ゴールド・ディスクを斬る

トップページ > ゴールド・ディスクを斬る > 第二十九回


第二十九回 「イン・マイ・ドリームス」(Enja
In My Dreams
’01年2月21日発売(税込み2,520円)

ダスコ・ゴイコヴィッチ

 

Dusko Goykovich(Tp, Flh), Bob Degen(P), Isla Eckinger(B), Jarrod Cagwin(Ds)

Recorded September, 2000.

1. In My Dreams 2. St. Germain De Pres 3. Squoia Song 4. Introduction 5. Skylark 6. One Morning In May 7. All My Love 8. Little Theo 9. I Miss You So 10. Ballad For Belgrade 11. All My Love

 

「哀愁漂うヨーロッパの香り」 工藤 一幸

 ダスコ・ゴイコヴィッチの名前は以前から気にしていましたが、ちゃんと聴く
のは今回がはじめて。1曲目では、語りかけるようなミュート・トランペットの
メロディが哀愁を誘います。このアルバムではアクロバティックに吹くわけでは
なく、とにかくこの人はメロディの人なんだなあ、ということを実感しました。
メンバーも彼に寄り添うように音を重ねていって、雰囲気をハズすようなことは
ありません。特に、ボブ・デゲン(デジェン)のピアノは風采に似合わず美しく
好みではあります。主役抜きでのピアノ・トリオの7曲目でも良い感じ。
 そんな中で比較的元気な4、6、8曲目。バラードばかりではなくてここには
こんな曲もあっていいかな、と思います。あまりメロディアス路線はハズさずに、
けっこう奔放に吹いています。そして再び哀愁バラード路線の9曲目で本来なら
幕を閉じるのですが、国内盤にはさらに2曲ボーナス・トラックが。曲としては
それぞれ良いのですけれど、ここで終わりの方がアルバム全体のバランスとして
考えると、とも思います。全体を通して聴いてみて、心にしみ込んでくる味わい
がありました。じっくり聴くにもBGMにも良いのでは。
 個人的な好みとは少々違いますが、日本ではあまり有名でないミュージシャン
達がここまでの演奏をしているので、ヨーロッパ・ジャズもまだまだ奥が深いと
いうことを感じました。ボブ・デゲン(デジェン)は、一昨年暮れにアルバムが
エンヤから国内盤で出てましたっけ。タイトルは「カタビリティ」。

評点 ★★★★(星4つ)

工藤 一幸(ジャズCDの個人ページ)

 

「まさに夢心地のバラード集」 片桐 俊英

 昔の活躍ぶりを知らず近年の日本でのライブや録音ぶりから、てっきりもっと若い
世代と思いこんでいました。 今年満70歳を迎えるとはちょっと驚きでした。
ほとんどがオリジナル曲といっても、どれも優しいメロディーのうえ時折耳馴染みの
あるフレーズが借用されていたりして、とても聴きやすい作品でした。
バックの三人も初めて聴くプレイヤーばかりでしたが、全員腕達者のようです。
ことにピアノはソロ・バックともに素晴らしく、すっかり気に入りました。中でも2曲目の
「サンジェルマン・デュ・プレ」、5曲目「スカイラーク」は一際美しいピアノが楽しめます。
哀愁漂うトランペットの音色にぴったりマッチしています。
また録音の良さも忘れるわけにはいきません。低域から高域まで質感が揃っていて
ヴォリュームを上げたときはもちろんのこと、控えめでも各楽器が良い音で鳴ります。
久しぶりに和めるアルバムです。 

評点 ★★★★☆(星4つ半)

片桐 俊英(Sound Space Step)

 

「円熟したベテランの味」 増間 伸一

 大ベテランの域に達しながらも精力的にアルバムをリリースしているダスコだが、
本作でも実に安定したジャズを展開している。もっとも耳に残るのはミュートで
奏でられるバラードであるが、そのフレーズといい音の掠れ具合といいどうしても
マイルスを思い浮かべてしまうのは安直すぎるか。アルバムの殆どがバラード系で
占められているが、どれも見事な出来であり退屈することはないだろう。さすがは
円熟したベテランである。むしろチェンジ・オブ・ペースとして数曲挟まれている
アップテンポのナンバーが邪魔に思えてしまうほど。やはり冒頭の二曲が本作品の
魅力を端的に表現していると思う。バックのトリオも無名だが堅実なプレイでいい
雰囲気作りに貢献している。
 目新しい部分は皆無なので保守的な(?)ファンがじっくりと楽しむ作品であろう。
個人的には全曲スローバラードでも良かったと思っている。

評点 ★★★★(星4つ)

増間 伸一(Masuma's Homepage)

 

「円熟しつつも瑞々しい佳演」 林 建紀

本作はEnja復帰第1作。Bob Degen(p)、Isla Eckinger(b)、Jarrod Cagwin(ds)との
ワン・ホーン作。スタンダード2曲を除いて殆どが自作、何れも親しみ易い佳曲だ。
バラード集に見えて快活な演奏を交えるところは"Art Farmer / Art"を想わせる。
ヨーロッパのエレガンスが漂うバラード、壷にはまったスインガー、贅肉のない
吹奏は円熟のなせる技だが瑞々しい。聴後の印象は薄い。追加収録曲は余計。 

評点 ★★★★(星4つ)

林 建紀(JAZZ DISC SELECTION)

 

「時代や民族をこえるジャズの楽しさ」 白岩 輝茂

ボスニアというと真っ先に、民族紛争の絶えない国という
イメージが浮かんでしまうのですが、このダスコのアル
バムを聴いていると微塵もそんなことを思い出さない。

スタイル的にはハードバップ期のマイルによく似ていま
すがプレイ自体にはマイルスの影はあまり感じません。
きっとこの時代のジャズが根っから好きなのだと思いま
す。ダスコをじっくり聴くのは初めてなのですが、無理の
ない自然体のプレイには時代を超えたジャズ本来の魅
力に溢れていて嬉しくなりました。

懐古趣味ではなく、ひとつのスタイルとしてハードバップ
をやるのは実に楽しくてかつスリリングです。プレイヤーも
リスナーも一体になって楽しめるし、そこには何らの国境
も壁もない世界に浸れる幸せな時間が生まれます。

作品的には全体がやや平坦な作りで、もうちょっとメリハリ
が欲しい気もしましたが、オリジナルの#4が特徴的なリフ
故か印象に残ります。欧州ジャズ界の貴重な存在ですね。   

評点 ★★★★(星4つ)

白岩 輝茂(Jazz People)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

最終更新日:2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

「ゴールドディスクを斬る」目次のページへ

トップページへ戻る