ポール・モチアン(Paul
Motian)の
|
トップページ > ポール・モチアン > ポール・モチアン 共演・参加アルバム
コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
もともとは、ビル・エヴァンス・トリオの一員だったという認識しかなかったのですが、そのリーダー・アルバムを追いかけていくと、ビル・フリゼールとのグループなど、新しいサウンドを常に追い続けるところがまたいいなあ、と思った次第です。サイドメンとしても実にいろいろ活躍しています。
共演・参加アルバム |
Jazz Workshop/The George Russel(Arr) Smalltet(RCA) - Recorded March 31,
October 17 and December 21, 1956. Art Farmer(Tp), Hal McKusick(As, Fl),
Bill Evans(P), Barry Galbraith(G), Milt Hinton(B), Teddy Kotick(B), Joe
Harris(Ds), Paul Motian(Ds), Osie Johnson(Ds) - 1. Ye Hypocrite, Ye Beelzebub
2. Jack's Blues 3. Livingstone I Presume 4. Ezz-Thetic 5. Night Sound 6.
Round Johnny Rondo 7. Fellow Delegates 8. Witch Hunt 9. The Sad Sergeant
10. Knights Of The Steamtable 11. Ballad Of The Steamtable 12. Concerto
For Billy The Kid 13. Ballad Of Hix Blewitt(Alternate Take) 14. Concert
For Billy The Kid (Alternate Take)
全曲ジョージ・ラッセルの作曲。ビル・エヴァンスは全曲に参加。ポール・モチアンは5−6、8、12曲目に参加。ラッセルはコンポやビック・バンドで様々な新しいアレンジの試みをしているのですが、ビル・エヴァンスも何枚も参加しています。当時は難解だったようですが、今聴くとけっこう聴きやすいと思います。’56年の時点で1曲目の一部に5拍子を使用しているのは、当時としては画期的だったかもしれませんし、このアルバムをその年の録音として聴いてみると、「ジャズ・ワークショップ」というタイトルにしているのも納得です。他の曲も含め、やや頭で聴くジャズになっているのも特色で、そんなに大編成ではないながらも、その楽器のオーケストレーションにも注目です。12曲目ではエヴァンスのピアノも大活躍しています。 |
New Jazz Conceptions/Bill Evans(P)(Riverside) - Recrorded September 18
and 27, 1956. Teddy Kotick(B), Paul Motian(Ds) - 1. I Love You 2. Five
3. I Got It Bad And That Ain't Good 4. Conception 5. Easy Living 6. Displacement
7. Speak Low 8. Waltz For Debby 9. Our Delight 10. My Romance 11. No Cover,
No Minimum 12. No Cover, No Minimum(Bonus Track)
ビル・エヴァンスの初リーダー作。彼の作曲は2、6、8、11−12曲目。すでに繊細な彼らしいピアノ。個人的には目の醒めるようなエヴァンス・サウンドは次のアルバムからと思ってますが。この時期からすでにポール・モチアンと共演していました。当時はあまり屈折していないドラミングでした。ベースがテディ・コティックなので、ビート感は普通ですけど。2曲目のような彼らしい曲には、テーマ部が独特で反応してしまいます。スコット・ラファロの参加まで3年の時が必要でしたが、ここでも、エヴァンスのピアノとしてはけっこう楽しめます。スタンダードが適度に混ざっていて、この頃でも彼のピアノと言い当てるのはそんなに難しくないと思います。8曲目は小品ながらすでに「ワルツ・フォー・デビィ」が。当時としてはタイトルも的確。 |
Jazz/Joe Puma(G) Quartet And Trio(Jubilee) - Recorded 1957. Eddie Costa(Vib on 1-3), BIll Evans(P on 4-6), Oscar Pettiford(B), Paul Motian(Ds on 4-6) - 1. Ubas 2. Blues For Midge 3. Stablemates 4. I Got It Bad (And That Ain't Good) 5. Mother Of Earl 6. Indian Summer ジョー・ピューマ作が2曲目、オスカー・ぺティフォード作が1曲目で、他はジャズメン・オリジナルかスタンダード。邦題ではビル・エヴァンスが前面に出ていますけど、4−6曲目にポール・モチアンらとクァルテットで参加。ちょっと誇張しているかな。でも、エディ・コスタ参加の1−3曲目も、編成的にも味わいもあってけっこういい雰囲気です。アップテンポで渋くグングンと進んでいく1曲目、ブルースを気ままに演奏しているけれども、ヴァイブラホンとのトリオでなかなか印象的なサウンドの2曲目、ベニー・ゴルソン作をややアップテンポで明るく進む3曲目。後半は当時のビル・エヴァンスらしいリリカルな場面もあるピアノで存在感もあるなとは思うも、この時期、サイドマンとしていろいろアルバムに参加していて、露出度がもう少し欲しいか。(11年4月20日発売) |
Guys And Dolls Like Vibes/Eddie Costa(Vib)(Coral) - Recorded January
15-17, 1958. Bill Evans(P), Paul Motian(Ds), Wendell Marchall(B) - 1. Guys And Dolls 2.
Adelaide 3. If I Were Bell 4. Luck Be A Lady 5. I've Never Been Love Before 6. I'll Know
同名のミュージカルからの作品集。なので作曲は全曲Frank Loesser。ここではエディ・コスタはヴァイブラホンのみで、ピアノはビル・エヴァンスがすべて弾いています。ただ、主役はエディ・コスタ。こういうクァルテット(いわゆるMJQ編成)も良いですね。ただ、コスタはミルト・ジャクソンからの影響はあまりない感じです。ミュージカルナンバーからということで、ごきけんなナンバーが多いです。いわゆるオーソドックスなベースの4ビートに乗っかって、ピアノとヴァイブラフォンの相性も、何だか似通っている感じで良く、楽しむために聴くアルバムとしてはけっこういい感じ。それでもエヴァンスのピアノは、そう目立つというほどには目立ってはいないけど、十分輝いてはいると思うので、彼を目当てに聴く人も多いのでは。なかなか好盤。 |
The House Of Blue Lights/Eddie Costa(P)(Dot) - Recorded January 29 and
February 2, 1959. Wendell Marshall(B), Paul Motian(Ds) - 1. The House Of Blue Lights 2. My
Funny Valentine 3. Diane 4. Annabelle 5. When I Fall In Love 6. What's To Ya
エディ・コスタ作は4、6曲目で、他はスタンダードなど。ヴァイブラホン奏者でもあるコスタはここではピアノのみを弾いていますが、とにかく低音の音使いがガンガンですごい個性。元祖左手プレーヤーということになるのでしょうか。「幻のピアニスト」はうそではないと思います。タイトル曲の1曲目から、その低音を聴くことができるのですが、やはり当時は無難な演奏をするピアニストの方がもてはやされたそうで、無骨な感じもある彼のピアノはあまり出番がなかったそうです。今ではこのアルバムが彼のでは一番有名らしいし、後年に聴くとそのスゴさは分かると思うのですけど。有名な2曲目も独特な少し骨っぽいアプローチ。ややアップテンポのブルース進行っぽい4曲目、メリハリの効いたピアノ低音の演奏が楽しめる6曲目。 |
Live At The Half Note/Lee Lonitz(As)(Verve) - Recorded February 24 and
Possibly March 3, 1959. Warne Marsh(Ts), Bill Evans(P), Jimmy Garrison(B),
Paul Motian(Ds) - 1. Palo Alto 2. how About You? 3. My Melancholy Baby
4. Scrapple From The Apple 5. You Stepped Out Of A Dream 6. 317 E 32nd
7. April 8. It's You Or No One 9. Just Friends 10. Just Friends 11. Baby,
Baby All the Time 12. Subconscious-Lee
リー・コニッツ作は1、12曲目で、他はジャズメン・オリジナルやスタンダードなど。2枚組CDで出ましたが、ライヴ演奏なので長い演奏を十分に楽しむことができます。ピアノはバッキングは奥に引っ込んでいるけど、ソロがある時には十分前に出てくるので、そんなに不満はありません。コニッツとウォーン・マーシュの2管の音は独特だなあと思いますが、やはりこれが個性なんでしょうね。あと、このメンバーだとホーンが出ている時はピアノはバッキングをやらない場面もある程度あって、かすかにバッキングの音が聴こえる場面もあったりします。エヴァンスのピアノもこのメンバーに合わせて、ストイックなソロが多いような気がします。彼と分かるソロは貴重かも。ポール・モチアンの参加も珍しいか。こういう方面も出演してます。 |
Sung Heroes/Tony Scott(Cl, P, G, Bs)(Sunnyside) - Recorded October 28 and
29, 1959. Bill Evans(P on 1, 4-7), Scott Lafaro(B on 1, 3-5), Paul Motian(Ds
on 1, 3-5), Juan Sastre(G on 9) - 1. Misery (To Lady Day) 2. Portrait Of
Anne Frank 3. Remembrance Of Art Tatum 4. Requiem For "Hot Lips"
Page 5. Blues For An African Friend 6. For Stefan Wolpe 7. Israel 8. Memory
Of My Father 9. Lament To Manolete
全曲トニー・スコットの作曲。最強のビル・エヴァンス・トリオのメンバーが集まっての初録音だそうです。ただし4人での曲は1、4−5曲目のみ。それにしても、トニーのCDは、ビル・エヴァンスの参加作品が多い割にはなかなか出ないのが残念。空間を生かしたというか、実験的な曲もありますが、思ったほどにはスコット・ラファロが前面に出てきません。バラード的にやや地味な感じではじまる1曲目、クラリネットとバリトン・サックスでの多重録音の2曲目、トニーがピアノで、トリオでの演奏での3曲目、と続いていきますが、やはり静かなタイプの曲が多いです。クラリネットとエヴァンスのピアノでのデュオの6−7曲目、トニーがギターをソロ(多重録音)で弾く8曲目、スパニッシュなギターとの共演の9曲目。ちょっと地味かなあ。 |
Portrait In Jazz/Bill Evans(P) Trio(Riverside) - Recorded December 28,
1959. Scott Lafaro(B), Paul Motian(Ds) - 1. Come rain Or Come Shine 2.
Autumn Leaves(Take 1) 3. Autunm Leaves(Take 2) 4. Witchcraft 5. When I
Fall In Love 6. Peri's Scope 7. What Is This Thing Called Love? 8. Spring
Is Here 9. Some Day My Prince Will Come 10. Blue In Green(Take 3) 11. Blue
In Green(Take 2)(Additional Track)
ビル・エヴァンスの作曲は6曲目。エヴァンス・トリオにスコット・ラファロとポール・モチアンが参加していた作品は、どれも評価が高いのですが、その一番最初の作品です。ただし、ここでの録音は、ドラムが音が小さい部分が多く不遇のような気もします(その音がいいんだと言う方もいるでしょうけれど)。文句無しの名盤。’59年ということを考えると、1曲目の出だしからのハーモニーも繊細で独特だし、極めつけは2−3曲目の「枯葉」での、ベースも飛び回っての、いわゆる三位一体での演奏。しかもオリジナルのLPでも2テイク入っていて、その違いでアドリブとは何か、ということが理解できるアルバムです。このアルバムで彼にまいってしまった、という方も多いのでは。ただ、ジャズ初心者には少しハードルは高めなのかも。 |
Explorations/Bill Evans(P) Trio(Riverside) - Recorded February 2, 1961.
Scott Lafaro(B), Paul Motian(Ds) - 1. Israel 2. Haouted Heart 3. Beautiful
Love 4. Elsa 5. Nardis 6. How Deep Is The Ocean? 7. I Wish I Knew 8. Sweet
And Lovely Bonus Track: 9 Beautiful Love (Take 1) 10. The Boy Next Door
ビル・エヴァンスのこのあたりの作品がよく売れるのは、スコット・ラファロが参加しているから(ラファロ節全開だし)とか、有名な曲が多いからとか、いろいろ理由があるでしょうけど、ピアノのサウンド(リハーモナイズとか)やフレーズ、リズムなどの個性が確立したからかも。これも文句無しです。この1年ちょっと前の「ポートレイト・インジャズ」でも確立されているような気がしますけど。5曲目がマイルス・デイヴィス作曲で、他はスタンダードが多い。1曲目出だしのピアノの独特なリズムとメロディからやられてしまうアルバム。繊細なんだけど、あまり甘口になりすぎてないような気がしてます。スタンダードが多いせいか、聴きやすくて、演奏も楽しめる曲が多いです。そしてエヴァンスと一聴して分かるピアノにハマってしまいます。 |
Sunday At The Village Vanguard/Bill Evans(P) Trio(Riverside) - Recorded
June 25, 1961. Scott Lafaro(B), Paul Motian(Ds) - 1. Gloria's Step 2. My
Man's Gone Now 3. Solar 4. Alice In Wonderland 5. All Of you 6. Jade Visions
Bonus Track: 7. Gloria's Step (Take 3) 8. Alice In Wonderland
(Take 1) 9. All Of You (Take 1) 10. All Of You (Take 3) 11. Jade Visions
(Take 1)
1曲目と6曲目(さらに7、11曲目)はスコット・ラファロの作曲。あまりにもメロディアスなので、スタンダードだと思っていました。3曲目はマイルス・デイヴィスの曲で、他はスタンダード。当時のライヴ録音にしては良い音、良い演奏なので感謝してます。各曲の終わりに拍手が入っています。やはり文句を言う人がいないであろう名盤。このアルバムも1曲目のアプローチが印象深く、心に残ります。 このアルバムでは、ボーナス・トラックが入っていて、少しオリジナルのフォーマットを後半崩しているけど、テイク違いを聴けるのが貴重かも。「不思議な国のアリス」(4、8曲目)が入っていても、やはりそんなに甘口ではない感じのサウンド。3曲目は聴くと、けっこう自由なアプローチをしているのが分かります。それでも十分個性的。 |
Waltz For Debby/Bill Evans(P) Trio(Riverside) - Recorded June 25, 1961.
Scott Lafaro(B), Paul Motian(Ds) - 1. My Foolish heart 2. Waltz For Debby
3. Detour Ahead 4. My Romance 5. Some Other Time 6. Milestones Bonus
Track: 7. Waltz For Debby (Take 1) 8. Detour Ahead (Take 1) 9. My Romance
(Take 2) 10. Poggy ( I Loves You Poggy)
「サンディ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」と同日のライヴ録音です。むしろこちらの方が有名かも。でも甲乙つけがたい。何回も聴き続けているアルバム。1−2曲目の流れだけでも買って聴いてみる価値はあるかもしれません。2曲目(7曲目)のタイトル曲がビル・エヴァンスの作曲で、6曲目がマイルス・デイヴィスの作曲。他はスタンダード。最初の2曲で静かなイメージがあるも、2曲目は意外に元気になって展開していきます。やはりここでも、エヴァンスの跳ねるようなリズム感が独特で心地よい。それプラス、自然でやはり独特なハーモニー感覚がここでも耳に入ってきます。一音一音の選び方が素晴らしいです。静かな曲でもバリバリとフレーズを弾くスコット・ラファロのベースも当時は新鮮。6曲目も別に異色ではない。 |
Nirvana/Herbie Mann(Fl) & The Bill Evans(P) Trio(Atlantic)
- Recorded December 8, 1961 and May 5, 1962. Chuck Israels(B), Paul
Motian(Ds) - 1. Nilvana 2. Gymnopepedie 3. I Love You 4. Willow Weep For Me
5. Lover Man 6. Cashmere
ハービー・マン作は1、6曲目で、2曲目にエリック・サティの曲、そして他はスタンダード。比較的ゆったりとした曲が多く並んでいて、演奏もゆったりとしています。3、6曲目は軽やかなややアップテンポの4ビートで、メリハリをつけています。かなり地味といえば地味なアルバムだけれども、参加メンバーはかなり興味深いです。ただ、リマスターしてSHM-CDで発売ということですが、生々しくなっているところもあるけれども、音質的にゆがみやひずみが気になるところもあるのも事実。それが今回やっと国内盤初CD化ということになっているのだろうと思います。まあ、あまり音質を気にしない人でかつビル・エヴァンス等のアルバムの追っかけをしている方にはいいかな、と思います。やはり気になる追っかけどころはエヴァンスの方。(08年10月22日発売) |
How My heart Sings/Bill Evans(P) Trio(Riverside) - Recorded May 17, 29
and June 5, 1962. Chuck Israels(B), Paul Motian(Ds) - 1. How My heart Sings
2. I Should Care 3. In Your Own Sweet Way (Take 1) 4. Walking Up 5. Summertime
6. 34 Skidoo 7. Ev'rything I Love 8. Show-Type Tune Bonus
Track: 9. In Your Own Sweet Way (Take 2)
ビル・エヴァンスの作曲が4、6、8曲目。ベースのスコット・ラファロが事故で亡くなり、突っ込み型のベースから、ちょっと平凡な印象ながらもジャストなノリのチャック・イスラエルにかわり、雰囲気が変わりました。それでもベースは4ビートだけを弾いているタイプではないです。個人的にはこちらのサウンドの方も好みではありますが。オリジナルで4、6曲目あたりは、やはり引っ掛かりがあるというか、彼らしい冒険もあります。特に6曲目は3拍子と4拍子を組み合わせた演奏で、当時としてはけっこう新しかったのでは。やはりこのアルバムも1曲目の出だしから郷愁を誘うような、懐かしい音にあふれています。 ここでもスタンダードは雰囲気は変わっても、身をゆだねたくなるくらい心地良いです。5曲目は変わったアプローチ。 |
Moon Beams/Bill Evans(P) Trio(Riverside) - Recorded May 17, 29 and June
5, 1962. Chuck Israels(B), Paul Motian(Ds) - 1. Re: Person I Knew 2. Polka Dots And
Moonbeams 3. I Fall In Love Too Easily 4. Stairway To The Stars 5. If You Could See Me Now
6. It Might As Well Be Spring 7. In Love In Vain 8. Very Early
ビル・エヴァンス作は1、8曲目。「ハウ・マイ・ハート・シングス」と同日の録音で、こちらのアルバムの方がどちらかと言えば少しおとなしめの曲が多いです。エヴァンスをBGMにしてしまっては失礼だと言う意見もありますが、聴きこんで良し、聞き流して良し、のアルバムだと思います。1曲目のみやや賑やかで、この曲もその後、何度も演奏されることになる、いいメロディを持っています。チャック・イスラエルのベースソロやバッキングも、やや地味な印象ですが、活躍しています。他の曲はバラードですが、エヴァンスのピアノの美しさは、思わず聞きほれてしまうほど。時々はいる左手のコンピングが、リズムにアクセントを添えています。 そして8曲目もその後何度も聴くことになる印象深いテーマを持った、繊細なカラーの曲。 |
Trio '64/Bill Evans(P)(Verve) - Recorded December 18, 1963. Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. Little Lulu 2. A Sleeping Bee 3. Always 4. Santa Claus Is Coming To Town 5. I'll See You Again 6. For Heaven's Sake 7. Dancing In The Dark 8. Everything Happens To Me ティン・パン・アレイのヒット・チューンを中心とした曲集とのことで聴きやすいです。このボトムでビル・エヴァンスはよく前衛に走らなかったかと。相変わらずマイペースで唯一無二のピアノを聴かせます。ピアノの陰に隠れてますが、ベースプレイのフレーズを中心に聴くと、当時からすごいことをやっています。なかなかお茶目でかわいいテーマでも三位一体的な演奏の1曲目、ソロ・ピアノではじまり、トリオになっていくおなじみの2曲目、淡い感覚の和音が印象付けられる3曲目、おなじみのテーマでも俗っぽくならない4曲目、ソフトなタッチのワルツナンバーの5曲目、しっとりとしたバラードで、それでいてベースとの掛け合いが見事な6曲目、メロディアスで、彼らしいピアノを堪能できる7曲目、そして味のあるバラードの8曲目。 |
Life Between The Next Signs/Keith Jarret(P)(Vortex) - Recorded 1967.
Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. Lisbon Stomp 2. Love No.1 3. Love No.3
4. Everything I Love 5. Margot 6. Long Time Gone (But Not Withdrawn) 7. Life Between The
Next Signs 8. Church Dreams
邦題「人生の2つの扉」。8曲中7曲がオリジナル。キース・ジャレットのファースト・アルバムだそうですが、すでにこの頃から個性が際立っていて、通常のバップイディオムと違った奏法をしています。メンバーがメンバーなので、バラバラに音を発しているように見えて渾然一体となって突き進んでいきます。曲によってはフリー的な要素も強く、静かな場面では彼独特の美しいピアノも聴くことができます。フレーズが伸び縮みするようなピアノも当時から健在。 1曲目から脱4ビートで比較的自由なタイム感覚、自由なフレーズでの演奏を聴くことができます。珍しく4曲目ではスタンダードを演奏していますが、やっぱりマイペースのような気も しています。ただ、聴きやすさという点では聴く人を選ぶアルバムか。(00年1月26日発売) |
Paul Bley(P) With Gary Peacock(B)(ECM) - Recorded April 13, 1963 and May 11, 1968. Paul Motian(Ds), Billy Elgart(Ds) - 1. Blues 2. Getting Started 3. When Will The Blues Leave 4. Long Ago And Far Away 5. Moor 6. Gary 7. Bigg Foot 8. Albert's Love Theme ’63年当時でオーネット・コールマンの曲を2曲取り上げている点や、スタンダードも1曲あります(4曲目)が普通のジャズのようでいて妙にフレーズが引っかかる点など、個性は当時から強いです。 他にポール・ブレイ、ゲイリー・ピーコックや、アーネット・ピーコック作の曲があります。音質重視のECMでは珍しく、2つのセッションの音が違います。ポール・モチアンは’63年録音の1−5曲目に参加。1、3曲目のオーネット・コールマンの曲は、当時なら新しいけどもこんなものかな、納得、という感じ。彼なりのリリシズムあふれる2曲目、当時としては進んでいたと思える演奏の5曲目。’68年録音の6−8曲目の方が、深みを帯び、凄みさえ感じさせます。そんな中で7曲目は比較的オーソドックスな展開。 |
Somewhere Before/Keith Jarett(P) Trio(Atlantic) - Recorded October 30 and
31, 1968. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. My Back Pages 2. Pretty Ballad 3. Moving
4. Somewhere Before 5. New Rag 6. A Moment For Tears 7. Pout's Over (And The Day's Not
Through) 8. Dedicated To You 9. Old Rag
ライヴ録音。キース・ジャレット作は1、8曲目以外の7曲。当時からフォーク・ソング的な面や、ECMやアメリカン・クァルテットに通じる面を持ち合わせていたようです。時代が時代なので、完全にフリー・ジャズのようなアプローチも見られます。ボブ・ディラン作の明るい8ビートフォークになっている1曲目、しっとりキラキラと流れるように進んでいくバラードの2曲目、バリバリのフリーでゴリゴリと押し進める3曲目、ややスローで明るいポップスのようなメロディのタイトル曲の4曲目、アップテンポでスリリングかつ明るい5曲目、ベースのアルコとゆったりしたピアノのバラードの6曲目、ロック的な8ビートでノリ良くせまってくる7曲目、伸びたり縮んだりするようなフレーズのバラードでの8曲目、ストライド的アップテンポでせまる9曲目。 |
Liberation Music Orchestra/Charlie Haden(B)(Impulse) - Recorded 1969.
Perry Robinson(Cl), Gato Barbieri(Ts, Cl), Dewey Redman(As, Ts), Don Cherry(Cor, Fl), Mike
Mantler(Tp), Roswell Rudd(Tb), Bob Morthern(Flh, Per), Howard Johnson(Tuba), Paul
Motian(Per), Andrew Cyrille(Per), Sam Brown(G), Carla Bley(P, Per, Arr) - 1. The
Introduction/Song Of the United Front 2. El Quinto Regimiento/Los Cuatro Generales/Viva La
Quinte Brigada 3. The Ending To The First Side 4. Song For Che 5. War Orphans 6. The
Interlude 7. Circus '68 '69 8. We Shall Overcome
政治的なことを音楽の世界に持ち込むことの是非はともかく、普通のビッグ・バンドでは成し得ないようなサウンドがそこにはあります。アンサンブルとフリーの妙味。普通〜長い曲と短めの曲がだいたい交互に配置。哀愁満載でマーチ風の後半を持つ1曲目、トラディショナルを組み合わせた何と21分にも及ぶクライマックスとも思える、スペインの空気感とフリーが場面によって漂っている2曲目、幻想的でややアヴァンギャルドな小品の3曲目、チャーリー・ヘイデン作の悲しみ満点のベースが中心の4曲目、しっとりしたメロディが漂いながら混沌と盛り上がるオーネット・コールマン作の5曲目、ヘイデン作のやはりベースの出だしでフリーキーなアンサンブルがまとわりついていく7曲目。6、8曲目は印象に残る小品。 |
The Mourning Of A Star/Keith Jarett(P, Ts, Ss) Trio(Atlantic) - Recorded
July and August, 1971. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. Follow The Crooked Path
(Though It Be Longer) 2. Interlude No.3 3. Standing Outside 4. Everything That Lives
Laments 5. Interlude No.1 6. Trust 7. All I Want 8. Traces Of You 9. The Mourning Of A Star
10.
Interlude No.2 11. Sympathy
邦題「流星」。キース・ジャレットがサックスを吹くことも。フリー・ジャズ、8ビートのジャズロック、民族音楽調の曲と、いろいろな要素が入ってます。7曲目のみジョニ・ミッチェルの曲で、他はオリジナル。2、5、10曲目はインタールード。フリーの要素がかなり強く、粘りがあってゴンゴンと進んでいく1曲目、8ビートの牧歌的で明るく乾いたサウンドの3曲目、しっとりとした美しいメロディのバラードが漂う4曲目、ピアノのフレーズが伸び縮みしつつ声も出しながらゴリゴリと進む6曲目、ロック的な8ビートでメロディアスに進んでいく7曲目、まったりしたサックスが漂う自由な4ビートの8曲目、メロディアスでスリリングなピアノと安定したリズムの、やはり8ビート系のタイトル曲の9曲目、出だしのソロ・ピアノが流麗なバラードの11曲目。 |
El Juicio (The Judgement)/Keith Jarett(P, Ss, Fl)(Atlantic) - Recorded July 15
and 16, 1971. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Dewey Redman(Ts) - 1. Gypsy Moth 2. Toll
Road 3. Pardon My Rags 4. Pre-Judgement Atmosphere 5. El Juicio 6. Piece For Ornette(L.V.)
7. Piece For Ornette(S.V.)
アルバム「流星」と「誕生」の未発表セッションとして’75年に発表されたものだそう。流星と同セッションもあるので同じ傾向。デューイ・レッドマン参加の初期でもあります。8ビートのジャズ・ロック的な明るさを持って進んでいく1曲目、4ビートよりは混沌としたフリーに近い姿で突き進んでいく2曲目、ソロ・ピアノの曲で、ECMとは全く別ものの ラグタイム的演奏ですが、スゴいと思う3曲目、パーカッションやドラムスでエキゾチックだったりドカドカしたりする4曲目、やや急進的で粘りけのあるビートを持ちながら、トリオでゴリゴリ押しつつベースとパーカッション、ヴォイス、フルートが出る部分もあるプリミティヴな5曲目、2ホーンでオーネットっぽくアップテンポの自由な4ビートに乗り進んでいく6曲目、2ホーンのみでごく短く吹く7曲目。 |
Birth/Keith Jarrett(P, Per, etc)(Wounded Bird) - Released 1972. Dewey
Redman(Ts, Per, etc), Charlie Haden(B, Per, etc), Paul Motian(Ds, Per, etc) - 1. Birth 2.
Mortgage On My Soul (Wah-Wah) 3. Spirit 4. Markings 5. Forget Your Memories (And They'll
Remember You) 6. Remorse
邦題「誕生」。全曲キース・ジャレットの作曲。全員がさまざまな楽器を担当するのも特徴。1曲目は牧歌的な美しいメロディのタイトル曲。2曲目はワウワウ(エフェクター)ををかけてジャズロック的な曲調。さまざまな楽器その他のパーカッションやヴォイスなどを使って表現されるフリー・インプロヴィゼーションと思われるエスニックな世界の3曲目は、不定形な出だしから、ラストのピアノで安定した境地へと導きます。わずか37秒のピアノとクラリネットのデュオの小品の4曲目、ややもするとバラバラになりそうなテンポで、ねばりけのある自由なビートが印象的な5曲目。これまたフリー・インプロヴィゼーションと思われる6曲目はキースのバンジョーも出てきて、何と11分台の大作。ただ、やはりマニア向けだとは思います。(01年6月15日発売) |
Hamburg '72/Keith Jarrett(P, Fl, Per, Ss)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds,
Per)(ECM 2422)(輸入盤) - Recorded June 14, 1972. - 1. Rainbow 2. Everything
That Lives Laments 3. Piece For Ornette 4. Take Me Back 5. Life, Dance
6. Song For Che (14/12/13)1曲目がMargot Jarrett作曲、2−5曲目がKeith Jarrett作曲、6曲目がCharlie Haden作曲のライヴ。当時のトリオ編成ですが、リミックスがECMなので、混沌としたところはあるも全体的にややさっぱりした音にはなっています。これぞ3人の個性の音という感じでぶつかり合いながら進んでいく、ピアノのフレーズも鮮やかで速いパッセージも交えつつのドラマチックにまとまる1曲目、エキゾチックなフルートとベースの前半と抒情的なピアノとベースの後半の2曲目、フリー的で混沌としながらソプラノ・サックスでのトリオで突き進む3曲目、ピアノで出だしに少し哀愁がありつつも、8ビート的乗りの良さも見せる4曲目、3人の淡々とした語り合いがある小品の5曲目、有名な哀愁満点なメロディで15分もの演奏が続いていく6曲目。 |
Expectations/Keith Jarrett(P, Org, Ss, Tambourine)(Sony) - Recorded September and October,
1972. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Sam Brown(G), Dewey Redman(Ts,
Cowbell), Airto
Moleira(Per) and Strings/Brass - 1. Vision 2. Common Mama 3. The Magician In You 4.
Roussillon 5. Expectations 6. Take Me Back 7. The Circular Letter (For J.K.) 8. Nomads 9.
Sundancee 10. Bring Back The Time When (If) 11. There Is A Road (God's River)
LPにすると2枚分の77分収録で、全曲キース・ジャレットの作曲。このアルバムでは8ビート的なリズムの曲も目立っていて、フリーっぽいものやその他、バラエティに富んでます。曲によってストリングスやブラスが曲に入ることで、豪華なイメージが出てきます。曲によって編成は少しずつ変わり、ギターがいるのがちょっと特徴的かも。2曲目はブラスも入っていますが、相変わらずの8ビートのジャズ・ロック的な展開。哀愁漂うメロディのバラードがストリングに包まれて印象的に響くタイトル曲の5曲目、2ホーンでここでもオーネット・コールマンを思い出すようなサウンドの7曲目、17分にわたりやや混沌サウンドでブラスも入り、アップテンポの部分もあってドラマチックに展開していく8曲目、ゴリゴリと進むフリー的な9ー10曲目。 |
The Impulse Years, 1973-1974/Keith Jarrett(P)(Impulse) - Recorded February 1973 - October 10, 1974. Dewey Redman(Ts), Sam Brown(B), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per), Danny Johnson(Per) - Disc 1"Fort Yawuh" 1. 1. (If The) Misfits (Wear It) 2. Fort Yawuh 3. De Drums 4. Still Life, Still Life 5. (If The) Misfits (Wear It) Disc 2 "Fort Yawuh" 1. Whistle Tune 2. Spken Introduction 3. Angles 4. Roads Travelled, Roads Veiled 5. De Drums 6. Melting The Ice Disc 3 "Tresure Island" 1. The Rich (And The Poor) 2. Blue Streak 3. Fullsuvollivus (Fools Of All Us) 4. Treasure Island 5. Introduction And Yaqui Indian Folk Song 6. Le Mistral 7. Angles (Without Edges) 8. Sister Fortune 9. Death And The Flower Disc 4 "Death And The Flower" 1. Death And The Flower 2. Prayer 3. Great Bird 4. Preyer Disc 5 "Backhand" 1. Inflight 2. Kuum 3. Vapallia 4. Backhand 5枚組CDのBOX。インパルスで録音されたキース・ジャレット・アメリカン・クァルテットの’73−74年の録音をまとめたもの。個々のアルバムとしても残されていますが、未発表曲やコンプリート・ヴァージョンが計12曲(未発表曲はDisc1の5曲目、Disc2の1−3、5−6曲目、Disc3の9曲目、Disc4の4曲目、Disc5の5曲目。コンプリート・ヴァージョンはDisc1の1−2曲目、Disc2の4曲目)あり、押さえておきたいCD。ただし、このグループの混沌とした加減がまた、5枚のCDに延々と繰り広げられています。ここでのほとんどの曲(Disc5の5曲目はポール・モチアン作)はキース・ジャレット作曲。コンパクトにアルバムにまとめる以前の、長い曲は10数分から20分以上にわたってこういう演奏が繰り広げられていたことが分かります。 |
Fort Yawuh(+1)/Keith Jarrett(P, Sax, Per)(Impulse) - Recorded February 24,
1973. Dewey Redman(Ts, Chinese Musette), Charlie Haden(B, Per), Paul Motian(Ds,
Per), Danny Johnson(Per) - 1. (If
The) Misfits (Wear It) 2. Fort Yawuh 3. De Drums 4. Still Life, Still Life 5. Roads
Traveled, Roads Veiled
インパルスでのキース・ジャレットの第一弾でライヴ。全曲彼の作曲。フリージャズの影響を感じさせて、サウンドが混沌としている部分もありますが、8ビートフォーク調の曲や、叙情的な面も 相変わらず。このアクの強さが、好みを分けるのでは。粘りのある伸び縮みするようなリズムのオーネットっぽいサウンドで、フリーの要素も大胆に入りつつゴリゴリと進んでいく1曲目、自由なテンポで進行してその後ビートがはっきり出る場面もあり、それでいて叙情的な面を強く見せているタイトル曲の2曲目、素朴な感じの8ビートから徐々に盛り上がりを見せていく、ある意味淡々ともしている3曲目、美しいピアノではじまり、情感あふれるように、しかも淡々と進んでいく4曲目、ピアノではじまって、後半2ホーンのスピリチュアルな5曲目。 |
Tresure Island/Keith Jarrett(P, Sax, Per)(Impulse) - Recorded February
27 and 28, 1974. Dewey Redman(Ts), Sam Brown(G), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme
Franco(Per), Danny Johnson(Per) -1. The Rich 2. Blue Streak 3. Fullsuvollivus (Fools Of
All Of Us) 4. Treasure Island 5. Introduction And Yaqui Indian Folk Song 6. Le Mistral 7.
Angles (Without Edges) 8. Sister Fortune
邦題「宝島」。5曲目後半以外はキース・ジャレットの作曲。元気のいい8ビート系の曲と、やはりフリー・ジャズの部分があります。4、8曲目には珍しくギターが参加。ややスローなロックビートでドッシリとゴスペル・タッチで進んでいく1曲目、これまたロック・ビートで弾むような明るさとちょっとミステリアスな部分がある2曲目、スリリングなビートにスリリングなフレーズで、中途フリーに傾く3曲目、メロディから夢が生まれてくるような優しさのある親しみやすいロック・ビートのタイトル曲の4曲目、しっとりとしたピアノ中心の静かなバラードの5曲目、8ビートで繰り返しフレーズの提示からサックスやピアノなどのソロが入ってくる6曲目、アップテンポで目まぐるしいテーマとアドリブ、フリーの7曲目、ラストも8ビートでせまってくる8曲目。 |
Death And The Flower/Keith Jarrett(P, Ss, Wood Fl, Per)(Impulse) - Recorded
October 9 and 10, 1974. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie haden(B), Paul Motian(Ds,
Per), Guilherme
Franco(Per) - 1. Death And The Flower 2. Prayer 3. Grea Bird
邦題「生と死の幻想」。醍醐味は、キース・ジャレットの美しいピアノと、やや混沌としたサックスやリズムの対比 で曲を盛り上げていくことですが、ドラマチックな感じが強いアルバムです。3曲共に彼の作曲で、タイトル曲の1曲目は何と22分台、2−3曲目も10分前後あります。静かで民族的なフルートとパーカッションで出だしからしばらく続き、パーカッションがやや盛り上がってベース、ピアノ、サックスとエキゾチックなドラマを観ているような展開で、後半は8ビートで強力に進行する1曲目、ピアノとベースのデュオでしっとりと哀愁のあるメロディをゆったりと語り合いながら10分間続いていく、内省的な2曲目、パーカッションが元気な中、哀愁のメロディが伸縮自在なリズムと盛り上がりで、時に4ビートも入って勝負する3曲目。 |
Back Hand/Keith Jarrett(P, Fl, Per)(Impulse) - Recorded October 9 and 10,
1974. Dewey Redman(Ts, Musette), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per)
- 1. Inflight 2. Kuum 3. Vapallia 4. Backhand
全曲キース・ジャレットの作曲ですが、彼のさまざまな面が曲ごとに出ていて面白い感じではあります。1曲目は軽快かつスピーディーに疾走する明るい曲で、なおかつやや混沌ぎみの彼らの独特なサウンドもエッセンスとしてあるような仕上がり。快調快調。2曲目になるとピアノがなくなって、パーカッションや民族音楽調のエキゾチックな雰囲気になり、11分間も、この危なげな調子で淡々と進んでいきます。3曲目はゆるいテンションのバンドサウンドが、あちこちにメロディアスな要素がちりばめられていて、けっこう美しい。 中間部でゆるくボッサの部分が入っているバラード。タイトル曲の4曲目は8ビートと言うのかジャズロックと言うのか、印象的なテーマのメロディでしかも明るめにこれまた突き進んでいきます。(01年12月21日発売) |
The Impulse Years, 1975-1976/Keith Jarrett(P)(Impulse) - Recorded
December 1975 - October, 1976. Dewey Redman(Ts), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds),
Guilherme Franco(Per) - Disc 1 "Shades" 1. Shades Of Jazz 2. Southern
Smiles 3. Rose Petals 4. Distribute 5. Shades Of Jazz 6. Southern Smiles 7. Rose Petals 8.
Rose Petals Disc 2 "Mysteries" 1. Rotation 2. Everything That Lives
Laments 3. Flame 4. Mysteries 5. Everything That Lives Laments 6. Playaround
Disc 3 "Byablue" 1. Byablue 2. Konya 3. Rainbow 4. Trieste 5. Fantasm 6. Fantasm
7. Yahllah 8. Byablue 9. Trieste 10. Rainbow Disc 4 "Bop-Be" 1.
Mushi Mushi 2. Silence 3. Bop-Be 4. Pyramids Moving 5. Gotta Get Some Sheep 6. Blackberry
Winter 7. Pocketful Of Cherry 8. Gotta Get Some Sleep 9. Blackberry Winter
4枚組のCDのBOX。インパルスで録音されたキース・ジャレット・アメリカン・クァルテットの’75−76年の録音をまとめたもの。個々のアルバムとしても残されていますが、未発表曲、未発表テイクも11曲(Disc1の5−8曲目、Disc2の5−6曲目、Disc3の5、9−10曲目、Disc4の8−9曲目)あり、そういう意味では貴重なCD。この時代、こういう演奏をECMでのソロ・ピアノと平行してやっていたという、記録として聴くべきアルバムか。 主な作曲はキース・ジャレットだけれども「バイア・ブルー」「バップ・ビー」などこのBOXの後期になると、他のミュージシャンの作曲も多くなってきます。この時期は、未発表曲はなくて、何回もテイクを重ねていく方式になっていたのですね。試行錯誤よりは、完成度を求めての演奏ということでしょうか。 |
Mysteries/Keith Jarrett(P, Wood Fl, Per, etc.)(Impulse) - Recorded 1975. Dewey
Redman(Ts, Chinese Musette, etc), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per), Guilherme Franco(Per) - 1. Rotation 2.
Everything That Lives Laments 3. Flame 4. Mysteries
4曲ともキース・ジャレットの作曲。フリーっぽいアプローチの曲や民族音楽的アプローチの曲もあります。カッコよいテーマが用意されているのだけれども、メンバーの関係か、シャープさではなくてアメーバのようなフレキシビリティも持っている、各ソロがスピーディーでフリーっぽい面も4ビート進行もあるアップテンポの1曲目、メロディアスで哀愁が漂っている曲のうえ、ピアノやサックスがまたよく唄っていて素晴らしいと思える、珍しいボッサタイプの2曲目、フルートとパーカッションではじまり、チャイニーズ・ミュゼットが絡む民族音楽色が満載のエキゾチックな3曲目、ゆったりと自由に各楽器が舞いながら支えあって進行していくバラードの、フリーの要素も入りつつ、各パートのソロも聴きやすい15分台のタイトル曲の4曲目。 |
Shades/Keith Jarrett(P,etc.)(Impulse) - Recorded Decemer 10-12, 1975.
Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per) - 1.
Shades Of Jazz 2. Southern Smiles 3. Rose Petals 4. Diatribe
全曲キース・ジャレットの作曲で、盛り上がる曲が多いのが特徴。1曲目はいきなりテンポが良く元気なテーマではじまり、はじけるようなキースのアメーバ状のソロ、そしてレッドマンのソロ、とエネルギッシュに続いていきます。 普通のジャズになりそうでやはり個性的なサウンドになる彼ら。2曲目はややテンポが落ちながらも元気の良い8ビートのジャズ・ロックと言う雰囲気で、これまたネアカな曲。ややおとなしめの3曲目も、伸縮自在でメロディアスな展開をしていって随所に美しい感触がちりばめられています。4曲目はテーマこそはっきりしているものの、アドリブの部分で一気にフリー・インプロヴィゼーションが展開して、エネルギーを感じさせる演奏が続いていきます。この曲は聴くにもエネルギーがいります。(01年11月28日発売) |
Closeness/Charlie Haden(B)(A & M) - Recorded January 26, March 18 and
21, 1976. Keith Jarrett(P), Ornette Coleman(As), Alice Coltrane(Harp), Paul Motian(Per) -
1. Ellen David 2. O.C. 3. For Turiya 4. For A Free Portugal
全曲チャーリー・ヘイデンの作曲。4人を相手にそれぞれ1曲ずつデュオで勝負しています。4人が4人とも個性があって、ビッグ・ネームでもあるし存在感があります。1曲目はキース・ジャレットとのデュオで、スペイシーな空間の中を比較的自由なゆったりとしたテンポでメロディが流れていく、美しいバラードの曲。2曲目はオーネット・コールマンとアップテンポで、まさに彼のフリーな世界を飛翔するようにサウンドを切り裂いていきます。3曲目、アリス・コルトレーンはハープを使用しても、エキゾチックでもあり、ヘイデンのもったりしたベースとで、なかなか独創的で美しいバラードになっています。4曲目はなんとポール・モチアン(Per)とチャーリー・ヘイデンのデュオ。多重録音で歌声や銃声が録音されていて、変化に富んでいます。 |
The Survivor's Suite/Keith Jarrett(P, Ss, etc.)(ECM) - Recorded April 1976. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. The Survivor's Suite, Beginning 2. The Survivor's Suite, Conclusion 邦題「残氓」。インパルスに何枚も作品を残したアメリカン・クァルテットですが、なぜかECMにも作品を残しています。レーベルカラーを出しながらもこってりした雰囲気。曲は27分台の1曲目「発端」と21分台の「結末」の2曲のみ。キース・ジャレットの作曲。1曲目は、最初は笛やサックスの音が出てきて民族音楽色の強い静かな場面。キースのピアノが出てくるのは8分目あたりからで、こってりした中に土着性と哀愁の場面、あるいは逆に洗練されている場面が、盛り上がったり静かになったり、ドラマチックに展開していきます。2曲目はいきなり激しいフリーではじまり、5分目からサウンドがまとまって印象の強いメロディが浮かび上がります。15分から静かな場面になリ、やはりまた哀愁の世界へ。そしてラストで大団円。(02年9月19日発売) |
Eyes Of The Heart/Keith Jarrett(P, Ss, etc.)(ECM) - Recorded May 1976. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. Eyes Of The Heart (Part One) 2. Eyes Of The Heart (Part 2) 3. Encore (a-b-c) 邦題「心の瞳」。全曲キース・ジャレットの作曲、そしてライヴ録音。このメンバーではECMでは2作目。1曲目(17分)はパーカッションではじまり、前半は素朴で牧歌的なサックスの音が徐々に他のパートと絡み合い、後半で叙情的な哀愁を帯びたピアノが浮かび上がって暗めの色調で盛り上がっていく構図。2曲目(15分)も前から続くようにピアノではじまり、出口を探すような短調のフレーズが続く前半部分、サックスその他の楽器が加わってきて山場があり、物語を完結に導いていくようなドラマチックな後半部分。3曲目(18分)は3つの曲がつながっているようで、8ビートのジャズロック調ではじまり、明るめな自由なビートから速い4ビートになる中間部、情感漂う穏やかなソロピアノと続いていきます。(02年9月19日発売) |
Byablue/Keith Jarrett(P, Ss, Per)(Impulse) - Recorded October 1976. Dewey
Redman(Ts, Mussette), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. Byablue 2. Konya 3. Rainbow 4. Trieste
5. Fantasm 6. Yahllah 7. Byablue
ECMとImpulseの両方にこの時期はアメリカン・クァルテットの録音があります。ミキシングの関係か、こちらのほうがどっしりした感じ。流れるような曲ばかりで、4ビートはありません。キース・ジャレット作は2曲目のみで、3曲目は奥さんのマーゴット・ジャレットの作曲、他はポール・モチアン作。モチーフ的なテーマとフリーの進行で皆バラバラに進んでいく感じの1曲目、それをソロ・ピアノで静かに演奏している7曲目、サックスが2人で荘厳な明け方の風景を切り取ったような静かな2曲目、トリオで優雅にメロディアスに、ジャズっぽく進行する3曲目、重厚な感じで、ソロ楽器が自由に飛翔しつつゆったりと進んでいく4曲目、ドラムス抜きで無機的なメロディを持つ商品の5曲目、民族音楽的なエキゾチックさを持っている6曲目。 |
Bop-be/Keith Jarrett(P,etc.)(Impulse) - Recorded October 14-16, 1976.
Dewey Redman(Ts, Mussette), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. Mushi Mushi 2. Silence
3. Bop-be 4. Pyramids Moving 5. Gotta Get Some Sleep 6. Blackberry Winter 7. Pocketful Of
Cherry
ここでは珍しく全7曲中キース・ジャレットの作曲は3曲目のみ。スリリングな感じもするテーマとバップにしては妖しいサウンドが面白い1曲目、いかにもチャーリー・ヘイデン作らしいゆったりしていて少々短いバラードの2曲目、皮肉かと思いきやけっこうピ・バップしている軽やかなタイトル曲の3曲目、いきなり民族音楽的展開を示していて彼らならではの世界が広がる4曲目、比較的かっちりしたテーマを持っていて彼ら流の4ビートジャズが展開されている10分台の5曲目、この時期としては特異かもしれないけれども、メロディアスで優しい感触のスタンダードが演奏されている6曲目、ピアノが入らずにアップテンポで進んでいく7曲目。 アルバムとして見ると、それぞれの曲の傾向としてはバラバラかもしれません。(01年11月28日発売) |
Lifelines/Arild Andersen(B)(ECM 1188)(ストリーミング配信) - Recorded July 1980. Steve Dobrogosz(P), Kenny Wheeler(Flh, Cornet),
Paul Motian(Ds) - 1. Cameron 2. Prelude 3. Landloper 4. Predawn 5. Dear
Kenny 6. A Song I Used To Play 7. Lifelines 8. Anew (19/10/26)2曲目がSteve Dobrogosz作、7曲目がアリルド・アンデルセンとRadka Toneff作、他は全曲アンデルセン作。メカニカルな迫力あるユニゾンが続いた後、フリー気味になって絡み合い進行する1曲目、情感豊かなピアノで叙情的なバラードの2曲目、穏やかなベース・ソロの小品の3曲目、ホーンのソロではじまり、ピアノとベースなどで手数は多いけど比較的静かに続き、その後哀愁漂うメロディになる4曲目、これはケニー・ホイーラーが主役と言っていい、テーマが素晴らしいバラードの5曲目、ゆったりと、出だしはベースを中心に、他楽器が加わってからも8ビート的に進行していく6曲目、クラシック的なピアノではじまりゆっくりと哀愁漂うメロディが流れる7曲目、少しエキゾチックなバラードが進行していく8曲目。 (’19年8月より順次配信) |
The Ballad Of The Fallen/Charlie Haden(B)(ECM) - Recorded November 1982. Carla Bley(P), Don Cherry(Tp), Sharon Freedman(Flh), Mick Goodrick(G), Jack Jeffers(Cuba), Michael Mantler(Tp), Paul Motian(Ds), Jim Pepper(Ts, Ss, Fl), Dewey Redman(Ts), Steve Slagle(As, Ss, Cl, Fl), Gary Valente(Tb) - 1. Els Segadors 2. The Balld Of The Fallen 3. If You Want To Write Me 4. Grandola Vila Morena 5. Introduction To People 6. The People United Will Never Be Defeated 7. Silence 8. Too Late 9. La Pasionaria 10. La Santa Espina 邦題「戦死者たちのバラッド」。’60年代のインパルス盤に続く2枚目の位置づけ 。アレンジはカーラ・ブレイ。ECMには珍しくビッグバンドで、しかも思想的でメロディアスな感じの曲が続きます。曲としてだけ聴いてもその完成度は高く、聴きごたえがあるアルバム。哀しみに満ちたトラディショナルの1曲目ではじまります。エルサルバドルの民謡というタイトル曲の2曲目も心に深く入り込み、そのままテンポの速い3曲目に。マーチなのだけれどもメッセージ性を感じる4曲目、ブレイ作の哀愁たっぷりの5曲目、悲しいメロディの小品の6曲目、ヘイデン作の静かに語りかけてくる7曲目、ブレイ作の静かにメッセージを送る8曲目、そして10分を超えるヘイデン作の哀愁満載のクライマックスの9曲目、明暗取り混ぜたラストの10曲目。 |
Singing Drums/Pierre Favre(Ds, Per, etc) Ensemble(ECM)(輸入盤)
- Recorded May 27 and 28, 1984. Paul Motian(Ds, Per, etc), Fredy Studer(Ds,
Per etc), Nana Vasconcelos(Berimbau, Per, etc) - 1. Rain Forest 2. Carneval
Of The Four 3. Metal Birds 4. Edge Of The Wing 5. Prism 6. Frog Songs 7.
Beyond The Blue
(03/05/29)全曲Pierre Favreのオリジナル。メンバー全員がドラムス、パーカッションの作品ということだけでも異色。静寂の中からパーカッションの音が立ち上っていく、タイトルどおり「雨の森」という、深い森の中の雰囲気をたたえている1曲目、複数のドラムスの音が続きながら、その音を中心にしてけっこう盛り上がっていく2曲目、淡々と打楽器の音が続いていき、その上を金属系の打楽器の音が舞い飛んでいる3曲目、さまざまなゴングの音がゆったりとなる中をドラムスを中心としてドラマが進んでいくような4曲目、ドラムスのたたみかけるようなパッセージをテーマとした勢いもある5曲目、素朴で何となくアフリカンの雰囲気なある6曲目、この曲ではじめてしっとりしたメロディがちょっと出てくるスペイシーな7曲目。 |
Rambler/Bill Frisell(G)(ECM) - Recorded August 1984. Kenny Wheeker(Tp, Flh), Bob Stewart(Tuba), Jerome Harris(B), Paul Motian(Ds) - 1. Tone 2. Music I Heard 3. Rambler 4. When We Go 5. Resistor 6. Strange Meeting 7. Wizard Of Odds 全曲ビル・フリゼールの作曲。かなり変則バンドの編成。チューバも参加する必然性も感じられて、それなりのごった煮的な面白さがあります。 けっこうアヴァンギャルドな鋭角的フリーではじまって、彼の意外な側面を見せてくれる1曲目、スペイシーな中にチューバ(けっこうバカテク)のサウンドが何となくマーチ風で印象的で、後半は超現代的ニューオリンズジャズ的音楽ただし浮遊しまくりの2曲目、ほのぼのとした温かいメロディが続く3曲目、次も明るくてメロディが柔らかく包み混むようなやはりニューオリンズ系のような4曲目、低音系2人が目立つ、ややハードな浮遊系ロックとも言える5曲目、ちょっとミステリアス系で個性的な哀愁サウンドの6曲目、内省的で冷たいサウンドが切れ込んでくるような、シリアスな7曲目。 |
Fragments/Paul Bley(P)(ECM) - Recorded January 1986. John Surman(Ss, Bs,
Bcl), Bill Frisell(G), Paul Motian(Ds) - 1. Memories 2. Monica Jane 3. Line Down 4. Seven
5. Closer 6. Once Around The Park 7. Hand Dance 8. For The Love Of Sarah 9. Nothing Ever
Was, Anyway
透き通った空間表現と間の取り方で、今までの既成概念を打ち砕かれた作品。 全くのフリー・インプロヴィゼーションと思ったら、メンバーそれぞれの曲が6曲、カーラ・ブレイやアーネット・ピーコックの作品が計3曲。4人の参加は必然的で、 4ビートではない自然発生的な会話のよう。1曲目からおそろしくスペイシーで緊張感のともなう音の連なり。ギターが牧歌的でやや明るめな色調ですが内側を向いている2曲目、やや凶暴でアヴァンギャルド性を持っている3曲目、比較的少ない音数でカーラ・ブレイの世界を表現している4−5曲目、やや陰影のあるサウンドの6曲目、ピアノが中心で時々饒舌かなとも思える7曲目、まったりとメロディを奏でながらゆったり進んでいく8曲目、暗い曇り空のようなサウンドで控えめに奏でる9曲目。 |
Notes/Paul Bley(P)/Paul Motian(Per)(Soul Note)(輸入盤) -
Recorded July 3 and 4, 1987. - 1. Notes 2. Batterie 3. Piano Solo No.1
4. West 107th Street 5. Just Us 6. No.3 7. Turns 8. Ballad 9.
Excerpt 10. Love Hurts 11. Inside 12. Finale 13. Diane
(09/01/25)カーラ・ブレイ作の2曲目、ポール・モチアン作の4−5曲目、スタンダードの13曲目以外はポール・ブレイ作曲。それぞれのソロの曲もあって、静けさや緩急のつけ方、間の取り方などが相変わらずうまいデュオでの演奏。緊張感と安らぎと、うまくバランスをとったようなサウンドは、マニアックながら聴く人の心の奥に届いてきます。けっこうメロディアスでゆったりと進行する場面もあれば、フリー・ジャズ的にギャロンギャロンとある程度盛り上がる場面もあって、なかなか変化に富んでいます。モチアンのドラムスなので、あまりでしゃばることなく、適度なアクセントをつけてくれます。またブレイの引き出しは非常に多彩で、次から次へといろいろなサウンドが飛び出してきます。モチアンのドラムスはやっぱりかなり個性的。 |
Etudes/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(Soul Note)(輸入盤) -
Recorded September 14 and 15, 1987. Geri Allen(P) - 1. Lonely Woman 2. Dolphy's Dance 3.
Sandino 4. Fiasco 5. Etude 2 6. Blues In Motion 7. Silence 8. Shuffle Montgomery 9.
Etude 1
(01/04/01)このトリオでの録音の第1作。やっぱりこのメンバーだから出来るタイム感覚や色調というものがあります。重々しくスタートするオーネット・コールマン作の9分台の1曲目が大いなる幕開け。不思議なメロディやフレーズでありながらスウィングする2曲目、ここぞとばかり哀愁が思いっきり漂うバラードの3曲目、ややテンポが速くフリーっぽい展開の4曲目、メロディが渋いタイトル曲でのインタールードの5曲目、ひとクセありながらも比較的オーソドックスなブルースで勝負する6曲目、タイトル通り静かで、それでいて柔軟なフレーズの7曲目、ハービー・ニコルズ作の元気でオーソドックスな8曲目。9曲目でタイトル曲の印象的なフレーズの小品にもう一度戻って幕を閉じます。それにしても一筋縄ではいかないジャズ。 |
The Paul Bley Quartet(P)/John Surman(Ss, Bcl), Bill Frisell(G), Paul
Motian(Ds)(ECM) - Recorded November 1987. - 1. Interplay 2. Heat 3. After Dark 4. One In
Four 5. Triste
同じメンバーでの第2作目。やっぱりこのメンバーならではの音。5曲中、ポール・ブレイ作は1、5曲目。前作に続き、静謐な、しかもものすごい緊張感の中での緊密なインタープレイが展開されます。時にハード。1曲目は何と20分もの曲で、確かにタイトル通り「インタープレイ」となっていますが、フリー的に、しかも均整のとれたサウンドでバランス良くドラマチックに展開していくさまは見事。立ち止まりそうになることもありながらその冷たい構成美。ジョン・サーマン作の、リズムのある程度ある中を時にメロディが舞い飛んでいる2曲目、ビル・フリゼール作の、ハードなギターと静謐さをブレンドして各楽器に展開していく3曲目、ポール・モチアン作の各パートが内面をえぐっていくような4曲目、美しいソロピアノで語りかける5曲目。 |
The Private Collection/Charlie Haden(B)(Rice Records) - [CD1] Recorded
August 6, 1987. Ernie Watts(Sax), Alan Broadbent(P), Billy Higgins(Ds)
- 1. Hermitage 2. Passport 3. Misery 4. Nardis 5. Segment 6. Farmer's Trust
7. Etudes - [CD2] Recorded April 4, 1988. Ernie Watts(Sax), Alan Broadbent(P),
Paul Motian(Ds) - 1. Bay City 2. Farmer's Trust 3. Lonely Woman 4. Silence
5. Body & Soul 6. Visa 2つのライヴをまとめて再発されたアルバム。チャーリー・ヘイデン作は[CD2]の1、4曲目だけで、他はこのバンドでは多かったジャズメン・オリジナルとスタンダードやバッハ、しかもチャーリー・パーカー作([CD1]の2、5曲目)やオーネット・コールマン作([CD2]の3曲目)などに混ざり、[CD1]1、6曲目や[CD2]2曲目のパット・メセニー作があるのも目をひきます。ドラマーのメンバー交代こそあるものの、割とオーソドックスな演奏が多く、エンターテイメント性が高いバンドだったので、少しアグレッシヴな部分もあるけれど、聴きやすい。ライヴなので音質より臨場感重視のようだけれど、演奏は聴いていて楽しい。ヘイデンの重厚なベース・ソロやドラム・ソロの場面もあり、聴かせどころもあり。ピアノとサックスも相変わらずメロディアスです。(14年8月17日発売) |
In The Year Of The Dragon/Geri Allen(P), Charlie Haden(B), Paul
Motian(Ds), Juan Lazaro Mondolas(Bamboo Fl)(JMT) - Recorded March 3-10, 1989. - 1.
Oblivion 2. For John Malachi 3. Rollano 4. See You At Per Tutti's 5. Last Call 6. No More
Mr. Nice Guy 7. Invisible 8. First Song 9. In The Year Of The Dragon
このメンバーによるトリオ第2作(第1作はSoul Noteより)。ジェリ・アレンは大物2人を相手に堂々と演奏していて、まさに個性と個性のぶつかり合い。3人とも独特なリズム感を持っているので、そういう意味でも楽しめました。メロディアスな曲が多かったのですが6曲がオリジナルでした。1曲目はバド・パウエルの曲をノリも良く料理しています。きれいなメロディを静かに奏でる個性的な2曲目、ケーナも入って牧歌的な3曲目、ジャズっぽいテーマの4曲目、モッタリした加減が逆に良いフリーに近い5曲目、骨ぼったいサウンドの6曲目、オーネット・コールマン作のノリの良い7曲目、やたら渋いスローな8曲目。9曲目のタイトル曲は3人が寄り添って自由かつメロディアスに対話しているような感じです。 |
Segments/Geri Allen(P), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds)(DIW) - Recorded
April 6-8, 1989. - 1. Law Years 2. You'll Never Know 3. Marmaduke 4. Cabala/Drum Music 5.
Home 6. I'm All Smiles 7. Segment 8. La Pasionaria 9. Rain
トリオ第3作。こちらはチャーリー・ヘイデンがある程度前面に出ている気がします。 メンバーによるオリジナルは9曲中4曲で、うち2曲はポール・モチアン作。オーネット・コールマンやチャーリー・パーカーの曲やスタンダードが半分以上を占めていますが、フリーっぽくなる部分があったりと、トリオによる自由奔放な演奏が繰り広げられています。とにかくネバりまくる1曲目、バラードでベースのテーマが渋い2曲目、けっこうノリの良い3曲目、フリーっぽくてエキゾチックな4曲目、牧歌的にゆったりと絡み合う5曲目、オーソドックスに響く6曲目、タイトル曲は重量級でメロディアスな7曲目、言わずもがなの哀愁漂う名曲の8曲目。9曲目がけっこう美しく静かな曲で幕を閉じます。 なかなか味のあるメンバーです。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B) With Geri Allen(P) And Paul
Motian(Ds)(Verve) - Recorded July 1, 1989. - 1. Blues In Motian 2. Fiasco 3. First
Song 4. Dolphy's Dance 5. For John Malachi 6. In The Year Of The Dragon
邦題は「ライヴ・アット・モントリオール3」。オリジナルのみの構成 で、メンバーがそれぞれ2曲ずつ提供しています。他のアルバムでもおなじみの曲ばかりなので、どういう風に違う演奏なのか聴き比べをしてみるのもおもしろいかも。やはりこのメンバーでの演奏は非常にインパクトの強い演奏です。オーソドックスなブルースにも聞こえる1曲目、フリーのようでいて統制がとれているようにも感じる2曲目、哀愁漂うメロディアスな渋めの3曲目、タイトル通りの雰囲気の4曲目、やはり美しいメロディで語りかけるような5曲目、メロディが印象的なけっこう渋めのアプローチの6曲目。 個性的な3人が集まって演奏するとこうなる、という演奏を満喫できます。個人的にはこのシリーズの中では一番興味があるメンバー。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Gonzalo Rubalcaba(P)/Paul Motian(Ds)(Verve) - Recorded July 3, 1989. - 1. Vignette 2. Bay City 3. La Pasionaria 4.
Silence 5. The Blessing 6. Solar
チャーリー・ヘイデン作が2−4曲目、ゲイリー・ピーコック作が1曲目、オーネット・コールマン作が5曲目、マイルス・デイヴィス作が6曲目。ゴンサロ・ルバルカバの演奏は、メロディアスで力強いですね。3曲目のおなじみ「ラ・パッショナリア」の、何とも哀愁を帯びたピアノのメロディが印象に残りますが、フリーにも突入します。ゴンサロのサムシンエルスからのアルバム発売以前の時点でのライヴですが、腕はすでにベテランの域です。哀愁もあり、徐々に盛り上がりを見せていく耽美的な1曲目、ちょっと軽めな4ビートでの短調が郷愁をさそい強力でもある2曲目、タイトル通り、静かにゆっくりと進んでいくも盛り上がりもある4曲目、ほんのりと温かみのある4ビートの5曲目、饒舌なピアノが縦横無尽に、というイメージの6曲目。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B)/Paul Bley(P)/Paul Motian(Ds)(Verve) -
Recorded July 7, 1989. - 1. Turn Around/When Will The Blues Leave? 2. New Begining 3.
Crossroads 4. So'far So Good 5. Ida Lupino 6. Latin Genetics 7. Body Beautiful 8.
Turnaround
邦題「ライヴ・アット・モントリオール2」。4曲がオーネット・コールマンの曲(1、3、6、8曲目)で、チャーリー・ヘイデン作が2曲目、ポール・モチアン作が4、7曲目、カーラ・ブレイ作が5曲目。フリー的要素のあるピアノ・トリオでは最強かもと思いつつ、ポール・ブレイがやりたい放題。それは1曲目で顕著で、うまくボトムの2人が支えてます。耽美的な場面と突き抜ける場面が交錯するバラードの2曲目、 基本的に3人のそれぞれのソロが大きいウェイトを占める3曲目、4ビートながら全貌が見えにくいように進んでいく4曲目、テーマのメロディが冴えていてフリー的でもある5曲目、やたら明るい曲を明るく入り、アップテンポの4ビートで進む6曲目、静かで少し哀愁の漂うバラードの7曲目、有名な曲を彼ららしく料理している8曲目。 |
The Montreal Tapes/Charlie Haden(B) Liberation Music Orchestra(Verve) -
Recorded July 8, 1989. Tom Harrell(Tp), Stanton Davis(Tp), Ken McIntyre(As), Ernie
Watts(Ts), Joe Lovano(Ts), Ray Anderson(Tb), Sharon Freeman(Frh), Joe Daley(Tuba), Mick
Goodrick(G), Geri Allen(P), Paul Motian(Ds) - 1. La Pasionaria 2. Silence 3. Sandino 4. We
Shall Overcome
邦題「ライヴ・アット・モントリオール5」。このアルバムの4曲ともリベレーション・ミュージック・オーケストラの3枚のアルバムからの曲で、いずれも印象的な曲。また、’90年録音の3作目「ドリーム・キーパー」と参加メンバーが多く重なっているのも興味深いところ。哀愁漂うメロディとアグレッシヴなサウンドとフレーズが同居しています。1曲目はサックスのフレーズをはじめ、ジェリ・アレンのピアノなど、各パートのソロがスゴい。しかも24分の長尺もの。2曲目はホーンがゆっくりと盛り上がっていって厳かなベースソロで締めくくります。3曲目は映画音楽になりそうな短調の曲と思いましたが、実際に映画用に作曲されたもの。4曲目はトラディショナルで、これも大作。ですがアドリブ合戦で盛り上がった曲。(99年8月1日発売) |
Dream Keeper/Charlie Haden(B) And The Liberation Music Orchestra(DIW) -
Recorded April 4-5, 1990. Carla Bley(Cond), Dewey Redman(Ts), Joe Lovano(Ts), Branford
Marsalis(Ts), Ken McIntyre(As), Tom Harrell(Tp, Flh), Earl Gardner(Tp), Sharon
Freeman(French Horn), Ray Anderson(Tb), Joe Daley(Tuba), Amina Claudine Myers(P), Mick
Goodrick(G), Paul Motian(Ds), Don Allias(Per), Juan Lazzaro Mendolas(Pan Pipes, Wood Fl) -
1. Dream Keeper 2. Rabo De Nube 3. Nkosi Sikelel'i Africa 4. Sandino 5. Spiritual
リベレーション・ミュージック・オーケストラ第3作目 。かなり間隔を置いての登場 。再びカーラ・ブレイのアレンジ。参加したメンバーも興味深い人たちが多いです。この独特なサウンドは、ブレイによるところが大きいかも。哀愁度は高めで、アンサンブル重視、しかもコーラスが入っています。クライマックスは8つの部分からなる16分台の組曲の1曲目か。カーラ・ブレイの作曲とトラディショナルが交互にあらわれてきます。この曲のみカレン・マントラーの編曲でキューバの作曲家のやや哀愁もあり大らかさのある2曲目、アフリカの党歌だというテーマが明るさがあって、中間部はアップテンポのジャズになる10分台の3曲目、ヘイデン作のマイナー系のメロディが強い4曲目、やはり彼の作曲の明るいメロディが印象的な5曲目。 |
Memoirs/Paul Bley(P)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(Soul Note)(輸入盤)
- Recorded July 20, 1990. - 1. Memoirs 2. Monk's Dream 3. Dark Victory 4.
Latin Genetics 5. THis Is The Hour 6. Insanity 7. New Flame 8. Sting A Ring
9. Blues For Josh 10. Enough Is Enough
(09/01/25)2曲目がセロニアス・モンクの曲、4曲目がオーネット・コールマンの曲で、他はメンバーそれそれの作曲。ポール・ブレイ作は1、6、8曲目ですが、作曲数では3人対等のアルバムです(チャーリー・ヘイデン3曲、ポール・モチアン2曲)。トリオなので、デュオよりはある程度のまとまりがありますが、やはりフリー・インプロヴィゼーションに近い雰囲気が濃厚です。自由にフレーズやリズムを刻みつつ、アメーバ状のイメージも少しありながら、曲としてのまとまりもあるところは見事。ジャズメン・オリジナルも原曲のイメージを残しながらこのメンバーならではの音になっています。曲によって4ビート、ラテンビート、バラード、ビート感を感じさせない曲などさまざま。サウンドのアプローチもフリーではバラエティに富んでいます。 |
First Meeting/Tethered Moon(Winter &Winter) - Recorded October 20,
1990 and May 11-13, 1991. Masabumi Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1.
Tethered Moon 2. Misterioso 3. Intermezzo - So In Love 4. First Meeting - Solar - Open
Trio 5. P.S.
このメンバーでの最初の録音(’90年と91年)。他のピアノトリオでは表わせない、間というのか、独特の空間が素晴らしいです。この時期はまだ温度感が多少高かった部分も。1曲目はタイトル曲で、何と19分もの大曲。哀愁漂うメロディラインで、彼らならではの世界が展開されていますが珍しくふつふつと熱く盛り上がっていく場面もあります。モンク作でありながら、ブルース的アプローチもあって空間的緊張を強いる2曲目、前半がフリー・インプロヴィぜーションで後半しっとりとしたスタンダードに流れていく3曲目のメドレー、タイトル曲のフリー、ジャズメン・オリジナル、自然発生的でドラマチックな展開を見せる4曲目のメドレー、静かに淡々と語っていくゲイリー・ピーコック作の5曲目 と続いていきます。 |
Live At The Village Vanguard/Geri Allen(P), Charlie Haden(B), Paul
Motian(Ds)(DIW) - Recorded December 21-22, 1990 - 1. A Prayer For Peace 2. Obtuse Angels
3. It Should Have Happened A Long Time Ago 4. For Turiya 5. Fiasco 6. In The Year Of The
Dragon 7. Vanguard Blues 8. Mumbo Jumbo 9. Song For The Whales
トリオ第5作でヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ。今回は全曲オリジナル。どの曲もライヴとは思えないくらい緊密度が高く、曲として完成されているので、さすがこのメンバーの演奏はすごい、と思いました。 そして、3人の個性的な部分も聴き所かも。静かで美しい1曲目、新しめのオーソドックスなジャズと言った感じの2曲目、叙情的に静かに迫ってくる3曲目、インタールード的な4曲目、ライヴならではのけっこうフリー寄りな5曲目、ライヴならではの自由な雰囲気かつメロディアスな6曲目、けっこうオーソドックスに迫ってくる7曲目、フリーに近く3人が絡み合う8曲目、鯨の鳴き声を模したベースのアルコと静寂の中のピアノで鯨の世界の雰囲気を出している9曲目。 やはりこのトリオはライヴを聴くべきか。 |
Live At The Village Vanguard Unissued Tracks/Geri Allen(P), Charlie Haden(B),
Paul Motian(Ds)(Somethin'cool) - Recorded December 21 and 22, 1990. - 1.
Announcement By Pauk Motian 2. In Walked Bud 3. Obtuse Angles 3. Dancing
In The Dark 5. Fiasco 6. Cherokee 7. Announcement Bu Paul Motian 8. Two
Women From Padua 9. I Don't Know What Time Is It Was 10. Mambo Jumbo 11.
Song For The Whales 12. Dance Of Infidels 13. Announcement By Geri Allen ジェリ・アレン作が2曲目、チャーリー・ヘイデン作が11曲目、ポール・モチアン作が5、8、10曲目で、アナウンスの1、7、13曲目分を除いて、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルが多し。収録時間は66分。以前発売されたアルバムのうち、リリースされなかった曲を大西順子が選曲・監修してます。最初のアルバムはオリジナルが9曲だったけど、今回は残されたオープンリールテープ6本から全部聴いての選曲だったらしいです。アウトテイクにするようなものではなくて、演奏が素晴らしいし、余裕があれば全曲公開してほしいくらい。このトリオでは6作目の、30年以上経ってからの公開ですが、全然古くないのもいいですね。3人とも亡くなった今、改めて聴けるとは思ってなかっただけに、貴重な新年のプレゼント。(22年1月19日発売) |
Tethered Moon(Paddle Wheel) - Recorded November 16-18, 1991. Masabumi
Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. You're My Everything 2. Misterioso 3. So
In Love 4. Moniker 5. P.S. 6. Moor 7. Tethered Moon
菊地雅章作は7曲目、ゲイリー・ピーコック作が4−6曲目、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。出だしがオーソドックスにみえます(?)が、だんだんズルズルとこのグループ独自の世界にはまっていきます。既成曲もオリジナルも良いです。ただ、聴いていると何となく自分の呼吸のコントロールをされているような気にも。ごく普通に4ビートではじまるスタンダードの1曲目、モンクっぽく始まって、執念深い繰り返しが続いていく2曲目、ストイックなまでの音使いのバラードの3曲目、少しウネウネ来るけど、ゆったりフリーから4ビートもあって緊張感のある4曲目、しっとりとくる静かなバラードの5曲目、ベースソロからはじまって丁々発止のやり取りで進む6曲目、穏やかにゆったり進んでいく14分台のタイトル曲の7曲目。 |
Triangle/Tethered Moon(Paddle Wheel) - Recorded November 16-18, 1991. Masabumi Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. Little Abi 2. The Song Is You 3. Introduction 1 - I Fall In Love Too Easily 4. True U 5. Gaia 6. Conception Vessel 7. Turn Around 3人のインプロヴィゼーションが3曲目出だし、菊地雅章作が1曲目、ゲイリー・ピーコック作が4−5曲目、ポール・モチアン作が6曲目。「テザードムーン」と同じ日の録音。こちらの方が静かな曲が多い気も。音符をていねいに選んで奏でているのが見えるよう。こういう世界もあっていいかも。 菊地作のおなじみの曲で、しっとりとメロディアスにゆっくりと歌う1曲目、まるで息をひそめて聴くような緊張感のスタンダードの2曲目、短めの静かなインプロからやはりなでるように表現していくバラードの3曲目、静かにはじまり彼らならではの4ビートになる4曲目、不思議なメランコリックさを持つメロディの5曲目、おなじみの曲をこのメンバーならではで料理する6曲目、オーネット・コールマン作を4ビートで割と普通に演奏する7曲目。 |
Puccini's Turandot/The Bob Belden(Arr) Ensemble(Blue Note) - Recorded June 12, 1992, May 26 (and June 1, 1992.)Tim Ries(Ss, Fl), David Liebman(Ss), Tim Hagans(Flh), Ron Kozak(Bfl, English Horn), Fareed Haque(G), John Hart(G), David Miles(G), Adam Holtzman(P), James Genus(B), Steve Logan(B), Rocky Bryant(Ds), Jerry Gonzalez(Per), David Earle Johnson(Per), John Fedchock(Tb), Stacy Shames(Harp), Jay Anderson(B), Joe Chambers(Ds), David Earle Johnson(Per), Marc Copland(P), Gary Peacock(B), Mike Migliore(Fl), Chuck Wilson(Afl), Lawrence Feldman(Bfl), Glenn Wilson(Bs), Tony Kadlek(Tp), Jim Powell(Tp), Phil Grenadier(Tp), Peter Reit(French Horn), John Clerk(French Horn), Clerk Gayton(Btb), George Moran(Tuba), Kevin Hayes(P), Geoff Keezer(Org), Eric Friedlander(Cello), George Moran(Btb), Joe Lovano(Ts), Kevin Hays(P), Larry Goldings(Org), Paul Motian(Ds), Jeff Hirshfield(Ds), Bobby Previte(Ds), Bruce Hall(Timpani), - 1. Opening 2. Calaf's Theme 3. First Vision 4. Children's Song 5. The Princess Sleeps 6. The Execution 7. Signore Ascolta 8. Non Piangere Liu 9. In Questa Reggia 10. The Three Enigmas 11. In Questa Reprise 12. Nessun Dorma 13. Del Primo Pianto
マーク・コープランドは1、2、5、7−8、12−13曲目に参加。クラシックの20世紀イタリアのプッチーニのオペラのジャズ化作品で、演奏も豪華で、参加ミュージシャンも非常に豪華です。ソロイストも適材適所で素晴らしいです。ジャズとしては全体的に少々重い?ただ、完全にジャズになっていて、プッチーニの原曲を知らなくてもかなり楽しめる内容にはなっています。ビッグ・バンドの演奏と少人数のコンボでの演奏もうまく混ざっているし。アイデアとしての勝利かな、というのもあります。10曲目は打楽器中心のアフリカンなサウンドで、変化に富んでいます。聴くには根気がいるかもですが、素晴らしい作品です。デイヴ・リーブマンは3、5曲目に、ゲイリー・ピーコックは5、12曲目に、ポール・モチアンは12曲目に参加。 |
At The Deer Head Inn/Keith Jarrett(P)/Gary Peakock(B)/Paul
Motian(Ds)(ECM) - Recorded September 16, 1992. - 1. Solar 2. Basin Street Blues 3. Chandra
4. You Don't Know What Love Is 5. You And The Night And The Music 6. Bye Bye Blackbird 7.
It's Easy To Remember
オリジナルは今回はなし。今回のみドラムがジャック・ディジョネットではなくて、ポール・モチアン。音がドスドスという感じから、スネアのカチャカチャという感じにがらりと変わってしまいます。黄金のリズムセクションとしてあちこちで名演を残している2人だけに、選曲も良いので快演しています。ややアップテンポで、うなり声といっしょにメロディアスなピアノから次々と繰り出される1曲目、ややスローでスマートながらブルースの雰囲気はそれなりにある2曲目、ジャキ・バイアード作のこれまたメロディアスな曲の3曲目、ちょっと抑制の効いた感じからマイナーで後半せまる4曲目、けっこう速いパッセージが繰り出されるスリリングな5曲目、他のアルバムでもおなじみの温かな曲の6曲目、しっとりとしたバラードを味わえる7曲目。 |
Zen Palace/Paul Bley Trio(P)(Transheart) - Recorded March 1, 1993. Steve
Swallow(B), Paul Motian(Ds) - 1. Deviation 2. Almost Persuaded 3. Ah-Ha
4. Latin Ideas 5. Zen Palace 6. Where Is Paul?
邦題「禅パレスの思い出」。今までありそうでなかったこの3人の組み合わせ。独特な、高音も多用するエレキ・ベースのフレーズと、ときどきスコンスコンいうドラムのスネアの音。2人のパートの役割すなわち発する音がただ者ではなく、お互いのの反応が良いだけに緊密なインプロヴィゼーションが繰り広げられます。いちおう作曲者はありますが、かなりフリー・インプロヴィゼーションに近い世界です。とは言うものの静謐なだけでもなく、1、4曲目などはけっこう賑やか。美しい2曲目、ドラム・ソロの3曲目、ラテン・リズムではじまって表情を変えていく4曲目、独特な浮遊感から様々に流れていく5曲目、これまた自由度の高いスティーヴ・スワロウ作曲の6曲目。 この世界のベテランのみが到達するサウンド。 |
Miles Mode/P.M.P.(Sony) - Recorded July 14, 1993. Masabumi Kikuchi(P),
Marc Johnson(B), Paul Motian(Ds) - 1. Nardis 2. Melancholy Gil 3. Milestones
4. Bye Bye Blackbird 5. My Man's Gone Now 6. 5x3 7. 'Round Midnight 8.
Nardis
2、6曲目が菊地雅章作で、他はマイルス・デイヴィス作ないし彼にゆかりのある曲。ベースがゲイリー・ピーコックだとそのまま「テサード・ムーン」ですね。マーク・ジョンソンも神経が研ぎ澄まされた、いわば抽象的な演奏は得意な方で、しかもスタンダードが並んでいて聴く価値はあります。3曲目がアップテンポの4ビートで意外に元気な曲。こういう曲も何曲かあります。メンバーは違えど、1曲目から菊地主導で、内面をえぐり取るような内省的なサウンドでせまってきます。なかなかの緊張感。オリジナルの2曲目の静寂と音使いがやはり集中力を要しているなあ、という感じ。他の曲は、テンポに関わらず内省的な感じが強く、これがジャズを演奏するときの菊地のキャラクターだなと思います。曲によりソロに合わせて唸り声も。 |
Shades Of Red/Bob Belden(Arr)(Somethin'else) - Recorded November 1994 - February 1995. (6曲目のパーソネル): Dianne Reeves(Vo), Steve Hall(Ts), Fareed Haque(G), Geri Allen(P), Peter Washington(B), Joe Chambers(Ds), (8曲目のパーソネル): Wallace Roney(Tp), Joe Lovano(As, Ts), Geri Allen(P), Clarence Seay(B), Paul Motian(Ds), (9曲目のパーソネル): Gonzalo Rubalcaba(P), Eddie Gomez(B), Greg Hutchinson(Ds), - 1. Move Your hand 2. Little B's Poem 3. Un Poco Loco 4. Crisis 5. Love Bug 6. Maiden Voyage 7. You've Changed 8. Good Old Days 9. Recado Bossa Nova 10. Alligator Boogie
「シェイズ・オブ・ブルー」と同時期の録音で、別テイクも含まれていますが、独立した曲の録音も多く、豪華なメンバーだし、あまりものという感じはしません。最初から2つのアルバムをリリース予定だったのかも。(6曲目について)これは「シェイズ・オブ・ブルー」のアルバムの別テイク。甲乙つけがたい演奏です。こちらの方がメロディックか。(8曲目について)オーネット・コールマンの曲。よくメンバーを見てみると、すごいメンバーが集まったものだと思います。演奏についても言うまでもなく。(9曲目について)これは「シェイズ・オブ・ブルー」のアルバムの別テイク。こちらの方はジェリー・ゴンザレスが抜けて、トリオの演奏になっています。その分派手さはないのですが、このメンバーなので、こちらはこちらでじゅうぶん楽しめる演奏です。 |
Tethered Moon Play Kurt Weill(Bamboo) - Recorded December 1994. Masabumi
Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. Alabama Song 2. Barbara Song 3. Moritat
4. September Song 5. It Never Was You 6. Trouble Man 7. Speak Low 8. Bilbao Song 9. My
Ship
テザード・ムーンによるクルト・ワイル作品集。これほど聴いていて緊張するクルト・ワイルがあるのだろうか。よく知っている「モリタート」(3曲目)や「スピーク・ロウ」(7曲目)なども、このメンバーで演奏するとここまで内省的になれるのか、とつくづく思いました。また、曲によってはテーマがちょっと感じられるかなという点だけで、あとは原曲とだいぶ違う印象にもなります。1曲目ももっと牧歌的な歌ではなかったかと思うのですが、彼らのペースにハマッてしまいます。ギリギリのところで発せられる音。そのエッジの鋭さ。スペイシーで緊張感と安らぎが同居する不思議な感覚。ただし、スローテンポの静かな曲が続くので、聴くのにはある程度覚悟が必要かも。 その音と対峙して受け止めるような聴き方になります。 |
Photograph/Yoshiko Kishino(P)(GRP) - Recorded March 2-4, 1996. Marc
Johnson(B), Paul Motian(Ds), Bill Stewart(Ds), Romero LuBambo(G) - 1. Night And Day 2.
Scarborough Fair 3. Desert Island 4. All Blues 5. Longling For You 6. Alone Together 7.
Photograph 8. Alice In Wonderland 9. On Green Dolphin Street 10. Love Dance 11. J's Waltz
12. Autumn
基本的にはピアノトリオの編成。ベースとのデュオ(8曲目)やソロ(12曲目)の曲もあります。オリジナルは4曲。前作よりもリラックスして聴ける感じではあります。音が聴きやすいフレーズとミックスになっているのもGRPだからでしょうか。4曲あるオリジナル(3、5、11−12曲目)が良い。3曲目などはけっこう都会的で渋いメロディ。5曲目はキメの多いフュージョン調の曲をピアノ・トリオで。6曲目は迫力があります。7曲目のタイトル曲はアントニオ・カルロス・ジョビン作で落ち着いたサウンド。9曲目は何とテーマの一部が5拍子でアレンジされています。12曲目は秋を感じさせるピアノ。マーク・ジョンソンの全面的参加がうれしい。ドラムはどちらのドラマーも個性的。ポール・モチアンは4−5、10曲目に参加。 |
You And The Night And The Music/Helen Merrill(Vo)(Verve) - Recorded June
23-25, 1996. Masabumi Kikuchi(P except 2), Torrie Zito(P on 2-3), Charlie
Haden(B), Paul Motian(Ds), Tom Harrell(Flh, Tp on 5, 9-10), Bob Millikan(Tp
on 1) - 1. Song Of Delilah 2. Beautiful Love/A Love Like This 3. And In
You Care 4. I'll Wind 5. I Want To be Happy 6. My Funny Valentine 7. You
And The Night And The Music 8. Young And Foolish 9. Don't Leave Me Alone
10. All Of Me 11. Street Of Dreams
3、9曲目がトリー・ジトー作で、他はスタンダード集。菊池雅章(P)は、割と音数の少ない研ぎ澄まされた歌伴ですが、ここではちょっとクセのあるピアノかな、くらい。ヘレン・メリルのハスキーボイスとよくマッチしています。このピアノで、チャーリー・ヘイデンとポール・モチアンの取り合わせというのも、納得。一部ジトーのピアノで、2曲目はヴォーカルとのデュオ、3曲目はエレピで菊地と共演しています。貫禄も出てきたヘレンのハスキー・ヴォイスと、割と落ち着いたバックのバンドとの組み合わせで、存在感のあるアルバムになってます。このゆったり感と重みは、ヘレンでなければ出せなかったろうと思います。地味かもしれないけれども、なかなかいい味が出ています。 選曲もいいし、この豪華なバックでの歌はけっこう印象的。 |
Nothing Ever Was, Anyway. Music Of Annette Peacock/Marilyn Crispell(P),
Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds), Annette Peacock(Voice)(ECM) - Recorded September 1996. -
1. Nothing Ever Was, Anyway(Version 1) 2. Butterflies That I Feel Inside Me 3. Open, To
Love 4. Cartoon 5. Arbert's Love Theme 6. Dreams (If Time Weren't) 7. Touching 8. Both 9.
You've Left Me 10. Miracles 11. Ending 12. Blood 13. Nothing Ever Was, Anyway (Version 2)
全曲がアーネット・ピーコックの作品。本人が6曲目になぜかヴォイスで参加。内容はECM流フリー・ジャズのようですが、メロディアスな部分もあります。静かな曲も、そうでない曲も、やはりこの3人ならではの内面を向いている渋さがあります。タイトル曲は最初(1曲目)と最後(13曲目)にヴァージョン違いでどちらも10分以上の長さにわたってありますが、スペイシーで限られた音の中の緊張感。くぐもりながら時に開放に向かう2曲目、きら星ののようでゆったりとしている3、8曲目、ちょっとパーカッシヴなフリーに近い4曲目、有名だけどやっぱり空間的な5、7曲目、抽象的な中に哀愁やメロディが伝わってくる9、12曲目、ドラム・ソロではじまり時間軸に沿ってゆっくり展開する10曲目、静かなフリーへの距離が近い11曲目。 |
One More Angel/John Patitucci(B)(Concord)(輸入盤) - Recorded
October 15-18, 1996. Chirs Potter(Ts), Alan Pasqua(P), Paul Motian(Ds), Michael
Brecker(Ts), Thomas Patitucci(G), Sachi Patitucci(Cello), Steve Tavaglione(Ss), John
Beasley(P, Synth) - 1. Quasimodo 2. Arrival 3. On The Hudson 4. Sachi's Eyes 5. San
Michele 6. One More Angel 7. Romance 8. Snowbound 9. Notre Dame (Cathedral) 10. Beloved
(99/02/04)全9曲中8曲がジョン・パティトゥッチのオリジナル。ここでは静かなサウンドの曲が多く、3、7曲目のようにチェロも加わったりしてメロディアスで内省的なサウンドの場面もあります。ソロは盛り上がるのだけれど全体的に抑え目の渋いソロが展開されている1曲目、しっとりとたゆたうような、流れる張りのあるサックスの2曲目、6弦エレクトリック・ベースのソロで綺麗な小品の4曲目、ピアノトリオで叙情性が哀愁を誘う5曲目、静かに奏でられていくタイトル曲の6曲目、まさに冬の情景を思わせるようなちょっと張り詰めた8曲目、ギターを交えてやはりしっとり感のある9曲目、サックスとピアノ、シンセサイザーでの静かな10曲目。マイケル・ブレッカーは2、6曲目に、ポール・モチアンは1−3、5−9曲目に参加。 |
Just Friends/Martial Solal(P)(Dseyfus) - Recorded July 9, 1997. Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. Just Friends 2. Coming Yesterday 3. Willow Weep For Me 4. You Stepped Out Of A Dream 5. Hommage A Frederic Chopin 6. Sapristi 7. Summertime 8. Sacrebleu 9. I'm Getting Sentimental Over You 10. Fausse Note 11. I Can't Get Started 12. Moins De 36 マーシャル・ソラール作は2、5−6、8、10、12曲目。CDでは10曲目以降ボーナストラックになってます。面白いメンバーのトリオ。どことなく引っかかるような新鮮なフレーズといい、ジャンゴ・ラインハルト・グループの最後のピアニストという帯に惑わされずに。ヨーロッパの香りがプンプンするモダンなタッチのピアノです。 1曲目のタイトル曲ですら、メロディを活かしつつも、けっこうアヴァンギャルド的な意表をつく音使いで、けっこう現代ジャズ的にハマっています。ベースは案外オーソドックスな4ビートアプローチですけど、そんなわけでけっこう現代的に聴こえます。2曲目のオリジナルも当時の「今」を感じる音使い。他の彼の曲もそんな感じ。フランスジャズらしさのあるピアノ。6曲目はフリーではないけど、自由なアプローチ。 |
Plays Jimi Hendrix+/Tethered Moon(Media Ring) - Recorded October 7 and 9,
1997. Masabumi Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. Purple Haze 2. Machine
Gun 3. Little Wing 4. Castle Made Of Sand 5. Up From The Skies 6. Manha De Carnaval
ジミ・ヘンドリックスの曲が5曲(1−5曲目)、ルイス・ボンファの曲が1曲(6曲目)ですが、どこがジミ・ヘンドリックスなの?と、思うくらいいつものマイペースな演奏が続きます。一番印象に残ったのはルイス・ボンファの曲「カーニバルの朝」でした。空間的で個性的なな演奏が多めです。ちなみにジミの曲目は1、紫のけむり、2、マシーン・ガン、3、リトル・ウィング、4、キャッスル・メイド・オブ・サンド、5、アップ・フロム・ザ・スカイズです。割と原曲を知っていそうな曲でも、けっこう再構築されているので、結局はテザード・ムーンとしての演奏ということになってしまいます。そこまで独創的なんですね。もちろん、ロックよりもインプロヴィゼーションを感じる彼らならではの緊張感のある演奏です。ジミの演奏集の中では最も独創的。 |
Not Two, Not One/Paul Bley(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds)(ECM) -
Recorded January 1998. - 1, Not Zero: In Three Parts 2. Entelechy 3. Now 4. Fig Foot 5.
Vocal Tracked 6. Intente 7. Noosphere 8. Set Up Set 9. Dialogue Amour 10. Don't You Know
11. Not Zero: In One Part
スゴいメンバーが集まっています。全曲彼らの誰か、あるいは連名によるオリジナルですけれど、これを曲と言うべきかフリー・インプロヴィゼーションと言うべきか。 その完成度はかなり高いです。その凄みは1曲目のピアノの出だしから感じる事ができます。ソロの曲からトリオの曲までさまざまですが、深遠な静寂の淵に立たされる時もあれば、美しく流れていったり、また、緊張感のある丁丁発止の激しいやり取りの時もあります。これはもう、彼らならではの世界 かも。相変わらずポール・ブレイのピアノの一音一音が研ぎ澄まされています。4曲目はテーマが曲としてまとまっているので、あらかじめ書かれたものでしょうか。この方面が好きな方にはオススメ盤。ただし 聴く人を選ぶかもしれません。(99年4月1日発売) |
Three Guys/Lee Konitz(As), Steve Swallow(B), Paul Motian(Ds)(Enja) -
Recorded May 4 and 5, 1998. - 1. It's You 2. Come Rain Or Come Shine 3. Thingin' 4. Luiza
5. From Time To Time 6. Ladies' Waders 7. Johnny Broken Wing 8. Eiderdown 9. A Minor Blues
In F
これだけ個性の強い3人が集まって、ある場面では個と個の、ある場面では三位一体となった演奏を聴くことができます。オリジナルもけっこう味がありますが、2、4曲目などのスタンダードも面白い出来。4曲目など哀愁がそこはかとなく漂います。このメンバーで好き勝手な演奏をやっているようですが、フリーに行きそうに見えてけっこうまとまっているのがポイント。リラックスして、ごく普通に演奏しているようですけれど、そのスペイシーな何気ない間に、彼らの音楽の哲学を感じます。7曲目は牧歌的で非常に美しい。8曲目も有名。個人的にはスティーヴ・スワロウのエレキベースにマル。 大物3人の個性と個性の静かなぶつかり合いが、聴いていて楽しい。聴く人を選ぶかもしれないアルバム。(99年9月22日発売) |
When Will The Blues Leave/Paul Bley(P)/Gary Peacock(B)/Paul Motian(Ds)(ECM)(輸入盤)
- Recorded March 1999. - 1. Mazatlan 2. Flame 3. Told You So 4. Moor 5.
Longer 6. Dialogue Amour 7. When Will The Blues Leave 8. I Loves You, Porgy (19/06/01)ライヴ録音で56分収録。ポール・ブレイ作が4曲(1−3、5曲目)、ゲイリー・ピーコック作が4曲目、2人の共作が6曲目、オーネット・コールマン作が7曲目スタンダードの8曲目。2人がすでに他界しているので、20年前とは言え貴重なこのメンバーでの録音。1曲目は、ECMにしては少し元気かなとも思う出だしですが、このような貴重な記録を出してくれたことに感謝。やはりこのメンバーでなければ、というフリー寄りの演奏が詰っています。ピアノを中心に、自由ながらさりげなくまとまりのあるトリオの演奏を聴かせてしまう、という、今ではなかなか聴けないベテランの仕事。このコミュニケーション能力こそが、ドシャメシャではないフリーの場合重要です。その後の曲もなかなか見事にまとまっているところがすごい。 |
Chansons d'Edith Piaf/Tethered Moon(Winter & Winter) - Recorded May
15-16, 1999. Masabumi Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. L'accordeoniste 2.
Que Nadie Sepa Mi Sufrir 3. Fais Comme 4. Sous Le Ciel De Paris 5. Le Petit Monsieur
Triste 6. La Vie En Rose 7. Bravo Pour Le Clown 8. L'homme De Berlin 9. Les Mots D'amour
何とこのメンバーでエディット・ピアフの歌った曲を演奏という、意表をついたことをしています。どこかで聴いたことのある哀愁漂うメロディの曲が多いです。それでいて安易なサウンドになっていないのは見事。静かな場面では通常安らぐはずなのですけれど、ピアノの音数が少ないのに、やはり聴くものにある程度の緊張を強いられるサウンド。ギリギリのテンションなんだと思います。4、6曲目など、非常に印象的 なメロディなので聴いたことがある方は多いと思いますが、時折フリー・インプロヴィゼーションの深遠な世界をのぞく事もあります。キース・ジャレットのような場面もありますが、より内向的か。 あくまでもピアフは題材で、サウンドからはテザード・ムーンの深遠な世界が。けっこうマニアックかも しれない。(99年9月26日発売) |
Fantasm/Stephan Oliva(P), Bruno Chevillon(B), Paul Motian(Ds)(BMG France)(輸入盤)
- Recorded October 18 and 19, 1999. - 1. Interieur Jour 2. Five Miles To
Wrentham 3. Dance 4. Sables 5. Fantasm 6. Blue Midnight 7. Fiasco 8.
Impromede 9. Etude 10. <<M>> 11. Folk Song For Rogie 12. It Should Have
Happened A Long Time Ago
(07/05/31)3人のインプロヴィゼーションが1曲目、ポール・モチアン以外の2人の作曲(演奏は3人で)が10曲目。それと4、8曲目がステファン・オリヴァ作以外はモチアン作なので、彼が中心か。でも、全編にわたって温度感の低い硬質なフリー・インプロヴィゼーションが繰り広げられているような雰囲気のサウンドが続いていきます。ECM風でややハードにしたような雰囲気が、緊張感を漂わせていきます。1曲目はともかく、その後もテーマが軽く提示されているような、されていないような、バラバラに進行するところもあるけれど、それでいてまとまるところはまとまる、不思議なサウンド。フリーのように聴こえながら、求心力はあるので、やはりこのメンバーだからかな、と思わせるものはあります。たまに、しっとりと来る場面も。 |
Amaryllis/Marilyn Crispell(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds)(ECM)
- Recorded February 2000. - 1. Voice From The Past 2. Amaryllis 3. Requiem 4. Conception
Vessel/Circle Dance 5. Voices 6. December Greenwings 7. Silence 8. M.E. 9. Rounds 10.
Avatar 11. Morpion 12. Prayer
5年ぶりのこのトリオでの録音。ほとんどはメンバーが持ち寄った曲で、3−4曲ずつ提供しています。フリー・インプロヴィゼーションに近い形での演奏が繰り広げられるのかと思ったら、前半は意外にまとまりが良くてメロディアス。とは言うものの、全体的にはやっぱりECM流で、淡く静かな演奏ではあります。そんな中で3曲目は曲名に似合わずやや元気か。哀愁漂う1曲目からはじまり、タイトル曲の2曲目は甘く、まさにアマリリス。幻想的な4曲目、静かに語りかけてくる5曲目、不思議なテーマとメロディの6曲目、静かでフリーっぽいマンフレート・アイヒャーに捧げた8曲目、これぞフリーという感じの9−11曲目。後半ややフリーっぽくなっていきますが、静かで美しいメロディを持つ12曲目で幕を閉じます。(01年4月21日発売) |
As It Grows/Russ Lossing(P), Ed Schuller(B), Paul Motian(Ds)(Hatology)(輸入盤) - Recorded March 16, 2002. - 1. Motion Units 2. Coyote Jumps 3. Nagual 4. Verse 6. No Trace Suiteof Time: 6. As It Grows 7.
Nothing Exists Without 8. Form And Color 9. Other Beings 10. Naturalness
(04/06/17)全曲Russ Lossingの作曲。ピアノトリオなのですが、このメンバーでこのレーベルだと、やはりフリー色が強いです。全体的にやや静か系か。1曲目はメロディよりもあふれてくる音の流れ全体で聴かせるような、フレーズの速い場面もある曲。温度感は低い方だと思うのですが、盛り上がってみたり、静かになってみたりと、ドラマチックな進行をしていきます。3曲目は4ビートというフォーマットの中での非常にシリアスなメロディ。それほど静かではないけれど、なぜか沈潜していく4曲目。後半6−10曲目は組曲。ただ、個々の曲としても聴ける雰囲気。6曲目は比較的静かで、7曲目は冷ややかな情念で盛り上がる感じ。その後もゆったりと寄せて盛り上がってはサーッと引いていくように進行していきます。 |
Change Of Heart/Martin Speake(As)(ECM)(輸入盤) - Recorded April 2002. Bobo
Stenson(P), Mick Hutton(B), Paul Motian(Ds) - 1. The Healing Power Of Intimacy
2. Change Of Heart 3. Barefaced Thieves 4. Venn 5. Buried Somewhere 6.
In The Moment 7. Three Hours 8. In Code
(06/08/07)全曲Martin Speakeの作曲。他レーベルで録音したことはありますが、ここでは叙情的からフリーにかけてのサウンド。やや激しい出だしからテンポのないような牧歌的なゆっくりと、だがはっきりしたメロディで進んでいく1曲目、けっこうメロディアスで耽美的なバラードになっているタイトル曲の2曲目、ややテンポはアップするも4ビートにはならず、サックスのキレイさとピアノの冷たさが印象に残る自由度の高い3曲目、内省的なサウンドでやや静かに進んでいく4曲目、淡々としたピアノではじまりサックスが歌で語っていくようなバラードの5曲目、浮遊度のあるメロディとしっとり感のあるメロディが交錯する静かな6曲目、哀愁のメロディで少しドラムスのビート感もあって進む8曲目、自由度が高く、流れるように進む8曲目。 |
Experiencing Tosca/Tethered Moon(Winter & Winter) -
Recorded December 14 and 15, 2002. Masabumi Kikuchi(P), Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds)
- 1. Prologue 2. Part 1 3. Part 2 4. Part 3
5. Homage To Puccini 6. Ballad 7. Blues For Tosca 8. Part 4
5、7曲目が3人のフリー・インプロヴィゼーション、他の曲は菊地雅章、あるいは3人によるプッチーニ(クラシック)のトスカをアレンジしたものだそう。1曲目の小品で美しいピアノが静かに奏でられますが、2曲目以降、内側を向かい合うような、時にエネルギッシュな、このトリオ独自の音がぶつかり合います。トスカもオリジナルも同列に演奏されているようなハードでストイックな演奏が繰り広げられている間に、またピアノを中心とした美しいメロディが姿をあらわす場面(2曲目のラスト、3、8曲目のはじまり)があって、そのコントラストも面白い。また、6曲目は切ないバラードです。ピアノのやや少なめな音数と3人の個性を追いかけるのは、自分の内面を覗き込むような、息がつまる感じがするのは私だけではないかも。(04年1月25日発売) |
Storyteller/Marilyn Crispell(P) Trio(ECM)(輸入盤) -
Recorded February 2003. Mark Helias(B), Paul Motian(Ds) - 1. Wild Rose 2.
Flight Of The Bluejay 3. The Storyteller 4. Alone 5. Harmonic Line 6.
Cosmology 2 7. Limbo 8. Play 9. The Sunflower 10. Cosmology 1
11. So, Far, So Near
(04/05/23)3人それぞれのオリジナルですが、11曲中6曲がポール・モチアンの曲で、彼がどちらかというと中心かも。過去の曲の再演曲もあり、それも彼らの色になってます。フリーに近いようなフォーマットでの演奏でしょうけれど、メロディはあくまでもしっとりと美しく、静かに流れていくような曲が前半に多め。内省的で硬質な曲も多いですが。1曲目はメロディの切なさがあらわれています。タイトル曲の3曲目はふつふつと燃えたぎるような蒼い情念が、静かに心の奥底からたぎってくる演奏。5曲目は、メロディアスかつフリーの方面にやや傾いた感じ。6、10曲目の連作はもっとフリー色が強いですが、この連中だと自然。心にせまる7曲目、さりげなく一部に4ビートも出てくる自由な8曲目。そしてゆったりと叙情的な11曲目。 |
Fellini Jazz/Kenny Wheeler(Tp, Flh), Chris Potter(Ts, Ss), Enrico Pieranunzi(P),
Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds)(Cam Jazz) - Recorded March 3-5, 2003.
- 1. I Vitelloni 2. Il Bidone 3. Il Bidone 4. La Citta Delle Donne
5. Amarcord 6. Cabiria's Dream 7. La Dolce Vita 8. La Dolce Vita 9. La
Strada 10. Le Notti Di Cabiria 11. Fellini's Waltz
イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニへのトリビュート・アルバムで、主にニーノ・ロータ作の映画音楽。エンリコ・ピエラヌンツィの曲も2曲ありますが、他の映画音楽の雰囲気にうまく溶け込んでいます。かなりスゴいメンバーの組み合わせ。曲調はジャズということを強調するわけでもなく、かといってイージー・リスニングにもなることなく、それでいて一本張りつめたものを持っています。美しいメロディが印象的に残る曲が多いのですが、やはりメロディが命の映画音楽だからで、そのエッセンスに寄り添っているジャズ、というのが近い雰囲気かも。3曲目の静かなバラードも、聴きやすくはあるけれども、そのやり取りはかなり高度なインプロヴィゼーションでせまってきます。そんな中で8曲目の前半は4ビートでジャズっぽい。(03年9月10日発売) |
Goodbye/Bobo Stenson(P)/Anders Jormin(B)/Paul
Motian(Ds)(ECM) - Recorded April 2004. - 1. Send In The Clowns 2. Rowan
3. Alfonsina 4. There Comes A Time 5. Song About Earth 6. Seli 7. Goodbye 8.
Music For A While 9. Allegretto Rubato 10. Jack Of Clubs 11. Sudan 12. Queer
Street 13. Triple Play 14. Race Face
全14曲中ボボ・ステンソンの作曲は12曲目のみで、他のメンバーの曲が6曲あり。ジャズメン・オリジナルや他の作曲家の曲も多め。氷の中でひたすらに美しい演奏が続くような感じで、それは1曲目から実感できます。そして、ビート感も薄く、なだらかに流れていくような感触。好みは分かれるでしょうが、こういう耽美的な世界がまだあったかという感じ。3曲目のようにメロディと哀愁がはっきりしている曲も。何とトニー・ウィリアムス作のやはり美しさが光ってやや盛り上がる4曲目、ドラマを見ているような6曲目、しっとり感がけっこうあるスタンダードのバラードで、タイトル曲の7曲目、クラシックが原曲でも他と違和感のない8曲目、ミステリアスな響きを持つ10−13曲目、オーネット・コールマン作のジャズしている14曲目。(05年9月14日発売) |
Tati/Enrico Rava(Tp)(ECM) - Recorded November 2004. Stefano
Bollani(P), Paul Motian(Ds) - 1. The Man I Love 2. Birdsong 3. Tati 4. Casa
Di Bambola 5. E Lucevan Le Stelle 6. Mirrors 7. Jessica Too 8. Golden Eyes
9. Fantasm 10. Cornetology 11. Overboard 12. Gang Of 5
全12曲中エンリコ・ラヴァ作は6曲(3、6−8、10−11曲目)。ポール・モチアン作も多め。比較的短い静かな作品が連なります。スタンダードを静かに耽美的に演奏する1曲目、ピアノとドラムスのデュオで静謐な感じの2曲目、優しいながらもはっきりしたメロディで語りかけるタイトル曲の3曲目、ステファノ・ボラーニ作の美しいメロディと幻惑されるピアノの4曲目、プッチーニの作品を静かで哀愁たっぷりに吹く(弾く)5曲目、浮遊感のあるメロディでちょっとスリリングな6曲目、けっこうアグレッシヴなやり取りの7曲目、控えめに語りかけてくる印象の8曲目、フリー・インプロヴィゼーションに近い感触の9曲目、やや弾む感じでダイナミックなノリの10曲目、フリーに近い展開の11曲目、しっとり優しいメロディの12曲目。(05年10月19日発売) |
A Long Story/Anat Fort(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded March 2004.
Perry Robinson(Cl, Ocarina), Ed Schuller(B), Paul Motian(Ds) - 1. Just Now,
Var. 1 2. Morning: Good 3. Lullaby 4. Chapter Two 5. Just Now,
Var. 2 6. Not A Dream? 7. Rehaired 8. As Two/Something 'Bout
Camels 9. Not The Perfect Storm 10. Chapter One 11. Just Now, Var. 3
(07/03/09)4曲目がクラリネットとのインプロヴィゼーションの他は、全曲Anat Fortの作曲。やはり温度感の低いちょっとピリッとしたヨーロッパジャズです。1、5、11曲目は同じメロディをモチーフにした哀愁のあるヴァリエーションか。クラシック的というかバロック音楽的でヨーロッパジャズも加わり面白い感触。明るい日曜日の朝の雰囲気のような、そして少し内省的な2曲目、やや明るめながらまったりした感じもある優しいメロディの3曲目、薄暮のような浮遊感のあるサウンドで自由に進行する6曲目、メカニカルな動きもありスピード感もあってスリリングな7曲目、哀愁のメロディと起伏があり、時にフリーで暴れまわる8曲目、スピリチュアルで荘厳な雰囲気を持つ9曲目、ピアノ・ソロで冷たい入り組んだ世界に入る10曲目。 |
Bill Frisell(G), Ron Carter(B), Paul Motian(Ds)(Nonesuch)(輸入盤)
- Recorded February 14 and 15, 2005. - 1. Eighty-One 2. You Are My Sunshine
3. Worse And Worse 4. Raise Four 5. Pretty Polly 6. On The Street Where You
Live 7. Monroe 8. Introduction 9. Misterioso 10. I'm So Lonesome, I Could
Cry
(06/09/23)Bill Frisell作は3、7曲目、Paul Motian作は8曲目。異端児2人と正統派(ロン・カーター)の組み合わせが面白い。ロン・カーターのマイルスとの共作1曲目からして、異様なヘタウマ的な雰囲気が充満してタダモノではない演奏をうかがわせます。明るいはずの曲が異様に浮遊感とスペイシーにあふれる2曲目、ちょっと暗めで哀愁を感じるようなギターの3曲目、セロニアス・モンクの曲をギターでモンク的に料理しているような4曲目、トラディショナルを空間的でやや重めに料理する5曲目、軽快なメロディとともに明るく進んでいく6曲目、やはりのどかなカントリー的な7曲目、哀しみのあるメロディを持ったワルツの8曲目、陽気にせまってくるやはりモンク作の9曲目、ハンク・ウィリアムス作をのどかに演奏する10曲目。 |
Voices/Marc Copland(P)(Pirouet)(輸入盤) - Recorded June 13 and
14, 2006. Gary Peacock(B), Paul Motian(Ds) - 1. Vignette 2. Albert 3.
River's Run 4. Voices 5. Runner 6. What's It? 7. All Blues 8. At Night
(07/10/21)マーク・コープランド作が3作(3−4、8曲目)、ゲイリー・ピーコック作が4作(1−2、5−6曲目)。内省的ですが曲として聴かせる部分も多めです。ベース・ソロではじまり、水彩画を描くようにピアノが彩りを添えつつベースが前面に出ることが多い1曲目、かなり自由な空間の中を自在に速いフレーズが展開していく2曲目、沈んだメロディアスな世界を都会的な繊細な色合いで組み上げていく3曲目、明暗が入り混じったようなメロディの世界が展開しているタイトル曲の4曲目、ちょっと沈んだピアノと時にベース音のメロディが寂寥感を醸し出している5曲目、フリー・インプロヴィゼーションに極めて近い6曲目、唯一「オール・ブルース」でも淡彩色系かなと思える7曲目、淡々と語りかけつつ少し元気なバラードの8曲目。 |
Counter Current/Terumasa Hino(Tp)=Masabumi Kikuchi(P) Quintet(Sony Music
Japan) - Recorded June 9 and 10, 2007. Michael Atias(As), Thomas Mogan(B),
Paul Motian(Ds) - 1. J.L.L.(Ver.1) 2. Sky Over Rain Forest 3. Blue In Yellow
(For Mark Rothko) 4. Misery On The Hudson 5. Making The Elephant Run (Ver.1)
6. Making Elephant Run(Ver.2) 6. J.L.L.(Ver.2) 菊地雅章作曲が7曲中5曲(1、3−5、7曲目)あり、2、6曲目もメンバーの作曲ながら日野皓正の曲ではないので、実質菊地のリーダー作か。サウンドは総じてフリーかそれに近い雰囲気です。まさにジャケット写真そのもの。出だしの自由なビートの上を、苦しんで切り刻んでいくようなピアノが印象に残る、フリーなところから中盤4ビートに移行していき、また自由なビートになる変幻自在の1曲目と、ある程度雰囲気を変えたVer.2の7曲目、マイケル・アティアスの作曲の、やはり盛り上がりと静けさの場面のあるフリー的展開になっている2曲目、ピアノとベースのデュオで静かに進んでいく3曲目、幽玄な感じすらする静かなやり取りで進んでいく4曲目、5−6曲目でVer.1-2となっているけど、6曲目はトーマス・モーガン作。(07年9月19日発売) |
New York Days/Enrico Rava(Tp)(ECM)(輸入盤) - Recorded February 2008. Stefano
Bollani(P), Mark Turner(Ts), Larry Grenadier(B), Paul Motian(Ds) - 1. Lulu
2. Improvisation 1 3. Outsider 4. Certi Angoli Segreti 5. Interiors
6. Thank You, Come Again 7. Count Dracula 8. Luna Urbana 9. Inprovisation
2 10. Lady Orlando 11. Blancasnow
(09/01/31)2、9曲目のフリー・インプロヴィゼーションを除き全曲エンリコ・ラヴァの作曲。ニューヨークのアヴァター・スタジオでの録音ですが、ECMとしての温度感の低い、静かな基調のサウンドが漂います。ただ、曲によりほんのり温かかったり、テンポのいいものも。ブロウをしている場面も少しありますが、基本的に相変わらず湿り気を帯びた哀愁のトランペッターで、各楽器が繊細なメロディやフレーズを出しつつ、それに寄り添うように、時に緊張感をはらみ進んでいきます。インプロヴィゼーションの2、9曲目も、割と落ち着いたやりとりで、作曲されたようなまとまりも感じます。むしろ作曲された3曲目がアップテンポの4ビートも時にあり、活発にフリーのやり取りをしているようで面白い。6曲目は温かくて、4ビートもあります。 |
Sunrise/Masabumi Kikuchi(P) Trio(ECM)(輸入盤) - Recorded September 2009. Thomas
Morgan(B), Paul Motian(Ds) - 1. Ballad 1 2. New Day 3. Short
Stuff 4. So What Variations 5. Ballad 2 6. Sunrise 7. Sticks
And Cymbals 8. End Of Day 9. Uptempo 10. Last Ballad (12/03/27)全曲3人のインプロヴィゼーションで、日本人ミュージシャンのECMジャズ初リーダー作。そして、ポール・モチアンのレコーディングでもあることもうれしい。ECMらしい、空間表現の多いジャズで、時に少し速めのパッセージもはさんで、なかなかECMファンには惹きつけるものをもっています。ただ、それ以前の菊地雅章の録音をいろいろ知っている身としては、音数の少なさに比例して、エグりとるような緊張感を聴く人に感じさせることは、この場では比較的薄いかもしれません。少し饒舌か。それでも、音数の少ない場のトリオでの表現としては、なかなかのものを持っているし、ここでも鋭さはあると言えますが。ある意味、こういう環境下での演奏としてはかなりいいかもしれません。トリオとしてはなかなかのまとまりです。 |
Live At Birdland/Lee Konitz(As)/Brad Mehldau(P)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(ECM)(輸入盤)
- Recorded December 2009. - 1. Lover Man 2. Lullaby Of Birdland 3. Solar
4. I Fall In Love Too Easily 5. You Stepped Out Of A Dream 6. Oleo (11/05/18)大物ばかりの演奏だし、ECMでスタンダード・ジャズの演奏ばかりの特異なケース。1曲目から、ややスローで4ビートを刻んではいないですが、リー・コニッツの吹く温かみのある「ジャズ」を展開し、ブラッド・メルドーはフレーズが歌いつつも時にドキッとするフレーズを奏でています。チャーリー・ヘイデンはドシッとした落ちついた演奏をして、ポール・モチアンは地味ながら円熟の境地を見せます。2曲目にはウォーキング・ベースが一部混ざり、ますます「ジャズ」に。曲の解体度ではメルドーかな。3曲目で曲を解体寸前まで持っていき、その感を強くします。しっとりと語りかけてくるバラードの4曲目、明るく軽快ながらウォーキングにはならないミディアムの5曲目、曲調に反して空間的な自由度があり、異色感の目立つ6曲目。 |
Further Explorations/Chick Corea(P), Eddie Gomez(B), Paul Motian(Ds)(Universal)
- Recorded May 2010. - 1. Peri's Scope 2. Gloria's Step 3. They Say That
Falling In Love Is Wonderful 4. Alice In Wonderland 5. Song, No.1 6.
Diane 7. Off The Cuff 8. Laurie 9. Bill Evans 10. Little Rootie Tootie
11. Hot House 12. Mode VI 13. Another Tango 14. Turn Out The Stars 15.
Rhapsody 16. Very Early 17. But Beautiful - Part 1 18. But
Beautiful - Part 2 19. Pucini's Walk CD2枚組。ビル・エヴァンスの曲や愛奏曲が中心のライヴ。特に1枚目は雰囲気的にも意識をしているような部分もあり、ピアノの豊饒な響きは似ている感じで、温かみのあるいい演奏になっています。2枚目の方が彼ららしい個性的な演奏が多く、チック・コリアらしい硬質寄りな演奏を多く聴くことができます。必ずしもエヴァンスに寄り添う場面だけとは限らず、これだけのメンバーなので、やはり今の彼らの演奏を伝える部分も目立っています。5曲目はビル・エヴァンスの未発表オリジナル曲、7曲目は3人のフリー・インプロヴィゼーション、9、13、15曲目はチック作、12曲目はポール・モチアン作、19曲目はエディ・ゴメス作。ドラムスとベースは、同時期にエヴァンスと演奏していたわけではないですが、不思議な一体感があります。(11年7月13日発売) |
Live At The Village Vanguard/Enrico Pieranunzi(P)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded
July 7 and 8, 2010. Marc Johnson(B), Paul Motian(Ds) - 1. I Mean You 2.
Tales From The Unexpected 3. Pensive Fragments 4. My Funny Valentine 5.
Fellini's Waltz 6. Subconscious Lee 7. Unless Thay Love You 8. La Dolce
Vita (13/05/30)全8曲中、4曲(2−3、5、7曲目)がEnrico Pieranunziの作曲で、他はジャズメン・オリジナル、スタンダードなど。ポール・モチアンの共演作としては最後期の方で、スコンスコンと、いいドラムスの味。セロニアス・モンク作にしては聴きやすい感じのあるノリの良い1曲目、適度に哀愁のあるマイナー調が加わった、それでいてちょっと複雑そうな進行の2曲目、しっとりと自由な進行のバラードが心に響く3曲目、独特な出だしで最初は何の曲かと思わせつつ徐々に後半4ビートで盛り上がる4曲目、映画音楽を意識したものか高尚なメロディとコード進行の5曲目、ちょっとヒネくれた雰囲気のあるテーマと、同様に続くアドリブの6曲目、静かにゆっくりと進む、美しいバラードの7曲目、ワルツで徐々に解き放たれる感じの8曲目。 |
Amorphae/Ben Monder(G, Baritone G)(ECM)(輸入盤) - Recorded October 2010 and
December 2013. Rete Rende(Synth on 4-5), Andrew Cyrille(Ds on 3-5, 7),
Paul Motian(Ds on 2, 6) - 1. Tendrils 2. Oh, What A Beautiful Morning 3.
Tumid Cenobite 4. Gamma Crucis 5. Zythum 6. Triffids 7. Hematophagy 8.
Dinosaur Skies (15/11/02)1、8曲目がベン・モンダー作曲、2曲目がスタンダード以外は演奏者のインプロヴィゼーション。2、6、8曲目が’10年の録音で、他の曲は’13年の録音。’11年に亡くなったポール・モチアンの演奏があるのは追悼の意味もあるか。1、8曲目はエレキ・ギターのソロで、空間を浮遊したゆったりした音。8曲目の方は少し重々しい展開。ゆったりとしていて明るいメロディなのに妙に重々しい音、ジャーンという音も入る2曲目、エレキのバリトン・ギターで、ホンワカと空間的にゆっくり進んでいく3曲目、やや不安定な持続音のシンセサイザーと滑らかなギターの4曲目、そのまま引き続きそこにあるような5曲目、小品でギターがやや不安なメロディを弾く6曲目、再びゆったりとした空間系のサウンドに戻っていく7曲目。 |
Pianist - Waltz For Bill Evans(Universal) - Released 2011. - 1. How My
Heart Sings(Makoto Ozone) 2. Waltz For Debby(Chick Corea, Eddie Gomez,
Paul Motian) 3. Israel(Hakuei Kim "Trisonique") 4. Here's That
Rainy Day(Chihiro Yamanaka) 5. Never Let Me Go(Junko Onishi Trio) 6. Nardis(Makoto
Ozone) 7. Very Early(Chick Corea, Hiromi) 8. You And The Night And The
Music(Junko Onishi Trio) 9. What Is This THing Called Love?(Hakuei Kim
"Trisonique") 10. I Should Care (Chihiro Yamanaka) ビル・エヴァンスの「ワルツ・フォー・デビィ」録音50周年記念の発売。曲はもちろんビル・エヴァンスゆかりの曲ばかりだし、7曲目以外は未発表音源か新録音とのことで、ピアニストも小曽根真、チック・コリア、ハクエイ・キム、山中千尋、大西順子、既発表曲だけど上原ひろみも聴けるという、非常に豪華なオムニバス・アルバム。タイトル曲はチック・コリアとエディ・ゴメス、ポール・モチアンなので、このメンバーでもうすぐ発売されるアルバムの前哨戦といったところ。ビル・エヴァンスの雰囲気に似た曲もあるけれど、やはりこれだけのメンバーなので、彼ら自身で解釈した独自のサウンドのエヴァンス曲というのもけっこう興味深い。このメンバーになってしまうと、どれがどうということを超えて、続けて素晴らしい演奏を聴くことができます。(11年6月22日発売) |
(その他の主な参加CD) ハル・スタイン(As)&ウォーレン・フィッツジェラルド(Tp) ’55年(Progressive)、エディ・コスタ(P、Vib)・クインテット ’57年(Mode)、コンティニュイティ/レニー・トリスターノ(P)’58年(Jazz Records)、ウォーン・マーシュ(Ts)’58年(Atlantic)、ハーフノートの夜/アル・コーン(Ts)〜ズート・シムズ(Ts)’59年(Liberty)、ファンク・ダンプリング/ベリー・ロビンソン(Cl)’62年(Savoy)、クレアボイヤント/レニ・スターン(G)’86年(Passport Jazz)、ネクスト・デイ/レニ・スターン(G)’87年(Passport Jazz)、ビジョンズ/トム・ハレル(Tp、Flh)’87‐90年(Contemporary)、フォーム/トム・ハレル(Tp、Flh)’90年(Contemporary)、コンサロ・ルバルカバ・アット・モントルー(P)’90年(Somethin'else)、トリオ・プレイズ/サルバトール・ボナフェデ(P)’91年(Ken Music)、パッセージ/トム・ハレル(Tp、Flh)’91年(Chesky)、ラプソディー/リー・コニッツ(As、Ss、Ts、Scat)’93年(Paddle Wheel)、ナイト・ゴーン・バイ/エンリコ・ピエラヌンツィ(P)’96年(Alfa Jazz)、リスペクト/アンリ・テキシェ(B)’97年(Label Bleu)、
アンテリウル・ニュイ〜ライヴ〜内なる夜/ステファン・オリバ(P)、ブルーノ・シェビヨン(B)、ポール・モチアン(Ds)’01年(night bird music/DIW)、ドアウエイズ/エンリコ・ピエラヌンツィ(P)、ポール・モチアン(Ds)、クリス・ポッター(Ts、Ss)’02年(Cam Jazz)、ジョイアス・エンカウンター/ジョー・ロヴァーノ(Ts、Ss)’04年(Blue Note)、ラッシュ・ライフ ’07年(Blue Note)、
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo