チック・コリア(Chick Corea)の共演・参加アルバム

トップページ > チック・コリア > チック・コリアの共演・参加アルバム

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

チック・コリアは作品自体が多いので、リーダー作と共演・参加作で分けました。おそらく自分のプロジェクトでずっと忙しかったからだと思いますが、ハービー・ハンコックほどには無節操にあちこちのアルバムに顔を出すというタイプではないようです。

なお、チック・コリアが録音に参加した日以外の録音日は( )書きにしてあります。(不正確かもしれません。)

チック・コリア Chick Coreaリーダー作

 

最終更新日: 2021/08/26

共演・参加アルバム

Stitt Goes Latin/Sonny Stitt(As, Ts)(Roost) - Recorded November 6, 1963. Thad Jones(Tp), Chick Corea(P), Larry Gales(B), Willie Bobo(Ds), Carlos "Patato" Valdes(Conga, Bongos), Osvaldo "Chihuahua" Martinez(Per) - 1. Are You Listening 2. Amigos 3. My Little Red Suede Shoes 4. Ritmo Bobo 5. I Told You So 6. Chic 7. Senor Jones 8. Autumn Leaves

ソニー・スティット作が1−2、4−7曲目、チャーリー・パーカー作の3曲目、有名なスタンダードの8曲目。チック・コリアの参加作としては早い時期のアルバム。ラテンといってもサンバ的ではなくて、以前からのラテンにコンガやボンゴなどのサウンドの味付けがされたものが多いです。8ビートでラテン・パーカッションが彩りを添える1曲目、軽快で8ビートの、これぞラテンというようなリズムの2曲目、パーカー作もやっぱり軽快なサウンドでせまってくる3曲目、ややアップテンポでいちばんラテンノリしている元気な4曲目、ややマイナーな8ビートミディアムの5曲目、再びカラッと太陽を浴びているようなサウンドになる6曲目、シンコペーションのリズムが心地良いやはり明るい7曲目、この曲もラテンのリズムだけれど、心地良い8曲目。(11年9月21日発売)
Filles De Kilimanjaro/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded January 19-21 and September 24, 1968. Herbie Hancock(P), Tony Williams(Ds), Ron Carter(B), Wayne Shorter(Ts), Dave Holland(B), Chick Corea(P) - 1. Frelon Brun (Brown Hornet) 2. Tout De Suite 3. Petits Machines (Little Staff) 4. Filles De Kilimanjaro (Girls Of Kilimanjaro) 5. Mademoiselle Mabry (Miss Nabry)

1、5曲目でデイヴ・ホランドとチック・コリアがロン・カーターとハービー・ハンコックに入れ替わってクインテットで録音(9月24日のセッション)。この2人が加わると今までのジャズのしがらみから一歩開放されたようなサウンドになるから不思議です。1曲目も複雑なビートとはいえ 、当時のロックやポップスの影響を受けたような、8ビートに近いノリがあります。5曲目もゆったりとしつつも当時としては新しい音。1月録音の、2−4曲目に参加のハービー・ハンコックもエレキピアノを弾いたりと、完全に4ビートジャズからは決別しています。2曲目の14分に及ぶスリルあるやり取りも面白い。タイトル曲の4曲目もビートが当時としては強調され、こちらもロックの影響を何となく感じさせます。全5曲中3曲が10分を超える大作。

Water Babies/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 7, 13, 22, 1967 and November 11, 1968. Herbie Hancock(P), Tony Williams(Ds), Ron Carter(B), Wayne Shorter(Ts), Dave Holland(B), Chick Corea(P) - 1. Water Babies 2. Capricorn 3. Sweat Pea 4. Two Faced 5. Dual Mr. Tillman Anthony

黄金のクインテット時代の終焉を告げるアルバム。1−3曲目はウェイン・ショーターの曲で、サウンドも彼の色合いが強いです。彼のアルバム「スーパー・ノヴァ」でもこれらの曲を取り上げています。 タイトル曲の1曲目を含め、3曲目までは、だんだん進化しているにしてもまだジャズの語法の中にとどまっている感じ。デイヴ・ホランドとチック・コリア(エレキ・ピアノ)も参加してセプテットになっているのは4、5曲目で’68年11月11日のセッション。エレピも導入したり、2人が参加している曲はサウンドも当時としては新しいものだったと思われます。これらの曲調はいわゆるジャズの感じではなくなってきて、徐々にエレクトリック・マイルス時代への萌芽が感じられます。 まだ少しユルい感じもありますが、当時の先端か。

Circle In The Round/Miles Davis(Tp)(Sony) - (2曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 26, 1958. John Coltrane(Ts), Cannonball Adderley(As), Bill Evans(P), Paul Chambers(B), Jimmy Cobb(Ds)、(4−7、9曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 4, 1967, January 16 and February 13, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), Joe Beck(G on 4), George Benson(G on 7, 9)、(8曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 25, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Chick Corea(P), Joe Zawinul(P), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded January 27, 1970. Wayne Shorter(Ss, Ts), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), Dave Holland(B), Harvey Brooks(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Sitar) - 1. Two Bass Hit 2. Love For Sale 3. Blues No. 2   4. Circle In The Round 5. Teo's Bag 6. Side Car 1   7. Side Car 2   8. Splash 9. Sanctuary 10. Guinnevere

’55年から’70年にかけての未発表曲集。ビル・エヴァンスは2曲目に参加。ハービー・ハンコックとトニー・ウィリアムスは4−9曲目に参加。特にこの2人の参加している録音年代は’67年12月から’68年11月にかけてで貴重。デイヴ・ホランドは8、10曲目に、ジャック・ディジョネットは10曲目に参加。オクラ入りになっていたテープでも完成度が高く、貴重な作品。その表現スタイルもCD2枚にかけてかなり幅広いので、10数年一気に聴いていくのはちょっとつらい気もしますが、それぞれの時代によって特色があって楽しめます。ジャズもハード・バップ真っただ中から、モードを経て、電化マイルスに入っていくところまでを時代をやや飛ばしながら聴かせていきますけど、メインは’67年から’68年にかけてのような気も。

Directions/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded 1960-1970. (4曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 9, 1967. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Buster Williams(B), Tony Williams, ( 5−6曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 28, 1967 and January 11, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), (7−9曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 27, 1968. Joe Zawinul(P), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 17, 1970. Bennie Maupin(Bcl), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Billy Cobham(Ds), (11曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 21, 1970. Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), Keith Jarrett(Key), (12曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 27, 1970. Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Steve Grossman(Ss) - 1. Song Of Our Country 2. 'Round Midnight 3. So Near, So Far 4. Limbo 5. Water On The Pond 6. Fun 7. Directions 1   8. Directions 2   9. Ascent 10. Duran 11. Konda 12. Willie Nelson

’60年から70年にかけての未発表曲集。マイルス・デイヴィスは一ヶ所にとどまらないでずっと進化していました。トランペットはマイルス・デイヴィスそのものですが、サウンドはいつも違っていて、’60年代半ばの黄金のクインテットだけではないことを改めて感じます。トニー・ウィリアムスは4−6曲目に、ハービー・ハンコックは4−9曲目に、デイヴ・ホランドは7−10、12曲目に、ジャック・ディジョネットは7−9、12曲目に、11曲目はキース・ジャレットが参加 。最初の3曲は’60−63年の録音ですが、4曲目以降は’67年以降なので、このあたりの時代はアコースティックの最後の時代からあと、ということになります。未発表曲集とは思えない出来ですが、どんどん変遷していく10年間のサウンドを確かめることができます。

In A Silent Way/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 18, 1969. Wayne Shorter(Ss), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key, Org), John McLaughlin(G), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) - 1. Shhh/Peaceful 2. In A Silent Way/It's About That Time

タイトル曲のみジョー・ザヴィヌルの作曲で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。おそらくはテープ編集で曲の展開とかつながりとか、多重録音とかがあると思います。リズムセクションはロックの影響をうけてか一定の音とリズムパターンを繰り返していて、その上にソロやバッキングがのっているというサウンドになっています。デイヴ・ホランドはエレキ・ベースを弾いています。ゆったりはしていますが、当時としては、まあ、進歩的な奏法ではなかったかと。キーボードの3人は、ちょっと聴いただけでは区別が難しいけど、まあ、スゴいメンバーですね。前年から電化されてきましたが、全編電化はやはりこれから? 38分の収録時間で、最初は地味な印象でしたが、もともと有名なアルバムでもあり、聴けば聴くほど味が出てきます。

1969 Miles - Festive De Juan Pins/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 25, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Directions 2. Miles Runs The Voodoo Down 3. Milestones 4. Footprints 5. 'Round About Midnight 6. It's About That Time 7. Sanctuary/The Theme

マイルス・デイヴィスの作曲が2−3、6と7曲目後半、ウェイン・ショーター作が4、7曲目前半、ジョー・ザヴィヌル作が1曲目、セロニアス・モンク作が5曲目。ピアノはエレピだったり、かなりアヴァンギャルトな演奏の印象がしましたが、このメンバーで「マイルストーンズ」や「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」などが聴けるのが良かったりします。当時のスタジオ録音と印象がかなり違うだけに貴重なアルバムです。デイヴ・ホランドのベースはアコースティックですが、4ビートではなくて、もっと自由な感じの演奏。1曲目もそういう意味でロックビートとかフリー1歩手前のようなサウンドになってます。曲はつながっていて、2曲目以降はこのサウンドだけど4ビートで演奏されている部分も。オーソドックスとアヴァンギャルドのはざまにある。

To Here Is To See/Eric Kloss(As, Ts)(Prestige) - Recorded July 22, 1969. Chick Corea(P, Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. To Hear To See 2. The Kingdom Within 3. Stone Groove 4. Children Of The Morning 5. Cynara

全曲エリック・クロスの作曲。彼は盲目のサックスプレイヤーで、ちょっとマイナーで時代が時代なだけに手に入りにくいのですが、バックのメンバーがすごい。変拍子の曲もあり、演奏もいいと思うのですが。 当時のジャズロック的なノリで、しかも8分の7拍子でサックスを流暢に吹いている、バックがエレキ・ピアノでの1曲目、8分の6拍子でちょっとアーシーな感じもするサウンドの、やはり何となくブルース的な2曲目、じゃっふると4ビートが合わさったようなリズムでも、やはりブルースの影響を感じさせるいなたい感じの、それでいてハードに盛り上がる3曲目、明るいメロディで、それも大らかにせまってくるジャズロック的8ビートの4曲目、エキゾチックなメロディを持つ5拍子の曲で、この曲のみピアノになる盛り上がる5曲目。

Bitches Brew/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded August 19-21, 1969. Wayne Shorter(Ss), Lenny White(Ds), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(Key), Jim Riley(Per), Jack DeJohnette(Ds), Harvey Brooks(B), Charles Alias(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Joe Zawinul(Key), Larry Young(Key) - 1. Pharaoh's Dance 2. Bitches Brew 3. Spanish Key 4. John McLaughlin 5. Miles Runs The Voodoo Down 6. Sanctuary

CD2枚組。1曲目がジョー・ザヴィヌル作曲で、6曲目がウェイン・ショーター作曲、他はマイルス・デイヴィスの作曲。いわゆる歴史転換的名盤です。ドラムスは3人も参加していて、誰がどの音かわかりません。時代を考えると、エレクトリックとポリリズムで混沌としていて当時は斬新だったのだろうと思います。 1曲目からそのロック的のようでそうでもない独特なリズムに押されて、怪しげなマイルス・サウンドで進んでいきます。フリーにまでには行かないけど、独特なサウンドが出現しています。当時のことを考えるとまさにマイルス・マジックですね。2曲目のタイトル曲はリズムが異なり、少し間があって変化をつけています。繰り返しのベースラインのインパクトが心に残り、強い。他の曲もそれぞれ魅力的だが麻薬性がある。

Super Nova/Wayne Shorter(Ss)(Blue Note) - Recorded August 29 and September 2, 1969. John McLaughlin(G), Sonny Sharrock(G), Walter Booker(G on 3), Miroslav Vitous(B), Jack DeJohnette(Ds, African Thumb P), Chick Corea(Ds, Vib), Airto Moreira(Per), Maria Booker(Vo on 3) - 1. Super Nova 2. Swee-Pea 3. Dindi 4. Water Babies 5. Capricorn 6. More Than Human

3曲目のA.C.ジョビン作以外は、ウエイン・ショーター作曲。彼はソプラノ・サックスだけを演奏していて、ポリリズムやフリーの要素などを取り入れて独自な音楽を展開してます。そういう時代の流れだったのでしょう。チック・コリアのクレジット、合っているんだろうか。なかなかハマりますが、1曲目のタイトル曲はほぼフリーの域に足を突っ込んでいます。静かな流れの中で、フリー的な展開になっている2曲目、サンバかと思うと、鳥のような音、アフリカンな響きと共に、やはり自由な雰囲気もあり、中盤では原曲に近いようなヴォーカルも入る3曲目、マイルス・バンドでも有名な曲を、モーダルギリギリのところで表現する4曲目、やはりフリーをベースにしている5曲目、アフリカンでパーカッションが入り乱れてサックスが舞う6曲目。

Double Image/Miles Davis(Tp)(Ninety-One) - Recorded October 27, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Double Image

1曲表示でノンストップの演奏(当時はこういうですが、フリーで始まってラウンド・ミッドナイト、マスクァレロという展開のようです。マイルス・デイヴィスは完全なフリージャズには行かなかったはずなのに、10分ほど(サイドマンのみですが)フリージャズの演奏があるのは興味深いところです。あいかわらずライヴはスリリング。モード的にアップテンポの4ビートで進む場面もあります。その日によって演じる曲は、マイルスのその場の気分で決まっていたのかなあ、とこのあたりのライヴ音源からの予想です。メンバーにもかなり負担がかかっていたのではないかと。おそらくブートから公式盤への格上げだと思うので音質的にも今ひとつですが、当時のライヴの記録というのは少ないので、貴重な音源だとは思います。36分収録。

Gemini/Miles Davis(Tp)(Ninety-One) - Recorded November 3, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Gemini

やはり1曲表示でノンストップの演奏ですが、ビッチェズ・ブリュー、マイルス・ランズ・ザ・ブードゥー・ダウン、フットプリンツ、サンクチュアリというように流れていくようです。「ダブル・イメージ」と共に、当時のライヴの演奏を知る貴重なアルバムです。リズム隊の柔軟さが当時としては新しいのかも。 これもブートから公式盤に格上げしたアルバムっぽいですが、「Double Image」と1週間ほどしかライヴの日が違わないのに、やっていることが全然違うのが興味深いです。やはりけっこう自由度の高い中を、いろいろなサウンドに乗っかりながら、マイルスはじめ、各ソロ楽器がその場に応じて演奏していくという感じ。こちらの方もフリージャズと感じる部分はやはりあります。その手前が醍醐味かな。8ビートや4ビートもあって自由です。

Big Fun/Miles Davis(Tp)(Sony) - (1曲目)Recorded November 19, 1969. - Khalil Balakrishna(El-Sitar), Bihari Sharma(Tabla, Tamboura.), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Harvey Brooks(B), Steve Grossman(Ss), Bennie Maupin(Bcl), William Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), (2曲目)Recorded June 12, 1972. - Michael Henderson(B), Carlos Garnett(Ss), Al Foster(Ds), Lonnie Smith(P), Mtume(Per), Bennie Maupin(Cl, Fl), William Hart(Ds), Sonny Fortune(Ss, Fl), Harold I. Williams Jr.(P, Sitar), Badal Roy(Tabla), (3曲目)Recorded March 3, 1970. - Jack DeJohnette(Ds), Steve Grossman(Sax), John McLaughlin(G), Dave Holland(B), (4曲目)Recorded January 27, 1970. Dave Holland(B), Bennie Maupin(Bcl), Wayne Shorter(Sax), Chick Corea(Key), Harvey Brooks(B), William Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Joe Zawinul(P), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Per) - 1. Great Expectations 2. Ife 3. Go Ahead John 4. Lonely Fire

1曲目のみジョー・ザヴィヌルとの共作で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。ハービー・ハンコックは1曲目に、チック・コリアは1曲目と4曲目に、デイヴ・ホランドとジャック・ディジョネットは3曲目と4曲目に参加。曲によってメンバーが違い、録音時期も違うので曲ごとにサウンドが変わっていきます。インド楽器も加えてみたり(1−2、4曲目)、ロックビートの影響だけではなく、いろいろな要素が入ってます。4曲とも20分以上の大作です。1コード的な進行の中で、少し混沌も交えロック的に進んでいき、静かな場面もあるドラマチックな1曲目、4曲の中では1番新しく、ワンコード・ファンクで緩急織り交ぜ進んでいく2曲目、少ないメンバーの演奏でもスローロック的になる3曲目、静かでミステリアスなバラードから盛り上がる4曲目。

Consciousness/Eric Kloss(As, Ts)(Prestige) - Recorded January 6, 1970. Pat Martino(G), Chick Corea(P, Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Sunshine Superman 2. Kay 3. Outward Wisdom 4. Songs To Again Children 5. Consciousness

エリック・クロス作は2曲目(5曲目は共作)で、3曲目にパット・マルティーノ作、4曲目にジョニ・ミッチェル作など。ギターにマルティーノもいて、なおかつすごいバックメンバー。エレピや変拍子も入り、当時としては新しいサウンドです。パット・マルティーノのソロは一度聴くと病みつきになってしまいます。チック・コリアのアプローチにも注目です。8分の7拍子でポップスっぽい曲を演奏しているも、その進行はブルースに近い気がする1曲目、スピーディーな8分の6拍子のカッコよくて自由な(フリー?)フレーズ連発の2曲目、今で言えば速いメカニカルなテーマとでもいうのか、その後超アップテンポの4ビートで攻めまくる3曲目、8ビート的なリズムでフレーズは速いもポップス的なサウンドの4曲目、これぞフリーで展開する5曲目。

Live-Evil/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 6, June 3 and 7, December 18, 1970. (3曲目, Recorded February 6, 1970) Wayne Shorter(Ss), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), John McLaughlin(G), Khalil Balakrishna(Sital), Dave Holland(B), Billy Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (5-6曲目, Recorded June 3, 1970) Steve Grossman(Ss), Herbie Hancock(Key), Keith Jarrett(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), Hermeto Pascoal(Voice), (2曲目, Recorded June 7, 1970) Steve Grassman(Ss), Hermeto Pascoal(P), Herbie Hancock(P), Keith Jarrett(P), Chick Corea(P), Jon McLaughlin(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (1、4、7−8曲目, Recorded December 18, 1970)Gary Bartz(As, Ss), Keith Jarrett(Key), John McLaughlin(G), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Sivad 2. Little Church 3. Medley: Gemini/Double Image 4. What I Say 5. Nem Um Talvez 6. Selim 7. Funky Tonk 8. Inamorata And Naration By Conrad Roberts

全部’70年の録音ですが、録音時期が4通りあるので、曲によってメンバーが違い、チック・コリアは2−3、5−6曲目に、ハービー・ハンコックは2、5−6曲目に、キース・ジャレットは1−2、4−8曲目に、デイヴ・ホランドは2−3曲目に、ジャック・ディジョネットは全曲に参加。’70年という時代を考えると、よくここまで新しいアイデアが涌き出るものだと思います。ビートがきいていて、しかもパーカッションの音が心地よい4曲目など、後のクロスオーヴァー、フュージョンにつながっていくサウンドです。2、5−6曲目は、比較的静かな短い曲。逆に4、7−8曲目はどれも20分を超える大作で、エレクトリック・ベース専門のマイケル・ヘンダーソンを起用して、この時代にはよりファンクの方向へ向かおうとしていたことが分かります。

Black Beauty/Miles Davis(Tp) At Fillmore West(Sony) - Recorded April 10, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Black Beauty Part 1, 2   2. Black Beauty Part 3, 4

ライヴでCD2枚組。かなりアグレッシヴな展開を見せています。しかもノンストップ。少しは編集も加えられてはいるようですが、当時のライヴがスタジオ録音と違っていたという例です。フリーの要素も強いハード・フュージョンといった趣もありますが、音質が今ひとつなのがもったいないかも。これでもかというフレーズで攻めてきています。フリーで来たかと思うと、ある時点からロックビートのタイトなリズムでノリが良くなったり、ちょっと静かになってみたりと、おそらくはその場でサウンドが決まっていくのだと思いますが、基本1コードの展開でも、ベースのフレーズ(エレキ・ベースです)やリズムが変わっていったりとか、なかなか聴かせる演奏。早い時期に発売された中でのスタジオとライヴの違いを示す貴重なライヴになります。

Bass Is/Peter Warren(B)(Enja) - Recorded May 25, 1970. John Surman(Bs), Chick Corea(P), Dave Holland(B), Jaime Faunt(B), Glen Moore(B), Peter Warren(B), Barry Altschul(Tabla, Ds), Steve Hauss(Ds), Stu Martin(Ds) - 1. Bass Is 2. Interlude 3. Subra Har 4. Welcome To New York 5. Instrumental No.2

曲ごとに異なるメンバーのセッションで、1曲目がベーシスト4人の曲、2曲目がピーター・ウォーレンのソロ、3曲目は複数のベースにバリー・アルトシュルのタブラとの演奏、4−5曲目はベースとドラムスが複数でそこにジョン・サーマンとチック・コリアが加わる編成。ほぼインプロヴィゼーションと言ってもいいかも。特にベース4人のみの1曲目は斬新だし、当時としてはなかなかの、構築も少しある抑制の効いたフリー。3曲目もベース色は高く、前半は管もピアノも出てこないので、そういう意味ではかなり特徴的なアルバムかも。4−5曲目は静かな場面からフリー・ジャズとして盛り上がるところまでダイナミクスが広く、聴いているとドラマチックにも思える進行。やはりベースとドラムスを複数にする試みが成功しているのだと思います。(08年9月27日発売)

Miles Davis(Tp) At Fillmore(Sony) - Recorded June 17-20, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Keith Jarrett(Org), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Wednesday Miles 2. Thursday Miles 3. Friday Miles 4. Saturday Miles

キース・ジャレットがオルガンで参加したライヴ。ドラムスとパーカッションのリズムが変幻自在かつ、迫力のある演奏で、今聴くとけっこうはまります。マイルスはマイルスですが、どこを切っても金太郎的要素は無く、 演奏ごとにサウンドやリズムの変化があります。デイヴ・ホランドはエレクトリック・ベース。曲名が曜日をとっていることからみても、一発勝負的なアドリブのライヴで、それが実際は毎日90分ぐらい続くところを、テープ編集によってそれぞれ20分台にしてアルバム発売の時にまとめたそうです。編集のせいかどうか、あまり重複したようなサウンドではなく、飽きずに楽しめますが、まだちょっと混沌とした部分もあるファンクとでも言うべきか。変わりつつあるマイルスの当時のライヴの局面を切り取ったアルバムです。

Round Trip/Sadao Watanabe(Sn, Fl)(Sony) - Recorded July 15, 1970. Chick Corea(P), Miroslav Vitous(B), Jack DeJohnette(Ds), Ulpio Minucci(P)  - 1. Round Trip 2. Nostargia 3. Pastral 4. Sao Paulo

ほとんどが渡辺貞夫の作曲。録音年代とこの強力なメンバーから想像して、やっぱり当たっていました。あの渡辺貞夫が強力なフリーを展開しています。1曲目は20分の大作。音の洪水の中につんざくソプラニーノ。 当時のフリージャズの語法を使いながらもドラマチックな展開も垣間見せています。2曲目はフルートで叙情的な1分半ほどの小曲。今でこそ時代の流れを振り返りながら聴く事もできますが、他の曲も当時としては非常に新しい(時にわけの分からない)ものではなかったかと思います。3曲目も14分あって強力。咆哮するベースと叩きまくるドラム。4曲目は ピアノがウルピオ・ミニッツィにかわって一転してサンバの曲に。これもリズムの洪水です。渡辺貞夫の作品としてはけっこう過激だったと思われます。

Afternoon Of A Georgia Faun/Marion Brown(As, etc)(ECM)(輸入盤) - Recorded August 1970. Anthony Braxton(As, Ss, Cl, Bcl, Fl, etc), Bennie Maupin(Ts, Afl, Bcl, etc), Chick Corea(P, etc), Andrew Cyrille(Per), Jeanne Lee(Vo, Per), Jack Gregg(B, Per), Gayle Palmore(Vo, P, Per), William Green(Per), Billy Malone(Ds), Larry Curtis(Per) - 1. Afternoon Of A Georgia Faun 2. Djinji's Corner

(00/09/10)全曲マリオン・ブラウンのオリジナル。当時のECMからすれば、大編成でしかもメンバーもスゴい。1曲目は厳かにパーカッションではじまって、日本的な間を感じさせるようなホーンが徐々に入ってくるフリージャズ。エコーが効いていて深遠なる咆哮。静かにピアノが入ってその後ホーンやヴォイスが合流していきます。あくまでもソロではなくて全体のサウンドバランスで聴かせていて、アグレッシヴさは陰をひそめています。全般的に内に秘める炎というような感じで内面にこもるフリージャズ。2曲目はこれに対して言わばオーソドックスなフリージャズ。ドシャメシャもありますが、爆発しっぱなしと いうわけではなくて、全体の統制はとれている感じです。ヴォイスが印象的。少しですが、時代を感じます。

Creaction/Rolf Kuhn(Cl), Chick Corea(Key), Joachim Kuhn(P, Org)(Vaan Media) - Recorded 1970. John Surman(Bs, Ss, Key), Alan Skidmore(Ts), Tony Oxley(Ds), Peter Warren(B) - 1. Houndhouse Rock 2. Sad Ballade 3. T.C.B. 4. Going To The Rainbow 5. Racing It Down

ロルフ・キューン作が1、4曲目、ヨアヒム・キューン作が2曲目、アラン・スキッドモア作が3曲目、ジョン・サーマン作が曲目。チック・コリアもヨアヒムもサーマンもピアノやオルガン、エレキ・ピアノで参加していますが、昔懐かしいクロスオーバーっぽい曲から、叙情感あふれる曲、ジャズ的なフリー調の曲まで幅広い感じです。統一性はともかく、よくこのメンバーが集まったものだと思います。ジャズロックの影響を受けつつ、少しストレートに当時の電化ジャズを演奏している1曲目、フリー的なおかずも入ったりして、哀愁のあるバラードの2曲目、アップテンポでアグレッシヴかつモーダルな、時にフリーの雰囲気がカッコよい3曲目、モード調で渋く進んでいく12分台の4曲目、混沌とした感じの強い、かなりフリーな雰囲気の5曲目。

(注)須藤さんからの情報。このアルバムは’77年録音でなくて’70年録音。’70年に発表された"Going To The Rainbow/Rolf Kuhn(Cl) Jazzgroup(MPS)" と同内容とのことです。(01/09/07)

Captain Marvel/Stan Getz(Ts)(Columbia/Legacy)(輸入盤) - Recorded March 3, 1972. Stanley Clarke(B), Chick Corea(Key), Airto Moreira(Per), Tony Williams(Ds) - 1. La Fiesta 2. Five Hundred Miles High 3. Captain Marvel 4. Times Lie 5. Lush Life 6. Day Waves 7. Crystal Silence 8. Captain Marvel 9. Five Hundred Miles High

(05/07/13)7−9曲目がボーナストラック。1−4曲目がチック・コリア作、6−7曲目が彼と他の人との共作なので、チック・コリアのリーダー作としてもいいアルバム。メンバーもスゴいし演奏もスゴい。ピアノはエレキ・ピアノ。スタン・ゲッツも、もちろん良し。特に1−2曲目は有名な曲で、1曲目から丁々発止のアップテンポでのやり取り。8ビートを中心として、時にラテンビートへと変幻自在に盛り上がっていく2曲目、心地良くアップテンポ、かつスリリングに展開していくラテン系のタイトル曲の3曲目、ちょっとほのぼのすると思ったらすぐに盛り上がり、粘りのあるラテンになる4曲目、バラードでホッと一息の5曲目、静かからはじまるもののボッサやラテンで中盤で盛り上がる6曲目、かなり静かで、この編成では珍しい曲の7曲目。

On The Corner/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 1, 6 and July 7, 1972. Bennie Maupin(Bcl), Dave Liebman(Ss), Carlos Garmett(As, Ts), Chick Corea(P), Herbie Hancock(P), Harold Williams(P), John McLaughlin(G), Colin Walcott(El-sitar), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Hart(Ds, Per), Don Alias(Per), Mtume(Per), Badal Roy(Tabla) - 1. On The Corner   New York Girl/Thinkin' One Thing And Doin' Another   Vote For Miles 2. Black Satin 3. One And One 4. Helen Butte    Mr. Freedom X

全曲マイルス・デイヴィス作曲。このアルバムでは、ファンク・ビートにのって(ベースのマイケル・ヘンダーソンはソウル出身)、しかもパーカッション、タブラ、シタール(コリン・ウォルコットのクレジットもあります)等の絡むリズムは久しぶりに聴いてかなり気持ちのいいものだと実感しました。ポリリズミックなファンクとでもいうのでしょうか。今となってはちょっと古い感じもありますが、逆にそれがその時代のファンクを取り込んで、当時としてはかなりトンガッたサウンドになっているのでしょう。ここではハービー・ハンコックが呼び戻されています。 曲の割り方と、クレジットが不十分のため分かりにくいですが、デイヴ・リーブマンとチック・コリアは1曲目に参加していると思われます。はっきりとしたリズムが心地良く流れていきます。

Land Of The Midnight Sun/Al Di Meola(G)(Sony) - Recorded July and August 1975. Mingo Lewis(Key, Per on 1-2, 4-5), Steve Gadd(Ds on 1), Anthony Jackson(B on 1-2), Lenny White(Ds on 2), Barry Miles(Key, Synth on 2, 5), Stanley Clarke(B, Vo on 4), Patty Buyukas(Vo on 4), Alphonse Mouzon(Ds on 5), Jaco Pastorius(B on 5), Chick Corea(P, Marimba on 6) - 1. The Wizard 2. Land Of The Midnight Sun 3. Sarabande From Violin Sonata In B Minor 4. Love Theme From "Pictures Of The Sea" 5. Suite - Golden Dawn  a. Morning Fire  b. Calmer Of The Tempests  c. From Ocean To The Clouds  6. Short Tales Of The Black Forest

邦題「白夜の大地」。1曲目はミンゴ・ルイス作曲、2曲目がチック・コリアとの共作、3曲間はJ.S.バッハ作でアコースティック・ギターによる荘厳なソロ、6曲目はチック・コリア作の目まぐるしいデュオ曲。曲ごとにミュージシャンを変えた豪華さですが、特にベースとドラムスを入れ替えている効果は大きい。当時からギターの正確な速弾きは圧巻。それでもミンゴ・ルイスの4曲に参加という要素も大きく、ラテン的なエキゾチックさを残したまま突っ走る曲は突っ走るという感じ。少しスパニッシュ的な印象も。1曲目はまさにそんな印象の曲になってます。タイトル曲の2曲目もこれでもかという感じがいい。4曲目はヴォーカル入りの少しゆったりしたラテン、5曲目は9分ほどの組曲ですが、けっこう難曲で、速いフレーズの部分も多い。

An Evening With Herbie Hancock(P) And Chick Corea(P) In Concert(Sony) - February 1978. - 1. Someday My Prince Will Come 2. Liza 3. Button Up 4. February Moment 5. Maiden Voyage 6. La Fiesta

’78年の2人のピアノ・デュオのライヴで、何箇所かでの演奏をまとめたもの。CD2枚組。ハービー・ハンコックとデヴィッド・ルービンソンのプロデュース。左チャンネルがハンコックで 右チャンネルがチック・コリア。同時期に出たコリアがメインの2人のアルバムと同じ選曲の5、6曲目が興味深いところ。それぞれハンコック作とコリア作。1−2曲目がスタンダードで3曲目は2人の合作、4曲目がハンコック作。アルバムのあちこちからゴージャスな雰囲気が漂ってきます。ピアノのアプローチの仕方は違いますが、それでもこの時代の2人の有名なピアニストなので、やはりこの2人はすごいことを改めて認識。 スタンダードでもオリジナルでも自由に、しかもどちらかというとカチッとしたサウンドでメロディアスに飛翔していきます。

An Evening With Chick Corea(P) And Herbie Hancock(P)(Polydor) - February 1978. - 1. Home Coming 2. Ostinato 3. The Hook 4. Bouquet 5. Maiden Voyage 6. La Fiesta

同時期発売のSonyからのアルバムとほぼ同じタイトルのライヴで、同じツアーで録音されたもの。チック・コリアとデヴィッド・ルービンソンのプロデュース。こちらはCDでは1枚。発売が半年以上Sony盤よりは遅いらしい。2人のアルバムに対する姿勢の違いもあるかもしれません。こちらの方が、よりフリー的になっているような感じも。1曲目の途中がそんな感じが強いです。1、4、6曲目がコリアの作曲、5曲目がハービー・ハンコックの作曲、3曲目が2人の合作(インプロヴィゼーション?)、2曲目がバルトーク作。5、6曲目がSony盤と同じ曲なのですが、こちらはいくらか短くなっています。それぞれを中心に持ってくることで、アルバムの違いを引き立たせ、それを共通のプロデューサーを絡めて統一感ももっているという印象。

The Love Connection/Freddie Hubbard(Flh, Tp)(Sony) - Recorded February and March 1979. Claus Ogerman(Arr), Chick Corea(Key), Al Jarreau(Vo on 4), Chuck Damonico(B), Stanley Clarke(B on 1), Chester Thompson(Ds), Jumma Santos(Per), Rubens Bassini(Per), Buddy Collette(Ts, Fl), Ernie Watts(Ts Fl), Joe Farrell(Ts, Fl), Tom Scott(Ts, Fl), Dick Hyde(Tb), Phil Ranelin(Tb), Phil Teele(Tb), Chuck Findley(Tp), Snooky Young(Tp), Oscar Brashear(Tp), Steven Madaio(Tp), etc. - 1. The Love Connection 2. Brigitte 3. This Dream 4. Little Sunflower 5. Lazy Afternoon

有名なミュージシャンを贅沢に使ったジャズ/フュージョン・アルバム。1−2、4曲目がフレディ・ハバード作曲。クラウス・オガーマンのアレンジが影響大きく、アルバム全体をアレンジとまわりのミュージシャンが彼を盛り立てている感じです。フュージョン的でメリハリのあるサウンドの中を自由かつメロディアスに吹きまくる1曲目、ストリングスがフィーチャーされて静かにはじまったと思ったら、4ビートになだれこんで伸び伸びと吹きまくっている2曲目、オガーマン作のしっとりとした静かなバラードを奏で上げてゆく3曲目、アル・ジャロウのヴォーカルが入って、彼の有名な曲をだんだん盛り上げてラストはラテンノリの4曲目、唯一のスタンダードを、出だしとラストをバラードでしっとりと吹いて途中はミディアムのファンクになる5曲目。(08年11月26日発売)

Parade/Ron Carter(B)(Milestone) - Recorded March 1979. Joe Henderson(Ts on 1-2, 4-6), Chick Corea(P on 1-2, 4-6), Tony Williams(Ds on 1-2, 4-6), Jon Faddis(Tp, Flh on 1-4, 6), Joe Shpley(Tp, Flh on 1-4, 6), John Frosk(Tp, Flh on 1-4, 6), Urbie Green(Tb on 1-4, 6), Tom Malone(Btb on 1-4, 6), Jerry Dodgion(Fl, Cl, As on 1-4, 6), Frank Wess(Fl, Cl, Ts on 1-4, 6) - 1. Parade 2. A Theme In 3/4  3. Sometimes I Feel Like A Motherless Child 4. Tinderbox 5. Gypsy 6. G.J.T.

3曲目がトラディショナルの他は、全曲ロン・カーターの作曲。比較的大人数の演奏(5曲目のみクァルテット)。多重録音でピッコロ・ベースも弾いていて、それは1、3−4曲目にあります。ソロ以外のサウンド自体はけっこうメロディアスで好きなのですが、ちょっとこの頃の高音域を多用したソロがちょっと。 1曲目のタイトル曲からしてかなりメロディアスでコード進行もいいし、頭に残ります。しっとりとした感じが漂うバラードの2曲目、ホーン・セクションのみをバックにピッコロ・ベースでソロを弾きまくるトラディショナルの3曲目、割とオーソドックスなややアップテンポの4ビートの4曲目、テンポの速い4ビートの上をたゆたうテーマとで、アドリブはモーダルに渋く進んでいく5曲目、明るい4ビートでメロディアスな雰囲気の6曲目。

Relaxin' At Camarillo/Joe Henderson(Ts)(Contemporary) - Recorderd August 20 and December 29, 1979. Chick Corea(P), Tony Dumas(B on 1-2, 5), Richard Williams(B on 3-4), Peter Erskine(Ds on 1-2, 5), Tony Williams(Ds on 3-4) - 1. Y Todavia La Quiero 2. My One And Only Love 3. Crimson Lake 4. Yes, My Dear 5. Relaxin' At Camarillo

ジョー・ヘンダーソン作が1曲目、チック・コリア作が3−4曲目、チャーリー・パーカー作が5曲目で、2曲目はスタンダード。曲によってトニー・デュマスとピーター・アースキン、リチャード・デイヴィスとトニー・ウィリアムスとのコンビを使い分けていて、その違いも面白い。大物セッションなので、今聴いても素晴らしい演奏です。曲も、ややフュージョンの影響を受けたりしています。ある意味ラテン的な感じも少しするけっこうガツンと来る1曲目にはじまり、あくまでもしっとりとした感じで優しく進んでいくバラードの2曲目、いかにもチックらしいカチッとした感じの曲で割とハードにせまる3曲目、フレーズが速い部分もありながらけっこう渋いいぶし銀の魅力がある5曲目、サックスとベースのユニゾンテーマがカッコいい4ビートの5曲目。

Mirror, Mirror/Joe Henderson(Ts) With Chick Corea(P)(MPS) - Recorded January, 1980. Ron Carter(B), Billy Higgins(Ds) - 1. Mirror, Mirror 2. Candlelight 3. Keystone 4. Joe's Bolero 5. What's New 6. Blues For Liebestraum

チック・コリアが2曲(1、6曲目)、ロン・カーターが2曲(2−3曲目)提供しています。この時期ならではのサウンドのジャズが聴けます。ジョー・ヘンダーソン作曲の4曲目は、なるほど「ボレロ」しているかも。5曲目はスタンダード。これだけの大物が集まるのも珍しいことなので、そういった意味でも押さえておきたいアルバム。8分の6拍子でメロディアスながらどことなく浮遊感も残る1曲目、スタンダードのような雰囲気で渋めにせまってくるバラードの2曲目、ノリはいいのだけどテーマが少しとぼけた感じの3曲目、どことなくエキゾチックな雰囲気もあるモーダルなサウンドの4曲目、 ジョー・ヘンらしいアプローチでミディアムでのスタンダードの5曲目、ブルースなんだけど、今っぽいメカニカルなサウンドのアップテンポでの6曲目。

Splendido Hotel/Al Di Meola(G, Mando-cello, Vo, Ds)(Sony) - Released 1980. Philippe Saisse(Key, Synth, Marimba on 1-3, 5-6, 8), Robbie Gonzalez(Ds on 1-2, 5-6), Tim Landers(B on 1), Eddie Colon(Per on 1-2, 5-6), Chick Corea(P on 2, 4, 10), Anthony Jackson(B on 2-3, 5, 9), Mingo Lewis(Per, Synth-Ds on 2-3, 5), Peter Cannarozzi(Oberheim on 2-3), Steve Gadd(Ds on 3, 9), Jan Hammer(Synth on 5), Tim Landers(B, B-string Snaps on 5-6), Les Paul(G on 9), David Cambell(Vln on 10), Carol Shive(Viola on 10), Dennis Karmzyn(Cello on 10), Raymond J. Kelley(Cello on 10), The Columbus Boychor(Intro on 10) - 1. Alien Chase On Arabian Desert 2. Silent Story In her Eyes 3. Roller Jubilee 4. Two To Tango 5. Al Di's Dream Theme 6. Dinner Music Of The Gods 7. Splendido Sundance 8. I Can Tell 9. Spanish Eyes 10. Isfahan 11. Bianca's Midnight Lullaby

3曲目はフィリップ・セスの作曲、8曲目が彼との共作、10曲目がチック・コリアらの作曲、9曲目が他の人の作曲の他は全曲アル・ディメオラの作曲。LP時代は2枚組の大作。スパニッシュやラテンの要素のみならず、アラビックな曲もあり、フルバンドの曲、ヴォーカル入りの曲(8曲目)からピアノとのデュオ(4曲目)、ギターのひとり多重録音(7、11曲目)によると思われる曲まで、様々な曲があります。アコースティック・ギターの使用も多いです。1曲目からして、彼でしか作曲、演奏ができないような高速フレーズを織り交ぜて、エキゾチックな雰囲気と曲が目まぐるしく変わる雰囲気が何とも言えずいい。一転2曲目は少し明るめな雰囲気。チックの参加する4、10曲目を聴いてみると、2人の相性は抜群なことが分かります。

Live In Montreux/Chick Corea(P)/Joe Henderson(Ts)/Roy Haynes(Ds)/Gary Peacock(B)(Stretch) - Recorded 1981. - 1. Introduction 2. Hairy Canary 3. Folk Song 4. Psalm 5. Quintet #2 6. Up, Up and... 7. Trinkle, Tinkle 8. So In Love 9. Drum Interlude 10. Slippery When Wet/Intro Of Band

チック・コリア作が2−5、10曲目、ゲイリー・ピーコック作は6曲目。モントルーでのライヴ。オーソドックと言いつつも、曲によってはフュージョンの影響(テーマやコード、キメなど)も見受けられ、メンバーも今となっては大物ばかり。組み合わせもちょっと変わっている感じ。いろいろな方面から受け入れられる、面白いアルバムだと思います。当時としては新しいジャズかも。 73分、びっしり聴かせます。2曲目で、早速サックスがブロウイングで全開となる4ビートを奏でていたり、やはりチックはカチッとしたソロをとったりと、ライヴらしい暑さが出ています。3曲目はチックらしい入り組んだテーマとスマートな展開。長いソロ・ピアノの後に4人が揃う12分台の4曲目もドシッとしてカッコいい。スタンダードも交え、なかなかのライヴ。

The Griffith Park Collection/Stanley Clarke(B)/Chick Corea(P)/Joe Henderson(Ts on 1-4, 6)/Freddie Hubbard(Flh, Tp on 1-4, 6)/Lenny White(Ds)(Elektra/Musician) - Recorded December 1981 - January 1982. - 1. L's Bop 2. Why Wait 3. October Ballade 4. Happy Times 5. Remember 6. GUernica

レニー・ホワイト作が1、6曲目、スタンリー・クラーク作が2曲目、チックコリア作が3曲目、フレディ・ハバード作が4曲目、スティーヴ・スワロウ作が5曲目。フュージョン全盛時代からジャズ回帰の頃のアルバム。日本初CD化。割とストレートなジャズのセッション。直球勝負のアップテンポの4ビートジャズで攻めまくっている1曲目、ちょっと淡くて浮遊感のあるテーマと思ったら、そのまま4ビートで盛り上がっていく2曲目、割としっとりとした哀愁漂うメロディアスなバラードの雰囲気がいい3曲目、メロディアスかつ少し素っ頓狂な音使いのテーマのあとはストレートにややアップテンポの4ビートの4曲目、淡い系統のバラードをピアノ・トリオで奏でていく5曲目、マイナーでモーダルかつエキゾチックな雰囲気の非4ビートで進んでいく6曲目。(13年7月24日発売)
Echoes Of An Era/Chaka Khan(Vo), Freddie Hubbard(Flh, Tp), Joe Henderson(Ts), Chick Corea(P), Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds)(Elektra) - Recorded December 1981 - January 1982. - 1. Them There Eyes 2. All Of Me 3. I Mean You 4. I Love You Porgy 5. Take The A Train 6. I Hear Music 7. High Waire - The Aerialist 8. All Of Me (Alternate Take) 9. Spring Can Really Hang You Up The Most

7曲目の作曲がチック・コリアの他はスタンダードやジャズメン・オリジナル中心の選曲。チャカ・カーンが当時ファンクやソウルの歌手であって、ジャズの曲のヴォーカルをとることは珍しかったらしいですが、いざ歌ってみるとジャズ・ヴォーカリストとしても本格的。やっぱりチャカの良いところを出しつつの、サウンド的には懐かしめのジャズの表現をするようなホーンも含め、やはりセッション的なサウンドで進んでいきます。曲によっては’80年代よりもっと前のサウンドで楽しい感じ。チックのピアノも、特にセロニアス・モンク作の3曲目ではモンクを意識したような部分もあって、遊びの要素もあったりします。好き勝手やっているかと思ったら2人のホーンのアンサンブルの場面もあります。チャカのスキャットも本格的にジャズしてます。(13年7月24日発売)
Echoes Of An Era 2/Nancy Wilson(Vo on 1-3, 6-8), Joe Henderson(Ts on 1-4, 6-8), Chick Corea(P), Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds)(Elektra/Musician) - Recorded April 7, 1982. - 1. I Want To Be Happy 2. I Get A Kick Out Of You 3. 'Round Midnight 4. Rhythm-A-Ning 5. 500 Miles High 6. But Not For Me 7. My One And Only Love 8. Them There Eyes

ライヴ演奏。チック・コリア作のピアノ・トリオでの演奏が5曲目で、あとはスタンダードかジャズメン・オリジナル。4曲目もインストルメンタル。ナンシー・ウィルソンのヴォーカルですけれど、いわゆるジャズ度という点では、こちらの方があるような気も。スケジュールの都合か、ホーンは1人になってます。それでも、演奏は当時のセッション的な要素もあるので、どんな演奏でも大丈夫的な安心感が垣間見えます。セロニアス・モンクの曲が2曲含まれていて、チックはモンク的なピアノを意識して、というかより饒舌でカチッとしたピアノ弾いている時もあります。ライヴなので、ここでリターン・トゥ・フォーエヴァーの5曲目が聴けるのもうれしい。7曲目の静かなヴォーカルとピアノとのやり取りは、ライヴならでは。いろいろ変化に富んでいます。(13年7月24日発売)
Mystic Bridge/Bennie Wallace(Ts)(Enja) - Recorded May 4 and 5, 1982. Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Dannie Richmond(Ds) - 1. The Bob Crosby Blues 2. Mystic Bridge 3. My One And Only Love 4. Foxtrot 5. 'Llowed/Head 6. Outline

個性派サックスを中心に、面白いメンバーのクァルテット。チック・コリアの影響か、全体的に硬質なサウンド になっています。ベニー・ウォレス作は全6曲中2曲。1曲目のテーマは音階が飛びまくるブルースで、サックスもピアノもゴリゴリくるフレーズが印象的。2曲目はチック・コリア作で8分の6拍子の美しく研ぎ澄まされた佳曲。フレーズのキメもいい。3曲目のスタンダードはピアノとのデュオで真剣勝負しかも歌心入り。これでもかとひっかかりまくるテーマの4曲目も、ソロも含めてここまでやってくれると小気味良い。短いバラードが一転、メドレーで続く急速調のスリルある演奏が迫力の5曲目。6曲目はチック・コリアの曲で、けっこうアグレッシヴに感じます。エディ・ゴメスのベースソロもかなりなもの。

Bill Evans - A Tribute(Palo Alto Jazz) - Recorded April 15, May 19 and June 11, 1982. (2曲目のみ)Richie Beirach(P), (4曲目のみ)Chick Corea(P), (8曲目のみ)Herbie Hancock(P), (9曲目のみ)Joanne Brackeen(P) - 1.Waltz For Debby 2. Blue And Green 3. But Beautiful 4. Time Remembered 5. I'll Remember April 6. Your Story 7. Emily 8. Dolphine Dance 9. Song For Helen 10. How Deep Is the Ocean 11. Quiet Now 12. We Will Meet Again

(2曲目)「ブルー・イン・グリーン」とも言い、マイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」が初演。ビル・エヴァンスに比べてリッチー・バイラークはもっとクラシックぽい感じでクリアーな演奏というイメージが強いですが、テクニックが非常にある人なので、まさに快演。(4曲目)チック・コリアらしい端正な、ちょっとカチッとした感じのある演奏に仕上がっていて、これも聴いていて個性的な演奏になってます。(8曲目)ハービー・ハンコックの曲だけれど、ビル・エヴァンスも取り上げてます。ちょっと彼を意識したような演奏か。(9曲目)女性ピアニストとしてはビル・エヴァンスというよりも、かなりダイナミックで個性的なピアニストですが、ここではビル・エヴァンスを意識してか、ダイナミックな中に繊細さを併せ持ったソロピアノの演奏です。
On Two Piano/Chick Corea(P) & Nicolas Economou(P)(Deutche Grammophon)(輸入盤) - Recorded June 24, 1982. - 1-9. Suite   10-15. Bela Bartok: Six Pieces From Mikrokosmos   Chick Corea: 16. Homecoming 17. Duet For Two Pianos In Three Parts 18. Invention (Improvisation)

(02/02/03)’93年に40歳で夭折したクラシック・ピアニストとのデュオのライヴ演奏。1−9、18曲目がインプロヴィゼーション、16−17曲目がチック・コリアの曲、10−15曲目がバルトークの曲。ただ、硬質なインプロヴィゼーションはチックのジャズの世界にも通じるところがあるので、あまり違和感なく聴けます。むしろ、当時ドイツグラモフォン(クラシックのレーベル)がこういうアルバムを発表していたことが驚き。バルトークもその勢いで。
The Meeting/Chick Corea(P) & Freidrich Gulda(P)(Philips)(輸入盤) - Recorded June 27, 1982. - 1. Someday My Prince Will Come 2. Put Your Little Foot Out 3. Poem No.3/Wiegenlied

(99/04/01)何とクラシックのピアノの大家とのデュオ。しかもジャズがメインのライヴアルバム(1、2曲目)。世間ではグルダのジャズの演奏についてはいろいろ批判があるようですが、相手がチック・コリアなので両者の接点も比較的近く、なかなかいい仕上がり。比較的硬質な部分が多い演奏ですけれど、グルダもチック・コリアに近い感じのジャズ・スピリットはあると思います。1曲目はスリルのあるピアノの応酬ではじまって、途中一部、曲のイメージである優しさが出てきます。ただ、曲はあくまでも題材という感じ。2曲目も自由度が高くフリーに足を突っ込む部分と、カッチリしている部分、ジャジーな部分がほど良くブレンド。3曲目はクラシックを題材にしたインプロヴィゼーションのように聞こえますが、これもスリリング。

Dream/Toshiyuki Honda(As, Ss)(Who Ring) - Recorded August 9 and 10, 1983. Chick Corea(P), Miroslav Vitous(B), Roy Haynes(Ds) - 1. Dream Comes True 2. Sophisticated Lady 3. Co-Motion 4. I Hear A Rhapsody 5. Alice In Wonderland 6. Ode To Siddharta

本多俊之作が1曲目、チック・コリア作が3、6曲目、他がはスタンダード。この強力なトリオをバックに(というよりは対等に)、本多のサックスは唄っています。ここではフリーっぽいインプロヴィゼーションでグループごと突進する演奏も3、6曲目などで堪能でき、これがこのチックのトリオの特色だと思います。本多も負けじと吹きまくり、かなりスリリングなクァルテットの演奏になっています。その反面、スタンダードでは聴きやすい曲も多いです。ややアップテンポのモーダル気味でジャストな感じが心地よい、本多渾身の1曲目、デューク・エリントン作の穏やかでメロディアスなバラードの2曲目、ややアップテンポの4ビートで元気なスタンダードの4曲目、メランコリックなワルツの曲でも、ベースのパッセージは優しくも速い5曲目。

Gomez/Eddie Gomez(B)(Denon) - Recorded January and February 1984. Chick Corea(P, Key, Synth), Steve Gadd(Ds), Kazumi Watanabe(G on 2, 6, 9), Yasuaki Shimizu(Ts on 8) - 1. Dabble Vision 2. Santurce 3. A Japanese Waltz 4. Zimmermann 5. Mez-Ga 6. Ginkakuji 7. Pops And Alma 8. Row, Row, Row Your Tones 9. We Will Meet Again

日本録音。エディ・ゴメス作ないし共作は1−2、4−5、7−8曲目、チック・コリア作ないし共作は3−4、6曲目、ビル・エヴァンス作が9曲目。曲によって渡辺香津美らも参加。逆にデュオも。ここでも思索的な曲もフュージョン的な曲も出てきます。そのかっちり度合いがあらわれている1曲目、メロディアスでボッサ的な2曲目、穏やかだけれども日本的ではない気もするワルツの3曲目、武満徹に捧げられたピアノとのデュオバラードの4曲目、フュージョン的なビートでのドラムスとのデュオのノリの良い5曲目、エレキ・ピアノとシンセが心地良い、フュージョンのドラマチックな展開の6曲目、しっとりとした情景の、ピアノとの静かな7曲目、サックス・トリオでけっこうジャズ的な展開の8曲目、アコースティック・ギターとの相性が抜群の9曲目。

Phantom Navigator/Wayne Shorter(Ts, Ss, Vo)(Sony) - Released 1987. Gary Willis(B), Mitchel Forman(Synth), Tom Brechtlein(Ds), John Patitucci(B), Stu Goldberg(Synth), Chick Corea(P), Scott Roberts(Per), Bill Summers(Per), Alphonso Johnson(B), Jim Beard(Key), Jeff Bova(Key), Gregor Goldberg(Vo) - 1. Condition Red 2. Mahogany Bird 3. Remote Control 4. Yamanja 5. Forbidden, Plan-It! 6. Flagships

全曲ウェイン・ショーターの作曲。豪華なミュージシャンたちを交替で使っています。ゲイリー・ウィリスは1、2曲目に参加。今回クレジットを見て、意外なところに参加していると思いました。この1曲目がかなり迫力ある曲で、ショーターは当時から最先端のファンクを演奏していました。チック・コリアは2曲目に参加。この曲は静かなきれいなメロディ(といってもショーター流のですが)。2曲目のフレットレスベースの音色が渋いです。 ジョン・パティトゥッチは4、5曲目に参加。どちらの曲もドラムが打ちこみで、そのリズムの上をウエイン・ショーターのソプラノ・サックスがメロディアスに漂うといった感じの曲。打ち込みのドラムスの上をメロディが軽やかに舞っていく3曲目、少しパーカッションが聴いているゆったりバラードの6曲目。

John Patitucci/John Patitucci(B)(GRP) - Recorded December 1987. John Beasley(Synth on 1-2, 4-5, 7-10, 12), Dave Witham(Synth, Synth B, Pon 1-5, 7-10, 12), Dave Weckl(Ds, Per on 1-2, 9-10), Rick Rico(Vo on 1), Michael Brecker(Ts on 2-3, 6-7, 10), Chick Corea(P on 3-4, 8-9, 11, Synclavier Per on 6), Peter Erskine(Ds on 3, 7, 11), Vinnie Colaiuta(Ds, Per on 4-5, 8, 12) - 1. Growing 2. Wind Sprint 3. Searching, Finding 4. Baja Bajo 5. Change Of Season 6. Our Family 7. Peace And Quiet Time 8. Crestline 9. Zaragona 10. Then & Now 11. Killeen 12. The View

9曲目がチック・コリア作、4曲目がコリアとの共作の他は全曲ジョン・パティトゥッチの作曲。スゴいメンバーでの初リーダー作。パティトゥッチは6弦エレキベースの人。その広域を生かしてオーヴァーダブで、通常のベース音と、ギターのように高音域でメロディを弾いています。おそらくこのようなやり方はあまり前例がないのでは。また9、11曲目でアコースティック・ベースも弾いていて、両刀使い。メカニカルなフュージョン・サウンドが得意かと思ったら、エレクトリックのまま4ビートで演奏して、なお高音のメロディを弾いている3曲目、フュージョン的色合いを残したラテン・サウンドの4曲目など。6曲目のデュオはオーバーダブなしだと思いますマイケル・ブレッカーが2−3、7、10曲目にチック・コリアが3−4、6、8−9、11曲目に参加。

On The Corner/John Patitucci(B)(GRP) - Recorded January 1989. Judd Miller(EVI), John Beasley(P), David Witham(Synth), Dave Weckl(Ds), Michael Brecker(Ts), Vinnie Colaiuta(Ds), Chick Corea(P), Al Foster(Ds), Alex Acuna(Ds), Eric Marienthal(Ss), Paul Jackson, Jr.(G), Kirk Whalum(Ts), etc. - 1. On The Corner 2. Avenue "D" 3. Venetian Moonlight 4. A Better Mousetrap 5. Vaya Con Dios 6. Kingston Blues 7. Painting 8. Strength To The Weak 9. Flatbush Ave 10. The Storyteller 11. Bertha's Bop

全曲彼のオリジナル。ジョン・パティトゥッチ2枚目はさらに洗練されてパワー・アップという感じです。ここでもやはりスゴいメンバーです。やはり少し通好みだけど、入り組んだところとストレートなところのあるフュージョンの曲が多めです。このアルバムでのメインは前作に引き続き6弦ベースでメロディを弾きまくる形です。3曲目のように少し内省的な場面も増えて、曲作りも彼らしさがより出ているような感じ。6曲目はヴォーカルというか、アフリカンなコーラスが入っているレゲエ・リズムの曲。7、10−11曲目などアコースティック・ベースを使って、シンセの効果を加えてうまくジャズとブレンドしたり、しっとり感のある曲たち。そんな中でも8曲目は素直で明るめの曲。マイケル・ブレッカーが2、10曲目に、チック・コリアが3、11曲目に参加。

Master Plan/Dave Weckl(Ds)(GRP) - Released 1990. Jay Oliver(Key, Org, G Prog, Synth Horns, Rhythm Section Prog, Sound Effects), Tom Kennedy(B), Jerry Hey(Tp), Bill Reichenbach(Tb), Anthony Jackson(B), Eric Marienthal(Ss, As), Peter Mayer(G, Vo), Chick Corea(P, Synth), Michael Brecker(Ts), Scott Alspach(Tp), Ray Kennedy(P), Steve Gadd(Ds) -1. Tower Of Inspiration 2. Here Amd There 3. Festival De Ritmo 4. In Common 5. Garden Wall 6. Auratune 7. Softly, As In A Morning Sunrise 8. Master Plan 9. Island Magic

(10/07/17)デイヴ・ウェックルのデヴュー盤で、1−3、9曲目がJay Oliverとの共作。7曲目がスタンダード、8曲目はチック・コリア作、他はメンバーの作曲。当時はここまでデジタル的にドラムスを叩ける人は他にいなかったと思うのですが、音数も多くて、非常にタイトでカッコいいドラミングです。どの曲もカッコ良くて、それをプッシュしたりコントロールしたりとけっこうイケるサウンド。7曲目のみジャズのスタンダードをピアノトリオでアップテンポでやってますけど、やはりタイトでデジタル的なドラミング。フェードアウトがちょっと惜しい。8曲目のタイトル曲ではスティーヴ・ガッドとのツイン・ドラムで演奏していますが、ここもバッチリとした演奏。時代を感じさせません。マイケル・ブレッカーが6曲目に、チック・コリアが6、8−9曲目に参加。
Play/Bobby McFerrin(Vo) & Chick Corea(P)(Blue Note) - Recorded June, 1990. - 1. Spain 2. Even From Me 3. Autumn Leaves 4. Blues Connotation 5. 'Round Midnight 6. Blue Bossa

ライヴ演奏。1曲目がチック・コリア作でおなじみ、2曲目が2人の合作、4曲目がオーネット・コールマン作、6曲目はケニー・ドーハム作で、3,5曲目がスタンダード。ピアノとヴォーカルの超絶技巧デュオの演奏。おなじみの有名な曲が多く、けっこう楽しめます。ピアノが旋律をとる時はヴォーカルはベースラインをとることも多く、なかなかリアルです。ボビー・ナクファーリンの声域も広いし、テクニックもあるので、楽器同士(しかもただものではない)のように聴けることもしばしば。笑える場面もあります。まさかここまでやるとは。 デュオではあるけれども、音数が多いので、もっと大きい編成のように聴こえることも。それにしても1曲目の音数の多さはなかなかスゴいことになってます。3曲目は歌もありますけど、意表を突きます。

Heart On The Bass/John Patitucci(B)(Stretch) - Released 1991. John Beasley(P), Alex Acuna(Per), Chick Corea(P, Synth), Stuart Canin(Concertmaster), Clayton Haslop(Vln), Jacqueline Brand(Vln), Sheldon Sanov(Vln), Arnold Belnick(Vln), Roland Kato(Viola), Brian Dembow(Viola), David Speltz'Cellos), Dennis Karmazyn(Cello), Edward Meares(B), Gary Foster(Cl), Ron Jannelli(Bassoon), Brad Warnaar(French Horn), David Duke(French Horn), Sheridan Stokes(Fl), Earl Dumler(Oboe) - 1. *Concerto For Jazz Bass & Orchestra 1. Concert Movement No.1 Westward Expansion  2. Concerto Movement No.2 After The Storm 3. Concert Movement No.3 Mardi Gras   4. Heart Of The Bass 5. Four Hands 6. Mullagh 7. Bach Prelude In G Minor   *Miniatures For Solo Bass, Piano & String Quartet 8. Miniature No.1 Ivory Tower 9. Miniature No.2 Lonely People 10. Miniature No.3 Still Life 11. Miniature No.4 Marionette 12. Minitures No.6 Butterfly 13. Miniature No.5 Vision

5曲目はチック・コリアとの共作でデュオ作品、彼の作曲は2曲(4、6曲目)。7曲目のバッハの曲はアレンジをやっています。4、7曲目は6弦ベースでの、6曲目はアコースティック・ベースでのソロ。オーケストラ(1−3曲目)や弦楽四重奏団(8−13曲目)との曲もあり、狭義のジャズ色はなく、エレキ・ベースの曲があっても、表現的にはジャズとクラシックの融合を目指した作品というより、あっち側の世界か。ただ、ベースを弾くフレーズはインプロヴィゼーションとも言えます。エレキベースとアコースティックベースを使い分けていますが、どちらもけっこう表現力があります。後半の組曲「ミニチュアズ」は、チック・コリアの作曲で、彼も5曲目とその組曲8−13曲目に参加。なので、かしこまって聴く音楽とも言えるため、聴く人を選ぶかも。

Next Future/Eddie Gomez(B)(Stretch) - Released 1993. Rick Margitza(Ts on 1-6, 8), James Williams(P on 1-2, 5-8), Chick Corea(P, Synth on 1-4, 7, 9), Lenny White(Ds on 1-8), Jaremy Steig(Fl on 7) - 1. Next Future 2. Dreaming Of You 3. North Moore St. 4. Lost Tango 5. Tenderly 6. Cheeks 7. Love Letter 8. Basic Trane-ing 9. Walter

エディ・ゴメス作が4曲(1、6−7、9曲目)、チック・コリア作が3曲(3−4、8曲目)。トータルでまとまって聴きやすく、かつジャズの要素が濃いアルバム。チック・コリアとの共同プロデュース。ちょっと幻想的で雄大な出だしからミディアムの4ビートの部分もある1曲目、浮遊感のあるボッサとシャープなピアノが印象的な2曲目、少しメカニカルな感じもあるアップテンポの4ビートの現代ジャズの3曲目、哀愁のタンゴが何とも物悲しい4曲目、スタンダードで途中からややアップテンポの4ビートになる5曲目、ビパップ的テーマとアップテンポの4ビートでモーダルなアドリブの6曲目、たゆたうようなフルートが心地良いやや静かな7曲目、スピリチュアル度が割と高い8分の6拍子の8曲目、ベースとシンセサイザーで思索的なデュオの9曲目。

All Blues/GRP All-Star Big Band(GRP) - Recorded January 8-9, 1994. Arturo Sandoval(Tp), Randy Brecker(Tp), Chuck Findley(Tp), George Bohanon(Tb), Eric Marienthal(As, Ss), Nelson Rangell(As, Ss), Ernie Watts(Ts, Ss), Bob Mintzer(Ts, Ss, Bcl), Tom Scott(Bs, Ss, Ts), John Patitucci(B), Dave Weckl(Ds), Dave Grusin(P), Chick Corea(P), Ramsey Lewis(P), Russell Ferrante(Org), B.B. King(G, Vo), Michael Brecker(Ts), Nelson Rangell(Fl) - 1. Cookin' At The Continental 2. Stormy Monday Blues 3. All Blues 4. Birks Works 5. Goodbye Pork Pie Hat 6. Senor Blues 7. Blue Miles 8. Mysterioso/Ba-Lue Bolivar Ba-Lues-Are 9. Some Other Blues 10. Aunt Hagar's Blues

何とこのビッグバンドによるブルースがメインのアルバム。2曲目にB.B.キングが参加。異色ですが渋い。7−8曲目にチック・コリアとマイケル・ブレッカーがこのアルバムになってようやく出演。以前のアルバムより控え目な演奏のような気もしますが、それでも1枚堪能して聴き通せてしまうのは、やはりミュージシャンやアレンジが素晴らしいからだと思うのですが。ちなみにアレンジはマイケル・アベネ(1、8、10曲目)、トム・スコット(2、9曲目)、デイヴ・グルーシン(3、6曲目)、ボブ・ミンツァー(4−5曲目)、チック・コリア(7曲目)。5曲目のようにブルースでない曲も入ってますが、ブルージーという点では、はみ出していないかも。ブルースの本来の味というよりは、都会的でシャープなアレンジのブルースと言うべきでしょうか。

Monterey Jazz Festival: Forty Legendary Years(Malpaso/Warner Bros) - Recorded October 1958 - September 1996 (Disc 2の2曲目のパーソネル)Recorded September 19, 1975. Bill Evans(P), Eddie Gomez(B), (Disc 3の6曲目のパーソネル)Recorded September 16, 1995 Bob Berg(Ts), Chick Corea(P), John Patitucci(B), Gary Novak(Ds), (Disc 3の7曲目のパーソネル)Recorded September 20, 1995. Joshua Redman(Ts), Peter Bernstein(G), Peter Martin(P), Christopher Thomas(B), Brian Blade(Ds), (Disc 3の8曲目のパーソネル)Recorded September 22, 1996. Craig Handy(Ts), Herbie Hancock(P), Dave Holland(B), Gene Jackson(Ds) - (Disc 1) 1. Star Spangled Banner 2. For All We Know 3. Fine And Mellow 4. Blueport 5. Blue Daniel 6. Straight No Chaser 7. Chalsea Bridge 8. Don't Let It Happen Here 9. Younger Than Spring 10. I Wish I Knew 11. Manteca (Disc 2) 1. Round Midnight 2. Up With The Lark 3. Tribute To Ralph Gleason 4. I Needs To Be Bee'd With 5. Goin' To Chicago 6. Along Came Betty 7. Fried Bananas 8. What Are You Doing The Rest Of Your Life? 9. Little Sunflower (Disc 3) 1. Thnk Of One 2. If You Could See Me Now 3. My Shining Hour 4. I've Got The World On A String 5. Keep Hold Of Yourself 6. I Loves You, Porgy 7. Home Fries 8. Canralope Island

CD3枚組。1958年から1996年までのライヴの集大成で、全曲未発表。有名人がずらりと並んでいますが、おさえておきたかったのは、1曲だけのビル・エヴァンスの演奏です。1973年のライヴでエディ・ゴメス(B)とのデュオ。まあ、他にも十分楽しめますが、カラフルな人材の演奏がけっこう楽しみ。2枚目の2曲目のビル・エヴァンスは軽やかな感じで、調子が良かったことをうかがわせ、ライヴの臨場感をとらえています。3枚目6曲目はチック・コリアがガーシュイン作をしっとりと演奏していて、サックスのボブ・バーグが存在感のあるフレーズを吹いています。7曲目のジョシュア・レッドマンは当時のレギュラーメンバーで、マイペースな演奏を聴かせています。8曲目のハービー・ハンコックはクァルテットでアコースティックに聴かせています。

Number Two Express/Christian McBride(B)(Verve) - Recorded November 12, 16-17, 1995. Kenny Garrett(As on 1, 6), Gary Bartz(As on 2, 4, 8-9), Steve Nelson(Vib on 2, 9), Chick Corea(P, Key on 1, 3, 6), Kenny Barron(P, Key on 2, 4-5, 7-9), Jack DeJohnette(Ds on 1-4, 6-9), Mino Cineru(Per on 10) - 1. Whirling Dervish 2. Youthful Bliss 3. Tones For Joan's Bones 4. EGAD 5. Miyako 6. Divergence 7. Jayne 8. A Morning Story 9. Grove 10. Little Sunflower

クリスチャン・マクブライドの作曲は全10曲中6曲(1−2、4、6、8−9曲目)。他は3曲目がピアノ・トリオでのやや弾むリズムもはいるチック・コリア作、5曲目がピアノとのバラードでベースのアルコ奏法を聴かせるウェイン・ショーター作、7曲目がトリオで快活に明るく進むオーネット・コールマン作、10曲目がベースの多重録音のフレディ・ハバード作。参加メンバーも超一流ミュージシャンばかりです。アップテンポでモーダルな感じがいい現代4ビートジャズの1曲目、逆にメロディアスな雰囲気が心地良い2曲目、コルトレーン的色彩も感じさせるモードの4曲目、エレキ・ピアノ使用で懐かしい系のファンクを聴かせる6曲目、エレキ・ピアノ、エレキ・ベースでまさに都会の朝の雰囲気の8曲目、落ちついた4ビートでメロディアスな9曲目。

Jazz To The World(Blue Note) - Released 1995. (14曲目のパーソネル)Chick Corea(P) - 1. Winter Wonderland 2. Baby, It's Cold Outside 3. It Came Upon A Midnight Clear 4. Have Yourself A Merry Little Christmas 5. O Tannenbaum 6. Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! 7. The Christmas Waltz 8. The Little Drummer Boy 9. I'll Be Home For Christmas 10. O Come O Come Emmanuel 11. Christmas Blues 12. Angels We Have Heard On High 13. The Christmas Song 14. What Child Is This? 15. Winter Wonderland 16. Il Est Ne, Le Divin Enfant

’95年に発売されたオムニバスのクリスマス・アルバム。参加ミュージシャンは、ハーブ・アルバート、ダイアン・リーヴス、フォープレイ、ダイアナ・クラール、スタンリー・クラーク、ジョージ・デューク、マイケル・フランクス、ブレッカー・ブラザース、カサンドラ・ウィルソン、ハービー・ハンコック、ジョン・マクラフリン、ホリー・コール、ステップス・アヘッド、アニタ・ベイカー、チック・コリア、ドクター・ジョンなど、非常に豪華です。 チック・コリアは14曲目にソロ・ピアノで参加しています。曲名は違いますが原曲は「グリーン・スリーヴス」だそうです。クリスマス・アルバムらしく、なかなか厳かな演奏を聴かせてくれ ています。このCDは曲ごとに一流ミュージシャンが一流の演奏を聴かせてくれるので、お買い得アルバムです。

Big Band/Joe Henderson(Ts)(Verve) - Recorded March 16, 1992 and June 24-26, 1996. Jon Faddis(Tp), Freddie Hubbard(Tp), Nicholas Payton(Tp), Lew Soloff(Tp), Chick Corea(P), Ronnie Mathews(P), Christian McBride(B), Joe Chambers(Ds), Al Foster(Ds), Lewis Nash(Ds), Don Sickler(Cond), Bob Porcelli(As), Pete Yellin(As), Rich Perry(Ts), Craig Handy(Ts), Joe Temperley(Bs), Marcus Belgrave(Tp), Virgil Jones(Tp), Idrees Sulieman(Tp), Jimmy Owens(Tp), Robin Eubanks(Tb), Kiane Zawadi(Tb), Jimmy Knepper(Tb), Douglas Purviance(Btb), Bob Belden(Cond), Dick Oatts(As), Steve Wilson(As), Tim Ries(Ts), Charlie Pillow(Ts), Gary Smulyan(Bs), Byron Stripling(Tp), Tony Kadleck(Tp), Michael Phillip Mossman(Cond, Tp), Ray Vega(Tp), Canrad Herwig(Tb), Keith O'Quinn(Tb), Larry Ferrell(Tb), Dave Taylor(Btb), Slide Hampton(Cond), Earl Gardner(Tp), Helio Alves(P), Nilson Matta(B), Paulo Braga(Ds)  - 1. Without A Song 2. Isotope 3. Inner Urge 4. Black Narcissus 5. A Shade Of Jade 6. Step Lightly 7. Serenity 8. Chelcea Bridge 9. Recordame

ジョー・ヘンダーソンは1、8曲目以外を作曲。再演曲多し。ロビン・ユーバンクスは1、5、8曲目に参加。チック・コリア(P)(2−4、6−7曲目に参加)等有名人も多く参加。メンバーもアレンジも音も豪華なアルバム。明るいスタンダードで小気味良いアレンジの1曲目、ややアップテンポで、モンク的なピアノの奏法も一部見せる2曲目、出だしのやや複雑で内省的なアレンジが冴える3曲目、やや抑え気味の演奏が渋さを増している4曲目、華やかなホーン・アレンジがアップテンポの曲に色付けする5曲目、ちょっとあっさりしつつ起伏のあるミディアムの6曲目、ややアップテンポで途中に複雑系のホーンが混ざる7曲目、しっとりと渋いサウンドで進むバラードの8曲目、カラフルなアレンジとややアップのボッサの対比の9曲目。

The Mozart Sessions/Bobby McFerrin(Cond, Vo) & Chick Corea(P)(Sony Classical) - Recorded February 5-7 and May 21, 1996. The Saint Paul Chamber Orchestra - Wolfgang Amadeus Mozart    1-3. Concerto For Piano And Orchestra No. 23 In A Major, K.488   4-6. Concerto For Piano And Orchestra No. 20 In D Minor, K.466   7. "Song For Amadeus" 8. A Cappella: Take 63 (Bonus Track)

邦題「プレイ・アマデウス」。モーツァルトは18世紀オーストリアの有名な作曲家。このアルバム、クラシックとして出ていますし、聴けばボビー・マクファーリンのヴォイス以外はちゃんとしたクラシックなのですが、アドリブも入っているようです。最初の2つの大きな曲はボビー・マクファーリンは指揮者としてがほとんどで普通か。7−8曲目は、なるほどと思うけれども、やはりクラシック側から見ればかなり異端なのではないかと思います。

Village/Wallace Roney(Tp)(Warner Bros) - Recorded December 3-5, 1996. Lenny White(Ds), Clarence Seay(B), Geri Allen(P on 5-9), Antoine Roney(Ts, Bcl, Ss on 2, 5-9), Chick Corea(P, Key on 1-4, 8), Michael Brecker(Ts on 2-3), Pharoah Sanders(Ts on 4, 8), Rovert "Baabe" Irving 3rd(Synth on 6-9), Steve Berrios(Per on 3, 6-7) - 1. Affinity 2. Inner Urge 3. I Love You 4. The Pharoah 5. Aknaaba 6. Village 7. Eternal One 8. Ebo 9. Oshirike

ウォレス・ルーニーの作曲が4、7曲目と参加ミュージシャン4人によるインプロヴィゼーションが6、9曲目。豪華なゲスト・ミュージシャンが参加したストレートアヘッドなジャズアルバムで、リズムやサウンドがある時期のマイルス・バンドのような曲もあり、やはり影響は隠せないかも。チック・コリア作のマイルス・バンドを想像させるような8分の6拍子の1曲目、ジョー・ヘンダーソン作の勢いを出しつつ抑制も効かせた部分もある2曲目、スタンダードなのにかなり自由で変幻自在な3曲目。6曲目はアフリカ的なリズムでも他の曲との垣根は低い。ピアノは1−4曲目(8曲目にもローズで参加)がチック、5−9曲目がジェリ・アレンで、演奏的にもピアニストの違いで前半と、後半とで少し印象が違いますが、アルバムとしての流れはいいほう。

Like Minds/Gary Burton(Vib)/Chick Corea(P)/Pat Metheny(G)/Roy Haynes(Ds)/Dave Holland(B)(Concord) - Recorded December 15-17, 1997. - 1. Questions And Answer 2. Elucidation 3. Windows 4. Futures 5. Like Minds 6. Country Roads 7. Tears Of Rain 8. Soon 9. For A Thousand Years 10. Straight Up And Down

何ともスゴいメンバーでの録音。曲はパット・メセニーが4曲(1−2、7、9曲目)、チック・コリアが3曲(3−4、10曲目)、ゲイリー・バートンが2曲(5−6曲目)で、スタンダードが1曲。再演の曲もあって、演奏はジャズか。ヴァイブラホンで曲調がややクールに。8分の6拍子の哀愁を帯びたメロディアスな1曲目、明るめのアップテンポが心地よい2曲目、淡い哀愁のメロディで8分の6拍子の3曲目、しっとり感が漂うバラードの4曲目、ファンク的なビートでちょっと綾織り系メロディのタイトル曲の5曲目、ちょっとゆったりあっさりという感じの6曲目、都会の静かな夜をあらわすような7曲目、明るくて一番ジャズという感じで演奏される8曲目、優しい8分の6拍子がメロディアスな9曲目、アップテンポでメカニカルさが印象的な10曲目。

Gershwin's World/Herbie Hancock(P, Org)(Verve) - Recorded April and June 1998. Madou Dembelle(Per on1-2), Massamba Diop(Per on 1-2), Cyro Baptista(Per on 1, 4, 8, 11-12), Bireyma Guiye(Per on 1), Cheik Mbaye(Per on 1), Eddie Henderson(Tp on 2, 8), Kenny Garrett(As on 2, 4, 8), Ira Coleman(B on 2-4, 8-10, 12), Terri Lyne Carrington(Ds on 2-3, 5, 9), Joni Mitchell(Vo on 3, 10), Wayne Shorter(Ts, Ss on 3, 9-10), James Carter(Ts, Ss on 2, 4), Marion Graves(G, Per on 4, 11), Robert Sadin(Per Prog on 4, 11), Stevie Wonder(Vo, Harmonica on 5, 10), Alex Al(B on 5), Chick Corea(P on 7), Bakithi Kumalo(B, G on 11-12), Kathleen Battle(Vo on 12), Charles Curtis(Cello on 12), Ron Carter(B on 15),  Orpheus Cahmber Orchestra(on 6, 13) - 1. Overture (Fascinating Rhythm) 2. It Ain't Necessarily So 3. The Man I Love 4. Here Come De Honey Man 5. St. Louis Blues 6. Lullaby 7. Blueberry Rhyme 8. It Ain't Necessarily So (Interlude) 9. Cotton Tail 10. Summertime 11. My Man's Gone Now 12. Prelude In C# Minor 13. Concerto For Piano And Orchestra In G, 2nd Movement 14. Embraceable You 15. Someone To Watch Over Me (Bonus Track)

15曲中11曲がガーシュインナンバーですが(5曲目はW.C. Handy作、7曲目はJames P. Johnson作、9曲目はDuke Ellington作、13曲目はモーリス・ラヴェル作)、アルバムはアフリカンリズムあり(1曲目)、オーケストラあり(6、13曲目)、ストレートアヘッドなものあり、ピアノ・デュオあり(7曲目でこれにチック・コリアが参加)、ファンクあり、その他、様々な要素が曲ごとに詰め込まれています。ゲストも豪華で、ジョニ・ミッチェル(しっかりとガーシュインの曲を歌っています。)やウェイン・ショーター、スティーヴィー・ワンダーの名前も。反面、いろいろな要素がありすぎて、通して聴くと曲ごとに流れが変わってしまうという点もちょっと気になりますが。 それでもやはりハービー・ハンコックでしか作り得ないものに仕上がっています。

Universal Syncopations/Miroslav Vitous(B)(ECM) - Recorded March 2000 - March 2003. Jan Garbarek(Ss, Ts), Chick Corea(P), John McLaughlin(G), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Bergeron(Tp), Valerie Ponomarev(Tp, Flh), Isaac Smith(Tb) - 1. Bamboo Forest 2. Univoyage 3. Temp Blues 4. Faith Run 5. Sun Flower 6. Miro Bop 7. Beethoven 8. Medium 9. Brazil Waves

全曲ミロスラフ・ヴィトウスの作曲か共作(7−9曲目)。とにかくスゴいメンバーです。2−4曲目にはブラスセクションが入りますが、他の曲もコアのメンバーがクインテット編成とは限らなくて、あまりテクニックにこだわるわけ(時折り見せますが)でもなく、それでいて印象を残してくれる演奏。10分を超える2曲目は全員が揃っていますが、ECMにしては元気な、余裕のあるECM流のジャズ(4ビートではない)を見せつけています。やはり温度感は低め。3曲目はサックスとのトリオ+ブラスで珍しくブルース。ペースが速くスリリングにせまる4曲目、自由な展開ながらもECM流ジャズスピリットあふれる5−6曲目。サックスとベースの掛け合いが印象的なトリオでの7、9曲目。ドラムスとのデュオでのインプロヴィゼーションの8曲目。(03年10月1日発売)

With All My Heart/Harvey Mason(Ds) Trios(Videoarts) - Recorded April 10-18, June and July, 2003. Kenny Baron(P), Chick Corea(P), Fred Hersch(P), Monty Alexander(P), Bob James(P), Cedar Walton(P), Brad Mehldau(P), Mulgrew Miller(P), Dave Grusin(P), Herbie Hancock(P), Hank Jones(P), John Beasley(P), Ron Carter(B), Dave Carpenter(B), Eddie Gomez(B), Charnet Moffett(B), Charlie Haden(B), Larry Grenadier(B), Mike Valerio(B), George Mraz(B) - 1. Bernie's Tune 2. If I Should Lose You 3. So Near, So Far 4. Swamp Fire 5. Smoke Gets In Your Eyes 6. Hindsight 7. Dindi 8. Without A Song 9. One Morning In May 10. Speak Like A Child 11. Tess 12. P's & Q's

ピアニストが非常に豪華な顔ぶれで、しかも1曲ごとにかわります。例えばチック・コリア(2曲目)、ボブ・ジェームス(5曲目)、ブラッド・メルドー(7曲目)、ハービー・ハンコック(10曲目)。ベーシストもピアニストの個性に合わせて、これまた豪華な面々。最多の4曲に参加しているロン・カーター(B)、エディ・ゴメス(B)(3曲目)、チャーリー・ヘイデン(5曲目)など。他のミュージシャンのどの曲も、聴きやすく、それぞれのミュージシャンらしく個性的。意外に一番トンガっていたのは、もう大御所になっているハービー・ハンコックの「スピーク・ライク・ア・チャイルド」だったりします。内容は言わずもがなで、フュージョンの印象が強いハーヴィー・メイソンがちゃんとジャズしているのかスゴいところ。まずは聴け、と言うべきか。(03年11月26日発売)

Changing Partners/Hervey Mason(Ds) Trios(Videoarts) - Released 2006. Chick Corea(P), Joey Calderazzo(P), Dave Grusin(P), Makoto Ozone(P), Eric Scott Reed(P), Gonzalo Rubalcaba(P), Jacky Terrasson(P), Stanley Clarke(B), Dave Carpenter(B), James Genus(B), Orlando Leflemming(B), Darek Oles(B), Buster Williams(B) - 1. All Of You 2. Change Partners 3. That Night 4. Mean Old Man 5. You Don't Know What Love Is 6. There Will Never Be Another You 7. Waltz For Dave 8. Sweet And Lovely 9. Prelude To A Kiss 10. Bebop Betty

ハーヴィー・メイソン作はラストのみで、他はスタンダードか、メンバーでのジャズメン・オリジナル。1作目よりは小ぶりですが、それでも豪華なメンバーをとっかえひっかえ演奏する2作目。問答無用のなかなかいい演奏。カッチリとして、なおかつ味わい深いジャズのピアノの1、6曲目、独特のメロディ感覚とその崩し方が特徴的な2、5曲目、メンバーのダレク・オレス作の切ない世界のバラードが印象深い3曲目、ストライド・ピアノの出だしで、本題にに入るとややおっとりしたピアノが印象的な4曲目。ビートの上をフレーズが滑っていくような自由度の高い8曲目、バラードもテンポの良い曲も都会的な9−10曲目。チック・コリアは7曲目に参加で、自作曲のワルツを静かな出だしから徐々に盛り上がって演奏しています。(06年2月22日発売)

Consequence Of Chaos/Al Di Meola(G, Key Per, etc)(Telarc) - Recorded 2006. Chick Corea(P), Steve Gadd(Ds), Barry Miles(P, Key, Marimba), John Patitucci(B), Ernie Adams(Ds, Per), Gumbi Ortiz(Congas, Per), Mario Parmisano(P, Key), Victor Miranda(B), Kornel Horvath(Udo, Gato Ds, Shaker) - 1. Sam Marco (Moderna) 2. Turquoise 3. Odyssey 4. Tao 5. Azucar 6. Sanctuary 7. Hypnose 8. Red Moon 9. Cry For You 10. Just Three Words 11. Tempest 12. Storm Off-Shore 13. Black Pearls 14. Africana Suite 15. San Marco (Veccio)

全曲アル・ディメオラ作曲。エレキもアコースティックもギターが自然にハマッている印象で、スーパー・ギター度は高し。ただ、1曲目は打ち込みに近いミキシング。2曲目以降、アコースティック色の強い曲とエレクトリックの曲が適度に配列されていて、3、6、10、12曲目の小品は一人多重録音。どの曲も良く唄っていますが、好みはトンガリながらも円熟してきたアコースティックか。7、13−14曲目のようにパーカッションが効いている曲も。特に14曲目はパーカッションとのデュオ。ラテン色の強い、コリアのソロが強烈な8曲目、コリアとのデュオで勝負しているしっとり加減がいい9曲目、彼流の複雑なラテン・ファンクとも言える11曲目。チック・コリアは8−9曲目に、ジョン・パティトゥッチは1−2、5、13、15曲目に参加。(06年9月20日発売)

Miles From India(Times Square Records) - Recorded November 2006 - July 2007. Gino Banks(Ds), Louiz Banks(P), Rakesh Chaurasia(Fl), Selva Ganesh(Kanjira, Voice Per), Adam Holzman(Key), Dave Liebman(Indian Fl, Fl, Ts), Shankar Mahadevan(Vo), Rudresh Mahanthappa(As), Sridhar Parthasarthy(Mridangam, Voice Per), Taufiq Quresh(Djembe, Per), Benny Rietveld(B), Wallace Roney(Tp), Mike Stern(G), Lenny White(Ds), Gary Bartz(As, Ss), Ron Carter(B), Ravi Chary(Sitar), Jimmy Cobb(Ds), Vikku Vinayakuram(Ghatam), Pete Cosey(G), Michael Henderson(B), Kala Ramnath(Vln), A. Sivamani(Per), Rovert Irving 3rd(Key), Pandit Brij Narain(Sarod), Ndugu Chancler(Ds), Ranjit Parot(Ds), Vince Wilburn, Jr(Ds), Chick Corea(P), Dilshad Khan(Sarangi), Marcus Miller(Bcl), Badal Roy(Tabla), Sikkil Gurucharan(Vo), John McLaughlin(G), U. Shrinivas(Mandorin) - 1. Spanish Key 2. All Blues 3. Ife(Fast) 4. In A Silent Way 5. It's About That Time 6. Jean Pierre 7. So What 8. Miles Runs The Voodoo Town 9. Blue In Green 10. Great Expectations 11. Ife(Slow) 12. Miles From India

ボブ・ベルデンのプロデュースで、マイルス・デイヴスゆかりの曲を演奏しています。当時のメンバーだった人たちと、インド勢によって、インド風味もつけた割とハードなジャズやファンクに仕上がっている2枚組CD。12曲目のタイトル曲のみジョン・マクラフリンの作曲とプロデュース。曲によってメンバーが異なりますが、例えばチック・コリアは7曲目に、デイヴ・リーブマンは1、3、11曲目に、マイク・スターンは1、6、9曲目に参加。曲を取り上げている時代はことなりますが、インド色が濃かったり薄くて適度な折衷ファンクになっていたりと、さまざまです。本物より曲によってインドへの傾倒が大きめなのがウリ。でも、けっこう深くてノリも良く、面白い。2曲目「オール・ブルース」は8分の5拍子、7曲目「ソー・ホワット」は8分の9拍子。(08年4月9日発売)

The Enchantment/Chick Corea(P) and Bela Fleck(Banjo) - Recorded December 2006. - 1. Senorita 2. Spectacle 3. Joban Dna Nopia 4. Mountain 5. Children's Song #6   6. A Strange Romance 7. Menagerie 8. Waltse For Abby 9. Brazil 10. The Enchantment 11. Sunset Road   Bonus Track: 12. Skit

チック・コリア作が5曲、ベラ・フレック作が6曲、ラテンの名曲が1曲(9曲目)。日本盤にはボーナストラックが1曲(12曲目)。カチッとしていて、フレーズもメロディアスで速く、バンジョーの通常の奏法の概念を超えた弾き方。1曲目は適度にスパニッシュな味付けの曲に合わせて、ペキペキとバンジョーを弾いていっていて、譜面化されている部分も多いのでは。どの曲もバンジョーにとって難曲か。音符が詰まっているので、楽器から来る空白感というのは薄いです。2人のコラボレーションも見事で、クリアな超絶フレーズを見せつけています。曲によって変化に富んでいますが、それでも2人の演奏に聴きほれてしまう、という感じが強いです。カッチリした組み合わせなので、ちょっと変わったクラシックを聴いている雰囲気もあり。(07年6月13日発売)

Migration/Antonio Sanchez(Ds)(CAM Jazz) - Recorded January 10-11 and 21, 2007. Chris Potter(Ts, Ss), David Sanchez(Ts), Scott Colley(B), Guest: Pat Metheny(G on 3, 9), Chick Corea(P on 1, 8) - 1. One For Antonio 2. Did You Get It? 3. Arena (Sand) 4. Challenge Within 5. Ballade 6. Greedy Silence 7. Inner Urge 8. The Hummingbird 9. Solar

アントニオ・サンチェス作は4曲(2、4ー6曲目)。基本は2テナーのフロントで、その他に曲によりゲスト参加。自由に飛翔する演奏。チック・コリア作の変拍子で複雑なメカニカルな曲をピアノトリオで自由に演奏する1曲目、途中からアップテンポになりでウネウネとサックスから速いフレーズが飛び出す2曲目、パット・メセニー作のゆったりと湿った哀愁を含む空気から盛り上がっていく3曲目、8分の9拍子基調でドラムスの自己主張の強い4曲目、温度感が低く、静かに語りかけるバラードの5曲目、やはり変拍子系で緩急自在、キメと自由が交錯する6曲目、ジョー・ヘンダーソン作がまるでオリジナルに聴こえる7曲目、チック・コリア作のスパニッシュな雰囲気のトリオ作の8曲目、ギターとドラムスのデュオが炸裂している9曲目。(07年9月5日発売)

The New Cristal Silence/Chick Corea(P) & Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Recorded May 10 & 12, July 13and 17, 2007. Sydney Symphony - (CD1)1. Duende 2. Love Castle 3. Brasilia 4. Crystal Silence 5. La Fiesta (CD2)1. Bud Powell 2. Waltz For Debby 3. Alegria 4. No Mystery 5. Senor Mouse 6. Sweet And Lovely 7. I Love You Porgy 8. La Fiesta

(08/03/16)CD1枚目がオーケストラとの共演のライヴで、2枚目がデュオでのライヴ。オーケストラアレンジはティム・ガーランド。再演曲も多く、「La Fiesta」は1−2枚目両方に入っていて、比べるのも楽しい。1枚目の方はクラシックっぽくって自由なフレーズが多い感じ。全13曲中、3曲(CD2の2、6−7曲目)を除きチック・コリアの作曲。過去に何回か2人の録音がありますが、久しぶりのデュオで、円熟の境地に入っていて、しかも相変わらず「クリスタル・サイレンス」のタイトルに似合うサウンドです。熱さは少ないですが、このコラボレーションは見事。この2人はまるでクラシックのようなオーケストラの重厚なアレンジとも合うし、2人だけの演奏もぴったり合うので、素晴らしい。2枚目の方がジャジーで温かみがある気がします。

Duet/Chick Corea(P) & Hiromi Uehara(P)(Stretch) - Recorded September 24-26, 2007. - [Disc 1] 1. Very Early 2. How Insensitive 3. Deja Vu 4. Fool On The Hill 5. Humpty Dumpty 6. Bolivar Blues   [Disc 2] 7. Windows 8. Old Castle, By The River, In The Middle Of Forest 9. Summertime 10. Place To Be 11. Do Mo (Children's Song #12) 12. Concierto De Aranjuez/Spain   [DVD] 1. Fool On The Hill 2. Concierto De Aranjuez/Spain

2CDと2曲入りDVD。CDの全12曲中、チック・コリア作が4曲(5、7、11−12曲目)、上原ひろみ作が3曲(3、8、10曲目)で、他はジャズメン・オリジナル(ビル・エヴァンスの1曲目、セロニアス・モンクの6曲目)やガーシュイン(9曲目)、ジョビン(2曲目)、ビートルズ(3曲目)など。2人ともカチッとしたピアノをこれでもかと弾いていくので、あまり大仰な感じはないし、一体感が非常にあります。それでいてかなりスゴいことをやっていると思います。楽曲をインプロヴィゼーションを駆使して(楽譜ではないだろうと思います)、これほどまでにまとまりのあるピアノ・デュオを全編通して聴けるのは非常に珍しいです。知っている曲はメロディも2人のピアノも両方楽しめるし、彼らのオリジナルにも新しい息吹が吹き込まれているような感じ。(08年1月30日発売)

Thunder/S.M.V.(Victor) - Released 2008. Stanley Clarke(B), Marcus Miller(B, Key, Bcl, Sax), Victor Wooten(B), Poogie Bell(Ds on 5-6), Patches Stewart(Tp on 1, 6), Steve Baxter(Tb on 1, 6), Chick Corea(P on 4), Jeorge Duke(Synth on 3, 6), Ruslan Sirota(Key on 1), Karlton Tayler(Key on 9), Ariel Mann(Synth on 1), Ronald Bruner Jr(Ds on 1, 10, 13), Derico Watson(Ds on 3-4), J.D. Blair(Ds on 9), Kevin Ricard(Per on 4-5, 7), Butterscotch(Vo, Beat Box, Tp on 2, 9, 11) - 1. Maestros De Las Frecuencias Bajas 2. Thunder 3. Hillbillies On A Quiet Afternoon 4. Mongoose Walk 5. Los Tres Hermanos 6. Lopsy Lu - Silly Putty 7. Milano 8. Classical Thump 9. Tutu 10. Lil' Victa 11. Pendulum 12. "Lemme Try Your Bass 13. Grits

夢のような3人のエレクトリック・ベーシストの共演(時にアコースティック・ベースも)。曲は、各メンバーの作曲ないしは共作。プロデューサーがマーカスミラーなので、彼のカラーが出たサウンドで、良く練られた曲でのアンサンブル重視かつスリリングな演奏でsy。8、12曲目は3人中2人の参加。エレキ・ベースもそれぞれ聴き分けられる個性の持ち主だし、演奏も楽しめます。ただ、ベースの共演だと、低音どうしがぶつかると不愉快な音が出るので、ボトム、ミドル、比較的高い音域でのソロとパートを分け合って演奏をしていることが多いです。でも、楽器を知り尽くしている人たちは制約をものともせず演奏してます。それでもこのメンバーなので、迫力とベースならではの心地良さは伝わってきます。8曲目のようにジャム的な曲も。(08年8月20日発売)

Five Peace Band Live/Chick Corea(P, Key), John McLaughlin(G)(Universal) - Recorded October and November 2008. Kenny Garrett(Sax), Christian McBride(B), Vinnie Colauta(Ds), Guest: Herbie Hancock(P on 7) - 1. Raju 2. The Disguise 3. New Blues, Pld Bruise 4. Hymn To Andromeda 5. Dr. Jackle 6. Senor C.S. 7. In A Silent Way/It's About Time 8. Someday My Prince Will Come

ライヴでCD2枚組。ジョン・マクラフリン作が3曲(1、3、6曲目)とチック・コリア作が2曲(2、4曲目)。この2人は40年ぶりぐらいの共演だそうです。でもそんなこと気にすることがないくらいビッグネームの集団。1曲目ではノリノリのファンクでぶち切れた演奏を繰り広げています。静かな曲、4ビートの曲もあるけれど、テンポのよい曲でのヴォルテージは高いです。しかも10−20分台の長尺な曲が多く、ライヴをこれでもか、というくらいに、個々のソロの素晴らしさを含め堪能することができます。ベースはエレクトリックとアコースティックを使い分け、ファンクとジャズと幅広いサウンドを表現。皆存在感はスゴいです。7曲目はハービー・ハンコックの参加(しかも記念すべき曲で)。ラストのスタンダードはピアノとギターのデュオです。(09年2月4日発売)

The Chick Corea Songbook/The Manhattan Transfer(Four Quarter)(輸入盤) - Released 2009.The Manhattan Transfer: Tim Hauser(Vo), Cheryl Bentyne(Vo), Alan Paul(Vo), Janis Siegel(Vo),   Chick Corea(Key on 1, 12), Scott Kinsey(Key), Jimmy Earl(B), Gary Novak(Ds), Airto(Per), Steve Tavaguone(Ss, EWI), Ramon Stagnero(G), Yaron Gershovsky(P, Key, Prog), Gary Wicks(B), Steve Hass(Ds), Alex Acuna(Per), Christian McBride(B), Don Shelton(Whistle), Joe Passaro(Marimba), Lou Marini(Fl, Afl), Bais Haus(Synth), Fred Hersch(P), John Hebert(B), Billy Drummond(Ds), Edsel Gomez(P), John Benitez(B), Vince Scherico(Ds), Mike Pinella(Tp), Robert Redoriguez(Tp), Conrad Herwig(Tb), Ronnie Cuber(Bs), Lusito Quintero(Per), etc. - 1. Free Samba   Spain (I Can Recall): 2. Prelude 3. Spain (I Can Recall)   4. One Step Closer (The One Step) 5. Children's Song #15   6. 500 Miles High 7. Another Roadside Attraction (Space Circus) 8. Time's Lie 9. La Chanson Du Bebe (Children's Song #1) 10. Ragtime In Pixiland (Pixiland Rag) 11. The Story Of Anna & Armando (Armando's Rumba) 12. Free Samba (Extended Version)

(09/10/24)チック・コリアの作品集。それに歌詞をつけたり、ヴォーカリーズでフレーズをつけたりしていて、両方のファンとしてはなかなか楽しめる内容。しかも、1、12曲目にはチック・コリア本人とそのバンドが参加しています。それぞれの曲のアレンジや参加ミュージシャンも異なりますが、豪華な布陣です。特にマン・トラのコーラスやヴォーカリーズの素晴らしさや安定感は相変わらずです。マニアックな路線だと思うのですが、それを広くセールスできるレベルにまで高めているのは立派。編成は少人数は打ち込みのみやギター1人から、ホーン・セクションなどもつけたりと、幅広いです。でもヴォーカルがメインなので、その変化もあまり気にならず、むしろチック・コリアの作品の多彩なサウンドを楽しめます。偉大なグループ。

Forever/Chick Corea(P), Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds)(Universal) - Recorded 2009 (August 28 - September 1 and September 30), Gusets: Bill Connors(G on 10, 15-17), Jean-Luc Ponty(Vln on 12-13, 15-17), Chaka Khan(Vo on 14-15) - 1. On Green Dolphin Street 2. Waltz For Debby 3. Bud Powell 4. La Cancion De Sofia 5. Windows 6. Hackensack 7. No Mystery 8. Senor Mouse 9. Captain Marvel 10. Senor Mouse 11. Crescent 12. Armand's Rumba 13. Renaissance 14. High Wire - The Aerialist 15. I Loves You, Porgy 16. After The Cosmic Rain 17. Space Circus 18. 500 Miles High

CD2枚組。CD1枚目(8曲目まで)がトリオでのアコースティック・ライヴ。CD2枚目(9曲目以降)が主にゲストを交えたスタジオ録音(ラストだけライヴ)。アル・ディメオラは参加せず。1−2、6、11、15曲目がジャズメン・オリジナルやスタンダードです。ただ、チック・コリア作の再演曲も多く、18曲中10曲を占めます(3、5、7−10、12、14、17−18曲目)。すでに彼の曲も現代のスタンダードですが。内容は1枚目は有名曲も多いし、このトリオのアコースティック・ライヴだったら文句なしのカチッとしつつも自由な演奏です。4ビートの場面も目立つのですが、アグレッシヴな演奏もあります。2枚目はキーボード、エレキベースの曲もあり、ゲストの入る曲もあって、多彩なサウンド。このメンバーでもリターン・トゥ・フォーエヴァーですねえ。(10年8月25日発売)
Miles Espanol: New Sketches Of Spain(E One Music)(輸入盤) - Recorded April 10-16, 2010. Lou Marini(Bass-fl, Fl on 1, 8, 16), Charles Pillow(Oboe, English Horn on 1, 8, 16), Michael Rabinowitz(Bassoon on 1, 8, 16), Mike Williams(Tp on 1, 8, 16), Tim Hagans(Tp on 1, 3, 8), John Clark(French Horn on 1, 8, 16), Rabih Abou-Kalil(Oud on 1, 3, 16), Edmar Castaneda(Harp on 1, 8, 16), John Benitez(B on 1, 7-8, 10, 14), Alex Acuna(Ds, Per on 1, 3, 6-8, 10-11, 13-14, 16), Brahem Fribgame(Per on 1), Adam Rudolph(Per on 1, 3, 6, 8), Chick Corea(P on 2, 11-12), Jorge Pardo(Fl on 2, 4), Ron Carter(B on 2, 13), Antonio Sanchez(Ds on 2), Chano Dominguez(P on 3, 9-10, 15), Scott Kinsey(Synth on 3), Vince Wilbarn, Jr(Ds on 3), Sammy Figueroa(Per on 3, 7, 10-11, 14, 16), Bob Belden(Timpani, Marimba on 3), Nino Joseles(G on 4, 6, 11, 15), Gonzalo Robalcaba(P on 5, 13), Edsel Gomez(P on 7, 14), Cristina Pato(Bagpipe on 8), Brahim Fribgame(Per on 8), Eddie Gomez(B on 9, 12), Jack DeJohnette(Ds on 9, 11-12), Luisito Quintero(Per on 9), Sonny Fortune(Fl on 10), Jerry Gonzarez(Flh, Per on 10-11, 16), Carles Benavent(B on 11, 16), John Scofield(G on 12), Dominick Farinacci(Tp on 16), Victor Prieto(Accordion), Jaco Abel(G on 16), John Riley(Timpani on 16) - 1. Concierto De Aranjuez 2. Trampolin 3. Just Three Miles 4. Duende 5. Fantasa Por Miles Y Gil 6. Broto Y Cayo 7. Paisaje Unbano 8. Saeta/Pan Piper 9. Spantango 10. Flamingo Sketches 11. Tirititran Catalan 12. El Swing 13. Montento 14. Teo/Neo 15. Beautiful Love 16. Solea

(11/11/20)マイルス・デイヴィスの「スケッチ・オブ・スペイン」へのトリビュートのCD2枚組。豪華なミュージシャンです。オリジナル・アルバムから5曲中4曲取り上げていて、トリビュート度はありますが、トランペットの参加する曲も多くなく、スペインのサウンドとエスニックな響きが強烈に響いてきて、強い乾いた日差しに照りつけられるような感覚が伴う曲も。他の曲は、それぞれのミュージシャンの作曲と、トラディショナルが目立ちます。15曲目はスタンダード。ラビー・アル・ハリルのウードも印象に残りますが、それはスペインの対岸のアフリカのイスラム圏の香りも。スペインに限定することなく、そこから広い範囲にわたるワールドの世界を表現している感じ。さすがボブ・ベルデンのアレンジ。原曲よりはオリジナリティで勝負してます。
Further Explorations/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Paul Motian(Ds)(Universal) - Recorded May 2010. - 1. Peri's Scope 2. Gloria's Step 3. They Say That Falling In Love Is Wonderful 4. Alice In Wonderland 5. Song, No.1   6. Diane 7. Off The Cuff 8. Laurie 9. Bill Evans 10. Little Rootie Tootie 11. Hot House 12. Mode VI 13. Another Tango 14. Turn Out The Stars 15. Rhapsody 16. Very Early 17. But Beautiful - Part 1   18. But Beautiful - Part 2   19. Pucini's Walk

CD2枚組。ビル・エヴァンスの曲や愛奏曲が中心のライヴ。特に1枚目は雰囲気的にも意識をしているような部分もあり、ピアノの豊饒な響きは似ている感じで、温かみのあるいい演奏になっています。2枚目の方が彼ららしい個性的な演奏が多く、チック・コリアらしい硬質寄りな演奏を多く聴くことができます。必ずしもエヴァンスに寄り添う場面だけとは限らず、これだけのメンバーなので、やはり今の彼らの演奏を伝える部分も目立っています。5曲目はビル・エヴァンスの未発表オリジナル曲、7曲目は3人のフリー・インプロヴィゼーション、9、13、15曲目はチック作、12曲目はポール・モチアン作、19曲目はエディ・ゴメス作。ドラムスとベースは、同時期にエヴァンスと演奏していたわけではないですが、不思議な一体感があります。(11年7月13日発売)
Pianist - Waltz For Bill Evans(Universal) - Released 2011. - 1. How My Heart Sings(Makoto Ozone) 2. Waltz For Debby(Chick Corea, Eddie Gomez, Paul Motian) 3. Israel(Hakuei Kim "Trisonique") 4. Here's That Rainy Day(Chihiro Yamanaka) 5. Never Let Me Go(Junko Onishi Trio) 6. Nardis(Makoto Ozone) 7. Very Early(Chick Corea, Hiromi) 8. You And The Night And The Music(Junko Onishi Trio) 9. What Is This THing Called Love?(Hakuei Kim "Trisonique") 10. I Should Care (Chihiro Yamanaka)

ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビィ」録音50周年記念の発売。曲はもちろんビル・エヴァンスゆかりの曲ばかりだし、7曲目以外は未発表音源か新録音とのことで、ピアニストも小曽根真、チック・コリア、ハクエイ・キム、山中千尋、大西順子、既発表曲だけど上原ひろみも聴けるという、非常に豪華なオムニバス・アルバム。タイトル曲はチック・コリアとエディ・ゴメス、ポール・モチアンなので、このメンバーでもうすぐ発売されるアルバムの前哨戦といったところ。ビル・エヴァンスの雰囲気に似た曲もあるけれど、やはりこれだけのメンバーなので、彼ら自身で解釈した独自のサウンドのエヴァンス曲というのもけっこう興味深い。このメンバーになってしまうと、どれがどうということを超えて、続けて素晴らしい演奏を聴くことができます。(11年6月22日発売)
Live & Let Live -Love For Japan-(Verve) - Recorded April 29, May 22-24, 2011. - 1. Blue Bossa: Chick Corea(P), Makoto Ozone(P), Gary Burton(Vib) 2. Kujawiak: Anna Maria Jopek(Vo), Makoto Ozone(P) 3. Goldaze: Makoto Ozone(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds) 4. Variations On A Dance: Jake Shimabukuro(Ukulele), Makoto Ozone(P) 5. There Is No Grater Love: Randy Brecker(Tp), Makoto Ozone(P), Christian McBride(B), Jeff "Tain" Watts(Ds) 6. Summertime: Gayle Moran Corea(Vo), Chick Corea(P), Makoto Ozone(P), Gary Burton(Vib) 7. Paquito D'Rivera(Cl), Makoto Ozone(P), Zach Brown(B), Eric Doob(Ds), Fung Chern Hwei(Vln), Gregor Huebnet(Vln), Rachel Golub(Vln), Jesse Mills(Vln), Cyrus Beroukhig(Vln), Andrea Oey(Vln), Aleksandr Nazaryan(Viola), Ronald Laurence(Viola), Leigh Stuart(Cello), Rubin Kodheil(Cello) 8. Am I A Dreamer?: Makoto Ozone(P) 9. ふるさと: Misuzu Kanno(Vo), Makoto Ozone(P)

東日本大震災で、小曽根真が呼びかけて集まったミュージシャンのアルバム。メンバーも曲ごとに替わるし、しかもかなりスゴい顔ぶれ。オリジナル、スタンダードなどいろいろな曲を演奏しています。タイトルには小曽根真の名前はないけれど、彼は全曲に参加しています。8曲目は彼のソロでのインプロヴィゼーション。曲によってですが、誰が小曽根、チック・コリア、ゲイリー・バートン、あるいは小曽根、クリスチャン・マクブライド。ジェフ・”テイン”・ワッツという顔ぶれを予想できただろうか。演奏は曲ごとに出演者も替わり、編成も違うので、やはりオムニバスだと思わせすが、曲ごとに聴いていくと、これはなかなかのアルバムです。ジャケットもなかなか。こういうアルバムは入手できなくなるのも早いので、気になる方はお早めに。(11年7月27日発売)
Conversations With Christian/Christian McBride(B)(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2011. Angelique Kidjo(Vo on 1), Regina Carter(Vln on 2), Sting(G, Vo on 3), Eddie Palmieri(P on 4), Roy Hargrove(Tp on 5), Dr. Billy Taylor(P on 6), Dee Dee Bridgewater(Vo on 7), Hank Jones(P on 8), George Duke(P on 9), Chick Corea(P on 10), Russell Malone(G on 11), Ron Blake(Ts on 12), Gina Gershorn(Vo on 13) - 1. Afirika 2. Fat Bach And Greens 3. Consider Me Gone 4. Guajeo Y Tumbao 5. Baubles, Bangles And Beads 6. Spiritual 7. It's Your Thing 8. Alone Together 9. Tango Improvisation #1   10. Sister Rosa 12. Shake'n Blake 13. Chitlins And Gefiltefish

(11/12/10)共作のインプロヴィゼーション(10曲目)はじめ、クリスチャン・マクブライド作は9、11−13曲目。ベースと、1曲ごとにさまざまなミュージシャンやシンガーを迎えてのデュオアルバムで、全13曲。他は相手の曲もあればスタンダードなど、さまざま。ベースの音も大きめで、曲に合わせていろいろなテクニックでフレーズを披露しているし、その音もなかなかいいので、ベースファンにはたまらないかも。とにかく曲調に合わせたベースのフレーズひとつひとつが心地良いし、ダイナミック。2曲目ではアルコ奏法も披露しています。8曲目には今は亡きハンク・ジョーンズとのデュオもあります。13曲目のみ掛け合いの声が入っているブルース進行の曲だけど、他はある程度からどっぷりとまで、ジャズのフィーリングに満ちています。
Hot House/Chick Corea(P) & Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Released 2012. Harlem String Quartet(on 10) - 1. Can't We Be Friends 2. Eleanor Rigby 3. Chega De Saudade 4. Time Remembered 5. Hot House 6. Strange Meadow Lark 7. Light Blue 8. Once I Loved 9. My Ship 10. Mozart Goes Dancing

(12/04/09)全75分の録音。スタンダード、ロック・ポップス、ボッサ、ジャズメン・オリジナルと多方面の曲で、チック・コリアの曲は10曲目のみ。1曲目のようにスウィングする感じの曲もあれば、2曲目のようにカチッとしたリズムやサウンドの曲もあるし、曲によって雰囲気を変えています。有名な曲も織り交ぜての演奏なので、この2人も、年齢を経て、少し丸くなってきたのかなとも思えますが、特にカチッとした演奏では、年齢を感じさせない演奏を聴かせます。この感触のまま盛り上がっていく感じや、ともすればぶつかり合う楽器なのに2人の一体感は、やはりこの2人ならではの演奏。ついつい時間の経つのを忘れて引きこまれていきます。10曲目はモーツァルトというよりスパニッシュだけどストリング・クァルテットとの相性は良い。
The Mothership Returns/Return To Forever(Eagle Records)(輸入盤) - Released 2012. Chick Corea(Key, Synth), Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds), Jean-Luc Ponty(Electric Vln), Frank Gambale(G) - 1. Modieval Overture 2. Senor Mouse 3. The Shadow Of Lo/Scrceress 4. Renaissance 5. After The Cosmic Rain 6. The Romantic Warrior 7. Concierto De Aranjuez/Spain 8. School Days 9. Beyond The Seventh Galaxy [Bonus DVD] 1. Return To Forever: Inside The Music 2. After The Cosmic Rain 3. The Romantic Warrior 4. The Story Of Return To Forever

(12/07/16)曲はおなじみのものが多く、チック・コリアはじめメンバーの作曲。曲もライヴだけにけっこう長く、10分以上の曲がゾロゾロ。2、7曲目はじめ、よく知っている曲はやはり頭の中にビンビンと飛び込んできます。ギターのフランク・ギャンバレはRTF世代ではないものの、ライヴの雰囲気はやはりリターン・トゥ・フォーエヴァー、という感じで進んで行きます。多少メンバーが替わっても、グループのサウンドには揺るぎがないということか。DVDの方は間の2−3曲目が演奏のパフォーマンスを収録(こちらはまだ観てないですが)。ある意味、このアルバムでRTFの集大成にもなっているんじゃないかと思います。ライヴなので、うまくまとめるよりはライヴならではの長いパフォーマンスを聴けるところもあって、けっこう楽しめました。
Two/Chick Corea(P) & Bela Fleck(Banjo)(Stretch)(輸入盤) - Released 2015. - 1. Senorita 2. Menagerie 3. Waltse For Abby 4. Joban Dna Nopia 5. The Climb 6. Mountain 7. Brazil 8. The Enchantment 9. Bugle Call Rag 10. Prelude En Berceuse 11. Children's Song No.6   12. Spectacle 13. Sunset Road 14. Armando's Rhumba(ライヴの間のMCもCD上は1曲の割り当てがありますが、ここでは省きました。)

(15/10/29)CD2枚組のデュオによるライヴ。チック・コリア作は5曲(1、4、8、11、14曲目)、ベラ・フレック作は6曲(2−3、5−6、12−13曲目)。他人の曲も3曲。これを聴くと、通常のバンジョーの奏法の概念を覆されてしまうほどの超絶技巧で、チックのカッチリしたピアノとバンジョーが、重なり合うようにピタッと寄り添って、やはりカチッとした演奏を聴かせてくれます。スパニッシュ風味とか、たまにカントリーの曲も超絶技巧です。デュオでも音は不足なく、むしろ多いくらいで、CD2枚分を一気に聴かせてしまうほどの演奏の集中力。ゆっくりの曲でも速いパッセージは入りますし、どちらかと言うとそれを聴いて聴衆が息を飲むという感じ。曲間のMCも完全収録しているようです。通常のジャズではないけど、これもいい。
Resonance/Chick Corea(P) & Makoto Ozone(P)(Universal) - Recorded May, 2016. - [CD1]Journey1: 1. Introduction 2. Improvisation I 3. Snapshot 4. A Spanish Song 5. Someone To Watch Over Me 6. CHildren's Song No.20   [CD2]Journey2: 1. Improvisation II: Part1 2. Improvisation II: Part2 "Fukuoka Blues" 3. Koto-Rea 4. Seven Pieceas From Mikrokosmos: No.123 Short Canon And Invension 5. Fantasey For Two Pianos

CD1の3曲目が小曽根真作、5曲目がスタンダード、4、6曲目がチック・コリア作、CD2の4曲目がバルトーク作で、他は2人の即興演奏。CDは両方とも47分収録。なかなか格調高いライヴが収められています。この2人のメンバーだとかなりカチッとした感じで、既成の曲を含めてもクラシックを聴いているような雰囲気になります。他のピアニストに置き換えはできないような素晴らしい演奏なのですが、ジャズ的なものを求めすぎると、比べてはいけないのですが、ちょっと違うかな、という感じ。このあたりECMでのピアノ演奏などに慣れている方は、この素晴らしい世界に入っていきやすいかも。即興でここまで2人の相性がいいというのもなかなかなく、しかもライヴでのベスト・テイクを集めたとのことで、ピアノ好きの人はぜひ。(21年8月25日発売)
Chinese Butterfly/Chick Corea(P, Key) +Steve Gadd(Ds)(Stretch) - Released 2017. Lionel Loueke(G), Steve Wilson(Sax, Fl), Carlitos Del Puerto(B), Luisto Quintero(Per) - 1. Chick's Chums 2. Serenity 3. Like I Was Sayin' 4. A Spanish Song 5. Chinese Butterfly 6. Return To Forever (Feat. Philip Bailey(Vo)) 7. Wake-Up Call 8. Gadd-Zooks

ジョン・マクラフリン作が1曲目、Lionel Louekeとチック・コリア作が7曲目、他は全曲コリア作。スティーヴ・ガッドとの双頭バンドで、ガッドの指向性とか年齢を考えると、ちょっと落ち着いたフュージョン的なサウンドですが、曲はやはりコリア作らしく、メロディがけっこう良かったり、サウンドが深みを増してます。CD2の6曲目以降は16分以上の長い曲が多いので、これは1枚にまとめた方が良かったのかもしれない。ベースはエレクトリックとアコースティックの両刀使いですが、ジョン・パティトゥッチのような派手さはなくて、ボトムを支える要素が大きいのかな、という感じ。7曲目は明らかに中国(東洋)的なメロディを持ってきているので、タイトルに引っ掛けたのか、どうか。6曲目はECM盤以来45年ぶりとのことで、興味深い演奏。(17年11月22日発売)

(他の主な参加CD)ザ・シング・トゥ・ドゥ/ブルー・ミッチェル(Tp)’64年(Blue Note)、ダウン・ウィズ・イット/ブルー・ミッチェル(Tp)’65年(Blue Note)、ソウル・バースト/カル・ジェイダー(Vib)’66年(Verve)、 プレイズ・バート・バカラック/スタン・ゲッツ(Ts)’66−68年(Verve)、スイート・レイン/スタン・ゲッツ(Ts)’67年(Verve)、ジャズ・フォー・ア・サンデイ・アフタヌーン Vol.1(Vol.2) ’67年(Solid State)、ワイルド・シングス/アルマンド・ペラサ(Per)’68年(Skye)、

ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト〜イッツ・アバウト・ザット・タイム/マイルス・デイビス(Tp)’70年(Colombia/Sony)、ザ・コンプリート・ブラクストン/アンソニー・ブラクストン(As、Ss、Cl、Bcl)’71年(Freedom)、アウトバック/ジョー・ファレル(Ts)’71年(CTI)、スペイセス/ラリー・コリエル(G)’70年代初頭(CTI)、フリー/アイアート・モレイラ(Per)’72年(CTI)、コラージュ/ジョー・ファレル(Ts、Ss、Fl、Oboe)’70年(CTI)、ポートレイト/スタン・ゲッツ(Ts)’72年(Ninety-One)、ジャーニー・トゥ・ラブ/スタンリー・クラーク(B)’75年(Epic)、スカイロケット/アル・ビズッティ(Tp、Flh)’78年(Head First)、エレクトリック・ギタリスト/ジョン・マクラフリン(G)’78年(Sony)、ジャスト・ファミリー/ディー・ディー・ブリッジウォーター(Vo)’78年(Elektra)、タッチ/バニー・ブルネル(B)’79年(NEC Avenue)、スケート・ボード・パーク/ジョー・ファレル(Ts)’79年(Break Time/Xanadu)、

ウイザード・アイランド/ジェフ・ローバー・フュージョン ’80年(RCA)、アイバンホー/バニー・ブルネル(B)’82年(NEC Avenue)、プレイズ・ザ・ミュージック・オブ・チック・コリア/アンディ・ラバーン(P)’86年(Delta)、ボイセス・オブ・ザ・ハート/エリック・マリエンサル(As)’87−88年(GRP)、ラウンド・トリップ/エリック・マリエンサル(As、Ss)’89年(GRP)、サンザー・フロム・ダウン・アンダー/フランク・ギャンバレ(G)’89年(JVC)、ストラック・バイ・ライトニング/アイアート・モレイラ(Per)’89年(Venture)、

クロスローズ/エリック・マリエンサル(As)’90年(GRP)、シルヤブ/パコ・デ・ルシア(G)’90年(Philips)、ガーシュイン・コネクション/デイブ・グルーシン(Key)’91年(GRP)、フライト・トゥ・フリーダム/アルトゥーロ・サンドバル(Tp)’91年(GRP)、デディケーション/バニー・ブルネル(B)’92年(NEC Avenue)、ミスティック・マイル/ロベン・フォード(G)&ザ・ブルー・ライン ’93年(Stretch)、エンター・ザ・スピリット/ボブ・バーグ(Ts)’93年(Strectch)、枯葉/セルジオ・サルバトーレ(P)’94年(GRP)、ビニー・カリウタ(Ds)’94年(Stretch)、プレゼント・テンス/レニー・ホワイト(Dr)’95年(Hip Bop)、GRPライブ・アット・ザ・ノースシー・ジャズ・フェスティバル ’95年(GRP)、ジャズ・デート/カティア・ラベック(P)’96年(Dreyfus)、ハイ・バイアス/ナイアシン ’98年(Video Arts Music)、アダマ/アビシャイ・コーエン(B)’98年(Stretch)、

メイド・バイ・ウォーキング/ティム・ガーランド(Ts、Ss、Bcl)’00年(Stretch)、ビヨンド・ワーズ/ボビー・マクファーリン(Vo)’01年(Blue Note)、ラテン・スピリッツ/ポンチョ・サンチェス(Per、Vo)’01年(Concord)、トレジャー/小曽根真(P)’02年(Verve)、 トリビュート・トゥ・ハンク・ジョーンズ/ジェフ・キーザー(P)’02年(Telarc)、 ピアノ、ピアノ/アンヌ・デュクロ(Vo)’04年(Dreyfus)、ガット・ユー・カバード/エリック・マリエンサル(Sax)’05年(Peak/Concord)、 アクト・ユア・エイジ/ビッグ・ファット・バンド ’08年(Immergent)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る