チック・コリア(Chick Corea)リーダー・アルバム

トップページ > チック・コリア > チック・コリア リーダー・アルバム

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

’80年代なかばに、エレクトリック・バンドとサークルとリターン・トゥ・フォーエヴァーと「ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス」、「クリスタル・サイレンス」をほぼ同時期に聴きはじめた時は、どれが本当のチック・コリア?と思ったわけです。その多面性が彼らしくていいところ。またピアノがジャストなノリなのでスッキリしていて好みです。(1941年6月12日−2021年2月9日)

チック・コリア Chick Corea共演・参加作

 

最終更新日:2023/11/04

リーダー・アルバム(含 リターン・トゥ・フォーエヴァー)

Music Forever & Beyond 1964-1996/Chick Corea(P)(GRP) - Recorded 1964-1996. Miroslav Vitous(B), Roy Haynes(Ds), Blue Mitchell(Tp), Junior Cook(Ts), Gene Taylor(B), Aloysius Foster(Ds), Joe Farrell(Ts), Woody Shaw, Jr(Tp), Steve Swallow(B), Joe Chambers(Ds), Stan Getz(Ts), Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per), Dave Holland(B), Barry Altshul(Ds, Per), Stanley Clarke(B), Airto Moreira(Ds), Flora Purim(Vo), Lenny White(Ds), Al DiMeola(G), Bill Connors(G), Anthony Jackson(Sax), Steve Gadd(Ds), Eddie Gomez(B), Gayle Moran)Vo), Fred Sherry(Cello), Ida Kavafian & Annie Kavafian(Vln), Lousie Schulman(Viola), Bill Watrous(Tb), Wayne Andre(Tb), Danny Cahn(Tp), John Gatchell(Tp), Bob Milikan(Tp), Jean Luc Ponty(Vln), Michael Brecker(Ts), Bunny Brenel(B), Tom Brechtlein(Ds), Charles veal(Vln, Viola), Al Vizzutti(Tp), Carol Shive(Vln), Bob Zottola(Tp), Paula Hochhalter(Cello), Jim Pugh(Tb), Ron Moss(Tb),   John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Frank Gambale(G), Eric Marienthal(As, Ss), Mike Miller(G), Jimmy Earl(B), Gary Novak(Ds) Herbie Hancock(P), Jimmy Earl(B), John McLaughlin(G), Paco De Lucia(G), Don Alias(Per), Gary Burton(Vib), Bobby McFerrin(Vo), Miles Davis(Tp), Ralph Morrison(Vln), Tamara Hatwan(Vln), Victoria Miskolczy(Viola), Arman Ksajikian(Cello), Bob Berg(Sax), - (Disc1) 1.Matrix 2. Chick's Tune 3. Litha 4. Windows 5. Starp 6. Spain 7. No Mystery (Disc2) 1. Hymn Of The 7th Galaxy 2. Captain Senor Mouse 3. Nite Sprite 4. Leprechaun's Dream, Part 1  5. Leprechaun's Dream, Part 2  6. Duel Of The Jester And The Tyrant(Part 1 & 2) 7. Armando's Rhumba 8. Humpty Dumpty 9. Sicily 10. Quartet No.2, Part1  11. Central Park (Dics3) 1. Rumble 2. Coll Weasel Boogie 3. Got A Match? 4. Light Years 5. Eternal Child 6. Trance Dance 7. Spain 8. Make A Wish, Part1  9. Make A Wish, Part2  10. 99Flavers 11. Blue Miles 12. Ished (Dics4) 1. I Don't See Me In Your Eyes Anymore 2. Lush Life 3. Soft And Gentle 4. Liza 5. Beautiful Love 6. The Yellow Nimbus 7. Crystal Silence 8. O Solo Mio On The Lone Praise 9. Even From Me 10. I Fall In Love Too Easily 11. 'Round Midnight (Dics5) 1. That Old Feeling 2. Trinkle Tinkle 3. Monk's Mood 4. Stella By Starlight 5. Summer Night 6. Straight No Chaser 7. Story

この5枚組CD BOXは、チックが8歳の時にした録音をはじめ、スタンダーズ・クァルテットの新作はCD5枚目が全部未発表 (しかも前作がオリジナルに対して、こちらはスタンダード中心)など、実は48曲中15曲も未発表演奏なので貴重なBOX。 他の未発表曲はCD1の4曲目、CD3の1(ジョン・パティトゥッチが参加)、12曲目、CD4の1、5、7−8、10曲目。これを聴けば、チック・コリアの歴史と、その多面性がだいたい分かります。 彼の音楽を昔から俯瞰していくには最適なBOXです。実はDisc4の7曲目は、旭川でのチック・コリアとゲイリー・バートンのライヴ演奏で、しかも未発表のもの。 他にもジョン・マクラフリン、ボビー・マクファーリン、マイルス・デイヴィスとのデュオなど貴重な未発表音源が入っています。

Tones For Joan's Bones/Chick Corea(P)(Atlantic) - Recorded November 30 and December 1, 1966. Joe Farrell(Ts, Fl), Woody Shaw, Jr.(Tp), Steve Swallow(B), Joe Chambers(Ds) - 1. Litha 2. This Is new 3. Tones For Joan's Bones 4. Straight Up And Down

チック・コリア初リーダー・アルバム。原盤はヴォルテックス。’98年になってやっとCD登場ですが、メンバーもいいし、曲も4曲中3曲はオリジナル(1、3−4曲目)で演奏もいいので、もっと話題になってもいいかも。2曲目はスタンダード。収録時間が40分で、1曲あたり長いのも特徴。当時からかっちりしたソロやジャストな感じのタイム感覚は健在。メロディアスで、アップテンポへのテンポチェンジもある、変化に富んだモード調のアドリブもなかなかの1曲目、 クルト・ワイル作の、少し躍動的なアレンジとアドリブが興味深い、4ビートで攻める2曲目、途中のベース・ソロもなかなかいい、やっぱりチックらしいタイトル曲の3曲目、テーマはカッコ良くてアップテンポの4ビートなのだけど、徐々に途中でフリージャズになる4曲目。

Inner Space/Chick Corea(P)(Atlantic) - Recorded November 30 and December 1, 1966, and November 1968. Joe Farrell(Ts, Fl), Woody Shaw(Tp), Steve Swallow(B), Joe Chambers(Ds), Hubert Laws(Fl), Ron Carter(B), Grady Tate(Ds), Karl Porter(Bassoon) - 1. Straight Up And Down 2. This Is new 3. Tones For Joan's Bones 4. Litha 5. Inner Space 6. Windows 7. Guijira 8. Trio For Flute, Bassoon And Piano

1−4曲目が’66年録音の初リーダー作「トーンズ・フォー・ジョーンズ・ボーンズ」の全曲なのですが曲順違い、5、7曲目が同アルバムの未発表曲。6、8曲目はヒューバート・ロウズの’68年録音「ロウズ・コーズ」からの曲。これらを集めて’73年に発売されたアルバムということらしいです。5曲目はストレート・アヘッドな曲でいい感じ。6曲目はフューバート・ロウズの甘めのフルートと曲。7曲目は何となくボサノヴァっぽさを感じさせるジャズ。8曲目がクラシックっぽい曲で、当時としては珍しい。’66年当時からカッチリしたピアノを弾いていることに驚きます。ただ、アルバムの曲の集め方としては、ちょっとコンセプトが中途半端のような気も します。資料的な面としては、聴いてみる価値もあると思うのですが。(00年1月26日発売)

Now He Sings, Now He Sobs/Chick Corea(P)(Blue Note) - Recorded March 14, 19 and 27, 1968. Miroslav Vitous(B), Roy Haynes(Ds) - 1. Matrix 2. My One And Only Love 3. Now He Beats The Drum 4. Bossa 5. Now He Sings-Now He Sobs 6. Steps-What Was 7. Fragments 8. Windows 9. Pannonica 10. Samba Yantra 11. I Don't Know 12. The Law Of Falling And Catching Up 13. Gemini

ソリッドステート原盤の5曲(1、3、5、6、12曲目)に、ブルーノート盤で’76年に出た8曲を追加した2枚組LPのCD版。本当はオリジナル盤の5曲のみで聴いてみたい。2曲目がスタンダード、9曲目がセロニアス・モンクの曲で、他は全部チック・コリア作曲。当時を考えると、このようなジャストでカッチリした演奏は珍しかったのではないかと思います。しかもトリオの絡みやバランスも見事。1曲目でそのつかみはOKで、これだけでも、インパクトは十分。当初出た5曲を拾い聴きしても、やはり当時のジャズ界で、話題になっただけのことはあります。長いソロ・ピアノを経て、トリオになる3曲目も、やはりオリジナルながらインパクトはあります。6曲目前半のスピード感もいいですが、後半のスパニッシュな響きのサウンドもいい。

Circling In/Chick Corea(P, Celeste, Vib, Per)(Blue Note) - Recorded March 14, 19, 27, 1968 and April 7, August 13 and 19, 1970. Miroslav Vitous(B on 1-8), Roy Haynes(Ds on 1-8), Dave Holland(B, Cello, G on 9-18), Barry Altschul(Ds, Per on 9, 12, 14), Anthony Braxston(As, Ss, Fl, Cl, Contrabass Cl, Per 9, 12-18) - 1. Bossa 2. Gemini 3. My One And Only Love 4. Fragments 5. Windows 6. Samba Yanta 7. I Don't Know 8. Pannonica 9. Blues Connotation 10. Duet For Bass And Piano No.1   11. Dust For Bass And Piano No.2   12. Starp 13. 73。-A Kelvin 14. Ballad 15. Dance For Clarinet And Piano No.1   16. Dance For Clarinet And Piano No.2   17. Chimes Part 1   18. Chimes Part 2

CD1枚目(1−8曲目)は’68年録音の「ナウ・ヒー・ソングス、ナウ・ヒー・ソブス」からのアウトテイク集で28分収録。スタンダードからの3曲目、セロニアス・モンク作の8曲目以外はチック・コリア作。フェードアウトになっている曲も。CD2枚目は56分収録。CD2枚目の9曲目は「ザ・ソング・オブ・シンキング」のアウトテイクでオーネット・コールマン作。10曲目以降が「サークル」の初期の録音とのことで、このCD2枚組は全部スタジオ録音となっているところが珍しい。すでにCDで日の目を見た曲もあるけれど、この形式では世界初CD化とのこと。12曲目がデイヴ・ホランド作、13曲目はアンソニー・ブラクストン作、10曲目以降の他の曲は参加者のフリー・ジャズという位置付けで必ずしも全員が参加しているわけではないです。(21年5月5日発売)

Early Days/Chick Corea(P, Key)(Denon) - Recorded 1969. Woody Shaw(Tp), Horace Arnold(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), Hubert Laws(Fl, Piccolo), Bennie Maupin(Ts) - 1. The Brain 2. Converge 3. Waltz For Bill Evans 4. Sundance 5. Dave 6. Vamp 7. Jamala

デイヴ・ホランド作が7曲目の他は、全曲チック・コリア作曲。フリーの要素もあり、曲によってはエレキピアノも使用していて、当時のジャズの流れの影響を受けてます。CD化ではじめて数枚のLPから1枚にまとまったとのこと。67分収録。アップテンポの4ビートで、管も入ってシリアスに展開している1曲目、出だしのフルートが印象的で、静かなところから盛り上がっていくフリー基調の2曲目、やや速めの8分の6拍子で、メロディは愁いを帯びながら流れていく3曲目、複雑で速いテーマを持ち、アドリブも急速調で激しいフリー的な4曲目、豪快な本格的フリー・ジャズで圧倒的に攻めまくる5曲目、シンプルな短調気味のテーマと跳ねるようなリズムで進んでいく6曲目、最初が静かで徐々に最大限盛り上がっていくフリーの7曲目。

Is/Chick Corea(P, Key)(Solid State) - Recorded May 11-13, 1969. Woody Shaw(Tp), Hubert Laws(Fl, Piccolo), Benny Maupin(Ts), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Horace Arnold(Ds, Per) - 1. Is 2. Jamala 3. THis 4. It

2曲目のみデイヴ・ホランド作曲で、他は全曲チック・コリア作曲。とは言うものの1曲目の28分にわたる演奏はフリー・ジャズそのものという感じ。収録時間は51分。その1曲目は最初からドシャメシャという感じではなく、静かなところから始まり、ドラマ性を持ちつつ盛り上がって進んでいきます。ホーンなどもある程度効果的な入り方をしていて、フリーでありつつもさすがこのメンバーでの長尺な演奏という感じです。出だしの部分が静かで、割と早くから盛り上がってけっこう先鋭的な14分第の2曲目、フリーから4ビートになるところがなかなか息の合ったところを見せてくれる3曲目。わずか27秒だけど、ピアノとフルートのデュオが見事にハマっていて、記譜されている?かのような4曲目。まあ、ほぼフリーのアルバムですが。(21年5月5日発売)

The Song Of Singing (plus 2)/Chick Corea(P)(Blue Note) - Recorded April 7 and 8, 1970. Dave Holland(B), Barry Altschul(Ds) - 1. Toy Room 2. Ballad 1   3. Rhythms 4. Flesh 5. Ballad 2   6. Nefertitti 7. Blues Connotation 8. Drone

3人のフリー・ジャズが2、5、8曲目、チック・コリア作が3−4曲目、デイヴ・ホランド作が1曲目、ウェイン・ショーター作が6曲目、オーネット・コールマン作が7曲目。作曲者のある曲でも、テーマだけ提示していて、アドリブ部はいわゆるフリージャズ系の要素が濃いアルバムです。この時期何度も演奏している「ネフェルティティ」がここでも見られます。チック・コリアは何を演奏してもジャストなタイム感覚でクリアーなサウンドなので、フリーっぽくなってもあまりドロドロしてこないのがいいところ。1曲目もテーマだけ普通に入っていてフリージャズに突入していきます。必ずしもドシャメシャではなく、2曲目のように落ち着いて既成曲のようなフリーも。後にアンソニー・ブラクストンが加わって「サークル」ができるので、その前哨戦とも。

Circulus/Chick Corea(P, Prepared P, Vib, Per)(Blue Note) - Recorded April 8, August 19 amd 21, 1970. Anthony Braxston(As, Ss, Fl, Cl, Contrabass Cl, Per on 2-5), Dave Holland(B, G, Per), Barry Altschul(Ds, Per) - 1. Drone 2. Quartet Piece No.1   3. Quartet Piece No.2  4. Quartet Piece No.3   5. Percussion Piece

全てフリー・ジャズによる即興演奏で、1曲目のみアンソニー・ブラクストンを除くトリオ、2曲目以降はクァルテットによるスタジオ録音。収録時間は74分で、1曲目が22分、5曲目が5分でそれ以外も12分から17分と長めの演奏になっています。当時多かったただドシャメシャにフリー・ジャズを演奏するというのとはある程度一線を画していて、どれなりにドラマ性というか聴かせどころのある演奏にもなっている気も。1曲目はドローンという名の通り出だしには持続音があって、その上を動き、だんだん自由に爆発していくという構図。その後はとってつけたようなタイトルで長尺の演奏が続きますが、それぞれに曲のドラマはあって興味深い。5曲目は主にパーカッションに持ち替えての演奏。フリー・ジャズではあるので、ご注意。(21年5月5日発売)
Circle 1 - Live In Germany Concert(Stretch) - Recorded November 28, 1970. Chick Corea(P), Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per), Dave Holland(B, Cello), Barry Altshul(Ds, Per) - 1. Medley: Toy Room/O And A 2. There Is No Greater Love

1曲目がデイヴ・ホランド作、2曲目がスタンダード。割と短期で終わったチック・コリアらのグループの演奏です。フリー・ジャズ。2曲目に「ゼア・イズ・ノー・グレイター・ラヴ」が入っている点が興味深いです。これは21分もの曲で、出だしはオーソドックスなのですが、4ビートはおおむね維持していて、フレーズが普通より自由。1曲目もいきなりフリーではなくて、普通の曲のようにテーマがはじまりますが、そのままカチッとした形で徐々にフリーの方向に向かっていき、気かついたらフリーの真っただ中。1曲目もメドレーの形式なものの、28分もあり、大部分がフリー・ジャズの進行になっていきます。ライヴですが、ピアノとかベースの音は、いい方だと思います。アンソニー・ブラクストンもいろいろな管楽器で途中から加わります。

A.R.C./Chick Corea(P)/Dave Holland(B)/Barry Altshul(Per)(ECM) - Recorded January 11-13, 1971. - 1. Nefertitti 2. Ballad For Tillie 3. A.R.C. 4. Vadana 5. Thanatos 6. Games

当時のフリージャズの影響が強く見え隠れするアルバムで、正面から勝負をしている感じです。1曲目に「ネフェルティティ」。解体・再構築路線のソロピアノのイントロを経て、カッチリしたタイム感のトリオでの4ビートから曲が展開してフリーに突入して 、再びテーマに戻ります。2曲目は3者による作曲なので、おそらくフリー・インプロヴィゼーションの世界。短いテーマから徐々に発展していって、フリージャズの世界に入りこんでいくタイトル曲の3曲目。デイヴ・ホランド作の4曲目は、自由ながらも美しさを感じさせる出だしからフリーに展開していきます。ゆっくりとフェードインしてまたフェードアウトしていくゴリゴリのフリージャズの5曲目、やはり当時のフリージャズ度が高い6曲目。今なら聴く人を選ぶアルバム かも。

Paris-Concert/Circle(ECM) -Recorded February 21, 1971. Anthony Braxton(Reeds, Per), Chick Corea(P), David Holland(B), Barry Altshul(Per) - 1. Nefertitti 2. Song For The Newborn 3. Duet 4. Lookout Farm - 73゜ Kalvin(Variation-3) 5. The Room - Q&A 6. No Grater Love

「A.R.C.」のメンバーにアンソニー・ブラクストンが加わったグループ「サークル」のライヴ。基本はフリージャズ。ここでも1曲目は「ネフェルティティ」で、ブラクストンはアグレッシヴ、コリアはカッチリといった印象で、自由度が高くかつドラマチックな演奏。何と19分にわたって展開されています。緩急自在なフレーズの、やはりフリーのベースソロの2曲目、フリーの中に美しさと咆哮が共存する、ピアノとサックスのデュオの3曲目、前半7分半がドラムソロでその後フリーになだれこんでいく16分台の4曲目、音のせめぎあいだったりメロディが舞ったりと自在に進んでいく、何と24分台もの5曲目、そうしてここでは珍しいスタンダードの、やはりフリーにも向かう17分もの6曲目。CD2枚組なので、聴くのに体力を要します。

Circle 2 - Gathering/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded March 17, 1971. Anthony Braxton(As, Ss, Fl, Bcl, Per), Dave Holland(B, Cello), Barry Altshul(Ds, Per) - 1. Gathering

クレジットにはチック・コリア作曲となっていますが、これなどは、完全に当時のフリージャズです。サークルは’70年の8月から’71年の9月までの活動で終わってしまいましたが、出回っている音源としては、後期の方です。こういう路線も個人的には好きなのですが、やはり短期でグループが終わりということは、その先が見えてきたからではないか、と思います。ただ、ここでの演奏もフリー・ジャズとしては非常に高度なものを感じていて、4人のメンバーの絶妙なバランスの上に成り立っている音楽です。やっつけでフリーをやってみました的なところがなく、短い期間ながら、真剣にフリーを向き合ったせいかがここにあると思います。ただ聴きやすいとは言い難いので、やはり聴く人を選ぶということにはなってしまうでしょうが。

Piano Improvisations Vol.1/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded April 21 and 22, 1971. - 1. Noon Song 2. Song For Sally 3. Ballad For Anna 4. Song Of The Wind 5. Sometime Ago, Where Are You Now? -A Suite Of Eight Pictures- 6. Picture 1 7. Picture 2 8. Picture 3 9. Pitcure 4 10. Picture 5 11. Picture 6 12. Picture 7 13. Picture 8

全曲彼のオリジナルですが、タイトルからすれば当然(?)。端正なピアノのフレーズはやっぱり美しく、彼の個性があったからこそ成立したピアノの世界。これがジャズかどうかは議論の分かれるところ。でも、メロディアスなフレーズの曲ばかり で、正面から向き合うというよりは、自然に耳に入ってくる聴き方の方が合う気もします。インプロヴィゼーションとはいえ、ここではゴリゴリのフレーズではなく、あたかも作曲されたものを演奏しているような雰囲気。本当に美しい1曲目、哀愁の漂うスパニッシュな2曲目、淡々と語りかけてくるような3曲目、ジャズのノリの片鱗をうかがわせる4曲目、8分台のドラマチックな展開の5曲目。そして7曲目からは「8枚の絵の組曲」で、小品を8曲組み合わせた、色彩感覚豊かな展覧会。

Piano Improvisations Vol.2/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded April 21 and 22, 1971. - 1. After Noon Song 2. Song For Lee Lee 3. Song For Thad 4. Trinkle Tinkle 5. Masqualero 6. Preparation 1   7. Preparation 2   8. Departure From Planet Earth 9. A New Place (1)Arrival (2) Scenery (3) Imps Walk (4) Rest

チック・コリアのピアノ・ソロ第2集ですが、録音されたのは第1集と同じ日です。やはり端正な演奏。タイトルのように午後の陽射しを浴びながらゆったりと聴きたい1曲目、やや憂いを帯びた表情を示す2曲目、カッチリとした、哀愁もほのかな3曲目、セロニアス・モンク作のやや斬新な解釈の4曲目、ウエイン・ショーター作のドラマチックな構成でちょっと爆発もある5曲目、やや抽象的なつながりの速いパッセージの続く6曲目、表情は少し変わりますが、やはり速い抽象的な演奏の小品の7曲目。そして8、9曲目はそれぞれ「地球からの出発」、「新しい場所」(組曲)と、両方合わせて20分ほどになる、音で表わしているドラマです。ドラマチックではありながら、やはり絵画的で抽象的な構成が中心になります。

Return To Forever/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded February 1972. Joe Farrel(Fl, Ss), Flora Purim(Vo, Per), Stan Clarke(B), Airto Moreira(Ds, Per) - 1. Return To Forever 2. Crystal Silence 3. What Game Shall We Play Today 4. Sometime Ago-La Fiesta

言わずと知れた有名盤で、ECMとしては異色なアルバム。このアルバムが人気の出た理由は、親しみやすくて分かりやすいメロディにあったと思います。エレキ・ピアノなので、今考えるとクロスオーヴァーの走りですが、サウンドはちょっと古さを感じさせつつもカッコ良く、曲自体は素晴らしいものが多いです。作詞を除いて全曲チック・コリアのオリジナル。1曲目からおなじみのメロディが奏でられ、ドラマチックに展開していきます。曲はいくつかの部分をつなぎ合わせた感じ。フローラ・プリムのスキャットも印象的。エレキ・ピアノを中心に淡々と進んでいく2曲目、リラックスして軽快なヴォーカル入りの3曲目、ヴォーカル入りの前半とおなじみの「ラ・フィエスタ」とのスパニッシュ風メドレーで何と23分も続く4曲目。

Light As A Feather/Chick Corea(P) Return To Forever(Polydor) - Recorded October 1972. Joe Farrel(Fl, Ss, Ts), Flora Purim(Vo, Per), Stan Clarke(B), Airto Moreira(Ds, Per) - 1. You're Everything 2. Light As A Feather 3. Captain Marvel 4. 500 Miles High 5. Children's Song 6. Spain 7. Matrix 8. Light As A feather 9. 500 Miles High 10. Children's Song 11. Spain 12. Spain 13. What Games Shall We Play Today? 14. What Games Shall We Play Today? 15. What Games Shall We Play Today? 16. What Games Shall We Play Today?

当時人気のあったRTF、実は超目玉の「スペイン」はこちらの方に入っています。路線としては1作目とメンバーが同じこともあり、延長線上にあります。やはり分かりやすくてカッコいいメロディ。ただし、プロデューサーは1作目のマンフレート・アイヒャーに対してこちらはチック・コリア。と、ここまでは通常の紹介。実は 今回出たCDの2枚目は、未発表演奏や別テイクが6曲(全10テイク)も入っていて、このメンバーでの「マトリックス」(当然エレキピアノです。)が聴けたりして、非常に興味深い演奏 になっています。「スペイン」の別テイクも2つあるのがうれしいところ。1枚目はオリジナル通りの曲目・曲順なのもありがたい。オリジナルの演奏も良いですが、あえて2枚目のためだけに購入する価値はあるかもしれない。(99年1月14日発売)

Return To The 7th Galaxy/Return To Forever Featuring Chick Corea(P)(Verve) - Recorded October, 1972 - March 1975. Stanley Clarke(B), Joe Farrell(Ts, Fl), Airto Moreira(Ds, Per), Flora Purim(Vo, Per), Bill Connors(G), Steve Gadd(Ds), Mingo Lewis(Per), Lenny White(Ds, Per), Al DiMeola(G) - 1. 500 Miles High 2. Captain Marvel 3. Light As A Feather 4. Spain 5. After The Cosmic Rain 6. Bass Folk Song 7. Hymn Of The Seventh Garaxy 8. Captain Senor Mouse 9. Theme To The Mothership 10. Vulcan Worlds 11. Beyond The Seventh Galaxy 12. Earth Juice 13. The Shadow Of Lo 14. Where Have I Known You Before 15. Song To The Pharoah Kings 16. Dayride 17. No Mystery 18. Flight Of The Newborn 19. Celebration Suite (Part 1 And 2)

邦題「第7銀河への帰還」。2CDで、RTFのポリドール盤のベスト集。メンバーの変遷とともにサウンドが変わり、テクニックのある集団なので、20年以上前の演奏とは思えないほど古さを感じさせません。とはいうものの、4曲の未発表演奏(4−6曲目、13曲目)のために購入するのはちょっとつらいですが、その未発表演奏のうち3曲のドラマー(4−6曲目)が、このグループの他の演奏では聴くことのできないスティーヴ・ガッドなので、買いに決定。1−3曲目はフローラ・プリムもいる第1期で、他は第2期に該当します。やはりこの時期はレニー・ホワイトのドラムスのイメージが強いので、ガッドのドラムスも新鮮です。しかもスペインなど有名曲だけど、音質がライヴ演奏で、もう少し良ければ、と思うことも。貴重な記録かも。

Crystal Silence/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded November 6, 1972. - 1. Senor Mouse 2. Arise, Her Eyes 3. I'm Your Pal 4. Desert Air 5. Crystal Silence 6. Falling Grace 7. Feelings And Things 8. Children's Song 9. What Game Shall We Play Today

全9曲中、チック・コリアのオリジナルが5曲、スティーヴ・スワロウ作が3曲。ピアノとヴァイブラホンは音がぶつかり合う難しい組み合わせながら、彼らの洗練されたテクニックとカッチリしたフレーズで、ジャズのようでなくてしっかりジャズをしているところがいい感じ。ノリが良くてスパニッシュ度の比較的高い1曲目にはじまり、温かみのある3拍子の2曲目、メロディをゆったりと聴かせてくれる3曲目、色彩感覚豊かにドラマチックに展開される4曲目、「リターン・トゥ・フォーエヴァー」でも取り上げられていたしっとりとしたタイトル曲の5曲目、ノリが良く一体感のある6曲目、マイケル・ギブス作の淡い感覚の7曲目、おなじみの小品の8曲目、よく弾んで楽しい感じの9曲目。ジャズの新しい流れのひとつを作ったアルバム。

Hymn Of The Seventh Galaxy/Chick Corea(P) & Return To Forever(Polydor) - Recorded 1973. Bill Connors(G), Stan Clarke(B), Lenny White(Ds) - 1. Hyhm of The Seventh Galaxy 2. After The Cosmic Rain 3. Captain Senor Mouse 4. Theme To The Mothership 5. Space Circus Part 1, Space Circus Part 2   6. The Game Maker

邦題「第7銀河の賛歌」。RTFとはいえほとんどメンバーチェンジをして、ロックやファンクのイディオムを大胆に導入した超重量級サウンド。前作までとは全くの別もの。このエネルギーなら当時はぶっ飛んだことでしょう。2曲目のみスタンリー・クラークの作曲で、他の曲は全てチック・コリアの作曲。おなじみのスパニッシュがかったメロディでカンカンにファンクで攻めていく1曲目、ロック的な重いビートとファンク的なリズムの部分があって、当時にしては斬新なサウンドの2曲目、有名な曲のテーマで、それをガンガンとロックで攻めていくのがスゴい3曲目、明るいメロディだけどやっぱりロックしている4曲目、2つの部分に分かれているけど、基本的にファンクな5曲目、ギターとピアノのデュオからどんどん盛り上がっていく6曲目。

Where Have I Known You Before/Chick Corea(P) & Return To Forever(Polydor) - Recorded July-August 1974. Stanly Clarke(B), Lenny White(Ds), Al DiMeola(G) - 1. Vulcan Worlds 2. Where Have I Loved You Before 3. The Shadow Of Lo 4. Where Have I Danced With You Before 5. Beyond The Seventh Galaxy 6. Earth Juice 7. Where Have I Known You Before 8. Song To The Pharoah Kings

邦題「銀河の輝映」。4人の作曲が6曲目、チック・コリア作が2、4−5、7−8曲目、スタンリー・クラーク作が1曲目、レニー・ホワイト作が3曲目。アル・ディメオラが参加したアルバム。まだ超絶技巧と言うほどではありませんが、チックとともにラテン(スパニッシュ)の香りが当時からあります。グループの重量級なサウンドだけでなく、それぞれのソロも楽しめます。特にベースとドラムスは3作目に続き露出度が高いです。それだけのメンバーを集めているということもありますが。グループのアルバム4作目ですけど、2作目までと違って、けっこうハードコアなクロスオーヴァーのアルバムになっています。2、4、7曲目はピアノやエレピのソロで、インタールード的な役割を担っています。8曲目は14分台もの大作になっています。

No Mystery/Return To Forever Featuring Chick Corea(P)(Polydor) - Recorded January 1975. Stanly Clarke(B), Lenny White(Ds), Al DiMeola(G) - 1. Dayride 2. Jungle Waterfall 3. Flight Of The Newborn 4. Sofistifunk 5. Excerpt From The First Movement Of Heavy Metal 6. No Mystery 7. Interplay 8. Celebration Suite Part 1   9. Cerebration Suite Part 2

このメンバーになってからは2作目で、リズムもタイトで、キメも気持ち良く、クロスオーヴァー/フュージョン路線をさらに一層おしすすめた感じです。曲によってアル・ディメオラのアコースティック・ギターの速弾きが聴けます。いかにも当時のクロスオーヴァーというような曲もあります。ノリの良いファンクで攻める1曲目、ロックっぽさも感じさせる2曲目、各楽器のソロが魅力的でドラマチックな3曲目、少々やかましいながらも重々しいファンクの4曲目、4人で作曲されたヘヴィー・メタルを意識した(?)前後にピアノのソロが入る5曲目、キメが印象的、変幻自在で渋めなタイトル曲の6曲目、ピアノとベースでの文字通りインタープレイの7曲目。8、9曲目の、チック・コリアのスパニッシュ指向の曲は変化もあって難しそうな演奏。(99年3月10日発売)

The Leprechaun/Chick Corea(P)(Verve) - Recorded 1975. Danny Cahn(p), John Gatchell(Tp), Bob Millikan(Tp), Wayne Andre(Tb), Bill Watrous(Tb), Joe Farrell(Reeds on 5, 8), Annie Kavafian(Vln), Ida Kavafian(Vln), Louise Shulman(Viola), Fred Sherry(Cello), Eddie Gomez(B on 6, 8), Anthony Jackson(B on4-5, 8), Steve Gadd(Ds), Gayle Moran(Vo) - 1. Imp's Welcome 2. Lenore 3. Reverie 4. Looking At The World 5. Nite Sprite 6. Soft And Gentle 7. Pixiland Rag 8. Leprechaun's Dream

邦題「妖精」。6曲目のみゲイル・モラン作曲で、他はアレンジ等も含めてすべてチック・コリア作曲。妖精を題材にしたトータルアルバムで、細かくアレンジされている様子。また、クロスオーヴァーの曲もあったり、弦楽四重奏団やブラスでアレンジを入れてみたりと、妖精の雰囲気がサウンドのあちこちから漂ってきます。リターン・トウ・フォーエヴァーをもっと緻密にするとこうなる?ラストの曲のみ13分あって(集大成という感じ)、収録時間は38分なので、他の曲は比較的短め。2曲目のようにベースをキーボードが弾いている曲もあるけど、エレクトリックとアコースティックのベーシストは適材適所。時折り聴かせるモランのヴォーカルが爽やかな雰囲気をもたらしています。4曲目のバンド的長めにキメが続くところもカッコいい。

Romantic Warrior/Return To Forever(Sony) - Recorded February, 1976. Chick Corea(P), Al DiMeola(G), Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds) - 1. Medieval Overture 2. Sorceress 3. The Romantic Warrior 4. Majestic Dance 5. The Magician 6. Duel Of The Jester And The Tyrant (Part 1, 2)

邦題「浪漫の騎士」。この4人の最後のRTF。チック・コリア作が1、3、6曲目、レニー・ホワイト作が2曲目、アル・ディメオラ作が4曲目、スタンリー・クラーク作が5曲目。はっきり言ってこの4人だから、という感じのサウンド。場面によっては変拍子も出て来たり、音の使い方がプログレ方面の影響(こちらが影響を与えたかも?)も感じられます。1曲目がそうで、5−5−5−4拍子基調とのこと。なかなかミステリアスなサウンドになってます。ストレートにファンクの4拍子で表現していく2曲目、ミステリアスな出だしで少しソフトなバラードから盛り上がる3曲目、ロック調で仕掛けがありながら快調に飛ばしていく4曲目、ヘヴィーな音と超高速フレーズだけでなく変化に富んだ5曲目、マイナー調でアドリブ部がかなりイケてる6曲目。

My Spanish Heart/Chick Corea(P)(Polydor) - Recorded October, 1976. Steve Gadd(Ds), Stanley Clarke(B), Jean Luc Ponty(Vln), Don Alias(Per), Gayle Moran(Vo), Barry Socher(Vln), David Speltz(Cello), Connie Kupka(Vln), Carol Mukogawa(Viola), John Thomas(Tp), John Rosenburg(Tp), Stuart Bluinberg(Tp), Ron Moss(Tb), Narada Michael Walden(Handclapping) - 1. Love Castle 2. The Gardens 3. Day Danse 4. My Spanish Heart 5. Night Streets 6. The Hilltops 7. Wind Danse 8. Armando's Rhumba 9. Prelude To El Bozo 10. El Bozo, Part I 11. El Bozo, Part II 12. El Bozo, Part III 13. Spanish Fantasy, Part I 14. Spanish Fantasy, Part II 15. Spanish Fantasy, Part III 16. Spanish Fantasy, Part IV

チック・コリアがスパニッシュにこだわったアルバム。と言っても、そのフレーバーが強いという感じはしますが、リターン・トゥ・フォーエバーのクロスオーヴァーの流れのようなサウンドもあります。これは、スティーヴ・ガッドとスタンリー・クラーク(アコースティック・ベース)の組み合わせによるものかもしれません。必ずしも全曲の参加ではありませんが。全曲彼の作曲とアレンジ。彼独特のサウンドには変わりありませんけれど。LPのときは2枚組でした。適宜弦楽四重奏とかホーンが加わり、クラシック的な曲もあったり、それからラテン調の曲もあったりします。タイトル曲が1分台の小品だったり、後半に2つもの組曲は配置されていたりと、彼なりのスパニッシュ表現をここでしているので、そういう意味ではかなりの大作です。

Misicmasic/Return To Forever(Sony) - Recorded January and Fabruary, 1977. Chick Corea(Key, Vo), Stanley Clarke(B, Vo), Joe Farrell(Ts, Ss, Fl, Piccolo), Gayle Moran(Vo), Gerry Brown(Ds), John Thomas(Tp, Flh), James Tinsley(Tp, Flh), Jim Pugh(Ttb), Harold Garrett(Ttb, Btb) - 1. The Musician 2. Hello Again 3. Musicmagic 4. So Long, Mickey Mouse 5. Do You Ever 6. The Endless Night

再び大幅にメンバーチェンジをした第3期RTF。チック・コリア作が1、3曲目、スタンリー・クラーク作が4曲目、彼との共作が2曲目、ゲイル・モラン作が5曲目、彼女との共作が6曲目。他のアルバムにも参加していたモランのヴォーカルが何となく初期RTFのフローラ・プリムを連想します。実際は違う個性ですが。1曲目など、難しいメロディをよく歌っているな、という印象。ホーン・セクションが入って豪華かつちょっとポップなサウンドのイメージになりました。ロック的な感じは引っ込みました。ホーン入りファンクなんですが、1曲目ではアップテンポの4ビートの部分もあって、やはりポップなのかなと思います。豊かなホーンとキーボードで、より繊細かつカラフルなサウンドになっています。タイトル曲はゴキゲンなファンクですね。

Live/Return To Forever(Sony) - Recorded May 20 and 21, 1977. Chick Corea(Key), Stanley Clarke(B, Vo), Joe Farrell(Reeds, Fl), Gayle Moran(Vo, Key), Gerry Brown(Ds), John Thomas(Tp, Flh), James Tinsley(Tp, Flh), Jim Pugh(Tp, Baritone Horn), Harold Garrett(Tb, Baritone Horn, Tuba), Ron Moss(Tb) - 1. Opening '77  2. The Endless Night(Part 1) 3. The Endless Night(Part 2), Introduction Of Musicians 4. The Musician 5. Introduction, Hello Again 6. So Long Mickey Mouse 7. Musicmagic(Part 1)  8. Musicmagic(Part 2), Applause 9. Introduction, Come Rain Or Come Shine, Fine And Dandy 10. Serenade 11. The Moorish Warrior And Spanish Princess 12. Introduction, Chick's Piano Solo 13. Spanish Fantasy 14. On Green Dolphin Street

3枚組CD(何とLPの時は4枚組)のライヴで完全盤。チック。・コリア作が1、4、8、10、12−13曲目、ゲイル・モランとの共作が2−3、6−7曲目、スタンリー・クラーク作が5、11曲目。第3期RTFなだけあって、曲も前作からがメインと新しめのものが多く、そのライヴでは、他のアルバムではあまり目立たなかった4ビートでジャズっぽい場面もけっこう出てきます。スタンダードも数曲(9、14曲目)あって、そのあたりはライヴならではのサービスか。ホーン・セクション入りのサウンドもカラフルで豪華。それでいて、スタンリー・クラークが。アコースティックとエレクトリックとベースを使い分けているものの、フュージョン的な要素もある割と激しめのサウンドにも対応しています。11曲目のアコースティック・ベースのソロはスゴい。

Friends/Chick Corea(P)(Polydor) - Released 1978. Joe Farrell(Reeds, Fl), Steve Gadd(Ds), Eddie Gomez(B) - 1. The One Step 2. Waltse For Dave 3. Children's Song No.5   4. Samba Song 5. Friends 6. Sicily 7. Children's Song No.15    8. Cappucino

全曲チック・コリアの作曲。51分収録。クァルテットのジャズアルバムということでチックとしては当時は珍しい編成。全体的にはかなりジャズ寄りですし、比較的リラックスした曲も難曲もあり、けっこう聴かせてくれます。チルドレンズ・ソングも小品ながらソロではなく、カッチリとできあがっていて面白い。プアのはエレキ・ピアノとアコースティックとを交替で使用。1曲目から珍しく4ビートでテンポを買えたりしてけっこうジャズしていますし。2曲目はデイヴ・ブルーベックに捧げられたワルツ。4−5曲目のサンバも個性的な雰囲気だし、6曲目のリズミカルでフュージョン的な音も、なかなか渋いです(結局サンバのリズムの部分もある)。やはりベースとドラムスがエディ・ゴメスとスティーヴ・ガッドなのがいい。素晴らしいクァルテット。

The Mad Hatter/Chick Corea(P, Key, Synth)(Polydor) - Recorded 1978. Charles Veal(Vln on 2-3, 5-9), Kenneth Yerke(Vln on 2-3, 5-9), Denyse Buffum(Vla on 2-3, 5, 7-8), Stuart Blumberg(Tp on 3, 5-6, 8-9), John Rosenberg(Tp on 3, 5-6, 8-9), John Thomas(Tp on 3, 5-6, 8-9), Ron Moss(Tb on 3, 5-6, 9), Joe Farrell(Fl on 3, 5-6, 9, Ts on 4, Piccolo on 8), MIchwl Nowak(Viola on 6, 9)Dennis Karmazyn(Cello on 2-3, 5-9), Jamie Faunt(B on 3, 5-7), Harvey Mason(Ds on 3, 5-6), Gayle Moran(Vo on 3, 6-8), Eddie Gomez(B on 4, 8-9), Steve Gadd(Ds on 4, 8-9), Herbie Hancock(Key on 9) - 1. Th Woods 2. Tweedle Dee 3. The Trial 4. Humpty Dumpty 5. Prelude To Falling Alice 6. Falling Alice 7. Tweedle Dum 8. Dear Alice 9. The Mad Hatter Rhapsody

ルイス・キャロルの物語を題材にしたアルバムとので、ジャズっぽい曲、ヴォーカル曲や弦楽四重奏も参加した曲など、いろいろ入り乱れてトータルアルバムとして表現しています。6、8曲目がゲイル・モラン作曲で、他はチック・コリア作曲。何となく「リターン・トゥ・フォーエヴァー」を想像する曲も。1曲目はコリアのピアノやキーボードの多重録音ですが、他の曲は弦楽四重奏団が入ったりホーンセクションも入ったりする曲が多め。クラシックとジャズとの間を行くような曲作りで、トータルアルバムを創り出していくということは成功しているんじゃないかと思います。ただ、少々頭で聴く部分も多めかな。3曲目は4ビートジャズだったけど、モランのヴォーカルで映画音楽を聴いているような感じの場面はけっこう多いと感じています。

Secret Agent/Chick Corea(Key)(Polydor) - Recorded 1978. Al Vizzutti(Tp, Flh), Bob Zottola(Tp), Jim Pugh(Tb, Btb), Ron Moss(Tb, Btb), Bunny Brunel(B), Tom Brechtlein(Ds), Charles Veal(Vln, Viola), Carol Shive(Vln), Paula Hochhelter(Cello), Joe Farrell(Ss, Fl, Afl, Bfl), Airto Moreira(Per), Gayle Moran(Vo, Cho), Al Jarreau(Vo) - 1. The Golden Dawn 2. Slinky 3. Mirage 4. Drifting 5. Glebe St. Blues 6. Fickle Funk 7. Bagatelle #4   8. Hot News Blues 9. Central Park

7曲目のみバルトークの作品で、他はチック・コリアの作曲ないしは共作。当時の新人も起用しているアルバム。曲ごとにカラフルなサウンド。ロックビートに乗って、豪華なサウンドの演奏を聴ける1曲目、水彩色的なサウンドで複雑なリズムのテーマ、後半はファンク的になる2曲目、クラシック的な味わいの小品の3曲目、ヴォーカル入りで浮遊感満点のボッサとでも言うべき4曲目、ヴォーカル入りのチック・コリアらしいちょっとひねくれたブルースの5曲目、なかなかにカッコ良い彼らのタイトなファンクを演奏している6曲目、単にクラシック的でないシンセサイザーなども使用して彼の内世界を表現している7曲目、アル・ジャロウのヴォーカルだけれどもメロディがややこしい作りの8曲目、ノリノリのラテンフュージョンの9曲目。(05年3月30日発売)

Duet/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded October 23-25, 1978. - 1. Duet Suite 2. Children's Song No. 15   3. Children's Song  No. 2 4. Children's Song No. 5   5. Children's Song  No. 6   6. Radio 7. Song To Gayle 8. Never 9. La Fiesta

6年ぶりのデュオ。チック・コリアの曲が7曲とスティーヴ・スワロウの曲が2曲。1曲目は15分台の組曲なのですが、かなり綿密に練られた密度の高いドラマチックな曲です。 部分的にジャズ、スペイン度の高い部分も見えてきますが、この2人ならではの硬質さがあって、しかもかなり盛り上がります。おなじみ「チルドレンズ・ソング」 (2−5曲目)があって、いずれも小品ですが、デュオでも雰囲気が出ています。 6曲目は、この2人にしてはかなりジャジーな展開。こういう展開があってもいいのでは。テーマのメロディがはっきりとしていて、速いアドリブながらやや哀愁を感じる7曲目、渋めなメロディが印象的でややジャジーな部分もある8曲目。そして9曲目は10分台の、おなじみ「ラ・フィエスタ」でゴキゲンな展開になります。

Delphi 1/Chick Corea(P)(Polydor)(LPのみ) - Recordeed October 26 & 27, 1978. - 1. Delphi I 2. Delphi II 3. Delphi III 4. Delphi IV 5. Delphi V 6. Delphi VI 7. Delphi VII 8. Delphi VIII 9. CHildren's Song #20    10. Stride Time I 11. Stride Time II (Soft Stride) 12. Stride Time III (Soft Stride) 13. Stride Time IV (Stride Bop) 14. Stride Time V (Stride Bop) 15. Stride Time VI (Stride Out) 16. Stride Time VII (Rhapsody For Mr. T)

(21/02/18)邦題「デルファイ Vol.1」で全曲チック・コリアの即興演奏。これだけ’79年の発売。このアルバムのチック本人のライナーで、サイエントロジストの学校、とあるのが、もしかしてCD化されなかった原因なのかもしれない。ただ、音楽そのものを聴いていると、そんなことは関係なく、CD化されてもいいアルバムではないかな、と思えます。ここでの曲はチルドレンズ・ソングス#20とストライド・タイムの曲を除いては(つまり「デルファイ」)短編なのですが、いい塩梅に混ざり合っていて、1枚のLPとして聴いても、3枚組として聴いてもいいような作りにはなっていると思います。1曲目はデルファイの校歌ということで、あとはその変奏曲ということが分かりました。ストライド・タイムの方はけっこう彼にしてはゴキゲンなサウンドか。
Delphi 2/Chick Corea(P)(Polydor)(LPのみ) - Recordeed October 26 & 27, 1978. - 1. New World I 2, New World II 3. New World III 4. New World IV 5. New World V 6. New World VI 7. Sad Song 8. Samba 9. North Brazil 10. Mountain Top 11. Voices 12. Spirits 13. Waltz For My Folks 14. Unicorns I 15. Unicorns II

(21/02/17)邦題「ノース・ブラジル」。全曲チック・コリアの即興演奏で演奏された順番に録音されたものだという。クラシック的な音使いの、シリーズでの小品が多いけれど、ここでは「ニュー・ワールド」6曲と「ユニコーンズ」2曲がそれにあたるけど、単独の曲名が入ったものは2−9分と比較的長めの演奏。なぜこれらのアルバムがCD化されていないのか不思議なくらい、他のピアノ・ソロとの差がない。ただセールス的には1が多く出回って2−3(輸入盤では2枚組になっている)が少なめなのと何か関係があるかもしれないです。録音もピアノもいい環境下で行われた録音が、またいい感じです。彼のクリアな演奏が心地よい。長い曲はなかなかにドラマチックで、単独でも3枚組でも楽しめるようになってます。CD化は無理かな。
Delphi 3/Chick Corea(P)(Polydor)(LPのみ) - Recordeed October 26 & 27, 1978. - 1. Mime I 2. Mime II 3. Ballet I 4. Ballet II 5. Ballet III 6. Ballet IV 7. Ballet V 8. Ballet VI 9. Ballet VII 10. Ballet VIII 11. Ballet IX 12. Ballet X 13. Ballet xi 14. Ballet XII 15. Poem I (Home) 16. Concerto Flamenco 17. Poem II (Liana) 18. Poem III (Thaddeus) 19. Poem VI (Remember The Hearts) 20. Poem V (Remember The Hearts)

(21/02/17)邦題「コンチェルト・フラメンコ」。全曲チック・コリアの即興演奏で、その3枚目の完結編。ここでは「マイム」「バレー」「ポエム」と小編がほとんどを占めますが邦題のタイトル曲は11分もあって、なかなかドラマチックな感じ。この中で「バレー」は曲数も多い代わりに各曲の時間が短め。うまくCD再発されれば、チックのピアノ集としてもっと認知されていたかもしれない内容であることは確か。曲名は後からつけられたものと思いますが、うまく曲調に合わせた感じで、特に「ポエム」の副題が興味深いです。フォークっぽいサウンド。それでもその内容を、ある時は真剣に、ある時は流しながら聴けるというのは、このアルバムの特徴かと思うけど、タイトルで分けていて、その中でもドラマを感じることができるし、通しても同じ。

In Concert, Zurich, October 28, 1979/Chick Corea(P) and Gary Burton(Vib)(ECM) - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. Falling Grace 6. Mirror, Mirror 7. Song To Gayle 8. Endless Trouble, Endless Pleasure

チック・コリアの曲が6曲、スティーヴ・スワロウ作が2曲(5、8曲目)の構成。基本的に音がぶつかり合うピアノとヴァイブラホンのデュオなのに、ライヴでも緻密なデュオの演奏です。1曲目からスパニッシュ的に非常に熱い演奏(ただし温度感は低いかも)が繰り広げられています。ややバップ的ですが、スマートな印象的なメロディを持っている2曲目、静かなバラードで後半やや盛り上がりのある3曲目、アップテンポでスリリングに進行する4曲目、メランコリックな美しいメロディの5曲目、ワルツ的展開でやや温かみのある6曲目、静かで切なげなバラードから盛り上がっていく7曲目、たたみかけるようなフレーズでせまる8曲目。CD化に際し、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」の2曲がカットされているのが残念。

(LPの曲順)In Concert, Zurich, October 28, 1979/Chick Corea(P) and Gary Burton(Vib)(ECM 1182/83) - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak (5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle) 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure 

Crystal Silence/The ECM Recordings 1972-79/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)(ECM 2036-39)(輸入盤) - Crystal Silence - Recorded November 6, 1972. - 1. Senor Mouse 2. Arise, Her Eyes 3. I'm Your Pal 4. Desert Air 5. Crystal Silence 6. Falling Grace 7. Feelings And Things 8. Children's Song 9. What Game Shall We Play Today - Duet - Recorded October 23-25, 1978. - 1. Duet Suite 2. Children's Song No. 15   3. Children's Song  No. 2 4. Children's Song No. 5   5. Children's Song  No. 6   6. Radio 7. Song To Gayle 8. Never 9. La Fiesta - In Concert, Zurich, October 28, 1979 - Recorded October 28, 1979 - 1. Senor Mouse 2. Bud Powell 3. Crystal Silence 4. Tweak 5. I'm Your Pal/Hullo, Bolinas 6. Love Castle 7. Falling Grace 8. Mirror, Mirror 9. Song To Gayle 10. Endless Trouble, Endless Pleasure

(09/09/26)「Crystal Silence」(ECM 1024)「Duet」(ECM 1140)「In Concert, Zurich, October 28, 1979」(ECM 1182/83)の再発のCD4枚組。今回の再発で、CD化のときに削られた「In Concert, Zurich, October 28, 1979」の中の2曲、「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」「Love Castle」が復活しているのがうれしい。どちらもソロの曲で、CD4の1−2曲目におさめられています。「I'm Your Pal/Hullo, Bolinas」はスティーヴ・スワロウ作で、ゲイリー・バートンの温かみのある、時に速いパッセージだけれどもやや落ち着いたソロが展開します。「Love Castle」の方はチック・コリア作で何と15分近いソロ作品。クラシック的な温度感の低い、カチッとしたやや静けさを伴った演奏から、躍動的、ラテン的に盛り上がる場面もあるドラマチックな演奏。

Tap Step/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded December 1979 - January 1980. Flora Purim(Vo on 1), Gayle Moran(Vo on 1-2), Shelby Flint(Vo on 1), Nani Villa Brunel(Vo on 1), Airto Moreira(Ds, Per on 1, 5), Laudir Oliveira(Per on 1, 5), Hubert Laws(Fl, Piccolo on 2, 7), Bunny Brunel(B on 2-7), Tom Brechtlein(Ds on 2-7), Don Alias(Per on 2, 4-5), Al Vizzutti(Tp, Flh on 2-4, 7), Joe Farrell(Ts, Ss on 3-4, 7), Jamie Faunt(Piccolo Bass on 5), Stanley Clarke(Piccolo B on 6), Joe Henderson(Ts on 7) - 1. Samba L.A. 2. The Embrace 3. Tap Step 4. Magic Carpet 5. The Slide 6. Grandpa Blues 7. Flamenco

もともとはワーナー移籍第一弾。全曲チック・コリアの作曲で、歌詞のある1−2曲目は共作。基本のベースとドラムスを中心にして、豪華なメンバーが曲によって入れ替わります。1曲目でいきなりサンバ。しかもフローラ・プリムとゲイル・モランが同じ曲に参加。もはやノリノリで曲が進んでいきます。ただ、サンバは1曲目のみで、2曲目は渋いフュージョンという感じのサウンドになり、このアルバムで個人的にはバニー・ブルネルのフレットレスベースがすごい、と思います。このアルバムはそれぞれ7曲が7人に捧げられたもので、こういう形式も珍しいとのこと。ホーンやパーカッション、あるいはベースの上に乗っかるピッコロ・ベースなど、当時らしい聴きどころはたくさん。 ホーンのアレンジもソロもなかなかいい感じですね。

Three Quartets/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded January and February 1981. Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Michael Brecker(Sax) - 1. Quartet No.1  2. QuartetNo.3/Quartet No.2  3. Part 1 (Dedicated To Duke Ellington)  4. Part 2 (Dedicated To John Coltrane) 5. Folk Song 6. Hairy Canary 7. Slippery When Wet 8. Confirmation

ラスト4曲はCD化の時の追加曲。8曲目以外はチック・コリア作曲。ワン・ホーン・クァルテットでシリアスでハードな演奏、しかもマイケル・ブレッカーがかなり目立っていますが、当然他のメンバーも半端でなく素晴らしいです。タイトルは抽象的だけど、ジャズの興奮度はけっこう高く、このクァルテットの演奏が物語っているくらい完成度が高いです。正式には4ビートではないかもしれなけれど、正統派ジャズに戻って来たカッコ良さがあります。不思議とスティーヴ・ガッドもミキシングのせいか、かなりジャズしています。このアルバムは4曲目までのトータルアルバムとして統一感があり、5曲目以降は追加曲ですが、聴くと意外にこれも統一感があります(8曲目のチャーリー・パーカー作を含めて)。でも追加曲はなくてもいいと思う。

Trio Music/Chick Corea(P)/Miroslav Vitous(B)/Roy Haynes(Ds)(ECM) - Recorded November 1981. - Disc1 Trio Improvisations   1. Trio Improvisation 1   2. Trio Improvisation 2   3. Trio Improvisation 3   4. Trio Improvisation 4   5. Trio Improvisation 5   6. Trio Improvisation 6   7. Trio Improvisation 7   8. Slippery When Wet         Disc2 The Music Of Thelonious Monk 1. Rhythm-A-Ning 2. 'Round Midnight 3. Eronel 4. Think Of One 5. Little Rootie Tootie 6. Reflections 7. Hackensack

CD2枚組で、1枚目はラストのチック・コリア作(これも他の曲と違いはあまりないです)を除いてフリー・インプロヴィゼーション。この3人の壮絶なインプロヴィゼーションを聴いて、これこそが 私の考えるジャズのひとつ、と思います。1曲目の出だしからスピーディーで緊張感のあるやり取りを聴くことができます。そして、音やフレーズが非常にクリア。2枚目は セロニアス・モンク集ですが、 1曲目のようにモンクの曲を借りた3人のインプロヴィゼーションが展開されている部分も。アドリブに突入すると、4ビートを刻む部分は少ないし、自由度は高いです。ただ、2曲目以降は哀愁が漂っていたり(「ラウンド・ミッドナイト」)、オーソドックスな4ビートの曲だったり、バラード(6曲目)だったりと、比較的普通に聴ける曲が多いです。

Touchstone/Chick Corea(P, Key, Synth)(Stretch) - Released 1982. Paco De Lucia(G on 1-2), Gayle Moran(Vo on 1), Alex Acuna(Ds, Per on 1, 5-6), Laudir De Oliviera(Per on 1, 5), Carlos Benavent(B on 1, 6), Don Alias(Per on 2, 5-6), Lee Konitz(As on 3), Carol Shive(Vln on 3), Greg Gottlieb(Cello on 3), Bob Magnusson(B on 3), Al Di Meola(G on 4), Stanley Clarke(B on 4), Lenny White(Ds on 4), Al Vizzutti(Tp on 6), Steve Kujala(Ts, Fl on 6) - 1. Touch Stone - Procession - Ceremony - Departure 2. The Yellow Nimbus 3. Duende 4. Compadres 5. Estancia 6. Dance Of Chance

作曲・編曲共に全曲チック・コリアの手によるもの。曲によってメンバーが変わります(録音年月日が書いてないので、もしかすると曲は寄せ集めかもしれない)が、特にパコ・デ・ルシアが参加する1、2曲目がけっこう渋くて好み。全体的にギターだけが突出してはいないけど、1曲目のギターとピアノの部分が良くて、さらにスペイシーなアレンジも出だしに。2曲目はシンプルな編成でモロにスパニッシュ。弦楽器をバックにリー・コニッツが甘いフレーズを吹く3曲目。アル・ディメオラも参加する4曲目などそのまんま第2期RTFではありませんか。けっこううれしいですね。パーカッションばかりのバックでチックがキーボードを弾きまくる5曲目、またスパニッシュになってホーンも入ってくる6曲目。全体的にカッコいいサウンドです。

Again And Again/Chick Corea(Key)(Elektra Musician) - Recorded March 23, 1982. Steve Kjala(Fl, Ss, Ts), Carlos Benavent(B), Don Alias(Per), Tom Brechtlein(Ds) - 1. Quintet #3 2. Waltze 3. Again And Again 4. 1-2-1234   5. Diddle Diddle 6. Twang

全曲チック・コリアの作曲。エレキ・ピアノを使っていて、ベースはアコースティックとエレキと両方です。キメの多いアップテンポのラテンのハードコア・フュージョン形式で、複雑なコード進行でノリ良く攻めてくる1曲目、タイトルどおりワルツの、淡い感じのある部分はソフトに、ある部分は速いパッセージで盛り上がって聴かせる2曲目、ちょっと浮遊感もあって素直な感じのする、聴きやすいボッサのタイトル曲の3曲目、かなりのアップテンポの4ビートにのって丁々発止のスリリングな演奏を繰り広げるフリーに近い4曲目、エレクトリック・ファンクのドッシリとしたビートの上を各楽器のソロが踊っていく5曲目、空間を生かした幻影的な出だしから、その後にビートが出てきてファンク的盛り上がりになっていってグングン進んでいく6曲目。(08年11月26日発売)

Live From The Country Club/Chick Corea(P) The Trio(Stretch) - Recorded 1982. Roy Hayes(Ds), Miroslav Vitous(B) - 1. The Loop 2. Hackensack 3. So In Love 4. Piano Solo 5. Piano & Bass Duet 6. Dammit (Drum Solo) 7. Slippery When Wet 8. Waltse 9. On Green Dolphin Street

カリフォルニア州でのライヴ。’81年ECMの「トリオ・ミュージック」というのが同メンバーで録音されていますが、オリジナルでも人の曲でも、ここまで息の合ったこのメンバーでのすごいインプロヴィゼーションに当時は衝撃を受けました。インパクトとしては両者は同質。 曲は数曲重なっていますが、その時その時感じるものがあるかと。’84年にもECMからライヴが1枚録音されています。ちなみに他の人の作曲は2−3、9曲目のみで、他はチック・コリアないしメンバーの曲、インプロヴィゼーション。ミキシングはちょっと違うかもしれませんが、その素晴らしさは、Stretchレーベルから出ていても同じ。インプロヴィゼーションも4−6曲目にあり、そのスリリングさと、曲としてある曲の安定感のバランスがなかなか見事だと思います。

From Nothing/Chick Corea(P, Synth)(Stretch) - Recorded July, 1982. - 1. Part 1    2. Part 2   3. Part 3   4. Part 4   5. Part 5    6. Part 6   7. Part 7   8. Part 8   9. Synthesis

ソロ・ピアノ。ライナーによれば、白紙の状態でピアノの前に座ってそこからインプロヴィゼーションで弾いていったという、キース・ジャレット方式のアルバム。チック・コリアがやると、けっこう緊張感が増してきて、正座して対峙しなければならないようなフリーになってしまうのはなぜなんでしょう。彼のソロ・ピアノのかなりシリアスな面を見せてくれていて、本人が好きなアルバムで何とか出したかった、というのが分かるような演奏になっています。爆発するというよりは、静かなところから、ふつふつと燃え上がるような場面とか、メカニカルな音の連なりが、ある意味有機的につながっていくように聴かせる場面とか、ECMから出てもおかしくないんだけどもっと外向的な面もあるとか。途中でシンセサイザーが出てくるのもある意味新鮮。

Lyric Suite For Sextet/Chick Corea(P)/Gary Burton(Vib)(ECM) - Recorded September 1982. Ikwhan Bae(Vln), Carol Skive(Vln), Karen Dreyfus(Viola), Fred Sherry(Cello) - 1. Overture 2. Waltz 3. Sketch (For Thelonious Monk) 4. Roller Coaster 5. Brasilia 6. Dream 7. Finale

邦題「セクステットのための抒情組曲」。チック・コリア作曲。弦楽四重奏団との共演のためクラシックに非常に近い雰囲気で、それでいて端正な2人の演奏。弦を抜けば、やや抑え目ないつもの 2人という感じもします。書き譜がメインの演奏でしょうけれど、2人ともこういう演奏は得意だと思うので、自然な緊張感で曲は進んで行きます。全体が組曲なのでドラマチック。ややスピーディーでスリルのあるサウンドの1曲目、淡白でやや浮遊感のあるメロディアスなワルツの2曲目、セロニアス・モンクのタイトルがついている割にはスマートな小品の3曲目、鋭く斬り込む小品の4曲目、切ないクラシック的な情緒を強く感じるサウンドの5曲目、しっとりとしたやや蒼い夢幻をさまよう10分台の6曲目、カチッとしたフィナーレらしい7曲目。

Childres's Songs/Chick Corea(P)(ECM) - Recorded July 1983. Ida Kavafian(Vln), Fred Sherry(Cello) - 1. No.1 2. No.2 3. No.3 4. No.4 5. No.5 6. No.6 7. No.7 8. No.8 9. No.9 10. No.10 11 No.11 12. No.12 13. No.13 14. No.14 15. No.15 16. No.16+17 17. No.18 18. No. 19 19. No.20 20. Addendum

チック・コリアのソロ・ピアノ作品で、おそらく書き譜だと思います。今までのアルバムの中にも「チルドレンズ・ソング」が入っていたものもありましたが、今回はその集大成といったところでNo.1からNo.20までを収めています。 いずれも小品。聴いてみると感触はクラシックですが、作品自体として聴けば、いいものだと思います。 じっくり聴いても良いし、BGMにもなりそう。その中で何曲かははっきりとメロディが心に刻まれていきます。サウンドはちょっと綾織り系の複雑な色合いを帯びてはいるけれども、子供の動きが視覚的に見えるような、あるいは大人が子供時代を振り返るようなメロディ。最後の20曲目だけはヴァイオリン、チェロとのトリオでCDだけに収録とのこと。ECMにしては珍しいケース。まさにクラシックのサウンド。

Voyage/Chick Corea(P)/Steve Kujala(Fl)(ECM 1282) - Recorded July 1984. - 1. Mallorca 2. Diversions 3. Star Island 4. Free Fall 5. Hong Kong

邦題「果てしない旅」。1、3、5曲目がチック・コリアの作曲で、2、4曲目が共作ないしはフリー・インプロヴィゼーション。ピアノにスパニッシュの色やクラシック的な感じが濃く反映される部分もあって、 かなりジャズ色を抑えたフレーズで勝負しています。フルートも、やはりジャズをあまり感じさせないクラシック寄りの個性 かも。哀愁の漂う情景がヨーロッパ的に目の前に広がっていき、構築されたカッチリとしたやり取りの世界がそこにある10分台の1曲目、研ぎ澄まされたインプロヴィゼーションにも聴こえる変化に富んだやり取りの12分台の2曲目、ソロ・ピアノで、ゆったりしっとりと進行していく3曲目、やはり物悲しい雰囲気をもちつつ静かで日本的な情緒も少し感じる4曲目、緩急自在で温度感が低い現代音楽的な5曲目。

Septet-Music For String Quartet, Piano, Flute and French Horn/Chick Corea(ECM) - Recorded October 1984. Ida Kavafian(Vln), Theodore Arm(Vln), Steve Tenenborn(Viola), Fred Sherry(Cello), Steve Kujala(Fl), Pater Gordon(French Horn) - 1. 1st Movement 2. 2nd Movement 3. 3rd Movement 4. 4th Movement 5. 5th Movement 6. The Temple Of Isfahan

邦題は「七重奏曲」。全て書かれた譜面による曲らしい。弦楽四重奏団、ピアノ、フルート、フレンチホルンによる編成で、ジャズ色は全然な し。私はクラシックの素養はない ですが、それなりに面白いアルバムだったとは思います。とうとうこんなことまでやるようになったか。ただ、現代音楽っぽい感じはしていても、フレーズ的にはチック・コリアの繰り出すようなフレーズが随所にあって、心地良い緊張感と、哀愁の漂うようなフレーズ、時に無機的な感じもするメロディ、逆にメロディアスな部分もある、などが特徴です。1−5曲目までは一連の曲としてとらえられる統一感はあります。温度感はやはり低い。6曲目はアル・ディ・メオラのために作曲したものをアレンジし直したとのこと。こちらは哀愁、スパニッシュ色が強めの部分も。

Trio Music, Live In Europe/Chick Corea(P)/Miroslav Vitous(B)/Roy Haynes(Ds)(ECM) - Recorded September 1984. - 1. The Loop 2. I Hear A Rhapsody 4. Summer Night - Night And Day 5. Prelude No.2 - Mock Up 5. Transformations 6. Hittin' It 7. Mirovisions

強力ユニット第二弾(Stretch盤を入れると第三弾)で、ライヴ。チック・コリア作は2曲(1曲目、4曲目後半)。他にスタンダードもあったり、スクリャービン もあったりと多彩。1人1人のテクニックが スゴく自由度が高い。スタンダードのように非常にメロディアスな1曲目、メロディを重視しながら3人ともかなり自由な動きをする2曲目、スタンダードのメドレーでちょっとしっとりとした出だしからやや盛り上がったり静かになったりして進む3曲目、前半が唯一クラシックのソロ・ピアノで、ソロのまま後半の哀愁とスパニッシュ感覚あふれるオリジナルに進む4曲目、アルコの超人的なベースソロが展開する5曲目、ドラムスのソロをドラマチックに進行させる6曲目、ベースのアルコではじまり緊張感のあるトリオでの変幻自在な展開の7曲目。

Live From Elario's/Chick Corea(Key) Elektric Band(Stretch) - Recorded April 19, 1985. John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds) - 1. Tweek 2. A Japanese Waltse 3. Ginkakuji(Silver Temple) 4. Mallorca 5. Marimbala 6. What Is It? 7. Malaguena 8. Fusion Blues (Got A Match?)

7曲目以外は全曲チック・コリアの作曲。カリフォルニア州でのライヴ。実は、このライヴはエレクトリック・バンド名義のファースト・アルバム発売以前の出来事で、このメンバーで最初のライブの録音とのこと。3人でタイトでエレクトリックな演奏が繰り広げられています。この頃からジョン・パティトゥッチの6弦ベースは健在です。トリオなので、コリアのエレキ・ピアノその他もかなり前面に出てきて、ベース・ソロやドラム・ソロのスペースもけっこうあり、トリオでの演奏ながらもかなり広がりを見せるサウンドになってます。’85年の演奏だけど、CDが発売されたのは’96年なので、71分たっぷりとライヴを楽しむことができます。公式なファースト・アルバムではないですけど、この頃からの完成度を聴くにはいいアルバムではないかと。

The Chick Corea Elektric Band(Key)(GRP) - Recorded January 1986. Dave Weckl(Ds), Scott Henderson(G on 1, 8, 11), John Patitutti(B), Carlos Rios(G on 3-4, 6) - 1. City Gate 2. Ramble 3. Side Walk 4. Cool Weasel Boogie 5. Got A Match? 6. Elektric City 7. No Zone 8. King Cockroach 9. India Town 10. All Love 11. Silver Temple

またチック・コリアの新しいグループの結成。まだ3人プラスギタリストの編成でした。3曲目が3人の作曲の他は全曲チック・コリアの作曲。スコット・ヘンダーソンはエレクトリック・バンド初期の時代に参加し、脱退しているので、このCDに3曲のみ録音を残しています。伸びの良いギターの音と、ロック寄りですがメロディアスなフレーズが当時印象に残りました。 他の曲ではカルロス・リオスの参加の曲も。当時としては新しいエレクトリック・フュージョンで、文字通りエレクトリックを多用して、強力な、しかも安易なフュージョンにならないところが立派。 シンセサイザーも多用していると思うのですが、今聴いても古さを感じさせないのがスゴい。5曲目のスパニッシュ色と急速4ビートもインパクトあり。それぞれのテクニックも楽しめます。

Light Years/Chick Corea(Key) Elektric Band(GRP) - Released 1987. Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Frank Gambale(G on 1, 5-6, 9, 11-12), Eric Marienthal(Sax on 1-2, 5-6, 8-9), Carlos Rios(G on 3, 7) - 1. Light Years 2. Second Sight 3. Flamingo 4. Prism 5. Time Track 6. Starlight 7. Your Eyes 8. The Dragon 9. View From The Outside 10. Smokescreen 11. Hymn Of The Heart 12. Kaleidoscope

このアルバムでメンバーがかたまります。ただし、カルロス・リオスも2曲だけ参加で、ギターなしの曲も4曲あり。サックスも半分の曲に参加と、曲によって編成を変えています。特にエレクトリックだからといってあまり肩の力が入ることなく、1枚目よりはリラックスした聴きやすいフュージョンサウンド(ただしこだわりはあります)が楽しめます。まさにCD時代のフュージョン・バンドのあり方を示しているようなサウンドで、1曲目のベースにスラップの入ったファンクサウンドは、当時としては新しかったと思います。他の曲でも、タイトでスマートなリズムセクションという感じ。60分ほどの収録で12曲も入っているので、1曲平均5分と密度も濃く、スタジオ収録を意識してのことだと思いますが、この曲もう少し聴きたかった、というものも。

GRP Super Live(GRP) - Recorded October 8, 1987. (CD1枚目)Daian Schuur(Vo, P), Tim Landers(B), Vinnie Colauta(Ds), Barnaby Finch(Synth), Dave Grusin(P, Synth), Lee Ritenour(G), Tom Scott(Sax)  - 1. Deedles' Blues 2. Love Dance 3. Caught A Touch Of Your Love 4. Early A.M. Attitude 5. The Sauce 6. Water From The Moon/Earth Run 7. Target 8. Goodbye For Kathy 9. An Actor's Life (CD2枚目)Chick Corea Elektric Band: Chick Corea(Key), Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Grank Gambale(G), Eric Marienthal(Sax) - 1. Overture 2. Time Track 3. No Zone 4. Sidewalk 5. Rumble 6. Full Moon 7. Light Years

東京のライヴ録音。CD2枚組。1枚目はダイアン・シューア(Vo)、デイヴ・グルーシン(Key)、リー・リトナー(G)、トム・スコット(Sax)などが出ていて、2枚目は全部チック・コリア・エレクトリック・バンドのライヴ。1枚目もビッグ・ネームの演奏なのでいい演奏ですが、お目当てはやっぱり2枚目。4、6曲目はここにしかない曲のようで、それも貴重かも。出だしの1曲目は「セクステットのための抒情組曲」に出た曲をエレクトリック・バンド用にアレンジ。ドラマチックで変幻自在、迫力があります。どの曲も現代的な迫力がありますが、2曲目は13分、3曲目は17分と長尺。3曲目はベースをアコースティック・ベースに持ち替えての演奏。ただしやっぱり4ビートにはなりません。全体的にハードです。6曲目はチックのシンセ・ソロ。(05年3月30日発売)

Eye Of The Beholder/Chick Corea(P, Key) Elektric Band(GRP) - Released 1988. Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Frank Gambale(G), Eric Marienthal(Sax)、John Movello(Add Synth on 2) - 1. Home Universe 2. Eternal Child 3. Forgotten Past 4. Passage 5. Beauty 6. Cascade - Part I 7. Cascade - Part II 8. Trance Dance 9. Eye Of The Beholder 10. Ezinda 11. Amnesia

全曲チック・コリア作曲。エレクトリック・バンド3作目では、特にエレクトリックにこだわらず、アコースティック・ピアノも前面に出てきて、トータルなサウンドが追求されてます。曲もぐっと深みが出てきて、ドラマチックな味わいが加わったアルバム。スパニッシュな曲もあり。こういうサウンドは彼独自のもの。ギターもアコースティック・ギターが使用されている場面も。1曲目から前作とは違った深みの味わいのある曲になり、その後、同じテーマでアルバム1枚分続くような雰囲気。 3曲目はアコースティック・ピアノのソロなので、より何か枠を取っ払ったところでのメッセージ性が強くなっているような気がします。その中で哀愁を帯びたフュージョン的な4曲目とか、11曲目はアコースティック・ベース使用のアップテンポの4ビートとか。

Chick Corea(P) Akoustic Band(GRP) - Recorded January 2 and 3, 1989. Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B) - 1. Bessie's Blues 2. My One And Only Love 3. So In Love 4. Sophisticated Lady 5. Autumn Leaves 6. Someday My Prince Will Come 7. Morning Sprite 8. T.B.C.(Terminal Baggage Claim) 9. Circles 10. Spain

前半6曲がスタンダード中心、後半4曲がチック・コリアのオリジナル。チックがここまでスタンダードを取り上げるのは非常に珍しく、しかもこのベースとドラムスであれば文句なし。実はこの時期この2人はマンハッタン・ジャズ・クインテットも掛け持ち。スペインはロング・ヴァージョン(テイク4)で、カセットの方はショート・ヴァージョン(テイク1)が入っているそうで、コレクター泣かせではあります。すでにこの時期、エレクトリックからアコースティックの方に歩み寄りを見せていたけど、それを完全アコースティックのジャズで聴けたのは幸いです。このトリオだと、他のピアノ・トリオでは聴けない緊張感やジャストなシャープさを味わうことができます。決めどころも多い。オリジナルも既成曲でも、どっちもそのような印象なのがいい感じ。

Alive/Chick Corea(P) Akoustic Band(GRP) - Recorded December 16, 1989. Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B) - 1. On Green Dolphin Street 2. How Deep Is The Ocean 3. Humpty Dumpty 4. Sophisticated Lady 5. U.M.M.G. 6. 'Round Midnight 7. Hackensack 8. Morning Sprite 9. La Fiesta

ここではチック・コリアの曲は3、8−9曲目のみで、あとはスタンダードやジャズメン・オリジナル。全員カッチリしてなおかつスリルあるピアノ・トリオのライヴ。ライヴとは思えない緻密な演奏。1曲目のように、いきなりフュージョン的なキチッとしたノリのアップテンポではじめて、なかなか曲目が分からないような、アレンジも意表をついた曲もあります。ベースもドラムスも個性的で、当時としてはけっこう新しいピアノ・トリオというイメージでした。特に、デイヴ・ウェックルはエレクトリックの時もアコースティックの時も、特徴的には割と同じように叩いている感じ。そこにピアノが時々メカニカルに斬りこんでいくので、やはり新しかった。アップテンポでメリハリの効いた、チックの曲らしい3曲目、3人ながらスリリングな展開をする8曲目。

Inside Out/Chick Corea(Key) Elektric Band(GRP) - Released 1990. Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Frank Gambale(G), Eric Marienthal(Sax) - 1. Inside Out 2. Make A Wish, Part 1   3. Part 2   4. Stretch It, Part 1   5. Part 2   6. Kicker 7. Child's Play  8. Tale Of Darling, Chapter 1    9. Chapter 2   10. Chapter 3   11. Chapter 4

全曲チック・コリアの作曲。組曲の構成が多いアルバム。ピアノはだんだんエレクトリックとアコースティックの垣根がなくなってきて(Midi Pianoを使用、とあります)、シンセサイザーやエレキベースを使いつつも、そのノリがジャズだという場面もちょっと出てきます。曲作りもどんどんすごみを増してきて、曲によっては.かなりアヴァンギャルドです。まさにフュージョンがプログレ的な発展を見せたという感じ。聴きやすさよりも深みというか、構成重視になってきているアルバム。これでも売れてしまうのがチックなんですが、けっこう実験的な内容になっていると思います。個々の曲がどうこう言うよりも、アルバムとして通して聴くように考えられている感じ。シリアスなフュージョンという方向で、この時期推し進めていたのだと思います。

Beneath The Mask/Chick Corea(Key) Elektric Band(GRP) - Released 1991. Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Frank Gambale(G), Eric Marienthal(Sax) - 1. Beneath The Mask 2. Little Things That Count 3. One Of Us Is Over 40   4. A Wave Goodbye 5. Lifescape 6. Jammin E. Cricket 7. Charged Particles 8. Free Step 9. 99 Flavors 10. Illusions

チック・コリア作もありますが、メンバーとの共作(1、3−4、6、10曲目)、およびメンバーでの共作(2曲目)か目立ちます。再びエレクトリック・ピアノが前面に出てくるようになって、全体的にシンプルなサウンドに戻ってきました。とはいえ、かなり高度なバランスで演奏されていて、他ではまねのできないサウンド。 タイトなリズムでシンセサイザーやギター、サックスが流れていくような曲が中心になっています。アコースティック・ピアノを封印し、曲をシンプルにしたことで、演奏(特にライヴでは)広がりが出てくるような気がします。ストレートなのも好みではありますが。割と長く続いたこのメンバーの最後の演奏なのが残念。この後大幅なメンバーチェンジをすることになりますが、こういうサウンドになると、必然かもしれません。

Live From The Blue Note Tokyo/Chick Corea(P) Akoustic Band(Stretch) - Recorded November 1992. John Patitucci(B), Vinnie Colaiuta(Ds) - 1. Humpty Dumpty 2. New Waltse 3. With A Song In My heart 4. Chasin' The Train 5. Summer Night 6. Tumba 7. Autumn Leaves

チック・コリア作は3曲(1−2、6曲目)。ブルーノート東京でのライヴ。ドラムがデイヴ・ウェックルではなく、ヴィニー・カリウタ。ロック、フュージョン畑の人なのですが、デイヴ・ウェックルとヴィニーは両方とも割とメリハリのある音を叩いていて、大まかなタイプとしては似ているとは思うのですが、やや4ビート向けか。音は収録がライヴのせいもあるかもしれなくて、もう少し良ければと思う。それでも、意外な人選で良かったパターンかも。どの曲も結局は元気のある方向に行く気がします。アップテンポでガンガンと進むモーダルでダイナミックな1曲目、クラシック的なソロ・ピアノからはじまって、エレキ・ピアノも使用して4ビート的な8分の6拍子で盛り上がりもある2曲目、エレキ・ピアノとエレキ・ベースでの以外な曲調での6曲目。

Paint The World/Chick Corea(Key) Elektric Band II(GRP) - Recorded May, 1993. Eric Marienthal(Sax), Jimmy Earl(B), Gary Novak(Ds), Mike Miller(G) - 1. Paint The World 2. Blue Miles 3. Tone Poem 4. CTA 5. Silhouette 6. Space 7. The Ant & The Elephant 8. Tumba Island 9. Ritual 10. Ished 11. Spanish Sketch 12. Final Frontier (Bonus Track) 13. Reprise

74分収録。メンバーとの共作が1、10曲目で、4曲目は他人の曲以外はチック・コリアの作曲。メンバーがほとんど入れ替わりました。以前のメンバーがすごすぎたのではないかという気もします。メンバーのスーパースター感は少し引っ込みましたが、チックの人選はたいしたもの。前作の延長線上の、レベルのけっこう高い演奏。長短合わせて13曲。長くても7−8分の曲で、スタジオを意識した、無駄のない演奏。リズムが以前のカッチリしたものから少ししなやかな感じになったかな、と思います。そんな中でも3曲目のやや陰影のかかった曲などが印象的。ジャズメン・オリジナルを今っぽく料理する4曲目も面白い。曲は相変わらず難しそうだし、渋めな演奏もけっこう興味深いフレーズが続くので、やはり腕利きの集まり。

Expressions/Chick Corea(P)(GRP) - Recorded 1994. - 1. Lush Life 2. This Nearly Was Mine 3. It Could Happen To You 4. My Ship 5. I Didn't Know What Time It Was 6. Monk's Mood 7. Oblivion 8. Pannonica 9. Someone To Watch Over Me 10. Armando's Rhumba 11. Blues For Art 12. Stella By Starlight 13. Anna 14. I Want To Be Happy 15. Smile

もともとチック・コリアはスタンダード中心のソロの作品が少ない(当時)ので、貴重なピアノ・ソロのアルバム。68分収録。チックの曲は10−11曲目のみで、他は13曲目(彼の父の作曲)以外はスタンダードやジャズメン・オリジナル。これは歳をとって丸くなったのか、GRPレーベルは売れセン路線だからなのか。聴きやすいのですが、やはり彼の中ではかなり素直に弾いているのかもしれないです。ただ、このくらいのリラックスした演奏は、表現力もあるし、朝飯前だと思うのですが。それに、随所に無理なくテクニックを見せつけているような部分も。このアルバムは売れただろうなあ、という感想。オリジナルは存在感あるし、ジャズメン・オリジナルはやはりセロニアス・モンクやバド・パウエルなどで、これは彼のこだわりかも。

Time Warp/Chick Corea(P) Quartet(Stretch) - Recorded 1995. Bob Berg(Ts, Ss), John Patitucci(B), Gary Novak(Ds) - 1. One World Over(Prologue) 2. Time Warp 3. The Wish 4. Tenor Cadenza 5. Terrain 6. Arndok's Grave 7. Bass Intro To Discovery 8. Discovery 9. Piano Intro To New Life 10. New Life 11. One World Over

全曲チック・コリアの作曲。久しぶりのクァルテットでのアコースティック・ジャズ。とはいうもののいわゆる普通の4ビートのノリではない。アコースティックで演奏するフュージョンに近い感じの曲も。CDジャケットに物語が書いてあって、それをモチーフにしたトータルアルバムのようです。国内盤には物語の和訳も入っていますが、ドラマチックな曲が多いので、気にしないでも十分楽しめますが。短い曲も2曲(1、4曲目)あるけれど、通常の長さのものや10分を超える、あるいは9分台の曲も2曲(8、10曲目)あって、それが一連の曲のドラマ性の流れと、個々の曲の曲としての完結性と、うまくバランスをとっています。当時のボブ・バーグのメロディの強力さもなかなかで、存在感があります。この時期だけの顔合わせによる物語。

Remembering Bud Powell/Chick Corea(P) & Friends(Stretch) - Recorded 1996. Roy Haynes(Ds except 8, 11), Kenny Garrett(As on 3, 5, 7), Christian McBride(B), Joshua Redman(Ts on 1-3, 6, 8-10), Wallace Roney(Tp on 1-3, 5-7, 9-10) - 1. Bouncin' With Bud 2. Mediocre 3. Willow Grove 4. Dusk In Sandi 5. Oblivion 6. Cleopatra's Dream 7. Bud Powell 8. I'll Keep Loving You 9. Glass Enclosure 10. Tempus Fugit 11. Celia

邦題「バド・パウエルへの追想」。7曲目のみチック・コリア作曲。管のこの3人が揃うことはあまりないと思います。ロイ・ヘインズのみ同世代を経験しているミュージシャンで、いつものように存在感のあるドラム。1曲を除いてバド・パウエルの曲を演奏していますが、チック流に、しかも「今」で料理しています。「今」って言ってもあまり現代ジャズっぽくはないですが。チックとパウエルではタイプがけっこう違うと思うのですが、それでもバッチリとはまっている感じ。だからバド・パウエルを知らない人でも楽しめるのでは。編成は3管もあり、2管もあり、ピアノ・トリオもあればソロもありといろいろ。それにしてもマイペースなウォレス・ルーニー。オリジナルのはずの7曲目が、なぜかパウエル作のように聴こえてバップ色満点なのが不思議です。

Native Sense/Chick Corea(P)/Gary Burton(Vib)(Stretch) - Recorded 1997. - 1. Native Sense 2. Love Castle 3. Duende 4. No Mystery 5. Armando's Rhumba 6. Bagatelle No.6   7. Post Script 8. Bagatelle No.2   9. Tango '92   10. Rhumbata 11. Four In One 12. I Loves You Porgy

12曲目のボーナス・トラックはスタンダード、11曲目がセロニアス・モンク作、8曲目はバルトーク作、他は全曲チック・コリア作。何枚かアルバムを作ってきたコンピなので、息はぴったり。楽器の組み合わせも原因だけど、2人ともタイム感覚がジャストなので、何かジャズ以外の音楽を聴いているような気分。この2人の録音は本当に久しぶりですが、相変わらずスリリングだし、すごいテクニックで面白い。新曲もあれば、再録音(2−5曲目あたり)のものもあります。 ただし、過去には別の編成での演奏だったので、その違いも興味深いところ。レーベルはECMからではないけれど、やや元気ながら10数年経ってもあまり基調とするところは違いがないように思えます。ボーナス・トラックまで含めて、70分以上の収録時間です。

Chick Corea(P) And Origin(Stretch) - Recorded December 29, 1997 - January 4, 1998. Avishai Cohen(B), Adam Cruz(Ds), Steve Davis(Tb), Bob Sheppard(Fl, Ss, Ts, Bcl), Steve Wilson(Fl, Ss, As, Cl) - 1. Say It Again(Part 1) 2. Say It Again(Part 2) 3. Double Image 4. Dreamless 5. Molecules 6. Soul Mates 7. It Could Happen To You 8. Sifu(Bonus Track)

7曲目がスタンダードなのを除き、全曲チック・コリアの作曲。73分収録。とにかくジャズしてます。若いメンバーを引き連れて、いきなり1枚目でライヴ・レコーディング。ピアノはもちろんのこと、3管編成でそのアンサンブルもいい感じですが、突然のやり手のメンバーを従えてのセクステットの登場。場所(ブルー・ノート)、日程的な件と曲順の代替の並びなど、後に出るCD6枚目と同じツアー(?)でのライヴですね。それをいきなり1日分ライヴで録ってまず出してしまうのは、やはり曲とメンバーがいいからこそ。どの曲も、当時の今のジャズを演奏しています。グループのテーマ的な1−2曲目の小品を経た後、本格的な演奏に入っていきますが、聴くのにかなりエネルギーを費やす曲もあり。こういうライヴを生で聴きたかった。

A Week At The Blue Note/Chick Corea(P) & Origin(Stretch) - Recorded January 1, 2-4, 1998. Avishai Cohen(B), Adam Cruz(Ds), Steve Davis(Tb), Bob Sheppard(Fl, Ss, Ts, Bcl), Steve Wilson(Fl, Ss, As, Cl) - (Disc 1) 1. Say It Again(Part 1) 2. Say It Again(Part 2) 3. Double Image 4. Bewitched 5. Nird Feathers 6. Say It Again(Part 1) 7. Say It Again(Part 2) 8. Tempus Fugit (Disc 2) 1. Hand Me Down 2. Soul Mates 3. Matrix 4. It Could Happen To You 5. Dreamless (Disc 3) 1. Bewitched 2. Bird Feathers 3. Say It Again(Part 1) 4. Say It Again(Part 2) 5. Tempus Fugit 6. Hand Me Down 7. Molecules (Disc 4) 1. Sifu 2. Matrix 3. Say It Again(Part 1) 4. Say It Again(Part 2) 5. Double Image (Disc 5) 1. Blue Monk 2. Sifu 3. Molecules 4. Straight No Chaser 5. Say It Again(Part 1) 6. Say It Again(Part 2) 7. Four (Disc 6) 1. Bewitched 2. Hand Me Down 3. Four In One 4. Matrix 5. Double Image

ニューヨークのブルーノートでの3夜分の公演がなんとCD6枚分。この発売形式をとったのも、おそらく自信があるからで、聴いてみてなるほど、と納得。曲もあの名曲「マトリックス」があったり、ジャズメン・オリジナルやスタンダードがあったりと、変化に富んでいます。チック・コリアの作曲は[Disc1]1−3、6−7曲目、[Disc2]1−3、5曲目、「Disc3]2−4、6−7曲目、[Disc4]全曲、[Disc5]2−3、5−6曲目、[Disc6]2、4−5曲目。最近のリーダー作でここまでストレートにジャズの演奏をすること自体あまり多くなかっただけに、じゅうぶん堪能したという感じです。スティーヴ・ウィルソンとボブ・シェパードが楽器の使い分けができるので、よりカラフルなサウンドを楽しめることもいいところ。 収録時間も長く、お腹いっぱいになる演奏。

Change/Chick Corea(P) & Origin(Stretch) - Recorded January 1999. Avishai Cohen(B), Jeff Ballard(Ds), Steve Davis(Tb), Bob Sheppard(Sax, Fl), Steve Wilson(Sax, Fl) - 1. Wigwam 2. Armando's Tango 3. Little Flamenco 4. Early Afternoon Blues 5. Before Your Eyes 6. L.A. Scenes 7. Home 8. The Spinner 9. Compassion (Ballad) 10. Night (Lylah) 11. Awakening 12. Psalm

チック・コリア&オリジンとしては初のスタジオ録音とのこと。3管編成なのでサウンドにも厚みがあります。アヴィシャイ・コーエン作の1曲を除いて、全てチック・コリアのオリジナル。それぞれの曲は 、ジャズ、ラテン、タンゴ、スパニッシュその他さまざまなカラーを持ち、アレンジも個性的で凝っていてなかなか良く(メンバーはけっこう複雑なことをやっているんだろうと思います)、グループとしてのまとまりには素晴らしいものがあると思います。またリハーサルとして演奏されたピアノトリオの9曲目も見事。ただ、私にいまひとつ物足りない部分があるとすれば、それはチック・コリアにしては普通のジャズに近づきすぎて、少々地味かなと思える部分があるからかも。 でも、聴きこむとどんどん味が出てきます。(99年5月21日発売)

Corea.Concerto/Chick Corea(P)(Sony Classical) - Recorded April 3, 6 and 7, 1999. Avishai Cohen(B), Jeff Ballard(Ds), Steve Davis(Tb), Bob Sheppard(Ts, Fl), Steve Wilson(Ss, Fl), Steven Mercurio(Cond), London Philharmonic Orchestra - 1. Spain (Arranged For Sextet And Orchestra) 1-1. Opening And Introdution 1-2. Spain Theme 1-3. Conclusion    2. Concerto No.1 For Piano And Orchestra 2-1. Part One 2-2. Part Two 2-3. Part Three

オーケストラとの演奏。1曲目はスペイン(セクステットとオーケストラ版)だけれども、最初の部分がほぼクラシック寄りの内容です。中ほど以降の部分がほぼそのままジャズなのでこのあたりは普通に鑑賞(?)することができます。ジャズファンの私としてはやっぱりオリジナルヴァージョンやGRPオールスターズのヴァージョンの方が好み(似ている部分もありますが)。これはこれで分かる気はするのですけれど。2曲目がチック・コリア作曲の「ピアノ協奏曲第1番」。こちらはそのまんまクラシックという感じです。ただしやっぱりチック・コリアの作曲だなあ、と思われる部分がけっこうあって、そういう意味では面白いかもしれない。 クラシックに関しては分かりませんが、それなりに楽しめます。でも、彼のファン向けか。(99年11月20日発売)

Originals/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded November 10, 14-20, 28 and 30, 1999. -  1. Brajilia 2. Yellow Nimbus 3. Prelude No.4, Opus 11  4. Prelude No.2, Opus 11  5. Children's Song No.6  6. Children's Song No.10  7. Armando's Rhumba 8. April Snow 9. The Chase 10. The Falcon 11. Swedish Landscape 12. Spain 13. What Game Shall We Play Today 14. Children's Song No.12

チック・コリアのピアノはジャストなタイミング。この「オリジナル」では、どの曲もスイングさせているわけではないので、しかも彼の好みもあって(スクリャービンの曲も2曲混ざっています)、クラシックのような響きを持ってしまうのです。たゆたう音の流れに身をまかせて情景を浮かべながら聴くのが良い方法かも。以前に一度は録音された曲が多いところから、印象に残るメロディが多いのも事実。そんな中で、リターン・トゥ・フォーエヴァーでお馴染みの12−13曲目(13曲目はボーナストラック)や、7曲目を聴くとホッとするのでは。どの曲も水準以上だとは思いますが、個人的な好みは13分台のラスト。ライヴならではのドラマチックな展開しかもフリー好み。全体的に寒色系の味わいのある情景が現れては消えるというジャズ。

このアルバムについては「ゴールドディスクを斬る」をどうぞ。(00年9月16日発売)

Standards/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded November 15, 17, 19-20, 28 and 30, 1999. -  1. Monk's Dream 2. But Beautiful 3. Blue Monk 4. Ask Me Now 5. Thinking Of You 6. Yesterdays 7. Dusk In Sandi 8 It Could Happen To You 9. 'Round Midnight 10. So In Love 11. How Deep Is The Ocean 12. Oblivion 13. Brazil 14. Trinkle Tinkle

同時発売の「オリジナル」と対をなす「スタンダード」でのソロ・ピアノ集。78分にわたり、ジャズメン・オリジナルやスタンダード曲を収録。セロニアス・モンク作(1、3−4、14曲目)が割合的にやや多めで、チック・コリアが心酔しているのが分かります。彼が弾くと、モンクの特徴的なところも出ますが、けっこうジャストで端正になってしまう印象も。それがいいのですけれども。バド・パウエルの曲も12曲目にあります。それでも他はスタンダードなので、けっこう安心して聴ける面もあり、ピアノのホールでの反響も良く、割と美しい印象のピアノを聴ける場面も多いです。適度な間と、音の密度の濃い部分があって、長い時間もそれをあまり感じさせないです。ある程度クラシックを聴いているような印象も。それが彼のいいところかと。

このアルバムについては「ゴールドディスクを斬る」をどうぞ。(00年9月16日発売)

Live In Molde/Chick Corea(P, Key) And Trondheim Jazz Orchestra(Mnj) - Recorded July 18, 2000. Frode Nymo(As), Tor Yttredal(Ss, As), Atle Nymo(Ts), Kjetil Moster(Ts), John Pal Inderberg(Bs), Toreir Andresen(Tp), Mathias Eick(Tp), Tore Johansen(Tp), Oyvind Baraekke(Tb), Inge H. Mortensen(Horn), Oystein Baadsvik(Tuba), Hans Chr. Frones(G), Steiner Rakenes(B), Hakon Mjaset Johansen(Ds), Erland Skomsvoll(Cond, Arr) - 1. Crustal Silence 2. Windows 3. Matrix 4. Duende 5. Armando's Rhumba 6. Return To Forever 7. Bud Powell 8. Spain

ノルウェーでのライヴ。全曲チック・コリアの作曲をジャズのビッグバンドでのアレンジ。ちょっとクラシック的というかアヴァンギャルドというか、個性的なのが面白い。譜面に書かれた部分も多そう。ピアノ度もけっこう高いです。有名な曲を徐々にドラマチックに盛り上げていくのが印象的な1曲目、非ジャズっぽい綾織り系のホーン・アンサンブルが耳に心地良い2曲目、あの有名な曲をアヴァンギャルドに料理してもシャープさは保たれている3曲目、哀愁を含みつつ盛り上がるクラシック的なアンサンブルでもある4曲目、哀愁とラテン色満載でノリ良く突き進んでいく5曲目、この曲のみエレピで、静かにはじまりホーンが加わり盛り上がる6曲目、アルバム中一番ジャズっぽい7曲目、問答無用の有名曲をアレンジした8曲目。(06年8月30日発売)

Past, Present & Futures/The Chick Corea(P) New Trio(Stretch) - Recorded September 2000. Avishai Cohen(B), Jeff Ballard(Ds) - 1. Fingerprints 2. Jitterbug Waltz 3. Cloud Candy 4. Dignity 5. Rhumba Flamenco 6. Ann's Tango 7. The Chelsea Shuffle 8. Nostalgia 9. The Revolving Door 10. Past, Present & Futuer 11. Life Line 12. 500 Miles High

邦題「過去、現在、未来」。1曲目からいきなり複雑なビートに取り囲まれ、あれよあれよと言う間に有機的に絡み合った音の洪水に流されて行くような感じ。とは言ってもくつろぎの部分もあるようで、2曲目のファッツ・ウォーラーの曲は、リラックスして聴くことができます。比較的ゆったりした曲は、他には4、8曲目。それでも一筋縄ではいかない感じ。2曲目以外はすべてオリジナル。不思議と典型的な4ビートというものが後ろに引っ込んで、複雑に絡み合って進んで行くトリオがそこにあり、アメーバ状かな、という感じ。アドリブ一発と言うよりは、譜面にされた部分が多そうな複雑な曲ばかり。5、6、11曲目は、スパニッシュなど彼ならではのフレーバーも。メンバーのテクニックもさすがの部分。特に1、11曲目が好みの曲です。

このアルバムについては「ゴールドディスクを斬る」をどうぞ。(01年3月23日発売)
Rendezvous In New York/Chick Corea(P)(Stretch) - Recorded December 2001. Bobby McFerrin(Vo), Roy Haynes(Ds), Miroslav Vitous(B), Joshua Redman(Ts), Terence Blanchard(Tp), Christian McBride(Ds), Gary Burton(Vib), Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Avishai Cohen(B), Steve Wilson(Sax), Steve Davis(Tb), Tim Garland(Sax, Bcl), Gonzalo Rubalcaba(P), Michael Brecker(Ts), Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), Chaka Khan(Vo) - 1. Armando's Rhumba 2. Blue Monk 3. Concierto De Aranjuez/Spain 4. Matrix 5. Glass Enclosure/Tempus Fugit 6. Crystal Silence 7. Bessie's Blues 8. Autumn Leaves 9. Armando's Tango 10. Concierto De Aranjuez/Spain 11. Lifeline 12. Quartet No.2, Part 1   13. High Wire

3週間にわたるライヴを編集したもので、何とも豪華な2枚組CD。ボビー・マクファーリンやゲイリー・バートン、ゴンサロ・ルバルカバとはデュオの演奏。そしてナウ・ヒー・ソングス、ナウ・ヒー・ソブス・トリオ、バド・パウエル・バンド、チック・コリア・アコースティック・バンド、チック・コリア&オリジン、チック・コリア・ニュー・トリオ、スリー・カルテッツと、これだけ書いてもどれだけスゴいかが分かります。そして、どこを切ってもチック・コリア。大物やおなじみのメンバーでの演奏なので、なかなかにスリリング。13曲目はボーナス・トラック。ミロスラフ・ヴィトウスは2曲目に、ジョシュア・レッドマンは3曲目に、ゲイリーバートンはデュオで6曲目に、ジョン・パティトゥッチは7 −8曲目に、マイケル・ブレッカーとエディ・ゴメスは12曲目に参加。(03年4月9日発売)

To The Stars/Chick Corea(P) Elektric Band(Stretch) - Recorded 2003. Frank Gambale(G), Eric Marienthal(Sax), John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Guest: Steve Wilson(Sax), Parnell Saturnino(Per), Gale Moran Corea(Vo) - 1. Check Blast 2. Port View 1   3. Mistress Luck-A Portrait 4. Mistress Luck-The Party 5. Port View 2   6. Johnny's Landing 7. Port View 3   8. Alan Corday 9. Port View 4   10. Hound On Heaven 11. Port View 4   12. The Long Passage 13. Port View 6   14. Jocelyn-The Commander 15. Port View 7   16. Captain Jocelyn-A Tribute By His Crew 17. Captain Jocelyn-The Pianist

何と10数年前のバンドのオリジナル・メンバーでの録音。皆成長していてアルバムが何だかものスゴいことになっています。スパニッシュのテイストの曲(4曲目など)もちりばめつつ、ハード・フュージョン的なこのメンバーでのインプロヴィゼーションも彼らならではのもの。いきなり1曲目のキメとソロでぶっ飛びました。7曲の短めのスペイシーなインタールードも交えて全17曲。全てチック・コリアの作曲。ラテンタッチの3曲目はややホッとしますが隠し技もありそう。やや荒削り風、実は緻密なファンクの6曲目も迫力。アコースティックでモロにスパニッシュな8曲目、メッチャ陽気だけどビートが重めな10曲目、ドラマチックで彼らならではのエネルギッシュなファンクの12曲目。14、16−17曲目は組曲か。荘厳な感じも。(04年7月14日発売)

(注)「To The Stars - Tour Edition」が05年3月30日発売。上記に加えて、CD2枚目に、1. CTA 2. Eternal Child 3. Got A Match? 4. Blue Miles を収録しています。たった4曲とはいえ、どれも10分以上の、計51分もの演奏。特に、1、4曲目はこのメンバーでは初の録音とのこと(メンバー違いのエレクトリック・バンド2では録音歴あり)。1曲目はハードにエレクトリックに展開しながらも、4ビートが大部分を占める演奏で、なかなかハードなジャジーに展開します。2曲目もおなじみの曲で、スパニッシュ、ラテン色が強くて、哀愁と勢いのうまくバランスの取れたサウンド。3曲目もアップテンポで、キメがテーマで多いと思ったら、ビートが4ビートも含めて変幻自在に変化します。ブルースのようで明るい、自由闊達な4曲目。

Rhumba Flamenco/Chick Corea(P) Touchstone(Chick Corea Productions)(輸入盤) - Released 2005. Tom Brecklein(Ds), Carles Benavent(B), Jorge Pardo(Sax, Fl), Ruben Dantras(Per), Gayle Moran Corea(Vo) - 1. Touchstone 2. Blanca Con Puntillo 3. Zyrlab 4. You're Everything 5. Mallorca 6. Kalimba 7. Alan Corday 8. Anna's Tango 9. Rhumba Flamenco

(08/03/23)チック・コリアのホームページのみで販売されていた自主制作盤のライヴ。全9曲中、3曲目を除きチック・コリア作ないしは共作。3曲目はパコ・デ・ルシアの作曲。自主制作ということで、10分以上22分台までの曲が6曲を占めるなど、長めの曲が目立ちますが、再演曲が多いので、メロディをよく覚えているものもあります。ジャズとエレクトリック・バンドと初期のリターン・トゥ・フォーエヴァーを合わせた感じのサウンド(ベースはエレクトリックとアコースティックの持ち替えあり)で、やや硬派な感じです。スパニッシュな感じをクローズアップさせている曲も多く、チックの個性を確かめるにはいいアルバムかも。しかもライヴの良いテイクを持ってきているので、臨場感があふれます。6曲目はカリンバとのデュオの即興演奏。

The Ultimate Adventure/Chick Corea(P, Synth)(Stretch) - Recorded 2005. Steve Gadd(Ds, Palmas), Vinnie Colauta(Ds), Tom Brechtlein(Ds), Airto Moreira(Per, Voice), Rubem Dantas(Per, Palmas), Hossam Ramzy(Per), Hubert Laws(Fl), Jorge Pardo(Fl, Ss, Afl, Palmas), Tim Garland(Ts, Bcl), Frank Gambale(G), Carles Benavent(B, Palmas), Steve Kujala(Fl) - 1-3. Three Ghouls Part 1-3   4. City Of Brass 5. Queen Tedmur 6-7. El Stephen Part 1-2   8. King & Queen 9-11. Moseb The Executioner Part 1-3   12. North Africa 13-14. Flight From Karoof Part 1-2   15. Planes Of Existence Part 1   16-17. Arabian Nights Part 1-2   18. God & Devils 19. Planes Of Existence Part 2 20. Captain Marvel(Bonus Track)

全曲チック・コリアの作曲。アルバム全体が壮大な叙事詩になっているような統一感のあるアルバム。ボーナストラックを除く全19曲(2−3のパートを分けて1曲ずつにしているものも多いです)が一気に彼のエキゾチックな、ある種スパニッシュな、そしてある種中近東的な香りを、強力なリズムと共に通り過ぎていく感じです。特にドラマーやパーカッションが強力で、他の楽器ではフルートが目立ちます。ミュージシャンが曲ごとに替わっているにもかかわらず、アルバムが連続している感じはスゴい。曲ごとにサウンドは少しずつ変えながら組曲のように流れて行き、個々のフレーズは強力でインパクトがあります。残念な事に20曲目のボーナス・トラックはアルバムの雰囲気を変えてしまう明るめのラテン系。なくてもよかったかも。(06年3月29日発売)

Super Trio/Chick Corea(P), Steve Gadd(Ds), Christian McBride(B)(Stretch) - Recorded April 3, 2005. - Humpty Dumpty 2. The One Step 3. Windows 4. Matrix 5. Quartet #2 Pt. 1   6. Sicily 7. Spain

ライヴ。全曲チック・コリアの再演曲で、日本のみの発売。確かにメンバーはスゴく演奏も水準以上なのですが、どうせならばそのカリスマ性が欲しいところ。キメも多くアップテンポのノリが心地良く、ドラマチックでもある1曲目、ちょっとまったりしたトリオの演奏で、それでいてノリもある感じの2曲目、ワルツでメカニカルっぽさとしっとり加減を併せ持った3曲目、フリーのような始まりからだんだん曲が見えてきて8、16ビートテイストドラムスとの独特なやり取りになる4曲目、繊細な味付けのピアノトリオではじまって徐々に発展していく5曲目、ラテンノリで哀愁もある彼ならではのサウンドの6曲目。7曲目の「スペイン」は個性的な味付けもあって良いと思うのですが、CDの収録時間切れによるフェードアウトと思われるのが残念。(06年3月29日発売)

Chillin' In Chelan/Chick Corea(P), Christian McBride(B), Jeff Ballard(Ds)(Stretch) - Recorded August 27, 2005. - 1. Summer Night 2. Think Of One 3. Sophisticated Lady 4. Windows 5. Monk's Mood 6. Fingerprints 7. Dusk In Sandi 8. Walkin' 9. Drums

チック・コリアの5トリオBOX第3弾。といってもセロニアス・モンクの曲は2、5曲目のみで、チックの曲も4、6曲目のみ。他のアルバムと比べて、現代的ながらもカチッとしていてまとまりのある(実際にはけっこう暴れているところもありますが)印象の演奏。まあ、このメンバーなら文句なしではあります。他のスタンダードやジャズメンオリジナルも、1、3、7−8曲目とあって、彼ながら聴きやすい感じ。1曲目はサラッとメロディアスに入るも、盛り上がってベースやドラムスもけっこう聴きごたえがあります。チックとモンクの曲の相性は抜群で、クールかつトリッキーに彼流に料理していてなかなかいい感じ。ややアップテンポの8分の6拍子で3人でダイナミックレンジが広く、途中盛り上がる4曲目、ドラムスを叩きまくっている6、9曲目。(07年10月17日発売)

From Miles/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds)(Stretch) - Recorded January 14, 2006. - 1. Solar 2. So Near So Far 3. Milestones 4. But Beautiful 5. Walkin'

チック・コリアの5トリオBOX第2弾。チックのオリジナルはなく、マイルス・デイヴィスゆかりの曲が演奏されています。全部で40分弱の演奏ですが、さすがにこのメンバー(録音では初顔合わせらしいです)のこと、自由奔放でしかもエキサイティングな演奏が繰り広げられています。いきなりオリジナルのような感触のアップテンポの4ビートで自由に3人とも暴れまわっている1曲目、明るいミディアムのメロディアスなスタンダード・ナンバーでも自由度満点の2曲目、ややアップテンポながら、ドラマチックに変化して盛り上がりも見せている3曲目、ベースのアルコではじまりチックの硬質なピアノで奏で上げるスタンダードのバラードの4曲目、ほとんどフリー ・ジャズの展開で、タイトルがないと分からないくらい解体、再構築した5曲目。(07年10月17日発売)

The Boston Three Party/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Airto Moreira(Ds) - Recorded April 28, 2006. - 1. With A Song In My Heart 2. 500 Miles High 3. Waltz For Debby 4. Desafinado (Intro) 5. Desafinado 6. Sweet And Lovely 7. Sometime Ago - La Fiesta (Intro) 8. Sometime Ago - La Fiesta (Part 1) 9. Sometime Ago - La Fiesta (Part 2)

チック・コリアの5トリオBOX第4弾。ビル・エヴァンス関連の曲もありますが、リターン・トゥ・フォーエヴァー色も強い選曲。コリア作は2、7−9曲目。ドラムスの関係か、エスニック・ラテン系に縁があります。ピアノはエレキ・ピアノやシンセサイザーも使用。美しくもスリリングなスタンダードの1曲目、最初アイアートのエスニックでフリーな味付けではじまり、だいぶ経ってから本編に入る2曲目、ちょっと崩しながらも繊細な美しさのあるエヴァンス作曲の3曲目、しゃべりのあと、ゴキゲンなアップテンポのラテンでノリノリで後半ヴォーカル入りでせまる4−5曲目、スタンダードをリラックスして聴かせる6曲目、やはり話があって、昔の名曲を民族音楽的だったりラテン的だったりドラマチックなアプローチでせまる20分以上もの7−9曲目。(07年11月14日発売)

Dr. Joe/Chick Corea(P), John Patitucci(B), Antonio Sanchez(Ds)(Stretch) - Recorded April 13 and 14, 2007. - 1. Illusion 2. Doctor Joe 3. Mystic River 4. Zig Zag 5. Blues For Dail 6. Crepuscule With Nellie 7. 1% Manteca 8. Promise 9. M.M. 10. Fourteen

チック・コリアの5トリオBOX第1弾。6曲目のセロニアス・モンク作以外はチックの作曲。2曲目のタイトル曲がジョー・ヘンダーソンに捧げる曲です。硬質なピアノで、ベースとドラムスのサポートというより三位一体の感覚が良く、今のジャズとしては素晴らしい演奏です。ピアノもエレキ・ピアノ(5曲目はなぜかいわゆるジャズっぽい4ビート、7曲目の半分ほど)を弾くときもあればベースがエレクトリック(2、5曲目)のときもあり、けっこうハマります。キメが多く、聴いていてスカッとしますけど、2曲目も適度にメカニカルで直線的なメロディやカチッとしたアドリブと合わせてカッコいいサウンド。おとなしめの3曲目も穏やかのままではなく、盛り上がりのあるメロディアスな8曲目のような曲も。淡くそれでいて芯のある9曲目もなかなか。(07年9月19日発売)

Five Trios/Chick Corea(P)(Stretch) - Dics 5: Brooklyn, Paris To Clearwater/Chick Corea(P), Hadrien Feraud(B), Richie Barshay(Ds) - Recorded April 17 and 18, 2007. - 1. Final Frontier 2. Aftertouch 3. Island Tune 4. Dr. Jackle 5. Creedmore's Unexpected Visitor 6. Dedication 7. Marimba Drum Song 8. Con Agua 9. 3:30 Am Raga   Disc 6: Additional Tracks - Recorded April 28, 2006. Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Airto Moreira(Ds) - 1. Gloria's Step 2. You're Everything   Recorded April 13 and 14. Chick Corea(P), John Patitucci(B), Antonio Sanchez(Ds) - 3. 50% Manteca   Recoreded Chick Corea(P), Christian McBride(B), Jeff Ballard(Ds) - 4. Bud Powell 5. Spain In The Main 6. Spain Drumdendum   (Disc 1: Dr. Joe/Chick Corea(P), John Patitucci(B), Antonio Sanchez(Ds)(Stretch) - Recorded April 13 and 14, 2007. - 1. Illusion 2. Doctor Joe 3. Mystic River 4. Zig Zag 5. Blues For Dail 6. Crepuscule With Nellie 7. 1% Manteca 8. Promise 9. M.M. 10. Fourteen   Disc 2: From Miles/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds)(Stretch) - Recorded January 14, 2006. - 1. Solar 2. So Near So Far 3. Milestones 4. But Beautiful 5. Walkin'   Disc 3: Chillin' In Chelan/Chick Corea(P), Christian McBride(B), Jeff Ballard(Ds)(Stretch) - Recorded August 27, 2005. - 1. Summer Night 2. Think Of One 3. Sophisticated Lady 4. Windows 5. Monk's Mood 6. Fingerprints 7. Dusk In Sandi 8. Walkin' 9. Drums   Disc 4: The Boston Three Party/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Airto Moreira(Ds) - Recorded April 28, 2006. - 1. With A Song In My Heart 2. 500 Miles High 3. Waltz For Debby 4. Desafinado (Intro) 5. Desafinado 6. Sweet And Lovely 7. Sometime Ago - La Fiesta (Intro) 8. Sometime Ago - La Fiesta (Part 1) 9. Sometime Ago - La Fiesta (Part 2))

1−4枚目は単品でも発売され(別掲載)、5枚目の「ブルックリン・パリ・トゥ・クリアウォーター/チック・コリア(P)/アドリアン・フェロー(B)/リッチー・バーシェイ(Ds)」と6枚目の「Additional Tracks(特典盤)」(1、3−4枚目から計6曲、45分ほど)がここでしか聴けないアルバム。6枚目は別テイクとかではなく、曲が独立したもの。目玉は5枚目の、エレキ・ピアノも時々使用、ベースはエレキベース、スゴ腕の若手のボトム2人とのトリオのセッションです。スリリングな展開もあり、4ビート的な曲やラテン、エスニック(インド音楽?)の要素もある曲など、かなり個性的な3人の演奏で、新しい音楽の登場です。4、8曲目を除きチック・コリアの作曲。疾走する一体感や、各ソロが時にスピーディなフレーズも出てきて、素晴らしいです。(07年12月26日発売)

Returns/Return To Forever(Videoatrs) - Recorded July 18 and 31, August 6, 2008. Chick Corea(P, Key), Stanley Clarke(B), Al Di Meola(G), Lenny White(Ds) - (Disc 1) 1. Opening Prayer 2. Hymn Of The Seventh Galaxy 3. Vulcan Worlds 4. Sorceress 5. Song To The Pharoah Kings 6. Al's Solo Including: Passion Grace & Fire - Mediterranean Sundance - CVafe 1930 - Spain   7. No Mystery   (Disc 2) 1. Friendship - Chick Corea's Solo Including: Solar 2. Romantic Warrior 3. El Bayo De Negro - Stanley's Solo 4. Linage - Lenny's Solo 5. Romantic Warrior(Continued) 6. Duel Of The Jester And The Tyrant (Bonus Tracks) 7. 500 Miles High 8. Romantic Warrior (BBC Lifetime Achievement Award To RTF)

久しぶりの第2期リターン・トゥ・フォーエヴァーの再結成ライヴで、CD2枚組。懐かしい曲ばかりだし、2枚で2時間以上に及ぶ濃密な演奏は聴きごたえがあります。ベストトラックを集めたせいか、出来はかなりのもの。ボーナストラックが2曲ついています。全員の演奏の合間にそれぞれのソロの曲をはさみ込んで、長い時間でもドラマチックでメリハリのついた演奏です。特に、アル・ディ・メオラのソロは4曲ものメドレーですが、彼の超絶テクニックと音楽心でこれまた聴かせてくれます。曲はマイルス・デイヴィスの「ソーラー」を除けば、全部メンバー各自の作曲のもの。ボーナストラックの曲のダブりが気になりますが、有名なベテランによるレベルの高いハードコア・フュージョン(一部に4ビートもあり)とも言え、素晴らしい演奏。(08年12月31日発売)

Trilogy/Chick Corea(P) Trio(Stretch Records) - Recorded 2010 and 2012. Christian McBride(B), Brian Brade(Ds), Jorge Pardo(Fl on 5, 7), Nino Josele(G on 5, 7), Gayle Moran Corea(Vo on 17) - [Disc1] 1. You're Ma Everything 2. Recorda Me 3. The Song Is You 4. Work 5. My Foolish Heart 6. Fingerprints 7. Spain [Disc2] 8. This Is New 9. Alice In Wonderland 10. It Could Happen To You 11. Blue Monk 12. Armando's Rhumba 13. Op.11, No.9   14. How Deep Is The Ocean [Disc3] 15. Homage 16. Piano Sonata: The Moon 17. Someday My Prince Will Come

CD3枚組のライヴで、ツアーのベストテイクを集めたもの。収録時間は3時間20分台で1曲あたりの演奏時間も長め。チック・コリア作は5曲(6−7、12、15−16曲目)で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダードなど。13曲目はクラシックが題材。どちらかというと親しみをもって聴かせるような曲が多めですが、演奏が硬派な感じのものも。6曲目などスリリングな演奏もある程度あり。コリアはある意味カチッとしたピアノだけど、このトリオでの演奏はけっこういいと思います。長時間聴かせても飽きないトリオ。3曲にゲストの参加曲もあって、アクセントにもなっていい感じ。曲順もよく練られていると思います。3枚目に新曲を2曲持ってきてます。ピアノ・ソナタの16曲目は現代的ですが起伏があってハードな30分ほどのトリオの演奏。(13年9月4日発売)
The Musician/Chick Corea(P)(Stretch Records)(輸入盤) - Recorded 2011. - [CD1] Return To Forever Unplugged: Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds), Frank Gambale(G), 1. Captain Marvel 2. Light As A Feather   Chick Corea Trio: Gary Peacock(B), Brian Blade(Ds), 3. I Hear A Rhapsody   Five Peace Bank: John McLaughlin(G), Kenny Garrett(Sax), John Patitucci(B), Brian Blade(Ds) 4. Spirit Rides 5. Special Beings   Chick Corea & Bobby McFerrin(Vo) Duet: 6. I've Got The World On A String 7. Spain  [CD2] Chick Corea & Gary Burton(Vib) with The Harlem String Quartet 1. Overtuer 2. Your Eyes Speak To Me(Feat. Gayle Moran Corea(Vo))   From Miles: Wallace Roney(Tp), Gary Bartz(Sax), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds), 3. If I Were Bell 4. Nefertiti   Flamenco Heart: Concha Buika(Vo), Carles Benavent(B), Jorge Pardo(Sax, Fl), Nino Josele(G), Jeff Ballard(Ds), 5. Zyryab 6. Mi Nina Loda    [CD3] Chick Corea & Marcus Roberts(P) Duet: 1. CC's Birthday Blues(Feat. Wynton Marsalis(Tp)), 2. Caravan   Chick Corea & Herbie Hancock(P) Duet: 3. Hot House 4. Dolphin Dance 5. Cantaloupe Island   The Chick Corea Elektric Band: Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Eric Marienthal(Sax), Frank Gambale(G), 6. Ritual 7. Silver Temple   [Blu-ray] Chick Corea: The Musician - Documentary Feature

(17/04/02)96分ものブルーレイを合わせて、プラスCD3枚の216分との計312分収録という、とてつもなく長いアルバム。’11年にブルーノートでのライヴの23日間の記録をまとめたものという事です。てっきり、メンバーからしてその録音の時々の残りテイクを集めたものと思いましたが、ずいぶんと贅沢なことをしてくれたものです。それぞれに素晴らしいメンバーの組み合わせで、演奏もベスト・テイクと思います。昔にとどまっていない演奏はやはり今でも第一線をいくチック・コリアならでは。そのカチッとしたピアノはやはり印象に残ります。いろいろな組み合わせの演奏がありますが、どれもいいのは彼らしい。エレクトリック・バンドは個人的に好み。ブルーレイはドキュメンタリーという事ですが、内容については割愛します。
Trilogy 2/Chick Corea(P), Christian McBride(B), Brian Brade(Ds)(Universal) - Recorded October 3 and 11, December 3, 2010, November 16 and 23, 2012, June 21, 28 and 30 , July 7 and 26, 2016. - 1. How Deep Is The Ocean 2. 500 Miles High 3. Crepuscule With Nellie 4. Work 5. But Bueautiful 6. La Fiesta 7. Eidertown 8. All Blues 9. Pastime Paradise 10. Now He Sings, Now He Sobs 11. Serenity 12. Lotus Blossom

CD2枚組のライヴで、収録時期もいろいろ。このメンバーでのベストの演奏を集めたという感じ。チック・コリア作が2、6、10曲目に合って、その間をスタンダートやジャズメン・オリジナルがあるという内容。セロニアス・モンクの曲も3、4曲目にあります。スティーヴィー・ワンダーの曲も9曲目に。正攻法で行って、なおかつコリアのカチッとしたジャストな感覚はあるし、音もいいしで、2枚組なのにあっという間に聴いてしまった印象。やはりこのメンバーは最強なんじゃないかと思えるほどです。彼のラテンフレイバーを残しつつ、音も良いので、どの曲をどうかというよりも、あっという間に2枚組を聴いてしまったという印象。やはり一流のミュージシャンはこういうサウンドになるんだなという印象。非の打ちどころが見つからないです。(18年12月5日発売)
The Continents/Chick Corea(P)(Deutche Grammophon)(輸入盤) - Released 2012. Tim Garland(Ss, Bcl, Fl), Hans Glawischnig(B), Marcus Gilmore(Ds), Steve Davis(Tb), Chamber Orchestra, Steven Mercurio(Cond) - The Continents: 1. Africa 2. Europe 3. Australia 4. America 5. Asia 6. Antarctica   7. Lotus Blossom 8. Blue Bossa 9. What's Time? 10. Just Friends 11. Solo Continuum 31   12. Solo Continuum 42   13. Solo Continuum 53   14. Solo Continuum 64   15. Solo Continuum 75 16. Solo Continuum 86   17. Solo Continuum 97   18. Solo Continuum 108   19. Solo Continuum 119   20. Solo Continuum 1310   21. Solo Continuum 1411

(12/02/19)CD2枚組で139分にわたる収録です。7−8、10曲目がスタンダードやジャズメン・オリジナルで、他はチック・コリアの作曲。Disc1になる1−6曲目はオーケストラとの演奏、Disc2はコンボ、ないしはソロでの演奏。ドイツ・グラモフォンというクラシック・レーベルから出ている割には、Disc1も現代音楽の要素も混ざっているかもしれないけれどもチックのコンボの演奏はいつもの彼らのペースを崩してはいないし、7−10曲目に至っては、完全にジャズの世界です。このレーベルとしては珍しく、ほぼジャズの演奏になっているので楽しめると思います。ソロ・ピアノの11曲目以降も、彼のソロを知っていれば、想定の範囲内だと思います。オーケストラとのコラボ、コンボの演奏、ソロ・ピアノとてんこ盛りだけど、彼を楽しめる内容。
Vigil/Chick Corea(P, Key, Synth)(Stretch Records)(輸入盤) - Released 2013. Tim Garland(Ts, Ss), Charles Altura(G), Hadrien Feraud(B), Marcus Gilmore(Ds), Pernell Saturnino(Per on 1-3), Gayle Moran Corea(Vo on 5), Stanley Clarke(B on 6), Ravi Coltrane(Sax on 6) - 1. Galaxy 32 Star 4   2. Planeto Chia 3. Portals To Forever 4. Royalty 5. Outside Of Space 6. Pledge For Peace 7. Legacy

(13/07/29)全曲チック・コリアの作曲で、どうやらトータルアルバムになっているような感じ。77分収録。統制のとれたハードコア・フュージョンとでも言うか。キメの多いテーマだけど、都会的でメカニカルなカッコ良さのある1曲目、ピアノではじまり、少しスパニッシュ的な哀愁のある短調ラテン系のノリがなかなかのドラマチックな2曲目、8分の6拍子基調の、少しゴージャスな印象でやはりドラマ的な展開を見せている16分台の3曲目、やはり8分の6拍子系でちょっと淡く浮遊感があってやや静かな雰囲気の4曲目、転調が多い浮遊感のある曲にヴォーカルが舞うボッサの5曲目、テンポのないフリーから、中盤4ビートで展開していく、この曲だけ異色な17分台の6曲目、細かいビートでファンク的に進み、物語の結末を飾る7曲目。
Portlaits/Chick Corea(P) Solo Piano(Stretch)(輸入盤) - Released 2014. - [Disc 1] 1. Chick Talks: About Solo Piano 2. Improv #1/How Deep Is The Ocean? 3. Chisk Talks: About Bill Evans 4. Waltz For Debby 5. Chick Talks: About Stevie Wonder 6. Pastime Paradise 7. Chick Talks: About Thelonious Monk 8. 'Round Midnight 9. Pannonica 10. Blue Monk 11. Chick Talks: About Bud Powell 12. Dusk In Sandi 13. Oblivion 14. Chick Talks: About Paco De Lucia 15. The Yellow Nimbus [Disc 2] 11. Chick Talks: About Scriabin 2. Prelude #2(Op. 11) 3. Prelude #4(Op. 11) 4. Chick Talks: About Baltok 5. Bagatelle #1 6. Bagatelle #2 7. Bagatelle #3 8. Bagatelle #4 9. Chick Talks: About The CHildren's Songs 10. Children's Song #1 11. Children's Song #2 12. Children's Song #3 13. Children's Song #4 14. Children's Song #5 15. Children's Song #9 16. Children's Song #10 17. Children's Song #11 18. Children's Song #12 19. Chick Talks: About Portraits 20. Portrait #1 - Krabow 21. Portrait #2 - Lrabow 22. Portrait #1 - Casablanca 23. Portrait #2 - Casablanca 24. Portrait #1 - Easton, Maryland 25. Portrait #2 - Easton, Maryland 26. Portrait #3 - Easton, Maryland 27. Portrait #4 - Easton, Maryland 28. Portrait #1 - Vilinius 29. #2 - Vilinius

(14/05/28)CD2枚組のライヴでのソロ・ピアノ集で、1枚目がジャズメン・オリジナルを中心に、2枚目はクラシックやチック・コリア自身の作曲や、インプロヴィゼーション(ポートレイトがそうかな?)中心に紹介しています。間に話を入れていて、けっこうリラックスした出だしでもありました。ただ彼のピアノは、やはり硬質でジャストな感じ、しかも知的な雰囲気を漂わせていて、それはジャズメン・オリジナルにも感じること。セロニアス・モンクとは対極的な位置にあると思うのですが、チックはモンクの曲を好きですし、彼が弾くとけっこうマッチしているのも不思議なところ。2枚目のクラシック的な部分も、そんなに違いがあるわけではなくて、彼の個性でボーダーレスに弾いている感じ。それでいてたまにラテン的だったり、しっとりしたりもあり。
The Future Is Now/The Chick Corea(P, Synth) Elektric Band(Candid) - Recorded 2016-2018. Eric Marienthal(Sax), John Patitucci(B), Frank Gambale(G), Dave Weckl(Ds) - 1. Changed Particles 2. Trance Dance 3. C.T.A. 4. Jocelyn - The Commander 5. Beneath The Mask 6. Ished 7. Alan Corday 8. Johnny's Landing 9. Got A Match

CD2枚組のライヴで収録時間は118分。3曲目がジミー・ヒース作のジャズメン・オリジナルの他は、チック・コリア作ないし共作。時々この、エレクトリック・バンドの創成期の頃のメンバーで復活ライヴをやっていたようだけど、ここまでまとまって音源があって、それをセレクトして発表できる分量があるとは思ってませんでした。ついたり離れたりしながらもう何十年も演奏をしている仲なので(しかも素晴らしいメンバー)、これは、論評抜きで素晴らしいといえます。チックの亡くなる前はこのアルバムの制作をしていたということなので、なおさら。再演曲がほとんどですが、ライヴならではの流れで、その時にしか味わえない演奏をしています。こういうカチッとした演奏を、最近の録音でじっくりと聴けるのは幸せだと思っています。(23年11月3日発売)
Live/Chick Corea(P) Akoustic Band(Stretch) - Recorded January 13, 2018. John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Gale Moran Corea(Vo on 13) - 1. Morning Sprite 2. Japanese Waltz 3. That Old Feeling 4. In A Sentimental Mood 5. Rumba Flamenco 6. Summer Night 7. Humpty Dumpty(Set 1) 8. On Green Dolphin Street 9. Eternal CHild 10. You And The Night And The Music 11. Monk's Mood 12. Humpty Dumpty (Set 2) 13. You're Everything

ライヴでCD2枚組。68分+66分と長尺。チック・コリア作は1−2、5、7、9、12−13曲目で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。このメンバーでは20年ぶりのアルバムということで、やはりこのトリオは素晴らしい演奏をするなあと、改めて実感。チックのカチッとした知的なピアノが好みの上に、オリジナルでもスタンダードでも安定したトリオの演奏。2曲目は意外にも日本的ではないけれど、このトリオらしくて面白い。5曲目の複雑なアレンジについていけるのは、やはり彼らだからかと。オリジナルとスタンダードのバランスも良くて、過去の再演曲も多くて長尺なライヴになってるけれども、聴いていて時間の過ぎるのがあっという間です。それぞれが別々に歩んできた20年間を上乗せした、素晴らしい演奏を聴けます。(19年5月22日発売)
Antidote/Chick Corea(P, Key) The Spanish Heart Band(Concord)(輸入盤) - Released 2019. Marcus Gilmore(Ds), Carlitos Del Puerto(B), Jorege Pardo(Fl, Sax), Nino Josele(G), Steve Davis(Tb), Michael Rodriguez(Tp), Luisito Quintero(Per), Nino De Los Reyes(Dancer). Ruben Blades(Vo on 1, 6), Gayle Moran Corea(Vo Choir on 5, 6), Maria Bianca(Vo on 8) - 1. Antidote 2. Duende 3. The Yellow Nimbus - Part I 4. The Yellow Nimbus - Part II 5. Prelude To My Spanish Heart 6. My Spanish Heart 7. Armando's Rhumba 8. Desafinado 9. Zyryab 10. Per De Deux 11. Admiration

(19/07/06)1−7、11曲目がチック・コリア作曲で、8曲目がアントニオ・カルロス・ジョビン作、10曲目がストラビンスキー作など。主にラテン系の人選で固められている(ベース、ギター、その他)ので、ラテン風味はかなりあります。タイトル曲の1曲目自体ラテン色の塊だし。こういう方面もやってます的な、チックの多面性がなかなかいい。2曲目は一転落ち着いた曲になっているも、バンドアレンジがアンサンブルの妙でなかなかだし、「マイ・スパニッシュ・ハート」の理念を引き継いで、いいアルバムになっていると思います。特に3−7曲目の流れとサウンドがいい。5、10曲目は短いながら、他の曲はそれなりに時間をかけて骨がある感じ。ニーニョ・ホセレのスパニッシュ・ギターもいい味出してます。6曲目は明るいラテンですね。
Plays/Chick Corea(P)(Concord Jazz)(輸入盤)- Released 2020. Yaron Herman(P on CD2, 8), Charles Heisser(P on CD2, 9) - [CD1] 1. Chick Talks Mozart And Gershwin 2. Mozart: Piano Sonata In F, KV332(2nd Part Adagio) 3. Someone To Watch Over Me 4. Omprovisation On Scarlatti 5. Scarlatti: Sonata In D Minor K9, L413 Allegro 6. Yesterdays 7. Chick Talks Bill Evans And Antonio Jobin 8. Waltz For Debby 9. Desafinado 10. Chopin: Prelude Op.28 #4   11. Scriabin: Prelude Op.II(Part I)#4   12. Chick Talks Monk 13. Pannonica 14. Trinkle Tinkle 15. Blue Monk   [CD2] 1. Pastime Paradise 2. Chick Talks Paco 3. The Yellow Nimbus 4. Chick Talk Portraits 5. Portrait: Henrietta 6. Portrait: Chris 7. Chick Talk Duets 8. Duet: Yaron 9. Duet: Charles 10. CHick Talks Children's Songs 11. Children Songs No.1   12. Children Songs No.3   13. Children Songs No.4   14. Children Songs No.9   15. Children Songs No.10   16. Children Songs No.15   17. Children Songs No.17   18. Children Songs No.12

(20/10/13)収録時間111分のライヴ。ジャケットからも分かるけど、オリジナルの他、ガーシュイン、モンク、スカルラッティ、エヴァンス、ジョビン、ショパン、スクリャービン、ワンダー等いろいろな人の曲を演奏していたり、インプロヴィゼーションがあったり。チック・コリアの話も含めて収録されていて、なんだかほのぼのとした雰囲気も。一部1曲ごとに拍手が入っておらず、メドレー的につなげて進行しているところもあります。ライヴとしてはいい演奏のところをつなげてアルバムにしているにしても、彼のピアノをこれでもか、と堪能できます。やはりこのカチッとしたピアノはなかなか他では聴くことができないです。ジャズもクラシックも彼は演奏しますが、すべてチックのピアノがそこにある、という感じです。長さを感じさせません。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る