徳間のEnja国内盤新譜 |
トップページ > 徳間のEnja国内盤新譜
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
今までEnjaは特に意識して追いかけていなかったのですが、最近の新譜に魅力的なものが多いので、小特集の最初に作ることにしてみました。ここではジャケットを出していないので分かりずらいですけれど、ジャケットもけっこう魅力的です。ヨーロッパのレーベルのジャズの発信は強力なものがあります。
(注)「ポートレイト/ダスコ・ゴイコヴィッチ」は’59年から’99年の演奏を集めたものですが、最新録音の日で、下記の表には並べてあります。
2003年以降のアルバムは「MuzakのEnja国内盤新譜」へ
Cary On/Marc Cary(P)(Enja) - Recorded January 24 and 25, 1994. Roy
Hargrove(Tp), Ron Blake(Ts), Dwayne Burno(B), Dion Parson(Ds), Yarborough Charles
Laws(Fl), Charlene Fitzpatrick(Vo) - 1. The Vibe 2. He Who Hops Around 3. Melody In C 4.
The Trial 5. We Learn As We Go (Dreamlike) 6. So Gracefully 7. When I Think Of You 8. The
Afterthought
全8曲中6曲がマーク・キャリーの作曲。温度感は高い感じがしますが意外にオーソドックスな現代ピアノだという気がします。ただ曲やフレーズはけっこう印象に残る感じがします。曲によって編成が変わりますけれど、もう少し統一感が欲しいかなあ、という気もちょっとします。1曲目はピアノトリオで豪快に迫ってきます。2曲目は2管フロントでこれも元気の良い曲。トリオでソニー・クラークの曲を明るく奏でる3曲目、 ロい・ハーグローヴ作の、ホーンも加わって渋いサウンドを聴かせる4曲目、ホーンをバックにピアノを弾きまくる、これまた渋めな5曲目、ヴォーカルが入りますがモーダルな感じで盛り上がる6曲目、ソロピアノで厳かにキメる7曲目。最後の8曲目はトリオで元気に飛ばします。(00年2月23日発売) |
March Blues/Larry Porter(P)(Enja) - Recorded April 21, 1994. Thomas
Stabenow(B), Rick Hollander(Ds). - 1. March Blues 2. So Near Yet So Far Away 3. Sky Blues
4. Waltz For Mabel 5. Eddie Is A Lady 6. Menuet 7. Spring Will Be A Little Late This Year
8. October Blues 9. The River Flows But Does Not Wash Away The Moon 10. Homer Blues
全10曲中8曲がラリー・ポーターのオリジナル。どちらかと言うとメロディアスで繊細系のピアニスト。2曲目の出だしのソロビアノの部分、しばらくしてからのトリオの部分と、慈しむようにメロディを奏でているのが印象的です。5、7、9曲目の静かな部分も同様に慈しみを感じます。1曲目のタイトル曲をはじめ、「ブルース」と名のつく曲が4曲入っています(1、3、8、10曲目)が、やっぱりメロディアスでブルースらしからぬ洗練されたあっさり系の曲が多い感じ。 やはり白人ヨーロッパ系の系譜なのかもしれません。6曲目はバッハの曲をアレンジしたものですが、ゴキゲンで、オリジナルの雰囲気。アルバムを通して派手さはありませんが、神経が細やかなので聴いていてけっこう心地良いかもしれない。(99年12月22日発売) |
Catability/Bob Degen(P)(Enja) - Recorded April 29 and 30, 1997. Michael
Formanek(B), Bill Stewart(Ds). - 1. Courage 2. My Old Flame 3. Sophie 4. Worth A Week's
Anguish 5. Catability 6. Mc 7. Ode To Sammy Davis Jr. 8. Colleen 9. Fading Day 10 Round
Trip 11. Parting
ピアニストははじめて知りましたが、ベースとドラムの組み合わせは面白そう。1曲目でメロディというよりはやや不連続なフレーズやゴツゴツしたピアノの和音が飛びこんできたので少々ビックリ。ただ、2、9曲目あたりではそれなりにメロディアスなので少々安心。3曲目以降もメロディアスと言えばそうなのですが、あまり素直ではないなあ、と思える個性。ベースも難しそうな?タイプ。4曲目は静かで、きれい。フリーの6曲目は緊張感が漂います。浮遊感のある7曲目、一丸となって進んでいてもやはり不思議なハーモニーの8曲目。おなじみオーネット・コールマン作のそれっぽい10曲目。いかにも彼ららしくひとクセある構成の11曲目。約半数あるオリジナルは少々難しめな、知性あふれるトリオ。(99年12月22日発売) |
African Suite/Abdullah Ibrahim(P)(Enja) - Recorded November 12-16, 1997.
Belden Bullock(B), George Gray(Ds), Daniel Schnyder(Arr) & String Orchestra - 1.
Mindif 2. Ishmael 3. Tsakwe 4. The Call 5. Damara Blue 6. The Wedding 7. Blanton 8. Aspen
8. Barakaat 9. Tintinyana 11. The Mountain Of The Night
かって演奏された曲を中心に、ストリング・オーケストラをバックにしたピアノトリオの演奏。とは いうもののピアノトリオがメインではなく、ストリングスを大々的にバックにして厳かにピアノの曲が進んでいくという印象。皮肉にもタイトルとは違って、ピアノ、ストリングスが中心の楽器編成、そのサウンドからはアフリカそのものではなくて西欧的な目を通したアフリカを強く感じてしまいます。ただ、その曲は哀愁を帯びているものもあり、多様性があります。そしてメロディがけっこう印象に残ります。ストリングスの少々重い色彩感覚も素晴らしい。モノクロの映画を見ているような、しっとりした静かな風景が目の前に広がります。 ピアノとしては派手さはありませんが、アルバムとしては大作であるには違いありません。(00年4月26日発売) |
Visions Of Music - World Jazz(Enja) - Released 1998. - 1. The
Sphinx And I 2. Viaggio 3. Dansa 4. Tiempos De Ausencia 5. Oriental Bass 6. Acuzar 7.
Baraakat 8. Sunrise In Montreal 9. Electromagnolia 10. Satmer Hakafos #6 11. Hambani
Madoda
ラビ・アブハリル(Oud)、リシャール・ガリアーノ(Accordion)、シロ・バプティスタ(Per)、マーク・リボー(G)、ディノ・サルーシ(Bandoneon)、エディ・パルミエリ(P)、デヴィッド・サンボーン(As)、アブドゥーラ・イブラヒム(P)、カサンドラ・ウィルソン(Vo)、オル・ダラ(Cor、Vo)、ザ・サウス・アフリカン・ゴスペル・シンガーズ、他。テレビ番組のサウンドトラックで、いわゆるオムニバス・アルバム。他のレーベルからも曲を取り寄せていますが、このための新録音はないとのこと。Enjaが考えるワールド・ジャズ(いわゆるワールド・ミュージックに近い、ややジャズという感じです。)というのが実感できて面白い。3曲目にジョン・ゾーン、10曲目にデヴィッド・フュージンスキーの名前もクレジットされているのがうれしいところ。(00年4月26日発売) |
Cherry/Josh Roseman(Tb) Unit(Enja) - Recorded January 3 and 4, 1998.
Lester Bowie(Tp), John Medeski(Key), Ben Monder(G), David Fiuczynski(G), Jay Rodrigues(Bs,
Ts, Fl), Dave Jensen(Ts), Matt Shulman(Tp), Bob Stewart(Tuba), Scott Colley(B), Joey
Baron(Ds), Ari Hoeing(Ds), E.J. Rodriguez(Per) - 1. Don't Be Cruel 2. If I Fell 3.
Kashimir 4. Land Of Make Believe 5. Daddy Gonna Tell You No Lie 6. Extra Virgin 7. Just To
Keep You Satisufied 8. Love In Outer Space 9. Trousertrout 10. Frank Mills Jr. 11. Smells
Like Teen Spirit 12. Daddy Redux
曲によってメンバーは入れ替わりますが、なかなかスゴい顔ぶれ。妖しげなファンク・ジャズといったところ。曲もプレスリー、ビートルズ、レッド・ツェッペリン、サン・ラ、ニルヴァーナその他、多様で、オリジナルもあります。曲のアレンジもいろいろで、ジャンルを超えたゴッタ煮のようです。思わずニンマリするようなのもあれば、けっこうカッコ良いものも。3曲目のようにロックのカテゴリーに入りそうな曲も。ちょっと危険なアルバムですが好きな人にはこたえられないかも。 意外にその先鋭的なサウンドが一部のジャズファン、ジャズ以外のファンにも受けたようです。’98年録音のため、今は亡きレスター・ボウイも数曲に参加しています。デヴィッド・フュージンスキーは1、3−4、11曲目に参加。キレています。(01年2月21日発売) |
Vision Quest/Stephen Scott(P)(Enja) - Recorded March 4, 1998. Ron
Carter(B), Victor Lewis(Ds), Steve Kroon(Per) - 1. Like A Child Play 2. Cheek To Cheek 3.
Vision Quest(Interlude #1) 4. Virgo 5. Round Midnight 6. Where Is The Love 7. Abstract
Realities(Interlude #2) 8. Yum 9. A Work In Progress 10. Da'at 11. Live And
Learn(Interlude #3)
11曲中7曲がスティーヴン・スコットのオリジナル。メンバーはロン・カーターのバンドから。全体的に明るく、それほど重心の低くないピアノの演奏のようですが、これはメンバーの組み合わせによるものかも。1曲目はちょっとお茶目っぽい演奏。軽快に流れて行く2曲目、渋めに流れるボサノヴァ調の4曲目、おなじみ「ラウンド・ミッドナイト」をちょっとブレイクしたアレンジで(と言ってもソロはオーソドックス)聴かせる5曲目、ポップスのヒット曲をゴキゲンに演奏する6曲目、エレキピアノも加えてこれまた軽快な8、10曲目、トロピカル系のジャズとでも言うべき9曲目。なお、インタールードとして3、7、11曲目がありますが、3、7曲目は比較的シリアスかな、と思えるやや短めの演奏。11曲目はフェードアウト。(99年12月22日発売) |
Black Inside/Antonio Farao(P)(Enja) - Recorded April 23 and 24, 1998. Ira
Coleman(B), Jeff "Tain" Watts(Ds). - 1. Memories 2. Black Inside 3. Latin Dance
4. Just In Time 5. Basel 6. Sweet 7. Brother Kenny 8. Chaotic Romance 9. Dumb Show 10. My
One And Only Love
全10曲中7曲がアントニオ・ファラオのオリジナル。繊細な面と豪快な面を合わせ持つ現代的なピアニストです。曲によっては、ジェフ・”テイン”・ワッツのドラムスの煽り方がタダ者ではありません。1曲目は静かに美しくソロピアノで聴かせますが、2曲目のタイトル曲は徐々に盛り上がってこれでもか、と攻めたてます。ラテンというよりはどっしりした4分の6拍子の3曲目、「今」の美しいタッチを聴かせてやはり山がある4曲目、ゴキゲンで明るいノリ、それでいて重量級の5曲目、これも美しい系の6曲目、モーダル系(と言ってもテーマは複雑系)で迫力の7曲目、これまた迫力で飛ばしまくる8曲目、エキゾチックな味わいの9曲目。そして厳かにピアノソロの10曲目で幕を閉じます。 かなりの注目株です。(99年12月22日発売) |
Higher Grounds/Ingrid Jensen(Tp, Flh)(Enja) - Recorded April 28 and 29,
1998. Gary Thomas(Ts, Fl), David Kikosky(P), Ed Howard(B), Victor Lewis(Ds) - 1. Seventh
Avenue 2. Juriki 3. Higher Grounds 4. Litha 5. Longing 6. Touch Her Soft Lips And Part 7.
I Fall In Love Too Easily 8. Dear John 9. Land Of Me
イングリッド・ジェンセンは女性のトランペット奏者。それはともかく、サイドメンとの相性も良く、まさにコンテンポラリーなハード・バップの世界。 彼女のオリジナルは1曲のみですが、メンバーも曲を数曲提供しています。1曲目で8分の7拍子の世界へ連れていかれます。ややクールでメロディアスな曲の2曲目、エレキピアノとフルートが魅力的なタイトル曲の3曲目、チック・コリア作のテーマが印象的な4曲目、エレキピアノをサウンドのベースに淡々と進んでいく5曲目、やさしいメロディを奏でる6曲目、エレキピアノなスタンダードが逆に渋い7曲目、オーソドックスで元気な8曲目。9曲目も程よいモーダルさが出ています。通して聴くと現代的なサウンドのアルバムです。今のジャズはやっぱりこうでなくっちゃ、と思います。(99年9月22日発売) |
Three Guys/Lee Konitz(As), Steve Swallow(B), Paul Motian(Ds)(Enja) -
Recorded May 4 and 5, 1998. - 1. It's You 2. Come Rain Or Come Shine 3. Thingin' 4. Luiza
5. From Time To Time 6. Ladies' Waders 7. Johnny Broken Wing 8. Eiderdown 9. A Minor Blues
In F
これだけ個性の強い3人が集まって、ある場面では個と個の、ある場面では三位一体となった演奏を聴くことができます。オリジナルもけっこう味がありますが、2、4曲目などのスタンダードも面白い出来。4曲目など哀愁がそこはかとなく漂います。このメンバーで好き勝手な演奏をやっているようですが、フリーに行きそうに見えてけっこうまとまっているのがポイント。リラックスして、ごく普通に演奏しているようですけれど、そのスペイシーな何気ない間に、彼らの音楽の哲学を感じます。7曲目は牧歌的で非常に美しい。8曲目も有名。個人的にはスティーヴ・スワロウのエレキベースにマル。 大物3人の個性と個性の静かなぶつかり合いが、聴いていて楽しい。聴く人を選ぶかもしれないアルバム。(99年9月22日発売) |
Toward, "To West"/Satoko Fujii(P)(Enja) - Recorded May 7 and
November 3, 1998. Mark Dresser(B), Jim Black(Ds) - 1. Toward, "To West" 2. Shake
Up And Down 3. Oscillation 4. Then I Met You 5. The Way To Get There
邦題「どんひゃら」。 全曲藤井郷子のオリジナル。1曲目は30分を超える演奏ですが、いやーぶったまげた。フリー系のピアニストですけれど、きっちり構築されたドラマチックかつフリーな展開。 徐々に盛り上がっていき、叙情的な部分もあって、押さえる部分はきっちり押さえてまとまります。ベースとピアノのユニゾンの部分 も印象的。メロディにはなぜか日本的情緒を感じさせる部分もあって、飽きさせずに一気に聴いてしまいました。2曲目はギャロンギャロンとエネルギーがぶつかり合って後半静かになっていくフリーの曲。4分弱で急速調の3曲目も真剣勝負。なぜかピアノがけっこう美しく響く4曲目。ノリの良いリズムの上をピアノが絡んでいく5曲目。聴く人を選びますが、フリー系が好きならオススメ盤。(00年5月24日発売) |
Yara/Rabih Abou-Khalil(Oud)(Enja) - Recorded June 4-6, 1998. Dominique
Pifarely(Vln), Vincent Courtois(Cello), Nabil Khaiat(Frame Ds) - 1. Requiem 2. Imminent
Journey 3. A Gracious Man 4. On A Bus 5. Grateful Parting 6. The Passage Of Life 7.
Through The Window 8. Lithe Dream 9. Puppet Master 10. Bint El Bahr 11. The End Of Faith
12. The Knowledge Of A Child
ウード、ヴァイオリン、チェロ、フレーム・ドラムスという変わった組み合わせ。レバノン映画のサウンドトラック盤とのこと。何たってリーダーがウード奏者で、弦楽器はあちら風サウンドも得意なので、中近東風の世界が広がります。ユニゾンでエキゾチックな、時に変拍子風のメロディを奏でている場面は、確かにかの地のサウンド。ただしけっこう知的で色彩感覚が豊かなような気がします。ヴァイオリンとチェロ奏者は確かフランス人なので、西欧的部分も見え隠れしていて、その折衷具合がなかなか面白い。映画音楽を意識しないでも、ワールド・ミュージックのアルバムとしても楽しめます。いわゆるジャズ色はありませんが、こういう世界にじっくり耳を傾けてみるのもいいかも。 とにかく独自の世界。(00年5月24日発売) |
Someone To Watch Over Me/Bennie Wallace(Ts)(Enja) - Recorded June 1998.
Mulgrew Miller(P), Peter Washington(B), Yoron Israel(Ds) - 1. Nice Work If You Can Get It
2. The Man I Love 3. Who Cares 4. Someone To Watch Over Me 5. I Was Doing All Right 6. How
Long Has This Been Going On 7. It Ain't Necessarily So 8. I Loves You Porgy
邦題「やさしき伴侶を」。ワン・ホーン作でガーシュイン集。1曲目のテーマで、ピアノソロが終わってサックスソロで、昔ながらの連続したアウトのフレーズが舞い降りてきます。いちいち飛んだり跳ねたりしてひっかかるアウトのブロウ。その滑らかでないところが個性的。2曲目でも印象的な曲を、途中でやりたい放題やっています。クァルテットのメンバーはオーソドックスだと思いますが、5曲目のピアノソロでサックスに負けずにアウトしたソロで応酬するところや、6曲目のドラムスのマレットさばきなど、地味ですがけっこう渋いところ。クライマックスは12分台の7曲目。堰を切ったように溢れ出るサックスのフレーズで、比較的おとなしい他の曲をカバーしました。勝負はタイトル曲の4曲目、あるいは6、8曲目のバラードでしょうか。 このアルバムについては「ゴールドディスクを斬る」をどうぞ。(99年9月22日発売) |
Moment Of Truth/Melissa Walker(Vo)(Enja) - Recorded December 1998. Steve
Wilson(As, Ss, Fl), Craig Handy(Ts), George Colligan(P), Clarence Pen(Ds), Steve
Kroon(Per), Kiyoshi Kitagawa(B), Paul Bollenback(G) - 1. Seventeen 2. If I Should Lose You
3. Ev'ry Time 4. Come On Home 5. Invitation 6. For JOhn 7. Portrait Of Equinox 8. Naima 9.
What Do I Know 10. Upside Down 11. Yesterdays
邦題「17歳の頃」。やや低めの声で比較的堂々とした歌いっぷり。日本では無名ですけれど、アメリカなどではある程度知られているらしい です。スタンダードが中心ですが、後半にジョン・コルトレーン関係の曲が3曲もあったり、1曲目で邦題のタイトル曲のジャニス・イアン作「17歳の頃」だったりと、けっこう選曲が カラフルでアレンジも現代的になっています。4曲目でのホレス・シルヴァー作をヴォーカリーズで歌ってその実力のほどがうかがえます。3曲目のポール・ボーレンバックのギターもやさしくて印象的。11曲目の「イエスタデイズ」の崩し加減も好み の雰囲気です。比較的ゆったりした曲が多いですが、余裕のほどが感じられます。バックをつとめるメンバーも、けっこう腕ききの集まりです。(99年10月21日発売) |
Portrait/Dusko Goykovich(Tp, Flh)(Enja) - Recorded June 15, 1959 1. But
Not For Me (Oscar Pettiford(B)) 2. Love For Sale (Monica Zetterlund(Vo), Lucky
Thompson(Ts), Hans Hammerschmid(P), Oscar Pettiford(Cello), Fred Dutton(B), Hartwig
Bartz(Ds)) - Recorded January 23, 1970. 3. I Remermber Clifford 4. Inga 5. Tell It Like It
Is (Ferdinand Povel(Ts, Fl), Larry Vuckovich(P), Isla Eckinger(P), Clarence Becton(Ds)) -
Recorded June 29, 1993 6. Adriatica (Jimmy Heath(Ts), Tommy Flanagan(P), Eddie Gomez(B),
Mickey Roker(Ds)) - Recorded December 10, 1994. 7. One For Klook (Abraham Burton(As),
Kenny Barron(P), Ray Drummond(B), Alvin Queen(Ds)) - Recorded April 21, 1999. 8. Recado
Bossa Nova 9. Balkan Blue (Steve Gut(Tp), Tony Lakatos(Ts), Bora Rokovic(P), Branko
Pejakovic(B), Dejan Terjic(Ds))
’59年から’99年にかけての録音をまとめたアルバムで、’59年の録音が1−2曲目、’70年のライヴが3−5曲目。6曲目以降は’93−94、99年の録音。全9曲中7曲もが未発表音源または未発表テイク。また残りの2曲中1曲が初CD化。 編集盤にしてははじめての音源が多いのがうれしいところ。さまざまなミュージシャンが録音時期により参加しています。いつの時代の演奏もメロディアスで哀愁をたたえているところがポイントで、これほどまでにスタイルを変えていない人も珍しいのではないかと思います。8曲目の「リカード・ボサノヴァ」のようなノリのよい曲もいいと思いますが、3、6曲目のようなバラードの曲に、彼ならではの味わいの深さがあるような気がします。エディ・ゴメスは6曲目に参加。(01年10月24日発売) |
Habanera/Paquito D'Rivera(Cl, As)(Enja) - Recorded September 1999. Kenny
Drew Jr(P), Michael Formanek(B), Clarence Penn(Ds), Mino Cinelu(Per), David taylor(Btb),
Abusolute Ensemble - 1. Afro 2. Habanera 3. Birks Works Three Preludes 4.
Allegro Ben Ritmato E Deciso 5. Andante Con Moto A Poco Rubato 6. Allegro Ben Ritmato E
Deciso 7. Variations On "I Got Rhythm" and "Cuban
Overture" 8. Alborada Y Son 9. Moon Dance #1 10. Wapango 11. Caravan 12. Vals
Venezolano 13. Moon Dance #2 14. Lecuonerias
アブゾリュート・アンサンブルという管弦楽団との共演。パターンとしては3つあって、まず、アブソリュート・アンサンブルとパキート・ドゥリヴェラ(ミノ・シネルが加わる部分も)を中心としたサード・ストリーム的な味わいのある演奏(1−2、4−6、8、10、12曲目)。これはアンサンブルはカッコ良いですがやはり頭で聴く部分が多いかも。そしてコンボでのラテン系ノリのゴキゲンな演奏(3、11曲目)、それから両者での演奏(7曲目)。両者での演奏は聴いた感じはビッグ・バンドのノリ。アレンジも緻密。7曲目のケニー・ドリューJrのピアノは見事。また、ミノ・シネルのソロが9、13曲目に、パキート・ドゥリヴェラのソロが14曲目にあります。パーカッションの音がリアル。全体として寒暖の差がはげしいような気もします。(01年5月23日発売) |
Bennie Wallace(Ts) In Berlin(Enja) - Recorded November 6,
1999. George Cables(P), Peter Washington(B), Herlin Riley(Ds) - 1. It Ain't
Necessarily So 2. I Loves You, Porgy 3. It Has Happened To Me 4. It's Only A Paper Moon 5.
Someone To Watch Over Me 6. Thangs 7. At Lulu White's このアルバムについては「ゴールド・ディスクを斬る」をどうぞ。(01年11月21日発売) |
The Satchmo Legacy/Benny Bailey(Tp, Vo)(Enja) - Recorded November 16 and
17, 1999. John Bunch(P), Bucky Pizzarelli(G), Jay Leonhart(B), Grady Tate(Ds) - 1. Someday
You'll Be Sorry 2. Ain't Misbehavin' 3. West End Blues 4. After You've Gone 5. Basin
Street Blues 6. Pennies From Heaven 7. Do You Know What It Means To Miss New Orleans 8.
Home(Where Shadows Fall) 9. A Kiss To Build A Dream On
ベテランのミュージシャン達による、ルイ・アームストロングへのトリビュート・アルバム。明るめでゴキゲンな演奏には違いないですが、モダン・ジャズの枠内での演奏となっていて、それはそれで楽しめます。それにしても、ベニー・ベイリーのトランペットやヴォーカル(けっこうソレっぽいです)は、すでに70代になっているはずなのに、なかなかストレートかつ豪快で、時に愛嬌もあっていい感じ。どの程度かまでは分かりませんが、やっぱりルイ・アームストロングに影響を受けているんだろうなあ、と思わせます。特に原典を聴いていなくてもそれなりに楽しめるアルバム。久しぶりに聴いたネアカ路線の楽しんで聴けるジャズ。9曲目のヴォーカルなど、聴いていてウキウキします。 やっはりサッチモばんざい、か。(00年10月25日発売) |
Trio Ivoire(Enja) - Recorded December 21-23, 1999. Aly Keita(Balafon),
Hans Ludeman(P, Prepared P, Virtual P, etc), Steve Arguelles(Ds, Electrnics), Guest: Tata
Dindin(Vo) - 1. Ella Est La 2. Kano Suite Africaine 3. Ivory 4. Malingakan 5.
Trio Ivoire 6. Le Signal 7. L'arrivee 8. Le Mystere 9. The Touch 10. Les
Adieux 11. The Virtual Piano 1 12. Le Balafon Blank Et Noir
ヨーロッパ人とアフリカ人の混成トリオに、アフリカ人のタタ・ディンディン(Vo)が参加(2、10曲目)。バラフォンとは、アフリカの木琴(?)のような音色の楽器で、心地良い響きが印象的です。これは西洋音階に調整されているのだと思います。アフリカ的な陽気なメロディと、ヨーロッパの陰影に富んだサウンドが混合されているのが特徴的。ジャズの感触もないとは言えませんが、やはりワールド・ミュージック風味のミュージックか。大半の曲はハンス・リューデマンの作曲。3−5曲目は「アフリカ組曲」となっていますが、各メンバーの小品の組み合わせで、5曲目のタイトル曲は3人での作曲による演奏。8曲目は神秘的な感じと盛り上がり方が面白い。9曲目はポップ。11、12曲目も音色とメロディが面白い。(02年9月26日発売) |
Allegresse/Maria Schneider(Comp, Cond) Orchestra(Enja) - Recorded Jazuary
2000. Tim Ries(Ss, Cl, Fl, Afl), Charles Pillow(As, Ss, Cl, Fl, Picc, Ob, Ehr), Rich
Perry(Ts, Fl), Ric Margitza(Ts, Ss, Fl), Scott Robinson(Bs, Cl, Bcl, Fl, Afl), Tony
Kadleck(Tp, Picc, Flh), Greg Gisbert(Tp, Flh), Laurie Frink(Tp, Flh), Ingrid Jensen(Tp,
Flh), Dave Ballou(Tp, Flh), Keith O'quinn(Tb), Rock Ciccarone(Tb), Larry Farrell(Tb),
George Flynn(Btb, Tu), Ben Monder(G), Frank Kimbrough(P), Tony Cherr(B), Tim Horner(Ds),
Jeff Ballard(Per) - 1. hang Gliding 2. Nocturne 3. Allegresse 4. Dissolution 5. Journey
Home 6. Sea Of Tranquility
全曲マリア・シュナイダーの作品。その作風はどの曲も内省的で繊細。そして少々難解な印象があります。なぜかと言うと、バンド全体がメロディのまわりを取り巻いて、時間軸にそって動いていく感じで、ソロがあってもソロ対バックバンドという図式が成り立ちにくい構図。そして全ての曲が静かに冷静に進んでいくことが、いわゆるジャズとしてのノリとは遠いところを歩んでいるからかも。かなりアレンジが入り込んでいるので、その華麗(?)なるオーケストレーションに身を任せてひたるという感じ。それはそれで音楽に心地良くひたることができます。これが彼女の個性だとするとけっこう個性的なアレンジャーだと思います。 女性としての「らしさ」を持っているようなサウンド。やや聴く人を選ぶかも しれません。(00年12月21日発売) |
Gonna Go Fishin'/Jenny Evans(Vo)(Enja) - Recorded March 15 and 16, 2000.
Walter Lang(P), Peter O'mara(G), Ingmar Heller(B), Guido May(Ds), Biboul Darouiche(Per) -
1. I'm Gonna Go Fisshin' 2. Hope 3. Love Is The Answer 4. The Man I Love 5. Stolen Moments
6. Fur Eine Nacht Voller Selikeit 7. In A Natural Way 8. Still She Dances 9. Black Coffee
10. I'm Gonna Live Till I Die 11. Angel Eyes
ミュンヘンでのライヴ録音。イギリスのジャズ・シンガーだとのこと。そのわりにはこってりしていて、何か引き込まれるものがあります。気だるそうな雰囲気が、夜に水割りを飲みながら聴くとマッチするような感じ がします。比較的スタンダードナンバーが多いのにエキゾチックなのは曲によってパーカッションが効いているからでしょうか。2、3曲目は哀愁の強く漂う曲だと思ったら、ダスコ・ゴイコヴィッチの曲。5曲目のスキャットもけっこう味があります。8曲目はアラブの曲を取り上げていて、これまた心に残ります。アルバム全体を通して、ギターとピアノもけっこう良い感じ。 有名なヴォーカリストではないと思いますけれど、なかなか味があって、こういうヴォーカルのライヴだったら聴いてみたい気がします。(01年6月27日発売) |
Thorn/Antonio Farao(P)(Enja) - Recorded April 19 and 20, 2000. Chris
Potter(Ts, Ss), Drew Gress(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Thorn 2. Time Back 3. Preludio 4.
Epoche 5. Caravan 6. Arabesco 7. B.E. 8. Tandem 9. Malinconie
曲によってピアノ・トリオだったりクァルテットだったり。プロデューサーにジャック・ディジョネットの名前がクレジット。演奏はさすがドラムスも、と思わせますが、ちょっと出過ぎかなあと思う場面も。ピアノも縦横無尽。1曲目からいきなり飛ばしますが、2曲目はけっこう渋かったりします。ラテンノリと言うのかスパニッシュノリというのか、走りまくる3曲目、叙情的でエキゾチックな5拍子の4曲目、ピアノがマイペースで弾きまくるおなじみ「キャラヴァン」の5曲目、おそるべき変拍子と変わったメロディのテーマの6曲目、ピアノで美しく奏でられる7曲目、飛ばしまくる自由度が高くて変幻自在な8曲目。9曲目では穏やかできれいなソロピアノを聴くことができます。現在進行形のピアニストのひとつのかたち。(00年8月23日発売) |
Ama Tu Sonrisa/Antonio Hart(As, Ss, Fl)(Enja) - Recoreded April and June
2000. Yosvany Terry(Ts), Steve Nelson(Vib), Kevin Hays(P), Richie Goods(B), Camille
Gainer(Ds), Nasheet Waits(Ds), Renato Thoms(Per), Rolando Morales(Per), Kahlil
Kwame-Bell(Per), Lenora Helm(Vo), Claudia Acuna(Vo) - 1. For Amadou 2. Ama Tu Sonrisa 3.
Distant Cousins 4. Wayne's Lament 5. Forward Motion 6. Have You Met Miss Jones 7.
Somewhere 8. Peace, Love And Light 9. Grover Washington Jr. 10. El Professor
ジャズのメインストリームからは外れた曲が多いですが、なかなかに魅力的なアルバム。曲もさまざまな傾向のものがあります。アフリカンビートが心地良いメロディアスな1曲目、7拍子の渋い曲調のタイトル曲の2曲目、ワールドの香りがプンプンする3曲目、タイトル通りウエイン・ショーターに捧げたと思われるエキゾチックで空間的な表現の4曲目、変拍子のファンクややジャズ寄りとも言える高度な5曲目、ジャズロック&ファンクとでも言うべきスタンダードの6曲目、渋めにはじまりファンク調で盛り上がるスタンダードの7曲目、ノリの良いラテン調の曲をフルートで勝負している8曲目、フュージョンタッチのグローヴァー・ワシントン・Jrに捧げた9曲目。コーラスもゴキゲンなラテン調の10曲目で元気良く幕を閉じます。(01年7月25日発売) |
Ekapa Lodumo/Abdullah Ibrahim(P)(Enja) - Recorded June 24, 2000. NDR Big
Band - Dieter Glawischnig(Direct), Lennart Axelsson(Tp, Flh), Ingolf Burkhardt(Tp, Flh),
Claus Stotter(Tp, Flh), Reiner Winterschladen(Tp, Flh), Joe Gallardo(Tb), Michael
Danner(Tb), Jurgen Neudert(Tb), Christoph Schweizer(Tb), Fiete Felsch(As, Fl), Peter
Bolte(As, Ss, Fl), Frank Felle(Ts, Ss, Cl), Lutz Buchner(Ts, Cl), Edgar Herzog(Bs, Bcl),
Stephan Diez(G), Lucas Lindholm(B), Alex Riel(Ds), Jose Cortijo(Per)
NDRビッグバンドとの共演で、ドイツはハンブルグでのライヴ録音。ジャズと いうよりは明るい南アフリカのミュージックといった曲も多く、その印象を強くするのが1曲目。そのビックバンドアレンジも素直で面白い感じ。一転、渋く淡い哀愁をたたえながら進んでいく2曲目はとってもメロディアス。ごきげん系なサウンドなのだけれど、分厚いホーンセクションが何とも心地良い3曲目、比較的静かなのだけれど南アフリカ特有の明るさがある12分台の4曲目。これまたお祭り的明るさを持つ5曲目は何と16分台の大作。牧歌的な基調サウンドの上を駆けめぐるサックスの6曲目、印象的なテーマの7曲目は大らかだけれどもジャズ的なビッグバンドを楽しめる演奏。 やはりアブドゥーラ・イブラヒムにはアフリカを感じます。(01年6月27日発売) |
The Cactus Of Knowlegde/Rabih Abou-Khalil(Oud)(Enja) - Recorded July
22-30, 2000. Eddie Allen(Tp), Dave Ballou(Tp), Tom Varner(French Horn), Dave
Bargeron(Euphonium), Michel Gorard(Tuba), Gabriele Marabassi(Cl), Antonio Hart(As), Ellery
Eskelin(Ts), Vincent Courtois(Cello), Nabil Khaiat(Frame Ds), Jarrod Cagwin(Ds) - 1. The
Lewinsky March 2. Business As Usual 3. Fraises Et Creme Fraiche 4. Got To Go Home 5. Oum
Said 6. Maltess Chicken Farm 7. Ma Muse M'amuse 8. Pont Nuet
大人数のホーン・セクションで繰り広げられるアラブと西洋のミュージックの融合的なサウンド。参加しているメンバーもアメリカ、ヨーロッパ、中近東とさまざま。全曲ラビ・アブハリルの作曲、アレンジで、現代的なアラブ音楽的ジャズという面持ちです。ソロの局面においてもいわゆるジャズっぽいソロもあればそうでない部分も。5曲目の楽譜がCDに入っていますが、実に変拍子なのですね。他の曲もじっくりとは数えていないけれど、変拍子度は全般的に高く、難易度も高そう。アンサンブルはハーモニーよりもユニゾンのメロディが追いかけてくるような印象。テンポの良い曲もあれば、3曲目のようにスローでエキゾチックなナンバーもあります。 中近東度とマニアック度は高めなので、聴く人を選ぶアルバム。(01年5月23日発売) |
In My Dreams/Dusko Goykovich(Tp, Flh)(Enja) - Recorded September 29,
2000. Bob Degen(P), Isla Eckinger(B), Jarrod Cagwin(Ds) - 1. In My Dreams 2. St. Germain
De Pres 3. Squoia Song 4. Introduction 5. Skylark 6. One Morning In May 7. All My Love 8.
Little Theo 9. I Miss You So 10. Ballad For Belgrade 11. All My Love
1曲目では、語りかけるようなミュート・トランペットのメロディが哀愁を誘います。このアルバムではアクロバティックに吹くわけではなく、とにかくこの人はメロディの人なんだなあ、ということを実感しました。メンバーも彼に寄り添うように音を重ねていって、雰囲気をハズすようなことはありません。特に、ボブ・デゲン(デジェン)のピアノは風采に似合わず美しく好みではあります。主役抜きでのピアノ・トリオの7曲目でも良い感じ。 そんな中で比較的元気な4、6、8曲目。国内盤にはさらに2曲ボーナス・トラックが。全体を通して聴いてみて、心にしみ込んでくる味わいがありました。じっくり聴くにもBGMにも良いのでは。 個人的な好みとは少々違っていますが、ヨーロッパ・ジャズもまだまだ奥が深いということを感じました。 このアルバムについては「ゴールドディスクを斬る」をどうぞ。(00年9月21日発売) |
Electric Sufi/Dhafer Youssef(Vo, Oud, etc.)(Enja) - Recorded November and
December, 2000. Wolfgang Muthpiel(G), Markus Stockhausen(Tp, Flh), Deepak Ram(Bansuri),
Dieter Ilg(B), Doug Wimbish(B), Mino Cineru(Ds, Per), Will Calhoun(Ds, Loops), Rodericke
Packe(Ambient Sounds) - 1. Mandakini 2. Yabay 3. Electric Sufi 4. Oil On Water 5. La
Priere De L'ansent 6. Man Of Wool 7. La Nuit Sacree 8. Nouba 9. Farha 10. Nafha 11.
Al-Hallaj 12. Suraj 13. Langue Muette 14. Sufi Soul
中近東の伝統的なウードの演奏やヴォーカル唱法に、西洋的アコースティックな、そして場面によってはエレクトリック楽器やアンビエントなサウンドを組み合わせた、不思議なサウンド。例えば3曲目のタイトル曲では時にスペイシーな、時に空間を切り裂いていくエレキギターも絶妙なバランス。いわゆる普通のジャズ色はほとんどなしですが、参加メンバーも興味深いです。他の曲でもよく通るヴォイスが印象的でエキゾチック。静かでゆったりした曲もけっこうあり、訴えてくるものはあります。時たま出てくるエレクトリックなピアノやベースとも意外に相性は良い感じ。それでも素朴でソフトな中近東的情緒を全体的に感じることができるので、異国的哀愁のアルバムか。14曲目はボーナス・トラック。(01年12月5日発売) |
I Saw The Sky/Melissa Walker(Vo)(Enja) - Recorded November 28-30, 2000.
Shedrick Mitchell(P), Kiyoshi Kitagawa(B), Clarence Penn(Ds), Guests: Kenny Barron(P),
Makoto Ozone(P), Stefon Harris(Vib, Marimba), String Quartet: Vesselin Gellev(Vln),
Deborah Bock(Vln), Olga Terlitsky(Viola), Ann Kim(Cello) - 1. I'm Old Fashioned 2. Some
Other Time 3. Nothing Ever Changes My Love For You 4. My Shining Hour 5. I Saw The Sky 6.
Twilight Song 7. I Get Along Without You Very Well 8. Let's Take An Old Fashioned Walk 9.
The Face I Love 10. Return To Me 11. I'm In Love
基本的にはピアノトリオがバックについていて、ゲストにケニー・バロン(P)(1、6曲目)、小曽根 真(P)(4、10曲目)、ステフォン・ハリス(Vib、Marimba)(3、7、9曲目)、他に2、10曲目で弦楽四重奏団が参加、と豪華な顔ぶれ。このゲストの参加で曲によってはかなり広がりが出てきて、それぞれの曲を楽しんで聴ける感じ。半分ほどがスタンダードの聴きやすい仕上がり。他の曲も違和感なくマッチしています。メリッサ・ウォーカーの存在感もあって、ある場面では颯爽と、ある場面ではしっとりと歌っています。4曲目の小曽根 真のピアノとメリッサのスキャットとのやり取りはカッコ良いし、5曲目のタイトル曲もなかなか盛り上がります。じっくりと聴くにも、ながら聴きをするにもちょうど良いCDかも。(01年8月8日発売) |
Dream Of The Camel/Christoph Stiefel(P) Trio(Enja) - Recorded December
2000 and May 2001. Michel Benita(B), Joel Allouche(Ds, Per) - 1. Satori 2. Take Five 3.
Dream Of The Camel 4. Unspoken Words 5. Following 6. Opposites 7. Freedom Jazz Dance 8.
Song For Monalisa 9. Isorhythm Nr. 2 10. Essence 11. Round Midnight
邦題「テイク・ファイヴ」。スイス出身のピアニストということで、やはりヨーロッパらしい知性、耽美性や叙情性をそなえているピアニスト。オリジナルが大半でジャズメン・オリジナルは3曲のみ。自信のほどがうかがえます。2曲目の「テイク・ファイヴ」はアレンジがなかなか凝っていて、あまり原曲にとらわれずにスマートに聴かせてくれます。他のジャズメン・オリジナルの2曲(7、11曲目)もアレンジが面白い。原題のタイトル曲の3曲目は非常にメロディアスなオリジナルで、彼の個性をあらわしています。ゆったりしたバラードの曲もありますが、4曲目のように洗練された力強さを感じる曲もあります。9−10曲目の盛り上がり方は印象的。澤野工房が好きな方は方向性が近いかも。やや硬派 な印象です。(02年1月23日発売) |
Mambo Nights/Conexion Latina(Enja) - Released 2001. Thomas Bendzko(Tp),
Claus Reichstaller(Tp), Gil Kaupp(Tp), Peter Schwalto(Tb), Cesar Perez(Tb), Felipe Rengifo
Sr.(Per), Pablo Ramirez(Per), Felipe Rengifo Jr.(Per), Jesse Milliner(P), Tomas Perez(B,
Coro), Javier Plaza(Vo, Coro), Osvaldo Fajardo(Vo, Coro), Guests: Alberto Naranjo(Per),
Dusko Goykovich(Tp, Flh), Yma America(Vo, Coro), Lutz Hafner(Sax), Bobby Shew(Tp), Adrian
Mears(Tb) - 1. Mambo Nights 2. Hace Rato 3. Flotando En El Aire 4. Felicidad 5. Lotus
Blossom 6. Zapata 7. Mambo A La Mintzer 8. Fiesta De Soneros 9. Alna's Connexus
ダスコ・ゴイコヴィッチのクレジットで心が踊ったのですけれど、期待に反して(?)内容はどこを切ってもイケイケのラテン・ジャズ。しかもいわゆる一般的なジャズ色はあまりなし、といったアルバム。こういうのをマンボと言うのかサルサと言うのかも分かりませんが、まあ、天真爛漫的ゴキゲンなサウンドではあります。ヴォーカル入りの曲もあって、それこそ熱い陽射しのふりそそぐ南国を歩いているような雰囲気。ビッグバンド的なブラスのサウンドもアレンジがカッコ良く、天然色的な色合いでなかなか面白い感じではあります。 何たってアルバム・タイトルが「マンボ・ナイツ」なんだからあたりまえか。そんな中で彼ら流のアレンジによるケニー・ドーハム作の5曲目があって、ややジャズ風味があり、少々ホッとしました。(01年2月21日発売) |
My Marilyn/David Klein(Ts) Quintet(Enja) - Released 2001. Miriam
Klein(Vo), Mulgrew Miller(P), Ira Coleman(B), Mercello Pellitteri(Ds) - 1. Kiss 2. My
Heart Belongs To Daddy 3. Incurably Romantic 4. You'd Be Surprised 5. Let's Make Love 6.
She Acts Like A Woman Should 7. Specialisation 8. Diamonds Are A Girls Best Friend 9. Some
Like It Hot 10. I'm Through With Love
マリリン・モンローに捧げられたアルバムで、曲も彼女のゆかりの曲ばかりだそうです。ヴォーカルのミリアム・クラインはデヴィッド・クラインの母親。全曲ヴォーカルが入っているわけではないけれど、そのしっとりさ加減がなかなかイイ感じ。とはいうものの、その声はやや甘いながらも(白人ですが)何となく黒っぽい感じがします。ゆったりした曲が多く、全体的にオーソドックスで、安心して聴ける落ち着いたジャズの仕上がり。その中で8曲目は比較的元気な曲で、9曲目もブルース的な盛り上がり。インストルメンタルは2、7、10曲目。2曲目はけっこう健全な渋さを感じます。7曲目はこのアルバムでは珍しくいかにも4ビートジャズという感じの演奏。そして10曲目のバラードでサックスが朗々と歌い上げていきます。(01年12月21日発売) |
St. Louis Blues/Aki Takase(Enja) - Recorded July 2001. Rudi Mahall(Bcl),
Fred Frith(G), Nils Wogram(Tb), Paul Lovens(Ds) - 1. St. Louis Blues 2. Way Down South
Where The Blues Began 3. Mobilat 4. Morning Star 5. Morning Star 5. Eine Drehorgel Aus Dem
21. Jahrhundrert 6. Lulu 7. Wer Kommt Mehr Vom Blues 8. St. Louis Blues 9. Nur Da Wo
Du Bist Da Ist Nichts 10. Memphis Blues 11. Jazz Ain't What It Used To Be 12. Yellow Dog
Blues
有名な「セント・ルイス・ブルース」の作者のW.C.ハンディの曲を全12曲中半分ほど取り上げていて、この曲も2テイク収録。なつかしのブルース、といった感じのトラッドなサウンドをベースにした部分もありますが、彼女自身の資質で、また、参加メンバーがフレッド・フリスをはじめけっこうアヴァンギャルドなメンバーなので、そのフリー性やアヴァンギャルド性がところによって露出してきて、その露出度は高いです。それは参加メンバーのオリジナルだけでなくて、4曲目などW.C.ハンディの曲なのに抽象的。その折衷加減がまた新たなサウンドを作り出していて興味深い。6曲目はデュオによるスタンダードで意外性がありつつも楽しい演奏。 そのフリー性とアヴァンギャルト性から、少々聴く人を選ぶかも。(02年1月23日発売) |
Balance/Ferenc Snetberger(G)(Enja) - Recorded October 12, 2001 and
January 19, 2002. - 1. Autumn Leaves 2. Fantasia Alla Tango 3. Obsession 4. My One And
Only Love 5. Song To The East 6. Invention 7. Gypsy 8. One More String 9. Kunst Der Fuge
(Contrapunctus 1)
アコースティック・ギターのソロによるアルバム。ハンガリー出身のギタリストとのことで、ジャズの曲を奏でていてもジャジーな感じはほとんどせずに、不思議な哀愁を漂わせています。1曲目は「枯葉」ですが、盛り上がってブロックコードで弾いたり速弾きをしたりという部分はあっても、熱さよりは、やはりどことなく冷めた世界が広がっています。4曲目もスタンダードで情感があふれる演奏。2曲目はタイトルにタンゴとあり、9曲目は何とバッハの曲と、取り上げている曲も多彩。こういうバッハもいい。残りは彼のオリジナルで、3、7−8曲目のようにメロディ、コードとトータルのサウンドでせまってくる、情念がわき上がるような曲調もなかなか。中間色ながら複雑な色合いの織物を見ているような感触があります。(02年9月26日発売) |
Next Stories/Antonio Farao(P)(Enja) - Recoreded October 30 and 31, 2001.
Ed Howard(B), Gene Jackson(Ds), Pibo Marquez(Per) - 1. I'm Waiting 2. Theme For Bond
(Dedicated To My Wonderful Dog) 3. Creole 4. Sweet 2 5. Next Stories 6. I
Could Have Done More 7. What Is This Thing Called Love 8. Few Days 9. Sabrina And Joseph
9曲中7曲が彼のオリジナルで、曲だけでなく、当然彼のピアノも素晴らしい出来映えです。1曲目のアップテンポのオリジナルでいきなりノック・アウト。最初から飛ばします。一転、リラックスしたメロディアスなボッサ調の曲で進んでいく2曲目、ミディアムテンポの4ビートでなかなか豪快なピアノを示してくれる3曲目、美しいメロディラインの構成を持つバラードの4曲目、ピアノがキラキラと空間に音をちりばめていくタイトル曲の5曲目、ソロ・ピアノでゆったりと聴かせてくれる映画音楽の6曲目、アップテンポでメカニカルなフレーズが展開していく、パワーあふれる唯一のスタンダードの7曲目、速射砲攻撃をみせるラテンノリのアップテンポの8曲目、ラストは再びメロディアスな小品でキメる9曲目。(02年4月24日発売) |
Deep In A Dream/Charlie Mariano(As)(Enja) - Recorded November 2 and 3,
2001. Bob Degen(P), Isla Eckinger(B), Jarrod Cagwin(Ds) - 1. You Better Go Now 2. Dew
Drops 3. Spring Is Here 4. I'm A Fool To Want You 5. I Only Miss Her When I Think Of Her
6. The Touch Of Your Lips 7. Etosha 8. Close Enough For Love 9. Yours Is My Heart Alone
10. Deep In A Dream 11. Deep River 12. Zana
大半がスタンダードでしかもあまり重くない曲が多く、円熟味を増して枯れた味わいのチャーリー・マリアーノのサックスを堪能するには、なかなか良いアルバム。安心して聴けるメロディ。リラックスして聴けますが、あまり安易な方向に流れていないサウンド。やはりボブ・デゲンをはじめとするメンバーの好サポートが光ります。6曲目のピアノ・ソロはなかなか面白い。デゲン作の7曲目はピアノ・トリオでの思索的な盛り上がりをみせる演奏。マリアーノのオリジナルの2曲目は東洋的なエキゾチックさが良い感じ。そして哀愁漂う演奏が心にしみてくる4曲目、情熱がふつふつと湧き出てくる8曲目など。10曲目のタイトル曲はしっとりしたバラードのスタンダード。ボーナス・トラックも2曲あります。(02年4月24日発売) |
Left Alone Revisited/Archie Shepp(Ts, Ss, Vo) & Mal Waldron(P)(Enja)
- Recorded February 7 and 8, 2002. - 1. Left Alone (Spoken Lyrics) 2. Left Alone 3. Nice
Work If You Can Get It 4. Everything Happens To Me 5. Easy Living 6. When Your Lover Has
Gone 7. I Only Have Eyes For You 8. Blues For 52nd Street 9. I Loves You, Porgy 10. Lady
Sings The Blues
邦題「追憶〜レフト・アローン」。2人によるビリー・ホリディへのトリビュート盤。最初に「レフト・アローン」をマル・ウォルドロンによる詞の朗読、そして枯れたサックスとピアノとのデュオにこの曲を演奏するという寸法で、なかなか渋さを感じさせてくれます。アーチー・シェップはこの枯れた、ある意味でよれよれなサックスがトレードマークになってしまったようですが、この場面にはけっこうふさわしい感じ。テクニックよりも情念での表現というのは最近は少なくなってしまいました。長調の曲でも短調の曲でも、そこはかとない哀愁を感じます。演奏は重々しくはないですが、テーマが重いので、あまり気楽に聴けるアルバムでもないかもしれない。8曲目はシェップのオリジナルで彼のヴォーカルもめいっぱいジャズしてます。(02年6月26日発売) |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo