1996年9月ー12月旧録・再発

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1996年9−12月の旧録・再発

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日:2007/03/07

 

96年12月

ターン・アウト・ザ・スターズ − ファイナル・ヴィレッジ・ヴァンガード・レコード/ビル・エヴァンス(P)(6枚組)

’80年6月4−8日のヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ。マーク・ジョンソン(B)、ジョー・ラバーバラ(Ds)とのトリオ。この頃、あまりにも多くのレコーディングが発表になっているので、同じ曲を何度も何度も耳にします。それでもはずれがなくて、飽きが来ないのはさすがビル・エヴァンスといったところです。(同時に上記の曲を1枚にまとめたベスト盤も出ています。)

ジ・アザー・サイド・オブ・ベニー・ゴルソン(Ts)(Riverside)

’58年11月録音。カーティス・フラー(Tb)、バリー・ハリス(P)、ジミー・メリット(B)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(Ds)とのクインテット。ゴルソン&フラーの黄金コンビの中低音アンサンブルは一度聴いたらやみつきになってしまいます。特にどうといったことはないのですが、あの柔らかい音色とメロディアスなフレーズが決め手でしょうか。

ダブル・イメージ/マイルス・デイビス(Tp)(Ninety One)

’69年10月のライヴ。ウェイン・ショーター(Ts、Ss)、チック・コリア(P)、デイヴ・ホランド(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)。「ジェミニ」と一週間しか間が開いていない。メンバーも同じです。もともと2枚とも海賊版だったそうで、何となく納得。1曲表示でノンストップの演奏ですが、フリーで始まってラウンド・ミッドナイト、マスクァレロという展開のようです。完全なフリージャズには行かなかったはずなのに10分ほど(サイドマンのみですが)フリージャズの演奏があるのは興味深いところです。あいかわらずライヴはスリリング。

トゥイステッド・ブルース/ウェス・モンゴメリー(G)(Bandstand)

’65年3月パリでのライヴ。ジョニー・グリフィン(4−6曲目のみ)(Ts)、ハロルド・メイバーン(P)、アーサー・ハーパー(B),ジミー・ラヴレイス(Ds)。単音弾き、コード奏法、オクターヴ奏法、何でもござれのウェスがノリにノっている演奏です。説明不要かも。ただ、もともと公式なアルバムではなかったので、音質的には今ひとつといったところ。いい演奏ならば音質はあまり気になりませんが。

96年11月

シーズンズ・グリーティング/ケニー・ドリュー(P)(Meldac Jazz)

ニールス・ペデルセン(B)、アルビン・クイーン(Ds)とのトリオ。’89年にアルファ・ジャズから「クリスマス・ソング」というタイトルで出たものに3曲追加して再発。メインは、だからクリスマスにちなんだ曲。他に、「グリーン・スリーブス」や、「エンジェル・アイズ」なども。企画モノですが、考えてみればケニー・ドリューは、全部企画モノのような気もします。

ザ・トリオ − ライヴ・フロム・ザ・カントリー・クラブ/チック・コリア(P)(Stretch)

’82年カリフォルニア州でのライヴ。ミロスラフ・ヴィトウス(B)、ロイ・ヘインズ(Ds)とのトリオ。’81年ECMの「トリオ・ミュージック」というのが同メンバーで録音されていますが、オリジナルでも人の曲でも、ここまで息の合ったこのメンバーでのすごいインプロヴィゼーションに当時は衝撃を受けました。インパクトとしては両者は同質のものがあります。

フロム・ナッシング/チック・コリア(P)(Stretch)

’82年録音のソロピアノ。ライナーによれば、白紙の状態でピアノの前に座ってそこからインプロヴィゼーションで弾いていったという、キース・ジャレット方式のアルバム。チック・コリアがやると、正座して対峙しなければならないようなフリーになってしまうのはなぜなんでしょう。これはこれでいいと思うんですが。

コンプリート・スタジオ・レコーディングBOX/マイルス・デイビス(Tp)&ギル・エヴァンス(Arr)(Sony)(6枚組)

’58−’60年録音。今時珍しくゴールドCD。別テイクや未発表で購入する層があるのはジャズぐらいかしらと思いますが、20ビット化されて音も良くなっていて、音のつやも違う、となればつい財布のひももゆるくなってしまいます。とは言うものの、リハーサルテイクやスタジオ内会話、オーヴァーダブ無しのテイクまで入れる必要はないのではという気もしますが...。

ザ・45セッション/ソニー・クラーク(P)(Blue Note)

’57年9月&’58年11月録音。未発表曲&別テイク集。ポール・チェンバース(1−3曲目)またはジミー・メリット(B)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(1−3曲目)またはウェス・ランダース(Ds)のトリオ。前半3曲は「ソニー・クラーク・トリオ」の別テイク、後半7曲が何とシングル盤用に吹き込まれ、6曲が発売されていたらしい。だからでしょう、クオリティが落ちていないように感じられるのは。

ブルース・イン・ザ・ナイト/ソニー・クラーク(P)(Blue Note)

’58年12月録音。ポール・チェンバース(B)、ウェス・ランダース(Ds)とのトリオ。オリジナルのアルバムにプラスアルファとしてではなく、未発表(とはいうものの、以前に発売されたことがありますが)で1枚がまとまってしまいました。しかも、スタンダード集。もったいない。「クール・ストラッティン」と比べて全然有名ではない(あたりまえか)ですが、なかなか味のあるピアノです。

サマーディー(三昧)/佐藤允彦(P)(Express)

’72年録音。ゲイリー・ピーコック(B)、日野元彦(Ds)とのトリオ。邦盤で、しかもフリージャズ(幻想的な抒情性と書いてあります)となれば、レコード会社の再発の英断に感謝。ライナーが3人の鼎談なのですが、音楽性と時代性を考えさせられます。深いのですが、今これを買ってなるほど、という人がどれだけいるか不安。フリーと分かっていて買う方ならいいのですが。

トランスフォーメイション’69、’71/佐藤允彦(Express)

’69年&’71年録音。荒川康男(B)、富樫雅彦(Ds)とのトリオ。スタンダードがオン・ア・クリアー・デイ1曲で、他はオリジナルですが、当時のシーンからすれば、かなり斬新なサウンドではなかったろうか、と思うわけです。’69年録音の方は、それでもビートは維持されています。これが後半の’71年録音の方になると、おそらくフリー・インプロヴィゼーションに突入します。それでもビートが維持されている部分も。2年の変化は大きかったので、本当は別に2枚のアルバムになってもよかったかも。

96年10月

第7銀河への帰還/チック・コリア(Key)&RTF(Polydor)

’72年ー’75年録音。2CDで、RTFのポリドール盤のベスト。メンバーの変遷とともにサウンドが変わり、テクニックのある集団なので、20年以上前の演奏とは思えないほど古さを感じさせません。とはいうものの、4曲の未発表演奏のために購入するのはちょっとつらいですが、その未発表演奏のうち3曲のドラマーが、このグループの他の演奏では聴くことのできないスティーヴ・ガッドなので、買いに決定。

ライヴ・フロム・ザ・ブルーノート東京/チック・コリア(P)・アコースティック・バンド(Stretch)

’92年ブルーノート東京でのライヴ。ジョン・パティトゥッチ(B)、ヴィニー・カリウタ(Ds)。ここではドラムがデイヴ・ウェックルではなく、ヴィニーというところがミソ。ロック、フュージョン畑の人なのですが、デイヴ・ウェックルがはっきりとした音を叩いて重めなのに対して、何となく軽めの音ですが縦横無尽で、もっと4ビートらしいジャズドラムのように思います。意外な人選で良かったパターン。

ブルー・トレイルズ/ジョン・コルトレーン(Ts)他(Blue Note)

ブルーノート1500番台の未発表曲、未発表テイクのうち、半端なものを集めたコンピレーション。ジョン・コルトレーンのブルー・トレインの別テイクが1曲目。この1曲で売れたんじゃないでしょうか。ジョン・コルトレーンを前面に出すことの是非はあると思いますが。その他、ホレス・シルバー、ティナ・ブルックス、ジョニー・グリフィン、パド・パウエル、キャノンボール・アダレイ、ケニー・ドーハム、J.R.モンテローズ。

クリフォード・ブラウン・モア・メモラブル・トラックス(Tp)(Blue Note)

’53年6−8月録音。クリフォード・ブラウンのブルーノートに録音した未発表、別テイク集。3つのセッションからなっています。クリフォード・ブラウンについては、ほとんどリハーサル・テイクに至るまで発表されてしまっておりますが、このアルバムの演奏は未発表、別テイクとはいえ、完成度の高いものです。何でもマル。

ケニー・バレルVol.3(G)(Blue Note)

’56年ー’59年録音の1500番台のセッションの別テイク・未発表曲集。これも5つのセッションからなっています。年を経るにつれてブルージー度が増していくのが面白い。こういったアルバムはオリジナル録音と違って再発の可能性が少ないため、早く買っておくのが原則かも。

ジャズ・アンデュイレーション/ジョニー・グリフィン(Ts)&デクスター・ゴードン(Ts)(Ninety One)

’69年パリ(ローマ説もあるようです)でのライヴ。ハンプトン・ホーズ(P),ジミー・ウッド(B)、ケニー・クラーク(Ds)。デクスター・ゴードンは3曲目のみの参加で、3曲目の重戦車級の2人のテナー・バトルはすごい、の一言。1曲目の「身も心も」のバラードの演奏、2曲目の「オール・ザ・シングス・ユー・アー」ともに、ジョニー・グリフィンのサックスは歌っています。

96年9月

ライヴ・フロム・エラリオズ/チック・コリア・エレクトリック・バンド(Key)(Stretch)

’85年カリフォルニア州でのライヴ。ジョン・パティトゥッチ(B)、デイヴ・ウェックル(Ds)とのトリオ。実は、このライヴはエレクトリック・バンド名義の最初のアルバム発売以前の出来事で、このメンバーで最初のライブの録音との事。音はタイトで気持ちがいいです。この頃から6弦ベースは健在。

ネイチャー・ビューティー/ケニー・ドリュー(P)(Key'stone)

’78−’80年コペンハーゲン録音。ニールス・ペデルセン(B)、エド・シグペン(Ds)とのトリオ。スタンダード中心です。このアルバムの曲と同じ曲が、この後再び何曲も録音されますが、その原点と言えるもので、RCA(BMG)、アルファ時代へと続いていきます。これは、ケニー・ドリューが木全氏と共同プロデュースをはじめる前の録音で、ケニー・ドリューから木全氏にプレゼントしたテープをCD化したものだそうです。

ジェミニ/マイルス・デイビス(Tp)(Ninety One)

’69年11月パリでのライヴ。ウェイン・ショーター(Ts)、チック・コリア(P)、デイヴ・ホランド(B)、ジャック・ディジョネット(Ds)とのクインテット。1曲表示でノンストップの演奏ですが、ビッチェズ・ブリュー、マイルス・ランズ・ザ・ブードゥー・ダウン、フットプリンツ、サンクチュアリというように流れていくようです。「ダブル・イメージ」と共に、当時のライヴの演奏を知る貴重なアルバムです。リズム隊の柔軟さが当時としては新しいのかも。エレクトリック(初期のイメージ)とフリー(に近い)が混ざった不思議な世界です。マイルスとショーターもマイペースだし。

枯葉/ビル・エヴァンス(P)(Ninety One)

’69年イタリアでのライヴ。エディ・ゴメス(B)、マーティ・モレル(Ds)のトリオ。「ピアノ・パースペクティブ」と「オータム・リーブス」が2in1で再発と言う事だそうです。曲も良ければ音も良い。ビル・エヴァンスの録音はハズレが無いと思うのですが、オリジナル録音でないので、優先順位は後か。

ヴェリー・タッチィ/ゲイリー・バートン(Vib)(Ninety One)

’69年フランスでのライヴ。デヴィッド・ブリッチャード(G)、スティーブ・スワロー(B)、ビリー・グッドウィン(Ds)のカルテット。お、ジャズロックだ、と、思うわけですが、この時代も今聴いてみるとちょっとどうも、と思う人もいるのでは。一時期ブームになりましたが...。それなり。

ブルー・ムーズ/ケニー・バレル(G)(Prestige)

’57年2月録音。セシル・ペイン(Bs)、トミー・フラナガン(P),ダグ・ワトキンス(B)、エルヴィン・ジョーンズ(Ds)。ケニー・バレルは、’60年代に入ってからのブルージーな感じの方が好きですが、この頃もけっこう渋くキメています。セシル・ペインのバリトンサックスがその渋さに輪をかけて渋い。いいですねえ。

2ギターズ/ケニー・バレル&ジミー・レイニー(G)(Prestige)

’57年3月録音。ドナルド・バード(Tp)、ジャッキー・マクリーン(As)、マル・ウォルドロン(P)、ダグ・ワトキンス(B),アート・テイラー(Ds)。ギターの2人は1−3、5−6曲目で共演していて、一種のバトルアルバムですが、こういう時に残念な事にモノラルだったりします。

パル・ジョーイ/ケニー・ドリュー(P)(Riverside)

’57年10月録音。ウイルバー・ウエア(B)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(Ds)のトリオ。’40年代の同名のミュージカルを中心にとりあげていて、すべてリチャード・ロジャースとロレンツ・ハートの作品です。晩年と違って、バップ・スタイルが強いですが、それでも、さすがドリュー、フレーズがきれいなところが随所にあります。

ザ・モダン・タッチ/ベニー・ゴルソン(Ts)(Riverside)

’57年12月録音。ケニー・ドーハム(Tp)、J.J.ジョンソン(Tb)、ウイントン・ケリー(P)、ポール・チェンバース(B)、マックス・ローチ(Ds)。ベニー・ゴルソンの中低域に重点を置いた柔らかいハーモニーは、ここでもやっぱり聴きやすく、やっぱり彼はアレンジの人なんだという実感です。

ザ・レイ・ドレイパー(Tuba)・クインテット・フィーチャリング・ジョン・コルトレーン(Ts)(Prestige)

’57年12月録音。ギル・コリンズ(P)、スパンキー・デブレスト(B)、ラリー・リッチー(Ds)。いったいチューバで、どうやってジャズをやるのでしょう。メロディーを吹くには大変な楽器です。この答えがここにあります。リード楽器としてはアルバムとしてほとんど出ないチューバを聴け!なんちゃって。もっとも皆さんコルトレーンの名前で買うのでしょうけど。

 

トップページに戻る