デイヴ・ホランド(Dave
Holland)の
|
トップページ > デイヴ・ホランド > デイヴ・ホランド の共演・参加アルバム
コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
最初はECMのリーダーアルバムでM-BASEのスティーヴ・コールマンがらみで注目していたのですが、オールラウンドプレイヤーでありながら、けっこう自作ではアグレッシヴなことをやっているのです。
共演・参加アルバム |
Karyobin/The Spontaneous Music Ensemble(Island) - Recorded February 18,
1968. John Stevens(Ds), Evan Parker(Ss), Kenny Wheeler(Flh Tp), Dennis
Bailey(G), Dave Holland(B) - 1. Part 1 2. Part 2 フリー・ジャズ。年代からするとドシャメシャな感じを想定していましたが、むしろそういう面もありながらも、フリー・インプロヴィゼーションとして静かな面と盛り上がる面とがあって、ECM初期のような割と完成されたイメージのフリー。ケニー・ホイーラー、エヴァン・パーカー、デレク・ベイリー、デイヴ・ホランドもいるし、メンバーもなかなかスゴい。非イディオム系もあり。それが49分、パート1、パート2とに分かれて(これはLPの収録時間の関係だと思う)、フリー的に少しドラマチックな感じもしながらも、とにかく前へ進んでいきます。途中曲の途切れ目のような部分があるのは、ある程度の時間の曲をつなぎ合わせたものだと思われます。グループは続いたそうですが、その都度メンバーなども代わっていたとか。’68年の記録。(16年5月18日発売) |
Windmill Tilter/Kenny Wheeler(Flh) & The John Dankworth Orchestra(BGO
Records)(輸入盤) - Recorded March 1968. Derek Watkins(Tp), Henry Shaw(Tp),
Henry Lowther(Tp), Les Condon(Tp), Chris Ryne(Tb), Mike Gibbs(Tb), John
Dankworth(Sax), Ray Swinfield(Sax), Tony Robert(Sax), Tony Coe(Sax), Alf
Reece(Tuba), Dick Hart(Tuba), Bob Cornford(P), Alan Branscombe(P), John
McLaughlin(G), Dave Holland(B), John Spooner(Ds), Tristan Fry(Per) - 1.
Preamble 2. Don The Dreamer 3. Sweet Dulcinea Blue 4. Bachelor Sam 5. Sancho
6. The Cave Of Montesinos 7. Propheticape 8. Altisidora 9. Don No More (10/10/11)ケニー・ホイーラーの初リーダー作で、全曲彼の作曲。3、7曲目はクインテット。ジャズのビッグバンドの場面と、曲が複雑だったりおとなしい場面とがうまく融合して、彼らしいサウンドになっています。クラシック的な小品でイントロダクションの1曲目、シャープなビッグ・バンドのハーモニーとアドリブが心地良いアップテンポの2曲目、ミステリアスで綾織り系サウンドの静かな3曲目、重層的なホーンと複雑なハーモニー展開の4曲目、盛り上がりもありダイナミックかつメランコリックなところもある5曲目、8分の6拍子の壮大で重厚な感じの6曲目、出だしだけ静か、アップテンポでカッコ良い進行の7曲目、ややゆったりでビッグハンドのハーモニーが心地良い、盛り上がりのある8曲目、バラードと4ビートが交互に来る9曲目。 |
Filles De Kilimanjaro/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded January 19-21 and
September 24, 1968. Herbie Hancock(P), Tony Williams(Ds), Ron Carter(B), Wayne
Shorter(Ts), Dave Holland(B), Chick Corea(P) - 1. Frelon Brun (Brown Hornet) 2. Tout De
Suite 3. Petits Machines (Little Staff) 4. Filles De Kilimanjaro (Girls Of Kilimanjaro) 5.
Mademoiselle Mabry (Miss Nabry)
1、5曲目でデイヴ・ホランドとチック・コリアがロン・カーターとハービー・ハンコックに入れ替わってクインテットで録音(9月24日のセッション)。この2人が加わると今までのジャズのしがらみから一歩開放されたようなサウンドになるから不思議です。1曲目も複雑なビートとはいえ当時のロックやポップスの影響を受けたような、8ビートに近いノリがあります。 5曲目もゆったりとしつつも当時としては新しい音。1月録音の、2−4曲目に参加のハービー・ハンコックもエレキピアノを弾いたりと、完全に4ビートジャズからは決別しています。2曲目の14分に及ぶスリルあるやり取りも面白い。タイトル曲の4曲目もビートが当時としては強調され、こちらもロックの影響を何となく感じさせます。全5曲中3曲が10分を超える大作。 |
Water Babies/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 7, 13, 22, 1967 and
November 11, 1968. Herbie Hancock(P), Tony Williams(Ds), Ron Carter(B), Wayne Shorter(Ts),
Dave Holland(B), Chick Corea(P) - 1. Water Babies 2. Capricorn 3. Sweat Pea 4. Two Faced
5. Dual Mr. Tillman Anthony
黄金のクインテット時代の終焉を告げるアルバム。1−3曲目はウェイン・ショーターの曲で、サウンドも彼の色合いが強いです。彼のアルバム「スーパー・ノヴァ」でもこれらの曲を取り上げています。 タイトル曲の1曲目を含め、3曲目までは、だんだん進化しているにしてもまだジャズの語法の中にとどまっている感じ。デイヴ・ホランドとチック・コリア(エレキ・ピアノ)も参加してセプテットになっているのは4、5曲目で’68年11月11日のセッション。エレピも導入したり、2人が参加している曲はサウンドも当時としては新しいものだったと思われます。これらの曲調はいわゆるジャズの感じではなくなってきて、徐々にエレクトリック・マイルス時代への萌芽が感じられます。 まだ少しユルい感じもありますが、当時の先端か。 |
Circle In The Round/Miles Davis(Tp)(Sony) - (2曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 26, 1958. John Coltrane(Ts), Cannonball Adderley(As), Bill Evans(P), Paul Chambers(B), Jimmy Cobb(Ds)、(4−7、9曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 4, 1967, January 16 and February 13, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), Joe Beck(G on 4), George Benson(G on 7, 9)、(8曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 25, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Chick Corea(P), Joe Zawinul(P), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded January 27, 1970. Wayne Shorter(Ss, Ts), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), Dave Holland(B), Harvey Brooks(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Sitar) - 1. Two Bass Hit 2. Love For Sale 3. Blues No. 2 4. Circle In The Round 5. Teo's Bag 6. Side Car 1 7. Side Car 2 8. Splash 9. Sanctuary 10. Guinnevere ’55年から’70年にかけての未発表曲集。ビル・エヴァンスは2曲目に参加。ハービー・ハンコックとトニー・ウィリアムスは4−9曲目に参加。特にこの2人の参加している録音年代は’67年12月から’68年11月にかけてで貴重。デイヴ・ホランドは8、10曲目に、ジャック・ディジョネットは10曲目に参加。オクラ入りになっていたテープでも完成度が高く、貴重な作品。その表現スタイルもCD2枚にかけてかなり幅広いので、10数年一気に聴いていくのはちょっとつらい気もしますが、それぞれの時代によって特色があって楽しめます。ジャズもハード・バップ真っただ中から、モードを経て、電化マイルスに入っていくところまでを時代をやや飛ばしながら聴かせていきますけど、メインは’67年から’68年にかけてのような気も。 |
Directions/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded 1960-1970. (4曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 9, 1967. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Buster Williams(B), Tony Williams, ( 5−6曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 28, 1967 and January 11, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), (7−9曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 27, 1968. Joe Zawinul(P), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 17, 1970. Bennie Maupin(Bcl), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Billy Cobham(Ds), (11曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 21, 1970. Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), Keith Jarrett(Key), (12曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 27, 1970. Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Steve Grossman(Ss) - 1. Song Of Our Country 2. 'Round Midnight 3. So Near, So Far 4. Limbo 5. Water On The Pond 6. Fun 7. Directions 1 8. Directions 2 9. Ascent 10. Duran 11. Konda 12. Willie Nelson ’60年から70年にかけての未発表曲集。マイルス・デイヴィスは一ヶ所にとどまらないでずっと進化していました。トランペットはマイルス・デイヴィスそのものですが、サウンドはいつも違っていて、’60年代半ばの黄金のクインテットだけではないことを改めて感じます。トニー・ウィリアムスは4−6曲目に、ハービー・ハンコックは4−9曲目に、デイヴ・ホランドは7−10、12曲目に、ジャック・ディジョネットは7−9、12曲目に、11曲目はキース・ジャレットが参加 。最初の3曲は’60−63年の録音ですが、4曲目以降は’67年以降なので、このあたりの時代はアコースティックの最後の時代からあと、ということになります。未発表曲集とは思えない出来ですが、どんどん変遷していく10年間のサウンドを確かめることができます。 |
In A Silent Way/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 18, 1969. Wayne
Shorter(Ss), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key, Org),
John McLaughlin(G), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) - 1. Shhh/Peaceful
2. In A Silent Way/It's About That Time
タイトル曲のみジョー・ザヴィヌルの作曲で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。おそらくはテープ編集で曲の展開とかつながりとか、多重録音とかがあると思います。リズムセクションはロックの影響をうけてか一定の音とリズムパターンを繰り返していて、その上にソロやバッキングがのっているというサウンドになっています。デイヴ・ホランドはエレキ・ベースを弾いています。ゆったりはしていますが、当時としては、まあ、進歩的な奏法ではなかったかと。キーボードの3人は、ちょっと聴いただけでは区別が難しいけど、まあ、スゴいメンバーですね。前年から電化されてきましたが、全編電化はやはりこれから? 38分の収録時間で、最初は地味な印象でしたが、もともと有名なアルバムでもあり、聴けば聴くほど味が出てきます。 |
1969 Miles - Festive De Juan Pins/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June
25, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack
DeJohnette(Ds) - 1. Directions 2. Miles Runs The Voodoo Down 3. Milestones
4. Footprints 5. 'Round About Midnight 6. It's About That Time 7. Sanctuary/The
Theme
マイルス・デイヴィスの作曲が2−3、6と7曲目後半、ウェイン・ショーター作が4、7曲目前半、ジョー・ザヴィヌル作が1曲目、セロニアス・モンク作が5曲目。ピアノはエレピだったり、かなりアヴァンギャルトな演奏の印象がしましたが、このメンバーで「マイルストーンズ」や「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」などが聴けるのが良かったりします。当時のスタジオ録音と印象がかなり違うだけに貴重なアルバムです。デイヴ・ホランドのベースはアコースティックですが、4ビートではなくて、もっと自由な感じの演奏。1曲目もそういう意味でロックビートとかフリー1歩手前のようなサウンドになってます。曲はつながっていて、2曲目以降はこのサウンドだけど4ビートで演奏されている部分も。オーソドックスとアヴァンギャルドのはざまにある。 |
To Here Is To See/Eric Kloss(As, Ts)(Prestige) - Recorded July 22, 1969.
Chick Corea(P, Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. To Hear
To See 2. The Kingdom Within 3. Stone Groove 4. Children Of The Morning
5. Cynara
全曲エリック・クロスの作曲。彼は盲目のサックスプレイヤーで、ちょっとマイナーで時代が時代なだけに手に入りにくいのですが、バックのメンバーがすごい。変拍子の曲もあり、演奏もいいと思うのですが。 当時のジャズロック的なノリで、しかも8分の7拍子でサックスを流暢に吹いている、バックがエレキ・ピアノでの1曲目、8分の6拍子でちょっとアーシーな感じもするサウンドの、やはり何となくブルース的な2曲目、じゃっふると4ビートが合わさったようなリズムでも、やはりブルースの影響を感じさせるいなたい感じの、それでいてハードに盛り上がる3曲目、明るいメロディで、それも大らかにせまってくるジャズロック的8ビートの4曲目、エキゾチックなメロディを持つ5拍子の曲で、この曲のみピアノになる盛り上がる5曲目。 |
Early Days/Chick Corea(P, Key)(Denon) - Recorded 1969. Woody Shaw(Tp), Horace Arnold(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), Hubert Laws(Fl, Piccolo), Bennie Maupin(Ts) - 1. The Brain 2. Converge 3. Waltz For Bill Evans 4. Sundance 5. Dave 6. Vamp 7. Jamala デイヴ・ホランド作が7曲目の他は、全曲チック・コリア作曲。フリーの要素もあり、曲によってはエレキピアノも使用していて、当時のジャズの流れの影響を受けてます。CD化ではじめて数枚のLPから1枚にまとまったとのこと。67分収録。アップテンポの4ビートで、管も入ってシリアスに展開している1曲目、出だしのフルートが印象的で、静かなところから盛り上がっていくフリー基調の2曲目、やや速めの8分の6拍子で、メロディは愁いを帯びながら流れていく3曲目、複雑で速いテーマを持ち、アドリブも急速調で激しいフリー的な4曲目、豪快な本格的フリー・ジャズで圧倒的に攻めまくる5曲目、シンプルな短調気味のテーマと跳ねるようなリズムで進んでいく6曲目、最初が静かで徐々に最大限盛り上がっていくフリーの7曲目。 |
Is/Chick Corea(P, Key)(Solid State) - Recorded May 11-13, 1969. Woody Shaw(Tp),
Hubert Laws(Fl, Piccolo), Benny Maupin(Ts), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds),
Horace Arnold(Ds, Per) - 1. Is 2. Jamala 3. THis 4. It 2曲目のみデイヴ・ホランド作曲で、他は全曲チック・コリア作曲。とは言うものの1曲目の28分にわたる演奏はフリー・ジャズそのものという感じ。収録時間は51分。その1曲目は最初からドシャメシャという感じではなく、静かなところから始まり、ドラマ性を持ちつつ盛り上がって進んでいきます。ホーンなどもある程度効果的な入り方をしていて、フリーでありつつもさすがこのメンバーでの長尺な演奏という感じです。出だしの部分が静かで、割と早くから盛り上がってけっこう先鋭的な14分第の2曲目、フリーから4ビートになるところがなかなか息の合ったところを見せてくれる3曲目。わずか27秒だけど、ピアノとフルートのデュオが見事にハマっていて、記譜されている?かのような4曲目。まあ、ほぼフリーのアルバムですが。(21年5月5日発売) |
Bitches Brew/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded August 19-21, 1969. Wayne Shorter(Ss), Lenny White(Ds), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(Key), Jim Riley(Per), Jack DeJohnette(Ds), Harvey Brooks(B), Charles Alias(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Joe Zawinul(Key), Larry Young(Key) - 1. Pharaoh's Dance 2. Bitches Brew 3. Spanish Key 4. John McLaughlin 5. Miles Runs The Voodoo Down 6. Sanctuary CD2枚組。1曲目がジョー・ザヴィヌル作曲で、6曲目がウェイン・ショーター作曲、他はマイルス・デイヴィスの作曲。いわゆる歴史転換的名盤です。ドラムスは3人も参加していて、誰がどの音かわかりません。時代を考えると、エレクトリックとポリリズムで混沌としていて当時は斬新だったのだろうと思います。 1曲目からそのロック的のようでそうでもない独特なリズムに押されて、怪しげなマイルス・サウンドで進んでいきます。フリーにまでには行かないけど、独特なサウンドが出現しています。当時のことを考えるとまさにマイルス・マジックですね。2曲目のタイトル曲はリズムが異なり、少し間があって変化をつけています。繰り返しのベースラインのインパクトが心に残り、強い。他の曲もそれぞれ魅力的だが麻薬性がある。 |
Double Image/Miles Davis(Tp)(Ninety-One) - Recorded October 27, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Double Image 1曲表示でノンストップの演奏(当時はこういうですが、フリーで始まってラウンド・ミッドナイト、マスクァレロという展開のようです。マイルス・デイヴィスは完全なフリージャズには行かなかったはずなのに、10分ほど(サイドマンのみですが)フリージャズの演奏があるのは興味深いところです。あいかわらずライヴはスリリング。モード的にアップテンポの4ビートで進む場面もあります。その日によって演じる曲は、マイルスのその場の気分で決まっていたのかなあ、とこのあたりのライヴ音源からの予想です。メンバーにもかなり負担がかかっていたのではないかと。おそらくブートから公式盤への格上げだと思うので音質的にも今ひとつですが、当時のライヴの記録というのは少ないので、貴重な音源だとは思います。36分収録。 |
Gemini/Miles Davis(Tp)(Ninety-One) - Recorded November 3, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Gemini やはり1曲表示でノンストップの演奏ですが、ビッチェズ・ブリュー、マイルス・ランズ・ザ・ブードゥー・ダウン、フットプリンツ、サンクチュアリというように流れていくようです。「ダブル・イメージ」と共に、当時のライヴの演奏を知る貴重なアルバムです。リズム隊の柔軟さが当時としては新しいのかも。 これもブートから公式盤に格上げしたアルバムっぽいですが、「Double Image」と1週間ほどしかライヴの日が違わないのに、やっていることが全然違うのが興味深いです。やはりけっこう自由度の高い中を、いろいろなサウンドに乗っかりながら、マイルスはじめ、各ソロ楽器がその場に応じて演奏していくという感じ。こちらの方もフリージャズと感じる部分はやはりあります。その手前が醍醐味かな。8ビートや4ビートもあって自由です。 |
Big Fun/Miles Davis(Tp)(Sony) - (1曲目)Recorded November 19, 1969. - Khalil Balakrishna(El-Sitar), Bihari Sharma(Tabla, Tamboura.), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Harvey Brooks(B), Steve Grossman(Ss), Bennie Maupin(Bcl), William Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), (2曲目)Recorded June 12, 1972. - Michael Henderson(B), Carlos Garnett(Ss), Al Foster(Ds), Lonnie Smith(P), Mtume(Per), Bennie Maupin(Cl, Fl), William Hart(Ds), Sonny Fortune(Ss, Fl), Harold I. Williams Jr.(P, Sitar), Badal Roy(Tabla), (3曲目)Recorded March 3, 1970. - Jack DeJohnette(Ds), Steve Grossman(Sax), John McLaughlin(G), Dave Holland(B), (4曲目)Recorded January 27, 1970. Dave Holland(B), Bennie Maupin(Bcl), Wayne Shorter(Sax), Chick Corea(Key), Harvey Brooks(B), William Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Joe Zawinul(P), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Per) - 1. Great Expectations 2. Ife 3. Go Ahead John 4. Lonely Fire 1曲目のみジョー・ザヴィヌルとの共作で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。ハービー・ハンコックは1曲目に、チック・コリアは1曲目と4曲目に、デイヴ・ホランドとジャック・ディジョネットは3曲目と4曲目に参加。曲によってメンバーが違い、録音時期も違うので曲ごとにサウンドが変わっていきます。インド楽器も加えてみたり(1−2、4曲目)、ロックビートの影響だけではなく、いろいろな要素が入ってます。4曲とも20分以上の大作です。1コード的な進行の中で、少し混沌も交えロック的に進んでいき、静かな場面もあるドラマチックな1曲目、4曲の中では1番新しく、ワンコード・ファンクで緩急織り交ぜ進んでいく2曲目、少ないメンバーの演奏でもスローロック的になる3曲目、静かでミステリアスなバラードから盛り上がる4曲目。 |
Consciousness/Eric Kloss(As, Ts)(Prestige) - Recorded January 6, 1970. Pat Martino(G), Chick Corea(P, Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Sunshine Superman 2. Kay 3. Outward Wisdom 4. Songs To Again Children 5. Consciousness エリック・クロス作は2曲目(5曲目は共作)で、3曲目にパット・マルティーノ作、4曲目にジョニ・ミッチェル作など。ギターにマルティーノもいて、なおかつすごいバックメンバー。エレピや変拍子も入り、当時としては新しいサウンドです。パット・マルティーノのソロは一度聴くと病みつきになってしまいます。チック・コリアのアプローチにも注目です。8分の7拍子でポップスっぽい曲を演奏しているも、その進行はブルースに近い気がする1曲目、スピーディーな8分の6拍子のカッコよくて自由な(フリー?)フレーズ連発の2曲目、今で言えば速いメカニカルなテーマとでもいうのか、その後超アップテンポの4ビートで攻めまくる3曲目、8ビート的なリズムでフレーズは速いもポップス的なサウンドの4曲目、これぞフリーで展開する5曲目。 |
Live-Evil/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 6, June 3 and 7, December 18, 1970. (3曲目, Recorded February 6, 1970) Wayne Shorter(Ss), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), John McLaughlin(G), Khalil Balakrishna(Sital), Dave Holland(B), Billy Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (5-6曲目, Recorded June 3, 1970) Steve Grossman(Ss), Herbie Hancock(Key), Keith Jarrett(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), Hermeto Pascoal(Voice), (2曲目, Recorded June 7, 1970) Steve Grassman(Ss), Hermeto Pascoal(P), Herbie Hancock(P), Keith Jarrett(P), Chick Corea(P), Jon McLaughlin(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (1、4、7−8曲目, Recorded December 18, 1970)Gary Bartz(As, Ss), Keith Jarrett(Key), John McLaughlin(G), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Sivad 2. Little Church 3. Medley: Gemini/Double Image 4. What I Say 5. Nem Um Talvez 6. Selim 7. Funky Tonk 8. Inamorata And Naration By Conrad Roberts 全部’70年の録音ですが、録音時期が4通りあるので、曲によってメンバーが違い、チック・コリアは2−3、5−6曲目に、ハービー・ハンコックは2、5−6曲目に、キース・ジャレットは1−2、4−8曲目に、デイヴ・ホランドは2−3曲目に、ジャック・ディジョネットは全曲に参加。’70年という時代を考えると、よくここまで新しいアイデアが涌き出るものだと思います。ビートがきいていて、しかもパーカッションの音が心地よい4曲目など、後のクロスオーヴァー、フュージョンにつながっていくサウンドです。2、5−6曲目は、比較的静かな短い曲。逆に4、7−8曲目はどれも20分を超える大作で、エレクトリック・ベース専門のマイケル・ヘンダーソンを起用して、この時代にはよりファンクの方向へ向かおうとしていたことが分かります。 |
The Song Of Singing (plus 2)/Chick Corea(P)(Blue Note) - Recorded April 7 and 8, 1970. Dave Holland(B), Barry Altschul(Ds) - 1. Toy Room 2. Ballad 1 3. Rhythms 4. Flesh 5. Ballad 2 6. Nefertitti 7. Blues Connotation 8. Drone 3人のフリー・ジャズが2、5、8曲目、チック・コリア作が3−4曲目、デイヴ・ホランド作が1曲目、ウェイン・ショーター作が6曲目、オーネット・コールマン作が7曲目。作曲者のある曲でも、テーマだけ提示していて、アドリブ部はいわゆるフリージャズ系の要素が濃いアルバムです。この時期何度も演奏している「ネフェルティティ」がここでも見られます。チック・コリアは何を演奏してもジャストなタイム感覚でクリアーなサウンドなので、フリーっぽくなってもあまりドロドロしてこないのがいいところ。1曲目もテーマだけ普通に入っていてフリージャズに突入していきます。必ずしもドシャメシャではなく、2曲目のように落ち着いて既成曲のようなフリーも。後にアンソニー・ブラクストンが加わって「サークル」ができるので、その前哨戦とも。 |
Circling In/Chick Corea(P, Celeste, Vib, Per)(Blue Note) - Recorded March
14, 19, 27, 1968 and April 7, August 13 and 19, 1970. Miroslav Vitous(B
on 1-8), Roy Haynes(Ds on 1-8), Dave Holland(B, Cello, G on 9-18), Barry
Altschul(Ds, Per on 9, 12, 14), Anthony Braxston(As, Ss, Fl, Cl, Contrabass
Cl, Per 9, 12-18) - 1. Bossa 2. Gemini 3. My One And Only Love 4. Fragments
5. Windows 6. Samba Yanta 7. I Don't Know 8. Pannonica 9. Blues Connotation
10. Duet For Bass And Piano No.1 11. Dust For Bass And Piano
No.2 12. Starp 13. 73。-A Kelvin 14. Ballad 15. Dance For Clarinet
And Piano No.1 16. Dance For Clarinet And Piano No.2 17.
Chimes Part 1 18. Chimes Part 2 CD1枚目(1−8曲目)は’68年録音の「ナウ・ヒー・ソングス、ナウ・ヒー・ソブス」からのアウトテイク集で28分収録。スタンダードからの3曲目、セロニアス・モンク作の8曲目以外はチック・コリア作。フェードアウトになっている曲も。CD2枚目は56分収録。CD2枚目の9曲目は「ザ・ソング・オブ・シンキング」のアウトテイクでオーネット・コールマン作。10曲目以降が「サークル」の初期の録音とのことで、このCD2枚組は全部スタジオ録音となっているところが珍しい。すでにCDで日の目を見た曲もあるけれど、この形式では世界初CD化とのこと。12曲目がデイヴ・ホランド作、13曲目はアンソニー・ブラクストン作、10曲目以降の他の曲は参加者のフリー・ジャズという位置付けで必ずしも全員が参加しているわけではないです。(21年5月5日発売) |
Circulus/Chick Corea(P, Prepared P, Vib, Per)(Blue Note) - Recorded April
8, August 19 amd 21, 1970. Anthony Braxston(As, Ss, Fl, Cl, Contrabass
Cl, Per on 2-5), Dave Holland(B, G, Per), Barry Altschul(Ds, Per) - 1.
Drone 2. Quartet Piece No.1 3. Quartet Piece No.2 4.
Quartet Piece No.3 5. Percussion Piece 全てフリー・ジャズによる即興演奏で、1曲目のみアンソニー・ブラクストンを除くトリオ、2曲目以降はクァルテットによるスタジオ録音。収録時間は74分で、1曲目が22分、5曲目が5分でそれ以外も12分から17分と長めの演奏になっています。当時多かったただドシャメシャにフリー・ジャズを演奏するというのとはある程度一線を画していて、どれなりにドラマ性というか聴かせどころのある演奏にもなっている気も。1曲目はドローンという名の通り出だしには持続音があって、その上を動き、だんだん自由に爆発していくという構図。その後はとってつけたようなタイトルで長尺の演奏が続きますが、それぞれに曲のドラマはあって興味深い。5曲目は主にパーカッションに持ち替えての演奏。フリー・ジャズではあるので、ご注意。(21年5月5日発売) |
Music Forever & Beyond 1964-1996/Chick Corea(P)(GRP) - Recorded
1970?(1964-1996). (Disc1 5曲目のパーソネル)Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per),
Dave Holland(B), Barry Altshul(Ds, Per) - (Disc1) 1.Matrix 2. Chick's Tune 3. Litha 4.
Windows 5. Starp 6. Spain 7. No Mystery (Disc2) 1. Hymn Of The 7th Galaxy 2. Captain Senor
Mouse 3. Nite Sprite 4. Leprechaun's Dream, Part 1 5. Leprechaun's Dream, Part 2
6. Duel Of The Jester And The Tyrant(Part 1 & 2) 7. Armando's Rhumba 8. Humpty Dumpty
9. Sicily 10. Quartet No.2, Part1 11. Central Park (Dics3) 1. Rumble 2. Coll Weasel
Boogie 3. Got A Match? 4. Light Years 5. Eternal Child 6. Trance Dance 7. Spain 8. Make A
Wish, Part1 9. Make A Wish, Part2 10. 99Flavers 11. Blue Miles 12. Ished
(Dics4) 1. I Don't See Me In Your Eyes Anymore 2. Lush Life 3. Soft And Gentle 4. Liza 5.
Beautiful Love 6. The Yellow Nimbus 7. Crystal Silence 8. O Solo Mio On The Lone Praise 9.
Even From Me 10. I Fall In Love Too Easily 11. 'Round Midnight (Dics5) 1. That Old Feeling
2. Trinkle Tinkle 3. Monk's Mood 4. Stella By Starlight 5. Summer Night 6. Straight No
Chaser 7. Story
この5枚組CD BOXは、チックが8歳の時にした録音をはじめ、スタンダーズ・クァルテットの新作はCD5枚目が全部未発表 (しかも前作がオリジナルに対して、こちらはスタンダード中心)など、実は48曲中15曲も未発表演奏なので貴重なBOX。 他の未発表曲はCD1の4曲目、CD3の1(ジョン・パティトゥッチが参加)、12曲目、CD4の1、5、7−8、10曲目。これを聴けば、チック・コリアの歴史と、その多面性がだいたい分かります。 彼の音楽を昔から俯瞰していくには最適なBOXです。実はDisc4の7曲目は、旭川でのチック・コリアとゲイリー・バートンのライヴ演奏で、しかも未発表のもの。 他にもジョン・マクラフリン、ボビー・マクファーリン、マイルス・デイヴィスとのデュオなど貴重な未発表音源が入っています。 デイヴ・ホランドの参加は、1枚目の5曲目のみで、「サークル」としての演奏です。ブルー・ノート「サークリング・イン」という未発表曲集のアルバム収録との事ですが、たしかCDでは出ていないはず。このボックスセットは貴重な未発表演奏が多いので、大変重宝しています。 |
Black Beauty/Miles Davis(Tp) At Fillmore West(Sony) - Recorded April 10, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Black Beauty Part 1, 2 2. Black Beauty Part 3, 4 ライヴでCD2枚組。かなりアグレッシヴな展開を見せています。しかもノンストップ。少しは編集も加えられてはいるようですが、当時のライヴがスタジオ録音と違っていたという例です。フリーの要素も強いハード・フュージョンといった趣もありますが、音質が今ひとつなのがもったいないかも。これでもかというフレーズで攻めてきています。フリーで来たかと思うと、ある時点からロックビートのタイトなリズムでノリが良くなったり、ちょっと静かになってみたりと、おそらくはその場でサウンドが決まっていくのだと思いますが、基本1コードの展開でも、ベースのフレーズ(エレキ・ベースです)やリズムが変わっていったりとか、なかなか聴かせる演奏。早い時期に発売された中でのスタジオとライヴの違いを示す貴重なライヴになります。 |
Bass Is/Peter Warren(B)(Enja) - Recorded May 25, 1970. John Surman(Bs),
Chick Corea(P), Dave Holland(B), Jaime Faunt(B), Glen Moore(B), Peter Warren(B),
Barry Altschul(Tabla, Ds), Steve Hauss(Ds), Stu Martin(Ds) - 1. Bass Is
2. Interlude 3. Subra Har 4. Welcome To New York 5. Instrumental No.2 曲ごとに異なるメンバーのセッションで、1曲目がベーシスト4人の曲、2曲目がピーター・ウォーレンのソロ、3曲目は複数のベースにバリー・アルトシュルのタブラとの演奏、4−5曲目はベースとドラムスが複数でそこにジョン・サーマンとチック・コリアが加わる編成。ほぼインプロヴィゼーションと言ってもいいかも。特にベース4人のみの1曲目は斬新だし、当時としてはなかなかの、構築も少しある抑制の効いたフリー。3曲目もベース色は高く、前半は管もピアノも出てこないので、そういう意味ではかなり特徴的なアルバムかも。4−5曲目は静かな場面からフリー・ジャズとして盛り上がるところまでダイナミクスが広く、聴いているとドラマチックにも思える進行。やはりベースとドラムスを複数にする試みが成功しているのだと思います。(08年9月27日発売) |
Miles Davis(Tp) At Fillmore(Sony) - Recorded June 17-20, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Keith Jarrett(Org), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Wednesday Miles 2. Thursday Miles 3. Friday Miles 4. Saturday Miles キース・ジャレットがオルガンで参加したライヴ。ドラムスとパーカッションのリズムが変幻自在かつ、迫力のある演奏で、今聴くとけっこうはまります。マイルスはマイルスですが、どこを切っても金太郎的要素は無く、 演奏ごとにサウンドやリズムの変化があります。デイヴ・ホランドはエレクトリック・ベース。曲名が曜日をとっていることからみても、一発勝負的なアドリブのライヴで、それが実際は毎日90分ぐらい続くところを、テープ編集によってそれぞれ20分台にしてアルバム発売の時にまとめたそうです。編集のせいかどうか、あまり重複したようなサウンドではなく、飽きずに楽しめますが、まだちょっと混沌とした部分もあるファンクとでも言うべきか。変わりつつあるマイルスの当時のライヴの局面を切り取ったアルバムです。 |
Circle 1 - Live In Germany Concert(Stretch) - Recorded November 28, 1970.
Chick Corea(P), Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per), Dave Holland(B,
Cello), Barry Altshul(Ds, Per) - 1. Medley: Toy Room/O And A 2. There Is
No Greater Love
1曲目がデイヴ・ホランド作、2曲目がスタンダード。割と短期で終わったチック・コリアらのグループの演奏です。フリー・ジャズ。2曲目に「ゼア・イズ・ノー・グレイター・ラヴ」が入っている点が興味深いです。これは21分もの曲で、出だしはオーソドックスなのですが、4ビートはおおむね維持していて、フレーズが普通より自由。1曲目もいきなりフリーではなくて、普通の曲のようにテーマがはじまりますが、そのままカチッとした形で徐々にフリーの方向に向かっていき、気かついたらフリーの真っただ中。1曲目もメドレーの形式なものの、28分もあり、大部分がフリー・ジャズの進行になっていきます。ライヴですが、ピアノとかベースの音は、いい方だと思います。アンソニー・ブラクストンもいろいろな管楽器で途中から加わります。 |
A.R.C./Chick Corea(P)/Dave Holland(B)/Barry Altshul(Per)(ECM) - Recorded January 11-13, 1971. - 1. Nefertitti 2. Ballad For Tillie 3. A.R.C. 4. Vadana 5. Thanatos 6. Games 当時のフリージャズの影響が強く見え隠れするアルバムで、正面から勝負をしている感じです。1曲目に「ネフェルティティ」。解体・再構築路線のソロピアノのイントロを経て、カッチリしたタイム感のトリオでの4ビートから曲が展開してフリーに突入して 、再びテーマに戻ります。2曲目は3者による作曲なので、おそらくフリー・インプロヴィゼーションの世界。短いテーマから徐々に発展していって、フリージャズの世界に入りこんでいくタイトル曲の3曲目。デイヴ・ホランド作の4曲目は、自由ながらも美しさを感じさせる出だしからフリーに展開していきます。ゆっくりとフェードインしてまたフェードアウトしていくゴリゴリのフリージャズの5曲目、やはり当時のフリージャズ度が高い6曲目。今なら聴く人を選ぶアルバム かも。 |
Improvisations For Cello And Guitar/David Holland(Cello)/Derek Bailey(G)(ECM)(ストリーミング配信) - Recorded January 1971. - 1. Improvised Piece III 2. Improvised Piece
IV 3. Improvised Piece V (19/09/22)全曲2人のフリー・インプロヴィゼーションのライヴ。チェロとギターによる演奏だけれども、完全な非イディオム系で、メロディが存在しません。鳥の声のような音、ミュートしたような弦の鳴り、時折聴こえる楽器本来の音が、交互にひたすら音のやり取りだけが続く、かなり聴く人を選ぶアルバム。そこにドラマがあるのかを見つけるよりは音自体として認識。そこを忍耐強く聴いていくと、新しい地平が開けるような感じ。デイヴ・ホランドの方が、デレク・ベイリーのいつもの演奏方法に合わせているのだけど、両者がうまく融合していて、果たしてどちらの音か、と考えながら聴くのも面白い(?)。静かなやり取りが続くので、これまたECMとしては方針が合っている。おそらくECMのジャズの中でもかなり難物だと思います。 |
Music From Two Basses/David Holland(B, Cello)/Barre Phillips(B)(ECM) -
Recorded February 15, 1971. - 1. Improvised Piece 1 2. Improvised
Piece 2 3. Beans 4. Raindrops 5. Maybe I Can Sing It For You
6. Just A Whisper 7. Song For Clare
邦題は「ベーシック・ダイアローグ」。 2人のベーシストのみによるインプロヴィゼーションなので、当時ではかなり珍しいアルバム。最初の2曲が2人によるインプロヴィゼーションで、3曲目以降がそれぞれの作曲。ただしフリー・インプロヴィゼーションとの境界はあまりないような気がします。1−2曲目は通常のメロディのほかアルコ、ひっかく音、叩く音などさまざまな音も出して実験色もありますが、そんな中ではっとするような美しいメロディの部分も。それぞれの個性で聴くよりは2人の合わさったサウンドを追いかけていく感じ。ハーモニーの洪水の3曲目、タイトル通り雨が落ちる音のような4曲目、曲としてはまとまっている小品の5曲目、フリーに近い感覚の音の6曲目、ゆったりと伴奏とメロディに分かれて聴ける7曲目。(03年8月27日発売) |
Paris-Concert/Circle(ECM) -Recorded February 21, 1971. Anthony Braxton(Reeds, Per), Chick Corea(P), David Holland(B), Barry Altshul(Per) - 1. Nefertitti 2. Song For The Newborn 3. Duet 4. Lookout Farm - 73゜ Kalvin(Variation-3) 5. The Room - Q&A 6. No Grater Love 「A.R.C.」のメンバーにアンソニー・ブラクストンが加わったグループ「サークル」のライヴ。基本はフリージャズ。ここでも1曲目は「ネフェルティティ」で、ブラクストンはアグレッシヴ、コリアはカッチリといった印象で、自由度が高くかつドラマチックな演奏。何と19分にわたって展開されています。緩急自在なフレーズの、やはりフリーのベースソロの2曲目、フリーの中に美しさと咆哮が共存する、ピアノとサックスのデュオの3曲目、前半7分半がドラムソロでその後フリーになだれこんでいく16分台の4曲目、音のせめぎあいだったりメロディが舞ったりと自在に進んでいく、何と24分台もの5曲目、そうしてここでは珍しいスタンダードの、やはりフリーにも向かう17分もの6曲目。CD2枚組なので、聴くのに体力を要します。 |
Circle 2 - Gathering/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded March 17, 1971.
Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per), Dave Holland(B, Cello), Barry Altshul(Ds,
Per) - 1. Gathering
クレジットにはチック・コリア作曲となっていますが、これなどは、完全に当時のフリージャズです。サークルは’70年の8月から’71年の9月までの活動で終わってしまいましたが、出回っている音源としては、後期の方です。こういう路線も個人的には好きなのですが、やはり短期でグループが終わりということは、その先が見えてきたからではないか、と思います。ただ、ここでの演奏もフリー・ジャズとしては非常に高度なものを感じていて、4人のメンバーの絶妙なバランスの上に成り立っている音楽です。やっつけでフリーをやってみました的なところがなく、短い期間ながら、真剣にフリーを向き合ったせいかがここにあると思います。ただ聴きやすいとは言い難いので、やはり聴く人を選ぶということにはなってしまうでしょうが。 |
The Milestone Years/Joe Henderson(Ts)(8枚組)(Milestone) - Recorded (1967-1976.) (Tetragonのセッション)Recorded May 16, 1968 - Don Friedman(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Power To The Peopleのセッション)Recorded May 23 and 29, 1969 - Mike Lawrence(Tp), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Black Is The Colorのセッション)Recorded October March and April 1972 - George Cables(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, P), George Wadenius(G), David Horowwitz(Synth), Ron Carter(B), Airto(Per), Ralph McDonald(Per) (Multipleのセッション)Recorded January 30-31, 1973 - Larry Willis(P), James "Blood" Ulmer(G), John Thomas(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Arthur Jenkins(Per) (The elementsのセッション)Recorded October 15-16, 1973.- Alice Coltrane(P, Harp, Tamboura, Harmonium), Michael White(Vln), Charlie Haden(B), Ndugu Leon Chancler(Ds), Kenneth Nash(Per), Baba Duru Oshun(Per) (Black Narcissusのセッション)Recorded April 26,1975 - Joachim Kuhn(P), BIll Summers(Per), Patrick Gleeson(Synth), David Freesen(B), Jack DeJohnette(Ds)‐ Disc 1 1. Mamacita 2. The Kicker 3. Chelsea Bridge 4. If 5. Nardis 6. Without A Song 7. Mo'joe 8. O Amor Em Paz (Once I Loved) 9. Tetragon 10. Firsttrip 11. I've Got You Under My Skin 12. Invitation 13. "R.J." 14. Waltz For Zweetie Disc 2 1. The Bead Game 2. You Don't Know What Love Is 3. Unilateral 4. The Scavenger 5. But Not For Me 6. Power To The People 7. Afro-Centric 8. Black Narcissus 9. Isotope 10. Opus One-Point-Five 11. Lazy Afternoon 12. Foresight And Afterthought Dics 3 1. Carinnean Fire Dance 2. Recorda-Me 3. A Shade Of Jade 4. Isotope 5. 'Round Midnight 6. Mode For Joe 7. If You're Not Part Of The Solution, You're Part Of The Problem 8. Blue Bossa 9. Closing Theme Disc 4 1. Gazelle 2. Invitation 3. Mind Over Matter 4. No Me Esqueca 5. A Shade Of Jade 6. Out'n In 7. Blue Bossa Dics 5 1. Junk Blues 2. Terra Firma 3. Vis-A-Vis 4. Foregone Conclusion 5. Black Is The Color (Of My True Love's Mind) 6. Current Events 7. Tress-Cun-Deo-La 8. Turned Around 9. Song For Sinners Disc 6 1. Me, Among Others 2. Bwaata 3. Tres Palabras 4. All Things Considered 5. Canyon Lady 6. Las Palmas 7. In The Beginning, There Was Africa... 8. Air Disc 7 1. Water 2. Fire 3. Earth 4. Butterfly Dreasms 5. Light As A feather 6. Love Reborn 7. Summer Night 8. Black Narcissus 9. Hindsight And Forethought 10. Power To The People, Disc8 1. The Other Side Of Right 2. Good Morning, Heartache 3. Amoeba 4. Gazelle 5. My Cherie Amour 6. Old Slippers 7. Immaculate Deception 8. Soulution 8. Black Miracle 10. Black Narcissus 11. What Can I Say? 12. Windows (Jack DeJonette)Disc1の12曲目からDisc2の1曲目まで、6曲目から12曲目まで、Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までDisc8の2−3曲目に参加。(Charlie Haden)Disc6の8曲目からDisc7の3曲目までのThe Elementsのセッションに参加。(Dave Holland)Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までのBlack Is the ColorとMultipleのセッションに参加。(Herbie Hancock)Disc2の6曲目から11曲目参加。(Joachim Kuhn)Disc7の8曲目からDisc8の3曲目までのBlack Narcissusのセッションに参加。BOXの発売当時は単品ではCDの国内発売がされてないものが多かったでした。曲により時代を感じますが、マイルス・バンドの影響のある曲もあれば4ビートの曲、フリーの曲もあります。ただ、それぞれの曲の完成度は高いと思います。 |
Town Hall 1972/Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Contrabasscl,
Scl, Flatcl, Per)(AMJ) - Recorded May 22, 1972. Phillip Wilson(Per), Dave
Holland(B), John Stubblefield(Ts, Fl, Bcl, Gong, Per), Jeanne Lee(Vo), Barry
Altschul(Per, Marimba) - 1. Conposition 1- Composition 2 2. All
The Things You Are 3. Conposition 3
「コンポジション」というタイトルの曲が3曲(うち1−2曲目がつながっています)あって、それぞれ数字とアルファベットの組み合わされた立体的な記号とジェローム・クーパー、フレデリック・ルゼウスキー、ジーン・リーに捧げる、となっていますが、実際には作曲された部分もあるバリバリのフリー・ジャズ。トリオでの演奏が1−2曲目、クインテットでの演奏が3曲目。2曲目のスタンダードは破壊しつくような場面もあれば、流麗にメロディが流れていって、まるでバップのような部分もほんの一部ですが、あります。アンソニー・ブラックストンのフレーズは、咆哮する部分もあるにしろ、意外にオーソドックスな印象も。30分以上にわたるクインテットの、3曲目のフリーは、ヴォーカルも絡み、ドラマチックでなかなか聴きごたえが。(99年1月22日発売) |
One Two, Free/Eric Kloss(As)(Muse) - Recorded August 28, 1972. Pat
Martino(G), Ron Thomas(Key), Dave Holland(B), Ron Krasinski(Ds) - 1-1. One Two, Free 1-2.
Elegy 1-3. The Wizard 2. It's Too Late 3. Licea
1曲目の作曲は、頭からエリック・クロス、パット・マルティーノ、ロン・トーマスの順。3曲目もエリックの作曲。時代を反映してか、1曲目はフリーのアプローチというよりは、マイルス・デイヴィスの当時の影響もあるかもしれないサウンド。エレキピアノだし。ベースもエレキのようです。2曲目がジャズロックでメロディアスな進行を持っている曲で、ベースもノリが良く、これも13分台です。3曲目が6拍子基調の曲で、やはりメロディアスな感じはしてます。実はエリック・クロスは何でも演奏できるプレイヤーでした。目玉はパット・マルティーノの参加。1曲目はリズムフィギュアがある中で、割とソロ楽器が好きなことをやってますが、やはり曲としてはミステリアスながらも少し混沌としたファンクっぽいところがあります。組曲で18分台。 |
Time & Space/Jack DeJohnette(P, Voice, Ds, Per, etc.)(Venus) - Recorded
June 16, 1973. David Holland(B, Voice, Per) - 1. Turned Around 2. Farah's
Song 3. The Rain Forest 4. Hegwineeway 5. Lydia 6. Papa Daddy Revisited
7. Stride Vibes 8. Outside - Inside Blues 9. Time & Space
東京での2人の多重録音によるアルバム。 2曲(1、3曲目)がデイヴ・ホランドのオリジナルで、他の曲はジャック・ディジョネットの作曲。ひょうきんなヴォイスだけの曲(4曲目)もあったりしますが、当時から自由奔放で、しかもマルチプレイヤーであったわけでした。エレキ・ピアノとエレキ・ベースも入って当時のファンクを思わせるような、カッコ良い1曲目、マリンバだけで明るく素朴な2曲目、ベースとマリンバ、パーカッションで明るいカリプソの3曲目、エレキ・ピアノのソロでのバラードの5曲目、ピアノの出だしでベース、ドラムスが加わる本格的でドラマチックなトリオ(?)の13分台の6曲目、マリンバのみで淡々と描き出す7曲目、メロディカのソロで勝負する8曲目、最後はドラム・ソロでのタイトル曲の9曲目。 |
Gateway/John Abercrombie(G)(ECM) - Recorded March 1975. Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Back-Woods Song 2. Waiting 3. May Dance 4. Unshielded Desire 5. Jamala 6. Sorcery 1 6曲中4曲がデイヴ・ホランドのオリジナル。オーソドックスな編成のギター・トリオで彼ら独自の世界が展開されていて、息のあったインタープレイを見せてくれます。ジャズ・ロック的な8ビートのアプローチで陽気にせまりつつもインプロヴィゼーションを垣間見せる1曲目、インタールード的でスペイシーな、ドラムスを従えたベースソロでの2分強の2曲目、スリルとパワーがあってけっこう自由度の高いインプロヴィゼーションが繰り広げられている3曲目、ドラムとギターのデュオで、かなりパワー系のフリー・インプロヴィゼーションの4曲目、 浮遊感を伴いながらもしっとり系のバラードでじっくり聴かせる5曲目、ジャック・ディジョネット作で、これまたギターが全開のエキゾチックかつドラマチックな10分台の6曲目。 |
Cloud Dance/Collin Walcott(Sitar, Tabla)(ECM) - Recorded March 1975. John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Margueritte 2. Prancing 3. Night Glider 4. Scimitar 5. Vadana 6. Eastern Song 7. Padma 8. Cloud Dance ほとんどの曲がコリン・ウォルコットの曲または共作。シタールやタブラの奏者ですがアメリカ人なので、インド風味のややある西洋音楽的なサウンド。サイドにゲイトウェイのメンバーが参加しているところが興味深いところ。シタールでのソロから一転メロディアスなテーマやソロで聴かせる1曲目、リズミックなベースとタブラのデュオでの2曲目、シタールとギターでしっとりと聴かせるバラードの3曲目、ギターとのデュオでパワーのあるインプロヴィゼーションの4曲目、デイヴ・ホランド作の流れていくようなバラードの5曲目、シタールとベースで絡み合っていくような曲調の6曲目、シタールとギターの比較的静かなバラードの7曲目、シタールとギターの掛け合いで進んでいく、盛り上がるタイトル曲の8曲目。 |
Gnu High/Kenny Wheeler(Flh)/Keith Jarrett(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded June 1975. - 1. Heyoke 2. Smatter 3. Gnu Suite 全曲ケニー・ホイーラーのオリジナルなので、彼のリーダー・アルバムと考えて良いと思いますが、ここでは、あまり自己のグループ以外共演しないキース・ジャレットがピアノで参加している点が興味をひきます。彼のピアノはアルバムを通してけっこう印象的。また、ホイーラーもエッジの効いた音やフレーズを出しています。1曲目は少々冷めた色調でスタートしますが、ホーン、ピアノ、ベースと、それぞれの楽器が、あるいはそのサウンドがドラマチックに表情を変えていく21分台の曲で、中間部にソロ・ピアノの部分もあります。2曲目は温度感はそのままに盛り上がります。3曲目もやはり曲調やリズムが緩急自在に変化していく12分台の曲。そのサウンドのドラマ性から、通して聴きたい統一感のあるアルバム。 |
Balladyna/Tomasz Stanko(Tp)(ECM)(輸入盤) - Recorded December 1975.
Tomasz Szukalski(Ts, Ss), Dave Holland(B), Edward Vesala(Ds) - 1. First Song 2. Tale 3.
Num 4. Duet 5. Balladyna 6. Last Song 7. Nenaliina
(02/05/25)ほとんどがトーマス・スタンコのオリジナルまたは共作。哀愁路線のサウンドかと思いきや、ホーンのユニゾンのテーマを経て、けっこうハードにブローイングしたフリー寄りの1曲目でビックリ。2曲目はサックスを除くトリオでの、比較的静かながら緊張感のあるフリー・インプロヴィゼーション。エドワード・ヴェサラ作のゆったりとした混沌の中に2管のメロディが自由に漂う3曲目、タイトル通り、トランペットとベースが寄り添いながら歩んでいくデュエットの4曲目、ゆっくりとしたベース・ドラムスの上をやや哀愁を伴いながらホーンがさまよっていくタイトル曲の5曲目、落ち着きながらもドラムスが叩きまくって盛り上がっていく6曲目、ドラムスがポイントとなりながらも、静かに寄せては返していく波のようなサウンドの7曲目。 |
Quartet (Dortmund) 1976/Anthony Braxton(As, Contrabass s,
Sporanino s, Cl, Contrabass cl)(Hatology)(輸入盤) - Recorded October 31, 1976.
George Lewis(Tb), Dave Holland(B), Barry Altschul(Ds, Per) - 1. Composition
40 F, Composition 23 J 2. Composition 40(O) 3. Composition 6 C
4. Composition 40 B
(03/06/10)ライヴ。全曲アンソニー・ブラクストンのオリジナル。まずメンバーがスゴい。曲名などから受けるイメージからするとバリバリのフリーで実際にそうなのですが、知性的なエネルギーを感じさせる部分もあるフリー、という印象。それぞれの曲の構築力も素晴らしいものがあります。各パートのソロの演奏も、なかなか。特にジョージ・ルイスのトロンボーンは超絶技巧で、よくあれだけはやいフレーズが吹けるなあ、と思います。1曲目の出だしはユニゾンで半音ずつ上がったり下がったりするテーマ。4ビートで飛ばしまくる場面もあり、スリリング。不思議なリズムとフレーズを持つテーマで、そこから発展していく2曲目、サーカスにフリーがあるとこんな感じ(?)の3曲目、自由ながら意外にオーソドックスな4ビートの4曲目。 |
Deer Wan/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM) - Recorded July 1977. Jan Garbaraek(Ts, Ss), John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) Ralph Towner(G) - 1. Peace For Five 2. 3/4 In The Afternoon 3. Sumother Song 4. Deer Wan 全曲ケニー・ホイーラーの作曲。今考えると、すごいメンバーでの録音です。演奏もかなりいい感じ。1曲目は出だしが3拍子でゆったりとメロディアスに入ってきて、ベースソロが入った後にアップテンポの、しかし少し冷めたジャズ的なサウンドが出てきます。ヤン・ガルバレクもジャズ的なバリバリのソロ。ドラマチックな展開でノリも良い16分台の大曲。2曲目のみにラルフ・タウナーも参加していて、叙情的で水彩画のような世界を演出するのに一役かっています。トランペットも良い感じです。3曲目はしっとりしたテーマを持ち、中間部とエンディングでアップテンポにもなる緩急自在の展開の11分台の曲。4曲目のタイトル曲はソロの入るパートによってサウンドの色彩感覚が変化していくような、10分台の曲。 |
Gateway2/John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds、P)(ECM) - Recorded July 1977. - 1. Opening 2. Reminiscence 3. Sing Song 4. Nexus 5. Blue このメンバーでは2作目で、1曲目が3人の共作、他の曲はそれぞれのオリジナル。ギタートリオの空間の広がりと奥行きが楽しめます。1曲目は16分にも及ぶインプロヴィゼーション。静かなところからワンコードのまま、徐々に盛り上がっていき、その盛り上がり加減もなかなか絶妙かも。ラストはドラムソロをはさんで再び静かに。2曲目はデイヴ・ホランド作の静かでしっとりした、映画音楽のような曲。3曲目では、アバークロンビー作のギターがクローズアップされて浮遊感のあるフレーズが楽しめます。4曲目はデイヴ・ホランド作のロック調のマイナーなやはり浮遊感のあるギターが空間を切り裂き、漂う曲。5曲目はディジョネット作の、彼のピアノも聴ける叙情的な哀愁感のあるバラード になっています。 |
Sound Suggestions/George Adams(Ts, Vo)(ECM) - Recorded May 1979. Heinz Sauer(Ts), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Richard Beirach(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Baba 2. Imani's Dance 3. Stay Informed 4. Got Somethin' Good For You 5. A Spire ジョージ・アダムスがECMに1枚だけ作ったアルバム。 彼の曲が2曲(2、4曲目)、ケニー・ホイーラー作が2曲(1、5曲目)、ハインツ・ザウアー作が1曲(3曲目)。あのゴリゴリ・テナーは相変わらず熱いですが、他のメンバーのキャラクターでECMっぽく、さめた感じになってしまうのは不思議で す。アンバランスの妙。冷めた曲とテナーのアドリブとのコントラストが何となく気になる1曲目での演奏。珍しくストレートに4ビートジャズして盛り上がる部分もある10分台の2曲目、アグレッシヴなサックスを聴くことができ、ドラムスも強力にプッシュしている3曲目、豪快なアダムスのヴォーカルも聴くことができるブルース進行(これもECMでは珍しい)の4曲目、ホイーラーの冷たさが前面に出たやや静かなサウンドの5曲目。 |
Contrasts/Sam Rivers(Ss, Ts, Fl)(ECM 1162)(輸入盤) - Recorded December 1979.
George Lewis(Tb), Dave Holland(B), Thurman Barker(Ds, Marimba) - 1. Circles
2. Zip 3. Solace 4. Verve 5. Dazzle 6. Images 7. Lines (14/01/28)全曲サム・リヴァースの作曲。抑制もある程度効いていますが、少しハードなフリーに近いような演奏もあります。ECMとしては、前期に多いタイプのサウンドか。丁々発止のやりとりで、構築された部分もあるにしろ、極めて自由に進んでいく1曲目、テーマはバップ的にも聴こえるけと、自由度の方がそれを上回る感じもして、アドリブ部分はアップテンポで突き進む2曲目、温度感が低く、空間的で抑制的な語り合いながら徐々に盛り上がる3曲目、ちょっと跳ねる8ビート的なベースの上を管楽器が飛翔しているところからドラマチックに展開する4曲目、静かな出だしからアップテンポの4ビートで突っ走る5曲目、当時の空間的なフリーの感触を色濃く残す6曲目、やはりアップテンポでホーンが流れるように進んでいく7曲目。 |
Big Jim's Tango/Bennie Wallace(Ts)(Enja) - Recorded November 30 and
December 1, 1982. Dave Holland(B), Elvin Jones(Ds) - 1. Big Jim's Tango 2. My Heart
Bolongs To Daddy 3. Green & Yellow 4. Monroe County Moon 5. The Free Will
ベニー・ウォレスのオリジナルは全5曲中4曲もあります。ドラムとベースが何とも変わった取り合わせの、しかも強力な2人。ピアノレス・トリオで音が寂しくないのはサックスも強力な証拠 です。1曲目からいきなり哀愁の漂うタンゴでせまります。このメンバーで、ただのタンゴでないのがいい。2曲目はスタンダードを淡々としかも大らかに歌い上げています。3曲目は再演曲で、これも大らかなカリプソ、時々アグレッシヴという変化に富んだ曲。4曲目はブルース進行のスローなバラードでけっこう渋いですが、フレーズは相変わらずあちこち飛び回っています。5曲目も再演曲。やはりここでもテナーのフレーズが個性的で、デイヴ・ホランドのサポートもあって調性が分かりにくいスリルある面白さとなっています。 |
Double, Double You/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM) - Recorded May 1983. Mike Brecker(Ts), John Taylor(P), David Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Foxy Trot 2. Ma Bel 3. W.W. 4. Three For D'reen Blue For Lou Mark Time 全曲ケニー・ホイーラーの作曲。けっこうスゴいメンバーです。ミキシングやエコーのせいか、これだけの演奏をしているのに、クールな、透明感のあるサウンドになっています。 1曲目はマイナーな寒色系のサウンドながら久しぶりにECM流のジャズを聴いた感じです。テーマが3+3+2拍子のリズムで、アドリブパートはかなりホーンも吼えていて盛り上がる変則ビートの冷たいジャズしている14分台の1曲目、ピアノとのデュオで静かにフリーのように、しかも美しいメロディで展開する2曲目、ややアップテンポでホーンの絡みに哀愁を感じ、ソロもなかなかな3曲目、静かな場面から、ひんやりとしながらも徐々に盛り上がっていって何とも言えず美しい場面を持つ、後半はハードに4ビートジャズが展開する23分台の4曲目。 |
Scratch/Kenny Barron(P)(Enja) - Recorded March 11, 1985. Dave Holland(B),
Daniel Humair(Ds) - 1. Scratch 2. Quiet Times 3. Water Lily 4. Song For
Abdullah 5. The Third Eye 6. Jacob's Ladder 7. And Then Again 2曲目がカーメン・ランディ作、6曲目がデイヴ・ホランド作の他はケニー・バロン作。なかなか興味深いメンバーとのトリオで、やはり素晴らしいピアニスト。複雑で速いテーマとモーダルなアップテンポの4ビートがカッコ良い1曲目、明るめでしっとりとしたサウンドとメロディが味わい深いバラードの2曲目、8分の6拍子で、暖色系のサウンドと陰影もやや垣間見えてピアノのフレーズやトリオの盛り上がりもあったりする10分台の3曲目、ソロ・ピアノで美しい旋律を聴かせてくれるバラードの4曲目、メカニカルでダイナミックなテーマから変幻自在に自由度とスピード感満点で突き進む5曲目、けっこうジャズしているサウンドのミディアム4ビートの6曲目、明るめのテーマでで浮遊感のある速いフレーズが続く、アップテンポの4ビートの7曲目。(06年8月23日発売) |
Tentets/Franco Ambrosetti(Flh)(Enja) - Recorded March 13 and 14, 1985.
Mike Brecker(Ts), Lew Soloff(Tp), Mike Mossman(Tp), Steve Coleman(As),
Howard Johnson(Bs, Tuba), Alex Brofsky(French Horn), Tommy Flanagan(P),
Dave Holland(B), Daniel Humair(Ds) - 1. Yes Or No 2. Rio Morena, Allegro
Con Brio 3. Autumn Leaves 4. Ten And Eleven 5. Ode To A Princess 6. Uptown
Ed [Bonus Track] フランコ・アンブロゼッティ作が2、4曲目、1曲目はウェインショーター作、3曲目はスタンダード、5曲目はジョルジュ・グルンツ作、6曲目はマイケル・ブレッカー作。興味深いメンバーの10人編成です。アップテンポの4ビートでなかなかのホーンアレンジとソロで聴かせてくれる1曲目、明るいサウンドを聴くことができるアップテンポでノリの良いサンバ(自由度の高い4ビートもあり)の2曲目、超有名な「枯葉」を少し意表のついたアレンジとアップテンポでややアグレッシヴに展開していく、これはこれで面白い3曲目、少し凝った明るめなビッグバンド・サウンドのようなテーマとアレンジでややアップテンポの4曲目、ややゴージャスな雰囲気もあるしっとりとしたバラードの5曲目、アップテンポでスリリングなソロが4ビートで展開する6曲目。(08年9月27日発売) |
"Bura-Bura"/Masahiko Togashi(Ds)(Pan Music) - Recorded May
14, 1986. Steve Lacy(Sax), Don Cherry(Pocket Tp, P, Vo), Dave Holland(B) -
1. The Crast 2. Contrast 3. I Speak To The Star Last Night 4. Flakes 5. Luna
Turk 6. Bura Bura 7. Wickets 8. Mopit 9. Quakes 10. Spiritual Nature
(09/08/25)CD2枚組。モロッコの作曲家の5曲目を除き、富樫雅彦作が2−3、6、10曲目、スティーヴ・レイシー作が1、4、7、9曲目、ドン・チェリー作が8曲目。東京郵便貯金ホールでの富樫の30周年記念ライヴ。クレジットはドラムスとありますが、写真を見るとドラムスに近い配置のパーカッション。ここではフリーのビートばかりではなくて、1曲目でいきなり4ビートを聴かせています。メンバーも大物ばかりで、ある意味普段の彼とは違った側面を見せてくれている感じです。レイシーとチェリーの影響がけっこう強いのでしょうか、フリー的な局面でも、割と明るい肌合いのサウンドが多めです。でも、富樫お得意の間を生かしたサウンドも少しあって、緊張感の強い場面もあります。メンバーからか、動的な演奏がやや多め。 |
The Complete Remastered Recordings On Black Saint & Soul Note/Kenny
Wheeler(Tp, Flh, Cor)(Soul Note)(輸入盤) Flutter By, Butterfly/Kenny Wheeler(Flh, Cor)(Soul Note) - Recorded May 26 and 27, 1987. Stan Sulzman(Ss, Ts, Fl), John Taylor(P), Dave Holland(B), Billy Elgart(Ds) - 1. Everybody's Song But My Own 2. We Salute The Night 3. Miold Man 4. Flutter By, Butterfly 5. Gigolo 6. The Little Fella Welcome/Claudio Fasoli(Ts, Ss)(Soul Note) - Recorded March 26, 1986. Kenny Wheeler(Tp, Flh), Jeab-Francois Jenny Clerk(B), Daniel Humair(Ds) - 1. If Only 2. Invisible Sound 3. Emptiness 4. Epic 5. Oblivion 6. Sagittario 7. Zen 8. Welcome All The Mode/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(Soul Note) - Recorded October 31 and November 1, 1993. John Taylor(P), Furio Di Castri(B), Joe La Barbera(Ds) - 1. Phrase One 2. All The More 3. Mark Time 4. Introduction To No Particular Song 5. The Imminent Immigrant 6. Nonetheless 7. Kind Of Bill 8. Summer Night Tales/Paolino Della Parta(B)(Soul Note) - Recoreded Mat 28 and 29, 1993. Kenny Wheeler(Tp, Flh), Stefano Battaglia(P), Bill Elgart(Ds) - 1. Night Breath 2. Kandinsky 3. Lullaby For Ugo 4. A Place To Sing 5. Il Piccolo Principe 6. Mbira 7. Tenzin 8. Vocal Guest/European Music Orchestra(Soul Note) - Recoreded January 30, 31, February 1, 9, 26-27, 1994. Claudio Fasoli(Cond, Ts, Ss), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Aldo Romano(Ds), GUido Bombardieri(As, Ss), Rosarita Crisafi(As), Marco Strano(Ts), Nicolas Granelli(Ts), Maurizio Camardi(Bs), Maurizio Scomparin(Tp, Flh), Andrea Bellotti(Tp, Flh), Yllich Fenzi(Tp, Flh), Gianluca Milanetto(Tp, Flh, Vib), Toni Constantini(Tb), Alessandro Azzolini(Tb), Stefano Giuliani(Tb), Moreno Milanetto(Btb), Andrea Dainese(Fl on 2), Ermanno M. Signorelli(G), Sergio Pietruschi(P), Paolo Birro(P on 1, 5-6), Stefano Lionello(B), Luca Palmarin(Per), Enzo Carpentieri(Ds) - 1. The Sweet Yakity Waltz 2. Lyrical Touch 3. Horizons 4. Alex & Tom 5. W.W. 6. Sin Trio 7. Trio 8. Horn Salut (15/11/26)CD5枚組で、共同名義になっているのもあるのですが、一番上のミュージシャンの名義ということで、書いておきます。特に2枚目のWelcomeは全曲Claudio Fasoliの作曲ですし。ただ、リーダー作でもサイド参加作でも、どこを切ってもケニー・ホイーラーのホーンと分かる吹き方は心地よく感じます。当時のヨーロピアン・ジャズという感じのサウンドや、やや自由にスペースを与えられた2枚目(しかもベースとドラムスは好きだったコンピ)、4枚目、オーケストラとの5枚目など、彼にちなんだSoul Noteのアルバムをまとめて安価にゲットできることがうれしい。ピアノも、1、3枚目はジョン・テイラーだし、4枚目はステファノ・バターリアだし、とメンバー的にも相性がいい。ECMと違った彼の面が見えるうれしい内容でした。 |
Oleo/George Young(Ts, Ss)(Paddle Wheel) - Recorded November 16, 1987. Warren Bernhardt(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Oleo 2. I Hear A Rhapsody 3. Meaning Of The Blues 4. For Diz 5. Love Bug 6. The Gentlemen 7. Butterfingers 8. Body And Soul 4−5曲目がジョージ・ヤングの作曲。デイヴ・ホランドとジャック・ディジョネットのボトムでオーソドックスなジャズ(でも、特にドラムスが超元気)をワン・ホーンで演奏しています。この曲はもともと速いテンポの曲が多いけど、その中でもスピード感あふれていてドラムスが暴れまわっている1曲目、メロディアスで明るい展開で盛り上がっていく2曲目、しっとりと歌うようなバラードの3曲目、アップテンポのサンバで真夏の雰囲気を醸し出す4曲目、ミステリアスな出だしだけど、飛び飛びのメロディでややアップテンポの4ビートで進む5曲目、ルイス・ボンファ作のボッサの曲をしっとりと、時にテクニカルに歌い上げて行く6曲目、速いスピードでフレーズが飛びまわるテーマの後に4ビートになる7曲目、静かに渋く、フレーズを奏でていく8曲目。 |
Trio + One/David Liebman(Ss)(Owl) - Recorded May 1-2, 1988. Dave Holland(B, Cello), Jack DeJohnette(Ds), Caris Visentin(Oboe) - 1. Al The Things that... 2. In The Mean Time 3. Return To Napanoch 4. It's Defferent Out there 5. Master Of The Obvious 6. Romp 7. While We're On The Subject 8. Burst 9. Ode For Leo (Prelude) 10. Gazelle 全曲デイヴ・リーブマンの作曲(9曲目のみモチーフあり)。ピアノレス・トリオ(曲によってオーボエ参加)です。曲によってリズムも多彩で、マニアックだけど安心。リズム隊が非常に元気な部分もありますが、全編ソプラノ・サックスを使い、そのフレーズをはじめ、音の傾向として内側へ求心力が向かい少し思索的な感じがします。それでもメンバーがスゴいので、安定感のある4ビートがなかなか心地よい1、10曲目、ラテンビート的に躍動感のある2曲目、ベースのアルコ奏法メインで内省的なバラードの3、7曲目、ドラムスとの丁々発止の自由なデュオの4曲目と、どの曲も飽きさせずに聴かせてくれます。5曲目のオーボエもなかなかマッチしてます。6、8曲目のそれぞれの柔軟さも見事。9曲目はソロ。やはりメンバーがいい。 |
Jazz City Christmas(Jazz City) - Recorded June and July, 1989. - 1.
Sleigh Ride - Harold Danko(P), Tom Harrel(Tp), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds)
2. Rudolph The Red-Nosed Reindeer - Steve Kuhn(P) 3. Christmas Time Is Here -
Kenny Drew, Jr.(P), Buster Williams(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds) 4. O
Come, All Ye Faithful - Bill O'Connell(P), Alex Foster(Ss), Charnett Moffett(B), Bill
Stewart(Ds) 5. Christmas Chopsticks - Aydin Esen(P, Synth), Randy Kirtiganer(Vo)
6. Hark! The Herald Angels Sing - Mark Soskin(P, Synth) 7. Winter Wonderland
- Bob Mover(As), Yoshiaki Masuo(G), Charnett Moffett(B), Bill Stewart(Ds) 8. We
Three Kings Of Orient Are - Danald Brown(P), Steve Nelson(Vib, Marimba), Charnett
Moffett(B), Bill Stewart(Ds) 9. Silent Night - Marc Cohen(P)< Dave Holland(B),
Bill Stewart(Ds) 10. O Christmas Tree - Bill Evans(Ts), Charnett Moffett(B), Bill
Stewart(Ds) 11. The Christmas Song - Andy LaVerne(P), Charnett Moffett(B), Bill
Stewart(Ds) 12. Douglas Mountain - Chuck Loeb(G), Yoshiaki Masuo(G), Carmen
Cuesta(Vo)
邦題「サンタがジャズシティにやってきた〜ジャズ・クリスマス・アルバム」。ジャズシティ・レーベルのミュージシャンが集まって録音したオムニバスのクリスマス・アルバム。2曲目のスティーヴ・キューンのソロ・ピアノはリハーモナイズがバシバシで、聴いていて不思議な感覚。3曲目のケニー・ドリュー・Jr(P)の曲は、バスター・ウィリアムス(B)、マーヴィン・”スミッティ”・スミス(Ds)とのトリオでしっとりと聴かせています。9曲目は、マーク・コーエン(P)、デイヴ・ホランド(B)、ビル・スチュワート(Ds)と興味深いトリオ。ビル・スチュワートは全12曲中7曲に参加していて、露出度は高いです。静かなクリスマスっぽい曲とジャズの曲とがバランス良く配されていて、クリスマスソングとして楽しんでも、ジャズとして楽しんでもいいアルバム。(01年11月7日発売) |
Think Before You Think/Bill Stewart(Ds)(Evidence)(輸入盤) -
Recorded August 1989. Joe Lovano(Ts), Marc Cohen(P), Dave Holland(B) - 1.
Think Before You Think 2. Faces 3. Dewey Said 4. When You're Smiling 5.
Goodbye 6. Processional 7. I'm Getting Sentimental Over You 8. Rain 9.
Deed-Lee=Yah 10. Little Niles
(08/06/14)初リーダー作。ビル・スチュワートの作曲は1曲目で、他メンバーの作曲が2−3、6、8−9曲目と、スタンダードなど。目立つドラムスに耳がいきます。ピアノレス・トリオで、ドラムスと各楽器が前面に出てくるアップテンポでスリリングな1曲目、ボッサで中間色的な味わいのある2曲目、超アップテンポでメカニカルなテーマ、モーダルなアドリブの3曲目、サックスが前半でメロディアスにバリバリ、ピアノはちょっとはみ出す感じの4曲目、しっとりとしたバラードを奏でる5曲目、5拍子のミステリアスでモーダルな6曲目、スタンダードらしくメロディアスに料理するやや弾んだ7曲目、静かで繊細なやり取りが続いていく8曲目、アップテンポでノリ良く進んでいく9曲目、ドラムスが前面に出たランディ・ウェストン作の10曲目。 |
Incognito/Tony Reedus(Ds)(Enja) - Recorded December 1989. Gary Thomas(Ts,
Fl), Steve Nelson(Vib), Dave Holland(B) - 1. House Call 2. Incognito 3. Green Chimneys 4.
For Heaven's Sake 5. Probin' 6. Dreams 7. Lazy Snake 8. Bye Bye, Blackbird
トニー・リーダス作は8曲中1曲のみ。スタンダードやジャズメン・オリジナルが多め。ピアノレスのクァルテットなのでサウンドの自由度はけっこう高いアルバムかも。1曲目から豪快にゴリゴリと迫ってきます。タイトル曲の2曲目は一転フルートでちょっと渋めで控えめ。相変わらず非メロディを奏でています。セロニアス・モンクの曲にしてはやはり豪快な3曲目、やたら幻想的で静かにはじまるスタンダードの4曲目、彼のサックスを堪能できる急速調で迫力のある5曲目、けっこう盛り上がってくる6曲目、デイヴ・ホランド作の彼らしい7曲目。8曲目はドラムとサックスの延々8分以上にわたるデスマッチ。ただ、このアルバムが良いと同調してくれる人がどれだけいるか、少々不安。やっぱりゲイリー・トーマスで聴くべきアルバムか。(00年2月23日発売) |
Question And Answer/Pat Metheny(G) with Dave Holland(B) & Roy Haynes(Ds)(Geffen) - Recorded December 21, 1989. - 1. Solar 2. Question And Answer 3. H & H 4. Never Too For Away 5. Law Years 6. Change Of Heart 7. All The Things You Are 8. Old Folks 9. Three Flights Up パット・メセニー作は全9曲中5曲(2−4、6、9曲目)。ベテラン2人とのギタートリオ編成で、スタンダードなども演奏。緊密でリラックスした演奏とノリは素晴らしい。マイルス・デイヴィス作をギターでバリバリと弾きまくる爽快な1曲目、ちょっと哀愁のあるメロディが印象的な8分の6拍子の2曲目、複雑な譜割りのテーマからアップテンポの4ビートのアドリブになる3曲目、しっとりとしたボッサ・バラードが心地良い4曲目、オーネット・コールマン作を4ビートながら自由に展開する5曲目、明るく牧歌的な情景から活発なサウンドに発展する6曲目、スタンダードを恐るべきアップテンポの4ビートで弾きまくる7曲目、スタンダードをじっくり聴かせ、盛り上がりもあるバラードの8曲目、アップテンポの4ビートで、明るくバリバリ弾きまくる9曲目。 |
The Rainbow Colored Lotus - A Big Hand For Hanshin(Polydor)
- Recorded (Dec 21, 1989), December 9. 1992, (February 24, 1993), November
28, 30, December 17, 1994 and February 4, May 12, 30, June 1995 and Released
1995. - 1. Paint My Heart Red: Keith Jarrett(P), 2. Nardis: Ralph Towner(G),
Gary Peacock(B) 3. Little Peace: Charles Lloyd(Fl), Bobo Stenson(P), Anders
Jormin(B), Billy Hart(Ds) 4. No More Blues: Makoto Ozone(P) 5. Alone
Together: Richie Beirach(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) 6.
Forthcoming: Miroslav Vitous(B) 7. Change Of Heart: Pat Metheny(G), Dave
Holland(B), Roy Haynes(Ds) 8. Dance Of The Broken Doll: Oscar Deric Brown(P)
9. Boy And Beauty: Kiyoto Fijiwara(B), Allen Won(Ss), Thomas Chapin(Fl),
Peter Madsen(P), Shunsuke Fuke(Ds) 10. Sweet Revenge: Ryuichi Sakamoto(Synth,
Prog) 11. Mbatu Mbatu: Lo-Tutala Masiditewa(G, Vo), Lo-Tutala Nianga(B, Vo),
Bouced Thierry(Vo), Mino Cinelu(G, Vo) 12. From Tom To Tom: Toninho Horta(G,
Vo), Yuka Kido(Fl) 13. I Fall In Love Too Easily: Sali Oguri(Vo), Secar
Deric Brown(Key, P, Ds, Vo), Brother James(Per) 14. Mbanza Mquena: Kiala
Nzavotunga(Vo, G, Kalimba), Stephane Mickoel Blaess(B), Udoh Essiet(Per) 15.
Navigate: Wayqay(Souling Chants, Calls, Tam Tam), Strafe(Ds, Synth, Prog,
Per, G, Chorus, Vo), Kathy Waters(Cho, Vo, Melodic Tail Out), Deborah
Cole(Cho, Vo), Wayne Betancourt(B, Cho, Vo), Rayder(Per) 16. Juju: Herbie
Hancock(Synth), Darrell Smith(Cynth, Prog), Will "Roc" Griffin(Prog, Ds
Loop), Will Kennedy(Ds), Lazaro Galarraga(Vo, Bata), Nengue Hernandez(Bata),
Mas Lasar(Key) 17. Passoa Quese Certa: Seigenn Ono(Charango), Eugenio
Dole(Vo, G), Chikara Tsuzuki(Harmonica) 18. An Illusion In The Sound:
Norico(Vo), Oscar Deric Brown(Key, P), Ronny Drayton(G), Brother James(Per),
Camin Rojbas(B) 19. Naturally: Kalapana 20. Nature's Collin' '95Maldie
Sexton(Vo) 21. Requiem For Hansin: Naoki Nishimura(Synth), The Monx(Vo, Cho)
邦題「レインボー・ロータス」。阪神大震災基金のためのベネフィットCD。ジャズ、特にECM関係のミュージシャンの参加が多いです。キース・ジャレットが1曲目、ゲイリー・ピーコックが2曲目、リッチー・バイラークが5曲目、デイヴ・ホランドが5、7曲目、ジャック・ディジョネットが5曲目、ミロスラフ・ヴィトウスが6曲目、パット・メセニーが7曲目、ハービー・ハンコックが16曲目と非常に豪華。このために作曲された曲か既成の曲かは別にして、ここでしか聴けない録音が多いです。どちらかと言うと、CD2枚組みのうち、1枚目が好みのミュージシャンが多く、2枚目はジャズとは少し離れた曲が多い。ハービー・ハンコックも電気サウンドバリバリの演奏です。これだけの演奏者の未発表曲が揃うのも非常にまれ。そういう意味では貴重。 |
Music For Large & Small Ensembles/Kenny Wheeler(Flh, Tp)(ECM) - Recorded January 1990. - John Abercrombie(G), John Taylor(P), Dave Holland(B), Peter Erskine(Ds), Norma Winstone(vo), Darek Watkins(Tp), Henry Lowther(Tp), Alan Downey(Tp), Ian Hamer(Tp), Dave Watkins(Tb), Chtis Pyne(Tb), Paul Rutherford(Tb), Hugh Fraser(Tb), Ray Warleigh(Sax), Duncan Lamont(Sax), Evan Parker(Sax), Julian Arguelles(Sax), Stan Sulzman(Ts, Fl) - The Sweet Time Suite: 1. Part 1 Opening 2. Part 2 For H., Part 3 For Jan 3. Part 4 For P.A. 4. Part 5 Know Where You Are 5. Part 6 Consolation 6. Part 7 Freddy C, Part 8 Closing 7. Sophie 8. Sea Lady 9. Gentle Piece 10. Trio 11. Duet 1 12. Duet 2 13. Duet 3 14. Trio 15. By Myself CD2枚組。1枚目はビッグバンドによる組曲、2枚目の半分もビッグバンドで、2枚目の残り(10−15曲目)はトリオやデュオ、クインテットによるスモールコンボの演奏。なかなか聴けないECMのビッグバンドですが、やはりケニー・ホイーラーらしい冷めた感じがします。1枚目は全曲彼の作曲、2枚目は7−9曲目が彼の作曲で、これらもなかなかの演奏。最後にスタンダードがあって、あとは参加者のインプロヴィゼーション。1枚目は1曲目の牧歌的なテーマの提示がありますが、その後は盛り上がったり静かになったり、けっこうドラマチックな展開。1枚分でひとつの組曲になっているため、通して聴くべき音楽だと思います。ヴォーカルの部分や4ビートもあり。11−13曲目はジョン・テイラーとピーター・アースキンでのデュオ。 |
The Widow In The Window/Kenny Wheeler Quintet(Tp, Flh)(ECM) - Recorded
February 1990. John Abercrombie(G), John Taylor(P), Dave Holland(B), Peter Erskine(Ds) -
1. Aspire 2. Ma Balle Helene 3. The Widow In The Window 4. Ana 5. Hotel Le Hot 6. Now, And
Now Again
全曲ケニー・ホイーラーの作曲。なかなかスゴいメンバー。研ぎ澄まされたサウンドで、緊張感が漂います。また 、かなりECM的ながらもいわゆるジャズ的な演奏もあります。出だしは静かにはじまり、各メンバーがその冷たさを保ったまま盛り上がる場面もある12分台の1曲目、ボッサというか流れるようなベースラインの上を、これまたフレーズはある程度速いけれども涼風が吹いてくるようなサウンドの2曲目、影のあるしっとりとしたメロディでゆったりと漂っていくタイトル曲の3曲目、スローに入ってくる出だしにはじまって、6分頃に管によるはっきりしたメロディが出てくる、14分ものドラマを繰り広げる4曲目、冷えたラテン的兼4ビートなノリでややアップテンポで進む5曲目、しっとりとしつつゆっくりメロディを奏でていく6曲目。 |
Rhythm People (The Resurrection Of Creative Black Civilization)/Steve
Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded February 1990. James Weidman(P), David
Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Special Guests:
Robin Eubanks(Tb), Dave Holland(B), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Rhythm People 2. Blues
Shifting 3. No Conscience 4. Neutral Zone 5. Ain't Goin' Out Like That 6. Step'n 7.
Dangerous 8. Ice Moves 9. The Posse 10. Armageddon (Cold-Blood-Ed)
完全にファンク系といった感じですが、何拍子か分からないような複雑な変拍子を多用しているのに、曲によってはタテノリのダンスミュージックのように聞こえるあたり、さすがです。このような変拍子でのグルーヴ感は、変拍子に強いマーヴィン・スミッティ・スミスのドラムによるところが大きいのでは。どの曲もすごい。3、7曲目のようにラップの曲もあります。いわゆるジャズの要素はほとんど見当たらないのにデイヴ・ホランドのベースがうまく溶け込んでいるので、やはり新しい流れのひとつと言うべきか。ロビン・ユーバンクスは2、4、6−7、10曲目に、デイヴ・ホランドは2、5−7曲目(アコースティック・ベースでの参加ですが、かなり強力。)に、カサンドラ・ウィルソンは10曲目に参加 しています。 |
While The Gate Is Open/Gary Thomas(Ts, Fl)(Bamboo) - Recorded May 1990.
Kevin Eubanks(G), Renee Rosnes(P, Synth), Dave Holland(B), Anthony Cox(B), Dennis
Chambers(Ds) - 1. Strode Rode 2. Star Eyes 3. You Stepped Out Of A Dream 4. The Song Is
You 5. Invitation 6. Chelsea Bridge 7. On The Trail 8. Epistrophy
ゲイリー・トーマスがスタンダードを演奏したアルバム。過激な曲もあり、ひっくり返る人が出てくるかも。ミディアムテンポやスローテンポの曲でも、メカニカルで個性的ながらも歌うサックスを聴いて、普通の演奏?もできるんだと改めて安心。ソニー・ロリンズ作の1曲目からいきなり過激なつばぜり合い。2、4曲目はメロディアスなスタンダードを非メロディアスなソロで歌っています。サックスソロのみゴリゴリくる3曲目、フルートが浮遊する5曲目、ベース、ギターとのトリオでスローなバラードに挑戦している渋い6曲目、ベース、ドラムとのトリオでリラックスした演奏の7曲目。そして8曲目のセロニアス・モンクの曲はかなりエキサイティング。デイヴ・ホランドは1−3、6曲目に参加、デニス・チェンバースは6曲目を除き参加。 |
Karma/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded August 1990. Kimson
"Kism" Albert(Rap), Mino Cineru(Per), Kevin Eubanks(G), Earl Garder(Tp), Dave
Holland(B), Branford Marsalis(Ts), Greg Osby(As), Lonnie Plaxico(B), Renee Rosnes(P),
Marvin "Smitty" Smith(Ds), Kenny Warner(Key), Cassandra Wilson(Vo) - 1. Karma 2.
Mino 3. Mayb Next Time 4. Evidently (For Thelonious Monk) 5. Send One Your Love 6. Never
Give Up 7. The Yearning 8. Pentacourse 9. Resolution Of Love 10. Remember When (For Art
Blakey)
ごった煮的にさまざまな要素の曲をまとめたアルバムで、ほとんどがオリジナル。変拍子の部分もあるラップの曲の1曲目が特徴的。パーカッション(多重録音?)とのデュオにコーラスをかぶせたサンバ的な2曲目、静かでややエキゾチックな3曲目、トリオでのジャジーな4曲目、唯一スティーヴィー・ワンダー作のフュージョン的な5曲目、カッコ良いファンクチューンの6曲目、ジャズに戻ってブランフォード・マルサリスも参加の7、10曲目、これぞ変拍子ジャズといった感じの8曲目。ヴォーカルとトロンボーンの絡みが渋い、バラードの9曲目。グレッグ・オズビーは1、6曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−2、4−10曲目に、デイヴ・ホランドは2−4、7−10曲目に、カサンドラ・ ウィルソンは9曲目に参加。 |
Black Science/Steve Coleman(As) And Five Elements(Novus) - Recorded
December 1990. James Weidman(P), David Gilmore(G), Reggie Washington(B), Marvin
"Smitty" Smith(Ds), Special Guests: Cassandra Wilson(Vo), Dave Holland(B), Najma
Akhtar(Vo), Dave Mills(Voice) - 1. The X Format (Standard Deviation) 2. Twister 3.
Turburence 4. Beyond All We Know 5. A Vial Of Calm 6. Black Phonemics 7. Ghost Town 8.
Magneto 9. Cross-Fade 10. Black Phonemics (Reprise)
全10曲中、スティーヴ・コールマンの作曲ないしは合作が9曲。基本的に前作のファンク路線の延長線上にあるアルバム。いや、さらに進化か。これでもかと言わんばかりに攻める変拍子と複雑なリズムも相変わらず 、このノリの良さは全面的に参加しているマーヴィン・”スミッティ”・スミスの影響によるところが大きいです。特に3曲目の変拍子ドラムソロは壮絶。2曲目はときおりビートの間に揺らぐ3連符の不思議なメロディとハーモニー。1、4−5曲目にカサンドラ・ ウィルソン、7曲目に何とナジマのヴォーカルの参加。幻想的な4曲目、個性的なスキャットの5曲目。そしてナジマのきれいなヴォーカルに絡むラップ。また、8曲目以降は一気に聴かせます。デイヴ・ホランドが2、4−5曲目に参加 しています。 |
Phase Space/Steve Coleman(As) & Dave Holland(B)(DIW) - Recorded
January, 1991. - 1. Ah-Leu-Cha 2. Dream Of The Elders 3. Syzygy 4. Straight Ahead 5. In
Brief 6. Prescience 7. Cud Ba-Rith 8. Little Girl I'll Miss You 9. See Saw
’83年にデイヴ・ホラン ドのバンドに加わってから2人の付き合いは長く、息の合った、しかもスリルのあるデュオのプレイを聴かせています。既製のバップフレーズが出てこないで勝負しているスティーヴ・コールマンとオール・ラウンド・プレイヤーのデイヴ・ホランド。ドラムスはいませんけれど、この2人ならばおそらく、曲によって複雑な変拍子の曲も演奏しているのだろうと思います。チャーリー・パーカーの1曲目やマル・ウォルドロンの4曲目などもあって聴き覚えのメロディで少々ホッとする部分もありますが、その個性はやっぱり彼ら2人のもの。 緊張感が漂っています。他にスティーヴ・コールマンの曲が4曲と、デイヴ・ホランドの曲が2曲。シンプルな編成なだけに、2人のすごい実力が見えてくるかも。 |
Rhythm In Mind/Steve Coleman(As)(Novus) - Recorded April 29, 1991. Von
Freeman(Ts), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Kevin Eubanks(G), Tommy Flanagan(P), Dave Holland(B),
Ed Blackwell(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds) - 1. Slipped Again 2. Left Of Center
3. Sweet Dawn 4. Pass It On 5. Vet Blues 6. Zec 7. Afterthoughts
ボン・フリーマンやトミー・フラナガンらベテラン陣との共演アルバム。 彼らの活動からすれば珍しかったことですが、活動領域が広がりました。何とサド・ジョーンズの曲を、2曲(1、6曲目)も普通のフォービートでやっています。ケニー・ホイーラーやデイヴ・ホラン ドのような両刀使いもいて、面白い組み合わせ。ビートもジャズ寄りになっています。それでも2曲目などはスティーヴ・コールマンのペースで、ケヴィン・ユーバンクスも時々心持ちキレています。3曲目はオリジナルにしては非常にトミー・フラナガンのピアノがきれい。ボン・フリーマンもただ伝統だけの人ではなかった事を改めて認識。6曲目はギターもオーソドックスなジャズ・ギターなのが面白い。7曲目のバラードはホイーラーがメインになって、これまたきれい。 |
Turning Point/Kevin Eubanks(G)(Blue Note) - Recorded December 16, 17 &
19, 1991; January 7-9, 1992. Kent Jordan(Afl except 9), Dave Holland(B
on 1-3, 6), Marvin "Smitty" Smith(Ds on 1-3, 6), Charnett Moffett(B
on 4-5, 7-8), Mark Mondesir(Ds on 4-5, 7-8) - 1. Turning Point(Part 1)
2. Aftermath(Part 2) 3. Initiation(Part 3) 4. New World Order 5. Colors
Of One 6. Spiral Ways 7. Freedom Child 8. On My Way To Paradise 9. Lingering
Destiny 全曲ケヴィン・ユーバンクスの作曲ないし共作。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1−3、6曲目に参加。他のサイドマンはその4曲とも、ケント・ジョーダン、デイヴ・ホランド。レーベル移籍して、フュージョン系から一転、アグレッシヴになったギターにびっくりしました。デイヴ・ホランドのバンドに参加してインスパイアされたのでしょうか。1曲目のアップテンポの4ビートの曲からそのアグレッシヴなジャズがパンチをくらわせる感じです。一点静かな雰囲気で緊張感のあるソロを交えつつ、ゆったり進む2曲目、時に盛り上がりつつもサウンドを織り込んでいくような複雑な表情を見せる3曲目、怪しげでフレーズの鋭さも持つ6曲目。チャーネット・モフェットとマーク・モンデシールのリズム陣となる4−5、7−8曲目も自然なつながり。 |
So Near, So Far(Musings For Miles)/Joe Henderson(Ts)(Verve) - Recorded
October 12-14, 1992. John Scofield(G), Dave Holland(B), Al Foster(Ds) - 1. Miles Ahead 2.
Joshua 3. Pfrancing (No Blues) 4. Flamenco Sketches 5. Milestones 6. Teo 7. Swing Spring
8. Circle 9. Side Car 10. So Near, So Far |
Trust/Richie Beirach Trio(P)(Transheart) - Recorded February 24-25, 1993. Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. What Are The Rules 2. Trust 3. Moor 4. Jamala 5. Boston Harry 6. Gargoyles 7. Nefertitti 8. Johnny B. 9. Rectilinear リッチー・バイラークにしてはいつになくシリアスで力強い展開のサウンド。レーベルカラーのせいか、あるいはドラムスとベースがこのメンバーなので元気なのかも しれません。ありそうでなさそうなこのトリオ。それぞれのパートの自由度がけっこう高い演奏です。再演曲(けっこう違うヴァージョンに仕上がっているものもあります。)を中心にオリジナルが3分の2ほど。疾走する1曲目、美しいメロディの2曲目、ゲイリー・ピーコック作の3曲目、デイヴ・ホランド作でゆったりした4曲目、普通に4ビートしている5曲目、フリー・インプロヴィゼーションのようでリリシズムを感じる6曲目。有名な7曲目は予想通りというか、意外にオーソドックスな感じ。静かに流れる8曲目を経て、強力にインプロヴィゼーションを展開する9曲目。 |
Spirit Talk/Kevin Eubanks(G)(Blue Note) - Recorded April 19-23, 1993.
Robin Eubanks(Tb), Kent Jordan(Afl), Dave Holland(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds),
Mark Mondesir(Ds) - 1. Landing 2. Contact 3. Union 4. Spirit Talk 5. Earth Party 6. Inside
7. Going Outside 8. Journey 9. Livin'
ケヴィン・ユーバンクスはGRP時代よりはやりたい音楽をやっている感じ。全曲彼の作曲で基本はアコースティック。ロビン・ユーバンクスは1−3、6、9曲目に参加。3曲目での前半の兄弟デュオの迫力は凄く、後半フルバンドに。牧歌的なゆったりとしたバラードからポップス的になっていく1曲目、ちょっと渋めのボッサですが後半ギターが爆発する2曲目、メロディアスだけれどもテーマが不思議なリズムのタイトル曲の4曲目、8分の9拍子系のファンクといった感じの5曲目、エレキ・ギターでゆったりと演奏する6曲目、ホンワカしたフルートが心地良い7曲目、ギターの多重録音で、爽やか系時々渋めのサウンドで聴かせる8曲目、不思議なリズムでジャジーにせまる9曲目。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは5、7、9曲目に参加。 |
Mental Image/Robin Eubanks(Tb)(Bamboo) - Recorded July 1994. Randy
Brecker(Tp), Antonio Heart(As), Kevin Eubanks(G), Michael Cain(P), Dave Holland(B), Gene
Jackson(Ds), Kimati Dinizulu(Per), Adrianvon Ripka(Vo), Marvin "Smitty"
Smith(Ds), Kenny Davis(B) - 1. Matatape (For President Mandela And The A.N.C.) 2. Mental
Image 3. Union 2-Brotherly Love 4. Collage 5. Skin 'N' Bones 6. For What Might Have Been
7. X-Base 8. Egoli (Formerly Johannesburg) 9. CP-Time
2曲(3、5曲目)にエレクトリック・トロンボーンを使用。このアルバムもごった煮的ながら刺激的。アフリカン・パーカッションが前面に出たテイストを加味したファンクの1曲目、趣向が変わったとは言え変拍子ファンクが健在な2曲目、ギターとのデュオの美しいバラードの3曲目、まさに「コラージュ」的なファンクの4曲目、何と9分台のドラムスとのデュオの5曲目、ギターとベースとのトリオで穏やかな6曲目、皮肉にもM-BASE的な変拍子ファンクの7曲目、エスニックな雰囲気をたたえるベースとパーカッションとのトリオの8曲目。そして9曲目はソロの多重録音。ランディ・ブレッカーは2、7曲目に、マイケル・ケインは1−2、4曲目に、デイヴ・ホランドは2、4、8曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスは5、7曲目に参加。 |
Homecoming/Gateway(ECM) - Recorded December 1994. John Abercrombie(G),
Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, P) - 1. Homecoming 2. Waltz New 3. Modern Times 4.
Calypso Falto 5. Short Cut 6. How's Never 7. In Your Arms 8. 7th D 9. Oneness
3人が曲を持ち寄って17年ぶりのこのメンバーによる録音です。デイヴ・ホランドが4曲(1、3、6−7曲目)、ジョン・アバークロンビーが3曲(2、4−5曲目)、ジャック・ディジョネットが2曲(8−9曲目)作曲。けっこう自由なフォーマットで、濃密な演奏。再演ながらリズミカルで勢いもあってメロディアスでもある1曲目、深い哀愁の色を持っているワルツの2曲目、5拍子系サンバとでも言うべきノリの良い3曲目、タイトルどおりに明るいカリプソが熱帯を感じる4曲目、明るいメロディでウキウキするようなリズムの5曲目、変拍子ロック的な展開がカッコよさをもたらす6曲目、しっとりと静かなバラードを聴かせる7曲目、浮遊感があるテーマながらジャジーなノリもある8曲目、ディジョネットがピアノに持ち替えて叙情的な哀愁を示す9曲目。 |
In The Moment/Gateway(ECM) - Recorded December 1994. John Abercrombie(G),
Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, P) - 1. In The Moment 2. The Enchanted Forest 3. Cinucen
4. Shrubberies 5. Soft
全曲フリー・インプロヴィゼーションによる演奏。同時に録音したアルバムの「ホームカミング」の方は、それぞれのメンバーによるオリジナル演奏。 演奏の密度が高く、両者の区別はあまり感じられないような気もします。エキゾチックなパーカッション(ドラムス?)にのって、3者共にエキゾチックなワンコードの演奏が繰り広げられるタイトル曲の1曲目、ベースのアルコで深遠にはじまって、そのまま空間的に3人が絡んでくるベースのピチカートもある奥の深い2曲目、7拍子系のやはりエキゾチックさのあるギターが動きまわる3曲目、14分にもわたって語り合いながらドラマチックな盛り上がりも、ギターの切れ込みの深さもある4曲目、ベースのアルコで静かな出だしと、ドラムスをピアノに持ち替えた静かな哀愁の語らいの5曲目。 |
Toys/Uri Caine(P)(Bamboo) - Recorded Fenruary and March 1995. Don
Byron(Cl, Bcl), Gary Thomas(Ts, Fl), Dave Douglas(Tp), Joshu Roseman(Tb), Dave
Holland(B), Ralph Peterson(Ds), Don Alias(Per) - 1.Time Will Tell 2. The Prisoner 3.
Herbal Blue 4. Or Truth? 5. Yellow Stars In Heaven 6. Over+Out 7. Dolphin Dance 8. Toys 9.
Cantaloupe Island 10. Woodpecker 11. I'm Meshugah For My Sugah (And My Sugah's Meshugah
For Me)
ユリ・ケインはコンポーザー、アレンジャーでもあるので、どの曲も少々アグレッシヴで凝っています。曲によって編成はさまざま。ここではハービー・ハンコックの曲を4曲(2、7−9曲目)演奏。当然アグレッシヴな曲もあります。1曲目はテーマの独特なベースラインとパーカッションが印象的。ピアノトリオで浮遊感のあるバラードの3曲目、トリオの迫力あるアップテンポの4曲目、混沌としたリズムの上にのる美しいメロディの5曲目、テンポよくはじまりフリーに突入する6曲目、フリーっぽい小品の10−11曲目。メンバーもスゴい。ゲイリー・トーマスは1、2、6、8曲目に、ラルフ・ピーターソンは1−6、8、10曲目に、ドン・バイロンは2、9曲目に参加、デイヴ・ホランドは9曲目と11曲目以外に参加 しています。 |
The New Standard Special Edition/Herbie Hancock(P)(Verve) - (Disc 1) Recorded
June 14-16, 1995, Michael Brecker(Ts, Ss), John Scofield(G, Electric Star),
Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, Per), Don Alias(Per), Bob Belden(Arr),
Woowinds & Brass, Strings, etc. - 1. New York Minute 2. Mercy Street
3. Norwegian Wood 4. When Call I See You 5. You've Got It Bad Girl 6. Love
Is Stronger Than Pride 7. Scarborough Fair 8. Thieves In The Temple 9.
All Apologies 10. Manhattan 11. Your Gold Teeth II [Bonus Track] - (Disc
2) Recorded August 4, 1996. Michael Brecker(Ts), John Scofield(G), Dave
Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Don Alias(Per) - 1. You've Got It Bad
Girl 2. Thieves In The Temple 3. Dolphin Dance
ハービー・ハンコックの久々のジャズ・アルバム。彼の曲はDisc1の10曲目、Disc2の3曲目のみ。より新しい、スティーヴィー・ワンダーやシャーデーなど、これからスタンダードになるような曲を集めてますが、これを「ニュー・スタンダード」と名付けたのはおそらくはじめてでは。また、超一流のメンバーの演奏で、曲を気にしないで聴いていても、大変スリリングな演奏になってます。曲によってはボブ・ベルデンのアレンジでブラスやストリングスも加わります。2枚目が河口湖でのライヴ録音で、最初は1枚目だけのアルバムの発売だったのですが、後に出たアルバムで1枚追加になったもの。2枚目は3曲で51分ほどとより長尺になり、ライヴならではの臨場感があるし、特に1曲目はぶっ飛んだ演奏になってます。3曲目はソロ・ピアノ。 |
Angel Song/Kenny Wheeler(Tp, Flh), Lee Konitz(As), Dave Holland(B), Bill
Frisell(G)(ECM) - Recorded February 1996. - 1. Nicolette 2. Present Past 3. Kind Folk 4.
Unti 5. Angel Song 6. Onmo 7. Nonetheless 8. Past Present 9. Kind Of Gentle
全曲ケニー・ホイーラーの作曲。リー・コニッツは甘いトーンのメロディアスなフレーズで淡々と演奏しますが、本来別世界の彼が逆にいい味を出しています。ビル・フリゼールの 揺らぐギターも聴きもの。8分の6拍子でメロディアスな1曲目、前半は全員が同時に演奏するわけではなく、中盤から出揃うまったりした進行と憂いのある12分台の2曲目、8分の6拍子で聴きやすい哀愁系の語り合いが続く3曲目、中盤8ビートでややリズミカルに進んでいく4曲目、自由な語り合いの後に印象的なテーマが来るボッサ的なタイトル曲の5曲目、ラテンノリの部分もある、ソロが勢いのある6曲目、変拍子の上を淡々とソロが進んでいく7曲目、郷愁を感じるようなメロディでせまる8曲目、懐かしさのあるしっとりとしたバラードを奏でる9曲目。 |
Tales From the Hudson/Michael Brecker(Ts)(Impulse) - Recorded 1996. Pat Metheny(G), Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), Joey Calderazzo(P except 3, 5), McCoy Tyner(P on 3, 5), Don Alias(Per on 3, 5) - 1. Sings And Arrows 2. Midnight Voyage 3. Song For Bilbao 4. Beau Rivage 5. African Skies 6. Introduction To Naked Soul 7. Naked Soul 8. Willie T. 9. Cabin Fever マイケル・ブレッカー作ないし共作は9曲中6曲(1、4−7、9曲目)。久しぶりのジャズが全開のアルバム。しかも有名なサイドメンばかりです。アップテンポで全開で飛ばしていく迫力のあるジャズを展開している1曲目、ジョーイ・カルデラッツォ作で哀愁路線の渋いミディアムの4ビートの2曲目、パット・メセニー作のラテンノリでマッコイ・タイナーの重厚なピアノもバッチリと合う曲調の3曲目、アメリカの広大な台地のような大らかさを持ったバラードの4曲目、8分の6拍子でモーダルな、まさにアフリカンの5曲目、7曲目のイントロでサックスとベースの小品の6曲目、内省的な情念のあるサウンドでソロを綴っていくバラードの7曲目、渋めの4ビートでせまるミディアムの8曲目、アップテンポでこれでもかと攻めまくっていく9曲目。 |
Monterey Jazz Festival: Forty Legendary Years(Malpaso/Warner Bros) - Recorded October 1958 - September 1996 (Disc 2の2曲目のパーソネル)Recorded September 19, 1975. Bill Evans(P), Eddie Gomez(B), (Disc 3の6曲目のパーソネル)Recorded September 16, 1995 Bob Berg(Ts), Chick Corea(P), John Patitucci(B), Gary Novak(Ds), (Disc 3の7曲目のパーソネル)Recorded September 20, 1995. Joshua Redman(Ts), Peter Bernstein(G), Peter Martin(P), Christopher Thomas(B), Brian Blade(Ds), (Disc 3の8曲目のパーソネル)Recorded September 22, 1996. Craig Handy(Ts), Herbie Hancock(P), Dave Holland(B), Gene Jackson(Ds) - (Disc 1) 1. Star Spangled Banner 2. For All We Know 3. Fine And Mellow 4. Blueport 5. Blue Daniel 6. Straight No Chaser 7. Chalsea Bridge 8. Don't Let It Happen Here 9. Younger Than Spring 10. I Wish I Knew 11. Manteca (Disc 2) 1. Round Midnight 2. Up With The Lark 3. Tribute To Ralph Gleason 4. I Needs To Be Bee'd With 5. Goin' To Chicago 6. Along Came Betty 7. Fried Bananas 8. What Are You Doing The Rest Of Your Life? 9. Little Sunflower (Disc 3) 1. Thnk Of One 2. If You Could See Me Now 3. My Shining Hour 4. I've Got The World On A String 5. Keep Hold Of Yourself 6. I Loves You, Porgy 7. Home Fries 8. Canralope Island CD3枚組。1958年から1996年までのライヴの集大成で、全曲未発表。有名人がずらりと並んでいますが、おさえておきたかったのは、1曲だけのビル・エヴァンスの演奏です。1973年のライヴでエディ・ゴメス(B)とのデュオ。まあ、他にも十分楽しめますが、カラフルな人材の演奏がけっこう楽しみ。2枚目の2曲目のビル・エヴァンスは軽やかな感じで、調子が良かったことをうかがわせ、ライヴの臨場感をとらえています。3枚目6曲目はチック・コリアがガーシュイン作をしっとりと演奏していて、サックスのボブ・バーグが存在感のあるフレーズを吹いています。7曲目のジョシュア・レッドマンは当時のレギュラーメンバーで、マイペースな演奏を聴かせています。8曲目のハービー・ハンコックはクァルテットでアコースティックに聴かせています。 |
Thimar/Anouar Brahem(Oud), John Surman(Ss, Bcl), Dave Holland(B)(ECM) -
Recorded March 13-15, 1997. - 1. Badhra 2. Kashf 3. Houdouth 4. Talwin 5. Waqt 6. Uns 7.
Al Hizam Al Dhahbi 8. Qurb 9. Mazad 10. Kernow 11. Hulmu Rabia
9−10曲目以外はアヌアル・ブラヒムの作曲。おなじみの2人が加わり、西洋音楽とエスニック(中近東音楽)の中間的世界をかもし出しています。曲調は似ているかも。エキゾチックなしっとりさを持つ哀愁の1曲目、フレンチ的な感傷もあるような2曲目、やや陰りのあるメロディが印象のある3曲目、テーマでユニゾンの個性的なメロディラインを聴かせる4曲目、サックスのみでのその地方的なメロディの5曲目、深い哀しみもある、タンゴと共通点のあるような6曲目、ちょっとアップテンポでエキゾチックな7曲目、ベースとウードの哀愁を感じる8曲目、デイヴ・ホランド作の西洋の明るさが見える9曲目、ジョン・サーマン作の異国情緒も垣間見えるゆったりした10曲目、ラストを飾るにふさわしいゆったりと落ち着いた11曲目。 |
Unspoken/Chris Potter(Ts, Ss)(Concord)(輸入盤) - Recorded May 21-23, 1997.
John Scofield(G on 1-2, 4-6, 8-9), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds)
- 1. Wistful 2. Seven Eleven 3. Hieroglyph 4. Amsterdam Blues 5. Et Tu,
Brute? 6. Unspoken 7. No Cigar 8. Time Zone 9. New Vision (10/03/28)全曲クリス・ポッターの作曲。’97年の録音ということもあるけれど、スゴいメンバーで4ビート・ジャズを演奏しています。1曲目などはミディアムで明るく、スタンダードかと思ってしまうほど。と思うと2曲目は変拍子も入った現代的なファンクジャズ的な面も強く出ています。ソプラノサックスのトリオで淡々と、でも現代的にせまる3曲目、アップテンポの4ビートでメカニカルな曲調の4曲目、中南米のタンゴ調のゆったりしたリズムの上を縦横無尽に駆け巡るような5曲目、妖しげな浮遊感のあるバラードが印象に残るタイトル曲の6曲目、ややアップテンポの4ビート系だけどもトリオなので自由に飛翔している7曲目、一部4ビートで9分にわたってかなり自由なアプローチが続く8曲目、7拍子系だけれど軽くて明るめの9曲目。 |
Porgy & Bess/Joe Henderson(Ts)(Verve) - Recorded May 25-28, 1997. Conrad
Herwig(Tb), John Scofield(G), Stefon Harris(Vib), Tommy Flanagan(P), Dave
Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Chaka Khan(Vo on 2), Sting(Vo on 7) -
1. Introduction: Jasbo Brown Blues 2. Summertime 3. Here Come De Honeyman/They
Pass By Singin' 4. My Man's Gone Now 5. I Got A Plenty O'nuttin' 6. Bess,
You Is My Woman Now 7. It Ain't Necessarily So 8. I Loves You Porgy 9.
There's A Boat Dat's Leavin' Soon For New York 10. Oh Bess, Oh Where's
My Bess? 11. A Red Headed Woman [Bonus Track] 12. Summertime [Bonus Track]
ガーシュイン兄弟作の、黒人音楽を基にしたミュージカル。ジョン・スコフィールトのフレーズもなかなか良いですが、ジョー・ヘンダーソンの渋いサックスが絶好調です。やはりスゴいメンバーだし、アルバム全体を「ポーギーとベス」で統一してあるので、それだけでも聴いてみる価値はあるかも。4曲ごとにACT1からACT3までありますが、組曲的というよりは1曲ごとに演奏は楽しめます。2曲目にはチャカ・カーンの、7曲目にはスティングのヴォーカルが入りますが、他の曲はインストルメンタルで攻めています。聴こえてくるサウンドは黒っぽい曲ももありながら、今っぽいところもけっこうあると思います。5、9曲目は明るいアップテンポの4ビートジャズ。ラスト2曲はボーナストラックですが、12曲目の「サマー・タイム」はインストルメンタル。 |
Like Minds/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)/Pat Metheny(G)/Roy Haynes(Ds)/Dave Holland(B)(Concord) - Recorded December 15-17, 1997. - 1. Questions And
Answer 2. Elucidation 3. Windows 4. Futures 5. Like Minds 6. Country Roads 7. Tears Of
Rain 8. Soon 9. For A Thousand Years 10. Straight Up And Down
何ともスゴいメンバーでの録音。曲はパット・メセニーが4曲(1−2、7、9曲目)、チック・コリアが3曲(3−4、10曲目)、ゲイリー・バートンが2曲(5−6曲目)で、スタンダードが1曲。再演の曲もあって、演奏はジャズか。ヴァイブラホンで曲調がややクールに。8分の6拍子の哀愁を帯びたメロディアスな1曲目、明るめのアップテンポが心地よい2曲目、淡い哀愁のメロディで8分の6拍子の3曲目、しっとり感が漂うバラードの4曲目、ファンク的なビートでちょっと綾織り系メロディのタイトル曲の5曲目、ちょっとゆったりあっさりという感じの6曲目、都会の静かな夜をあらわすような7曲目、明るくて一番ジャズという感じで演奏される8曲目、優しい8分の6拍子がメロディアスな9曲目、アップテンポでメカニカルさが印象的な10曲目。 |
Traveling Miles/Cassandra Wilson(Vo)(Blue Note) - Recorded December 1997,
May and September 1998. Dave Holland(B), Lonnie Plaxico(B), Olu Dara(Cor), Steve
Coleman(As), Pat Metheny(G), Marvin Sewell(G), Kevin Breit(G), Doug Wamble(G), Eric
Lewis(P), Jeffrey Haynes(Per), Mino Cinelu(Per), Marcus Baylor(Ds, Per), Perry Wilson(Ds),
Cecilia Smith(Marimba), Vincent Henry(Harmonica), Regina Carter(Vln), Stefon Harris(Vib),
Angelique Kidjo(Guest Vo) - 1. Run The VooDoo Down 2. Traveling Miles 3. Right Here, Right
Now 4. Time After Time 5. When The Sun Goes Down 6. Seven Steps 7. Someday My Prince Will
Come 8. Never Broken(ESP) 9. Resurrection Blues(Tutu) 10. Sky And Sea(Blue In Green) 11.
Piper 12. VooDoo Reprise 13. Prancing
マイルス・デイヴィスへのトリビュートアルバム。オリジナルも半分近くあり、表現されているのはまさに彼女自身の黒い)世界です。そのサウンドは原曲に負けてません。ギターは、むしろR&Bなどに近い感じで、マーヴィン・スーウェルのギターはとにかく渋い。9曲目のエレキ・ギターの間奏を渋いと感ずるか、音程をハズした下手くそなギターととるか。2曲目にスティーヴ・コールマンが参加。相変わらず個性的ですが、もっとアップテンポの曲で暴れまわって欲しかった気も。6曲目は7拍子の部分が小気味良い。7曲目も斬新なアレンジ。10曲目は何とパット・メセニーが参加です。8、9、11曲目と好みの曲が続きます。12曲目は遠きアフリカの血を呼び覚ます現代の魂の歌とも感じられ、この曲で私はノックアウトされました。 1、10、12曲目に参加。詳細はゴールド・ディスクを斬るをどうぞ。(99年3月3日発売) |
Voice In The Night/Charles Lloyd(Ts)(ECM) - Recoreded May, 1998. John
Abercrombie(G), Dave Holland(B), Billy Higgins(Ds) - 1. Voice In The Night 2. God Give Me
Strength 3. Dorotea's Studio 4. Requiem 5. Pocket Full Of Blues 6. Homage 7. Forest
Flower: Sunrise/Sunset 8. A Flower Is A Lovesome Thing
メンバーが豪華。前作までの5作品がピアノ(そう言えば5作品ともボボ・ステンソンでした)を交えたクァルテットだったのですが、今回はギターを交えたクァルテットなので硬質感がとれてもっと親しみやすいサウンドに仕上がっていると思います。 8曲中6曲はオリジナル。エルヴィス・コステロとバード・バカラックの共作が入っているあたり今風ですが、曲はなかなか。有名すぎるくらい有名な「フォレスト・フラワー」は、こちらのヴァージョンの方が洗練されているように感じます。6曲目はスリルあり。8ビートの曲もあったり、曲調はさまざまですが、ある意味でECMらしからぬアルバム。比較的聴きやすいということで、オススメ盤。 ただし、チャールス・ロイドは相変わらずマイペースでサックスを奏でています。(99年5月19日発売) |
Get 2 It/Robin Eubanks(Tb, Vo, Synth) and Mental Images(Robin Enbanks Music)(輸入盤)
- Recorded January 17 and 18, February 29, and March 28, 2000. Duane
Eubanks(Tp), George Colligan(P, Org, Synth), Lonnie Plaxico(B), Mino
Cinelu(Per), Gene Jackson(Ds), Maya Azucena(Vo), Dave Holland(B), Billy
Kilson(Ds), Kevin Enbanks(G), Michael Cain(P) - 1. Metamorphos 2. Get 2 It
3. Essie 4. Rem State 5. Blues For Jimi 5. Cross Currents 6. RNB-First Take
8. Sabanna 9. House Of Jade 10. Reunion 11. Indo 12. Audio Notes
(05/05/28)9曲目以外はRobin Eubanksの作曲。エレクトリック・トロンボーンも使い、ごった煮的なサウンド。1曲目はそのトンガリファンクの要素が色濃いです。アフリカン的な出だしでヴォーカル入りファンクのタイトル曲の2曲目、生ギターとの静かなデュオの3曲目、エレクトリック・ソロの4曲目からそのままスローなブルースに入る5曲目、一部に複合的なリズムがあるかのような、中盤で盛り上がる6曲目、多重録音でドラムスとのデュオの7曲目、変拍子でややメカニカルな8曲目、効果音的な出だしからバラードに移るウェイン・ショーター作の9曲目、ギターとパーカッションとのトリオのスリリングな10曲目、小刻みにリズムが変わる11曲目。12曲目は彼の話。デイヴ・ホランドは2、6曲目に、マイケル・ケインは6曲目に参加。 |
Dancing On The Water/Bob James(P)(Warner Bros) - Released 2001. Joe
Sample(P), Keiko Matsui(P), Dave Holland(B), Chuck Loeb(G) - 1. Alone Together 2. The
Green hour 3. Bogie's Boogie 4. Altair & Vega 5. Hum Drum 6. Last Night When We Were
Young 7. Dancing On The Water 8. Modesty 9. Tapawingo 10. Autumn Nocturne 11. Duo Oto
Subito
デュオ、またはピアノ・ソロによるアルバム。こういった形で彼がアルバムを作ったのははじめてですが、随所にボブ・ジェームスらしいメロディやフレーズがちりばめられていて、単なるソロ(デュオ)のアルバムにはなっていないのがうれしいところ。2曲を除いてオリジナル。ジョー・サンプル(1、9曲目)とは2台のピアノでの演奏、松居慶子(4、11曲目)とは1台のピアノの連弾という形で演奏をしていて、それぞれ個性が出ています。デイヴ・ホランド(6、10曲目)やチャック・ローブ(7曲目)との語り合いもセンスがいい。ソロも4曲あって、けっこうしっとり感が高い曲。ジャズやフュージョンを聴くというよりは、やっぱりボブ・ジェームスのメロディにひたる、という雰囲気になります。 他のアルバムと比べて静かかも。(01年1月13日発売) |
Bill Frisell(G) With Dave Holland(B) And Elvin Jones(Ds)(Nonesuch) -
Released 2001. - 1. Outlaws 2. Twenty Years 3. Coffaro's Theme 4. Blues Dream 5. Moon
River 6. Tell Your Ma, Tell Your Pa 7. Strange Meeting 8. Convict 13 9. Again 10.
Hard Times 11. Justice And Honor 12. Smilin' Jones
異色のトリオの組み合わせによるアルバム。全12曲中10曲がオリジナル。どこか聴いたことがある曲が多いと思ったら、このアルバムのオリジナル曲はすべて再演曲とのこと。彼の前のアルバムの同じ曲と聴き比べてみるといいかも。このような強力なベースとドラムスとの組み合わせでも、結局はビル・フリゼール流の牧歌的だったり哀愁が漂ったり、カントリー調だったり、時々盛り上がったりする世界になってしまっているのが面白い。デイヴ・ホランドは誰とでも合わせられるのですが、エルヴィン・ジョーンズは抑え気味の演奏が多く、ややミス・マッチ的な楽しさがあります。そんな中でも6、8曲目あたりは本領発揮。5曲目の「ムーン・リバー」はホンワカと聴かせます。 なかなか興味深い取り合わせのサウンド。(01年11月21日発売) |
While Ur Sleepin'/BK Groove featuring Billy Kilson(Ds, Per, Key Prog)(Truspace
Records)(輸入盤) - Released 2001. Dave Holland(B on 2), Robin Eubanks(Tb,
Efx on 2, 6, 9), Jack Lee(G on 2-3, 6-7, 9, 13-14), James Genus(B on 3,
5, 8, 11, 13-14), Shedrick Mitchell(P on 5-6, 13), Kevin DiSimone(P, Key
on 5, 8, 14), Bob James(P on 7, 12), Ken Freeman(Per Prog on 7, 14), Mike
Sim(Ss on 8) - 1. Snooze 2. Alarum 3. Zone B 4. A Dance Of The Forests
5. While Ur Sleepin' 6. Dingwalls 7. Tanabata 8. At Bears Cafe 9. Casabranca
Cruise 10. Contact 11. Daylight Dreaming 12. The Answer (Gifts From Above)
13. 4 To 1 Odds 14. Kruger Park (10/09/02)全曲ビリー・キルソンの作曲で、演奏メンバーやバンドの構成は入れ替わります。1−2人で多重録音の曲もあり(1、4、10曲目など)。スゴいメンバーがゲスト。56分で14曲もあるので、けっこう詰め込んだという印象。ドラマーと作曲でやりたいことをいろいろやってますけど、ファンク的な曲が多く、けっこうカッコいい。2曲目は途中がアップテンポの4ビートの部分がありますが、通常のジャズ的なアプローチとも違います。でも、メロディアスというよりは、かなり渋めな印象。アコースティック・ベースは2曲目だけだけれども、ピアノの曲はけっこうあるので、トロンボーンの電気エフェクトとは対照的に、生の良さもある程度活かしたサウンドになってます。ただ、ここでのボブ・ジェームスの曲は、彼がマイペースだなという印象。 |
Jim Hall & Basses/Jim Hall(G)(Telarc) - Recorded January 7 and 8,
2001. Scott Colley(B), Charlie Haden(B), Dave Holland(B), Christian McBride(B), George
Mraz(B) - 1. End The Beguine! 2. Bent Blue 3. Abstract 1 4. All The Things You
Are 5. Abstract 2 6. Sam Jones 7. Don't Explain 8. Dog Walk 9. Abstract 3
10. Besame Mucho 11. Dream Steps 12. Abstract 4 13. Tango Loco
それぞれのベーシストとのデュオ、または曲によっては2ベースでのトリオ。3曲がスタンダードの他はジム・ホールの作曲、またはメンバーによるインプロヴィゼーション。オリジナルはけっこうマニアックな作りになっているものが多く、聴きやすい曲とは対極にあって地味なものが多い感じ。また、だいたいは控え目な演奏に終始しますが、デュオなだけに5人のそれぞれのベーシストの個性が出ていて面白いと思える部分もあります。「アブストラクト1−4」の4曲はフリー・インプロヴィゼーションのようでちょっと緊張する印象。ホッとするスタンダードもアレンジは個性的でもあり、やっぱりアルバムはマニア向け? チャーリー・ヘイデンは3、7曲目に、デイヴ・ホランドは1、6曲目に参加 しています。(01年9月21日発売) |
Love Letters/Roy Haynes(Ds)(Eighty-Eight's) - Recorded May 23 and 24,
2002. Kenny Barron(P), Dave Holland(B), David Kikoski(P), Christian McBride(B), Joshua
Redman(Ts), John Scofield(G) - 1. The Best Thing For you 2. That Old Feeling 3. Afro Blue
4. Que Pasa? 5. How Deep Is The Ocean 6. Love Letters 7. My Shining Hour 8. Stompin' At
The Savoy 9. Shades Of Senegal 2
ケニー・バロン(P)、ジョシュア・レッドマン(Ts)、クリスチャン・マクブライド(B)とのクァルテット(1、4−5、7曲目(サックスは5曲目は休み))と、ジョン・スコフィールド(G)、デヴィッド・キコスキ(P)、デイヴ・ホランド(B)とのクァルテット(2−3、6、8曲目(ピアノは3、6曲目は休み))での演奏。まず驚くのが参加メンバーの豪華さ。どちらのクァルテットも安心して聴ける比較的オーソドックスなジャズ、ところによりやや刺激もある場面も、といったところ。曲もスタンダードやジャズメン・オリジナルばかり。ただ4、7曲目あたりは少々印象的な冒険のアレンジか。個人的にはジョン・スコフィールドの自己主張するギターが魅力的。もちろんドラムスは存在感があります。9曲目はドラムソロのインプロヴィゼーション。(02年12月18日発売) |
Oh!/Scolohofo(Blue Note) - Recorded July 30 and 31, 2002. Joe Lovano(Ts,
Ss), John Scofield(G), Dave Holland(B), Al Foster(Ds) - 1. Oh! 2. Right About Two 3. The
Winding Way 4. Bittersweet 5. Shorter Form 6. New Amsterdam 7. In Your Arms 8. The Dawn Of
Time 9. Brandyn 10. Faces 11. Oh I See
以前ジョン・スコフィールドのバンドにジョー・ロヴァーノも参加していたので、相性は抜群、鉄壁のフロントと言えます。それぞれがオリジナルを2−3曲ずつ持ち寄っていて、既出のものも多いようです。サウンドはハマるとウネウネと少々コワい世界かも。少々聴く人を選びますが、これぞ現代ジャズ(?)というようなフレーズがマニアックかも。ピアノがいない分、スペースが広くて自由度が高いです。彼ら流のジャズしている1曲目、渋めの2曲目、エキゾチックな6拍子の3曲目をはじめ、5曲目はアップテンポでノリの良い曲。6曲目も盛り上がる12分台の曲。ただし彼らのキャラクターでフワフワ感もあります。8、9曲目もエネルギーのある曲か。いずれにしてもこのメンバーにしか出せないサウンド。(02年12月26日発売) |
The Life Of A Song/Geri Allen(P)(Telarc) - Recorded January
16 and 17, 2004. Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Marcus Belgrave(Flh),
Dwight Andrews(Sax), Clifton Anderson(Tb) - 1. LWB's House (The Remix), 2.
Mounts And Mountains 3. Lush Life 4. In Appreciation: A Celebration Song 5.
The Experimental Movement 6. Holdin' Court 7. Dance Of The Infidels 8.
Unconditional Love 9. The Life Of A Song 10. Black Bottom 11. Soul Eyes
強力なピアノ・トリオ。マル・ウォルドロン作の有名なラスト11曲目はホーン入りのセクステット。3、7、11曲目を除く8曲目がジェリ・アレンの作曲。相変わらず個性的なピアノ。浮遊感のあるジャズらしからぬテーマで、最初から勝負していく1曲目、思索的なテーマと叙情的な感触をたたえながらも自由で存在感のあるソロの2曲目、独特なカラーながらもスタンダードのバラードをじっくりと聴かせる3曲目、ジャズロックでけっこうノリの良い4曲目、綾織りのような曲調を危なげなく盛り上がる5曲目、メリハリがあってけっこう自由な6曲目、バド・パウエル作の曲を独特なサウンドで表現する7曲目、切なげなメロディでちょっとエキゾチックな8曲目、ジャズながらどこか抽象的な味もあるタイトル曲の9曲目、8ビートのノリの10曲目。(04年8月25日発売) |
River: The Joni Letters/Herbie Hancock(P)(Verve) - Released
2007. Wayne Shorter(Ts, Ss), Dave Holland(B), Vinnie Colauta(Ds), Lionel
Loueke(G), Norah Jones(Vo on 1), Tina Turner(Vo on 2), Corinne Bailey Roe(Vo
on 4), Joni Mitchell(Vo on 6), Luciana Souza(Vo on 8), Leonard Cohen(Vo on
10) - 1. Court And Spark 2. Edith And The Kingpin 3. Both Sides Now 4. Rievr
5. Sweet Bird 6. The Leaf Prophecy 7. Solitude 8. Amelia 9. Nefertiti 10.
The Jungle Line 11. A Case Of You
ジョニ・ミッチェルへのトリビュート作で、彼女の作曲は共作を含め9曲(1−6、8、10−11曲目)。ボーナストラックは11曲目。デューク・エリントン作(7曲目)、「ネフェルティティ」(9曲目)も入っています。約半数がヴォーカル曲で、渋いながらもポップなイメージがあって、4ビートでガンガン攻めるというような曲はないですが、ジョニ・ミッチェルのエッセンスをよく取り入れた感じで、ハービー・ハンコックとウェイン・ショーターがスゴい。攻撃的ではないのに、ところどころ入る楽器のえぐりとるような鋭いフレーズ、危ういアウト・フレーズなどでタダモノではないハンコックのリーダー作ということを思い知らされます。たとえそれがバラードの曲であっても。7、9曲目のジャズメン・オリジナルも流れに沿っていて、スーッと溶け込みます。(07年9月19日発売) |
The Monterey Quartet: Live At The 2007 Monterey Jazz Festival/Dave
Holland(B)/Gonzalo Rubalcaba(P)/Chris Potter(Ts)/Eric Harland(Ds)(Monterey Jazz Festival
Records)(輸入盤) - Recorded September 22, 2007. - 1. Treachery 2. Minotaur 3. Otra
Mirada 4. Step To It 5. Maiden 6. 50 7. Veil Of Tears 8. Spoken
Introduction 9. Ask Me Why
(09/11/01)8曲目にあたる部分は曲ではないですが、他の8曲は2曲ずつメンバーの作曲。ライヴだし、さすがにこのメンバーの演奏はエキサイティング。まさにオール・スターでの演奏です。変拍子が多く、聴く方にとってはカウントしきれないような変拍子も、軽くクリアしてライヴで自然に演奏してしまうあたり、このメンバーのレベルの高さを証明しています。ちなみにゴンサロ・ルバルカバ以外は、在籍時期は違えどデイヴ・ホランド・クインテットに参加した面々。こういう演奏は得意なはずです。ドラムスのエリック・ハーランドのプッシュには定評があり、時々あおりまくっています。でも3、5曲目のようなバラードはしっとりとしていて、それでいてスゴいフレーズもあって一筋縄ではいかなそうで、なかなかです。意外に聴きやすいです。 |
Hands/Dave Holland(B)/Pepe Habichuela(G)(Dare2 Records)(輸入盤) - Recorded
March 16-20, 2009. Josemi Carmona(G), Carlos Carmona(G), Israel Porrina(Cajon
and Per), Juan Carmona(Cajon and Per) - 1. Hands 2. Subi La Cuesta 3. Camaron
4. The Whirling Dervish 5. Yesqueros 6. El Ritmo Me Lleva 7. Bailaor 8.
Joyride 9. Puente Quebrao 10. My Friend Dave (10/08/22)デイヴ・ホランド作は4、8曲目。このアルバムは、スパニッシュ・ギターとの双頭名義になっていて、編成もスパニッシュギター中心の演奏にホランドが加わっているという、ジャズという感じではなくて、モロにスパニッシュなアルバム。それでもやり取りはインプロヴィゼーションによるものだと思いますが。ホランド作の4曲目はいつもの彼のペースで音楽を作った感じで、メカニカルなテーマでこちらに引き寄せつつも、うまくコラボレーションが成り立ってしまっているところがスゴいかもしれません。ベースが入っていない場面もあって、そういうところはやはり長調単調に関わらず現代スパニッシュ・ギター(ややクラシカルなところもあるか)という感じです。共演の部分はやはりそれぞれの土俵で勝負をしている感じが強いです。 |
All Over The Place/Mike Stern(G)(Heads Up)(輸入盤) - Recorded May 17-18, December
3, 2011 and January 10, 2012. Jim Beard(Key, P, Synth, Org), Chris Potter(Sax
on 1), Leni Stern(G on 1, Per on 3), Anthony Jackson(B on 1), Keith Carlock(Ds
on 1, 10-11), Tim Keiper(Per on 1-3, 9), Richard Bona(Vo, B on 2, 9), Bob
Franceschini(Sax on 2, 9), Dave Wekcl(Ds on 2, 9), Randy Brecker(Tp on
3), Tom Kennedy(B on 3), Kim Thompson(Ds on 3), Esperanza Spalding(Vo,
B on 4), Lionel Cordew(Ds on 4, 8), Kenny Garrett(Sax on 5-6), Dave Holland(B
on 5-7), Al Foster(Ds on 5-7), Victor L. Wooten(B on 8), Bob Marach(Sax
on 10-11), Victor Bailey(B on 10), Will Lee(B on 11) - 1. AJ 2. Cameroon
3. Out Of The Blue 4. As Far As We Know 5. Blues For Al 6. OCD 7. You Never
Told Me 8. Half Way Home 9. Light 10. Flipside 11. All Over The Place (12/08/12)全曲マイク・スターンの作曲。非常に豪華なメンバーが曲ごとに入れ替わり立ち替わりの演奏。ジム・ベアードを軸にして、他のパートが曲ごとに異なっているのは、サウンドの変化につながっています。1曲目のようにいつものメカニカルなスターン節を聴かせる曲もあれば、意外なサウンドでせまってくる曲も。2曲目は明るいアフリカン・サウンドに、9曲目はロック系の8ビートになっていて、リチャード・ボナがハマり役。3曲目はエレキ・ベースながら途中でアップテンポの4ビートになるのが圧巻。しっとり系哀愁バラードの4、7曲目もいい。5−6曲目はアコースティック・ベースなので割とジャズ寄り。やや渋めでカッコ良いアプローチの8曲目、メロディとハードな部分が混ざり合う渋めの10曲目、彼らしいハードな11曲目。 |
The Art Of Conversation/Kenny Barron(P)/Dave Holland(B)(Impulse)(輸入盤) -
Recorded March 5, 2014. - 1. The Oracle 2. The Only One 3. Rain 4. Segment
5. Waltz For Wheeler 6. In Walked Bud 7. In Your Eyes 8. Dr. Do Right 9.
Seascape 10. Daydream (14/10/26)ケニー・バロン作が3曲(2−3、9曲目)、デイヴ・ホランド作が4曲(1、5、7−8曲目)、4曲目がチャーリー・パーカー作、6曲目がセロニアス・モンク作、10曲目がスタンダード。タイトル通り、大御所2人の語り合いが素晴らしいアルバム。2曲目はテーマでモンク風のピアノを出したりと、バラエティに富んでいる感じ。6曲目にはモンク作の曲もあるし。割とオーソドックスなバロンと、少しトンガリ系だったホランドも今回は寄り添っていて、安心して聴けるサウンドです。ホランドの4ビートはなかなか強力。ラテンビートもあります(8−9曲目など)。3、7、10曲目のバラードのしっとり感が何とも言えずいい。個人的にはホランド作の曲が好みだけれど、バロン作もなかなかいいし、2人での「会話の芸術」になっていると思います。 |
Aziza/Dave Holland(B)/Chris Potter(Ts, Ss)/Lionel Loueke(G, Vo)/Eric Harland(Ds)(Dare2
Records)(輸入盤) - Recorded September 7-8, 2015. - 1. Aziza Dance 2. Summer
15 3. Walkin' The Walk 4. Aquila 5. Blue Sufi 6. Finding The
Light 7. Friends 8. Sleepless Night (16/11/12)デイヴ・ホランド作が3、6曲目、クリス・ポッター作が2、5曲目、リオーネル・ルエケ作が1、8曲目、エリック・ハーランド作が4、7曲目と4人対等なグループ。1、8曲目でルエケ作の割とアフリカン風味の曲もあるんだけど、そちらばかりでもなくて、かなり変拍子も多く(私には分析不可能な拍子も多し)、超絶技巧的なことをさりげなくやってしまう4人には脱帽。それをあまり感じさせないで聴かせているのはスゴい。ただ、ルエケのギターもアフリカン的だけではなくて、現代ジャズ的な演奏の場面も多い。ラテン的な曲や、その他いろいろな曲がありますが、流れ的にはいい感じ。ピアノがいないので、4人が自由なスペースの中を動き回っています。7曲目がやや静かでアクセントになっているかも。なかなか奥深いです。 |
Fire/Dave Liebman(Ts, Ss, Wooden Fl, C-Fl)(Jazzline)(輸入盤) - Recorded April
2016. Kenny Werner(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Flash!
2. Fire 3. Sparks 4. Flames 5. Inferno 6. Ashes (18/05/13)1曲目は4人のフリー・インプロヴィゼーション、他の曲は全曲デイヴ・リーブマンの作曲。ただ、全体的にフリーっぽいイメージは強い。特に2曲目は32分もあって、壮大でドラマチックななジャズを演奏しています。メンバーも豪華です。一聴してフリーと分かる元気な1曲目でも、やはりベテランたちで聴かせどころが多いように感じます。2曲目も、もしかしてテーマの提示とおおよその構成のみかなと思える自由な展開がなかなかいい感じ。模索するような静かなピアノから対話が始まって、フリー的なやり取り中心に進んで行きます。このメンバーであえてこういうサウンドでアルバムを出すことに意義がある感じ。3曲目以降も火花から炎、猛火とどんどん大きくなって、6曲目の灰になるという、ドラマ化が彼らしい感じ。 |
East West Time Line/Kevin Eubanks(G)(Mack Avenue Records)(輸入盤) - Released
2017. Orrin Evans(P, Key on 3-5), Dave Holland(B on 1-5), Nicholas Payton(Tp
on 1-2, 4-5), Jeff 'Rain' Watts(Ds on 1-5), Rene Camacho(B on 6, 8-10),
Mino Cinelu(Per on 6-8), Bill Pierce(Ts on 6, 8-10), Marvin 'Smitty' Smith(Ds
on 6-9) - 1. Time Line 2. Watercolors 3. Poet 4. Carnival 5. Something
About Nothing 6. Take The Coltrane 7. Captain Senor Mouse 8. Cubano Chant
9. What's Going On 10. My One And Only Love (17/06/04)ケヴィン・ユーバンクス作曲の1−5曲目と、ジャズメンオリジナルその他カヴァー曲の6−10曲目とに分かれ、それぞれ演奏メンバーが違います。1曲目は変拍子もあり、演奏はモーダルで少しラフな感じの4ビート的展開で、ややアグレッシヴながらも聴きやすい。曲ごとに参加しているメンバーが違い、ピアノやキーボードが入っている曲は3−5曲目のみで、より自由な形で演奏している感じ。2−3曲目のバラードも不思議な透明度があります。4−5曲目はファンク的なビート。6曲目からはもう少しビートがカチッとしてくる印象で、ちょっと覚めたなか、割と硬派なジャズが展開しています。9曲目はマーヴィン・ゲイの曲が途中から4ビートのアップテンポになって、楽しめな雰囲気です。10曲目のバラードは温かみが。 |
Blue Maqams/Anouar Brahem(Oud)(ECM)(輸入盤) - Recorded May 2017. Dave Holland(B),
Jack DeJohnette(Ds), Django Bates(P) - 1. Opening Day 2. La Nuit 3. Blue
Maqams 4. Bahia 5. La Passonate 6. Bom Dia Rio 7. Persepolis's Mirage 8.
The Recovered Road To Al-Sham 10. Unexpected Outcome (17/11/04)全曲アヌアル・ブラヒムの作曲。彼はチュニジアのウード奏者。曲は、構成上はピアノ・トリオにウードなのだけど、ジャズのイディオム的な演奏はほとんどなく、他のメンバーはウードに寄り添うように、哀愁のある、中東的なエスニックな味わいもある演奏をしています。変拍子も割と多めですが、ブラヒムのために演奏されている場面が77分続きます。それだけカットできる要素が少なかったという事か。ブラヒムの演奏に長時間寄り添っても、自然な感じで聴けるのは、周りのメンバーが素晴らしいウデを持っているからでしょう。曲的にはどの曲も割と印象が似てい入るのですが、そこに違いを見つけるのも楽しい。それがウード的な曲なのかもしれませんけど、実に繊細な楽器だと思います。ECM的なアルバムです。 |
Good Hope/Dave Holland(B), Zakir Hussain(Per), Chris Potter(Ss, Ts)(Edition
Records)(輸入盤) - Recorded September 21 and 22, 2018. - 1. Ziandi 2. J Bhai
3. Lucky Seven 4. Suvarna 5. Island Feeling 6. Bedoun Trail 7. Good Hope
8. Mazad (19/11/09)1、5、7曲目がクリス・ポッター作曲、2、4曲目がザキール・フセイン作曲、3、6、8曲目がデイヴ・ホランド作曲。シンプルな編成ですが、変拍子等、それから個々のテクニックなど、やっていることがあまり激しい曲がない(音数が多めの曲は多い)代わりにけっこうスゴく、何気なく聴いていると聞き逃してしまうような繊細な部分もあります。変拍子は特に、3人とも得意とする内容だけにさりげなく高度に合わせてしまうところがミソ。打楽器がタブラを主体とするフセインだけですが、やはり3人が3人ともテクニックあるなあ、と思わせる内容です。特にフセインのソロが超人的だし、聴いていると麻薬的なリズムです。そして時に表れるユニゾンや対位法的なフレーズもなかなか(2、8曲目など)。でも淡々としています。 |
Another Land/Dave Holland(B), Kevin Eubanks(G) & Obed Calvaire(Ds)(Edition
Records)(輸入盤) - Recorded September 11, 2019. - 1. Grave Walker 2. Another
Land 3. Gentle Warrior 4. 20 20 5. Quiet Fire 6. Mashup 7.
Passing Time 8. The Village 9. Bring It Back Home (21/06/11)2、5、7、9曲目がデイヴ・ホランド作曲、1、4、6、8曲目がケヴィン・ユーバンクス作曲、3曲目がObed Calvaire作曲。収録時間は67分。ホランドは一部エレクトリック・ベース(1、6、8曲目)とアコースティック・ベースを使い分けて、ファンク的な曲が入っています。ギター・トリオというシンプルな編成でこれだけの時間聴かせるのはなかなか大変なのに、また録音でのエレキベースは最近ほとんどなかっただけに、やはりホランドは年齢の割になかなかトンガっているなあと。静かな曲もありますが、なかなか渋くて雰囲気が出ています。時間が長めなので、それぞれの演奏の間の空き方(同じフレーズの繰り返しとか)にも味が出ていることが分かります。熟練の2人と若手のドラマーとの渋いコラボレーションですね。 |
(その他の主な参加CD) ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト〜イッツ・アバウト・ザット・タイム/マイルス・デイビス(Tp)’70年(Colombia/Sony)、ジャーニー・トゥ・エアー/日野皓正(Tp、Flh)’70年(TDK)、コラージュ/ジョー・ファレル(Ts、Ss、Fl)’70年(CTI)、ザ・コンプリート・ブラクストン/アンソニー・ブラクストン(Sax、Cl、Fl)’71年(Freedom)、ホエア・フォーチュン・スマイルズ/ジョン・マクラフリン(G)/ジョン・サーマン(Sax、Cl)/カール・ベルガー(Vib)/スチュ・マーティン(Ds)/デイヴ・ホランド(B)’71年(Arcangelo)、エンチャンス/ビリー・ハート(Ds)’77年(A&M/Horizon)、
アシュマリー/ビリー・ハート(Ds)’85年(Gramavision)、オラクル/ミルチョ・レビエフ(P)デイヴ・ホランド(B)’86年(Pan Music)、アップ・アンド・ダウン/ミルチョ・レビエフ(P)デイヴ・ホランド(B)’87年(Pan Music)、サマータイム-ジョージ・ガーシュイン作品集/アダム・マコーウィッツ(P)’87年(Novus)、エッセンス/ケント・ジョーダン(Fl)’87年(Sony)、レイジー・アフタヌーン/ハンク・ジョーンズ(P)’89年(Concord)、オラクル/ハンク・ジョーンズ(P)’89年(EmArcy)、スーパー・セッション/ドン・グロルニック(P)’89年(Blue Note)、アベニュー’u’/ピーター・オマラ(G)’89年(Enja-Weber)、デザート・レディ/ルー・タバキン(Fl、Ts)’89年(Concord)、
クリスタル・ファイアー/カール・ベルガー(Vib、P)-デイブ・ホランド(B)-エド・ブラックエル(Ds)’91年(Enja-Winckelmann)、身も心も/ジョー・ロバーノ(Sax)’91年(Blue Note)、ジョーイ2/ジョーイ・カルデラッツォ(P)’91年(Blue Note)、ザ・イン・アンド・ヨー/ポール・ワーティコ(Ds)’92年(Canyon International)、フィード・ザ・ファイアー/ベティ・カーター(Vo)’93年(Verve)、ミラグロ/アラン・パスカ(Key)’93年(Pastcards)、トゥー・サイズ・エブリ・ストーリー/タイガー大越(Tp)’94年(JVC)、リアル・クワイエット・ストーム/ジェームス・カーター(Sax、Bcl、Bfl)’94年(Atlantic)、フォーゴトン・ドリームス/デビッド・ピエトロ(As)’94年(Moo)、7th・アヴェニュー・ストロール/マーク・ホットフィールド(G)’95年(Verve)、デリケート・バランス/ケニー・ワーナー(P)'97年(RCA)、モンク・オン・モンク/T.S.モンク(Dr)’97年(N2K)、トリオ・ファシネイション/ジョー・ロバーノ(Ts、Acl)’98年(Blue Note)、
ア・トリビュート・トゥ・チャーリー・パーカー/ロイ・ヘインズ(Ds)、ケニー・ギャレット(As)、ロイ・ハーグローブ(Tp)、デイブ・ホランド(B)、デビッド・キコスキー(P)’01年(Dreyfus)、リズム・オブ・ライフ/クラウディア・アクーニャ(Vo)’01年(Verve)、
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo