マイケル・ブレッカー(Michael Brecker)
リーダー・アルバム

トップページ > マイケル・ブレッカー > マイケル・ブレッカー リーダー・アルバム

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

むかしポール・サイモンのコンサート・ツアーの映像で見かけた記憶がありますが、何にでも顔を出す、すご腕のスタジオミュージシャンというイメージから、素晴らしいリーダーアルバムも何枚も出て、現在のサックスプレイヤーでは第一人者になってしまいました。あのメカニカルで乾いた音色のフレーズが何とも言えず素晴らしいと思います。’07年1月に亡くなったのが残念です。(1949年3月29日−2007年1月13日)

マイケル・ブレッカー Michael Brecker共演・参加作1(〜’95年)へ   マイケル・ブレッカー Michael Brecker共演・参加作2(’96年〜)へ

 

最終更新日: 2007/05/24

リーダーアルバム(含 ブレッカー・ブラザース)

The Brecker Brothers(Novus) - Recorded January 1975. Randy Brecker(Tp, Flh, Vo, etc.), Michael Brecker(Ts), Dave Sanborn(As), Don Grolnick(Key), Bob Mann(G), Will Lee(B, Vo), Harvey Mason(Ds), Ralph MacDonald(Per), Christopher Parker(Ds), etc. - 1. Some Skunk Funk 2. Sponge 3. A Creature Of Many Faces 4. Twilight 5. Sneakin' Up Behind You 6. Rocks 7. Levitate 8. Oh My Stars 9. D.B.B.

5曲目のみ共作で、他は全部ランディ・ブレッカーの作曲。エレクトリック・トランペットもあり。ミキシングの古さはあっても、今聴いてもすごくカッコ良い。グループの象徴とも言えるメカニカルでハードなファンクの1曲目、アンサンブルが変幻自在に絡みつつ発展していくファンクの2曲目、かなり複雑なアンサンブルの出だしでテーマ部のリズムもややこしく、味のあるソロもある3曲目、重厚な薄暗いテーマと臨機応変なテンポで目まぐるしく変化する4曲目、この曲のみツイン・ドラムで、ノリノリのファンクのヴォーカルも入る5曲目、テンポの速いメカニカルなファンクが渋い6曲目、トランペットでの幻想的な静かなバラードの7曲目、ポップでランディのヴォーカルをフィーチャーした8曲目、高速メカニカル攻撃とも言える内容の9曲目。

Back To Back/The Brecker Brothers Band(Novus) - Recorded 1976. Randy Brecker(Tp, Flh), Michael Brecker(Ts), Dave Sanborn(As), Don Grolnick(Key), Steve Khan(G), Will Lee(B), Christopher Parker(Ds), Steve Gadd(Ds), Ralph MacDonald(Per), Semmy Figueroa(Per), Rafael Cruz(Per), Lew Del Gatto(Bs), Dave Friedman(Marimba), Dave Whitman(Synth Prog), Luther Vandross(Vo), Robin Clerk(Vo), Diane Sumler(Vo), etc. - 1. Keep It Steady (Brecker Bump) 2. If You Wanna Boogie... Forget It 3. Lovely Lady 4. Night Flight 5. Slick Stuff 6. Dig A Little Deeper 7. Grease Piece 8. What Can A Miracle Do 9. I Love You Wastin' Time With You

ブレッカー・ブラザース2作目になって、よりポップな感じのサウンドになりました。ヴォーカルやコーラスのある曲も多いので、聴きやすいです。ディスコ・ビートにのって縦横無尽に暴れまわるトランペットとサックスのソロに注目。カッコ良い、を通り越しています。コーラスも入って作曲者にルーサー・ヴァンドロスの名前もあるノリの良い1曲目、やはりヴォーカル入りのゴキゲンなブギーの2曲目、メロウで都会的なメロディを持つ3曲目、メカニカルでハード、ラテンの要素も持つ4曲目、シンセペースのようなベース音が印象的なアップテンポの5曲目、これまたヴォーカル曲のファンクでポップな6、9曲目、タイトなリズムの上を舞うホーンセクションの7曲目、ヴォーカル入りのメロディアスなバラードの8曲目。

Don't Stop The Music/The Brecker Brothers(Novus) - Recorded 1977. Randy Brecker(Tp, Flh), Michael Brecker(Ts, Fl), Chris Parker(Ds), Steve Gadd(Ds), Lenny White(Ds), Will Lee(B), Don Grolnick(Key), Doug Riley(Key), Steve Khan(G), Jerry Friedman(G, P), Sandy Torano(G), Hiram Bullock(G), Ralph MacDonald(Per), Sammy Figueroa(Per), Doug And Beverly Billard(Vo), etc. - 1. Finger Lickin' Good 2. Funky Sea, Funky Dew 3. As Long As I've Got Your Love 4. Squids 5. Don't Stop The Music 6. Petals 7. Tabula Rasa

ブレッカー・ブラザースのこのアルバムからは2管で勝負しています。相変わらず複雑なキメとフレーズの連続の曲もあり、「カッコ良さ」は健在です。「ヘヴィ・メタル・ビバップ」でも同じ曲が2曲あるので、聴き比べてみるのも面白いかも。ヴォーカル入りでノリの良いポップな曲ではじまる1曲目、やや複雑なコードを持ちながらもマイケル・ブレッカーのメロディアスなサックスがよく歌う2曲目、ちょっと哀愁を感じながらもリズミカルなノリをもつポップな3曲目、不思議な浮遊感のある複雑な曲なのだけれど体はノッてしまう4曲目、コーラス入りのポップでブラ・コン路線の5曲目、トランペットにまとわりついてくる変化に富んだコードが印象的なメロウな6曲目、複雑でスピーディーなテーマ部と一球入魂のソロが印象的な7曲目。

Heavy Metal Be-Bop/The Brecker Brothers(Novus) - Recorded 1978. Randy Brecker(Tp, Key), Michael Brecker(Ts), Barry Funnerty(G, Vo), Terry Bozzio(Ds, Vo), Neil Jaison(B, Vo), Sammy Figueroa(Per), Rafael Cruz(Per) - 1. East River 2. Inside Out 3. Some Skunk Funk 4. Sponge 5. Funky Sea, Funky Dew 6. Squids

ランディ・ブレッカー作は4曲(2−4、6曲目)、マイケル作が1曲(5曲目)。ドラマーにロック畑のテリー・ボジオが いて、ブレッカー兄弟の楽器はエレクトリック・トランペットとエレクトリック・テナーサックスとなっているし、かなりファンク的なライヴ。3曲目で、よりハードになった超絶ファンク・ロックの「サム・スカンク・ファンク」の再演が聴けるのも魅力。いきなりロック的なファンクでノリノリの演奏を聴かせつつヴォーカルもあったりする1曲目、ミディアムテンポのシャッフル的な、ヘヴィーでストレートな演奏で進む2曲目、複雑な構成のテーマ部をこともなげに演奏しまくっているソロもなかなか攻撃的な4曲目、相対的にほんの少しソフト(実態はハード)なフュージョンになっている5曲目、複雑で入り組んだ構成の、盛り上がる6曲目。

Detente/The Brecker Brothers(Novus) - Recorded 1980. Michael Brecker(Ts, Fl), Randy Brecker(Tp, Flh), George Duke(Key), Hiram Bullock(G), Paulinho Da Costa(Per), Steve Gadd(Ds), Mark Gray(Key), Don Grolnick(Key), Neil Jason(B), Steve Jordan(Ds), Ralph MacDonald(Per), Marcus Miller(B), Jeff Mironov(G), D.J. Rogers(Vo), David Spinozza(G), Carl Carlwell(Vo), etc. - 1. You Ga (Ta Give It) 2. Not Tonight 3. Don't Get Funny With My Money 4. Tee'd Off 5. You Left Something Behind 6. Squish 7. Dream Theme 8. Baffled 9. I Don't Know Either

共作も含めランディ作が5曲、マイケル作が4曲。プロデューサーがジョージ・デュークのせいか、おもいっきりポップな感じ。リズムがかなり整理されて分かりやすく、今のフュージョンとイメージが近いです。相変わらずメンバーは豪華。ファンクでポップなヴォーカルフュージョンの1曲目、バックにホーンセクションもあるヴォーカルポップスの2曲目、ファンクな黒いノリがなかなかのヴォーカル曲の3曲目、シンプルなリズムでメロディアスなソロが続く4曲目、8ビートで明るい曲調のストレートな5曲目、以前からの複雑な曲調もあってやや渋いアップテンポの6曲目、メロウなサックスが聴けるややスローに進む7曲目、ファンク的な、それでいて複雑な構成も併せ持つ8曲目、相変わらずのメカニカルな路線も捨てていない9曲目。

Straphangin'/The Brecker Brothers(Novus) - Recorded 1981. Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp, Flh), Barry Finnerty(G), Mark Gray(Key), Marcus Miller(B), Richie Morales(Ds) - 1. Straphangin' 2. Threesome 3. Bathsheba 4. Jacknife 5. Why Can't I Be There 6. Not Ethiopia 7. Spreadeagle

第1期の6作目で最後の作品。ランディ作が4曲、マイケル作が3曲。アルバムも2人のプロデュースで、力が入っています。そしてメカニカルな超絶技巧アンサンブルとフレーズも目立ってます。明るい出だしだと思ったら、メカニカルかつメロディアスなテーマと緩急自在のソロで進んでいく1曲目、ややスローなワルツ進行で陰影のあるハーモニーの後半盛り上がる2曲目、浮遊感のあるサウンドからアップテンポのラテンノリになったりとスリルもけっこうある3曲目、メカニカル・ファンクの本領発揮とも言えるノリのよい、4ビートもアリの4曲目、ちょっと軽めなファンクサウンドが流れていく5曲目、超絶技巧アップテンポで起伏のかなりある彼らならではの6曲目、3連譜12ビートでのR&B的なソロとミステリアスなテーマの7曲目。

Michael Brecker(Ts, EWI)(Impulse) - Recorded 1987. Jack DeJohnette(Ds), Charlie Haden(B), Kenny Kirkland(P), Pat Metheny(G) - 1. Sea Glass 2. Syzygy 3. Choices 4. Nothing Personal 5. The Cost Of Living 6. Original Rays 7. My One And Only Love

ようやく出たマイケル・ブレッカーの初リーダー作。彼の作曲または共作は7曲中3曲(1−2、6曲目)。メンバーもスゴいし演奏もエキサイティング。AKAIのSTEINER HORN(EWI)も操りますが、テナーも十分堪能できます。映画音楽のようなワルツでゆったりから、どんどん中盤盛り上がる1曲目、ドラムスとのデュオの勝負ではじまる勢いのある変幻自在な曲調の2曲目、マイク・スターン作のミステリアスな雰囲気のファンクの3曲目、ドン・グロルニック作のトリッキーなテーマと続くソロが渋く熱いジャズの4曲目、哀愁の情緒路線で切なく語りかけるバラードの5曲目、EWIの出だしで浮遊感とリズム感のある世界が現出し、後半はテナーに持ちかえてメロディアスな16ビートの6曲目、スタンダードが泣かせるバラード路線の7曲目。

Don't Try This At Home/Michael Brecker(Ts, EWI)(Impulse) - Released 1988. Mike Stern(G), Don Grolnick(P), Charlie Haden(B), Jeff Andrews(B), Jack DeJohnette(Ds), Mark O'Connor(Vln), Adam Nussbaum(Ds), Herbie Hancock(P), Joey Calderazzo(P), Judd Miller(Synth), Peter Erskine(Ds), Jim Beard(Synth) - 1. Insbynne Reel 2. Chime This 3. Scriabin 4. Suspone 5. Don't Try This At Home 6. Everything Happens When You're Gone 7. Talking To Myself 8. The Gentleman & Hizcaine

マイケル・ブレッカー作ないし共作は3曲(1、5−6曲目)。曲によって編成を変えて演奏。チャーリー・ヘイデンが1−3、5−6曲目に、ジャック・ディジョネットが1、3、5、8曲目に、マイク・スターンが1−2、4−5、7−8曲目に、ハービー・ハンコックが3、5曲目に参加。ジャズ的な曲もありますが、EWIの利用もあって、多彩。民族的な旋律のEWIではじまり突進していく感じの1曲目、静かにはじまりミステリアスな、途中から4ビートで盛り上がる2曲目、しっとりとしたバラードで美しい3曲目、ジャジーながらEWI中心の4曲目、EWI、テナー・サックスでの演奏と緩急自在なタイトル曲の5曲目、しっとり感と浮遊感のあるバラードから盛り上がる6曲目、ファンク的なフュージョンでソロもいい7曲目、幻想的な世界を漂うような8曲目。

Now You See It.../Michael Brecker(Ts, EWI, Key)(MCA) - Released 1990. Jason Miles(Synth Prog), Jimmy Bralower(Ds Prog), Victor Bailey(B), Don Alias(Per), Jon Herington(G), Jim Beard(Synth), Adam Nussbaum(Ds), Judd Miller(EWI Prog), Joey Calderazzo(P), Omar Hakim(Ds), Jay Anderson(B), Milton Cardona(Per), Steve Berrios(Per) - 1. Escher Sketch (A Tale Of Two Rhythms) 2. Minsk 3. Never Alone 4. Peep 5. Dogs In The Wine Shop 7. Quiet City 8. The Meaning Of The Blues

マイケル・ブレッカー作は3曲(1、4−5曲目)。独自のフュージョン路線というか、EWIやプログラミングを駆使した曲と、一部アコースティックな曲を交えて、完全に彼の色に染め上げたフュージョン・アルバムとなっています。リズムの顔ぶれからも、一番フュージョン寄りになった作品。メカニカルながらも安定したビートで攻めてくる1曲目、緊張感をはらみつつゆったりとしたビートから盛り上がる2曲目、彼流の打ち込みフュージョンの3曲目、ゆったりとしたバラードでちょっと浮遊感もある4曲目、細かいビートと急速調のソロ、一部に激しい部分もあって変化に富む5曲目、アフリカンなビートにホーンのソロが乗っかる6曲目、どっしりしたベースラインに合わせてソロが展開する7曲目、唯一しっとりしたジャズバラードの8曲目。

Return Of The Brecker Brothers(GRP) - Released 1992. Michael Brecker(Ts, EWI, Key, Synth), Randy Brecker(Tp, Flh), Mike Stern(G), Armand Sabal-Lecco(B, Vo), Max Risenhoover(Synth, Per Prog), George Whitty(Key), David Sanborn(As), Dean Brown(G), Veera(Voice), Robby Kilgore(Key, B), Maz(Key, Dr), James Genus(B), Dennis Chambers(Ds), Bashiri Johnson(Per), Will Lee(B, Voice), Malcolm Pallack(Voices), Don Alias(Per) - 1. Song For Barry 2. King Of The Lobby 3. Big Idea 4. Above And Below 5. That's All there Is To It 6. Wakaria (What's Up?) 7. On The Backside 8. Sozinho (Alone) 9. Spherical 10. Good Gracious 11. Roppongi

兄弟バンドの奇跡の復活。豪華なメンバーの超元気フュージョンサウンドで、曲ごとにメンバーを変更。プログラミングも入っていますが、このサウンドなら許せます。 ウェザー・リポート的なファンクの1曲目、ノリノリのタイトな重めのチューンの2曲目、打ち込みだけれどもなかなかの3曲目、複雑な構成の曲をこれでもかとさばき、ラテンノリもある4曲目、ミディアムのレゲエでヴォーカル入りの5曲目、明るいアフリカ的な6曲目、やや陰影のあるファンクの7曲目、美しいバラードを聴かせている8曲目、モンク的なリズムのズレを感じるテーマの9曲目、ミディアムのシャッフルリズムの10曲目、メカニカルなファンクで締める11曲目。マイク・スターンは1−2、8−11曲目に、デニス・チェンバースは4−6、8−11曲目に参加。

Out Of The Loop/Brecker Brothers(GRP) - Recorded 1994. Michael Brecker(Ts, Ss, EWI), Randy Brecker(Tp, Flh), George Whitty(Key), Dean Brown(G), James Genus(B), Steve Thornton(Per), Larry Saltzman(G), Shawn Pelton(Ds), Armand Sabal-Lecco(B, Vo), Rodney Holmes(Ds), Eliane Elias(Vo, Key), Mark Ledford(Vo), Maz Kessler(Key, Prog), Robbie Kilgore(Key), Steve Jordan(Ds) - 1. Slang 2. Evocations 3. Scrunch 4. Secret Heart 5. African Skies 6. When It Was 7. Harpoon 8. The Nightwalker 9. And Then She Wept

ヒップ・ホップというか、打ち込みサウンドになっている曲が多いです。フレーズなどにいつものメカニカルで速い感じが薄くなって、比較的聴きやすいものに仕上がっています。円熟の境地になってきたのかどうか。漂うようなテーマが流れていくノリの良いファンクの1曲目、打ち込み系のボトムの上を漂うようにソロが舞っていく少々ゆったりした2曲目、アコースティック・ベースを使ったヒップ・ホップ的な3曲目、珍しく浮遊感も憂いもあるボッサの4曲目、8分の6拍子でタイトルどおりアフリカ的な要素が強い5曲目、メロディはゆったりでダンサブルな雰囲気の6曲目、迷彩色のハーモニーで聴かせる不思議なファンクの7曲目、メカニカルながらソフトでゆったりした8曲目、珍しくしっとりとした雰囲気のバラードで幕を閉じる9曲目。

Tales From the Hudson/Michael Brecker(Ts)(Impulse) - Recorded 1996. Pat Metheny(G), Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), Joey Calderazzo(P except 3, 5), McCoy Tyner(P on 3, 5), Don Alias(Per on 3, 5) - 1. Sings And Arrows 2. Midnight Voyage 3. Song For Bilbao 4. Beau Rivage 5. African Skies 6. Introduction To Naked Soul 7. Naked Soul 8. Willie T. 9. Cabin Fever

マイケル・ブレッカー作ないし共作は9曲中6曲(1、4−7、9曲目)。久しぶりのジャズが全開のアルバム。しかも有名なサイドメンばかりです。アップテンポで全開で飛ばしていく迫力のあるジャズを展開している1曲目、ジョーイ・カルデラッツォ作で哀愁路線の渋いミディアムの4ビートの2曲目、パット・メセニー作のラテンノリでマッコイ・タイナーの重厚なピアノもバッチリと合う曲調の3曲目、アメリカの広大な台地のような大らかさを持ったバラードの4曲目、8分の6拍子でモーダルな、まさにアフリカンの5曲目、7曲目のイントロでサックスとベースの小品の6曲目、内省的な情念のあるサウンドでソロを綴っていくバラードの7曲目、渋めの4ビートでせまるミディアムの8曲目、アップテンポでこれでもかと攻めまくっていく9曲目。

Two Blocks From The Edge/Michael Brecker(Ts)(Impulse) - Recorded December 1997. Joey Calderazzo(P), James Genus(B), Jeff "Tain" Watts(Ds), Don Alias(Per) - 1. Madame Toulouse 2. Two Blocks From The Edge 3. Bye George 4. El Nino 5. Cat's Cradle 6. The Impaler 7. How Long 'Til The Sun 8. Delta City Blues - Intro 9. Delta City Blues 10. Skylark

マイケル・ブレッカー作は5曲(1−2、7−9曲目)。今回はスゴ腕の若手が参加しているアルバム。メカニカルなテーマの提示が彼らしいミディアム8ビートからソロで4ビートになる1曲目、アップテンポで一部内省的、メカニカルな彼の得意技を繰り出すタイトル曲の2曲目、ミディアムでハードバップタッチが板についている3曲目、8ビートからラテンビートも含むやや哀愁の漂う4曲目、しっとりとしたバラードを聴かせる5曲目、アップテンポでサックスや他楽器のスリリングな展開が見事な6曲目、コード進行が印象的な美しいバラードの7曲目、8曲目へのイントロとなるテナーのソロの小品の7曲目、陽気に、時にモーダルに展開する、古いような新しいようなスタイルのブルースの9曲目、スタンダードで、渋いバラードの10曲目。

Time Is Of The Essence/Michael Brecker(Ts)(Impulse) - Recorded 1999. Pat Metheny(G), Larry Goldings(Org), Ervin Jones(Ds), Jeff "Tain" Watts(Ds), Bill Stewart(Ds) - 1. Arc Of The Pendulum 2. Sound Off 3. Half Past Late 4. Timeline 5. The Morning Of This Night 6. Renaissance Man 7. Dr Slate 8. As I Am 9. Outrance 10. Lunations

オルガンジャズでベースレスの編成。拍子を判別しづらいような、相変わらず素直でないテーマの曲も見受けられます。マイケル・ブレッカーは3人のドラマーの個性に合わせて演奏。パット・メセニーも全面的に参加して、あちこちでいいソロを残しています。1、4、9曲目はエルヴィン・ジョーンズのドラムで、ドラムに合わせて曲が作られている感じ。1曲目からオルガンジャズが強力に展開し、後半ドラムソロもあって盛り上がります。特に9曲目はこのアルバムのクライマックスで、後半にエルヴィンとのデュオでこれでもかという演奏を楽しめます。ビル・スチュワートのドラムは、3、6、10曲目。彼のドラムは何となくチープでいい感じ。バラードも5、8曲目にありますが、サックスもギターも美しいけれどもう少しハートにせまれば。

詳細はゴールド・ディスクを斬るをどうぞ。(99年10月20日発売)

Nearness Of You : The Ballad Book/Michael Brecker(Ts)(Verve) - Recorded December 18-20, 2000. Pat Metheny(G), Herbie Hancock(P), Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds), James Taylor(Vo) - 1. Chan's Song 2. Don't Let Me Bo Lonely Tonight 3. Nascente 4. Midnight Mood 5. The Nearness Of You 5. Incandescence 7. Sometimes I See 8. My Ship 9. Always 10. Seven Days 11. I Can See Your Dreams 12. Say It

ものすごいメンバーなのですが、さらにこのメンバーでバラードばかりを演奏するという贅沢さ。とは言うもののスタンダードは半分以下で、マイケル自身やハービー・ハンコック、パット・メセニーらのオリジナルも演奏、さらにはジェイムス・テイラーが2曲ヴォーカルで加わっていて今風なバラードという感じ。曲によってはパットのギターがさらに現代的な彩りを添えています。静かな中にもふつふつと情熱が溢れるような曲もあり、それぞれのメンバーの演奏を聴いても鋭いメロディーやハーモニーのセンス。ただし、気楽に聴くことも許してくれる世界があります。やっぱりマイケル・ブレッカーのサックスはスゴい、ということを改めて認識しました。 バラードを全面に出して、バラードの意義も変えつつある、ということでしょうか。(01年6月6日発売)

Wide Angles/Michael Brecker(Ts) Quindectet(Verve) - Recorded January 22-24, 2003. Alex "Sasha" Sipiagin(Tp), Robin Eubanks(Tb), Peter Gordon(French Horn), Steve Wilson(Fl, Afl), Iain Dixon(Cl, Bcl), Charles Pillow(Oboe, English Horn), Mark Feldman(Vln), Joyce Hammann(Vln), Lois martin(Viola), Erik Friedlander(Cello), Adam Rogers(G), John Patitucci(B), Antonio Sanchez(Ds), Daniel Sadownick(Per) - 1. Broadband 2. Coll Day In Hell 3. Angle Of Repose 4. Timbuktu 5. Night Jessamine 6. Scylla 7. Brexterity 8. Evening Faces 9. Modus Operandy 10. Never Alone 11. Monk's Mood

大半がマイケル・ブレッカーのオリジナル。弦楽四重奏団も含めた15人編成で、ホーンセクションもちょっと変わった編成なので、サウンドは厚みがあって落ち着き、現代的で複雑な色合いのハーモニーが漂ってきます。アレンジにギル・ゴールドスタインが手腕を発揮していると思われます。曲のメロディとしては分かりやすく明るめな3曲目も、濃厚なバックのアレンジで、その重みを増している感じ。15人編成とは言っても、ほとんどいつも前面に出てくるのはブレッカーのソロであって、その露出度が高いのもうれしいところ。時にメロディアスに、時にバリバリと吹いています。5曲目はファンク的に吹きまくっていて、気持ちが良い。10分を超える6曲目や、7曲目は壮大でドラマチック。9曲目のメカニカルな感じもいい。(03年8月21日発売)

Pilgrimage/Michael Brecker(Ts, EWI)(EmArcy) - Recorded August 2006. Pat Metheny(G), Herbie Hancock(P on 1, 5, 8-9), Brad Mehldau(P on 2-4, 6-7), John Patitucci(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. The Mean Time 2. Five Months From Midnight 3. Anagram 4. Tumbleweed 5. When Can I Kiss You Again? 6. Cardinal Rule 7. Half Moon Lane 8. Loose Threads 9. Pilgrimage

邦題「聖地への旅」。全曲マイケル・ブレッカーの作曲。スゴいメンバーで、ピアノは交替で参加。精神性か、ハードな部分もありますが、最高の音。アップテンポで目まぐるしく変化していくメロディとアドリブが一筋縄ではいかない複雑な1曲目、薄暮系のやや淡いサウンドで5拍子系を含んだ進行の2曲目、タイトルのようにリズムもサウンドも目くらましにあったかのような変幻自在の3曲目、ファンク的なビートに乗っかってソロが動きまわる4曲目、美しいゆったりとしたバラードで盛り上がりもある5曲目、勢いも浮遊感も併せ持つメロディとビートの6曲目、淡色系のサウンドとノリの良さ、やや起伏のある7曲目、ジャズロック系のリズムと浮遊感もあり、盛り上がる各楽器の8曲目、研ぎ澄まされたサウンドを持つタイトル曲の9曲目。(07年5月16日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る