ECM1700−1749番

トップページ > ECMのCD特集のページ > ECM1700−1749番

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

 

最終更新日: 2007/03/07

(注) ご参考までにECM New Seriesもリストに入れておきます。そちらの方はクラシック/現代音楽/映画音楽などです。

Mnemosyne/Jan Garbarek(Ss, Ts)/The Hilliard Ensemble(Vo)(ECM New Series 1700/01) - Recorded April 1998. - 1. Quethua Song 2. O Lord Tallis 3. Estonian Lullaby 4. Remember Me My Dear 5. Gloria 6. Fayrfax Africanus 7. Antonie Brumel 8. Novus Novus 9. Se Je Fayz Dueil 10. O Ignis Spiritus 11. Alleluia Nativitatis 12. Delphic Paean 13. Strophe And Counter-Strophe 14. Mascarades 15. Loiterando 16. Estonian Lullaby 17. Russian Psalm 18. Eagle Dance 19. When Jesus Wept 20. Hymn To The Sun

既存の曲にサックスが絡んでいく曲と、古い断片しか残っていない曲を再現してそこにサックスを加えた曲があるそうです。当然ジャズではなくて、クラシック古典の合唱曲プラスアルファという感じです。断片から曲にしていったものが多いので、ヤン・ガルバレクの演奏などにその場限りのインプロヴィゼーションを感じさせ ます。エコーが効いた不思議なサウンド。そして非常に美しい。曲は断片を含め世界各地から集められています。(99年6月23日発売)

Coruscating/John Surman(Ss, Bs, Bcl)(ECM 1702) - Recorded January 1999. Chris Laurence(B), Rita Manning(Vln), Keith Pascoe(Vln), Bill Hawkes(Viola), Nick Cooper(Cello) - 1. At Dusk 2. Dark Corners 3. Stone Flower 4. Moonless Midnight 5. Winding Passages 6. An Illusive Shadow 7. Crystal Walls 8. For The Moment

ジョン・サーマンとベース、それに弦楽四重奏団との演奏。路線としては相変わらず哀愁の漂うメロディが音の波間に浮かんでは消えてゆく、クラシック寄りの心地良いサウンドです。以前からのシンセサイザーとの多重録音に近いイメージがありますが、こちらの方が当然ながら自然なサウンド。色彩感覚としては、深い青のイメージを中心としてやや動きがあるかな、といった感じで、落ち着いていて、逆に言えば少々地味かな、とも思えます。でも、ジョン・サーマンはジョン・サーマン。この曲(全曲彼の作曲です。)やフレーズに魅了されることもあるかなあ、と。ジャズからは少々離れた位置にあるアルバムで、 本来ならばNew Seriesに入ってもおかしくないようなサウンドなので、やや聴く人を選ぶかもしれません。(00年10月21日発売)

In Cerca Di Cibo/Gianluigi Trovesi(Piccolo, Acl, Bcl), Gianni Coscia(Accordion)(ECM 1703)(輸入盤) - Recorded February 1999. - 1. In Cerca Di Cibo 2. Geppetto 3. Villanella 4. Il Postino 5. Minor Dance 6. Pinocchio: In Groppa Al Tonno (Piano) 7. Diango (Donadona) 8. Pinochio: In Groppa Al Tonno (Forte) 9. Le Giostre Di Piazza Savona 10. Lucignolo 11. Tre Bimbi Di Campagna 12. Celebre Mazurka Alterata 13. Fata Turchina 14. El Choclo 15. In Cerca Di Cibo

(00/11/05)主にクラリネットとアコーディオンのデュオ。編成は特異ですが、1曲目のような、静寂の彼方から浮きあがってくるようなアコーディオンの音の上を漂う、哀愁のあるクラリネットという、いわゆるECMっぽいサウンドの曲もあれば、5、8曲目のようにこの編成ながらにしてある程度、元気度が高いサウンドの曲もあります。9、11、14曲目は聴いていて浮き立つような感じも。ただし穏やかで哀愁を感じるヨーロピアン・ミュージックでジャズ度は少なめの曲も多いです。3曲目などはアコーディオンらしい曲。7曲目のみジャズメン・オリジナルで「ジャンゴ」と「ドナドナ」のメドレーで、不思議にも一体感があります。12曲目も変化に富んでいて面白そう。 ジャズ度は薄いけれども、ECM度としては高そう。

Karta/Markus Stockhausen(Tp, Flh), Arild Andersen(B), Patrice Heral(Ds, Per), Terje Rypdal(G)(ECM 1704) - Recorded December 14-16, 1999. - 1. Sezopen 2. Fower Of Now 3. Wood And Naphta 4. Sway 5. Auma 6. Legacy 7. Invocation 8. Wild Cat 9. Emanation 10. Choral 11. Lighthouse

中間部の7曲(3−9曲目)がフリー・インプロヴィゼーション。全体のバランスが良い。1曲目は非常に厳かに、あたかもフリーのような展開で導入部を飾ります。2曲目は哀愁を帯びた印象的なテーマから、これも静かに展開。ベースとドラムで緊張感のある3曲目、リズミカルなベースとドラムの上を奔放に飛びまわるギターと抑制の効いたトランペットの4曲目、静寂に寄り添うように進行しつつ盛り上がっていく5曲目、ミュート・トランペットを軸に静かに流れていく6曲目、オープン・トランペットの印象的なメロディに絡みついていく7曲目、速いテンポで豪快かつアグレッシヴな8曲目、ベースではじまりトランペットの牧歌的な風景で終わる9曲目、ギターとトランペットのために作曲された10曲目。そして何となくエスニックな11曲目。(00年9月13日発売)

L'affrontement Des Pretenndants/Louis Sclavis(Cl, Bcl, Ss) Quintet(ECM 1705) - Recorded September 1999. Jean-Luc Cappozzo(Tp), Vincent Courtois(Cello), Bruno Chevillon(B), Frincois Merville(Ds) - 1. L'affrontement Des Pretenndants 2. Distances 3. Contre Contre 4. Hors Les Murs 5. Possibles 6. Hommage A Lounes Matoub 7. Le Temps D'apres 8. Maputo Introduction 9. Maputo 10. La Memoire Des Mains

変わった編成でもあって、ジャズ的な要素からアウトした場面も出てきますが、ECMにしては元気なアルバム。1曲目のタイトル曲はこれでもかというソロの応酬で、ジャズ的なもの(冷めた感じですが)がヒシヒシと迫ってきます。スクラヴィスとチェロのデュオでのインプロヴィせーションの2曲目、ジャズ的ではあってもテーマの音階やソロが個性的な3曲目、テクニックのあるベースソロの4曲目、急速調のスリリングなソロが前半で飛びまわる5曲目、16分台もの曲でドラマチックに展開するエキゾチックな6曲目、ベースとのデュオの厳かだが情念もある7曲目、ソロの小品でけっこう鋭い8曲目、浮遊感のあるユニゾンのテーマの9曲目。10曲目はチェロとドラムスとのインプロヴィゼーション。不思議なジャズ。(01年4月28日発売)

Historie(s) Du Cinema/Jean-Luc Godard(ECM New Series 1706-10)(輸入盤) - Released 1999. - (Disc1) Toutes Les Histoires   (Disc2) Une Histoire Seule   (Disc3) Seul Le Cinema   Fatale Beaute   (Disc4) La Monnaie De L'absolu   Une Vague Nouvelle   (Disc5) Le Controle De L'univers   Les Signes Parmi Nous

(03/09/27)ジャン・リュック・ゴダール作の、映画の歴史に関する映像作品のサウンドトラック。大きいBOXセットに入ったブックレット、そこにセリフやナレーションが書かれています。CDの内容はそのブックレットに沿ったセリフ、そしてその背景の音楽 (主にECM)、効果音など。通常の音楽CDではなく、ECMとしてはかなり異色なアルバム、しかもCD5枚組の大作。映像作品の方はかなりの話題作だそうで、音楽ファンよりは映画ファン向けか。

Bartok/Eotvos/Kurtag/Kim Kashkashian(Viola)(ECM New Series 1711) - Recorded January and July, 1999. Netherlands Radio Chamber Orchestra, Peter Eotvos(Cond) - 1-3. Concerto For Viola And Orchestra (Po. Post.)/Bela Baltok   4. Replica/Peter Eotvos   5. Movement For Viola And Orchestra/Gyorgy Kurtag

バルトーク、エトヴェシュ、クルタークという20世紀の作曲家の、ヴィオラとオーケストラの作品の現代音楽集。1−3曲目のバルトークの曲は彼の遺作で、未完のものを弟子のシェルイが完成させたとのこと。現代的なセンスを感じるサウンドですが、すでに20世紀半ばの作曲。エトヴェシュやクルタークの曲も現代的な複雑な響きを持っていますが、やや難解な印象が先に立ち、個性の見極めには、私はまだまだかも。(00年8月23日発売)

Elogio Per Un'ombra/Michelle Makarski(Vln)(ECM New Series 1712)(輸入盤) - Recorded May 1999. Thomas Larcher(P) - Giuseppe Tartini: 1-4. Sonata No.7 In A Minor   Luigi Dallapiccola: 5-6. Due Studi   Goffredo Petrassi: 7. Elogio Per Un'ombra   Luciano Berio: 8-9. Due Pezzi   Giuseppe Tartini: 10-13. Sonata No.7 In A Minor   Elliot Carter: 14. Riconosecnza Per Goffredo Petrassi   Giuseppe Tartini: 15-16. Sonata No.7 In A Minor   George Rochberg: 17-20. Caprice Variations   Anonumous: 21. Lamento Di Tristano

(04/03/27)14世紀作者不詳の曲 が1曲、18世紀イタリアの作曲家でヴァイオリン奏者Giuseppe Tartiniの曲があり、その中に20世紀現代音楽家の作品があります。ほとんどの曲はヴァイオリンの独奏ですが、ピアノとのデュオは5−6、8−9曲目。昔の曲 とGeorge Rochbergの曲は哀愁が漂う聴きやすい曲で、切なさを誘います。他の20世紀の曲は、 現代的な感触のサウンド。タイトル曲の7曲目は難解ですが淡々としたドラマが。

High Lines/Michael Galasso(Vln)(ECM 1713)(輸入盤) - Recorded November 2002 and April 2004. Terje Rypdal(G), Marc Marder(B), Frank Colon(Per) - 1. Spheric 2. Caravansarai Day 3. Never More 4. The Other 5. Gothic Beach 6. Quarantine 7. Crossing Colors 8. Chaconne 9. Boreal 10. High Lines 11. Caravansarai Night 12. Swan Pond 13. Iranian Dream 14. Fog And After 15. Somnambulist 16. Gorge Green

(05/04/19)全曲Michael Galassoの作曲。50分のアルバムに16曲と、短めの演奏が多い。ミニマル的に音列を繰り返すヴァイオリンとリヴァーヴの強くかかったテリエ・リピダルのギターが、ゆったりとしたサウンドをバックに不思議な情緒空間にさまよいこんでみたり、民俗音楽的なパーカッションとヴァイオリンやギターの哀愁を感じさせることができたり、ヴァイオリンのソロの曲があったりと、様々なサウンドを聴かせてくれます。フレーズよりもサウンドカラーや流れで聴くような感じかも。4、14、16曲目はかなりハードな音色のギターが出てきますが、派手になりすぎず、全体のサウンドにマッチしている感じ。タイトル曲の10曲目はヴァイオリンの高音が続く静かで抽象的な小品。12曲目は軽い4ビートか。内側を向いている?

Verklarte Nacht/Thomas Zehetmair(Vln, Cond)/Camerata Bern(ECM New Series 1714) - Recorded May 1999. - Arnold Schonberg: 1. Transfigured Night, Op.4 (Version For String Orchestra) SandraVeress: Four Transylvanian Dances (For String Orchestra) 2. Lassu 3. Ugros 4. Lejtos Bela bartok: 5. Dobbantos Divertimento (For String Orchestra) 6. Allegllo Non Troppo 7. Molto Adagio 8. Allegro Assai

邦題「浄められた夜」。シェーンベルク、ヴェレシュ、バルトークといった、こちらも20世紀の作曲家の作品を取り上げています。いずれも現代的な香りのする複雑な色彩感覚の織り成す世界。ただ、ここでのシェーンベルクは比較的聴きやすい印象があり、ヴェレシュの「4つのトランシルヴァニアの踊り」も、やはりさまざまな踊りを意識させるサウンドです。そして、やはりバルトークはバルトークなんだなあ、という印象。(01年4月21日発売)

Schneewittchen/Heinz Holliger(ECM New Series 1715/16)(輸入盤) - Recorded January 1999. Juliane Banse(Soprano), Cornelia Kallisch(Alto), Steve Davislim(Tenor), Oliver Widmer(Bariton), Werner Groschel(Bass), Orchester De Oper Zurich - 1. Prolog 2. Szene 1   3. Zwischenspiel 1-2 (Invention)   4. Szene 2, 1.Teil   5. Fuguetta (In Nomine Fluminis) 6. Szene 2, 2.Teil   7. Zwischenspiel 2-3   8. Quasi Fuga 9. Szene 3   10. Zwischenspiel 3-4   11. Szene 4   12. Zwischenspiel 4-5   13. Szene 5   14. Epilog (Choral-Variationen)

(04/04/25)Robert Walserの詩(演劇)を基に20世紀スイスの現代音楽家Heinz Holligerがオペラを作曲。英題は「Snow White(邦題「白雪姫」)」。有名な物語のタイトルに反してやはり現代音楽家らしく、歌劇のメロディ、バックのオーケストラのサウンドなど、けっこう難解な雰囲気のまま進んでいきます。最初から最後まで約115分。登場人物は、白雪姫、王妃、王子、狩人、王の5人(声の高い順)。私には言語のハードルがあります。

1717
Astrakan Cafe/Anouar Brahem(Oud) Trio(ECM 1718)(輸入盤) - Recorded June 1999. Barbaros Erkose(Cl), Lassad Hoshi(Per) - 1. Aube Rouge A Grozny 2. Astrakan Cafe(1) 3. The Mozdok's Train 4. Blue Jewels 5. Nihawend Lunga 6. Ashkabad 7. Halfaouine 8. Perfum De Gitane 9. Khotan 10. Karakoum 11. Astara 12. Dar Es Salam 13. Hijaz Pechref 14. Astrakan Cafe(2)

(01/01/07)ウード、クラリネット、パーカッション(Bendir, Darbouka)というかなり変則的な組み合わせ。大半がオリジナルですが、アゼルバイジャン、トルキスタンなどの地名のついている曲も半分ぐらいあります。いわゆるジャズ度はなく、中近東風なワールド的色彩が強いアルバム。クラリネットは本来は西洋の楽器のはずなのに、すっかり中近東の音色であり、メロディを奏でています。とはいうものの伝統的というよりは現代的なのかも。色合いとしては深い青で、このあたりがこのサウンドの巧みさなのではないかと思います。 エコーの効いているサウンドとECM流のミキシングがエキゾチックさを増している気がします。哀愁の漂うメロディアスな曲が多い感じ。たまには地域的にトリップしてみるのも良いのかも。

Trinity/Mat Mareni(Vln, Viola)(ECM 1719)(輸入盤) - Recorded July 1999. - 1. Pure Mode 2. Almost Pretty 3. Trinity 4. Sun Ship 5. Blue Deco 6. Veiled 7. Iron Man 8. Lattice 9. November 1st 10. Lady Day's Lament

(02/01/03)ヴァイオリンまたはヴィオラによるソロ・アルバム。 これだけでも、けっこう異色の録音だということが分かります。彼自身のオリジナルは半数の5曲で、ジョン・コルトレーンやエリック・ドルフィーの曲もあります。とは言うものの、かなり変わったアプローチなので、タイトルを見ながらでないと、ジャズメンオリジナルだということが分からないような気も。全般的に引っ掛かるようなメロディやフレーズが支配していて、あまり聴きやすいサウンドではありません。タイトル曲の3曲目は10分台の曲で、スペイシーで非旋律的なフレーズがゆっくりとですが延々続きます。爆発する事もなく、淡々と演奏が繰り広げられていきます。ジャズと言うよりはクラシックや現代音楽の感触に近い感じ。けっこう聴く人を選ぶアルバム。

Funebre/Karl Amdeus Hartmann(ECM New Series 1720) - Recorded July and September 1999. Munchener Kammerorchester, Christoph Poppen(Cond), Isabelle Faust(Vln), Paul Meyer(Cl), Petersen Qartett - 1-4. Concerto Funebre 5-7. 4. Sinfonie 8-15. Kammerkonzert

邦題「葬送」。1−4曲目がタイトル曲の「葬送協奏曲」ですが、沈んだ雰囲気はあってもあまりお葬式方面とは縁のなさそうなサウンド。現代音楽の複雑な旋律とサウンドカラーがやっぱり20世紀ドイツの作曲家、という感じです。ただし、メロディーが流れていく部分もあります。全体的にややダークな雰囲気ですが、中ほどの「交響曲第4番」はゆったりとした部分が印象的。後半の「室内協奏曲」はドラマ性があるようです。(00年11月22日発売)

Songs And One Symphony/Michael Mantler(Tp)(ECM 1721)(輸入盤) - Recorded October 11, 1993 and November 13/14 1998. Mona Larsen(Vo), The Chamber Music And Songs Ensemble - Bjarne Roupe(G), Marianne Sorensen(Vln), Mette Winther(Viola), Gunnar Lychou(Viola), Helle Sorensen(Cello), Kim Kristensen(P, Synth), The Rodio Symphony Orchestra Frankfurt - Songs 1. Opening   So Far   For Ever    Interlude   Nothing More   Darker Than The Light    2. How Long Are Our Nights   3. Mark, Nothing Appears    Everything Seems   The Breath Exchanged   Speechless - One Symphony - 4. Part 1   5. Part 2   6. Part 3   7. Part 4

(01/04/22)ジャズ色は一切なく、言わばECM New Seriesギリギリの、あるいはそちら側の演奏とも言うべき内容。ECMには時として境目のない音楽が提供されることがあります。前半3曲の14分ほどが、ヴォーカルの入った現代音楽(あるいはクラシック)という感じの曲で、ダークな色調の弦楽四重奏団とギター、トランペット、ピアノ(シンセサイザー)から浮かび上がってくるヨーロッパ調のヴォーカルという構図。そして後半40分ほどはタイトル通りに「ある(ひとつの)交響曲」で、もうクラシックそのものと言える演奏。やはり色調は蒼い感じがしますが、「交響曲」だけあって構成は比較的ドラマチック。これはこれで完成度の高い演奏なのですけれど、けっこう聴く人を選ぶのでは。クラシックファン向け?

Solid Ether/Nils Petter Molvaer(Tp, Key, Samples, etc)(ECM 1722) - Recorded 1999. Eivind Aarset(G, Electronics), DJ Strangefruit(Samples, Turntable, Voices), Audun Erlien(B), Per Lindvall(Ds), Rune Arnesen(Ds), Sidsel Endresen(Vo), Reidar Skar(Vocorder) - 1. Dead Indeed 2. Vilderness 1   3. Kakonita 4. Merciful 1    5. Ligotage 6. Trip 7. Vilderness 2   8. Tragamar 9. Solid Ether 10. Merciful 2

ドラムン・ベースというかクラブ・ジャズと言ってもいいような、打ち込みも強調されたアルバム。ただそれは全曲ではありませんが。バリバリの曲でも、過激な打ちこみ中心のリズム(とは言うもののクレジットでドラマーが1人あるいは2人入っている曲が多いので、ミックスで強調されているのかも)と強調されたベースの上にのってたゆたうヨーロッパ的なサウンドカラーのトランペット(あるいはキーボード)、の図式が一種の浮遊感覚を漂わせます。それでも十分に過激ではありますね。よく比較される打ちこみ時代のマイルス・デイヴィスとは全然印象が違う感じ。ジゼル・アンドレセン参加の小品(4、10曲目)はピアノのみバック。オーセンティックなECMファンはこのアルバムを聴いて激怒するかどうか。はて?(00年6月1日発売)

Wenn Wasser Ware/Bruno Ganz(Narration)(ECM New Series 1723)(輸入盤) - Recorded 1999. - T.S. Elliot: 1-5. Das Wuste Land   Giorgos Sferis: 6-8. Die>>Drossel<< 9. Da Nun Vieles Und So Viel Voruberzog 10. Flasche Im Meer 11. Die Argonauten 12. Er Heisst Aber Orest 13. Denk An Das Bad, Wo Du Erschlagen Wardst 14. Auf Der Buhme 15. Nur Ein Weniges Noch

(04/03/27)何とナレーション(詩の朗読)でアルバム1枚分収録しています。ECMの中でもかなり異色作ですが、Bruno Ganzのアルバムとしては2枚目。表現されているのは20世紀の文学者(詩人)の作品だと思われます。原語はドイツ語で、男声の声が流暢に延々と、という感じで、わずかに音楽が流れる部分はあるものの、音楽としての評価ができないのがつらいところ。聴く人を選ぶアルバム、というよりドイツ語詩が好きな方向け。

Whisper Not/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM 1724/25) - Recorded July 5, 1999. - 1. Bouncing With Bud 2. Whisper Not 3. Groovin' High 4. Chelsea Bridge 5. Wrap Your Troubles In Dreams 6. Round Midnight 7. Sandu 8. What Is This Thing Called Love 9. Conception 10. Prelude To A Kiss 11. Hallucinations 12. All My Tomorrows 13. Painciana 14. When I Fall In Love

前作の東京のライヴから3年以上経過し、これはパリでのライヴ。キース・ジャレットはその間、病気だったそうなのですが、そんなことを感じさせない演奏が見事。ミキシングが変わって、残響は少なめでより生々しい音になったと思います。 そういう意味ではリアルなジャズをより強く感じます。選曲も良く、2枚のCDをあっという間に聴かせてくれます。ピアノは相変わらずメロディがあふれ出てくる、といった感じ。特に、これでもかとフレーズが出てくる3曲目や8−9曲目。静かな曲も良い。だいたいの曲ではピアノからはじまり、他の楽器が合流するパターンは同じ(もしかしてぶっつけ本番なのか?)ですが、十数年いっしょにやってきた気心が分かり合えるピアノ・トリオの、言わば理想的な現在進行形のひとつの形かも。(00年10月4日発売)

Nancarrow/Antheil/Piano Music/Herbert Henck(P)(ECM New Series 1726)(輸入盤) - Recorded August 1999. - Conlon Nancarrow: 1-3. Three 2-part Studies 4. Prelude 5. Blues   George Antheil: 6. Sonatina Fur Radio 7-8. Second Sonata, "The Airplane" 9. Mechanisms 10. A Machine 11-14. Sonatina (Death Of The Machines) 15. Jazz Sonata (Sonata No.4) 16-18. Sonata Sauvage 19. (Little) Shimmy

(03/09/20)Conlon NancarrowもGeorge Antheilも20世紀の作曲家。1920年代から’40年代に作曲されたものが多く、カッチリとした曲もあるのですが、ジャズのストライド・ピアノ奏法の影響や、曲にブルースやジャズの名前がついているものもあり、あまりクラシックっぽくないノリの良い曲もあったりします。曲名に「飛行機」「機械」などこの時代を感じさせるものもあって、なるほど、雰囲気が出ているサウンドになっています。

Karl Amadeus Hartmann/Bela Bartok/Zehetmair Quartet(ECM New Series 1727) - Recorded November 1999. Zehetmair Qartet: Thomas Zehetmair(Vln), Ulf Schneider(Vln), Ruth Killius(Viola), Francoise Groben(Cello) - Streichquartet Nr.1 - Carillon/Karl Amadeus Hartmann 1. Langsam - Sehr Lebhaft 2. Con Sordino 3. Con Tutta Forza    Streichquartet Nr.4/Bela Bartok 4. Allegro 5. Prestissimo, Con Sordino 6. Non Troppo Lento 7. Allegretto Pizzicato 8. Alleguro Molto

邦題「バルトーク:弦楽四重奏曲第4番他」。ストリング・クァルテットで ドイツの作曲家カール・アマデウス・ハルトマンとハンガリーの作曲家バルトークの曲を演奏しています。2人とも20世紀の作曲家なので、曲は両方とも複雑な様相を持つ現代的な響き。難度もかなり高いのではないかと思いますが、寒色系を思わせるさまざまなサウンドカラーを発しながら、ある時は高尚に、ある時はスムーズにその音楽を聴かせてくれます。(01年4月21日発売)

Achirana/Vassilis Tsabropoulos(P)/Arild Andersen(B)/John Marshall(Ds)(ECM 1728)(輸入盤)- Recorded October 1999. - 1. Achirana 2. Diamond Cut Diamond 3. Valley 4. Mystic 5. The Spell 6. She's Gone 7. Fable 8. Song For Phyllis 9. Monologue

(00/09/10)9曲中Vassilis Tsabropoulosが5曲作曲。アリルド・アンデルセンは2曲作曲。ECM流冷たくて美しいピアノ・トリオのアルバム。色彩感覚としてはやや沈んだ色合い。その静けさと美しさは、タイトル曲でおそらくフリー・インプロヴィゼーションの1曲目に顕著。2曲目もフリー・インプロヴィゼーションですが、やや盛りあがります。他は、大半がピアニストのツァブロプーロスの作品。ゆったりして牧歌的なアンデルセン作の3曲目、マイナー調でややスピード感のある4、7曲目、ドラマチックにだんだんと盛りあがって収斂していく10分台の5曲目、ノルウェーの民謡が元 になっている幻想的な6曲目、哀愁が漂っていて静かな8曲目。クリスタルな感じで幕を閉じる9曲目。それにしても何とも言えず美しい。

Bela Bartok 44 Duos For Two Violins/Andras Keller(Vln)/Janos Pilz(Vln)(ECM New Series 1729)(輸入盤) - Recorded October 1999. - Bela Bartok: 1-45. 44 Duos For Two Violins   Gyorgy Ligeti: 46-47. Ballad And Dance   Gyorgy Kultag: 48. Ligature - Messege To Frances-Marie Op. 31b

(04/03/12)20世紀ハンガリーの作曲家バルトークの作品を中心としたアルバム。ヴァイオリンのデュオのための曲が小品でいくつも並んでいます。さすがハンガリーというか、東欧風のエキゾチックなヴァイオリンの曲があったり、西欧風のメロディがあったりしますけれど、うまく東欧の哀愁のニュアンスをとらえているヴァイオリンだと思います。メロディも分かりやすい。最後に他の2人の現代音楽家の小品が3曲あります。

Signs, Games And Messages/Gyorgy Kurtag(ECM New Series 1730) - Recorded February and March 2002. Kurt Widmer(Baritone), Orlando Trio: Hiromi Kikuchi(Vln), Ken Hakii(Viola), Stefan Metz(Cello),   Mircea Ardeleanu(Per), Heinrich Huber(Tb), David LeClair(Tuba) - 1-6. Holderlin-Gesange For Baritone, Op.35a   7-25. Signs, Games And Messages For Strings   26-59. ...Pas A Pas - Nulle Part... Poemes De Samuel Beckett Et Maximes De Sebastien Chamfort For Baritone Solo, String Trio And Percussion, Op.36

(03/08/03)Gyorgy Kurtagは20世紀の現代音楽家で、ここの3曲は’90年代の曲。1曲目がバリトンの歌唱で一部にトロンボーンとチューバが入り、2曲目はストリングスのトリオまたはソロでの演奏。3曲目はその両者にパーカッションが加わるという編成。曲を聴いているというよりは、内面へのつぶやきに似た旋律、時々叫ぶような大きな音(声)というような、現代音楽らしい複雑な曲調です。短い部分が連なってできている感じです。

Alexander Knaifel/Amicta Sole(ECM New Series 1731)(輸入盤) - Psalm 51(50): Recorded September 2001. Mstislav Rostropovich(Cello), Amicta Sole (Clothed With The Sun): Recorded July 2000. Tatiana Melentieva(Soprano), Boy Choir, Glinka Choral College, State Hermitage Orchestra, Arkady Shteinlukht(Cond) - 1. Psalm 51(50)   2. Amicta Sole (Clothed With The Sun)

(05/04/19)Alexander Knaifelは20世紀ロシアの現代音楽家。どちらも’95年の作品で、1曲目は19分台のチェロのソロ。前半はチェロの高音域を多用して、後半は低音域も出てきて、小音量でゆったりと優しく語りかける、なめらかでゆっくりとしたメロディが続きます。2曲目はソプラノと少年合唱団を中心としたオーケストラの演奏。教会音楽のような荘厳で美しい神秘的な響きの、ゆったりとした高音中心の演奏を聴くことができます。

The Seed-At-Zero/Robin Williamson(Vo, G, Harp, Mandolin)(ECM 1732)(輸入盤) - Recorded March 2000. - 1. The World 2. The Seed-At-Zero 3. Skull And Nettlework 4. Holy Spring - To God In God's Absence 5. Lament Of The Old Man 6. In My Craft Or Sullen Art 7. Verses At Balwearie Tower 8. Can Y Gwynt 9.By Weary Well 10. The Bells Of Rhymney 11. On No Work Of Words 12. The Barley 13. Hold Hard, These Ancient Minutes In The Cuckoo's Month 14. Cold Days Of February 15. Poem On His Birthday 16. For Mr. Thomas

(02/06/13)ECMにしては珍しく、シンガー・ソングライターのアルバム。一人多重録音で、しかも素朴な編成ということで、やや静かでスペイシーな点では、多少サウンドにECMらしさはあるのかな、という気はします。ただ、温度感はいつもより高く、ギターの弾き語りなどはアメリカのフォーク(あるいはカントリー)・ソングをそのまま聴いているかのような印象。ロビン・ウィリアムソンの詞も多く、曲に関しては大部分が彼の作曲。そして16曲全曲が歌詞がついている曲か、語りの部分のみで成り立っているものや、ヴォーカルだけでの曲もあります。ジャンルはともかく、ベクトルが温かい方を向いているという点では、やっぱりかなり異色なアルバムです。 ジャズファンよりはフォーク・ファン、ECMファン向け。

An Acrobat's Heart/Annette Peacock(Vo, P)(ECM 1733) - Recorded January and April, 2000. Cikada String Qartet: Henrik Hannisdal(Vln), Odd Hannisdal(Vln), Marek Konstantynowicz(Viola), Morten Jannisdal(Cello) - 1. Mia's Proof 2. Tho 3. Weightless 4. Over. 5. As Long As Now 6. U Slide 7. B 4 U Said 8. The Heart Keeps 9. Ways It Isn't 10. Unspoken 11. Safe 12. Free The Memory 13. ,Ever 2 B Gotten 14. Camille 15. Lost At Last

キカーダ・ストリング・クァルテットとの共演盤。彼女は不思議な人です。全曲彼女の作品であるには違いないのだけれど、曲にはいわゆるジャズ色はなく、彼女のヴォーカルもいわゆるジャズヴォーカルではありません。 淡々と歌っている感じがします。それでいて独特な旋律。逆に言えば歌いにくそうな感じが漂ってきます。ただ、それにもかかわらず彼女の作品を演奏してきたミュージシャンは多いのです。今回はストリング・クァルテットが寄り添うように参加していて、静かに、静かに彼女独自のヴォーカル、旋律で曲は流れていきます。全編にわたってそのままの流れで進んでいく感じ。 楽器編成からか、少々平板なのですが、このあたりがECMの流儀なのでしょう。やっぱり彼女のファンかECMファン向けかも。(00年10月21日発売)

The Water Is Wide/Charles Lloyd(Ts)(ECM 1734) - Recorded December 1999. Brad Mehldau(P), John Abercrombie(G), Larry Grenadier(B), Billy Higgins(Ds), Darek Oles(B on 12) - 1. Georgia 2. The Water Is Wide 3. Black Butterfly 4. Ballade And Allegro 5. Figure In Blue 6. Lotus Blossom 7. The Monk And The Mermaid 8. Song Of Her 9. Lady Day 10. Heaven 11. There Is A Balm In Gilead 12. Prayer

詳細はゴールド・ディスクを斬るをどうぞ。

ECM7枚目のアルバム。チャールス・ロイドの作曲は12曲中5曲で、トラディショナルやエリントンの曲も。暖かく感じるロイドのサックスが奏でる1−3曲目の展開が印象的。全体を通してサックスが思索的かつ禁欲的でもあって、分かりやすさの中に内面にこもる感じも少々。ドラムスのマレットが織り成すビートの上を比較的淡々と泳ぐ11曲目は個性的。ブラッド・メルドーが参加ですが、ここではアクロバティックなソロはあまりなく、寄り添うようなピアノも淡々とした感じ。サックスとのデュオの4曲目、5曲目の出だしやソロ、あるいは9曲目のソロ。美しいです。思索的な彼路線を求めるならばサックスとのデュオの7曲目。好みはジョン・アバークロンビーのソロもあって少々元気な5、6曲目あたり。消え入るような牧歌的な12曲目。(00年9月1日発売)

Voci/Luciano Berio(ECM New Series 1735) - Recorded November 1999 and May 2000. Kim Kashkashian(Viola), Radio Symphonieorchester Wien, Dennis Russell Davis(Cond), Robyn Schulkowsky(Per) - 1. Voci(Folk Songs 2)    Sisilian Folk Music - 2. Grido Del Venditore Di Pesce 3. Canzuna 4. Lamento Per Il Venerdi Santo 5. Novena Di Natale 6. Ninna Nanna-Specchiu Di L'occhi Mei    7. Naturale(Su Melodie Siciliane)

邦題「ベリオ:ヴォーチ<声>」。シシリア民謡にインスパイアされて作曲したベリオ(20世紀イタリアの現代音楽家)の曲(1、7曲目)。1曲目はオーケストラとの共演で現代音楽らしく難解で複雑な音の連なり。7曲目は空間的で、歌もはいり民族的な哀愁も感じます。2−6曲目は’55−69年録音の本当の民族音楽。この3種類の対比で浮かび上がる仕組み。 やはりECMならではのアルバム制作方法、と言えます。(02年3月21日発売)

A Recollection/Leos Janacek(ECM New Series 1736) - Recorded January 2000. Andras Schiff(P) - 1-4. In The Mist 5-6. Piano Sonata, 1.X.1905 7-16. On An Overgrown Path 1   17-18.  On An Overgrown Path 2    19-21. On An Overgrown Path (Paralipomena) 22. A Recollection

邦題「ヤナーチェク<<思い出>>」。レオシュ・ヤナーチェクは19−20世紀のチェコスロバキアの作曲家とのこと。4つの小品「霧の中で」、ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」、組曲「草かげの小径にて」、「思い出」と、比較的聴きやすく、そして東欧のおもかげもあるようなちょっと哀愁のある雰囲気で曲が進んでいきます。比較的穏やかな曲であり、ピアノだと思います。ラストのタイトル曲は最後の作品で1分強の 小品です。(01年8月22日発売)

Akroasis/Vassilis Tsabropoulos(P)(ECM 1737)(輸入盤) - Recorded March 28, 2002. - 1. Hymn 1(Axion Esti)   2. Hymn 2(Zoi En Tafo)   3. Hymn 3(Ek Nyktos)   4. The Secret Garden 5. Hymn 4(Nymphios)   6. Interlude 7. Hymn 5(Anastasis)   8. Prayer

(03/05/29)4、6、8曲目がオリジナルで、他の曲は「伝統的なビザンチンの聖歌」を基としてアレンジしたものとのこと。確かにその地域を連想するようなメロディや、厳かな雰囲気を聴き取ることができます。その深く消え入るようなメロディと淡い神秘性は1−2、5、7曲目にもあらわれていますが、明るめの3曲目も、ある意味自然と融合していくような、牧歌的な雰囲気を感じ取る事ができます。いずれにしてもジャズのインプロヴィゼーションというよりはクラシックあるいはヒーリング・ミュージックのような色調。オリジナルなのにやはり幻想的で神秘的な4曲目、これでもか、といわんばかりにエキゾチックにせまってくる6曲目、これまたオリジナルなのに「祈り」というタイトルで、しっとりと心の中に入りこんでくる8曲目。

Hide And Seek/Michael Mantler(Tp, etc)(ECM 1738) - Recorded April-September 2000. Robert Wyatt(Vo), Susi Hyldgaard(Vo, Accordion), Roger Jannotta(Fl, Oboe, Cl), Martin Cholewa(French Horn), Vincent Nilsson(Tb), Bjarne Roupe(G), Tineke Noordhoek(Vib, Marimba), Per Salo(P), Marianne Sorensen(Vln), Mette Winther(Viola), Helle Sorensen(Cello) - 1. Unsaid(1) 2. What Did You Say? 3. Unsaid(2) 4. It's All Just Words 5. If You Have Nothing To Say 6. Unsaid(3) 7. What Do You See? 8. Absolutely Nothing 9. Unsaid(4) 10. What We Can Do? 11. Unsaid(5) 12. It All Has To End Sometime 13. Unsaid(6) 14. I Don't Deny It 15. I'm Glad You're Glad 16. Do You Think We'll Ever Find It? 17. It Makes No Difference To Me

劇に曲をつけて、2人のヴォーカリスト(そのうちの1人は元ソフト・マシーンのロバート・ワイアットとのこと)が歌っています。伴奏はインプロヴィゼーションっぽい部分も少しですけれど見え隠れしますが、基本的には室内楽団がバックなので、クラシックや現代音楽の方でくくられるようなサウンド。一部打ち込みっぽいサウンドも入っていますが、New Seriesの方から出てもおかしくない雰囲気があります。ところどころにちりばめられている「アンセッド1−6」はインストルメンタルの曲。曲自体は1−4分台の曲ばかりで、それが17曲もあります。ヴォーカルも、ヴォーカルというよりは(歌い方ではなく雰囲気が)オペラの感触に近いものを感じます。歌われている言葉が分からないと少々退屈になるかも。(01年6月27日頃発売)

Ensemble Belcanto/Come Un'ombra Di Luna/Dietburug Spohr(ECM New Series 1739)(輸入盤) - Recorded January 2000. Ensemble Belcanto: Dietburg Spohr(Cond, Mezzosoprano), Brigitta Zehetner(Mezzosoprano), Andrea Baader(Soprano), Rita Huber(Soprano), Dzuna Kalnina(Alto), Rica Eunch(Alto) - Haim Alexander: 1-4. Mein Blaues Klavier   Konrad Boemer: 5. Un Monde Abandonne Des Facteurs   Fabrizio Casti: 6. Come Un'ombra Di Luna   Wolfgang Rihm: 7. Seraphin - Stimmen

(04/04/25)女声の6人のグループによる合唱。曲はさまざまな国の4人の現代音楽家によって’95−97年に作曲されたもので、やはり現代音楽らしい難しそうなサウンドを持っています。1−4曲目はパーカッションの音も合いの手のような感じで入っている、やや複雑な流れを持つ合唱。エコーがかかり気味のなかで、他の曲も不思議な浮遊感を伴う旋律とアンサンブルが奥に引っ込んだり正面に出てきたり。やはり現代音楽の合唱。

Serenity/Bobo Stenson(P) Trio(ECM 1740/41) - Recorded April 1999. Anders Jormin(B), Jon Christensen(Ds) - 1. T. 2. West Print 3. North Print 4. East Print 5. South Print 6. Polska Of Despair(2) 7. Golden Rain 8. Swee Pea 9. Simple & Sweet 10. Der Pflaumenbaum 11. El Mayor 12. Fader 5(Father World) 13. More Cymbals 14. Extra Low 15. Die Nachtigall 16. Rimbaud Gedicht 17. Polska Of Despair(1) 18. Serenity 19. Tonus

2枚組で全19曲、90分ほどの演奏で、比較的短い曲も多いです。彼らのオリジナルは半分ほど。全員のクレジットの曲も2曲あります(静かなフリー ・インプロヴィゼーション)が、他の曲でもフリー的色彩が強い曲も(特に2−5曲目などは組曲のようでそれっぽい)あったりします。他の人の曲も、彼ら独自の北欧で培われた硬質な美意識でまとめあげています。全体的には静かかなという印象で、やはり寒色系の肌触りであまり燃え上がる事もなく曲が進んでいきます。そんな中で17、19曲目が盛り上がります。また、ところどころに美しい曲がちりばめられているのが印象的。8曲目はウェイン・ショーターの曲とは気がつきませんでした。 北欧系のトリオのフォーマットはやっぱりこうなる、というイメージがあります。(00年7月1日発売)

Amaryllis/Marilyn Crispell(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds)(ECM 1742) - Recorded February 2000. - 1. Voice From The Past 2. Amaryllis 3. Requiem 4. Conception Vessel/Circle Dance 5. Voices 6. December Greenwings 7. Silence 8. M.E. 9. Rounds 10. Avatar 11. Morpion 12. Prayer

5年ぶりのこのトリオでの録音。ほとんどはメンバーが持ち寄った曲で、3−4曲ずつ提供しています。フリー・インプロヴィゼーションに近い形での演奏が繰り広げられるのかと思ったら、前半は意外にまとまりが良くてメロディアス。とは言うものの、全体的にはやっぱりECM流で、淡く静かな演奏ではあります。そんな中で3曲目は曲名に似合わずやや元気か。哀愁漂う1曲目からはじまり、タイトル曲の2曲目は甘く、まさにアマリリス。幻想的な4曲目、静かに語りかけてくる5曲目、不思議なテーマとメロディの6曲目、静かでフリーっぽいマンフレート・アイヒャーに捧げた8曲目、これぞフリーという感じの9−11曲目。後半ややフリーっぽくなっていきますが、静かで美しいメロディを持つ12曲目で幕を閉じます。(01年4月21日発売)

Anthem/Ralph Towner(G)(ECM 1743) - Recorded February 28 and March 1, 2000. - 1. Solitary Woman 2. Anthem 3. Haunted 4. The Lutemaker 5. Simone 6. Gloria's Step 7. Four Comets 1  8. Four Comets 2  9. Four Comets 3  10. Four Comets 4   11. Rafish 12. Vary Late 13. The Prowler 14. Three Comments 1  15. Three Comments 2  16. Three Comments 3  17. Goodbye, Pork-Pie Hat

ギター・ソロでのアルバム。ギター・ソロといっても感触はジャズギターのそれではなくてクラシックやヒーリング系に近く、音でなく内面からジャズを感じさせる(感じないかも しれませんが)ような内容。ECMらしく、ブルー系の味わいが全体を支配していて、その中にひたっていたい感じ。淡々と語りかけてくるような中にも、技巧を感じさせずにメロディが心に迫ってくるような感じの曲が多いです。組曲風の小編が7−10曲目、14−16曲目に組み込まれていて、これはこれで味わい深い感じ。11曲目は技巧的でややハード。スコット・ラファロ作の6曲目、チャールズ・ミンガス作の17曲目(小品ですが)がよく知っているメロディなだけに、 このあたりはハッとさせられるややジャジーな曲か、と思わせます。(01年4月21日発売)

Different Rivers/Trygve Seim(Ts, Ss)(ECM 1744)(輸入盤) - Recorded 1998 - 1999. Arve Henriksen(Tp, Vo), Havard Lund(Bcl, Cl), Nils Jansen(Bs, Ss, Cont-bcl), Hild Sofie Tafjord(French Horn), David Gald(Tuba), Stian Carstensen(Accordion), Bernt Simen Lund(Cello), Morten Hannisdal(Cello), Per Oddvar Johansen(Ds), Paal Nilssen-Love(Ds), Oyvind Braekke(Tb), Sisel Endresen(Recitation) - 1. Sorrows 2. Ulrikas Dans 3. Intangible Waltz 4. Different Rivers 5. Bhavana 6. The Aftermath/African Sunrise 7. Search Silence 8. For Edward 9. Breathe 10. Between

(01/01/14)比較的大編成の、管楽器中心のアンサンブル。曲によって編成は変わりますが、7−10人ほどの曲が多いです。低音の楽器が多いのでちょっと重心は低めか。 個性的な、不思議な感触。全曲彼のオリジナルで、7曲目のみフリー・インプロヴィゼーション。5、8、10曲目はデュオの演奏。盛り上がる場面もいくつかありますが、比較的静かな哀愁漂うメロディとそれに合わさるようなアンサンブルのイメージの曲が多いです。曲もソロで聴かせるのではなく、あくまでもアンサンブル重視。そういう意味ではジャズではなくブラス・ミュージックを聴いている感触。ただ、アンサンブルのハーモニーはやや複雑な感じ。また、特にデュオなどは癒し系(?)なのではないかとも思えます。8曲目は邦楽系?

Heino Eller/Neenia/Tallinn Chamber Orchestra/Tonu Kaljuste(Cond)(ECM New Series 1745)(輸入盤) - Recorded August 1999.  - 1-6. Luuriline Suit/Lyrical Suite 7. Neenia 8-12. Viis Pala Keelpilliorkestrile/Five Pieces For String Orchestra 13-15. Sumfoniett/Sinfonietta 16. Eleegia/Elegy

(04/03/27)Heino Ellerはエストニアの20世紀現代音楽家。いわゆる難解な現代音楽っぽさというのがなくて、分かりやすいサウンド。ここでは’20−60年代に作曲された曲が演奏されています。やはり東欧からロシア圏にかけての雄大な自然の印象や、わずかに寒色系の響きがあり、哀愁もそれなりに感じられます。曲のタイトルからして、優しそうな曲を選んでいるのでしょうか。タイトル曲の7曲目はわずか5分の曲ですが、印象的。

In Montoreal/Charlie Haden(B) & Egberto Gismonti(G, P)(ECM 1746) - Recoreded July 6, 1989. - 1. Salvador 2. Maracatu 3. First Song 4. Palhaco 5. Silence 6. Em Familia 7. Loro 8. Frevo 9. Don Quixote

全9曲中7曲がエグベルト・ジスモンチの、2曲がチャーリー・ヘイデンのオリジナル。西洋的でもブラジル的でもある、彼らの独特なコラボレーションがそこにあります。不思議な色をなしてギターとベースが融合する1曲目、叙情的にせまってくるピアノが印象的な2曲目、おなじみヘイデン作の強烈な哀愁が漂ってくる3曲目、きれいなフレーズの演奏を聴かせている4曲目、ピアノをバックにベースがメロディを奏で、淡々とベースとピアノとでアドリブが続くヘイデン作の5曲目、ギターが音のかたまりとして元気に耳に飛びこんでくるような6曲目、個性的なピアノが聴ける7曲目、ピアノとベースがスリリングに展開していく8曲目。そして、美しいドラマチックなバラードの9曲目。 ヘイデンの連続していたコンサートの、ある一日の風景。(01年8月22日発売)

Naunz/Thomas Larcher(P)(ECM New Series 1747)(輸入盤) - Recorded November, 1999. Erich Hobarth(Vln), Thomas Demenga(Cello) - 1. Naunz 2. Vier Seiten 3. Noodivihik 4. Klavierstuck 1986   5-9. Kraken 10-12. Antennen-Requiem Fur H.

(04/01/02)ピアニストThomas Larcherの’86−99年にかけての作品。ソロ・ピアノ、チェロのソロ(2曲目)、そして3人での演奏(5−9曲目)と、ヴァリエーションに富んでいます。1曲目のタイトル曲はソロ・ピアノで、現代的ながらも静かで間を生かす場面があったりダイナミックだったりと変幻自在。3曲目のように、かなり硬質なジャズのフリー・インプロヴィゼーションと似たような場面も。トリオの曲でも現代的で雰囲気はほぼ同じ。

Endless Days/Eberhard Weber(B)(ECM 1748) - Recorded April 2000. Paul McCandless(Oboe, English Horn, Bcl, Ss), Rainer Bruninghaus(P, Key), Michael DiPasqua(Ds, Per) - 1. Concerto For Bass 2. Frensh Diary 3. Solo For Bass 4. Nuit Blanche 5. A Walk In The Garrigue 6. Concerto For Piano 7. Endless Days 8. The Last Stage Of A Long Journey

全曲 エバーハルト・ウェーバーのオリジナル。独特な音色のメンバーが集まったメロディアスなマニアック路線とでもいえば良いのでしょうか。哀愁路線と彼のエフェクターのかかったベースが穏やかに歌う1曲目、分厚いサウンドの上を舞うメロディで後半静かに展開する2曲目、ストリングスの重低音の流れる中をマイペースでインプロヴァイズする3曲目、静かに語りかけてくるような4曲目、ベースによる彼流の必殺哀愁ソロの5曲目、タイトル通りピアノがメインの6曲目。そして8分台のタイトル曲の7曲目が山場で、クラシックかと思うサウンドで厳かにかつドラマチックに進んでいきます。8曲目は9分台のテーマの旋律が印象に残る曲。これもなかなか泣かせます。 比較的淡々と、時間が流れていきます。(01年6月21日発売)

Ylir/Claudio Puntin(Cl, Bcl), Gerdur Gunnarsdottir(Vln, Vo)(ECM 1749)(輸入盤) - Recorded 1997-1999. - 1. Ylir 2. Huldufolk 1-2   3. Einbuinn 4. Enginn Lai Odrum Frekt 5. Skerpla 6. Peysireid 7. Vorpankar 8. Hvert Orstutt Spor 9. Sofdu Unga Astin Min 10. Huldfolk 3   11. L'ultimo Abbraccio 12. Kvaedid Um Fuglana 13. Leysing 14. Epilogue

(02/06/13)大半の曲がクラウディオ・パンティンのオリジナルで、他者の作曲にも彼のアレンジがクレジットされています。クラリネット(バス・クラリネットを含む)とヴァイオリンとのデュオで、曲によってクラリネット(バス・クラ)のソロないしは一人多重録音も。民族的(北欧的?)な要素も交えつつ、クラシックや現代音楽の要素も強いのかな、と思います。ゆったりしたスペイシーな曲が多く、温度感はやはり低めで、構築されたようなフレーズが多いと思いますが、6曲目では自由奔放に動きまわるクラリネット(バス・クラ)の構図も。そんな中で8曲目のような、ヴァイオリニストの女性が歌った曲もあって、少々落ち着いてしっとりときます。12曲目はどこかで聴いたことのある非常に哀愁漂うメロディ です。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る