2007年1月−4月の旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2007年1−4月の旧録・再発

最終更新日:2009/05/09

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

07年4月

デマ/筒井康隆原作/市原宏祐原案/佐藤允彦作編曲(Super Fuji Discs)

’73年録音でCBSソニー原盤。グループ1:市原宏祐オールスターズ(市原宏祐(Fl、Afl、Ss、As、Ts、Bs)、直居隆雄(G)、石川晶(Ds)、寺川正興(B)、市川秀男(P))、グループ2:佐藤允彦とがらん堂(佐藤允彦(P、Synth)、翠川敬基(B)、田中保積(Ds、Per))。筒井康隆作の小説「デマ」を、ナレーションを入れずに、2つのグループでの音楽化。何と2つのグループを別個に録音して、それをミキシングしていくという手段がとられたらしいです。小説が直接語られているわけではないので、ある意味小説に対するイメージ的なジャズですが、グループ1のエレクトリック・バンドとグループ2のアコースティック・バンドがうまくミックスされて、同時代以前のエレクトリック・マイルスやウェザー・リポートなどの音楽を連想、あるいはフリー・ジャズの緊張感をはらんだサウンドが続いていきます。静かな場面からノリの良いファンクの場面まで、印象はさまざまですけど、日本の’73年当時でこういう先鋭的なバンドサウンドを出していたミュージシャンがいたとは驚きです。当時の音楽として楽しめます。(4月6日発売)

07年3月

ムービーズ・トゥー/フランコ・アンブロゼッティ(Flh)(Enja)

’88年録音。ジョン・スコフィールド(G)、ジェリ・アレン(P)、グレッグ・オズビー(Ss、As)、マイケル・フォーマネク(B)、ダニエル・ユメール(Ds)。スゴいメンバーによる映画音楽集第2弾。映画音楽も意識してますが、より自由なサウンド。かなり個性的なメンバー達で、ジェリ・アレンはフリー、グレッグ・オズビーはM-BASE真っ只中という感じ。しっとりゆっくりと語り合いながら、哀愁をふりまいているバラードの1曲目、ちょっと意表をついたアレンジと、バリバリジャズしている2曲目、アップテンポの4ビートでアグレッシヴなアプローチをしている3曲目、原曲の8ビートとベース音を意識したグイグイと進んでいく4曲目、ピアノとのデュオで優しいメロディの小品の5曲目、途中からテンポも良くなってメカニカルな浮遊感を伴いつつ進む6曲目、バラードからミディアムで朗々としたフレーズが続く、ソロが楽しみな7曲目、ややアップテンポでメロディもモーダルな雰囲気もある8曲目。(3月21日発売)

07年2月

ジャズパー・カルテット+4/ジム・ホール(G)(Storyville)

’98年録音。クリス・ポッター(Ts)、トーマス・オヴセン(B)、テリー・クラーク(Ds)、ザ・チェンバー・ストリング・アンサンプル。基本はクァルテットのライヴ演奏で、そこに曲によって弦楽四重奏団の演奏が加わります。全7曲中3曲(3−5曲目)はジム・ホールの作曲。スタンダードをメロディアスに、時にギターのコードワークも交えて、派手ではないけれども流麗に展開していく1曲目、ビリー・ストレイホーン作を静かにはじまり11分かけてやや内向的に表現していく2曲目、彼らしいミディアムの軽やかな感じもあるブルースの3曲目、現代音楽的な複雑なストリング・クァルテットが加わる静かな演奏の4曲目、やはり同じ編成で現代音楽的な要素と難解なジャズの部分がこれまた強い感じのする5曲目、何とクァルテットを交えてファンク的に「パープル・ヘイズ」を演奏しているなかなか異色で面白い6曲目、しっとり静かに浮遊感のある進行で幕を閉じる7曲目。(2月21日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る