キース・ジャレット(Keith
Jarrett)の
|
トップページ > キース・ジャレット > キース・ジャレットの共演・参加作
コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
実はこのページは予定していなかったのですが、ECMとチャーリー・ヘイデンとポール・モチアンの特集ページを作っていたら、キース・ジャレットをだいたい網羅してしまったといういきさつがあります。従って、「コピー」「貼り付け」の繰り返しでこのページを作ったため、正味1時間?ソロや同じメンバーでの演奏が多く、コメントには正直言って自信がありません。ご参考程度。
共演・参加アルバム |
Get Up With It/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded May 1970 - June 1974. (3曲目のパーソネル、Recorded May 19, 1970)Keith Jarrett(Key), Airto Moreira(Per), Steve Grossman(Ss), William Cobham(Ds), Michael Henderson(B), John McLaughlin(G), Herbie Hancock(Key), (1曲目のパーソネル、Recorded May 1974)Reggie Lucas(G), Mtume(Per), David Liebman(Fl), Michael Henderson(B), Al Foster(Ds), Pete Cosey(G), Dominique Gaumont(G), (5曲目のパーソネル、Recorded September 1973), Pete Cosey(G), Al Foster(Ds), Michael Henderson(B), David Liebman(Fl), Reggie Lucus(G), Mtume(Per), John Stubblefield(Sax) - 1. He Lobed Him Madly 2. Maiysha 3. Honky Tonk 4. Rated X 5. Calypso Frelimo 6. Red China Blues 7. Mtume 8. Billy Preston ’70年から74年にかけての録音を後から集めて発表したアルバム。’70年5月19録音の3曲目のみにキースジャレットは参加。ハービー・ハンコックとキーボードで共演していますが、どの音がキース・ジャレットか分かりませんでした。もっともこの時期のマイルス・デイビスのアルバムは参加メンバーで聴くよりも、アルバム全体として聴いたほうがいいのかも。’74年5月録音の1曲目に デイヴ・リーブマンはフルートで参加。比較的静かな曲ですが32分の大作です。フルートもゆったりと後半ソロが流れています。リズムの影響か、混沌としたサウンドの印象があるのですが、それでもひきつけられるものがあります。マイルスマジックなのでしょうか。また、’73年9月録音の5曲目にもフルートで参加。やはり当時のサウンド。 |
Directions/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded 1960-1970. (4曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 9, 1967. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Buster Williams(B), Tony Williams, ( 5−6曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 28, 1967 and January 11, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), (7−9曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 27, 1968. Joe Zawinul(P), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 17, 1970. Bennie Maupin(Bcl), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Billy Cobham(Ds), (11曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 21, 1970. Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), Keith Jarrett(Key), (12曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 27, 1970. Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Steve Grossman(Ss) - 1. Song Of Our Country 2. 'Round Midnight 3. So Near, So Far 4. Limbo 5. Water On The Pond 6. Fun 7. Directions 1 8. Directions 2 9. Ascent 10. Duran 11. Konda 12. Willie Nelson ’60年から70年にかけての未発表曲集。マイルス・デイヴィスは一ヶ所にとどまらないでずっと進化していました。トランペットはマイルス・デイヴィスそのものですが、サウンドはいつも違っていて、’60年代半ばの黄金のクインテットだけではないことを改めて感じます。トニー・ウィリアムスは4−6曲目に、ハービー・ハンコックは4−9曲目に、デイヴ・ホランドは7−10、12曲目に、ジャック・ディジョネットは7−9、12曲目に、11曲目はキース・ジャレットが参加 。最初の3曲は’60−63年の録音ですが、4曲目以降は’67年以降なので、このあたりの時代はアコースティックの最後の時代からあと、ということになります。未発表曲集とは思えない出来ですが、どんどん変遷していく10年間のサウンドを確かめることができます。 |
Live-Evil/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 6, June 3 and 7, December 18, 1970. (3曲目, Recorded February 6, 1970) Wayne Shorter(Ss), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), John McLaughlin(G), Khalil Balakrishna(Sital), Dave Holland(B), Billy Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (5-6曲目, Recorded June 3, 1970) Steve Grossman(Ss), Herbie Hancock(Key), Keith Jarrett(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), Hermeto Pascoal(Voice), (2曲目, Recorded June 7, 1970) Steve Grassman(Ss), Hermeto Pascoal(P), Herbie Hancock(P), Keith Jarrett(P), Chick Corea(P), Jon McLaughlin(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (1、4、7−8曲目, Recorded December 18, 1970)Gary Bartz(As, Ss), Keith Jarrett(Key), John McLaughlin(G), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Sivad 2. Little Church 3. Medley: Gemini/Double Image 4. What I Say 5. Nem Um Talvez 6. Selim 7. Funky Tonk 8. Inamorata And Naration By Conrad Roberts 全部’70年の録音ですが、録音時期が4通りあるので、曲によってメンバーが違い、チック・コリアは2−3、5−6曲目に、ハービー・ハンコックは2、5−6曲目に、キース・ジャレットは1−2、4−8曲目に、デイヴ・ホランドは2−3曲目に、ジャック・ディジョネットは全曲に参加。’70年という時代を考えると、よくここまで新しいアイデアが涌き出るものだと思います。ビートがきいていて、しかもパーカッションの音が心地よい4曲目など、後のクロスオーヴァー、フュージョンにつながっていくサウンドです。2、5−6曲目は、比較的静かな短い曲。逆に4、7−8曲目はどれも20分を超える大作で、エレクトリック・ベース専門のマイケル・ヘンダーソンを起用して、この時代にはよりファンクの方向へ向かおうとしていたことが分かります。 |
Miles Davis(Tp) At Fillmore(Sony) - Recorded June 17-20, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Keith Jarrett(Org), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Wednesday Miles 2. Thursday Miles 3. Friday Miles 4. Saturday Miles キース・ジャレットがオルガンで参加したライヴ。ドラムスとパーカッションのリズムが変幻自在かつ、迫力のある演奏で、今聴くとけっこうはまります。マイルスはマイルスですが、どこを切っても金太郎的要素は無く、 演奏ごとにサウンドやリズムの変化があります。デイヴ・ホランドはエレクトリック・ベース。曲名が曜日をとっていることからみても、一発勝負的なアドリブのライヴで、それが実際は毎日90分ぐらい続くところを、テープ編集によってそれぞれ20分台にしてアルバム発売の時にまとめたそうです。編集のせいかどうか、あまり重複したようなサウンドではなく、飽きずに楽しめますが、まだちょっと混沌とした部分もあるファンクとでも言うべきか。変わりつつあるマイルスの当時のライヴの局面を切り取ったアルバムです。 |
Hamburg '72/Keith Jarrett(P, Fl, Per, Ss)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds,
Per)(ECM 2422)(輸入盤) - Recorded June 14, 1972. - 1. Rainbow 2. Everything
That Lives Laments 3. Piece For Ornette 4. Take Me Back 5. Life, Dance
6. Song For Che (14/12/13)1曲目がMargot Jarrett作曲、2−5曲目がKeith Jarrett作曲、6曲目がCharlie Haden作曲のライヴ。当時のトリオ編成ですが、リミックスがECMなので、混沌としたところはあるも全体的にややさっぱりした音にはなっています。これぞ3人の個性の音という感じでぶつかり合いながら進んでいく、ピアノのフレーズも鮮やかで速いパッセージも交えつつのドラマチックにまとまる1曲目、エキゾチックなフルートとベースの前半と抒情的なピアノとベースの後半の2曲目、フリー的で混沌としながらソプラノ・サックスでのトリオで突き進む3曲目、ピアノで出だしに少し哀愁がありつつも、8ビート的乗りの良さも見せる4曲目、3人の淡々とした語り合いがある小品の5曲目、有名な哀愁満点なメロディで15分もの演奏が続いていく6曲目。 |
Sky Dive/Freddie Hubbard(Tp)(CTI) - Recorded October 1972. Don
Sebesky(Arr), Hubert Laws(Fl), Keith Jarrett(P, Key), George Benson(G), Ron Carter(B), Billy
Cobham(Ds), etc. - 1. Povo 2. In A Mist 3. The Godfather 4. Sky Dive
1、4曲目はフレディ・ハバードの作曲。キース・ジャレット参加が意外かも。曲の趣向はさまざまですが、美しいピアノのフレーズやバッキングが出てくることも多く、CTIならではのブラス・セクションがつく豪華なアルバム。一発ものに近いミディアムの8ビート的なジャズ・ロック的なファンクと渋いメロディのテーマが、どこか懐かしさを感じる、もちろんフレディ他のソロも聴きどころの12分台の1曲目、ビックス・バイダーベック作を、やや現代っぽく、しかも叙情的に演奏する、バラードからアップテンポの4ビートになる2曲目、ニーノ・ロータ作曲の映画「ゴッドファーザー」を哀愁満点に全員が寄り添うような形で演奏する3曲目、小刻みなビート(ボッサのタッチ?)で淡く明るめの、盛り上がるところは盛り上がるタイトル曲の4曲目。 |
Conception Vessel/Paul Motian(Ds)(ECM) - Recorded November 25 and 26, 1972. Keith Jarrett(P, Fl), Charlie Haden(B), Leroy Jenkins(Vln), Sam Brown(G), Becky Friend(Fl) - 1. Georgian Bay 2. Ch'l Energy 3. Rebica 4. Conception Vessel 5. American Indian:, Song Of Sitting Bull 6. Inspiration From A Vietnamese Lullaby 曲によってソロ、デュオ、トリオ、クァルテットでの演奏。全曲ポール・モチアンのオリジナル。1曲目はスペイン的な哀愁がかなり強いギタートリオでの演奏。ドラムスのソロでのフリーな展開で2分半の中にドラマが入っている2曲目、ベースやギターが前面に出ていてインプロヴィゼーション度が高く盛り上がる11分台の3曲目、キースのピアノとフリーっぽく耽美的に料理しているデュオのタイトル曲の4曲目、キースのフルートとの素朴で民族音楽的な5曲目、唯一クァルテットで、ヴァイオリンとフルートもヴェトナム的な(?)民族音楽かつフリー的なアプローチをしている6曲目。キース・ジャレットは4−5曲目に、チャーリー・ヘイデンは1、3、6曲目に参加。ここではポール・モチアンとこの2人が同時に演奏することはありません。 |
Gnu High/Kenny Wheeler(Flh)/Keith Jarrett(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded June 1975. - 1. Heyoke 2. Smatter 3. Gnu Suite 全曲ケニー・ホイーラーのオリジナルなので、彼のリーダー・アルバムと考えて良いと思いますが、ここでは、あまり自己のグループ以外共演しないキース・ジャレットがピアノで参加している点が興味をひきます。彼のピアノはアルバムを通してけっこう印象的。また、ホイーラーもエッジの効いた音やフレーズを出しています。1曲目は少々冷めた色調でスタートしますが、ホーン、ピアノ、ベースと、それぞれの楽器が、あるいはそのサウンドがドラマチックに表情を変えていく21分台の曲で、中間部にソロ・ピアノの部分もあります。2曲目は温度感はそのままに盛り上がります。3曲目もやはり曲調やリズムが緩急自在に変化していく12分台の曲。そのサウンドのドラマ性から、通して聴きたい統一感のあるアルバム。 |
Closeness/Charlie Haden(B)(A & M) - Recorded January 26, March 18 and
21, 1976. Keith Jarrett(P), Ornette Coleman(As), Alice Coltrane(Harp), Paul Motian(Per) -
1. Ellen David 2. O.C. 3. For Turiya 4. For A Free Portugal
全曲チャーリー・ヘイデンの作曲。4人を相手にそれぞれ1曲ずつデュオで勝負しています。4人が4人とも個性があって、ビッグ・ネームでもあるし存在感があります。1曲目はキース・ジャレットとのデュオで、スペイシーな空間の中を比較的自由なゆったりとしたテンポでメロディが流れていく、美しいバラードの曲。2曲目はオーネット・コールマンとアップテンポで、まさに彼のフリーな世界を飛翔するようにサウンドを切り裂いていきます。3曲目、アリス・コルトレーンはハープを使用しても、エキゾチックでもあり、ヘイデンのもったりしたベースとで、なかなか独創的で美しいバラードになっています。4曲目はなんとポール・モチアン(Per)とチャーリー・ヘイデンのデュオ。多重録音で歌声や銃声が録音されていて、変化に富んでいます。 |
Tales Of Another/Gary Peacock(B)/Keith Jarrett(P)/Jack
DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded February 1977. - 1. Vigette 2. Tone Field 3. Major Major 4.
Trilogy 1 5. Trilogy 2 6. Trilogy 3
このメンバーの組み合わせは、その後、超がつくほど有名になります。ここでは全曲ゲイリー・ピーコックのオリジナル。ただし、モチーフは少しだけで自然発生的に育ったサウンドのような気がして、彼ら独特の絡み合いが心地良い。結果、いつものキース・ジャレット・トリオ。通して聴いて完成するドラマという感じです。静かにわきあがってきて、哀愁を感じながらも淡々と進んでいく1曲目、メロディが紡ぎ出されてきて、寄り添いながらそれぞれの会話が続いていくフリーっぽい2曲目、一定の色調の中を舞い飛んでいくピアノやベースといった感じの3曲目、ゆったりしたテーマと哀愁を伴った中間部が印象的な4曲目、意外にもテンポの良い4ビートも飛び出してくる5曲目、やはり急速調で突き進んでいく6曲目。 |
Tabula Rasa/Arvo Part(ECM New Series) - Recorded October 1983,
November 1977, January and February 1984. - 1. Fratres Gidon Kremer(Vln),
Keith Jarrett(P) 2. Cantus In Memory Of Benjamin Britten Staatsorchester
Stuttgart, Dennis Russell Davis (Cond) 3. Fratres The 12 Cellists Of The
Berlin Philharmonic Orchestra 4, Tabula Rasa Gidon Kremer(Vln), Tatjana
Grindenko(Vln), Algred Schnittke(Prepared P), Lithuanian Chamber Orchestra, Saulus
Sondekis(Cond)
(02/08/03)現代音楽家アルヴォ・ペルトの第一作品集とのこと。1曲目がヴァイオリンとピアノ(1曲目のみキース・ジャレットが参加しています)、3曲目が12人のチェロ奏者での演奏で、両者は同じ曲でアレンジが違い 、比べるのも面白い。1、3曲目はやはり蒼い落ち着いた色調の作風 だと思います。2曲目は悠久の大河を流れて行くような心地良さ。タイトル曲の4曲目はゆったりとした、心に旋律が入りこんでくるような26分台の曲。 |
Handel: Recorder Sonatas/Michala Petri(Recorder)/Keith
Jarrett(Harpsichord)(RCA) - Recorded June 1-3, 1990. - 1-4. Sonata In G Minor, Op1, No.2
5-8. Sonata In A Minor, Op1, No.4 9-13. Sonata In C, Op1, No.7, 14-16. Sonata
In F, Op1, No.11 17-19. Sonata In B-Flat, HWV377 20-26. Sonata In D Minor,
HWV367a
クラ シック・バロック作品。邦題「ヘンデル:リコーダー・ソナタ集」。ヘンデルは18世紀の、ドイツ生まれでイギリスに帰化した作曲家。このアルバムはRCAから出ていますが、プロデュースは、ECMのマンフレート・アイヒャーです。リコーダーとチェンバロのデュオは安らぎを覚えます。 哀愁の加減と分かりやすさは、やはりこの時期のバロック音楽だと思います。もういくつもクラシックを録音しているキースは安定感がかなりあると思います。 |
Johann Sebastian Bach: Sonatas, BWV1030-1035/Michala
Petri(Recorder)/Keith Jarrett(Harpsichord)(RCA) - Recorded February 28-29, 1992. - 1-4.
Sonata, BWV1030 5-7. Sonata, BWV1031 8-10. Sonata, BWV1032 11-14.
Sonata. BWV1033 15-18. Sonata, BWV1034 19-22. Sonata, BWV1035
同じくクラシック・バロック作品。邦題「J.S.バッハ:リコーダー・ソナタ集」。今度はバッハの曲をデュオで演奏しています。 バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。バロックといえばバッハというくらいに、自分の中では何を聴いてもいい、と思ってしまいますが。リコーダーの湿り気を含んだ木の音と、ハープシコードのサウンドが溶け合い、哀愁のあるサウンドに仕上がっています。包み込むように流れていく、印象的なメロディが魅力です。 |
The Rainbow Colored Lotus - A Big Hand For Hanshin(Polydor)
- Recorded Dec 21, 1989, December 9. 1992, February 24, 1993, November 28,
30, (December 17, 1994) and February 4, May 12, 30, June 1995 and Released
1995. - 1. Paint My Heart Red: Keith Jarrett(P), 2. Nardis: Ralph Towner(G),
Gary Peacock(B) 3. Little Peace: Charles Lloyd(Fl), Bobo Stenson(P), Anders
Jormin(B), Billy Hart(Ds) 4. No More Blues: Makoto Ozone(P) 5. Alone
Together: Richie Beirach(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) 6.
Forthcoming: Miroslav Vitous(B) 7. Change Of Heart: Pat Metheny(G), Dave
Holland(B), Roy Haynes(Ds) 8. Dance Of The Broken Doll: Oscar Deric Brown(P)
9. Boy And Beauty: Kiyoto Fijiwara(B), Allen Won(Ss), Thomas Chapin(Fl),
Peter Madsen(P), Shunsuke Fuke(Ds) 10. Sweet Revenge: Ryuichi Sakamoto(Synth,
Prog) 11. Mbatu Mbatu: Lo-Tutala Masiditewa(G, Vo), Lo-Tutala Nianga(B, Vo),
Bouced Thierry(Vo), Mino Cinelu(G, Vo) 12. From Tom To Tom: Toninho Horta(G,
Vo), Yuka Kido(Fl) 13. I Fall In Love Too Easily: Sali Oguri(Vo), Secar
Deric Brown(Key, P, Ds, Vo), Brother James(Per) 14. Mbanza Mquena: Kiala
Nzavotunga(Vo, G, Kalimba), Stephane Mickoel Blaess(B), Udoh Essiet(Per) 15.
Navigate: Wayqay(Souling Chants, Calls, Tam Tam), Strafe(Ds, Synth, Prog,
Per, G, Chorus, Vo), Kathy Waters(Cho, Vo, Melodic Tail Out), Deborah
Cole(Cho, Vo), Wayne Betancourt(B, Cho, Vo), Rayder(Per) 16. Juju: Herbie
Hancock(Synth), Darrell Smith(Cynth, Prog), Will "Roc" Griffin(Prog, Ds
Loop), Will Kennedy(Ds), Lazaro Galarraga(Vo, Bata), Nengue Hernandez(Bata),
Mas Lasar(Key) 17. Passoa Quese Certa: Seigenn Ono(Charango), Eugenio
Dole(Vo, G), Chikara Tsuzuki(Harmonica) 18. An Illusion In The Sound:
Norico(Vo), Oscar Deric Brown(Key, P), Ronny Drayton(G), Brother James(Per),
Camin Rojbas(B) 19. Naturally: Kalapana 20. Nature's Collin' '95Maldie
Sexton(Vo) 21. Requiem For Hansin: Naoki Nishimura(Synth), The Monx(Vo, Cho)
邦題「レインボー・ロータス」。阪神大震災基金のためのベネフィットCD。ジャズ、特にECM関係のミュージシャンの参加が多いです。キース・ジャレットが1曲目、ゲイリー・ピーコックが2曲目、リッチー・バイラークが5曲目、デイヴ・ホランドが5、7曲目、ジャック・ディジョネットが5曲目、ミロスラフ・ヴィトウスが6曲目、パット・メセニーが7曲目、ハービー・ハンコックが16曲目と非常に豪華。このために作曲された曲か既成の曲かは別にして、ここでしか聴けない録音が多いです。どちらかと言うと、CD2枚組みのうち、1枚目が好みのミュージシャンが多く、2枚目はジャズとは少し離れた曲が多い。ハービー・ハンコックも電気サウンドバリバリの演奏です。これだけの演奏者の未発表曲が揃うのも非常にまれ。そういう意味では貴重。 |
Jasmine/Keith Jarrett(P)/Charlie Haden(B)(ECM)(輸入盤) - Recorded March 2007.
- 1. For All We Know 2. Where Can I Go Without You 3. No Moon At All 4.
One Day I'll Fly Away 5. Intro - I'm Gonna Laugh You Right Out Of My Life
6. Body And Soul 7. Goodbye 8. Don't Ever Leave Me (10/05/09)5曲目のイントロ部分がキース・ジャレットの即興部分(自然なメロディ)の他は、全てスタンダードでバラード中心、ミディアムの4ビート(3曲目、6曲目中盤のみ)。しっとりとピアノが優しく、そしてメロディアスに歌い上げていく曲が多いです。6曲目ではいつもの彼の入り組んだメロディの面も。バップの香りは微かで、自然にメロディが紡ぎだされていきます。そこに寄り添うようにチャーリー・ヘイデンの、ややねばり気のあるベースですが、バラードが多いため、どっしりと支えています。レーベル特有の硬質さは息をひそめて、温かみのあるホンワカとした雰囲気が前面に出ています。ECMでただひとり、スタンダードをこのように演奏していいことを認められているキースならではのアルバム。それでも昔に比べれば、丸いか。 |
Last Dance/Keith Jarrett(P)/Charlie Haden(B)(ECM)(輸入盤) - Recorded March
2007. - 1. My Old Flame 2. My Ship 3. 'Round Midnight 4. Dance Of The Infidels
5. It Might As Well Be Spring 6. Everything Happens To Me 7. Where Can
I Go Without You 8. Every Time We Say Goodbye 9. Goodbye (14/06/17)全曲スタンダードやジャズメン・オリジナルで、以前出た「Jasmine」(ECM 2165)と同じ時期の’07年録音です。また7、9曲目はそのアルバムの別テイク。相変わらず2人でのリラックスしたサウンドで、淡々と進んでいきます。76分収録。やはりここでもバップ色は薄く、自然にメロディがあふれ出てくる感じです。同時期の録音でも、別テイクがあっても残りものという感じがしないのは、やはりこの2人の熟練のなせる技かもしれません。曲調も前作と同じで割とゆったりしたバラードが多いです。このアルバムに何を求めるかにもよるけど、温かみとか、リラックスとかを強く感じることができて、じっくり聴くもよし、BGMにしてもよしかも。3曲目はちょっと聴くと原曲が分からない感じ。4曲目のみややアップテンポでの4ビートです。 |
(他の主な参加CD) フォレスト・フラワー/チャールス・ロイド(Ts、Fl)’66年(Atlantic)、ドリーム・ウィーバー/チャールス・ロイド(Ts、Fl)’66年(Atlantic)、イン・ヨーロッパ/チャールス・ロイド(Ts、Fl)’66年(Atlantic)、ゲット・ザ・メッセージ/アート・ブレイキー(Ds)&ジャズ・メッセンジャーズ ’66年(Meldac)、ラブ・イン/チャールス・ロイド(Ts、As)’67年(Atlantic)、フリー/アイアート・モレイラ(Per)’72年(CTI)、ウイズアウト・ライム・オア・リーズン/スコット・ジャレット(Vo)’80年(GRP)、
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo