるようでいて曲も新鮮だし、出てくるサウンドはやっぱり新しい「何ものか」で、時代の移り変わりを感じます。過去にCTIでもあったけど、やはりスティーヴ・ガッドのドラムス中心か。2曲目もちょっとラテンビート的でもフュージョンに聴こえる。2曲目はもっとアップテンポ。少し浮遊感のある8分の6拍子で淡いサウンドの3曲目も今っぽい感じ。サックスのテーマをはじめ少し静かで印象的な5曲目。

Smokin' In The Pit/Steps(Better Days) - Recorded December 14-16, 1980. Mike Minieri(Vib), Michael Brecker(Ts), Steve Gadd(Ds), Don Grolnick(P), Eddie Gomez(B), Kazumi Watabnabe(G on 7) - 1. Tee Bag 2. Lover Man 3. Fawlty Tenors 4. Song To Seth 5. Young And Fine 6. Soul Eyes 7. Not Ethiopia 8. Sara's Touch

スタジオ録音のアルバムとほぼ同時期の六本木ピットインでのライヴ(2枚組)。マイク・マイニエリ作が1、4、8曲目、ドン・グロルニック作が3曲目、マイケル・ブレッカー作が7曲目、2曲目がスタンダードで、5曲目がジョー・ザヴィヌル作、6曲目がマル・ウォルドロン作。超多忙なこれだけのメンバーの演奏を1回の来日で2つのアルバムに仕立て上げたのは立派。しかも曲目がダブっていないし。当時のライヴ録音なので、スタジオ録音と印象は少し違いますが、これだけの演奏を観たいという思いに駆られます。ライヴということと、既成曲も入ることで、よりジャズ方面に傾斜している感じですが、これはこれで面白い。聴きやすいけど高度なインタープレイも楽しめます。ハードな曲からバラードまで、やはりスマートな演奏かなと。

Word Of Mouth/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Released 1981. Wayne Shorter(Ts), Michael Brecker(Ts), Toots Thielemans(Harmonica), Hubert Laws(Piccolo), Herbie Hancock(P), Peter Erskine(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Othello Morineauz(Steel Dr), Don Alias(Per), Robert Thomas(Per), etc. - 1. Crisis 2. 3 Views Of A Secret 3. Liberty City 4. Chromatic Fantasy 5. Blackbird 6. Word Of Mouth 7. John And Mary

4−5曲目を除きジャコ・パストリアスの作曲。1曲目ではものすごい速いベースの音のつながりに様々な楽器が絡むフリーの曲でびっくり。実はそれぞれのミュージシャンにはベース以外他の楽器を聴かせないで、思いっきり演奏をさせてミックスしたそうです。民族音楽的にエキゾチックなバッハの曲(4曲目)や、「ブラックバード」はやるし(5曲目)、オーケストレーションにも意欲を見せていて、しかもそれはなかなか本格的なサウンドになっている(2−3、7曲目)し、やはりジャコ・パストリアスを知るには避けて通れない名盤です。前作とこのアルバムだけで、演奏、作曲その他に才能のほとばしりを見せて、彼の短い人生を表現しきっている感じもします。ここまで何でもあり、しかも奔放な演奏で、個性的だと気分がいいです。

Magic Windows/Herbie Hancock(Key, etc)(Sony) - Released 1981. John Robinson(Ds), Freddie Washington(B), Ray Parker, Jr(G), Pete and Juan Escovedo(Vo), Michael Brecker(Ts), Vicki Randle(Vo), Louis Johnson(B), George Johnson(G), Gavin Christopher(Vo), James Gadson(Ds), Eddie Watkins(B), Al McKay(G), Alphonse Mouzon(Ds), Wah Wah Watson(G), Adrian Belew(G), Paulinho Da Costa(Per), etc. - 1. Magic Number 2. Tonight's The Night 3. Everybody's Broke 4. Help Yourself 5. Satisfied With Love 6. The Twilight Clone

ハービー・ハンコックとの共作(歌詞方面が中心か)で全6曲。時代の流れでバス・ドラムがより強調されたタイトなサウンドになっています。ディスコでよくかかったようなサウンド。1−5曲目がヴォーカル入りで、本人の歌ではなく様々なヴォーカリストを起用しています。ポップ指向は相変わらずですが、より大人っぽい曲になったような気がします。その分少々地味かも。フュージョンとかファンクとかいう前に、ポップで高みを目指していたと思われます。シングル曲の集大成という感じのアルバム。こういうサウンドはやはりその時代を反映しているので、たまに聴くのには好みと言えば好みかも。6曲目のみインストルメンタルで、その先を感じさせるサウンド。当然のことながらノリはいい。マイケル・ブレッカーは2、4曲目に参加。

Three Quartets/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded January and February 1981. Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Michael Brecker(Sax) - 1. Quartet No.1  2. QuartetNo.3/Quartet No.2  3. Part 1 (Dedicated To Duke Ellington)  4. Part 2 (Dedicated To John Coltrane) 5. Folk Song 6. Hairy Canary 7. Slippery When Wet 8. Confirmation

ラスト4曲はCD化の時の追加曲。8曲目以外はチック・コリア作曲。ワン・ホーン・クァルテットでシリアスでハードな演奏、しかもマイケル・ブレッカーがかなり目立っていますが、当然他のメンバーも半端でなく素晴らしいです。タイトルは抽象的だけど、ジャズの興奮度はけっこう高く、このクァルテットの演奏が物語っているくらい完成度が高いです。正式には4ビートではないかもしれなけれど、正統派ジャズに戻って来たカッコ良さがあります。不思議とスティーヴ・ガッドもミキシングのせいか、かなりジャズしています。このアルバムは4曲目までのトータルアルバムとして統一感があり、5曲目以降は追加曲ですが、聴くと意外にこれも統一感があります(8曲目のチャーリー・パーカー作を含めて)。でも追加曲はなくてもいいと思う。

Nightline New York/Joahim Kuhn(P)(Another Side) - Recorded April 1981. Michael Brecker(Ts), Eddie Gomez(B), Billy Hart(Ds), Bob Mintzer(Ts on 4, 5), Mark Nauseef(Per on 2, 3) - 1. Yvonne Takes A Bath 2. April In New York 3. Yvonne 4. Nightline 5. Rubber Boots

スゴいメンバーでの録音。全曲ヨアヒム・キューンの作曲。曲のテーマ自体はフュージョン系を引きずりながら、アコースティックな編成による音楽。そんなフュージョン系の浮遊感のあるメロディと、凝ったリズムのある、10分にも及ぶ1曲目。曲の構成もありますが個々のメンバーのソロに入ると、4ビートに戻りながらもけっこう燃えます。特にキューンとマイケルのこれでもかと進むソロは圧巻。ミディアムのテンポながらサックスが強烈なフレーズを吹き異様に盛り上がる2曲目、美しいとさえ言えるマイケルが主役でのバラードの、現代っぽいメロディを持つ3曲目、複雑なテーマのフレーズをこなし2人のテナーが4ビートで勝負しているようなアルバム・タイトルに近い曲名の4曲目、アップテンポでこれでもかとせまる5曲目。(05年12月14日発売)

Survivor/Joahim Kuhn(P)(Another Side) - Recorded April 1981. Michael Brecker(Ts), Eddie Gomez(B), Billy Hart(Ds), Bob Mintzer(Ts on 1) - 1. Plane 2. Misty 3. Yvonne Takes A Bath 4. Yvonne 5. Cherokee 6. Survivor 7. Waiting For The Blow

「ナイトライン・ニューヨーク」と同じセッションの未発表音源が今回発売。3−4曲目がその別テイク。2、5曲目はスタンダードで、他はヨアヒム・キューンの作曲。ちょっとひねくりながらも典型的な’80年代の自由な4ビートといった感じでベースの音やキューンの硬質なフレーズにそれがあらわれる1曲目、スタンダードなのだけれどもフレーズがけっこう元気な10分台の2曲目、3−4曲目の別テイクは本テイクと比べてあまりレベルに差がないように思えるのは聴き込みが足りないせいか、どうなのか。けっこういいと思うけど。アップテンポのスタンダードでサックスとピアノが怒涛のように暴れまわる5曲目、フュージョン的なビートでもあり、その上をメロディが飛び回るタイトル曲の6曲目、ミディアムでモーダルな感じの7曲目。(05年12月14日発売)

Paradox/Steps(Better Days) - Recorded September 18-19, 1981. Mike Minieri(Vib), Michael Brecker(Ts), Peter Erskine(Ds), Don Grolnick(P), Eddie Gomez(B) - 1. N L 4   2. The Aleph 3. Patch Of Blue 4. Four Chords 5. Take A Walk 6. Nichka

ドン・グロルニック作が1、4曲目、マイク・マイニエリ作が2−3曲目、マイケル・ブレッカー作が5曲目、エディ・ゴメス作が6曲目。ライヴ。ドラムスがピーター・アースキンになり、サウンドも緊密になってよりシリアスになってきたように思います。曲も4ビートには収まりきらない部分もありますが、音が複雑で楽しめます。流れるようなビートで、時にラテンビートになり、少し内省的にも感じる1曲目、明るい高速ユニゾンテーマが印象的な、アップテンポの4ビートから緩急自在な展開をする2曲目、少し日本的な旋律も感じる、哀愁が漂うバラードの3曲目、バラードのようでアクセントもあり、少し入り組んでいる構成のその後4ビートになる4曲目、シャッフル的なブルース進行の5曲目、ベース・ソロで複雑な演奏をこなす小品の6曲目。

The Birthday Concert/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Recorded December 1, 1981. Michael Brecker(Ts), Bob Mintzer(Ts, Bcl, Ss), Don Alias(Per), Peter Erskine(Ds), Brian O'Flaherty(Tp), Ken Faulk(Tp), Brett Murphey(Tp), Melton Mustafa(Tp), Dan Bonsanti(Sax), Gary Lindsay(Sax), Neal Bonsanti(Sax), Randy Emerick(Bs), Peter Graves(Btb), Russ Freeland(Tb), Mike Katz(Tb), Dave Bargeron(Tb, Tuba), Peter Gordon(French Horn), Jerry Peel/Steve Roitstein(French Horn), Othello Molineaux(Steel Dr), Paul Hornmuller(Steel Dr), Bobby Thomas Jr.(Per), Oscar Salas(Per). Larry Warrilow(Music, Prep, Copyst) - 1. Soul Intro/The Chicken 2. Continuum 3. Invitation 4. Three Views Of A Secret 5. Liberty City 6. Punk Jazz 7. Happy Birthday 8. Reza 9. Domingo 10. Band Intros 11. Amerika

’95年にはじめて発売された演奏。69分収録。1曲目後半、3曲目、7、10−11曲目以外はジャコ・パストリアス作曲。演奏内容、参加メンバーを見ると、それまでオクラ入りだったのがが不思議な音源。音質的に今イチなのとちょっと演奏が荒っぽいような部分はありますが、ジャコの良い時期の演奏でもあり、ノリにノッている演奏を聴くと、音源のそんな気になる部分は吹っ飛んでしまうほど勢いのあるアルバムです。 やはりビッグバンドは全部ジャコのためのお膳立て、という感じのする曲たちと、ジャコのベースがやたら目立つ演奏で、彼の存在感は唯一無二だということが分かります。これにマイケル・ブレッカーとボブ・ミンツァーの管が多くソロで絡むので、ホーン的にもなかなか満足度が高いです。けっこうスリリング。

Cityscape/Claus Ogerman(Comp, Arr)/Michael Brecker(Ts)(Warner Bros.) - Recorded January 4-8, 1982. Warren Barnhart(Key), Steve Gadd(Ds), Mercus Miller(B on 2, 4-6), Eddie Gomez(B on 1, 3), John Tropea(G on 2), Buzz Feiten(G on 4), Paulinho Da Costa(Per on 2, 4), etc. - 1. Cityscape 2. Habanera 3. Nightwings 4. In The Presence And Absence Of Each Other (Part 1) 5. In The Presence And Absence Of Each Other (Part 2) 6. In The Presence And Absence Of Each Other (Part 3)

作曲、アレンジと指揮は全てクラウス・オガーマン。彼のの作品参加第2作目になりますが、オーケストレーションの美しい、しかもマイケル・ブレッカーのサックスもよく唄っているアルバムです。どちらかというと曲の進行にともなって、流れるようなオーケストラのサウンドが印象に残るアルバム。 マイケルと双頭名義になっているだけあって、彼のサックス度は満点。ジャズかというと、ちょっとサウンド的には落ち着いた感じで、少々ズレるかもしれませんけど、これだけサックスを吹いてくれるとうれしいと思います。4−6曲目は組曲になっていて、その曲名の邦題は「神々の出現そして不在」。かなりものものしいですけど、マイケルのサックスは露出度も多く、それだけ素晴らしく響いています。プロデューサーはトミー・リピューマ。

Objects Of Desire/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1982. Buddy Williams(Ds), Francisco Conteno(B), Rob Mounsey(P), Niki Moroch(G), Lew Soloff(Tp, Flh), Randy Brecker(Tp, Flh), Lawrence Feldman(As), Michael Brecker(Ts), Bonnie Raitt(Vo), Andy Newmark(Ds), Neil Jayson(B), Bette Bussman(Key), Michael Colina(Synth), Ted Lo(Key), Larry Carlton(G), Victor Feldman(Per), Rick Culter(Ds), Mark Egan(B), Joe Caro(G, Rubens Bassini(Per), David Sanborn(As), Ray Bardani(Per), S. Renee Diggs(Vo), Harvey Mason(Ds), Hugh McCracken(G), Steve Khan(G) - 1. Jealousy 2. Ladie's Nite 3. No-Depesit Love 4. Laughing Gas 5. Wonderland 6. Tahitian Moon 7. Flirtation 8. Love Duet 9. No One But You

邦題「愛のオブジェ」。全曲マイケル・フランクスの作曲。いきなりリズムがタイトになってきて、これはマイケル・フランクスの今までになかったパターン。ベースもスラップが時々入りますし。とは言うもののメロディなどはけっこう渋めなので、大人好み。マイケル・ブレッカーとランディ・ブレッカーは1、4、7曲目に、マーク・イーガンは4−5、9曲目に参加。ポピュラー・シンガーは、このように豪華なメンバーを曲ごとに選べてうらやましい限り。3曲目のラリー・カールトンのギターソロがいい感じ。これも渋い。タイトなリズムで攻めてくる1曲目、と思ったら、ややマイルドになってちょっと哀愁もあるけれど、転調のサビが渋い2曲目など、うまく考えられています。歌は相変わらずだけれど、これも味だと思います。やっぱりカッコ良い。

Peter Erskine(Ds)(Conpemporary) - Recorded June 22-23, 1982. Randy Brecker(Tp, Flh on 1, 3-7), Michael Brecker(Ts on 1, 4-5), Bob Mintzer(Ts on 1, 3-5, 7), Mike Minieri(Vib on 3, 5, 7), Kenny Kirkland(P on 1, 3-4, 7), Eddie Gomez(B on 1, 3-7), Don Alias(Per on 1, 3-7), Don Grolnick(Key on 1, 5) - 1. Leroy Street 2. In Statu Nascendi 3. E.S.P. 4. Change Of Mind 5. All's Well That Ends 6. My Ship 7. Coyote Blues 8. In Statu Nascendi (Alternate Take)

初リーダー作で、ジャズのアルバム。彼の作曲ないしは共作は5曲(1−2、5、7−8曲目)。2、8曲目はドラム・ソロの小品で、インプロヴィゼーション的に叩いたものだと思います。他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。この時期に結成されていた「ステップス」のメンバー・プラス・アルファというような編成です。サウンドもステップスと同じように、当時としては新しい感覚の混ざったジャズというイメージがあります。それにしてもすごいメンバーで、当時としてはこの組み合わせが良かったです。それぞれの演奏もなかなかスゴいことになってます。エレキピアノも交えての、4ビートもある曲の1曲目から、彼が当時の新しいタイプのジャズ・ミュージシャンだったことが分かります。既成の3曲目もなかなかモーダルでカッコいい。

The Genie-Themes & Variations From "Taxi"/Bob James(Key)(Tappan Zee) - Released 1983. Eric Gale(G), Steve Khan(G), Gary King(B), Peter Erskine(Ds), Steve Gadd(Ds), Sticks McElhiney(Ds), Idris Muhammad(Ds), Alan Schwartzberg(Ds), Buddy Williams(Ds), Leonard "Doc" Gibbs(Per), Jimmy Maelen(Per), Ralph MacDonald(Per), Dave Friedman(Vib), Randy Brecker(Tp), Mike Lawrence(Tp), Marvin Stamm(Tp), Michael Brecker(Reeds), Eddie Daniels(Reeds), George Marge(Reeds), Tom Scott(Reeds) - 1. Brooklyn Heights Boogie 2. The Genie 3. Last Chance 4. Ballade 5. Groove For Julie 6. Hello Nardo 7. The Marilu 8. New York Mellow 9. Night Moods 10. Angela(Theme From "Taxi") (11. Let Me Show You)

邦題「N.Y.メロウ」。10曲目で、過去に既出の「アンジェラ」がTVシリーズのテーマ曲。他の曲はそこからインスパイアされて、番組用としてではなく作曲されたそうです。そういういきさつですが、ちゃんとアルバムとして楽しめます。1曲あたりの時間が短いため、どちらかというとソロが少なく全体の曲の流れで聴かせるような感じ。やはり1曲目はノリの良さで立ち上がります。さりげなくメロディアスに聴かせてくれる2曲目、アフリカ的な味付けもある3曲目、まさにメロウなバラードの4曲目、さりげなくタイトなリズムの小品の5曲目、爽やかなメロディが印象的な6曲目、渋めなホーンがリラックスできる7曲目、「アンジェラ」のヴァリエーションの出だしでスローに聴かせる8曲目、「ナイト・ムード」のタイトルよりは活気を感じる9曲目。

Double, Double You/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM) - Recorded May 1983. Mike Brecker(Ts), John Taylor(P), David Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Foxy Trot 2. Ma Bel 3. W.W. 4. Three For D'reen Blue For Lou Mark Time

全曲ケニー・ホイーラーの作曲。けっこうスゴいメンバーです。ミキシングやエコーのせいか、これだけの演奏をしているのに、クールな、透明感のあるサウンドになっています。 1曲目はマイナーな寒色系のサウンドながら久しぶりにECM流のジャズを聴いた感じです。テーマが3+3+2拍子のリズムで、アドリブパートはかなりホーンも吼えていて盛り上がる変則ビートの冷たいジャズしている14分台の1曲目、ピアノとのデュオで静かにフリーのように、しかも美しいメロディで展開する2曲目、ややアップテンポでホーンの絡みに哀愁を感じ、ソロもなかなかな3曲目、静かな場面から、ひんやりとしながらも徐々に盛り上がっていって何とも言えず美しい場面を持つ、後半はハードに4ビートジャズが展開する23分台の4曲目。

Wings/Franco Ambrosetti(Tp, Flh)(Enja) - Recorded December 1 and 2, 1983. Mike Brecker(Ts), John Clark(French Horn), Kenny Kirkland(P), Buster Williams(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Miss, Your Quelque Shows 2. Gin And Pentatonic 3. Atisiul 4. More Wings For Wheelers

1−2曲目がフランコ・アンブロゼッティ作、3曲目は彼の父Flavio Ambrosetti作、4曲目がジョルジュ・グルンツ作。今は亡きマイケル・ブレッカーやケニー・カークランドの演奏も堪能でき、メンバーの人選がいいアルバム。フレンチ・ホルンを加えた変則3管のセクステットで、メカニカルな雰囲気のテーマの曲が目立ちます。アップテンポの4ビートで各メンバーのソロもバリバリと進んでいく、カッコいいジャズを演奏する1曲目、割と作り込まれた感のあるテーマとその後のアドリブが印象的な、少しアップテンポの13分にも及ぶ2曲目、サックスとピアノのバラードではじまり、途中から一気にアップテンポの4ビートで展開して、時に静かな場面もある14分台の3曲目、6人なのにオーケストラのようにも聴こえるなだらかなバラードの4曲目。(08年9月27日発売)

Night/John Abercrombie(G)(ECM) - Recorded April 2-3, 1984. Jan Hammer(Key), Jack DeJohnette(Ds), Mike Brecker(Ts) - 1. Ethereggae 2. Night 3. 3 East 4. Look Around 5. Believe You Me 6. Four On One

1曲目のみヤン・ハマー作曲で、他はジョン・アバークロンビーの作曲。ハマーがエレクトリック・キーボードですが、ベースラインも弾いていて、基本的には現代風オルガントリオ・プラス・ホーンのような感じ。 哀愁漂う流れるような出だしと思いきや、タイトルのようにモロにレゲエのリズムになって、ややロックっぽい風味もあって面白い1曲目、ピアノも弾いていて、静かで夜の雰囲気が出ているバラードのタイトル曲の2曲目、3分の15拍子とでもいうのか、不思議なワルツノリでやはりマイナー系の情緒が心地良くせまる3曲目、マイナー系のバラードだと思ったら一部ブルース的なリズムもあったり交互に表情を変えていく4曲目、ややアップテンポの8分の6拍子で盛り上がる5曲目、アップテンポで自由系4ビートの6曲目。

Skin Dive/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1985. Marcus Miller(B), Hiram Bullock(G), Chris Parker(Ds), Hugh McCracken(G), Will Lee(B), Steve Khan(G), Neil Jason(B), Clifford Carter(P), David Sanborn(As), Brenda Russell(Vo), Jeff Mironov(G), Danny Gotlieb(Ds), Bill Evans(Fl), Andy Newmark(Ds), Mark Egan(B), Rob Mounsey(Synth), Manolo Badrena(Per), Sue Evans(Per), Michael Brecker(Ts), Warren Bernhardt(P), Ron Carter(B), Steve Gadd(Ds), George Young(Afl), Lawrence Feldman(Afl), Jon Faddis(Flh), Peter Gordon(French Horn), Jon Clerk(French Horn), Dave Bargeron(Euphonium), Ronnie Cuber(Bs) - 1. Read My Lips 2. Let Me Count The Ways 3. Your Secret's Safe With Me 4. Don't Be Shy 5. When I Give My Love To You 6. Queen Of The Underground 7. Now I Know Why (They Call It Falling) 8. Please Don't Say Goodnight 9. When She Is Mine

4曲目のみ作詞だけで、他は全曲マイケル・フランクスの作曲。バックのメンバーがどんどん豪華になっていくのは売れている証拠?ただ、ミュージシャンの入れ替わりは多いのですが、シンプルな編成の曲が多いです。どんどんポップス色が強くなって、以前の気だるいジャジーな感じは薄くなってきます。当時の流行りのポップス・サウンドとでも言えばいいのか。それでも彼は彼。8曲目に参加のマーク・イーガンは例の音でベースを弾いています。ただ1曲のジャジーな9曲目に参加のマイケル・ブレッカーの歌に絡むソロがなかなか。曲の間奏がウォーレン・バーンハートからマイケル・ブレッカーへ。1曲目はヴォーカルはいつもの通りですがベースのスラップがあるかなりタイトな曲。3曲目のギター・ソロはスティーヴ・カーン。

Tentets/Franco Ambrosetti(Flh)(Enja) - Recorded March 13 and 14, 1985. Mike Brecker(Ts), Lew Soloff(Tp), Mike Mossman(Tp), Steve Coleman(As), Howard Johnson(Bs, Tuba), Alex Brofsky(French Horn), Tommy Flanagan(P), Dave Holland(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Yes Or No 2. Rio Morena, Allegro Con Brio 3. Autumn Leaves 4. Ten And Eleven 5. Ode To A Princess 6. Uptown Ed [Bonus Track]

フランコ・アンブロゼッティ作が2、4曲目、1曲目はウェインショーター作、3曲目はスタンダード、5曲目はジョルジュ・グルンツ作、6曲目はマイケル・ブレッカー作。興味深いメンバーの10人編成です。アップテンポの4ビートでなかなかのホーンアレンジとソロで聴かせてくれる1曲目、明るいサウンドを聴くことができるアップテンポでノリの良いサンバ(自由度の高い4ビートもあり)の2曲目、超有名な「枯葉」を少し意表のついたアレンジとアップテンポでややアグレッシヴに展開していく、これはこれで面白い3曲目、少し凝った明るめなビッグバンド・サウンドのようなテーマとアレンジでややアップテンポの4曲目、ややゴージャスな雰囲気もあるしっとりとしたバラードの5曲目、アップテンポでスリリングなソロが4ビートで展開する6曲目。(08年9月27日発売)
Amanda/Randy Brecker(Tp) & Eliane Elias(P, Vo)(SwEeCa) - Recorded May, 1985. Will Lee(B), Jeff Mironov(G), Chris Parker(Ds), Mark Egan(B), Danny Gottlieb(Ds), Michael Brecker(Ts, Afl), Barry Finnerty(G), Dave Weckl(Ds), Manolo Badrena(Per), Cyro & Georgw(Per), Sadao Watanabe(As) - 1. Splash 2. Para Nada (For Nothing) 3. Pandamandium 4. Samba De Bamba 5. Amandamada 6. Guaruja

ブレッカー・ブラザースばりのカッコいい曲もありますが、イリアーヌの参加によりブラジル色の強い曲もあります。しかも2曲で歌っています。ただ、1曲1曲はいいのですが 、少し曲調がバラバラかも。相変わらずメカニカルでリズミカルなホーンが聴けるファンクの1曲目、ブラジル的なゆったりしたボッサ的なポップスで、イリアーヌのヴォーカルがしっとりとしてマッチしている2曲目、リズムのキメがかなりカッコ良くてノリの良いメカニカル・ファンクの3曲目、ゴキゲンでハイスピードなラテンの演奏、しかもヴォーカル入りの4曲目、ミディアムのメロディアスなブラジリアン・フュージョンといった感じの5曲目、少しゆったりしつつスケールも大きめな6曲目。マイケル・ブレッカーは3、5曲目に、マーク・イーガンは2、4、6曲目に参加。

Mezgo/Eddie Gomez(B)(A Touch) - Recorded November 1985. Michael Brecker(Ts, Steinerphone on 1-4), Steve Gadd(Ds), Masahiko Satoh(P, Synth) - 1. Me Two 2. Capricious Fantasy 3. Puccini's Walk 4. Delgado 5. Caribbean Morning 6. Scott David 7. Cello Sonata In G Minor: 1st Movement

7曲目のストリングスを交えたクラシックの曲(Henry Eccles作)の他は、エディ・ゴメス作ないしは共作。3曲目のように明らかにジャズしている曲もあるけど、いろいろな方向性の曲があります。曲によっては普段のベースの上に多重録音でメロディを弾くベースをかぶせたりしています。ミディアムのファンクビートにメカニカルなメロディが乗っかって、カッコいいサウンドの1曲目、アルコ奏法でかなり静かでクラシック的なサウンドの2曲目、アップテンポでモーダルかつ現代的な4ビートジャズの3曲目、メロディアスで静かな美しい、ジャズの枠を超えたバラードの4曲目、細かい16ビートに乗って、ベース・ソロが飛びまわる5曲目、ジャズ的なワルツで、やはりベースのメロディの6曲目、シンセサイザーもあるけどやはりクラシックの7曲目。

A Touch Of Love/Kimoko Itoh(Vo)(A Touch) - Recorded December 1985. Michael Brecker(Ts on 1, 4), Terumasa Hino(Cor, Flh on 2, 6), Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Masahiko Satoh(P, Arr), Tsunehide Matsuki(G on 4, 6-7, 9), Strings: Takashi Katoh(Cond), etc. - 1. Hello 2. Summertime 3. The Island 4. You Were Made For Me 5. Alfie 6. Alone, Alone And Alone 7. Will You Love Me Tomorrow 8. Ordinary Fool 9. Hey, That's No Way To Say Goodbye

再発盤では曲順を入れ替えがあります。豪華なバックミュージシャンを率いた録音。スタンダードとポップス、参加メンバーの作曲などが入り混じっていますが、しっとりとしたバラードではじまっていて、伊藤君子のスケールの大きさを感じることができます。ストリングスも入っているのがまたゴージャス感を増している感じ。2曲目などバラードから盛り上がって、4ビートになっていくところなど演奏者も良いですが、どの曲も佐藤允彦のアレンジがけっこう光っています。4ビートの場面(2曲目後半)はあっても、だいたいは非4ビートないしはバラードで落ちついて聴かせている感じです。それにしても豪華としか言いようのない大人のサウンドです。もちろんヴォーカルがメインで堂々とした歌いっぷりが大物であることをうががわせています。(07年8月22日発売)

Obsession/Bob James(Key)(Warner Bros) - Released 1986. Steve Khan(G), Nicky Moroch(G), Marcus Miller(B), Randy Brecker(Tp), Jon Faddis(Tp), Michael Brecker(Sax), Andy Snitzer(Sax), Kirk Whalum(Sax), Fisa Fisher(Vo), Lisa Fischer(Vo), etc. - 1. Obsession 2. Gone Hollywood 3. 3 A.M. 4. Rousseau 5. rain 6. Steady 7. Feel The Fire

徹底的に打ち込みにこだわっているアルバム。プログラミングを主にボブ・ジェームスと共同プロデューサーのマイケル・コリーナの2人でやっています。2人の共作の1曲目、タイトル曲でのカラフルな打ち込みのフレーズのアラベスクで、圧倒されました。表現されたものはポップなフュージョン。打ち込み主体の曲でも唯一ヴォーカルの入っているけっこうノリの良い2曲目、打ち込みの上を舞うピアノがメロディアスな3曲目、マイケル・コリーナ作のやや哀愁のかかったポップの4曲目、パーカッション風味を生かしたやや静かな5曲目、タイトなリズムにのるメロディの6曲目、ゲイリー・キング作の打ち込みが多いながら今までの路線に近い7曲目。スティーヴ・カーンは2曲目で、マイケル・ブレッカーは4曲目でソロをとっています。

The Gadd Gang(A Touch) - Recorded June and August 1986. Steve Gadd(Ds, Per, Vo), Cornell Dupree(G), Eddie Gomez(B), Richard Tee(P, Key, Vo), Ronnie Cuber(Bs on 1, 3, 7), Jon Faddis(Tp on 7), Lew Soloff(Tp on 7), Barry Rogers(Tb on 7), David taylor(Tb on 7), Michael Brecker(Ts on 7), George Young(Ts on 7) - 1. Watching The River Flow 2. Strength 3. Way Back home 4. Morning Love Duke's Lullaby 5. Everything You Go 6. honky Tonk/I Can't Stop Loving You

マイケル・ブレッカーは7曲目だけにあるホーンセクションのひとりとして(豪華なメンバー)の参加。スティーヴ・ガッドがグループを組んだという事で、すごいフュージョン・バンドを想像していましたが、肩の力の抜けた演奏が多くてリラックスして聴けました。どの曲もゴリゴリのフュージョンというより、洗練されたリズム&ブルースやソフトタッチのフュージョンという感じです。たぶん、ガッドは普段やっている世界の音楽とは、全然別のことをやりたかったのかなあ、と思えるくらいの演奏。それでも、なかなかスゴい、こういう曲をやるならこれだ、という素晴らしいメンバーを集めています。ベースがアコースティック(しかもエディ・ゴメス!)というのもひとつのこだわりなのでは、と思います。唯一ガッドのソロ曲の5曲目はかなりテクニカル。

Getting There/John Abercrombie(G, G Synth)(ECM) - Recorded April 1987. Marc Johnson(B), Peter Erskine(Ds), Guest: Michael Brecker(Ts) - 1. Sidekicks 2. Upon A Time 3. Getting There 4. Remember Hymn 5. Thalia 6. Furs On Ice 7. Chance 8. Labour Day

ジョン・アバークロンビー作は全8曲中6曲。スゴいメンバーが集まって、4ビートでないジャズを演奏しています。8ビートでしかもギターシンセサーザーも駆使した、地に足が着いているフュージョン的なサウンドの1曲目、ギターの繊細な淡いフレーズが聴けるしっとりとしているバラードの2曲目、やや沈んでいるけれどもギターは切れ味の鋭いフレーズを奏でるタイトル曲の3曲目、ゆったりと映画音楽のような、ちょっと浮遊感のあるメロディの4曲目、ヴィンス・メンドーサ作の、活躍するギター中心でビート感が薄い5曲目、マーク・ジョンソン作の印象深い明るいテーマでちょっと過激な6曲目、メルヘンチックなバッキングの7曲目、3人が一体となってデリケートな演奏をする8曲目。マイケル・ブレッカーは1、4、6曲目に参加。

The Camera Never Lies/Michael Franks(Vo)(Warner Bros) - Released 1987. Pati Austin(Vo), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Hiram Bullock(G), Clifford Carter(P, Synth), Cornell Duplee(G), Mark Egan(B), Bill Evans(Ts), Lawrence Feldman(As), Robin Gold(Ds), Neil Jason(B), Stsve Jordan(Ds), Steve Khan(G), Earl Klugh(G), Will Lee(B), Palph MacDonald(Per), Jeff Mironov(G), Rob Mounsey(P), Chris Parker(Ds), Lew Soloff(Tp), Richard Tee(P), Michael Urbaniak(Vln), Georg Wadenius(G), Dave Weckl(Ds), etc. - 1. Face To Face 2. I Surrender 3. The Camera Never Lies 4. Lip Service 5. When I Think Of Us 6. Island Life 7. Now You're In My Dreams 8. Doctor Sax 9. Innuendo

6−7曲目はマイケル・フランクスは作詞のみで、他の曲は全曲彼の作曲。打ち込みっぽい曲が多くなってきているのも時代の流れでしょうか。ランディ・ブレッカーは1−2曲目に、スティーヴ・カーンは1、3、7曲目に、マーク・イーガンは5曲目に参加。本来のベースのラインは打ち込みで、そこに8弦フレットレスベースで何となくからんでいく雰囲気。マイケル・ブレッカーは7、8曲目に参加。特に8曲目は最初から最後までサックスのフレーズが爆発しています。豪華なメンバーが曲によって適材適所で並んでいます。 どの曲もメロディはけっこういいと思います。ただ、サウンドが時代を感じさせる作りで、時間が経ってしまうと、少々もったいないかな、という気もします。それでもタイトル曲の3曲目をはじめ、印象的でカッコよい。

Power Play/Eddie Gomez(B)(A Touch) - Recorded November, 1987. Steve Gadd(Ds, Per on 1-4, 6, 9) Al Foster(Ds on 1, 8), Michael Brecker(Ts on 1, 8), Lee Ann Ledgerwood(Key, Synth on 1-4, 6, 9), Dick Oatts(Ss, As, Ts on 2-4, 9), Jeremy Steig(Fl on 2, 6), Michael Cochrane(P, Key on 2-4, 8-9), Jim Hall(G on 5, 7), Ann Bristol(Back Vo on 9), Kimiko Itoh(Back Vo on 9) - 1. Power Play 2. Loco Motive 3. Spanish Flower 4. Mel 5. Amethyst 6. Mr. Go 7. Very Early 8. W. 110th St. 9. Forever

エディ・ゴメス作ないし共作は6−7曲目以外の全曲。マイケル・ブレッカーの参加曲もあり、ジム・ホールとのデュオもあり、「ヴェリー・アーリー」(7曲目)もあり、ごった煮状態のアルバム。2曲目はよく聴いた曲だと思ったら、J-WAVEの番組のテーマに使われていたメロディアスなラテン系の曲。16ビートでファンク系のゴキゲンな1曲目、エレキピアノをバックにした渋いバラードの3曲目、ちょっと浮遊感を誘うメロディで、途中からジャジーな(?)4ビートの4曲目、ベースのアルコではじまり、静かなギターと進む5曲目、8ビート基調のきっちりファンク的な6曲目、メランコリックな出だしで4ビートも聴けるビル・エヴァンス作の7曲目、アップテンポのモーダルな4ビートがカッコ良い8曲目、しっとりとしたメロディのバラードが心地良い9曲目。

Time In Place/Mike Stern(G)(Atlantic) - Recorded December 1987. Bob Berg(Ts), Michael Brecker(Ts on 1, 6), Jim Beard(Key), Jeff Andrews(B), Peter Erskine(Ds), Don Alias(Per), Don Grolnick(Org on 4) - 1. Gossip 2. Time In Place 3. Before You Go 4. No Notice 5. After All 6. Four Shades 7. Chromazone

全曲マイク・スターンの作曲。ハイラム・ブロックのプロデュース。彼のスタイルは既に確立している感じ。かなりメカニカルなテーマを持つ1曲目(当時よくこんなメロディの曲ができたと思う)は、ハードコア・フュージョンの先駆けになるような曲。ゆったりと分かりやすいメロディを持つ、当時のフュージョンのような、印象的なタイトル曲の2曲目、アコースティック・ギターが美しい、哀愁満点のしっとりとしたバラードの3曲目、再びメカニカルなテーマやサウンドを持つ、ドン・グロルニックがオルガンで参加の4曲目、コード進行が印象的で、割と明るく穏やかなサウンドと、リズミカルな部分を併せ持つ5曲目、自然志向が強いような陰影のあるややナチュラルなサウンドの6曲目、そしてまたこれでもかとメカニカルに応酬する7曲目。

John Patitucci/John Patitucci(B)(GRP) - Recorded December 1987. John Beasley(Synth on 1-2, 4-5, 7-10, 12), Dave Witham(Synth, Synth B, Pon 1-5, 7-10, 12), Dave Weckl(Ds, Per on 1-2, 9-10), Rick Rico(Vo on 1), Michael Brecker(Ts on 2-3, 6-7, 10), Chick Corea(P on 3-4, 8-9, 11, Synclavier Per on 6), Peter Erskine(Ds on 3, 7, 11), Vinnie Colaiuta(Ds, Per on 4-5, 8, 12) - 1. Growing 2. Wind Sprint 3. Searching, Finding 4. Baja Bajo 5. Change Of Season 6. Our Family 7. Peace And Quiet Time 8. Crestline 9. Zaragona 10. Then & Now 11. Killeen 12. The View

9曲目がチック・コリア作、4曲目がコリアとの共作の他は全曲ジョン・パティトゥッチの作曲。スゴいメンバーでの初リーダー作。パティトゥッチは6弦エレキベースの人。その広域を生かしてオーヴァーダブで、通常のベース音と、ギターのように高音域でメロディを弾いています。おそらくこのようなやり方はあまり前例がないのでは。また9、11曲目でアコースティック・ベースも弾いていて、両刀使い。メカニカルなフュージョン・サウンドが得意かと思ったら、エレクトリックのまま4ビートで演奏して、なお高音のメロディを弾いている3曲目、フュージョン的色合いを残したラテン・サウンドの4曲目など。6曲目のデュオはオーバーダブなしだと思いますマイケル・ブレッカーが2−3、7、10曲目にチック・コリアが3−4、6、8−9、11曲目に参加。

Times Like These/Gary Burton(Vib)(GRP) - Released 1988. Michael Brecker(Ts on 1, 6), John Scofield(G), Marc Johnson(B), Peter Erskine(Ds) - 1. Times Like These 2. Or Else 3. Robert Frost 4. Why'd you Do It? 5. P.M. 6. Was It So Long Ago? 7. Bento Box 8. Do Tell

ゲイリー・バートンのGRP移籍第一弾。バートン作の6曲目、ジョン・スコフィールド作が2曲(4、8曲目)、小曽根真作が2曲(1、7曲目)、ヴィンス・メンドーサ作の2曲目、ジェイ・レオンハート作の3曲目、チック・コリア作の5曲目。これだけの大物を使って、割とゆったりしたフュージョン系ミュージックと一部4ビートという形式はもったいない、という気もしますが、ECM時代と違ってセールスを意識しているのかも。1曲目のタイトル曲からそんな大らかな世界が展開しています。バートンは相変わらずマイペースなようですけど、やはりそこはGRPレーベルか。それぞれのミュージシャンのソロや演奏はなかなか印象的です。2曲目はミディアムテンポながらなかなか凝っている複雑な曲。やはり、やや穏やかなフュージョンアルバムです。

On The Corner/John Patitucci(B)(GRP) - Recorded January 1989. Judd Miller(EVI), John Beasley(P), David Witham(Synth), Dave Weckl(Ds), Michael Brecker(Ts), Vinnie Colaiuta(Ds), Chick Corea(P), Al Foster(Ds), Alex Acuna(Ds), Eric Marienthal(Ss), Paul Jackson, Jr.(G), Kirk Whalum(Ts), etc. - 1. On The Corner 2. Avenue "D" 3. Venetian Moonlight 4. A Better Mousetrap 5. Vaya Con Dios 6. Kingston Blues 7. Painting 8. Strength To The Weak 9. Flatbush Ave 10. The Storyteller 11. Bertha's Bop

全曲彼のオリジナル。ジョン・パティトゥッチ2枚目はさらに洗練されてパワー・アップという感じです。ここでもやはりスゴいメンバーです。やはり少し通好みだけど、入り組んだところとストレートなところのあるフュージョンの曲が多めです。このアルバムでのメインは前作に引き続き6弦ベースでメロディを弾きまくる形です。3曲目のように少し内省的な場面も増えて、曲作りも彼らしさがより出ているような感じ。6曲目はヴォーカルというか、アフリカンなコーラスが入っているレゲエ・リズムの曲。7、10−11曲目などアコースティック・ベースを使って、シンセの効果を加えてうまくジャズとブレンドしたり、しっとり感のある曲たち。そんな中でも8曲目は素直で明るめの曲。マイケル・ブレッカーが2、10曲目に、チック・コリアが3、11曲目に参加。

Jigsaw/Mike Stern(G)(Atlantic) - Recorded February 1989. Bob Berg(Ts), Michael Brecker(EWI on 5), Jim Beard(Key), Jeff Andrews(B), Peter Erskine(Ds except 2,4-5), Dennis Chambers(Ds on 2, 4-5), Manalo Badrena(Per on 1, 5) - 1. Another Way Around 2. Loose Ends 3. To Let You Know 4. Jigsaw 5. Chief 6. Rhyme Or Reaseon 7. Kwirk

全曲マイク・スターンの作曲で、スティーヴ・カーンのプロデュース。バックミュージシャンは大物ばかりなので、聴いていて安心できます。曲によって音使い(キーボードなど)がある時期のマイルス・バンドのそれと似たような印象があります。特にCDボーナストラックの5曲目は、彼流でも少しダークな雰囲気。ドラマーの個性の違いも面白い。タイトなリズムで、マイナーの哀愁系の分かりやすいメロディが印象的な1曲目、少しゆったりしているけど、メカニカルとメロディアスの中間のファンクの2曲目、浮遊感もある淡い雰囲気のバラードの3曲目、重心の低い彼特有のメカニカルなメロディを持つ割とハードな4曲目、アコースティック・ギターでの温度感の低いバラードの6曲目、テーマでの複雑な進行から少し自由に絡む7曲目。

Select Live Saxophone Workshop(Polydor) - Recorded July 29, 1989. Michael Brecker(Ts), Bill Evans(Ts, Ss), Stanley Turrentine(Ts), Ernie Watts(Ts, As), Don Grolnick(P), Yoshio "Chin" Suzuki(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Stratusfank 2. The Four Sleepers Pools 3. Water Babies 4. Loverman 5. It Don't Mean A Thing 6. You Don't Know What Love Is

’89年のよみうりランドでのライヴ・アンダー・ザ・スカイでのライヴ。観に行きました。4人のサックスに焦点をあてたこのイベントが実にすごかった。問答無用のセッションです。ジョージ・ラッセル作(1曲目)、ドン・グロルニック作(2曲目)、ウェイン・ショーター作(3曲目)、デューク・エリントン作(5曲目とスタンダード。4人とも譜面を見ながらの写真があり、単なるセッションだけではなくて、アンサンブル的なことも適度に入っています。ライナーでは誰がどこでソロを取っているかが書いてありますが、それがなくてもある程度(人によっては強い)個性があるため、それぞれの個性が楽しめます。 当時の現在進行形だったということで、2曲目の印象がアンサンブル面でも強かったでした。ややフュージョン的な色合いのある曲です。

Claus Ogerman(Comp, Arr) Featuring Michael Brecker(Ts on 1-4)(GRP) - Recorded January and December 1988, January 1989 and April 1990. Randy Brecker(Tp on 1-2, 4), Alan Pasqua(Key on 1-4), Vinnie Colaiuta(Ds on 1-4), Mercus Miller(B on 1-2), Robben Ford(G on 5), Dean Parks(G on 1-4), Paulinho Da Costa(Per on 1-4), Abraham Laboriel(B on 3-4), Steve Gadd(Ds on 5), Eddie Gomez(B on 5), etc. - 1. Corfu 2. Lyricosmos 3. After The Fight 4. Adonia 5. Boulevard Tristesse

クラウス・オガーマンの作曲・編曲・指揮で、マイケル・ブレッカーが1−4曲目でソロを展開するアルバム。ソロがスゴくてかなりいい。曲や、オーケストレーション等のアレンジも見事です。音の流れだけ聴いているとかなり高度な作曲・アレンジのようですが、GRPレーベルだけあってほど良くポップです。オーケストレーションはそれだけで聴きほれてしまうくらい。メンバーは大きく1-4曲目までと5曲目と分かれます。ここでもなかなかスゴいメンバーが入れ替わったりしています。エレキベースを使っていて、4ビートではないというだけでフュージョンかというと、判断しがたい面を持っています。まあ、ややフュージョンか、というところ。5曲目はロベン・フォードがギターでソロをとっています。これはもう、素晴らしいとしか言えないかも。

Bottom's Up/Victor Bailey(B, Synth Vo)(Atlantic) - Released 1989. Michael Brecker(Ts on 1), Wayne Krantz(G on 1), Jim Beard(P, Synth Prog on 1, 4, 7), Omar Hakim(Ds on 1-2), Mino Cinelu(Per on 1, 7), Terence Blanchard(Tp on 2-3), Kevin Eubanks(G on 2), Clyde Criner(P, Synth on 2, 6), Marcus Miller(B on 2), Wayne Shorter(Ss on 3), Mark Ledford(V on 3, 5, Piccolo Tp on 3), Mike "Dino" Cambell(G on 3, 5), Dennis Chambers(Ds on 3), Donald Harrison(As on 3, 6), Alex Foster(Ts on 3), Branford Marsalis(Ss on 4), Rodney Jones(G on 4), Lonnie Plaxico(B on 4), Steve Thornton(Per on 4), Poogie Bell(Per on 4, Drum Prog on 5), Jeff Watts(Ds on 4), Najee(Ts on 5), Richard Tee(Org on 5), Clarence Robinson(As on 6), Rodney Holmes(Ds on 6), Bill Evans(Ts on 7), Jon Herington(G on 7), Richie Morales(Ds on 7) - 1. Kid Logic 2. Joyce's Favorite 3. Miles Wows (Live) 4. Round Midnight 5. Bottom's Up 6. Hear The Design 7. In The Hat 8. For Wendell And Brenda

4曲目はセロニアス・モンク作曲、7曲目はジム・ベアード作曲で、他は全曲ヴィクター・ベイリー作曲。マイケル・ブレッカーは1曲目に参加、デニス・チェンバースは3曲目に参加。豪華なミュージシャンをとっかえひっかえ贅沢に使っています。ジャコ・パストリアスの後釜でウエザー・リポートに入りましたが、1曲目のベースフレーズで分かるようにノリの良さと音楽性は目を見張るものがあります。 2曲目のオーヴァーダブによるベースのメロディとか、4、8曲目のソロとか、5曲目のスラップとか、才能をいかんなく発揮している感じ。それでいて、BGM的に聴こうと思えばできてしまうのも魅力。ヴォーカルの入った曲もあったり、ウェザー・リポートの影響も少し感じさせたりと、カラフル。ベーステクと曲のバランスはかなりスゴい。

Some Other Time/A Tribute To Chet Baker(Triloka) - Recorded April 17-18, 1989. Richie Beirach(P), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp, Flh), George Mraz(B), Adam Nussbaum(Ds), John Scofield(G) - 1. Broken Wing 2. Sunday Song 3. Alone Together 4. Young And Foolish 5. Leaving 6. In Your Own Sweet Way 7. Some Other Time 8. Inborn 9. Paradox 10. My Funny Valentine

チェット・ベイカーへのトリビュートアルバムで、リッチー・バイラークの曲が5曲(1−2、5、8−9曲目)あり、彼が全曲のアレンジもしていて、このアルバムの中心的存在です。 チェットの代わりをするのがランディ・ブレッカーですが吹いてない曲も。ジョン・スコフィールドやマイケル・ブレッカーの参加などもあり、それだけで楽しめる内容。これだけのメンバーがチェットにトリビュートしている、という点で、すでに聴きごたえがあります。ただし、バイラークの曲も多く、単なるトリビュートではなく、バイラークのリーダー作的なアルバムととらえられます。しかしそれらの曲も、割と静かで、トリビュート的というかレクイエム的というか、そういう要素も持っています。もちろん3曲目のようにアップテンポの4ビートで彼が吹いていそうな曲も。

Sketch Book/John Patitucci(B)(GRP) - Released September 1990. Michael Brecker(Ts), John Scofield(G), Peter Erskine(Ds), Vinnie Caliuta(Ds), Terri Lyne Carrington(Ds), Alex Acuna(Per), John Beasley(P), David Witham(Synth), Jon Crosse(Ss), Dori Caymmi(Vo), Ricardo Silveira(G), Paulinho Da Costa(Per), Judd Miller(Synth) - 1. Spaceships 2. Joab 3. If You Don't Mind 4. Scophile 5. Gratest Gift 6. From A Rainy Night 7. Junk Man 8. Two Worlds 9. Backwoods 10. They Heard It Twice 11. 'Trane 12. Through The Clouds

ジョン・パティトゥッチの作曲ないし共作は9曲(1、3−5、7−11曲目)、他はメンバーの作曲。ここでも多重録音によるリード・ベースが活躍。幅が広がり、ファンク、ブラジル音楽、ジャズ、はたまたアコースティック・ベースによるソロその他いろいろ、非常に多彩な曲を演奏しています。それでいて凝っていて緻密な印象。4曲目はテーマがスピーディで、ダイナミズムがあります。5曲目にはドリィ・カイミがヴォーカルとして参加。アコースティック・ベースは6、8−9、11曲目で使用して、8曲目は多重録音のベース・クァルテットでのサウンドが壮大、9曲目はベース・ソロだけの曲。特に11曲目テリ・リン・キャリントンを加えたトリオのジャズは圧巻です。ジョン・スコフィールドは4、10曲目に参加、マイケル・ブレッカーは1、8、11曲目に参加。

Grand Piano Canyon/Bob James(P)(Warner Bros) - Released 1990. Dean Brown(G), Nathan East(B), Havey Mason(Ds), Jon Faddis(Tp), Randy Brecker(Tp on 1 and 6), Chris Hunter(As), Andy Snitzer(Ts), Roger Rosenberg(Bs), Jim Pugh(Tb), Lee Litenour(G), Leonard "Doc" Gibbs(Per), Kirk Whalum(Ss, Ts), Eric Gale(G), Gary King(B), Paulihno Da Costa(Per), Abraham Laboriel(B), Michael Brecker(Ts on 6), Max Risenhoover(Ds) - 1. Bare Bones 2. Restoration 3. Wing For Sarah 4. Svengali 5. Worlds Apart 6. "...Stop That!" 7. Xraxse 8. Just Listen 9. Far From Turtle

ボッサの8曲目(リー・リトナー作)以外はボブ・ジェームスの作曲ないしは共作。アコースティック・ピアノが前面に出て、打ち込みが引っ込んだアルバム。ピアノのフレーズに注目すると、アグレッシヴなところが少し見え隠れします。2、3、8曲目はのちの”フォープレイ”プラス・アルファの編成で興味深いです。演奏的にもそれを連想するようなサウンド。ブラスが豊穣でピアノ・ファンクとも言うべき1曲目、サラ・ヴォーンに捧げた曲でしっとりとした哀愁から長調もある印象的な3曲目、エキゾチックなメロディのファンクで進んでいく4曲目、シンセサイザーとピアノを効果的に使うファンクの5曲目、4ビート的な部分もある、変幻自在でゴキゲンな6曲目、やや静かなファンクというべき7曲目、打ち込みもある静かなバラードの9曲目。

The Rhythm Of The Saints/Paul Simon(Vo, G)(Warner Bros) - Released 1990. Grupo Cultural Olodum(Ds), Kim Wilson(Harmonica), Michael Brecker(EWI, Sax), Steve Gadd(Ds), Nana Vasconcelos(Per), Bakithi Kumalo(B), Greg Phillinganes(Synth), Jude Bethel(Ts), Cherles Doherty(As), Clifton Anderson(Tb), Errol Ince(Tp), Clyde Mitchell(Tp), Georges Seba(G), Martin Atangana(G), Andre Manga(B), Alian Hatot(Sax), Phillipe Slominski(Tp), Jacques Bolognesi(Tb), Jimmu McDonald(Accordion), Vincent Nguini(G, B), Ringo Star(G), Rafael Rabello(G), Randy Brecker(Tp) Hugh Masakela(Flh), Ray Phiri(G), Armand Sabal-Lecco(B), Felix Sabal-Lecco(Ds), Milton Nasciment(Vo), etc. - 1. The Obvious Child 2. Can't Run But 3. The Coast 4. Proof 5. Further To Fly 6. She Moves On 7. Born At The Right Time 8. Spirit Voices 10. The Rhythm Of The Saints

作詞(一部のポルトガル語の詞を除く)と作曲、プロデュースは全曲ポール・サイモン。アフリカのリズム(ライナーによればブラジルと西アフリカのミックスらしいです)が前面に出てきて最初は非常に面食らいました。というのはポール・サイモンにはAOR路線でいってほしかったから。とはいうものの、慣れると非常に心地よいかもしれない。パーカッションがメインのリズムは中毒性があるようで、本格的なものを使っているので、これはこれでいいと思うようになりました。それらをバックに発せられるヴォーカルはいつものサイモン節だし。ただ、彼を本当に理解するには、原語で深く詞を掘っていかなければならないかなあ、とも思います。マイケル・ブレッカーは1、3、5−6、8−9曲目に、ランディ・ブレッカーは5−6曲目に参加。

Toe To Toe/Randy Brecker(Tp, Flh)(Sonet) - Released 1990. Jim Beard(Key), Dennis Chambers(Ds), Victor Bailey(B), Darryl Jones(B), Bashiri Johnson(Per), Bob Mintzer(Bcl), Mike Brecker(Ts), Mark Ledford(Vo), Regina Belle(Vo) - 1. Mr. Skinny 2. Trading Secrets 3. It Creeps Up On You 4. The Glider 5. Toe To Toe 6. It's Up To You 7. What Is The Answer 8. Lost 4 Words

全体的にエレクトリックな感じでずっしりしていて、しかも軟弱なところがないサウンド。ハードさ加減がなかなか。マイケル・ブレッカーは3曲目のみに参加。シンプルな編成だけれどもはっきりとしたリズムを打ち出してどっしりと進行していく1曲目、ややスローで包み込むようなフュージョンサウンドの大らかな2曲目、ヴォーカル入りのミディアムで重いファンクが印象的な3曲目、明るさのあるファンクでタイトなリズムとの対比が面白いと思う4曲目、プログラミングの要素も大きそうな、フュージョンのメロディアスなタイトル曲の5曲目、ノリの良いスリリングなサウンドのファンクが繰り広げられるカッコ良い6曲目、ややスローな曲でヴォーカルも入る、ゆったり感のある7曲目、ミディアムで粒立ちの良いタイトな空間サウンドの8曲目。

Master Plan/Dave Weckl(Ds)(GRP) - Released 1990. Jay Oliver(Key, Org, G Prog, Synth Horns, Rhythm Section Prog, Sound Effects), Tom Kennedy(B), Jerry Hey(Tp), Bill Reichenbach(Tb), Anthony Jackson(B), Eric Marienthal(Ss, As), Peter Mayer(G, Vo), Chick Corea(P, Synth), Michael Brecker(Ts), Scott Alspach(Tp), Ray Kennedy(P), Steve Gadd(Ds) -1. Tower Of Inspiration 2. Here Amd There 3. Festival De Ritmo 4. In Common 5. Garden Wall 6. Auratune 7. Softly, As In A Morning Sunrise 8. Master Plan 9. Island Magic

(10/07/17)デイヴ・ウェックルのデヴュー盤で、1−3、9曲目がJay Oliverとの共作。7曲目がスタンダード、8曲目はチック・コリア作、他はメンバーの作曲。当時はここまでデジタル的にドラムスを叩ける人は他にいなかったと思うのですが、音数も多くて、非常にタイトでカッコいいドラミングです。どの曲もカッコ良くて、それをプッシュしたりコントロールしたりとけっこうイケるサウンド。7曲目のみジャズのスタンダードをピアノトリオでアップテンポでやってますけど、やはりタイトでデジタル的なドラミング。フェードアウトがちょっと惜しい。8曲目のタイトル曲ではスティーヴ・ガッドとのツイン・ドラムで演奏していますが、ここもバッチリとした演奏。時代を感じさせません。マイケル・ブレッカーが6曲目に、チック・コリアが6、8−9曲目に参加。
Paul Simon's(Vo, G) Concert In The Park(Warner Bros) - Recorded August 15, 1991. Mingo Araujo(Per), Cyro Baptista(Per), Chris Botti(Tp), Michael Brecker(Ts), Tony Cedras(Key), Don Chacal(Per), Steve Gadd(Ds), Sidinho Moreira(Per), Vincent Nguini(G), Ray Phiri(G), Barney Rachabane(Sax), Armad Sabal-Lecco(B), John Selowane(G), Richard Tee(Key), etc. - 1. The Obvious Child 2. The Boy In The Bubble 3. She Moves On 4. Kodachrome 5. Born At The Right Time 6. Train In The Distance 7. Me And Julio Down By The School Yard 8. I Know What I Know 9. The Cool, Cool River 10. Bridge Over Troubled Water 11. Proof 12. The Coast 13. Graceland 14. You Can Call Me Al 15. Still Crazy After All These Years 16. Loves Me Like A Rock 17. Diamonds On The Soles Of Her Shoes 18. Hearts And Bones 19. Late In The Evening 20. America 21. The Boxer 22. Cecilia 23. The Sound Of Silence

やはりアメリカのポップス(ロック)の大物は、これだけの大物ミュージシャンを引っ張り出してツアーをしてしまうのだからすごいです。めっきり新作が減ってしまったポール・サイモンですが、かなり好演しています。マイケル・ブレッカーも時々ですがいいフレーズを出しています。 ポールが一人で演奏するようになってからの曲がメインで、シティ・ミュージック的なフュージョンの要素を取り入れた時代もあれば、アフリカのリズムを大胆に取り入れた時代のものもあって様々で、それにサイモン&ガーファンクル時代の曲も、ライヴ時のメンバーに合ったアレンジになっているのが興味深いです。これで流れができてひとつの野外コンサートが成立しています。ライナーにあったけど、マイケルのソロ・ナンバーは未収録とのことで残念。

Another World/John Patitucci(B, Back Vo)(GRP) - Released 1993. Alex Acuna(Per), Luis Conte(Per), John Beasley(Key), Steve Tavaglione(Ss, Ts), Armand Sabal-Locco(B), Will Kennedy(Ds), Andy Narell(Steel Pans), Jeff Beal(Tp), Dave Weckl(Ds), Michael Brecker(Ts) - 1. Ivory Coast, Part 1   2. Ivory Coast, Part 2   3. Another World 4. My Summer Vacation 5. Solo Steel 6. I Saw You 7. Hold That Thought 8. Norwegian Sun 9. The Griot 10. Showtime 11. Peace Prayer 12. Shanachie 13. Until Then

ジョン・パティトゥッチの作曲(共作含む)は9曲(1−3、5−8、11、13曲目)。アルバムはアフリカを意識して作られたそうで、アフリカ出身のアルマンド・サベル・ロッコというベーシストも同時に数曲(3、9−10曲目)に参加しています。彼の作曲(共作含む)も3曲(3、9−10曲目)。パーカッションが強力。1曲目はそのパーカッション中心の小品。基本的にはいつものフュージョンと言えなくもないですが、リズムのアプローチがアフリカ風になっている曲も。アコースティック・ベースは4曲目でエレクトリックといっしょに使用。マイケル・ブレッカーは9曲目に参加していますが、特にこの曲はベースの多重録音とパーカッションの上にサックス・ソロがのる珍しい仕上がり。11曲目はベースとパーカッション2人、13曲目はキーボード・ソロ。

Crossings/Steve Khan(G)(Verve) - Recorded December 28-30, 1993. Anthony Jackson(B), Dennis Chambers(Ds), Manoro Badrena(Per), Michael Brecker(Ts) - 1. Descarga Khanalonious 2. Think Of One 3. What I'm Said 4. Pee Wee 5. It's You Or No One 6. I Love Paris 7. Capricorn 8. Melancholee 9. Inner Urge 10. While My Lady Sleeps

スティーヴ・カーンの前作のうち、エレクトリックな(?)メンバーのみでの録音。ここではオリジナルが1、3曲目のみで、あとはジャズメン・オリジナルやスタンダード。それがスティーヴ・カーン流になってしまっています。彼もマルくなったのかどうか。マイペースな、フュージョンの割には不思議な浮遊感覚と渋さはあらわれています。3曲目はリラックスして聴けそうですが、リズムはややタイト。4曲目はトニー・ウィリアムスの曲で静かなバラード。5曲目は父親サミー・カーンの曲を取り上げています。他にもウェイン・ショーター、リー・モーガン、ジョー・ヘンダーソンの曲など、渋めの曲が多いです。マイケル・ブレッカーは1、6、10曲目に参加。なかなか良いソロを演奏しています。6曲目はラテンリズムで、けっこうノリノリ。

All Blues/GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January 8-9, 1994. Arturo Sandoval(Tp), Randy Brecker(Tp), Chuck Findley(Tp), George Bohanon(Tb), Eric Marienthal(As, Ss), Nelson Rangell(As, Ss), Ernie Watts(Ts, Ss), Bob Mintzer(Ts, Ss, Bcl), Tom Scott(Bs, Ss, Ts), John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Dave Grusin(P), Chick Corea(P), Ramsey Lewis(P), Russell Ferrante(Org), B.B. King(G, Vo), Michael Brecker(Ts), Nelson Rangell(Fl) - 1. Cookin' At The Continental 2. Stormy Monday Blues 3. All Blues 4. Birks Works 5. Goodbye Pork Pie Hat 6. Senor Blues 7. Blue Miles 8. Mysterioso/Ba-Lue Bolivar Ba-Lues-Are 9. Some Other Blues 10. Aunt Hagar's Blues

何とこのビッグバンドによるブルースがメインのアルバム。2曲目にB.B.キングが参加。異色ですが渋い。7−8曲目にチック・コリアとマイケル・ブレッカーがこのアルバムになってようやく出演。以前のアルバムより控え目な演奏のような気もしますが、それでも1枚堪能して聴き通せてしまうのは、やはりミュージシャンやアレンジが素晴らしいからだと思うのですが。ちなみにアレンジはマイケル・アベネ(1、8、10曲目)、トム・スコット(2、9曲目)、デイヴ・グルーシン(3、6曲目)、ボブ・ミンツァー(4−5曲目)、チック・コリア(7曲目)。5曲目のようにブルースでない曲も入ってますが、ブルージーという点では、はみ出していないかも。ブルースの本来の味というよりは、都会的でシャープなアレンジのブルースと言うべきでしょうか。

Restless/Bob James(Key)(Warner Bros) - Released 1994. Dean Brown(G), Nathan East(B), Ila Schloss(Speaker), Nick Moroch(G), Michael Brecker(Ts, Ss, EWI), Luther Vandross(Vo), Lisa Fisher(Vo), Hilary James(Vo), Fonzi Thornton(Vo), Tawatha Agee(Vo), Andy Snitzer(As), Fareed Haque(G), Pino Palladino(B), Ron Carter(B), Jeff Minoroff(G), Harver Mason(Ds), Steve Ferrone(Ds) - 1. Lotus Leaves 2. Under Me 3. Restless 4. Kissing Cross 5. Storm Warning 6. Animal Dreams 7. Back To Bali 8. Into The Light 9. Serenissima 10. Awaken Us To The Blue

ボブ・ジェームス作は全10曲中6曲(1、3、7−10曲目)で、ヴォーカル曲は2、5曲目、打ち込みの曲が多く、そのトラックに各ミュージシャンのソロなどがのるパターンの曲が 目立ちます。やっぱりどこを切ってもボブ・ジェームス 。ドラムスが入るのは8、10曲目のみ。ただしベースは参加の曲は多いです。打ち込みファンクの上をピアノが泳ぐ1曲目、アップテンポでヴォーカルがノリの良い2曲目。その後もテンポやサウンドが変わりながら、ファンク調の曲があります。4曲目はしっとりしたアコースティック・ギター&ペース参加のバラード。前半は静かに展開する6曲目、エスニック的な静けさのある7曲目、ジャズ的なアプローチの8曲目、静かに進んでいく哀愁バラードの9曲目。マイケル・ブレッカーは2、6−8曲目に参加。

Stardust/Natalie Cole(Vo)(Elektra) - Released 1994. (14曲目のパーソネル)Bob James(P), Hervey Mason(Ds), Nathan East(B), Lee Ritenour(G), Rafael Padilla(Per), etc., (15曲目のパーソネル)Rob Mounsay(P), Chris Parker(Ds), David Finck(B), John P. Pizzarelli(G), Bashiri Johnson(Per), Michael Brecker(Ts), etc. - 1. There's A Lull In My Life 2. Stardust 3. Let's Face The Music And Dance 4. When I Fall In Love (Duet With Nat King Cole) 5. What A Difference A Day Made 7. Love Letters 8. He Was Too Good To Me 9. Dindi 10. Two For The Blues 11. If Love Ain't There 12. To Whom It May Concern 13. Where Can I Go Without You 14. Ahmad's Blues 15. Pick Yourself Up 16. If You Could See Me Now 17. Like A Lover 18. This Morning It Was Summe 19. Stay As Sweet As You Are

プロデュースが曲によってデヴィッド・フォスター(2、5、12、18−19曲目)、ジョージ・デューク(4、7、10、14、16曲目)、フィル・ラモーン(1、3、6、8−9、11、13、15曲目)、そしてジョージ・デュークとナタリーコールの共同で17曲。しかも、オーケストラまたはビッグ・バンド付きのスタンダード集。ため息が出ます。全19曲で、78分もの収録時間。基本的にはミディアムかバラードの曲が多い感じで、落ち着いたスタンダードのアルバムになっています。ここまでお金をかけられるアルバムも、ジャズでは(彼女はジャズ・ヴォーカリストだけではない)珍しいことです。14曲目はボブ・ジェームスのアレンジでフォープレイがバックで参加。この曲だけサウンドはちょっと違いますね。 15曲目は間奏でマイケル・ブレッカーのソロです。

Is What It Is/Mike Stern(G)(Atlantic) - Released 1994. Jim Beard(Key), Michael Brecker(Ts on 1-2, 5), Dennis Chambers(Ds on 1-5), Will Lee(B on1-5, 7-9), Bob Malach(Sax on 7-9), Ben Perowsky(Ds on 6-9), Harvie Swartz(B on 6) - 1. Swunk 2. A Little Luck 3. What I Meant To Say 4. Showbiz 5. Bilieve It 6. Wherever You Are 7. Ha Ha Hotel 8. Signs 9. 55 Dive

全曲マイク・スターンの作曲。またまた彼流のハード・フュージョンといった感じの彼のアルバム。ワンパターンという人もいますが、よく聴くと違いが分かります(と断言します)。シャッフルのリズムのメカニカルで重厚なサウンドがいい感じの1曲目、素直でメロディアスなところからけっこう盛り上がっていく2曲目、メロディがいい感じのバラードの3曲目、重量級のビートにメカニカルなテーマやアドリブが心地よい4曲目、ミディアムで渋めのメロディのフュージョンの5曲目、アコースティック・ギター&ベース中心の哀愁の静かなバラードの6曲目、サックスとの速いユニゾンの出だしからメカニカルに入ってくるカッコいいファンクの7曲目、バラードではじまり徐々に盛り上がっていく8曲目、メカニカルなブルースも渋さのある9曲目。

(他の主な参加CD) マンハッタン・ストラット/ルイス・ボンファ(G)’74年(Paddle Wheel)、シカゴ・テーマ/フューバート・ロウズ(Fl)’74年(CTI)、ファンキー・サイド・オブ・シングス/ビリー・コブハム(Ds)’75年(Atlantic)、シングス/マーク・マーフィー(Vo)’75年(Muse)、スカイライナー/ドン・セベスキー(Key)’75年(CTI)、グッド・キング・バッド/ジョージ・ベンソン(G)’75年(CTI)、フォー・オール・ウイ・ノウ/エスター・フィリップス(Vo)’75年(KUDU)、エニシング・ゴーズ/ロン・カーター(B)’75年(KUDU)、テイキング・オフ/デビッド・サンボーン(As)’75年(Warner Bros)、朝日のあたる家/アイドリス・ムハムマッド(Ds)’75年(KUDU)、スパイラル・ステップス/深町純(Key)&ブレッカー・ブラザース ’76年(Kitty)、アスペクツ/ラリー・コリエル(G)&ザ・イレブンス・ハウス ’76年(Arista)、メル・ルイス(Ds)・アンド・フレンズ ’76年(A&M)、ザ・メイン・アトラクション/グラント・グリーン(G)’76年(KUDU)、クリスタル・グリーン/レインボー ’76年(East Wind)、シューギー・ワナ・ブギー/デビッド・マシューズ(P)’76年(KUDU)、 シンバッド/ウエルドン・アービン(Key)’76年(RCA)、ヒア&ナウ/ドン・チェリー(Tp)’77年(Atlantic)、トライアングル・セッション/深町純(Key)・ウィズ・ブレッカー・ブラザース ’77年(Kitty)、ザ・ベスト・シング・フォー・ユー/チェット・ベイカー(Tp)’77年(A&M)、ユー・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン/チェット・ベイカー(Tp)’77年(A&M)、ジンセング・ウーマン/エリック・ゲイル(G)’77年(Sony)、ア・ブロウ・フォー・ミー、ア・トゥート・トゥ・ユー/フレッド・イーズリー(Tb)&ホーニー・ホーンズ ’77年(P-Vine)、ショート・トリップ・トゥ・スペース/ジョン・トロペイ(G)’77年(Video Arts Music)、ライブ・アット・モントルー/ベン・シドラン(P、Vo)’78年(Arista)、スタッフ・ライク・ザット/クインシー・ジョーンズ/(Arr)’78年(A&M)、ハル・ギャルパー(P)・フィーチャリング・ブレッカー・ブラザース・ライヴ’78年(Concord)、ミックスド・ルーツ/アル・フォスター(Ds)’78年(Sony)、ニューヨーク・コネクション/ハリス・サイモン(Tp)’78年(Baybridge)、ライブ・アット・ザ・ボトム・ライン/パティ・オースチン(Vo)’78年(CTI)、ジャングル・フィーバー/ニール・ラーセン(Key)’78年(A&M/Horizon)、イン・アウト・アラウンド/マイク・ノック(P)・カルテット ’78年(Timeless)、ザ・パス/ラルフ・マクドナルド(Per)’78年(Video Arts Music)、ライヴ/深町純(Key)&ニューヨーク・オールスターズ ’78年(Roving Spirits)、エブリデイ・エブリナイト/フローラ・プリム(Vo)’78年(Milestone)、 モーニング・ダンス/スパイロ・ジャイラ ’78年(RCA)、スピノザ/デビッド・スピノザ(G)’78年(A&M)、ブラウン・シュガー/トム・ブラウン(Tp、Flh)’79年(GRP)、ミラー・オブ・マインド/川崎 燎(G)’79年(Sony)、グルービーなジャズメンとあの帽子/ベン・シドラン(Vo、P)’79年(A&M/Horizon)、ビフォー・ザ・レイン/益田幹夫(Key)’79年(Electric Bird)、ハイギア/ニール・ラーセン(Key)’79年(A&M/Horizon)、カウンター・ポイント/ラルフ・マクドナルド(Per)’79年(Video Arts Music)、デジタル・ラブ/デビッド・マシューズ(P)&ザ・エレクトリック・バーズ ’79年(Electric Bird/Roving Spirits)、ザッツ・ライフ・アイ・ゲス/ベン・シドラン(Vo、P)’70年代?(RCA/Arista)、

カルナバル/スパイロ・ジャイラ ’80年?(MCA)、トチカ/渡辺香津美(G)’80年(Better Days)、スウィッシュ/ハリス・サイモン(Tp)’80年(Baybridge)、ヘッズ・アップ/ストーン・アライアンス’80年(Ninety-One)、スーパー・ファンキー・サックス ’80年(Roving Spirits)、トロピカル・サンセット/今田勝(P)’80年(Art Union)、フリータイム/スパイロ・ジャイラ ’81年(MCA)、ソング・イズ・ユーアンド・ミー/増尾好秋(G)’80年(Electric Bird)、グランド・クロス/デビッド・マシューズ(Key)’81年(Electric Bird)、哀愁のカーニバル/今田勝(P)’81年(Venus)、ワンダー・ラスト/マイク・マイニエリ(Vib)’81年(Warner Bros)、カジノ・ライツ-ワーナー・ブラザース・オールスターズ・ライブ・イン・モントルー ’82年(Warner Bros)、MOBO/渡辺香津美(G)’83年(DOMO)、フレンズ/ラリー・カールトン(G)’83年(Warner Bros)、フレンズ/ジョー・ベック(G)’84年(Dmp)、インクレディブル・ジャーニー/ボブ・ミンツァー(Sax)’85年(Dmp)、MOBOスプラッシュ/渡辺香津美(G)’85年(DOMO)、マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ/笠井紀美子(Vo)’85年(Sony)、スーパー・フレンズ/中村照夫(B)’85年(East World)、フロム・オール・サイズ/ハイラム・ブロック(G)’85年(Atlantic)、ビンス・メンドーサ ’85、’88年(Hit Avenue)、ア・ハウス・オブ・ラブ/グローバー・ワシントン・Jr(Sax)’86年(Sony)、ノーツ/ロベルト・ガトー(Ds)’86年(Breaktime)、10thアベニュー/パトリック・ウ ィリアムス(Arr)・ニューヨーク・バンド ’86年(Soundwings)、愛を歌う/オルネラ・バノーン(Vo)’86年(Seven Seas/CGD)、ライフ・ストーリーズ/アール・クルー(G)’86年(Warner Bros)、ライブ・イン・トーキョー/ステップス・アヘッド ’86年(NYC)、トレイン・オブ・ソウト/ミッチェル・フォアマン(P、Key)’86年(Windham Hill)、カモフラージュ/ボブ・ミンツァー(Sax)’86年(Dmp)チェンジ・オブ・ハート/デビッド・サンボーン(As)’86年(Warner Bros)、ギブ・イット・ホワット・ユー・ガット/ハイラム・ブロック(G)’87年(Atrantic)、イニシャル・スリル/ケニア(Vo)’87年(MCA/Zebra)、フォー・ラバーズ・オンリー/伊藤君子(Vo)’87年(A Touch)、愛に抱かれて-メンバーズ・オンリー/ネルソン・ランジェル(As、Fl)’87年(Xanadu)、チェンジ・オブ・ハート/デビッド・サンボーン(As)’87年(Warner Bros)、スルー・エニー・ウインドウ/ニール・ラーセン(Key)’87年(MCA)、チャーネット・モフェット(B)’87年(Blue Note)、モーニング・サン/アル・ムザーン(Ds、Synth、P、Vo)゜88年(Optimism)、ロマンス・ウィズ・ユー/アレクサンダー・ゾンジック(Fl)゜88年(Optimism)、リアル・ミー/パティ・オースチン(Vo)’88年(Qwest)、モーション・ポエット/ピーター・アースキン(Ds)’88年(Denon)、アームズ・オブ・ラブ/カリズマ ’88年(Creatchy)、スーパー・セッション/ドン・グロルニック(P)’89年(Blue Note)、ライフ・カラーズ/チャック・ローブ(G)’89年(Dmp)、情熱/イリアーヌ(P、Vo)’89年(Blue Note)、マスター・タッチ/トースデン・デ・ウインケル(G)’89年(Optimism)、

ソング・オブ・ザ・サン/ジム・ベアード(Key)’90年(CTI)、ジョーイ・カルデラッツォ(P)登場 ’90年(Blue Note)、チャーネット・モフェット ’92年(Blue Note)、ジャイアント・ステップス−フィーチャリング・トゥ・ティーズ ’92年(Novus-J)、ジャズ・パナ/ザ・メンドーサ(Arr)・マーディン・プロジェクト ’92年(Act)、スタンダーズ・マイ・ウェイ/伊藤君子(Vo)’93年(One Voice)、ピーター・デラノ(P)・デビュー ’93年(Verve)、リメンバリング・ノース/ケネス(G、P)’93年(NYC)、フランク・シナトラを讃えて/ジョン・バシーリ(G)’93年(Paddle Wheel)、ミラグロ/アラン・パスカ(Key)’93年(Postcards)、テンダネス/アル・ジャロウ(Vo)’94年(Wea)、枯葉/セルジオ・サルバトーレ(P)’94年(GRP)、スキャンピー・フリッティ/マーク・ビアコ(Vo)’94年(Verve)、ラブ・イズ・スターティング・ナウ/ジュリー・アイゲンバーグ(Vo)’94年(Geronimo)、

マイケル・ブレッカー Michael Brecker共演・参加作2

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る