エディ・ゴメス(Eddie Gomez)
|
トップページ > エディ・ゴメス > エディ・ゴメス リーダー・アルバム
コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
昔はビル・エヴァンス・バンドのベーシストとして有名でしたが、私はどちらかというと、ニュー・ダイレクションズ、ザ・ガッド・ギャング、マンハッタン・ジャズ・クインテットというような連想をしてしまいます。スゴ腕ベーシストのひとりです。リーダー・アルバムを聴くと、音楽的に思索的、抽象的な部分もあるようです。
エディ・ゴメス Eddie Gomez共演・参加作1(〜’89年)へ エディ・ゴメス Eddie Gomez共演・参加作 2(’90年〜)へ
リーダー・アルバム |
Down Stretch/Eddie Gomez(B)(Breaktime) - Recorded January 22-23, 1976.
Takehiro Honda(P, Key), Elliot Zigmund(Per) - 1. Blues E 2. Caprice 3.
Half Life 4. Down Stretch 5. Starry Night 6. Dream Passage
日本録音。タイトル曲の4曲目がヤン・ハマー作、2、5−6曲目がエディ・ゴメス作ないしは共作、1、3、5曲目がエリオット・ジグムンド作ないしは共作。ベースはピチカートやアルコでソロが目立つ感じ。曲調も思索的で、後半の曲にはピアノの参加はありません。彼の指向性はこちらの方だったという事かも。ブルースとは言いながらアップテンポの4ビートとエレキピアノでモーダルな雰囲気を漂わせる1曲目、メロディアスなボッサが心地良い2曲目、ピアノとのデュオのバラードが静かで美しい3曲目、ベース・ソロではじまり、続くビートに乗せたベース・ソロ(4曲目以降多重録音あり)が強烈なタイトル曲の4曲目、ベースとドラムスとのデュオのフリー的なバラードの5曲目、またドラムスとのデュオで中盤ミディアムでメロディアスな6曲目。 |
Gomez/Eddie Gomez(B)(Denon) - Recorded January and February 1984. Chick
Corea(P, Key, Synth), Steve Gadd(Ds), Kazumi Watanabe(G on 2, 6, 9), Yasuaki
Shimizu(Ts on 8) - 1. Dabble Vision 2. Santurce 3. A Japanese Waltz 4.
Zimmermann 5. Mez-Ga 6. Ginkakuji 7. Pops And Alma 8. Row, Row, Row Your
Tones 9. We Will Meet Again
日本録音。エディ・ゴメス作ないし共作は1−2、4−5、7−8曲目、チック・コリア作ないし共作は3−4、6曲目、ビル・エヴァンス作が9曲目。曲によって渡辺香津美らも参加。逆にデュオも。ここでも思索的な曲もフュージョン的な曲も出てきます。そのかっちり度合いがあらわれている1曲目、メロディアスでボッサ的な2曲目、穏やかだけれども日本的ではない気もするワルツの3曲目、武満徹に捧げられたピアノとのデュオバラードの4曲目、フュージョン的なビートでのドラムスとのデュオのノリの良い5曲目、エレキ・ピアノとシンセが心地良い、フュージョンのドラマチックな展開の6曲目、しっとりとした情景の、ピアノとの静かな7曲目、サックス・トリオでけっこうジャズ的な展開の8曲目、アコースティック・ギターとの相性が抜群の9曲目。 |
Mezgo/Eddie Gomez(B)(A Touch) - Recorded November 1985. Michael Brecker(Ts,
Steinerphone on 1-4), Steve Gadd(Ds), Masahiko Satoh(P, Synth) - 1. Me
Two 2. Capricious Fantasy 3. Puccini's Walk 4. Delgado 5. Caribbean Morning
6. Scott David 7. Cello Sonata In G Minor: 1st Movement
7曲目のストリングスを交えたクラシックの曲(Henry Eccles作)の他は、エディ・ゴメス作ないしは共作。3曲目のように明らかにジャズしている曲もあるけど、いろいろな方向性の曲があります。曲によっては普段のベースの上に多重録音でメロディを弾くベースをかぶせたりしています。ミディアムのファンクビートにメカニカルなメロディが乗っかって、カッコいいサウンドの1曲目、アルコ奏法でかなり静かでクラシック的なサウンドの2曲目、アップテンポでモーダルかつ現代的な4ビートジャズの3曲目、メロディアスで静かな美しい、ジャズの枠を超えたバラードの4曲目、細かい16ビートに乗って、ベース・ソロが飛びまわる5曲目、ジャズ的なワルツで、やはりベースのメロディの6曲目、シンセサイザーもあるけどやはりクラシックの7曲目。 |
Power Play/Eddie Gomez(B)(A Touch) - Recorded November, 1987. Steve Gadd(Ds,
Per on 1-4, 6, 9) Al Foster(Ds on 1, 8), Michael Brecker(Ts on 1, 8), Lee
Ann Ledgerwood(Key, Synth on 1-4, 6, 9), Dick Oatts(Ss, As, Ts on 2-4,
9), Jeremy Steig(Fl on 2, 6), Michael Cochrane(P, Key on 2-4, 8-9), Jim
Hall(G on 5, 7), Ann Bristol(Back Vo on 9), Kimiko Itoh(Back Vo on 9) -
1. Power Play 2. Loco Motive 3. Spanish Flower 4. Mel 5. Amethyst 6. Mr.
Go 7. Very Early 8. W. 110th St. 9. Forever
エディ・ゴメス作ないし共作は6−7曲目以外の全曲。マイケル・ブレッカーの参加曲もあり、ジム・ホールとのデュオもあり、「ヴェリー・アーリー」(7曲目)もあり、ごった煮状態のアルバム。2曲目はよく聴いた曲だと思ったら、J-WAVEの番組のテーマに使われていたメロディアスなラテン系の曲。16ビートでファンク系のゴキゲンな1曲目、エレキピアノをバックにした渋いバラードの3曲目、ちょっと浮遊感を誘うメロディで、途中からジャジーな(?)4ビートの4曲目、ベースのアルコではじまり、静かなギターと進む5曲目、8ビート基調のきっちりファンク的な6曲目、メランコリックな出だしで4ビートも聴けるビル・エヴァンス作の7曲目、アップテンポのモーダルな4ビートがカッコ良い8曲目、しっとりとしたメロディのバラードが心地良い9曲目。 |
Street Smart/Eddie Gomez(B)(A Touch) - Recorded May 1989. Steve Gadd(Ds),
Richard Tee(Key on 1, 6), Kenny Werner(Key on 1-4, 6-9), Dick Oatts(Ss,
As, Ts), Barry Rogers(Tb on 1, 3, 6), Hugh McRacken(G on 1, 5, 8), Randy
Brecker(Tp, Flh on 3-4, 7), Steve Thornton(Per on 3, 6), Nicky Marrero(Per
on 3, 6), Jack McDuff(Org on 5) - 1. Street Smart 2. Lorenzo (For Lorenzo
Homar) 3. I'Caramba 4. It Was You All Along 5. Blues Period 6. Bella Horizonte
7. Carmen's Song 8. Double Entendre 9. Besame Mucho
9曲目を除き、エディ・ゴメスの作曲ないしは共作。フュージョンのようなサウンドでの聴きやすいアルバム。シンセサイザーの多用によりサウンド面でもジャズから離れています。ここでもバリバリのベースソロをあちこちで聴くことができます。ファンク的8ビートでカッコ良い展開をするタイトル曲の1曲目、浮遊感もあるメロディアスなバラードの2曲目、パーカッションを従えたノリノリのメロディアス・ラテンの3曲目、しっとりとした感触の静かなバラードの4曲目、オルガン・ジャズの王道のようなミディアム4ビートの5曲目、16ビート的かつラテン的で浮遊感のあるメロディの6曲目、落ち着いてゆったりとしたバラードの7曲目、ファンクでズシンとくるようなサウンドで攻める8曲目、クラシック・サウンドではじまりゆったりとした演奏の9曲目。 |
Next Future/Eddie Gomez(B)(Stretch) - Released 1993. Rick Margitza(Ts on
1-6, 8), James Williams(P on 1-2, 5-8), Chick Corea(P, Synth on 1-4, 7,
9), Lenny White(Ds on 1-8), Jaremy Steig(Fl on 7) - 1. Next Future 2. Dreaming
Of You 3. North Moore St. 4. Lost Tango 5. Tenderly 6. Cheeks 7. Love Letter
8. Basic Trane-ing 9. Walter
エディ・ゴメス作が4曲(1、6−7、9曲目)、チック・コリア作が3曲(3−4、8曲目)。トータルでまとまって聴きやすく、かつジャズの要素が濃いアルバム。チック・コリアとの共同プロデュース。ちょっと幻想的で雄大な出だしからミディアムの4ビートの部分もある1曲目、浮遊感のあるボッサとシャープなピアノが印象的な2曲目、少しメカニカルな感じもあるアップテンポの4ビートの現代ジャズの3曲目、哀愁のタンゴが何とも物悲しい4曲目、スタンダードで途中からややアップテンポの4ビートになる5曲目、ビパップ的テーマとアップテンポの4ビートでモーダルなアドリブの6曲目、たゆたうようなフルートが心地良いやや静かな7曲目、スピリチュアル度が割と高い8分の6拍子の8曲目、ベースとシンセサイザーで思索的なデュオの9曲目。 |
Dedication/Eddie Gomez(B)(Paddle Wheel) - Recorded January 9 and 10, 1997.
Jeremy Steig(Fl on 2, 9), Stefan Karlsson(P, Synth), Jimmy Cobb(Ds) - 1.
On Green Dolphin Street 2. Nardis 3. Spartacus Love Theme 4. Spider Song
5. When You Wish Upon A Star 6. Autumn Leaves 7. Just Friends 8. Footprints
9. Dedication
エディ・ゴメス作は9曲目、ステファン・カールソン作は4曲目。スタンダードやジャズメン・オリジナルなどが多くて聴きやすいですが、録音のバランスもあるのか、かなりベースが目立っています。バリバリ弾いているし。ベースが好きな人向きかも。ジェレミー・スタイグは2、9曲目に参加で、基本的にはピアノ・トリオ。ステファン・カールソンのピアノは何となくビル・エヴァンスに似たイメージ。アメリカ録音でも、プロデューサーは日本のキングの人なので、やはり聴きやすい曲とサウンドが前面に出ているのかと思います。そこがこれまでのアルバムとは違う点。有名曲で意表をついて淡く淡白な6曲目。ややミステリアスな出だしで8ビートだけど、これはジャズの土俵と思わせる4曲目、しっとりとした出だしからゆったりと融合していく9曲目。 |
Uptown Music/Eddie Gomez(B) Quartet Featuring Jeremy Steig(Fl)(Paddle Wheel) - Recorded July 28, 1998. Stefan Karlsson(P), Jimmy Cobb(Ds) - 1. Illusions 2. Dabble Vision 3. Never Let Me Go 4. You'll Never Believe 5. All Blues 6. Sweet William 7. Solar 8. What's New 9. Trikings 10. Night Fall スタンダード、ジャズメン・オリジナル関係で4曲、エディ・ゴメス作ないし共作が3曲(2、6、10曲目)やステファン・カールソン作が3曲(1、4、9曲目)。当然ベースソロも目立っていて素晴らしい。ジェレミー・スタイグは、キレると尺八のような息を吹きかける音やうなり声も入ったりします。カールソンのピアノもフレーズやリズムのタメなど、まあ繊細。叙情感のあるバラードから複雑なキメのある曲まで変化に富んでいます。テーマがメカニカルで細かく、アドリブはアップテンポでモーダルな感じの1曲目、やはりアップテンポながらメロディアスな2曲目、スタンダードのように明るく軽快な4曲目、哀愁系のメロディが印象的で切ない6曲目、出だしがアルコでしっとりしたメロディでのバラードの9曲目、ベースの音が目立つ小品の10曲目。 |
Palermo/Eddie Gomez(B) Trio(Jazz Eyes)(輸入盤) - Recorded
October 21, 2006. Stefan Karlsson(P), Nasheet Waits(Ds) - 1. Palermo 2.
Illusion 3. Missing You 4. On Green Dolphin Street 5. Smilin' Eyes 6. We
Will Meet Again 7. If I Should Loose You 8. My Foolish Heart
(07/04/15)1曲目がフリー・インプロヴィゼーション、エディ・ゴメス作は3曲目のみ、Stefan Karlsson作が2曲(2、5曲目)。違う個性を持った3人のぶつかり合い。特にドラムスが異質か。マイナーラテン調で一発モノ的な、ピアノがキラキラとフレーズを飛び散らすタイトル曲の1曲目、緩急自在でめまぐるしいメカニカルな変化が楽しめる、かつモーダルな2曲目、少しおとなしめでしっとり感の漂うメロディのバラードの3曲目、有名な曲を、メロディアスかつメカニカルにちょっとノリ良く陽気な4曲目、メロディがきれいな優しいボッサから8ビートで盛り上がる5曲目、ビル・エヴァンス作の憂いを帯びたワルツで起伏も大きい6曲目、スタンダードをアップテンポでメロディアスと思うと時に爆発する7曲目、定番をやや元気に弾く8曲目。 |
Live In Mexico City/Eddie Gomez(B) Trio(Jazzling Records)(輸入盤) - Recorded
December 4, 2009. Stefan Karlsson(P), Rodrigo Villanueva(Ds) - 1. Palermo
2. All Blues 3. Blues For Gwen 4. My Funny Valentine - How Deep Is The
Ocean 5. Smilin' Eyes 6. We Will Meet Again (12/04/30)エディ・ゴメスとStefan Karlssonの共作が1曲目、Stefan Karlsson作が5曲目で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。どの曲もライヴなだけに10分前後。出だしからけっこう切れ味の鋭いフレーズが出てきて、前作ではフリー・インプロヴィゼーションとなっている、ややラテンノリのなかなか緊張感のある演奏を聴くことができる1曲目、この有名曲の個性的なアレンジは難しいけれど成功していると言える鋭い2曲目、マッコイ・タイナー作でドラムスが前面に出て、ややアップテンポの4ビートでモーダルな3曲目、絶妙なバランスと少しのスリルもあるスタンダードメドレーの4曲目、明るいサウンドと思ったら、ベースが複雑に絡んでやや綾織り系になる8ビート系の5曲目、ビル・エヴァンスの名曲を彼ら流に奏でる6曲目。 |
Per Sempre/Eddie Gomez(B)(BFM Jazz)(輸入盤) - Recorded December 2009. Marco
Pignataro(Ts, Ss), Matt Marvugilo(Fl), Teo Ciavarella(P), Massimo Manzi(Ds)
- 1. Arianna 2. Bologna D'Inverno 3. Why Cry? 4. Forever 5. Pops &
Alma 6. Stella By Starlight 7. Homesick 8. Epilogue (12/05/24)エディ・ゴメスとイタリア勢との録音。ゴメス作は1、4、8(ソロの小品)曲目、スタンダードが6曲目、他のメンバー作がその他。リーダー作で、この時期ピアノ・トリオではなくホーン入りというのも他にないです。共同名義でも良かったかも。フルートとサックスのフロントで、柔らかいサウンド。やや内省的な雰囲気もある感じ。メロディが朝日を浴びるように爽やかでゆったりした1曲目、空間的で幽玄な感じも漂っているモーダルな2曲目、やはりしっとり系だけれど、ベースの動きがあって後半8分の6拍子でビートのある3曲目、軽いバラード的ながら暗い感じもある4曲目、ベースのアルコではじまりこれまたしっとり系のバラードの5曲目、唯一スタンダードだけど、やはり内側を向く感じの6曲目、黄昏感が渋い静かめの7曲目。 |
Live In Italy/Eddie Gomez(B) Trio(Tuscia In Jazz)(輸入盤) - Recorded July
27, 2010. Dado Moroni(P), Marco Valeri(Ds) - 1. How Deep Is The Ocean 2.
Con Alma 3. You Don't Know What Love Is 4. On Green Dolphin Street 5. My
Funny Valentine 6. Blues Out Of The Closet (11/04/26)1−5曲目までがスタンダードやジャズメン・オリジナルの曲で、6曲目が3人の共作のブルースなので、その場で作り上げたものかと思われます。聴きやすい曲ばかりですけど、1曲目の出だしのやや思索的なベースソロはやはり彼らしいし、曲中やソロでもベースがちょっとヒネくれているところが少し。4ビートのウォーキングの場面もあることはありますが、そういう場面ではオーソドックスになります。ダド・モロニのピアノは、やや繊細で、ピアノらしいピアノを弾いています。10分以上の曲が多く、そこはライヴならではの臨場感。バランス的にもベースが大きめに入っているような感じで、ベースがところによってやりたい放題という気がしないでもない。やはり良くも悪くもベースのフレーズが耳に入ってくるライヴのアルバム。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo