ゴールド・ディスクを斬る

トップページ > ゴールド・ディスクを斬る > 第二十一回


第二十一回 「オリジナル」、「スタンダード」(Stretch)
Originals               Standards
’00年6月16日発売(税込み各2,541円)

チック・コリア(P)

 

Chick Corea(P)

Released 2000.

「Originals」  1. Brajilia 2. Yellow Nimbus 3. Prelude No.4, Opus 11  4. Prelude No.2, Opus 11  5. Children's Song No.6  6. Children's Song No.10  7. Armando's Rhumba 8. April Snow 9. The Chase 10. The Falcon 11. Swedish Landscape 12. Spain 13. What Game Shall We Play Today 14. Children's Song No.12

「Standards」  1. Monk's Dream 2. But Beautiful 3. Blue Monk 4. Ask Me Now 5. Thinking Of You 6. Yesterdays 7. Dusk In Sandi 8 It Could Happen To You 9. 'Round Midnight 10. So In Love 11. How Deep Is The Ocean 12. Oblivion 13. Brazil 14. Trinkle Tinkle

 

「情景が浮かんでくる1枚」(オリジナル) 工藤 一幸

 もともとチック・コリアのピアノはジャストなタイミング。この「オリジナル」
では、どの曲もスイングさせているわけではないので、しかも彼の好みもあって
(スクリャービンの曲も2曲混ざっています)、クラシックのような響きを持って
しまうのです。ここが好き嫌いの分かれるところかもしれません。例えば往年の
彼のECMのアルバム(「リターン・トゥ・フォーエヴァー」を除く)を、好きか
どうかが踏絵となってしまうような。当然のことですがノリつつ聞こうとしても
無理で、たゆたう音の流れに身をまかせて情景を浮かべながら聴くのが良い方法
かも。以前に一度は録音された曲が多いところから、印象に残るメロディが多い
のも事実。私は好きなのですけれどね。
 ある意味でゴールドディスクでありながら敷居が高く、聴く人を選んでしまう
アルバムがこの「オリジナル」。そんな中で、リターン・トゥ・フォーエヴァーで
お馴染みの12−13曲目(13曲目はボーナストラック)や、7曲目を聴くと
ホッとするのでは。どの曲も水準以上だとは思いますが、個人的な好みは13分
台のラスト。ライヴならではのドラマチックな展開しかもフリー好み。全体的に
寒色系の味わいのある情景が現れては消え、また現れては消え、という、ジャズ
らしからぬジャズ(そう、これもインプロヴィゼーションと言う意味ではジャズ
です)。このアルバムも現在進行形だと思うので、そういう世界に出会ってみても
いいのかな、という気はします。

評点 ★★★★(星4つ)

工藤 一幸(ジャズCDの個人ページ)

 

「辛口のスタンダード」(スタンダード) 片桐 俊英

 最初に白状すると、ソロ・ピアノは苦手なのであります。
キースのファンを自認しながらも、かの「ケルン・コンサート」を聴き通した
ことがないという情けない男であります。
さてこのチックのスタンダード編ですが、やはり14曲を最後まで聴くのは
かなりしんどい作業でした。スタンダードといってもモンクの曲が多く、
全体に甘さを排除した「やや辛口」の印象を受けました。
チックのピアノは、期待通り粒立ちの良い音色で淀みのないフレーズが
紡ぎ出され、快調そのものといった感じです。
特に斬新さは感じ取れないのですが、イマジネーションの広がりが伝わります。
ところがライブからセレクトされた演奏を集めた故にか、聴く側の集中力が
大いに要求されます。漫然と聴いていると、いつの間にか演奏が終わって
いました。スピーカーと対決する覚悟がないと跳ね返されてしまいます。
一曲ずつはどれも緩みのない演奏ですが、78分も緊張を持続するのは
なかなか大変なことです。もう少し変化のある構成を工夫すれば、ずっと
楽しめるアルバムになったのではと惜しまれます。

評点 ★★★☆(星3つ半)

片桐 俊英(Sound Space Step)

 

「チックは何処に居るのか・・?」(オリジナル) 白岩 輝茂

冒頭で瞼に浮かんだのがなんと、チック・コリア本人ではなく
キース・エマースンの顔でした。いきなりカール・パーマーの
ドラムが絡んできそうな錯覚を覚え集中するのに苦労しました。
原因は恐らくたまたま私のイメージの中にあるドビュッシー似の
キース・エマースンのピアノに今回のチックの音が近かったから
だと思います。チックはこのPART1でスクリャービンの作品も
取り上げていますが、全体的にはどうにも「二つのアラベスク」を
始めとしたドビュッシーの作品集を聴いてるような気分になりました。
何度聴いてもチック・コリア自身の顔が全く見えてこないのです。

今までの21回の「GDを斬る」の中で最もとまどった1枚になって
しまいましたが、それでも一言だけ感想を述べるとすればチック
らしい楽想を感じる"Armando's Rumba"での力強さや
お馴染みの"Spain"のメロディを聴いて初めてほっと出来たこと。
明らかに今回の他のオリジナルとは雰囲気が異だと感じるのは
単に私が未熟なだけかも知れませんが。
いずれにしてもソロ作品をずらっと並べただけの散漫な印象が
拭えませんでした。よって星みっつです。

評点 ★★★(星3つ)

白岩 輝茂(Jazz People)

 

「For Fans Only」(スタンダード) 増間 伸一

 これほどポピュラリテイのある大物ジャズメンのGD選定も珍しいのではないか。
しかもピアノソロ2枚とは大胆。今回私はスタンダード編担当だが実際に聴いて
みると流石にチックだ。一曲一曲の演奏はレベルが高く、無論駄作凡作の類では
ない。寧ろ演奏内容自体に疑問符のつくことが多い最近のGDにおいては良心的な
一枚といえる。ライブということで全体的にややラフな印象を受けるが(2)などは
なかなか美しい演奏だと思う
 しかし、今更チックのソロピアノに何を期待して聞けば良いのだろうか。最早
新たな局面や展開は望めまい。では過去の名演、名盤を超えるようなすばらしい
パフォーマンスなのか。残念ながら私にはそう思えない。「チックのピアノソロ
だからまあ、こんな感じだろうなあ。」と聴く前に予想した通りの内容であり、
それ以上でも以下でない。ECMに残した傑作「Piano Improvisations」を聴いたとき
のように美しさにハッと耳を奪われるような瞬間も無い。曲単位では優れていても
78分間ピアノの音しか聞こえてこないわけで、強烈に惹きつけるものがない限り
中盤から飽きてしまうのも致し方ないと思える。ライブのベストテイクを集めて
いるが、曲により拍手が入っていたりいなかったりというのも中途半端な印象を
強める。スタンダード編といいつつモンクが5曲というのも多すぎやしないか。
 個人的な不平不満を書いてしまったが、私自身あまりこのアルバムを繰り返し
聴く気が起きない。ピアノ好きやチックの大ファンには楽しめるのだろうが特別
チックに強い関心を寄せていない私のような者にはやや苦痛であった。
 ただし今回はスタンダード編しか聴いていないので、オリジナル編も合わせて
聴けば印象も変わるかもしれない。そこは他の委員の評を参考にして頂きたい。

評点 ★★★☆(星3つ半)

増間 伸一(Masuma's Homepage)

 

「譜面と即興の融和に挑むソロ作」(オリジナル)(スタンダード) 林 建紀

 Part1:2曲はAlexander Scriabin作。 半数は印象派風の佳演、半数は即興演奏、
といっても概ねクラシック寄り。本作をジャズと認めない方もあろう。たしかに
ジャズ度は薄目だが、想像的で創造的、音楽としての完成度は高く吸引力も強い。
既存の様式から解放され伸び伸び演奏している様が伝わる。公演ではこちらが後。
ジャンルにこだわらず、全方位ピアニスト・音楽家としてのCoreaを聴く1枚。
 Part2:所謂スタンダードとジャズ曲が半々。「解体と再構築」風のアプローチは
採っていない。原曲の精髄はそのままに自らの音楽に昇華すべく意を砕いている。
自家薬籠中のMonk、Powell作は上々の出来だが、後は窮屈な印象で吸引力は弱い。
頭デッカチでも冗長でもない。演奏の輪郭が掴み辛いせいだろう。気が逸れ易く
集中力の維持に意を払うべし。ジャズ・ピアニストとしてのCoreaを聴く1枚。
 総合:必携度は高いとはいえないが必聴度は高い。ジャズ度ではPart2、音楽の
完成度ではPart1をお奨めする。 Originの旗印−書かれたものと即興の融和−は
共通する。彼の現在にご関心の向きは何れも(公演順に)お聴きいただきたい。

評点 Part1 ★★★★(星4つ)
         Part2 ★★★☆(星3つ半)

林 建紀(JAZZ DISC SELECTION)

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

最終更新日:2007/03/07

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

「ゴールドディスクを斬る」目次へ戻る

トップページへ戻る