インプレッションズ(2005年10〜12月)

トップページ > インプレッションズ > インプレッションズ(2005年10〜12月)

最終更新日: 2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

インプレッションズ最新ページへ

 

年末(12月31日土曜日

年末といっても私の場合、帰省もないので普段と同じような生活で、淡々としています。さて、ここインプレッションズも、毎日更新ではないにしても、はじめてから7年が経ってしまいました。それ以前の’98年に半年間、「不定期日記」というのをタイトルに似合わず毎日つけていたのはとっくの昔に削除してしまっていて、インターネット上のアーカイヴにも残っていないので、復元不可能。ちょっと残念。時代が変わってきて、現在は世間ではブログが主流になってきています。ここの12月10日のところにも書きましたけれど、「インプレッションズ」もブログ化して、こちらのホームページはデータベースに特化して残す、ということも考えてはいるのですけれど、まだ決心はついていません。実際、ブログだけ訪問するというお客さんが増えてきているようでもあります。「年末」というタイトルにしながら、内容は全部来年に持ち越しますが、来年もよろしくお願いします

クオン・ヴーCD争奪戦(12月29日木曜日)

私は今日で仕事納めですが、事務所の大掃除と書類の片付けは間に合わず、結局冬休みの間にやることになりそうで(笑)。今日は午前中に東京のお客さんの訪問の帰り、銀座山野楽器に寄りました。まあ、CDは買うつもりはなかったのですが、結局ケティル・ビヨルンスタ新作、デイヴ・リーブマンのHatology作と「残像/クオン・ヴー」の3枚を買ってしまいました。「残像」は店頭在庫の最後の1枚だったようで、私が目を付けて、いったん棚に戻して、他を見て戻ってくると、あれれ?ない。よく探したら、他の人が手に持ってしまっていました。「しまった」と思っても遅いですよね。あきらめかけていた頃、ラッキーな事に、その人が何枚もCDを持って選んでいるようで、いったん「残像」を棚に戻したその隙をついて、「残像」をかっさらってレジにすぐ持って行きました。今度はその人が悔しがっているような雰囲気でしたが、気にせず帰る。もっとも、通販などでも買えるものなので中古の争奪戦よりは緩やかですけれど(笑)。このCD、ビル・フリゼール(G)が全面的に参加していて、最近あまりない、ハードな音を出しています。こちら方面が好きな人は聴いてみても損はないのでは。

風邪ひきのトラブル(12月26日月曜日)

一昨日、クリスマスイブでシャンペンを1人で1本あけてしまい、昨日朝は頭がガンガンしてふつか酔いかな、と思ってそのまま寝ていました。いくら寝ても頭痛がおさまらず、かえってダルさが出てくる始末。そのうち長男がダルそうな顔をして布団にもぐりこんできたので、熱を測ったら38度を超えている!自分も測ったら同じ!病院の休日診療へ行って検査をしたらインフルエンザではなかったですが、風邪。そのまま今朝まで寝たきり状態。23日、24日、とゆったりしていた分、昨日まとめてCDを聴く予定が、それどころではなく、逆に今週追い込みの仕事の方の心配をしなければならなくなりました(笑)。今日午前中だけ、お客さんの連絡が取れたので延期をしていただき、午後からは通常業務の開始。明日からはまた全開になります。自営業は休みをなかなか取れないのがつらいところ。さあ、気合いで今日中に(?)治さなければ。今日は夕食をとったらすぐ休もうかな。

メリー・クリスマス(12月24日土曜日

と言いつつも、今日は仕事や年賀状作成も少しやらなければならないし、また時間があればCDを聴いてアップする作業で、普段の日常と変わりありません。まあ、夜に家族でクリスマスを楽しみ、子供達が寝たらプレゼントを用意する、というのは毎年同じ。子供中心の生活で、夫婦でプレゼントを交換するということは、最近はなくなってます。私の場合CDをいつも買い込むので、誕生日のプレゼントももらえません(笑)。で、一昨日に届いたCDですが、ブレッカー・ブラザースのビッグバンドとの共演作、スティーヴ・カーン新作、ヨアヒム・キューン旧作、ニューハードの佐藤允彦や富樫雅彦との共演の旧作、ジェフ・バーリンの新作と、興味あるものばかり。年末の休みは30日からになってしまったので、それまで待てず、やっぱり今日、明日で何枚か聴いてみたいなあ、とも思いますが。今日も基本的には休日なので、行き当たりばったりになるんだろうなあ(笑)。

今だから書くけど、掲示板、ブログ荒らしの件(12月23日金曜日

3年ほど前から、宣伝やスパムの書き込みではなくて、掲示板やブログに悪意のある書き込みが断続的にありました。当方ではアクセス解析を付けているのですが、普段は1日に2000ページビューぐらいあるので、誰が訪問したかなんて分かるわけがありませんし、いちいち細かく見てもいません。ただ、掲示板やブログって、書き込んだ日時やIPアドレスが記録されるので、そこから逆に追いかけることはできます。これと、特徴のあるページの入り方で、悪意のある書き込みはいつも同一人物と分かりました。時間は平日の昼間。ちなみに夜や休日の自宅からの書き込み(アクセス)と思われる記録も残してあります。この際晒しちゃいましょう。データは以下の通り。

会社IPアドレス:211.14.18.62 リモートホスト:gw.j-phone.com 設定: ディスプレー1024×768×True Color (32 bit) JavaScript On ブラウザ: OS Windows 2000 ブラウザ Internet Explorer 6.0 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

自宅リモートホスト:210.253.187.146.customerlink.pwd.ne.jp ディスプレー1024×768×True Color (32 bit) JavaScript On OS Windows XP ブラウザ Internet Explorer 6.0 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

最初はリモート・ホスト名から、パソコンに携帯電話をつないで接続してきたものと思いましたが、当時は携帯電話会社の伝送速度も遅く、リモートホストの名前から、どう考えてもボーダフォン(または関連会社)の社内からの書き込みじゃん、と思って今年6月に会社に悪意の書き込みの詳細なアクセスデータを送ってボーダフォンにクレーム。そうしたら、クレームの調査に来たと思われる接続も、上記と全く同じIPだし、パソコンのスペック。ますます確信は高くなりました。それでいて、何度かやり取りをした後に、最終的なボーダフォン側からの回答は、

「頂戴した情報をもとに本件につきまして、法的観点を含め当社内で 確認させていただきましたが、リモートホスト・IPアドレス等の情報につきまして 当社よりお客様に御回答申し上げることができる情報はございませんでした。 恐れ入りますが、何卒ご了承いただきたく存じます。

また、ご希望いただきたました当社内における処分等につきましては、さらに調査を進め事実関係を明らかにした上で、対応させていただきたく存じます。この度のお問合せに際し、多大なるご協力を賜りましたことを厚く御礼申し上げます。」 でした。

回答しなくてもいいんですよ、言い回しが社内からのものだという回答にほぼなってますから。また、当方が送ったデータで接続した人間が分からないと仮定すれば、今の時代、ボーダフォンの社内管理そのものがいい加減なものだということでしょうし。いい大人がいたずら、または悪意のある書き込みを会社から行う代償は大きいと言うべきでしょうね。この後、パッタリと書き込みはなくなりました。結局掲示板を何度も閉鎖せざるをえなかったのは、この人ひとりの書き込みが原因だったからなんですね。もっとも今は掲示板の需要はありませんけれども。

ジャズ批評129号を購入(12月22日木曜日)

実は買ったばかりで、まだパラパラとしか読んでいないんですけど、ジャズ批評129号を購入しました。特集「あなたはどっち? CD? LP?」。本日発売。ここ2−3回続いた、ミュージシャンやジャズ喫茶、ジャズイベントなどの単なる羅列の特集にはちょっと辟易していましたが、今回は読む部分も多く、文章を書く人も四谷派から吉祥寺派に移って、やっとエンジンがかかってきたかな、という印象。まあ、テーマとしてはこれで1,260円出せるか、という部分もあると思いますが、取りあえずは将来に期待したいところですね。まずは書店で手にとってみて、それで買うかどうかは皆さん次第ですけど。別に書籍「エヴァンスを聴け/中山康樹著」「コルトレーンを聴け/原田和典著」も買ってはいるのだけれど、なかなか読む時間がとれません。少しずつ読んでいます。やっぱり、こういう本が出るくらいだから、ジャズミュージシャンのビッグネームには、個人的に手を出さなくて良かったとおもいます。ビル・エヴァンス特集だけは、’98年頃に弾みで作ってしまいましたが。

修羅場になったりスケジュールが空いたり(12月21日水曜日)

世間のサラリーマンの皆さん、ボーナスはたくさんもらえましたか? また、年末調整はいっぱい戻って来そうですか? 私は自営のため、他人のこれらに関連する仕事もやりながらも、ボーナスも年末調整も自分とは無縁の世界になって何年経つんだろう、と思います(笑)。今日は訪問予定のお客さんが延期になってしまったため、夕方には仕事が終了。 忙しかったり暇になったり、これはこれでけっこうストレスが溜まりますが。そういうわけで夕方から、CDを聴いてアップする作業を2枚ほどできる予定です。

ところで、いろいろなジャズファンの方達から「ホームページやブログを見てます」と言われています。自分の聴いていた内容を書き留めておくという事が主な目的でもあって、目立ちたいためにやっているわけではないにしても、やっぱり目立ち根性もあったりするので、けっこううれしく思います。

仕事をしながらアルバムコメント修正(12月18日日曜日

こんなことを書いたら大顰蹙だろうけれども(笑)。この土日、フルタイムではないにしても、仕事をやってました。実は、仕事をしながら同時にECMのアルバムのコメント修正をやってた時もありました。ECMの1400番代前半ですが、ちょうど’90−92年頃に聴いていたアルバムたちで、当時はけっこうこのあたりを繰り返し聴いていたものです。内容も覚えているものが多いし、だからコメント修正が他のことをやりながらできるので、新譜など全く聴いた事がないアルバムは、やっぱり専念しないとできませんね(笑)。これを聴かずに書けたらプロの領域か(笑)。

数日前、高速を走っていて同日に2ヶ所、何かがぶつかったみたいで自動車に小さい傷ができてしまいました。まだ買って3ヶ月もしていないというのに。小さいけれど、塗装がハゲている模様。1箇所は車の右横の下の部分、走っていて、横の車に石か何かをはね飛ばされたような感じ。2回目は、ベイブリッジを走っていて、上から鳥か、何かの破片がボンネットへぶつかって。何でこんなところで上から降ってくるんだ!とビックリしました。前の車でも9年も走っていて小さなキズができることはありましたが、車の角とか、ぶつけたキズはなかったのが自慢でした。買って3ヶ月しないうちに、しかも自分の運転のせいではないキズには(しかも同じ日に2ヶ所)ちょっとメゲています。

今日の午後、ディーラーへ行って、タッチアップペイント、純正のものを買ってきました。ボディの横の下の方は目立たない場所なのでいいのですが、ボンネットはちょうど前から上にさしかかる一番目立つ部分。純正とはいえ、やっぱり塗ったのが目立ってしまいますね。塗装の上にコーティングがしてあるのに、それを突き破って塗装をはがすのは(しかも同日に2回も)不運だったですが、修理に出すほどでもないし、まあ、長く乗っているうちにはキズもついてくるだろうし、走る機能が満足できればそれで良いということで、あきらめます(笑)。

更新できるかどうか(12月16日金曜日)

いつもならば、土日はCDを聴いてアップする日なのだけれども、予定していた仕事が軒並みに遅れに遅れ、この土日で何とかしなければヤバいかもしれない状況。ホント、どうしましょう、という感じになってしまいます。仕事がいっせいに遅れを出したのは数年ぶりのことで、とりあえず、追いつかなければなりませんね。そんな中、昨日「Sound It! Ver. 4.5」というサウンド加工ソフトを購入、昔自分達のバンドの曲「「Another Side」バンド音源」(ジャズではない)の加工をしようという、時間がないのに何やってんだ、的な行動にでてしまい、ますます困っています(笑)。このホームページではこういうページ、ジャンルが違うので全然需要はないけれども、インディーズの曲を集めてアップするサイト(Muzie、とか Next Music、とか)があるようなので、皆で打ち合わせて、そちらにもアップしてみよう、ということになっています。

仕事の繁忙期に突入しつつある(12月13日火曜日)

とは言うものの、朝早くから夜寝るまで仕事漬け、ということは、通勤時間も限りなく短いし、コンピュータに負う部分がかなり増えたので、なかなかないのだけれど、それでも12月半ばからは約半年間の繁忙期に入ります。ここ1年間で、ホームページ方面でやることを増やしてしまったため、果たして更新がいつストップするのか、心配です。と言うよりも、まず食いぶちを稼がねば(笑)。今のところ、更新が頻繁なように見えて、Blogなどはほぼ土日のみ手を付けているので、平日はあまり時間を割いていないですけれど、何だかんだインターネットをしている時間などを合わせると、あまり考えたくない時間数がはじき出されるのでは、と少々心配(笑)。昔のレベルから言えば、完全にインターネット中毒ですね、こりゃ(笑)。まあ、あまり深く考えないようにしましょう(笑)。

再びここのBlog化に悩む(12月10日土曜日

ここ「インプレッションズ」を昨年7月に半月ほど「ジャズCDの個人ページBlog」の方に移行してみて、やっぱり当時はBlogでは書きずらかったので、こちらに戻ってきた経緯がありますが、再びここのBlog化の検討をしています。うーん、慣れている形式でやっていくのがいちばん気軽なので良いのですが、あれから1年半が経過、状況も変化していますしね。悩みます。Blogだとコメントやトラックバックがつくので反応を確かめやすいということもあり、それはMixiの方で同じ、あるいはまた独立した日記をつけていて、ある程度ですが反応があるので、そういった方向を目指そうかなとも考えています。現行の私のBlogは聴いたCDのホームページアップのコメント履歴集の形になってしまっていて、それも何とかペースをつかめたところ。まあ、こうやってだんだん手を出すところが増えてくるわけで(笑)。今の状態でもBlogが3つ、日記は仕事とこことMixiとで3つ(笑)。ちょっと多すぎでしょうね(笑)。

今年のベスト3(12月8日木曜日)

ある人からお誘いを受けて、今年のベスト3を選ぶことになりました。個人的なベスト1は、「デイ・イズ・ダン/ブラッド・メルドー・トリオ(P)」(Nonesuch)で、迷わず決まりましたが、あとは困りました。多くの人をコンサートで魅了した話題性で「スパイラル/上原ひろみ」(P、Key)(Telarc)、個人的にビッグ・バンドでECMから独立したデイヴ・ホランドのアルバムをプッシュしようと、「Overtime/Dave Holland(B) Big Band」(Dare2 Records)(輸入盤)とで3枚。ササッと決めてしまったので、心変わりはあるかもしれませんが、今年はこういうわけで、相変わらずジャズの王道から外れていますね(笑)。次点で「SWING GIRLS LIVE!!/スウィングガールズ」(Universal) 。ジャズはプロ級ではなくても面白いものだということを教えてくれたアルバム。

最近CCCDが減ってきたような気が(12月7日水曜日)

米SONY BMGのXCPなるCCCDに入っているコピープロテクト機能がウィルス(またはワーム)に認定されたおかげで、CCCD全体がいかにブラックボックスで消費者にとって危ないものかが分かったと思います。今まで所有しているCCCDは1枚だけ(それも実験用で、同じCD-DAのものを所有していますが)なので私はいいのですが、知らないで買っていた人はどうするのか。市場価値ゼロどころか危険な商品かもしれないのですよ、まったく。日本のソニー・ミュージック・エンターテイメントがレーベルゲートCD(CCCD)から撤退していたのは賢明だと思える(でもXCPの回収をする気があるのか?ここの会社は。)し、東芝EMIも「セキュアCD」というCCCD表記のない、CDまがいの商品を売り出していますが、東芝EMIのホームページのリリース情報を見ると、ここ2−3ヶ月、邦楽、洋楽問わず、「セキュアCD」の割合がかなり減っていて、通常のCD-DAの発売が増えているように感じます。自信があるならば全部「セキュアCD」にすればいいのに。まあ、買う人は激減するだろうけれども。ちなみに、私が今年東芝EMIの国内盤を買ったのは「スタンダード・ソング/ウィントン・マルサリス(Tp) 」(Blue Note)(もちろんCD-DA)1枚だけでした。別に困ってません。

54万アクセス(12月4日日曜日

本日54万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。昔に比べてBlogでペースを作ってしまったので、ちょっと更新ペースが上がって苦しいときもあるのですが、まだまだ聴きたいアルバムがあるのに、ホームページをはじめてからでさえ8年以上が経過して、この分ならばあと10年というサイクルで考えた時、どこまで聴けるかな、ということと、表層的ではなくて、どこまで個々のアルバムの本質なり深部を聴けるのかな、という思いがあります。音楽は演奏するのも聴くのも、努力もありますが才能に大きく依存する世界。何十年聴いていようとサラリーマンの窓際族的聴き方に終始する場合もあるかもしれません。凡人でほんの少し難聴の私が見れるジャズの世界というのは、それほど多くありませんが、今までを振り返ってみて、ホームページを絡めてみると、本質度はともかく、けっこう充実したものだったとは思います。あと、本質を聴ける能力と音楽の内容を皆に知らせる能力とは、また別問題。自己完結してしまうのも、もったいないかも。

(追記)今日(12/4)の読売新聞日曜版の1面の記事は「館山駅(千葉県館山市) 時間とジャズ ゆったりと」という特集で、その1面のトップに共同企画などで一緒させていただいている「Sound Space STEP」の片桐さんの記事(インタビュー)が7行出ていました。記事は「CD店を営むxxさんが」となっていて、お店の名前が出なくて少々残念。もう少し宣伝効果があればいいのに、と思いましたけど。でも、全国版ですね、これ。

メール受信アドレスの限定一部解除(12月2日金曜日)

BIGLOBEの迷惑メールのブロック強化対策は功を奏しているようで、昨日から急に迷惑メールの本数が減りました。有名なプロバイダー発のアドレス偽装(実際にはそこのプロバイダーから発信されていない)を見破る機能もあるとのことで、昨日YahooとHotmailからのメール受信規制を解除して様子を見ていましたが、大丈夫な様子。実際にこれらのフリーメールのアドレスを使っている人には、ちょっと不便な事があったようで、すいませんでした。迷惑メールの発信者には莫大な罰金を課すとか、重罪を申し付けるとか、法制面でもっと整備して欲しいですね。ブログの方では、@Niftyが、膨大なスパムトラックバックと戦っていて、そのせいで夜間、ブログがかなり重たくなってしまうんだそうです。こちらも罰金、重罪ものですね(笑)。

師走に突入(12月1日木曜日)

幸いにして、花粉アレルギーか風邪かといった症状は回復して、今日は昼間、横にゴロッとならなくてもすみました。たぶん風邪のひきかけを、初期症状で直してしまったんだろうと思います。さて、迷惑メールが、さまざまなブロックをかけても一番多い時で約1300件/月もあったのが、最近は千件以下に減少しました。また、メールを使用しているプロバイダーのBIGLOBEも昨日からさらなる迷惑メールのブロックの強化に乗り出し、もう少ししたらYahooやHotmailなどのフリーメールからの受信拒否の解除をしたいところ。やっぱりブロックした事による不便もちょっとあるので。今月中旬あたりからは仕事もパニック状態になってくるので、Blogの方、昨年のようにアルバムコメント以外の書きもので10日間ほどお茶をにごすか、今のうちに聴きだめをしておいて、先日付でアップしておくか、難しいところです。

風邪か花粉アレルギーか(11月29日火曜日)

この前の土日ぐらいから目、鼻、のどに痛みがあり、頭もだるいので昼寝をしたりしてゆっくり休んでいて、月、火(今日)と、とりあえずやらなければならない仕事はしましたが、どうも気力がのってこない。風邪かと思って体温を測ってみても、平熱。これは花粉アレルギーかな、と思いました。今時何の花粉だろう、という疑問もあり、もしこれだと長く続きそうで、それはそれで苦しい。何とかならないものかな、と思います。あーあ、憂鬱。ECMの手直し順番聴きも、今1400番台の前半をやっていて、この頃って国内盤で「えっ?こんなのまで出すの?」というくらい出ていて、’98年以前のコメントの手直しがズラッと続いているので、これはこれでまた憂鬱。このあたり元の文章がコメントにすらなっていないものも多く、それをふくらませて続けるよりは、全部書き換えた方が良いものも少なくないので。

1年半で約530枚の紹介(11月26日土曜日

ジャズCDの個人ページBlog」を昨年の5月30日からはじめていますが、もうすぐ1年半。そこの検索エンジンがパワーアップしたので、「音楽」のカテゴリーで記事がいくつか数えてみると今日までで533。音楽カテゴリーのものは必ずCDを紹介していますけれど、一部昔のアルバムコメントのコピペだったりすることもある反面、1回で2−3枚のCDを紹介していることもあるので、おおよそ1年半で500枚超を聴いてアップした事になる計算です。このうち2−3割ぐらい(細かく計算していませんが)が、昔の短いCDコメントを修正してBlogにアップしている作業だと思います。けっこうなペースなのだけれども、ではここのホームページには一体何枚アップされているのか。ブログのペースからの推測計算では2200枚ぐらいですが、ECMだけで7−800枚はあるため、3千枚はあるような気がします。アルバムコメントをいくら直しても追いつかないのがその証拠かも。

Criss Crossレーベル進行状況(11月24日木曜日)

Criss Cross1050−1099番」が集まり、ホームページのコメントアップができました。これで、1001番からはじまって、途中廃盤もあるものの、100枚弱を聴き通せたことになります。1240番からは連続して聴いていて、最新番号は1272番。また、まだ聴いていない範囲でも、すでにミュージシャン聴きをしてしまったものもあるので、おおよそ全体の構成の半分ほどを聴いた事になります。ECMレーベルを集めている人は全国レベルでは比較的多いでしょうが、Criss Crossレーベルは非常に少ないんじゃないでしょうか。両者の市場規模の比較をすると10分の1から20分の1ぐらいか。まあ、根拠はありませんけれど。平均すると月10枚ペース。けっこうなペースですけれど、私が50歳ぐらい(5−6年後ぐらい)になるまでには、このホームページ全体のアルバムコメント修正作業を終わらせたいなあ、ということもあります。

TU-KAからauへの移行(11月22日火曜日)

携帯電話の話ですが、先日ツーカーセルラーがauに合併されてしまったのはご存知の通り。私の持っているTU-KAの携帯の方を、仕事の都合上うちの奥さんに使ってもらっていて、とうとう奥さんが日曜日に会社と機種を変更してきました。まだ当分TU-KAの端末も使えるらしいけれど、いずれ子供達にも携帯を持たせることを考えると、今変えておいたほうが得かも、ということもあります。私はアンチDocomoだし(笑)。でも今まで9年使ってきて、機種変更が3年間隔位だったので、長持ちした方かも。新しい機種はカシオ製で、ホワイトとグリーンのかわいいタイプ(笑)。でも中の機能はだいぶ進化しているようですね。私が直接使っているウィルコムのPHSも新製品が今月から続々と出るようですが、9月の自動車の買換えが響いていて、しばらく節制しなければなりません。ウィルコム、魅力的な端末が多いのですが、値段がまだ高いです。ただ、CDの購入だけは相変わらずですが。

昔のバンド音源のサーバー移行(11月20日日曜日

ジャズではないですが、9月19日から、私が20年近く前にやっていたバンドのMP3データである「「Another Side」バンド音源」の場所をBIGLOBEの仕事で使っているホームページ上のサーバーに置きました。200メガバイト近くあったため、ホームページ増量分としてBIGLOBEに1,050円余分に払う事となったのですが、今月から@Niftyのブログ(ココログ)が、私の利用している「プロ」仕様で10ギガバイトまで使えるようになりました。ココログは例えば画像データ以外のいろいろなファイルをアップする事ができるという話を聞いて、やってみたら成功。さっそく音源のMP3データをブログの方に移行しました。レンタルサーバーも考えていたのですが、これでさらに余分な出費を抑えることに成功。それどころか、あまりにも莫大なサーバー容量があるため、例えば演奏ごとのヴァージョン違いも掲載できそうな余裕ができてしまい、次は何を掲載しようか考えています。いろいろコストを抑える方法はできるものですね。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDの新たな動き(11月18日金曜日)

(11月21日付けでリンクを外しました)「SONY BMGが「XCP」入りCDの交換サービス開始、日本でも「対応を検討中」」「国内でもXCP入りCDを回収、交換へ SMEJ」「 米国Sony BMG発売商品における対応に関するお知らせ(ソニー・ミュージック・ジャパンより)」「SONY BMGのXCPにオープンソースソフト盗用の指摘」「 もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応」

けっこういろいろな記事が出てくるもんですね。芋づる式に日本のかつてのレーベルゲートCCCDにも何か出てくるんではないか、とは考えすぎでしょうか。今日確認してみたところ、日本のAmazon、HMVなどでは該当製品の販売をやめていて、廃盤扱いにしているようですが、まだ対応の取れていないところもあるようです。アメリカのAmazon.comから購入した人も回収するので送り返してほしいとのメールをもらったそうですが、郵送料とか、どうするの?など、疑問点はあります。いずれにしても日本で感染している人が多いようなので、日本で返品交換の受付、日本語でのパッチや、パソコンのインターネットでのアップデートができない環境の人にはCD-ROMでの配布などの義務はあるでしょうね。しかし、今日のニュースの「DRMは「Mac」にも対応」って、Macのコンピュータも影響を受けているのでしょうか。そうすると、えらい騒ぎですね。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDは危険6(11月16日水曜日)

(11月21日付けでリンクを外しました)「ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表--別のセキュリティ問題も発覚」「XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘 」「SONY BMG、コピー防止ソフト「XCP」入りの音楽CDを交換・回収へ」。やっと交換・回収の発表があるも、肝心のXCPを完全にアンインストールするパッチは21日現在出てきていません。発表したものの、余計にセキュリティホールを広げるもので、すぐに配布中止になりました。

CCCDをリコールして、訴訟問題まで抱えて、パソコンの修復義務まで負ってしまうであろうSONY BMGですが、それにしてはどれが該当のCCCDか、あるいは完全なアンインストールの情報を表には出してないですね。企業として失格ですな。日本のソニーも、経営母体が違うとは言え、何の声明も出していない。最近のソニーの評判があまり良くないので、これでますます評判を落とすことにならなければいいけれど。また、CCCD全体が危険だ、というのは、もともとの仕様としてコピーコントロールの機能がCDには入ってないんだもの、そういうイメージは持って当然だと思いますね。

新車、1ヶ月半で500キロ(11月13日日曜日

9月末に自動車を買い換えて、1ヵ月半、けっこう乗っているつもりでも、やっと500キロをちょっと超えたぐらい。そのうち仕事では300キロほど走っているのですが。やっと運転していて車両感覚その他が慣れてきました。前の車に比べて、エンジン音が静かになったこと、風切り音も減ったので、高速ではつい飛ばしがちになってしまいますので、注意が必要。燃費も高速半分、市街地半分(こちらは信号のストップが多いので、燃費を悪くする要因)走って、6.5キロ/リットルぐらいなので、前の車に比べて、これも少し良くなったかな、と思います。

あと、ETCは便利。特に近所にあって割と使う首都高速のETC割引がうれしいですね。

駐車場でのボディサイズがギリギリのため、駐車場の車止めの位置をずらさなくてはならないので、明日、工事に来てもらいます。原因は前後輪の位置が前の車に比べて15センチほど離れたためのようです。(注)その後、月曜日の14日に工事に来ていただき、5センチほど車止めの位置を後ろへずらし、無事、ベストな駐車位置になりました。

SONY BMG、CCCDの製造を中止(11月12日土曜日

「「rootkit」騒動渦中のSONY BMG、XCP技術採用CDの製造を中止」の記事が現地時間の昨日出て、とりあえずは一段落ですが、アメリカはこれでは終わらないでしょう。製品回収と損害賠償がついてまわるかも。あと、パソコンの現状復帰か。いずれにしても大変なことをやってくれちゃったものです。

追記ですが、記事は「SONY BMG」あるいは「ソニー BMG」でニュース検索すればすぐ出てくるような内容ですが、普段そういう手段に縁のない方々も多いと思います。私のホームページはトップページで200−250アクセス/日ほどあるので、できるだけ多くの人に事の重大さを知ってもらいたい意味で、ここ以外に、トップページから直にリンクを張っています。逆に言うと、効果的にそういうことをするには、ある程度アクセス数が必要ということもあるのですが。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDは危険5(11月11日金曜日)

(11月21日付けでリンクを外しました)「これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表」−実際にメーカーが後日公表したところによると、何と52枚ものXCP仕様のCCCDがありました。ただ、何でこんなジャズに?と思えるようなものもあり、テスト的に脇から攻めてみたのでは、という気がしています。ジャズあるいはジャズ関連で、該当CCCDは下記の通り。

Art Blakey/Drum Suit
The Bad Plus/Suspicious Activity?
Bette Midler/Sings the Peggy Lee Songbook
Billy Holiday/The Great American Songbook
Bob Brookmeyer/Bob Brookmeyer & Friends
Chris Botti/To Love Again
Dextor Gordon/Manhattan Symphonie
Frank Sinatra/The Great American Songbook
Gerry Mulligan/Jeru
Horace Silver/Silver's Blue
Jane Monheit/The Season
Louis Armstrong/The Great American Songbook
Ray Charles/Friendship

「はやくもトロイの木馬出現----ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用」−そして当然の事ながら、SONY BMGのCCCDをパソコンに入れたことによる、rootkitの偽装を隠れみのにすることができてしまうウイルスまで、出現してしまいましたね。事態はどんどん進んでいきます。その速さといったら。今月末にはSONY BMGがなくなっていたりして(笑)。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDは危険4(11月10日木曜日)

(11月21日付けでリンクを外しました)「SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる 」−当たり前と言えば当たり前なのですが、訴訟は起こるべくして起こっていますね。「 ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース 」−大手メーカーのCDの機能がスパイウェア、またはウィルスという扱いになってしまい、不名誉な事かもしれませんが、こういう機能だったと分かると、これも当然ですね。10月31日のある研究者兼ライターの書いたブログを発端に、事は急展開を見せているようです。私もそれほどウォッチングに時間を割けないのですが、定期巡回している数ヶ所だけでも、毎日記事が出てきます。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDは危険3(11月9日水曜日)

(11月21日付けでリンクを外しました)「ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? 」−問題の発端となった、ブログの作者が詳細に記述している、SONY BMGがCCCDの中にRootkitを混入させている事を発見した内容。「SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず 」−最初はRootkitを削除するだけで問題のコピーコントロールソフトが見えるようにしただけで、その後に完全に削除するパッチを発表するもよけいにセキュリティーホールに穴を開けるパッチだった事が後日判明。21日現在安全に完全削除するパッチはできていません。日本では輸入盤で入ってきているだけでも、けっこうな数(何たってロックなどを中心におそらく19タイトル(注)実際は52タイトルもあった。)になります。メインは海外のことゆえ記事は多くないですが、どこで決着がつくのか、しばらく追いかけてみたいと思います。

こういう時は、言いたいことを言える自営業(非会社員)って便利だな、と思います。私の鉄則は、仕事や公の場で政治、スポーツ、宗教を議論しない事。それが人間関係を円滑にするコツですが、CCCDに関しては別。

追記すると、Amazon com (米)で The Bad Plus の新譜のユーザーのコメントを何回か読んでいましたが、確か最近の3つのCCCD批判(評価最低)のコメントがあったはず。今日再び見てみると、それらのコメントが削除されていました。おそらくどこの通販でも同様かと思います。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDは危険2(11月8日火曜日)

(11月18日付けでリンクは外しました。)今日の記事の見出しは「SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘」「ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も」「ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……」「SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性」。SONY BMGの認識の甘さ、対応の鈍さ、パッチソフト自体のまずさ、などがこの時点でかなり明らかになっています。

その後もボロボロ記事が出てきますね。日本ではないだけに、かなり過激なやり取りになりそう。何でUS盤のことなのにこんなにやっきになっているかというと、ジャズでは「Suspicious Activity?/The Bad Plus」(Columbia)のUS盤のCCCDが大々的に輸入されていて、知人でパソコンで再生してしまった人もいるからなんですね。ロックとかだとUS盤のCCCDの発売枚数はさらに多くなるのでさらに被害者は増えるでしょうね。

届かなかった40万円の壁(11月7日月曜日)

CCCD問題は、今日が月曜日なので、時差の関係で何らかの進展が分かるのは、明日以降かな、と思います。メインの場所がアメリカということで、重大な局面を迎える可能性もあり、興味を持って眺めています。

先日自動車の日産ステージア250RX(2.5リットルエンジン)を購入した、と書きましたが、実は3.5リットルエンジンの350RXも興味を持っていたんですね。定価ベースでの価格差は42万円。ただ、上級車に比べれば安いものの、車全体からすればステージアで一番安い250RXでも、やっぱり安くない車です。実際に購入時の資金繰りに苦労した面もあったし、排気量が増えれば税金や、燃費がその分悪くなるのでガソリン代が増えるのも明瞭な事で。2.5リットルのエンジンでもステーション・ワゴンとしての動作性能では十分な車ではあります。でも、コワいのは、例えばオーディオだったら40万円という金額、私だったら絶対出てきません。つい背伸びして大金を出そうとしてしまうのも自動車の魔力ですかね。仕事でもかなりの割合使う車なので、今の選択に後悔はしていませんけれど、あのとき350RXにしていたらと思うと、財政破綻していたかもしれないので、やっぱりちょっとコワいですね。CDの小遣いもみておかなければならないし、あまり背伸びをしないのが一番かも。

SONY BMG(輸入盤)のCCCDは危険(11月4日金曜日)

CCCDもここまでくるとパソコンにとって危険以外の何モノでもないという記事が出てきましたので、紹介しますね。(当初はここに該当記事のリンクを張っていたのですが、日が経つにつれて鮮度は落ちてくるので、11月18日付でリンクを外しました。)見出しは「SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む」「ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ」「ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」―真の問題点は何か」というもので、SONY BMGのXCP方式のCCCDにスパイウェアが隠されていて、パソコンにCCCDを入れると自動的にインストールされて見えないところに格納、それを発見して削除しようとするとCDドライブが動かなくなるというソフトです。そしてこのソフトを見えなくする機能を利用した、自分の身を隠すウイルスが出る可能性があり、後日実際にそういうウイルスが出てしまいました。つまりSONY BMGのCCCDに凶悪なソフトが格納されていたと。この時点での「パッチ配布」も、見えないものを見えるようにするだけのもので、ソフトを削除するためのものではなく、メーカーの認識不足と対応のまずさが露呈しています。

それでも、あなたは、SONY BMG(輸入盤)のCCCDを買いますか?(注)と当時は言っていたけれど、結局回収することになり、とても買えるような代物ではないことが後に判明。(11月18日)

Blogの改善その2(11月3日木曜日

昨日に引き続き、2つのブログの「月別バックナンバー」と「カテゴリー」を見出しだけズラっと並べる方法を、同じ方が作成されたのですが、苦心して自分のブログに当てはめてみました。けっこう苦労したのですが、結論から言うと、その方がブログ上に公開していたJava Scriptのプログラムを、そのままコピペして、ちょっと改変して自分のプログラムに入れれば良いだけだったみたいです。なかなかうまくいかず、半分あきらめていましたが。@Niftyの良い所って、何か良いアイデアがあると、惜しげもなくそのアイデアなり結果を公開してくれる人がいらっしゃるので、助かります。ただ、検索エンジンと違って「プルダウン式」になっているため、果たしてわざわざそれを利用する人がいるのかどうか、疑問です。試してみたけれど、月別に、あるいはカテゴリー別に、見出しがズラッと並ぶので、これまた非常に便利なんですけれど。

Blogのサイト内検索の改善(11月2日水曜日)

ジャズCDの個人ページBlog」 と「ジャズCDの個人ページECM Blog」で、今までサイト内検索にGoogleの検索エンジンのカスタマイズされたものを使用していたのですが、実際のところ、新しい記事は表示せず、表示方法も適切ではなく、さらに、表示しないものも多く、あまり役に立ちませんでした。今回、@NiftyのBlog上で、ある方がJava Scriptを使ったプログラムのソースをオープンにしてくれたので、早速変更してみることに。最初の検索ではサイト内の記事を全部まわるらしいので少々時間がかかりますが、そのまま2度目以降はかなり速い検索で、検索結果も最新のものまで表示するし、表示内容は適切ですし、結果は上々です。よろしかったら、皆さんも検索してみて下さい。それに引きかえ、このホームページのサイト内検索は@Niftyの有料のものを使っているのに、表示は今ひとつ。これも何とかならないかしら。

今後のアルバム紹介の展開(11月1日火曜日)

最近、暇な時間はジャズばかりなので、ここに書くこともジャズネタばかり、しかも日常生活の内輪ネタばかりになってしまいます。休みは外出もあまりせずに、音楽を聴いてばかりだといけないなあ、と思いつつ(笑)。実は、ECMがあと100枚ほどでコメント修正が終わるので、3ヶ月、そちらに専念してみたい衝動にかられています(笑)。ただ、ここは買った新譜を紹介する場でもあるし、Mixiでコミュニティを立ち上げている関係上、Criss Crossも手を休めているわけにはいきません。ここ数ヶ月、おおむね毎月ECM10枚とCriss Cross10枚を組み込んでいたのですが、ちょっとそのバランスが崩れることもあるかもしれません。具体的にどうなるかは私もまだあまり考えていませんけれど、仕事の繁忙期を除けば、ペースが落ちることはないのではないか、という青写真だけなんですよね。まあ、水は流れていくけれども、どこに行くか分からん、ということで、やりやすいところから手をつけていくしかないんですけれど。

土日の全然華麗でない生活(10月30日日曜日

ここ数年、通販が発達してくると、CDを買いに外出するということがほとんどなくなります。子供達がある程度大きくなって、塾やスポーツなどで休みに出かけるので、子供達の相手をすることも減りました。そこで1週間分(だいたい7枚前後)のCDを聴いてアップする、という作業が土日に集中する事になります。平日は仕事、平日夜は、まあ、いろいろ。そして休日は部屋にこもり、CDを聴いてアップすることがメイン。合間にネットをしたりしなかったり。いろいろな買い物などは平日の仕事で外出したときの行き帰りなどで済ますことができるので、余計に土日は家の中にいる事が増えます。コンテンツは増えるけれども、ストレスは溜まりますよね。休日、それほど寝不足なわけでもないのに時に昼寝をしたりするのも、そのせいかも。運動不足で不健康、家の中にだけいられるような頓着しない服装。それがホームページやブログの更新の原動力になっていると思うと、もう少し何とかしなくちゃ、と思うのですが。魅力的な音源はまだまだ多いので(笑)、この生活、当分続くかも。

53万アクセス(10月28日金曜日)

昨夜未明から今朝にかけてかな?53万アクセスを超えました。いつもながらご訪問ありがとうございます。’50−60年代のジャズの全盛期もほとんど取り上げず、ある意味かなり自分の趣味に走っているホームページがこれだけアクセスがあるというのは、不思議でもあり光栄でもあります。8年間、デザインに凝ったりせず、あまりデザインを変えもせず、昔ながらの手作りのホームページです。まあ、まだ見やすい方のホームページなのかな、と思います。昔は平日朝6時頃から仕事の始まるまでをホームページ作成の時間にあてていた時期もありましたけれど、今はあまり無理がきかず、アルバムコメントのアップのほとんどが休日の更新になっていますが、ブログを昨年はじめたせいか、更新のペースは前よりは上がっているような気もしています。今後ともよろしくお願いします。

高田みち子の2作品(10月25日火曜日)

先日の日曜日、ニュー・ミュージック(ってこういう言い方するのかな、今も)の高田みち子(Vo、Fl)の最新作「Talea Dream」とその前の「Night Buzz」(共にソニー)を買ったと書きました。実は、この人、全然知りませんでした。曲を聴くと、聴いたことがある曲もありましたが。購入の動機は、何と2作ともバックの演奏が「What Is Hip?」(松木恒秀(G)、岡沢章(B)、野力奏一(Key、P)、渡嘉敷祐一(Ds、Per))という、日本のトップミュージシャンのグループだったからなんですね。最新作はなぜかスウィングジャーナルのレビュー欄に出ていた、ということもあります。やっぱりベテランとなると歌の雰囲気をこわさずにあまり前面に出ることなくうまくバックアップしています。この歳になって、出ない事の偉大さを分かるようになった気がします。それでいてバツグンのアレンジ。もちろん高田みち子の歌も好み。CDには「ジャズ/ヴォーカル」と書いてありますが、やっぱり私の中ではニュー・ミュージックかな?学生時代はニュー・ミュージック7割、フュージョン3割ぐらいで聴いていたから、今でもこういう世界、ハマれると思います。ただ、今はジャズに忙しいだけで。アルバムのコメントとしてはアップしませんが、なかなかいいですよ、この2枚。

久しぶりの渋谷行き(10月23日日曜日

ふと、朝目覚めたら神の啓示(ウソです(笑))で、急に渋谷に行きたくなる。川崎でまずTower Recordに寄り、「ジャズ批評128号」(特集:女性プレイヤー最前線2005)を買って、東海道線に乗って川崎−品川の10分間弱でパラパラと読み終わってしまう。内容は?もうこれは市場の原理に任せるしかないわけで、私がどうこう言ってももうどうしようもないです、ハイ。渋谷でTower RecordとHMVに寄るけれども、Criss Crossの現在の入手困難盤を探すどころか、このレーベルをあれだけ大きい店舗でもあまり置いていない事実に愕然とする。ダメもとで、渋谷のディスク・ユニオンに寄ったら、何と、廃盤ではないけれど現在GEMM他どこの通販を探してもなかった「Four For Time/Steve Wilson(As)」(Criss Cross 1115)の中古を発見。今日はこれが目当てでしたが、まさか本当にあるとは! しかも値段が1,575円のところ3割引で1,103円。やっぱり神の啓示だったのかしら(笑)。こういうラッキーな事もたまにはあります。オマケにHMVでウラジミール・シャフラノフ(澤野工房)の新譜とニュー・ミュージックで高田みち子の近作2枚(いちおうジャズ/ヴォーカルの位置付けなのね)を購入。昼過ぎにはルンルン気分で帰る。

たまりつつある未聴盤(10月21日金曜日)

今日、今月分の国内盤7枚が届き、昨日はHMVからヨアヒムキューンの輸入盤が2枚、他に以前からの(聴いたけれど)アップしていない輸入盤が5枚、Criss Cross盤は正確な枚数を数えていないけれども、在庫切れで入手困難盤になるべく当たらない様に番号順に集めていて30枚超もたまってしまいました(笑)。ホント、何とかしなければ、と思うのですが、Criss Cross盤については、先行投資のつもりで比較的最近発売のものになるまで、どんどん買っていくつもりです。あと1年もしたら追いつくと思うし、私のオーディオはハイエンドオーディオではないので、例えば50万円のCDプレイヤーを買うと思えば、それで200枚以上はCDを買えるので、CDを買った方がいいと思考回路が働きます。そして、あと101枚ある手持ちのECMの手直しも1年以内には終わらせたいので、やっぱりそれも月10枚ペースは崩せず、早く楽させてくれー、と思う今日この頃(笑)。

ピアノトリオあれこれ他(10月18日火曜日)

輸入盤で「Day Is Done/Brad Mehldau Trio」(Nonesuch)、「Poison/Joachim Kuhn」(In+Our Records)、「Some Love Songs/Marc Copland」(Pirouet)と3枚のピアノトリオ作品を先月と今月で購入。まだどれもアップはしていないけれど、ひと通り聴いてみました。マーク・コープランドは私の好みであって、あまり人に押し付けるものではないけれど、ブラッド・メルドーとヨアヒム・キューンのトリオの絶対値の高さは、かなりオススメできるものです。ただ、ヨアヒム・キューンのアルバムはまだでて数ヶ月しか経っていないのに、もう入手困難になっているみたいです。勢いで今日、HMVでヨアヒム・キューンの他の輸入盤で手に入るものを4枚、さらに注文してしまい、支払いはどうしようかと心配する始末。例えばCriss Crossレーベルを聴き続けていると「ジャズはホーンだ。」ということになってしまいますが、ピアノもけっこういいもんですよね。

ECMレーベルの手直しあと105枚(10月16日日曜日

この土日で、ECMレーベルのアルバムコメントを5枚順番に手直ししていって、1395番までいきました。これでラストに手直しをする1647番まで、あと105枚。もうだいぶ進んでいると思ったのに、まだけっこうあるのね(笑)。実はこのあたりからCDの時代にだいぶなってきていて、当時のポリドール時代のECMは国内盤CDになっているものがけっこう多いので、手直しも進み方が遅くなっていきます。最近のユニバーサルは一時期ECMの国内盤が減りましたけれど、このところまた増えてきているようですが。国内盤・輸入盤の新譜紹介10枚、Criss Crossレーベル旧譜10枚、ECMレーベル手直し10枚が毎月の理想のペースですが、今月はCriss Crossの新譜5枚と、ECM(New Series含む)の新譜がどっさり出てしまったので、ペースがいきなり崩れてしまいました。ただ、先日(11日)に書いているようにBlogがペースメーカーになっていて、何とかパンクしていないのがいい傾向かも。

そうそう、ある人が、「昔はお金がなくてLP(そう、LPでした)をそんなに買えず、同じ音源を繰り返しむさぼるように聴いていた。それを今ではCDを買っても1度しか聴かなかったり、全然聴かなかったりしている。もったいない。でも逆に言えば昔の音楽体験が、今では1度聴いて「分かる」ようにしてくれたんだ。」というようなことを書いていました。全く同感です。私がこのペースで、しかも仕事の合間にアルバムを聴けることは、やっぱり昔の似たような体験があるからだと思います。(と、エラそうなことをここに書いていいのかどうか(笑))。

Criss Crossレーベルのホームページ情報(10月14日金曜日)

Criss Crossレーベルで、本家ホームページにはアルバムが掲載されているんだけれども、メーカー在庫無しで再生産する予定もないものが混ざっている事が判明しました。このレーベルに関しては出ているものを全部集めようなんていう酔狂なジャズファンは、ECMレーベルなどに比べてまだ少ないようで、全国で何人かのレベルではないかと思うのですが(笑)。具体的にどれがそれに該当するかが、現段階でははっきりしないので、明確には書けませんが、例えば私が最後の1枚を買ってしまっているかもしれず、入荷までにただ時間がかかっているだけかもしれないので、もう少し時間が経ってから分かるんではないかなと、思います。新品での入手が困難なものについては、中古で探すか、このホームページのトップページで、また「求む、CD」でもやりましょうかね(笑)。

Blogも続いているなあ(10月11日火曜日)

昨年5月30日よりはじめた「ジャズCDの個人ページBlog」、当初は方向性が定まらず、毎日更新しないときもあって、昔のコメントの再録をしてたこともありました。新しく買ったCDのコメントやコメント修正をしたものに専念して掲載することが定着したのが昨年8月頃、さすがに年末調整の時期の12月17日から27日は忙しくてまとめ書きしておいたエッセイでお茶を濁していますが、その後CDコメントが復活。今ざっと調べてみたところでは、3月7日と8日が音楽本の書評になっていますが、それからは毎日新しく買ったCDのコメントやコメント修正をしたものを掲載、今日に至ります。修正分は手持ちのCDからなので、1ヶ月30枚買っているということにはなりませんけど(笑)。その他雑文を含めて、来週(いくつか削除してしまった記事もあるのですが、現段階では17日)には500本目を迎えることになりました。当初はコメント履歴の備忘録的扱いが、今では本家ホームページ(トップページ)のアクセス減、ブログのアクセス増という具合になっています。意外ですが、CDコメントをアップしたり修正したりするペースメーカー的役割に。休みの日に溜め込んでおいて、自動的に毎朝8時にアップできるから、平日は放っておいてもいいんです(笑)。

ECM New Series 6枚聴き(10月9日日曜日

ここ3日間ぐらいで、最近まとめて出たECM New Series(クラシック/現代音楽)を6枚(正確には2枚組が2種あったので8枚)聴きました。普段のテリトリーのジャズの分野ではないので、けっこう疲れました。良い意味で言えば自分と異なるジャンルのため新鮮、悪く言えば、ある意味ずっと聴き続けるのが退屈、とでも言うのでしょうか(笑)。ただ、今回、あまり難解な現代音楽は少なく、ベートーベン、バッハ、シューベルトなどのオーソドックスなもの、アルヴォ・ペルトのように現代音楽でも宗教音楽に近いもの、また12−13世紀の教会音楽(古楽?)などだったので、そういう意味ではすんなり聴けた感じはあります。私はクラシック/現代音楽には評価軸のようなものは持ち合わせていないため、そっち方面の詳しい人が私のコメントを読むとグダグダだな、というのが分かってしまいますが(笑)。

ホームページ容量の増加手続き(10月6日木曜日)

アマチュアバンド時代の音源全40曲をホームページに掲載すると200Mb弱の容量をとられました。Biglobe(仕事で使用している方)のホームページの基本スペースが100Mb(こちらの@Niftyは20Mb)で、仕事ではほとんど容量を食っていなかったため、BiglobeにMP3音源を置くこととし、ホームページの容量増加の金額も@NiftyよりもBiglobeの方が3分の1以下ということもあって、Biglobeのホームページ容量の増加手続きを取りました。それでも月額千円(税抜き)の増加。これを高いとみるか安いとみるかは、今後の運営にかかってくると思います。こちらのジャズのホームページですが、テキストデータばかりなので、これだけ8年間いろいろ書き込んでもまだ10Mbまでいっていないんですよ。それに対してブログ(ココログ)の方はもう21Mb消費しています。そちらも複数ライターで書けるプロ仕様のため、月額千円くらい払っています。こう考えるとけっこうなコストですね(笑)。

基本的にミーハーな私(10月3日月曜日)

ジャズ、フュージョン、ファンクからフリー、ECM系に至るまでけっこう私は雑食性です。メインストリームを好むジャズファンにとってみれば、大半のECM作品は聴くに堪えない、ということにもなるでしょうし。よそではレビューサイトでのアルバムの優劣をつけたり、悪い評価をしたりするケースが時々目につきますが、私は前に書いた雑食性の部分と、聴いているだけで満足してしまう部分があって、それが私はミーハーなんじゃないかと思える部分なんですね。ジャズには相対評価の部分と絶対評価の部分は確実に存在しますが、個人的にはマニアックなアルバムには「聴く人を選ぶアルバム」という書き方をしていて、面と向かって悪い評価を下す事はありません。それが良い事なのか悪い事なのか分かりませんが。聴き手が「つまらなかった」のか聴き手として「選ばれなかった」のか、考えるとコワい気がしませんか?

ただ個人的には「ジャズを聴く喜び」がモチベーションになっていることは確かで、聴き手とアルバムにはいろいろな相性があるので、その出会いを潰すということは、あまりしたくありません。だから私も堂々とCDに散財できるし、こういうサイトで読者の方を散財させて微々たる経済効果をもたらしているのです(笑)。責任は持てませんが(笑)。

やっぱりアマチュアバンド音源はウケない(笑)(10月2日日曜日

9月19日から「「Another Side」バンド音源」ということで、20年近く前の自分達のアマチュアバンドのオリジナルの音源をアップし、今日までに20曲まで増やしたのだけれども、やっぱりアマチュアだしジャズとは関係が浅い(ジャズやフュージョンっぽい曲はありますが、基本は当時のニューミュージック)せいか、やっぱりここの読者の方にはあまりウケなかったみたいですね(笑)。最初の頃はともかく、今はアクセスもまばらです。ジャズの方が音楽的には高度ですし、そもそもここはジャズ/フュージョンのホームページ。耳の肥えた方も多いでしょうし。

そのかわり、当時のメンバーやその周辺の人たちと、久しぶりにやりとりできて、これは収穫でした。楽器に10年以上さわっていないけれども、もしかすると中年バンドが復活するかもしれないなあ、と思いつつ。当時20代の半ばから後半だったため、音楽的にやりたいことをあれもこれもと詰め込みすぎていた感じもあるので、今度はもう少しリラックスしてできればいいなあ、と思っていますが、さて、どうなるでしょうか。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る