2002年5月−8月の旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2002年5−8月の旧録・再発

最終更新日:2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

02年8月

ナチュラル・イングリーディエンツ/リチャード・ティー(P、Vo)(Tappan Zee)

’80年録音。ランディ・ブレッカー(Tp)、トム・スコット(Sax)、エリック・ゲイル(G)、マシュー・ブラッグ(B)、スティーヴ・ガッド(Ds)、ラルフ・マクドナルド(Per)他。リチャード・ティーの第2作。前作に引き続いて陽気な感じは相変わらずですが、ヴォーカル曲は増えてポップ度を増したアルバム。ノリの良いサウンドに乗って彼のヴォーカルを聴くことができる1曲目、シンプルでメロディアスな旋律を彼らしいピアノで奏でて盛り上がっていく2曲目、やはりヴォーカルとバッキングのエフェクターの効いたエレキピアノが彼らしいグルーヴィーな印象の3曲目、ギターも渋く、リラックスして聴けるサウンドの、やはり歌入りの4曲目、リズミカルかつメロディアスに進んで生きつつもかなめはピアノの5曲目、ファンキーでタイトなノリの良さを持つヴォーカルものの6曲目、メンデルスゾーンのクラシックの曲をリチャード・ティーのアレンジで、やっぱり彼流に陽気に聴かせてしまう7曲目。 (8月21日発売)

ストローキン/リチャード・ティー(P、Vo)(Tappan Zee)

’78年録音。ランディ・ブレッカー(Tp)、マイケル・ブレッカー(Ts)、トム・スコット(Lyricon、Sax)、エリック・ゲイル(G)、チャック・レイニー(B)、スティーヴ・ガッド(Ds)、ラルフ・マクドナルド(Per)他。リチャード・ティーの初リーダー作で、彼らしい明るいピアノが魅力です。チャック・レイニー作のストレートでちょっと渋めな、ノリの良いサウンドに乗ってピアノが駆けめぐる1曲目、エリック・ゲイルのギターも渋い、彼のヴォーカルを聴くことができるスローでゴスペルタッチの雰囲気も出ているバラードの2曲目、タイトル曲のオリジナルで、タイトなリズムの上をピアノが自由にメロディを奏でていく3曲目、ちょっと軽めだけれどもメロディアスで往年のフュージョンの雰囲気を漂わせている4曲目、スローなバラードで、いかにもリチャード・ディー・サウンドのエレピの音が聴いていて心地良い5曲目、スティーヴィー・ワンダー作のポップなファンクの6曲目、ソロ・ピアノではじまって中間部は盛り上がってカッコ良い7曲目。(8月21日発売)

サニー・サイド・アップ/ウィルバート・ロングマイアー(G、Vo)(Tappan Zee)

’78年録音。デヴィッド・サンボーン(As)、エリック・ゲイル(G)、コーネル・デュプリー(G)、ボブ・ジェームス(Key)、リチャード・ティー(P)、ゲイリー・キング(B)、ハーヴィー・メイソン(Ds)、パティ・オースティン(Vo)他。フュージョンのギター・アルバム。 プロデューサーはボブ・ジェームスとジェイ・チャタウェイ。「ブラック・イズ・ザ・カラー」といういわくありげなタイトルにも関わらずフュージョンのおいしいところを詰め込んだような、ボブ・ジェームスのアレンジのメロディアスでゴキゲンな1曲目、テーマの部分がややメロウで渋いギターの聴かせどころが満載の2曲目。ウィルバート・ロングマイアーが歌っている、彼とパティ・オースティン作によるしっとりとくる甘いバラードの3曲目は、間奏のギターソロもなかなか曲に合っていて聴かせどころです。ギターやコーラスがポップでゴキゲンな、ノリの良いポップ・ファンクの4曲目、彼自身の作による、ややブルージーな、ギターを聴かせる5曲目。 目立たないけれども、力は入っていて味のあるアルバム。(8月21日発売)

レッド・ホット/モンゴ・サンタマリア(Per)(Tappan Zee)

’78年録音。ランディ・ブレッカー(Tp)、マイケル・ブレッカー(Ts)、エリック・ゲイル(G)、ボブ・ジェームス(Key)、ゲイリー・キング(B)、スティーヴ・ガッド(Ds)、ヒューバート・ロウズ(Fl)、バリー・マイルス(P)他。ラテン・パーカッションの第一人者らしく、何とも陽気でゴキゲンなアルバムに仕上がっています。いきなり南洋を思わせる雰囲気でノリの良い「ウォーター・メロン・マン」の1曲目で幕をあけます。純粋なラテンの曲で、コーラス入りのこれまた陽気な曲が気持ちの良い2曲目、ギターやシンセサイザーのフレーズが印象的なラテン・ファンクの曲に仕上がっている3曲目、ちょっと渋めでフルートが舞っているレゲエのリズムの4曲目、スローではじまって徐々に盛り上がっていくちょっとドラマチックな5曲目、アップテンポのサンバでフルートがテーマのメロディを奏でていく6曲目。どの曲もパーカッションのスパイスがけっこう前面に出ていて効いているアルバムです。 1曲目のブレッカー・ブラザースの参加にも注目。(8月21日発売)

02年7月

プレゼンサ/鈴木重子(Vo)(Novus-J)

ベスト盤。過去の6枚のCDから、これは、という曲を集めていますが、そのセレクトが肩の力が抜けていて彼女らしいです。特に際立っているヴォーカリストではないかも しれませんが、その個性の表現の仕方で、あるいはそのサウンドで、十分彼女の世界を表現しきっているところがひきつけられるんではないだろうか、と思います。癒し系と言うにはちょっと深くて、かといって力を入れる事もなく、淡々と彼女の世界を歌という表現で示しています。7枚目にしてベスト盤を発表できたのも国内のジャズヴォーカリストという立場からすれば異例。ターゲットはジャズにとどまらず、広くポップスの世界に求めているんだろうなあ、と思いますが、こういう世界も、なかなか。たぶん「ジャズ」という言葉は、彼女には不要。(7月24日発売)

Sahib Shihab And The Danish Radio Jazz Group/サヒブ・シハブ(Bs、Fl)(澤野工房

Palle Mikkelbolg(Tp、Flh)、Toroff Molgard(Tb、Eufonium)、Poul Hindberg(As、Cl)、Bent Jaedig(Ts、Fl)、Niels Husum(Ts,Ss、Bcl)、Bent Nielsen(Bs、Fl、Cl)、Fritz Von Bulow(G)、Bent Axen(P)、Niels Henning Orsted Pedersen(B)、Alex Riel(Ds)、Palle Bolvig(Tp)、Allan Botschinsky(Tp)、Poul Kjaeldgard(Tuba)、Ib Renald(Bs)、Louis Hjulmand(Vib)。’65年録音。ダニッシュ・ラジオ・ジャズ・グループというと、デンマークでのラジオ放送局のバンドなのでしょうか?ニールス・ペデルセンはじめ、知っている名前もチラホラ。大編成の演奏が迫力があります。’65年の演奏にしてはけっこう聴きやすいアレンジで、ソロにしてもかなりオーソドックスな印象。今まで非常に入手困難だったそうで、そういう意味では貴重ですが、ありがたがって聴く、というよりもリラックスして聴けるCDです。曲によって入るフルートも爽やかな雰囲気だし、ギターやヴァイブラホンの味付けも軽めの印象。ヨーロッパの録音だから当然なのですが、白さが前面に出ています。こんなビッグ・バンドも良いかも。9曲目はCDのみのボーナストラックで、サヒブ・シハブのヴォーカルを聴くことができます。(7月2 5日発売)

02年6月

ブリーザ・フィーチャリング・スキンドゥ・レ・レ/阿川泰子(Vo)(Victor)

ベスト盤でブラジリアン・ミュージック・コレクションとのこと。リミックス・ヴァージョンの曲もけっこうあります。やっぱりサンバ、ボッサ、ブラジル方面なので、じっくり聴こうとしても、BGMとしてかけていても、けっこういい感じ。アルバム中ほどの9−11曲目のようなややシットリ系の曲もあり、曲の構成はいろいろ。13曲目のように、いかにもリミックスだ、というような曲も。個人的には1、15曲目の「スキン・ドゥ・レ・レ」の2つのリミックス・ヴァージョン(モンド・グロッソ・サンバ・リミックスとニューヨーク・ミックス・ヴァージョン)が好み。2つのミックスの違いが面白いかも。全体的にヴォーカルといい、曲のメロディやそのサウンドといい、よく耳になじんできます。(6月21日発売)

ヴェリー・レアー/エルヴィン・ジョーンズ(Ds)(P.J.L.)

’79年録音。リチャード・デイヴィス(B)、ローランド・ハナ(P)、アート・ペッパー(As)とのクァルテット。かなりの大物を集めたレコーディングで、しかもエンジニアがルディ・ヴァン・ゲルダー。なぜかアルバム全体で長さが26分強しかないのですが、曲はメンバーのオリジナルをはじめ、ビリー・ストレイホーンやケイコ・ジョーンズ(エルヴィンの奥さん)の作品など、比較的メロディアスな曲が多くて聴きやすい構成です。1曲目はソロの引継がれていく展開が印象的。ビリー・ストレイホーン作の2曲目は流れていくような、ピアノ・トリオでの小品。夫人の3曲目は日本的なペンタトニックのメロディの曲。4曲目はテーマの印象的なメロディアスなナンバー。5曲目はドラムスとベースのみでの、おそらくほぼフリー・インプロヴィゼーションの曲。意外にメロディアス。映画音楽のような美しいテーマを持ったバラードの6曲目。(6月19日発売)

02年5月

ECM24-bitベストセレクション/チック・コリアECM

ECM24-bitベストセレクション/キース・ジャレットECM

ECM24-bitベストセレクション/ゲイリー・バートンECM

ECM24-bitベストセレクション/ヤン・ガルバレク(ECM

ECM24-bitベストセレクション/ビル・フリゼールECM

ECM24-bitベストセレクション/アート・アンサンブル・オブ・シカゴ(ECM

ECM24-bitベストセレクション/テリエ・リピダル(ECM

ECM24-bitベストセレクション/ボボ・ステンソン(ECM

ECM初の24-bitデジタル・リマスタリングでデジパック仕様。ジャケットデザインや配色もなかなかシャレています。ミュージシャンは8種類とも魅力的なラインナップ。ミュージシャン本人がECMのリーダー作、サイド参加作から自分のベストと思われる演奏をセレクトしたとのことです。音は当然ながら良くなっていて、ECMをミュージシャン別に探求してみたい方、あるいは振り返ってみたい方は購入してみる価値はあると思います。この中で、キース・ジャレットのDisc2の5曲目「ミュンヘン パート4」(「Concerts」より)、Disc2の10曲目「ヒム・オブ・リメンブランス」(「Hymns/Spheres」より)が、ゲイリー・バートンの6曲目「デューク・エリントンズ・サウンド・オブ・ラヴ」(「Picture This」より)がそれぞれ初CD化なのがうれしいところ。(それぞれ5月15日発売)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る