キース・ジャレット(Keith Jarrett)
リーダー・アルバム

トップページ > キース・ジャレット > キース・ジャレット リーダー作

コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承下さい。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

実はこのページは予定していなかったのですが、ECMとチャーリー・ヘイデンとポール・モチアンの特集ページを作っていたら、キース・ジャレットをだいたい網羅してしまったといういきさつがあります。従って、「コピー」「貼り付け」の繰り返しでこのページを作ったため、正味1時間?ソロや同じメンバーでの演奏が多く、コメントには正直言って自信がありません。ご参考程度。

また、ECM New Series については、いつもは全然聴かないクラシック作品なので、ほとんどコメント出来ていない点を白状しておきます。

キース・ジャレット Keith Jarrett共演・参加作

 

最終更新日:2023/07/06

リーダー・アルバム

Life Between The Next Signs/Keith Jarret(P)(Vortex) - Recorded 1967. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. Lisbon Stomp 2. Love No.1  3. Love No.3   4. Everything I Love 5. Margot 6. Long Time Gone (But Not Withdrawn) 7. Life Between The Next Signs 8. Church Dreams

邦題「人生の2つの扉」。8曲中7曲がオリジナル。キース・ジャレットのファースト・アルバムだそうですが、すでにこの頃から個性が際立っていて、通常のバップイディオムと違った奏法をしています。メンバーがメンバーなので、バラバラに音を発しているように見えて渾然一体となって突き進んでいきます。曲によってはフリー的な要素も強く、静かな場面では彼独特の美しいピアノも聴くことができます。フレーズが伸び縮みするようなピアノも当時から健在。 1曲目から脱4ビートで比較的自由なタイム感覚、自由なフレーズでの演奏を聴くことができます。珍しく4曲目ではスタンダードを演奏していますが、やっぱりマイペースのような気も しています。ただ、聴きやすさという点では聴く人を選ぶアルバムか。(00年1月26日発売)

Restration Ruin/Keith Jarett(Harmonica、Recorder、Ss、G、B、Ds、Per、P、Org、etc)(Vortex) - Recorded 1968. - 1.Restration Ruin 2. All Right 3. For You And Me 4. Have A Real Time 5. Sioux City Sue New 6. You're Fortunate 7. Fire And Rain 8. Now He Knows Better 9. Wonders 10. Where Are You Going?

多重録音でほとんどひとり(ストリングスなどはたぶん他の人)で完成させたアルバムで、内容はズバリ、彼のヴォーカルが入ったフォークソングのアルバム。(確かに弟スコット・ジャレットはシンガー・ソング・ライターではありますが...。)邦題にあえて訳せは「修復された廃墟」か。当時のフォークソングとしては面白いと思います。歌の巧拙はともかくとして、曲はけっこう高度な部分も。このアルバムにジャズを期待するのは無理ですけれど、その後のピアノの演奏でフォーク的、8ビート的な要素が強い理由もこのアルバムを聴けば納得。ジャズの要素はほとんど見出すことはできないので、ジャズの演奏を乗り越えてキース・ジャレット個人にまで興味がある方でないとちょっとつらいかもしれません。(99年7月23日発売)

Somewhere Before/Keith Jarett(P) Trio(Vortex) - Recorded October 30 and 31, 1968. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. My Back Pages 2. Pretty Ballad 3. Moving 4. Somewhere Before 5. New Rag 6. A Moment For Tears 7. Pout's Over (And The Day's Not Through) 8. Dedicated To You 9. Old Rag

ライヴ録音。キース・ジャレット作は1、8曲目以外の7曲。当時からフォーク・ソング的な面や、ECMやアメリカン・クァルテットに通じる面を持ち合わせていたようです。時代が時代なので、完全にフリー・ジャズのようなアプローチも見られます。ボブ・ディラン作の明るい8ビートフォークになっている1曲目、しっとりキラキラと流れるように進んでいくバラードの2曲目、バリバリのフリーでゴリゴリと押し進める3曲目、ややスローで明るいポップスのようなメロディのタイトル曲の4曲目、アップテンポでスリリングかつ明るい5曲目、ベースのアルコとゆったりしたピアノのバラードの6曲目、ロック的な8ビートでノリ良くせまってくる7曲目、伸びたり縮んだりするようなフレーズのバラードでの8曲目、ストライド的アップテンポでせまる9曲目。

Ruta + Daitya/Keith Jarrett(P, Fl)/Jack DeJohnette(Per)(ECM) - Recorded May 1971. - 1. Overture - Communion 2. Ruta + Daitya 3. All We Got 4. Sounds Of Peru - Submergence - Awakening 5. Algeria 6. You Know, You Know 7. Pastel Morning

曲によってエレキピアノが入りますが、2人の路線を共演で行うとこうなる、というような雰囲気での演奏。大半が2人の共作。厳かにはじまったと思ったら後半ロック的な展開でビートが効いてくる1曲目。そして、11分台もの2曲目ではフルートを時々効果的に自由に吹いて、アコースティックピアノにチェンジする、やや牧歌的でドラマチックな展開のタイトル曲が、やはりアルバムの方向性を引っ張っています。エレキピアノでやはりビートの効いた小品の3曲目、キリッとしたマイナーな展開にはじまって、中盤部に速いパッセージが続き、明るい8ビートが後半続く4曲目のメドレー、フルートでのアフリカの香り漂う5曲目、エレキピアノでポップスのノリのような6曲目、タイトル通り静かな朝を表現している7曲目。

The Mourning Of A Star/Keith Jarett(P, Ts, Ss) Trio(Atlantic) - Recorded July and August, 1971. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. Follow The Crooked Path (Though It Be Longer) 2. Interlude No.3  3. Standing Outside 4. Everything That Lives Laments 5. Interlude No.1  6. Trust 7. All I Want 8. Traces Of You 9. The Mourning Of A Star 10. Interlude No.2 11. Sympathy

邦題「流星」。キース・ジャレットがサックスを吹くことも。フリー・ジャズ、8ビートのジャズロック、民族音楽調の曲と、いろいろな要素が入ってます。7曲目のみジョニ・ミッチェルの曲で、他はオリジナル。2、5、10曲目はインタールード。フリーの要素がかなり強く、粘りがあってゴンゴンと進んでいく1曲目、8ビートの牧歌的で明るく乾いたサウンドの3曲目、しっとりとした美しいメロディのバラードが漂う4曲目、ピアノのフレーズが伸び縮みしつつ声も出しながらゴリゴリと進む6曲目、ロック的な8ビートでメロディアスに進んでいく7曲目、まったりしたサックスが漂う自由な4ビートの8曲目、メロディアスでスリリングなピアノと安定したリズムの、やはり8ビート系のタイトル曲の9曲目、出だしのソロ・ピアノが流麗なバラードの11曲目。

El Juicio (The Judgement)/Keith Jarett(P, Ss, Fl)(Atlantic) - Recorded July 15 and 16, 1971. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Dewey Redman(Ts) - 1. Gypsy Moth 2. Toll Road 3. Pardon My Rags 4. Pre-Judgement Atmosphere 5. El Juicio 6. Piece For Ornette(L.V.) 7. Piece For Ornette(S.V.)

アルバム「流星」と「誕生」の未発表セッションとして’75年に発表されたものだそう。流星と同セッションもあるので同じ傾向。デューイ・レッドマン参加の初期でもあります。8ビートのジャズ・ロック的な明るさを持って進んでいく1曲目、4ビートよりは混沌としたフリーに近い姿で突き進んでいく2曲目、ソロ・ピアノの曲で、ECMとは全く別ものの ラグタイム的演奏ですが、スゴいと思う3曲目、パーカッションやドラムスでエキゾチックだったりドカドカしたりする4曲目、やや急進的で粘りけのあるビートを持ちながら、トリオでゴリゴリ押しつつベースとパーカッション、ヴォイス、フルートが出る部分もあるプリミティヴな5曲目、2ホーンでオーネットっぽくアップテンポの自由な4ビートに乗り進んでいく6曲目、2ホーンのみでごく短く吹く7曲目。

Facing You/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded November 10, 1971 - 1. In Front 2. Ritooria 3. Lalene 4. My Lady, My Child 5. Landscape For Future Earth 6. Starbright 7. Vapallia 8. Semblence

キース・ジャレットの、長い長い即興ソロ・ピアノ時代の幕開け的アルバム。まだ1曲がそれほど長くなく、タイトルもついていました。ピアノの音が他のアルバムと比べて人工的な感じも。豪快な8ビート・フォーク調の出だしから静かな場面へと変わっていく10分台の1曲目は将来への予感。緊張感のある耽美的なフレーズが紡ぎ出されるバラードの2曲目、フォーク調に淡々と、時に素早くメロディを綴っていく3曲目、家族の事を想って演奏されたと思われる美しい4曲目、心象風景を表現しているかのような比較的ゆったりした5曲目、星のきらめきが感じられる6曲目、ゆったりとした左手の上を舞う右手の7曲目、メロディと伴奏が絡み合って聞こえてくる8曲目。全体を通して、不思議なタイム感覚。(01年8月22日発売)

Birth/Keith Jarrett(P, Per, etc)(Wounded Bird) - Released 1972. Dewey Redman(Ts, Per, etc), Charlie Haden(B, Per, etc), Paul Motian(Ds, Per, etc) - 1. Birth 2. Mortgage On My Soul (Wah-Wah) 3. Spirit 4. Markings 5. Forget Your Memories (And They'll Remember You) 6. Remorse

邦題「誕生」。全曲キース・ジャレットの作曲。全員がさまざまな楽器を担当するのも特徴。1曲目は牧歌的な美しいメロディのタイトル曲。2曲目はワウワウ(エフェクター)ををかけてジャズロック的な曲調。さまざまな楽器その他のパーカッションやヴォイスなどを使って表現されるフリー・インプロヴィゼーションと思われるエスニックな世界の3曲目は、不定形な出だしから、ラストのピアノで安定した境地へと導きます。わずか37秒のピアノとクラリネットのデュオの小品の4曲目、ややもするとバラバラになりそうなテンポで、ねばりけのある自由なビートが印象的な5曲目。これまたフリー・インプロヴィゼーションと思われる6曲目はキースのバンジョーも出てきて、何と11分台の大作。ただ、やはりマニア向けだとは思います。(01年6月15日発売)

Expectations/Keith Jarrett(P, Org, Ss, Tambourine)(Sony) - Recorded September and October, 1972. Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Sam Brown(G), Dewey Redman(Ts, Cowbell), Airto Moleira(Per) and Strings/Brass - 1. Vision 2. Common Mama 3. The Magician In You 4. Roussillon 5. Expectations 6. Take Me Back 7. The Circular Letter (For J.K.) 8. Nomads 9. Sundancee 10. Bring Back The Time When (If) 11. There Is A Road (God's River)

LPにすると2枚分の77分収録で、全曲キース・ジャレットの作曲。このアルバムでは8ビート的なリズムの曲も目立っていて、フリーっぽいものやその他、バラエティに富んでます。曲によってストリングスやブラスが曲に入ることで、豪華なイメージが出てきます。曲によって編成は少しずつ変わり、ギターがいるのがちょっと特徴的かも。2曲目はブラスも入っていますが、相変わらずの8ビートのジャズ・ロック的な展開。哀愁漂うメロディのバラードがストリングに包まれて印象的に響くタイトル曲の5曲目、2ホーンでここでもオーネット・コールマンを思い出すようなサウンドの7曲目、17分にわたりやや混沌サウンドでブラスも入り、アップテンポの部分もあってドラマチックに展開していく8曲目、ゴリゴリと進むフリー的な9ー10曲目。

In The Light/Keith Karrett(P)(ECM) - Recorded 1973. Ralph Towner(G), Willi Freivogel(Fl), String Section Of The Sudfunk Symphony Orchestra, The American Brass Quintet, The Fitz Sonnleitner Quartet - 1. Methamorphosis 2. Fughata For Harpsichord 3. Brass Quintet 4. A Pagan Hymn 5. String Quartet 6. Short Piece For Guitar And Strings 7. Crystal Moment 8. In The Cave, In The Light

ECM New Seriesがなかった時代のキース・ジャレットが作曲したクラシックのアルバム。 当時としてはこういうアプローチは珍しかったかも。曲ごとに様々な編成で聴かせてくれます。オーケストラやブラスを交えて、どう聴いてもクラシックにしか聞こえない(あまりまえか)のですが、彼の「ソロ・コンサート」への流れをみると、この方向も必然性があったような気がします。彼がピアノを弾いているのが、2、4、8曲目。このうち2、4曲目は彼のソロ・ピアノ。彼のピアノそのものはジャズだろうとクラシックだろうとボーダーレスに聴くことができます。そしてラルフ・タウナーも6曲目に参加しているのがうれしいところ。1曲目のフルートはキース・ジャレット本人ではありませんが、彼がやろうとするとこうなるという感じで興味深いです。

Fort Yawuh(+1)/Keith Jarrett(P, Sax, Per)(Impulse) - Recorded February 24, 1973. Dewey Redman(Ts, Chinese Musette), Charlie Haden(B, Per), Paul Motian(Ds, Per), Danny Johnson(Per) - 1. (If The) Misfits (Wear It) 2. Fort Yawuh 3. De Drums 4. Still Life, Still Life 5. Roads Traveled, Roads Veiled

インパルスでのキース・ジャレットの第一弾でライヴ。全曲彼の作曲。フリージャズの影響を感じさせて、サウンドが混沌としている部分もありますが、8ビートフォーク調の曲や、叙情的な面も 相変わらず。このアクの強さが、好みを分けるのでは。粘りのある伸び縮みするようなリズムのオーネットっぽいサウンドで、フリーの要素も大胆に入りつつゴリゴリと進んでいく1曲目、自由なテンポで進行してその後ビートがはっきり出る場面もあり、それでいて叙情的な面を強く見せているタイトル曲の2曲目、素朴な感じの8ビートから徐々に盛り上がりを見せていく、ある意味淡々ともしている3曲目、美しいピアノではじまり、情感あふれるように、しかも淡々と進んでいく4曲目、ピアノではじまって、後半2ホーンのスピリチュアルな5曲目。

Solo Concerts/Keith Jarrett(P)(ECM) - Disc1 1. Bremen, July 12, 1973 Part 1   2. Bremen, July Part 2   Disc2 1. Lausanne, March 20, 1973 Part 1/2

このあたりから、1曲が長い完全即興演奏でのソロ・パフォーマンスがはじまります。LP時代は3枚組(当時としてはピアノ・ソロの3枚組は画期的)。CDではブレーメン・コンサート、ローザンヌ・コンサートがそれぞれ1枚ずつにおさめられて、区切りが良くなりました。ブレーメンの方は徐々に盛り上がり、厳かな感じの中ほどを経て明るくゴスペル調に変わっていくパート1、力強いメロディアスな出だしから静かな場面を経てゆっくりとドラマチックに展開し、軽快なアンコールがあるパート2。ローザンヌの方は、クラシック調ではじまって8ビートのフォーク調に続き、その後も緩急自在に展開する、60分超の演奏です。中ほどにはピアノのボディを叩く音や完全フリーも。全体的には美しいインプロヴィゼーション。(01年8月22日発売)

Tresure Island/Keith Jarrett(P, Sax, Per)(Impulse) - Recorded February 27 and 28, 1974. Dewey Redman(Ts), Sam Brown(G), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per), Danny Johnson(Per) -1. The Rich 2. Blue Streak 3. Fullsuvollivus (Fools Of All Of Us) 4. Treasure Island 5. Introduction And Yaqui Indian Folk Song 6. Le Mistral 7. Angles (Without Edges) 8. Sister Fortune

邦題「宝島」。5曲目後半以外はキース・ジャレットの作曲。元気のいい8ビート系の曲と、やはりフリー・ジャズの部分があります。4、8曲目には珍しくギターが参加。ややスローなロックビートでドッシリとゴスペル・タッチで進んでいく1曲目、これまたロック・ビートで弾むような明るさとちょっとミステリアスな部分がある2曲目、スリリングなビートにスリリングなフレーズで、中途フリーに傾く3曲目、メロディから夢が生まれてくるような優しさのある親しみやすいロック・ビートのタイトル曲の4曲目、しっとりとしたピアノ中心の静かなバラードの5曲目、8ビートで繰り返しフレーズの提示からサックスやピアノなどのソロが入ってくる6曲目、アップテンポで目まぐるしいテーマとアドリブ、フリーの7曲目、ラストも8ビートでせまってくる8曲目。

Belonging/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded April 24 and 25, 1974. Jan Garbarek(Ts, Ss), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Spiral Dance 2. Blossom 3. 'Long As You Know You're Living Yours 4. Belonging 5. The Windup 6. Solstice

キース・ジャレットのヨーロピアン・クァルテット第一弾。オーソドックスな編成でも、フォーク調か流れていくような感じの曲が多いです。ただし、アメリカン・クァルテットと違って重さはあまりない感じ。全曲キース・ジャレットのオリジナルで柔軟な展開。8ビート調でビートが効いていてテーマもカッコ良い1曲目、叙情的で優しく、そしてじっくりと聴かせてくれる12分台の2曲目、フォーク調でネアカな8ビート、中途はサックスでちょっとエキゾチックに攻めてくる3曲目、しっとりとした、印象的なメロディのタイトル曲で小品の4曲目、ゴキゲンで柔軟なテーマやアドリブ部を持っていて、フリーとまではいかないけれど軽妙な5曲目、やや寒色系で耽美的な世界が広がっていく、ゆったりとして後半でやや盛り上がる13分台の6曲目。(02年9月19日発売)

Luminessence/Keith Jarrett(Comp)(ECM) (輸入盤) - Recorded April 29 and 20, 1974. Jan Garbarek(Sax), Mladen Gutesha(Cond), Strings Of Sudfunk Symphony Orchestra, Stuttgart - 1. Numinor 2. Windsong 3. Luminessence

(01/08/14)オーケストラとサックスの演奏。ECM New Seriesができる前の、クラシック/現代音楽的アルバム。比較的厳かな曲の中を、寄り添うようにヤン・ガルバレクのサックスがメロディを奏でていきます。決められたメロディもあるのでしょうが、主にインプロヴィゼーションで吹いているように思えます。落ち着いていながらも、今に比べてサックスの音色はシャープな感じ。当時のキース・ジャレットの曲も陰影があるようですが、素直といえば素直かも。1、2曲目が時間軸方向に広がる陰影型なのに対して、3曲目はオーケストラのメロディがはっきりしていてある程度ドラマチックなタイプの曲。それでもやっぱりメインはヤン・ガルバレク。部分的に、オーケストラをバックに吹きまくる場面もあります。 聴く人を選ぶか。

Death And The Flower/Keith Jarrett(P, Ss, Wood Fl, Per)(Impulse) - Recorded October 9 and 10, 1974. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie haden(B), Paul Motian(Ds, Per), Guilherme Franco(Per) - 1. Death And The Flower 2. Prayer 3. Grea Bird

邦題「生と死の幻想」。醍醐味は、キース・ジャレットの美しいピアノと、やや混沌としたサックスやリズムの対比 で曲を盛り上げていくことですが、ドラマチックな感じが強いアルバムです。3曲共に彼の作曲で、タイトル曲の1曲目は何と22分台、2−3曲目も10分前後あります。静かで民族的なフルートとパーカッションで出だしからしばらく続き、パーカッションがやや盛り上がってベース、ピアノ、サックスとエキゾチックなドラマを観ているような展開で、後半は8ビートで強力に進行する1曲目、ピアノとベースのデュオでしっとりと哀愁のあるメロディをゆったりと語り合いながら10分間続いていく、内省的な2曲目、パーカッションが元気な中、哀愁のメロディが伸縮自在なリズムと盛り上がりで、時に4ビートも入って勝負する3曲目。

Back Hand/Keith Jarrett(P, Fl, Per)(Impulse) - Recorded October 9 and 10, 1974. Dewey Redman(Ts, Musette), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per) - 1. Inflight 2. Kuum 3. Vapallia 4. Backhand

全曲キース・ジャレットの作曲ですが、彼のさまざまな面が曲ごとに出ていて面白い感じではあります。1曲目は軽快かつスピーディーに疾走する明るい曲で、なおかつやや混沌ぎみの彼らの独特なサウンドもエッセンスとしてあるような仕上がり。快調快調。2曲目になるとピアノがなくなって、パーカッションや民族音楽調のエキゾチックな雰囲気になり、11分間も、この危なげな調子で淡々と進んでいきます。3曲目はゆるいテンションのバンドサウンドが、あちこちにメロディアスな要素がちりばめられていて、けっこう美しい。 中間部でゆるくボッサの部分が入っているバラード。タイトル曲の4曲目は8ビートと言うのかジャズロックと言うのか、印象的なテーマのメロディでしかも明るめにこれまた突き進んでいきます。(01年12月21日発売)

The Koln Concert/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded Jaunary 24, 1975.- 1. Koln, January 24, 1975 Part 1  2. Koln, January 24, 1975 Part 2a 3. Koln, January 24, 1975 Part 2b 4. Koln, January 24, 1975 2c

LP時代は2枚組だったのがCDでは1枚になっています。ソロピアノ作品としては言わば代表作になるかもしれません。当時このアルバムで女子大生までジャズファンを広げたとか、これはジャズではないとか、いろいろ話題になったアルバム。完全即興演奏とは思えない、きれいなメロディや美しいフレーズが随所にちりばめられ、それが自然発生的にあらわれては消えていきます。8ビートのフォーク調の場面もありますが、以前 のアルバムに比べて洗練されて聴きやすくなっている感じ。ほとんどトンガッた部分はなく、夢の中を漂っているような気分。とにかく感性に訴えかけてくる分かりやすいメロディの部分が多いです。キース・ジャレットのソロ・ピアノで1枚を、というと、多くの人が推薦するアルバム。(01年8月22日発売)

Arbour Zena/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded October 1975. - Jan Garbarek(Ts. Ss), Charlie Haden(B), Mambers Of Radio Symphony Orchestra - 1. Runes 2. Solar March 3. Mirrors

邦題「ブルー・モーメント」。全曲キース・ジャレットのオリジナル。オーケストラとの共演ですが、1−2曲目参加のチャーリー・ヘイデンの粘り気のあるベースがジャズそのもので、面白い効果を出しています。1曲目は、かなりクラシックの味付けの、ゆったりした静かな曲調を持っている15分台の曲。中間部にはソロ・ピアノの部分もあって、後半部のサックスも含めて、しっとり感は高め。2曲目も前半はやや温かみはあるけれどもゆったりとした流れの曲で、ベースがメロディを奏でている雰囲気がありますが、後半盛り上がって哀愁度が増してきます。3曲目は27分台の曲で、クラシックを基調にピアノとサックスが絡んでくる曲調。緩やかではありますが、ドラマチックな展開をしていきます。溶けこむピアノと寄り添うサックス。

Mysteries/Keith Jarrett(P, Wood Fl, Per, etc.)(Impulse) - Recorded 1975. Dewey Redman(Ts, Chinese Musette, etc), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per), Guilherme Franco(Per) - 1. Rotation 2. Everything That Lives Laments 3. Flame 4. Mysteries

4曲ともキース・ジャレットの作曲。フリーっぽいアプローチの曲や民族音楽的アプローチの曲もあります。カッコよいテーマが用意されているのだけれども、メンバーの関係か、シャープさではなくてアメーバのようなフレキシビリティも持っている、各ソロがスピーディーでフリーっぽい面も4ビート進行もあるアップテンポの1曲目、メロディアスで哀愁が漂っている曲のうえ、ピアノやサックスがまたよく唄っていて素晴らしいと思える、珍しいボッサタイプの2曲目、フルートとパーカッションではじまり、チャイニーズ・ミュゼットが絡む民族音楽色が満載のエキゾチックな3曲目、ゆったりと自由に各楽器が舞いながら支えあって進行していくバラードの、フリーの要素も入りつつ、各パートのソロも聴きやすい15分台のタイトル曲の4曲目。

Shades/Keith Jarrett(P,etc.)(Impulse) - Recorded Decemer 10-12, 1975. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per) - 1. Shades Of Jazz 2. Southern Smiles 3. Rose Petals 4. Diatribe

全曲キース・ジャレットの作曲で、盛り上がる曲が多いのが特徴。1曲目はいきなりテンポが良く元気なテーマではじまり、はじけるようなキースのアメーバ状のソロ、そしてレッドマンのソロ、とエネルギッシュに続いていきます。 普通のジャズになりそうでやはり個性的なサウンドになる彼ら。2曲目はややテンポが落ちながらも元気の良い8ビートのジャズ・ロックと言う雰囲気で、これまたネアカな曲。ややおとなしめの3曲目も、伸縮自在でメロディアスな展開をしていって随所に美しい感触がちりばめられています。4曲目はテーマこそはっきりしているものの、アドリブの部分で一気にフリー・インプロヴィゼーションが展開して、エネルギーを感じさせる演奏が続いていきます。この曲は聴くにもエネルギーがいります。(01年11月28日発売)

The Survivor's Suite/Keith Jarrett(P, Ss, etc.)(ECM) - Recorded April 1976. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. The Survivor's Suite, Beginning 2. The Survivor's Suite, Conclusion

邦題「残氓」。インパルスに何枚も作品を残したアメリカン・クァルテットですが、なぜかECMにも作品を残しています。レーベルカラーを出しながらもこってりした雰囲気。曲は27分台の1曲目「発端」と21分台の「結末」の2曲のみ。キース・ジャレットの作曲。1曲目は、最初は笛やサックスの音が出てきて民族音楽色の強い静かな場面。キースのピアノが出てくるのは8分目あたりからで、こってりした中に土着性と哀愁の場面、あるいは逆に洗練されている場面が、盛り上がったり静かになったり、ドラマチックに展開していきます。2曲目はいきなり激しいフリーではじまり、5分目からサウンドがまとまって印象の強いメロディが浮かび上がります。15分から静かな場面になリ、やはりまた哀愁の世界へ。そしてラストで大団円。(02年9月19日発売)

Staircase/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded May 1976. - Disc1 Staircase 1. Part1 2. Part2 3. Part3   Hourglass 4. Part1 5. Part2     Disc2 Sundial 1. Part1 2. Part2 3. Part3   Sand 4. Part1 5. Part2 6. Part3

フランスで突如インスピレーションが生じてそのまま一気にスタジオで録音された作品との事。曲のタイトルが4つあって、それぞれパート2−3ほどの即興演奏による組曲。タイトルと内容の関連性は不明ですが、一応はあるような感じ。「ステアケイス(階段)」はジャケット写真のような、欧州にあるような屋外の階段のイメージで、そこで移り変わっていく季節を連想させます。「砂どけい」はリズミカルに迫ってくるパート1ときれいなメロディのパート2の対比が面白い。さらさらと流れ落ちる砂。「日どけい」はゆっくりと時を刻みつづけている部分と、嵐が来襲してくる中ほどの部分と。「砂」は天候によって表情を変えていく砂漠の風景、といったところでしょうか。心に訴えかけてくる色彩感覚の豊かなアルバム。(01年8月22日発売)

Eyes Of The Heart/Keith Jarrett(P, Ss, etc.)(ECM) - Recorded May 1976. Dewey Redman(Ts, Per), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. Eyes Of The Heart (Part One) 2. Eyes Of The Heart (Part 2) 3. Encore (a-b-c)

邦題「心の瞳」。全曲キース・ジャレットの作曲、そしてライヴ録音。このメンバーではECMでは2作目。1曲目(17分)はパーカッションではじまり、前半は素朴で牧歌的なサックスの音が徐々に他のパートと絡み合い、後半で叙情的な哀愁を帯びたピアノが浮かび上がって暗めの色調で盛り上がっていく構図。2曲目(15分)も前から続くようにピアノではじまり、出口を探すような短調のフレーズが続く前半部分、サックスその他の楽器が加わってきて山場があり、物語を完結に導いていくようなドラマチックな後半部分。3曲目(18分)は3つの曲がつながっているようで、8ビートのジャズロック調ではじまり、明るめな自由なビートから速い4ビートになる中間部、情感漂う穏やかなソロピアノと続いていきます。(02年9月19日発売)

Hymns/Spheres/Keith Jarrett(Org)(ECM 1086/87)(輸入盤) - Recorded September 1976. - 1. Hymn of Remembrance 2. Spheres (1st Movement) 3. Spheres (2nd Movement) 4. Spheres (3rd Movement) 5. Spheres (4th Movement) 6. Spheres (5th Movement) 7. Spheres (6th Movement) 8. Spheres (7th Movement) 9. Spheres (8th Movement) 10. Spheres (9th Movement) 11. Hymn of Release

(12/12/27)キース・ジャレットのパイプ・オルガン曲集で、CD2枚組。音の変化を聴くような流れるような曲もあるし、クラシック調の1曲目もあるし、と記譜されたものがあるのかどうかは不明。実はCDはECM 1302で上記のセレクションとして’85年に発売されたもののカットされた曲が多かったでした。ある修道院にある18世紀製作のバロック・オルガンを使用とのこと。ピアノのインプロヴィゼーションをオルガンに置き換えて、その響きをコントロールしているのは画期的かも。音の厚みが持続していき、そこに非常にゆったりとしたドラマが生まれてきます。ジャンルとしてはクラシックや現代音楽に近いものを感じますが、それもフリー・インプロヴィゼーションで、進んでいく物語に荘厳な、あるいは神聖なものを感じます。かなりゆったり。

(注)’85年に発売されたECM 1302の収録曲は以下の通り。Spheres/Keith Jarrett(Org)(ECM 1302) - Recorded September 1976. - 1. Spheres(1st Movement) 2. Spheres(4th Movement) 3. Spheres(7th Movement) 4. Spheres(9th Movement)

Byablue/Keith Jarrett(P, Ss, Per)(Impulse) - Recorded October 1976. Dewey Redman(Ts, Mussette), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds, Per) - 1. Byablue 2. Konya 3. Rainbow 4. Trieste 5. Fantasm 6. Yahllah 7. Byablue

ECMとImpulseの両方にこの時期はアメリカン・クァルテットの録音があります。ミキシングの関係か、こちらのほうがどっしりした感じ。流れるような曲ばかりで、4ビートはありません。キース・ジャレット作は2曲目のみで、3曲目は奥さんのマーゴット・ジャレットの作曲、他はポール・モチアン作。モチーフ的なテーマとフリーの進行で皆バラバラに進んでいく感じの1曲目、それをソロ・ピアノで静かに演奏している7曲目、サックスが2人で荘厳な明け方の風景を切り取ったような静かな2曲目、トリオで優雅にメロディアスに、ジャズっぽく進行する3曲目、重厚な感じで、ソロ楽器が自由に飛翔しつつゆったりと進んでいく4曲目、ドラムス抜きで無機的なメロディを持つ商品の5曲目、民族音楽的なエキゾチックさを持っている6曲目。

Bop-be/Keith Jarrett(P,etc.)(Impulse) - Recorded October 14-16, 1976. Dewey Redman(Ts, Mussette), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds) - 1. Mushi Mushi 2. Silence 3. Bop-be 4. Pyramids Moving 5. Gotta Get Some Sleep 6. Blackberry Winter 7. Pocketful Of Cherry

ここでは珍しく全7曲中キース・ジャレットの作曲は3曲目のみ。スリリングな感じもするテーマとバップにしては妖しいサウンドが面白い1曲目、いかにもチャーリー・ヘイデン作らしいゆったりしていて少々短いバラードの2曲目、皮肉かと思いきやけっこうピ・バップしている軽やかなタイトル曲の3曲目、いきなり民族音楽的展開を示していて彼らならではの世界が広がる4曲目、比較的かっちりしたテーマを持っていて彼ら流の4ビートジャズが展開されている10分台の5曲目、この時期としては特異かもしれないけれども、メロディアスで優しい感触のスタンダードが演奏されている6曲目、ピアノが入らずにアップテンポで進んでいく7曲目。 アルバムとして見ると、それぞれの曲の傾向としてはバラバラかもしれません。(01年11月28日発売)

Sun Bear Concerts/Keith Jarrett(P)(ECM) - Disc1 Kyoto November 5, 1976. 1. Part 1 2. Part 2    Disc2 Osaka November 8, 1976. 1. Part 1 2. Part 2     Disc3 Nagoya November 12, 1976. 1. Part 2  2. Part 2     Disc4 Tokyo November 14, 1976. 1. Part 1  2. Part 2    Disc5 Sapporo November 18, 1976. 1. Part 1  2. Part 2     Disc6 1. Encore From Sapporo 2. Encore From Tokyo 3. Encore From Nagoya

キース・ジャレットの日本公演でのライヴ。LP時代は10枚組、CDでも6枚組、しかもソロピアノによる完全即興演奏という前代未聞のアルバム。ここでは5会場での演奏が収録されていますが、好不調の波があるライヴという状況で、会場ごとに全然違う内容の演奏が残されていて、そのどれもが一定水準以上の素晴らしい演奏というのが驚きです。場面によって、静寂、優しさ、きらめき、哀しみ、情熱などが、次から次へと彼の手からメロディに変換されて紡ぎ出されていきます。それにしても表情が豊か。1−5枚目までは各会場での演奏で、それぞれ70分台の長尺もの。6枚目はアンコールをまとめたもので4−10分台の短めの曲。1枚だけ取り出して聴いても良いですが、1回は全部通して聴きたいアルバム。

Keith Jarrett/Ritual, Dennis Russell Davies(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded June 1977. - 1. Ritual 2. Ritual

(14/01/28)キース・ジャレット作曲で、デニス・ラッセル・デイヴィスがピアノという、ちょっと変わったソロ・ピアノのアルバムです。本職はアメリカの指揮者だけど、ピアノも得意だとのこと。収録時間も32分台と短め。クラシックや現代音楽というよりは、キースの即興演奏をそのまま楽譜にしたような趣きがあります。サウンドの中にあるのは、キースの情念だったり、カラーだったりするのですが、それを他のピアニストが表現できているような気がします。厳密に分析すると明らかに違う面があるかも知れないのですが、ちょっと聴きには、「あの」キースの世界の表現。楽譜に記すまでに、何らかの変化があっていいものだけど、そのまま人だけを移し替えたようなサウンドは、おそらくキースのソロ・ピアノのファンにも受け入れられるのでは。

(注)キースは作曲のみで、演奏はしていません。

My Song/Keith Jarrett(P, Per)(ECM) - Recorded November 1977. Jan Garbarek(Ts, Ss), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Questar 2. My Song 3. Tabarka 4. Country 5. Mandala 6. The Journey Home

全曲キース・ジャレットの作曲。4ビートの横ノリタイプの曲ではないですが、大半の曲でバンドとしての透明感があり、メロディアスで印象的な曲が多いです。1曲目は出だしのサックスでは爽やかな朝の陽射しを浴びながら聴きたい雰囲気。その後のピアノはコリまくった演奏で、一部深みにハマる部分も。牧歌的な覚えやすいフレーズで、あっという間に心の中に入りこんでくる有名なタイトル曲の2曲目、メロディがけっこう印象的な哀愁漂う曲で、やはりピアノのソロがディープな3曲目、タイトル通りカントリー的な味わいを見せる8ビートの4曲目、この曲のみフリーのアプローチで過激にせまってくる5曲目、ゆったりとはじまり、8ビートで陽気に聴かせてラストはスローテンポになる6曲目。結果、印象度は高いです。(02年9月19日発売)

Personal Mountains/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded April 1979. Jan Garbarek(Ts, Ss), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds) - 1. Personal Mountains 2. Prism 3. Oasis 4. Innocence 5. Late Night Willie

’89年に10年前の東京公演のライヴが発表されました。全曲キース・ジャレットのオリジナル。1曲目はリズミカルでメロディアスにはじまって盛り上がり、やがて静かな美しいコラボレーションの場面に至るドラマチックな展開の16分台の曲。聴きやすく洗練されたフレーズやサウンドでせまってくる10分台の2曲目、ゆったり、かつしっとりと哀愁を帯びてメロディが舞うようなサウンドの、一部飛翔を試みる場面もある18分台の3曲目。分かりやすいメロディで明るく、そして優しく語りかけてくる4曲目。5曲目はECMでは珍しく、CDのみのボーナストラック。ノリがあって明るい8ビートの曲を、比較的カラッとした感触で演奏してくれます。 録音してかなり経ってからの発売されている理由は、やっぱり内容の良さかと思います。(02年9月19日発売)

Sleeper/Keith Jarrett(P, Per)(ECM)(輸入盤) - Recorded April 16, 1979. Jan Garbarek(Ts, Ss, Fl, Per), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds, Per) - 1. Personal Mountains 2. Innocence 3. So Tender 4. Oasis 5. Chant Of The Soil 6. Prism 7. New Dance

(12/07/21)’79年の中野サンプラザでのライヴ。やはり「Personal Mountains/Keith Jarrett(P)」(ECM 1382)で同じ東京でのライヴが発売されていて、曲もかなり重なってます。全曲キース・ジャレットの作曲。1曲目の出だしも、けっこう元気なサンバ的な哀愁サウンドから後半静かなサウンドに。より長い21分の演奏。静かに自由で硬質なピアノの上を、サックスがメロディアスに駆け巡り、それでいて中盤はホンワカする2曲目、スタンダードのような美しいメロディと温かみで盛り上がる3曲目、何と28分もの、パーカッションとフルートも出だしで交え、フリー的に盛り上がる4曲目、8ビート的なベースのフレーズを中心に進んで行く14分台の5曲目、割とメロディアスなバラードが続く6曲目、アンコール後は明るめのノリのいい曲の7曲目。

Nude Ants/Keith Jarrett(P, Per)(ECM) - Recorded May 1979. Jan Garbarek(Ss, Ts), Palle Danielsson(B), Jon Christensen(Ds, Per) - 1. Chant Of The Soil 2. Innocence 3. Professional 4. Oasis 5. New Dance 6. Sunshine Song

邦題「サンシャイン・ソング」。ヨーロピアン・クァルテットのヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴで、全曲キース・ジャレットのオリジナル。CD2枚組で、長い曲が多いです。ブルージーでノリの良い、ビートが効いている17分台の1曲目、この1ヶ月前の録音の「パーソナル・マウンテンズ」でも演奏された、明るいメロディで親しみをもってせまってくる2曲目、エキゾチックな味を持ちながら浮遊感のある哀愁風味で、静かになったり盛り上がったりして進んでいく20分台の3曲目、30分もの長い演奏時間で、旋律が漂ってさまざまな表情に変化していく4曲目、タイトル通りダンサブルで明るい12分台の5曲目、美しいピアノやサックスがサウンドのドラマチックな展開と調和していく、邦題タイトル曲で12分台の6曲目。(02年9月19日発売)

Invocations, The Moth And The Flame/Keith Jarrett(P, Org, Ss)(ECM) - Disc1 Recorded October 1980. 1. First(Solo Voice) 2. Second (Mirages, Realities) 3. Third(Power, Resolve) 4. Fourth(Shock, Scatter), 5. Fifth(Recognition) 6. Sixth(Celebration) 7. Seventh(Solo Voice)   Disc2 Recorded November 1979. 1. Part 1  2. Part 2  3. Part 3  4. Part 4  5. Part 5

邦題「インヴォケイションズ〜蛾と炎」。「インヴォケイションズ」の方は、サックスとパイプオルガンを使用。 最初の1曲目と最後の7曲目では、サックスのよくのびる音でゆったりとメロディが漂っていきます。2曲目から6曲目はパイプオルガンの曲(曲によってサックスも多重録音しています)ですけれども、いわゆる持続音で攻めるというよりはメロディやサウンドがダイナミックに変化していく感じで、曲ごとに色合いが異なる感じ。「蛾と炎」の方は ピアノの演奏で、39分台の一連の作品。サウンド的なイメージとして、まず炎があって、蛾が自由に飛び回っていた後に、炎に近づいてやがて焼かれてしまう?様子が見えるような表現です。 2曲目の穏やかで牧歌的な場面や、3曲目の明るく8ビート的に進む場面も印象的。

G.I. Gurdjieff/Sacred Hymns/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded March 1980. - 1. Reading Of Sacred Books 2. Prayer And Despair 3. Religious Caremony 4. Hymn 5. Ortodox Hymn From Asia Minor 6. Hymn For Good Friday 7. Hymn 8. Hymn For Easter Thursday 9. Hymn To The Endless Creator 10. Hymn From A Great Temple 11. The Story Of The Resurrection Of Christ 12. Holy Affirming - Holy Denying - Holy Reconciling 13. Easter Night Procession 14. Easter Hymn 15. Meditation

邦題「祈り〜グルジェフの世界」。クラシック系のECM New Seriesが出はじめの頃なので、本当ならばそちらに 入るようなアルバム。作曲者のG.I.グルジェフは、20世紀のロシアの神秘思想家という位置づけらしいのですが。 宗教色の強いタイトルの曲が15曲、荘厳な雰囲気でピアノでゆったりと奏でられていきます。曲のタイトルも「聖典」「祈祷」「儀式」「賛歌」「復活祭」「瞑想」などキリスト教のキーワードが随所にちりばめられています。現代の音楽なのにもっと古い時代の 素朴な感触も。これは記譜された音楽ですが、キース・ジャレットの即興演奏のある部分と似ている、つまり、境目が見分けにくく、ほぼ同化している、とも言えます。こういう 宗教的要素の強いピアノも聴いていると落ち着きます。

The Celestial Hawk/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded March 1980. Syracuse Symphony, Christopher Keene(Cond) - 1. First Movement 2. Second Movement 3. Third Movement

キース・ジャレット自ら作・編曲した曲をオーケストラと競演した作品。「オーケストラ、パーカッションとピアノのための」というサブタイトル。何とカーネギー・ホールにての録音です。表現形式としてはいわゆるクラシックのアルバムで、ピアノはおそらく書き譜だと思います。オーケストラのサウンドは分かりにくくはないけれど、現代的な響きを持って聴く人にせまってきます。1曲目はドラマチックな展開の合間にピアノの滑らかな音の連なりを聴くことができます。あまりゴンゴンとくる感じではありません。でも、メインはオーケストラのような気も。2、3曲目は当然の事ながら少し色合いが変わりますが、むしろ全体を1つの曲として流れで聴いていくような雰囲気があります。形式はどうあれ、やはりクラシック。

Concerts/Bregenz/Munchen/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤)- [CD1]Bregenz: Recorded May 28, 1981. - 1. Part.1   2. Part.2   3. Untitled 4. Heartland   [CD2-3]Munchen: Recorded June 2, 1981. 1. Part.1   2. Part.2   3. Part.3   4. Part.4   5. Mon Coeur Est Rouge 6. Heartland

(13/12/12)CD化の時に、ブレゲンツ公演だけの1枚発売だったものが今回LPと同じに完全化。このコンサートもおなじみの完全即興演奏。ブレゲンツではキース・ジャレットのステップの音も聞こえるリズミカルなフォーク調の前半から、静かな中間部を経て短調のまま伴奏のインプロヴィゼーション、現代音楽(クラシック)的な味わいから、しっとりした優しいメロディの演奏へと続きます。ミュンヘンは静かにはじまって、クラシック的に優しいメロディがきたと思ったら、ノリが良かったり、入り組んでいったり、実験的のような演奏が入ったりとドラマを観ているような情景の変化を感じる長いパート4までの道のり。ブレゲンツ/ミュンヘン両方の牧歌的な親しみやすいメロディを持つ 、まるで作曲されたかのような「ハートランド」が良い感じ。

Concerts(Bregenz)/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded May 28, 1981. - 1. Part 1  2. Part 2  3. Untitled 4. Heartland

LP時代は3枚組でしたが、CD化に際し、ミュンヘン公演をカットしてCD1枚だけでの発売。これは少々残念かも。こ のコンサートもおなじみの完全即興演奏になっています。パート1ではキース・ジャレットのステップの音も聞こえるリズミカルなフォーク調の前半から、比較的静かな中間部を経て短調のまま伴奏のインプロヴィゼーション的盛り上がりを見せます。そのままパート2へ突入し、現代音楽(クラシック)的な味わいから、しっとりした優しいメロディの演奏へと続きます。3曲目「アンタイトルド」は短調の一発モノのインプロヴィゼーションで後半長調になる部分も。哀愁度はけっこう高めかも。そして4曲目の牧歌的な親しみやすいメロディを持つ 、まるで作曲されていたかのような「ハートランド」がなかなか良い感じです。(01年8月22日発売)

Standards, Vol.1/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded January 1983. - 1. Meaning Of The Blues 2. All The Things You Are 3. It Never Entered My Mind 4. The Masquerade Is Over 5. God Bless The Child

キース・ジャレットがスタンダードを演奏したという事で話題になった作品。やはりECMとしてはだいぶ異色ですが、セールスが好調のせいか、その後この路線で何枚もアルバムが出る事に。確かにトリオの形式としては独特かつ新しい気もします。1曲目は静かにはじまり、そのメロディアスなピアノからはさりげない情念のほとばしりを感じることができます。これでもかとフレーズがピアノから飛び出て3人いっしょに突き進んでいく2曲目、ゆったりと、それでいながらピアノの指先が夢幻をさまよっている3曲目、まさに三位一体となって絡んで行く4曲目。そして15分台の、お得意の8ビートによる5曲目が入っています。どれも彼らならではの演奏ですが、やはり5曲目が彼ららしいかな、という気がします。(01年3月28日発売)

Changes/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded January 1983. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Flying, Part One 2. Flying, Part Two 3. Prism

「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバムで、こちらは即興曲集。フリー・インプロヴィゼーションにかなり近いものではないかと思わせますが、他のアルバムのスタンダードの演奏と違和感がない印象です。 実は境がなかったのは当時から? 1、2曲目で合計30分ほど。静かな出だしから徐々に盛りあがり、ロマンチックかつドラマチックな展開を見せます。インプロヴィゼーションでありながらアヴァンギャルドな側面はあまりありません。マイナー調で一定のコードが続くパート1が陰ならばパート2は陽かな、という感じの展開。こちらにはオーソドックスな4ビートの部分も。そして後半部は急速調の展開、一転、沈静化。最後の、6分ほどの哀愁漂う浮遊感のある3曲目も、美しいメロディがピアノから紡ぎ出されます。(01年3月28日発売)

Standards, Vol.2/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded January 1983. - 1. So Tender 2. Moon And Sand 3. In Love In Vain 4. Never Let Me Go 5. If I Should Lose You 6. I Fall In Love Too Easily

「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバム。「チェンジズ」も含めて、一気に大量に録音してしまった事でも、このメンバーのスゴさが分かります。 そして、個性的なトリオ。ただ、選曲に通好みというか、マイナーかなあ、という印象も少々あります。ただし、どの曲も美しいです。1曲目だけは キース・ジャレットのオリジナルなのですが、まるでスタンダードのようにメロディアス。メロディ・メイカーの面目躍如といったところ。哀愁漂うこれまた美しいメロディの2曲目も、その漂う流れに身をまかせていたい感じ。明るく朗々と歌い上げていく3曲目、これまたきらめくような美しいバラードの4曲目、ウルトラ級のスピードのピアノソロが繰り広げられる5曲目。 そして、ラストの6曲目はあっさりとして素直な感じで締めくくります。(01年3月28日発売)

Standards 1/2/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤DVD)(Disc 1)Recorded February 15, 1985. - 1. I Wish I Knew 2. If I Should Lose You 3. Late Lament 4. Rider 5. It's Easy To Remember So Tender 6. Prism 7. Stella By Starlight 8. God Bless The Child 9. Dlaunay's Dilemma   (Disc 2)Recorded October 26, 1986. - 1. You Don't Know What Love Is 2. With A Song In My Heart 3. When You Wish Upon A Star 4. All Of You 5. Blame It On My Youth 6. Love Letters 7. Georgia On My Mind 8. You And The Night And The Music 9. When I Fall In Love 10. On Green Dolphin Street 11. Woody'n You 12. Young And Foolish

(09/03/15)スタンダーズ・トリオの初期の頃の演奏。どちらも東京での公演で、’85年が厚生年金会館、’86年が人見記念講堂でのライヴ。レーザーディスクでビデオアーツから出ていました。今からするとちょっと時代を感じさせる映像ですが、若い頃の彼らの映像を観ながら演奏を聴ける貴重な機会。Disc1の4、6−7曲目がキース・ジャレットの作曲の他は、スタンダードやジャズメン・オリジナルで、2枚あわせてトータル210分にもなるのがうれしい。しかも、CDではまったく出ていない録音のため、観て(聴いて)おく価値はあるかもしれません。やはりスタンダーズ初期の頃の演奏ということで、当時から完成度は高いですが、その上勢いもあって若々しい演奏に仕上がっています。最初から彼らは別格なピアノ・トリオでした。

Barber/Bartok/Jarrett/Keith Jarrett(P)(ECM New Series)(輸入盤) - Recorded June 3, 1984 and January 30, 1985. Rundfunk-Sinfonieorchester Saarbrucken, Dennis Russell Davies(Cond), New Japan Philharmonic Orchestra, Kazuyoshi Akiyama(Cond) - Samuel Barber: 1-3. Piano Concerto Op.38   Bela Bartok: 4-6: Piano Concerto Op.3   7. Tokyo Encore - Nothing But A Dream

(15/05/17)Samuel Barberは20世紀アメリカの現代音楽家で、Bela Bartokはハンガリー出身の20世紀前半の現代音楽家。ラストはアンコールで演奏したキースのソロ。2つの場所を1枚のCDで彼が出したクラシックも、初めてではないか。’80年代半ばの演奏で、こういう難しい現代音楽にもチャレンジしていた時代。今なぜ出すか、ということもありますが、また彼の別な側面が見えてきます。アンコールはNew Seriesでなくてもいい感じ。
Spirits/Keith Jarrett(P, Fl, Per, etc.)(ECM) - Recorded July 1985. - Disc1 Spirits 1-12    Disc2 Spirits 13-26

ピアノはあまり出てこなくて、様々な楽器(民族楽器が多い)を使用した一人多重録音。 楽器はPakistan Flute, Tablas, Shakers, Recorders: Sopranino, Soprano, Alto, Tenor, Bass, Great Bass,   Vermont "Folk" Flute, Voice, Soprano Saxophone, Piano, Guitar, Miniature Glockenspiel, Small Tanbourine, Double Cowbell, Naz。西欧も含んでいる、無国籍(やや中南米寄り?)な民族音楽に聞こえます。 彼はこういう原初的なサウンドも持っているんだということを認識させられる2枚組。曲ごとにさまざまな表情を見せています。ECMには、キース・ジャレットのこういうCDがあってもいいかも、というのが多くて、結局やりたい放題なのね、という気もします。ただ、後半に行くにしたがって彼の西欧的な部分が多くなっている気も。

Standards Live/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded July 2, 1985. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Stella By Starlight 2. The Wrong Blues 3. Falling In Love With Love 4. Too Young To Go Steady 5. The Way You Look Tonight 6. The Old Country

邦題「星影のステラ」。スタンダーズはライヴです、という気もします。打ち合わせなしに、キース・ジャレットがピアノを弾きはじめ、それにリズム・セクションが絡んでいくというパターンが多い です。さすが強力なメンバー。1曲目のタイトル曲はピアノのソロではじまって、徐々に盛り上がっていく11分台の曲。自然発生的に紡ぎ出されるフレーズ。オーソドックスなのだけれども流れるように進んでいく2曲目、元気が良い感じで盛り上がっていき、ピアノのフレーズも流麗な3曲目、繊細なメロディが展開していく4曲目、ゴキゲンな曲をゴキゲンに3人で高みに登りつめていき、ドラムソロがとどめをさす感じの5曲目。そして涙を誘うようなテーマ、メロディの6曲目もまた良いです。 以後、ライヴのアルバムが増えていきます。(01年3月28日発売)

Book Of Ways/Keith Jarrett(Clavicord)(ECM) - Recorded July 1986. - Disc1 Book Of Ways 1-10   Dics2 Book Of Ways 11-19

キース・ジャレットがクラヴィコード(チェンバロと似たような楽器で、もっと古い時代、16−19世紀のもの)に挑戦した、ソロアルバム。この楽器の音を出すのは難しいのだそうですが、キースの何にでも挑戦する意欲に脱帽。でも、この楽器特有の響かせ方をしていると、ピアノやチェンバロのようにテクニカルに歌わせるということができずに、どちらかと言うとモッタリした感じのフレーズになります。音色も歴史を感じさせる古楽器の音色。それでも中世のバロック音楽を思わせるような、癒される感じの曲や、時にバッハのように、時に日本情緒も感じるような、そして時にキース独自のピアノで演奏したようなやや激しいフレーズや、8ビートの牧歌的な雰囲気でと、表現が制限されていてもいろいろなサウンドを聴けます。

Still Live/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded July 13 1986. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. My Funny Valentine 2. Autumn Leaves 3. When I Fall In Love 4. The Song Is You 5. Come Rain Or Come Shine 6. Late Lament 7. You And The Night And the Music, Extention 8. Intro, Someday My Prince Will Come 9. Billie's Bounce 10. I Remember Clifford

邦題「枯葉」。CD2枚組。だんだん曲のヴァリエーションも増えてきて、好みのスタンダードも多くなってきたので、特にこのアルバムは何度も聴いた一枚。1曲目は自然発生的なアルペジオから盛りあがってなだらかに引いていきます。これでもか、という感じの流麗かつ強引な、タイトル曲の2曲目、穏やかにしっとりと歌い上げる3曲目、16分もテンションが持続する4曲目、比較的オーソドックスなサウンドの5曲目、メロディアスに優しく語りかけてくる6曲目、前半はアップテンポのスタンダード、そして後半一転してオリジナルになる7曲目、厳かな オリジナルのイントロからおなじみの曲にスッと入って盛りあがる8曲目、これまたゴキゲンなジャズの9曲目。10曲目は静かな3分半ほどのバラードで幕を閉じます。(01年3月28日発売)

No End/Keith Jarrett(G, B, Ds, Tablas, Per, Voice, Recorder, P)(ECM)(輸入盤) - Recorded 1986. - 1. 1,   2. 2,   3. 3,   4. 4,    5. 5,   6. 6,   7. 7,   8. 8,   9. 9   10. 10,   11. 11,   12. 12,   13. 13,   14. 14,   15. 15,   16. 16,   17. 17,  18. 18,  19. 19,   20. 20

(13/11/23)キース・ジャレットの曲をひとり多重録音したもの。’85年の「スピリッツ」もひとり多重録音だけれど、それよりはエレクトリック寄りで楽器もギターやベースなどが目立っているので、あまりスピリチュアルな感じはしない。曲自体はまあ、そこに適度にパーカッションが絡んだりして、そのパーカッションのノリは良い感じ。エキゾチックな感じはあっても普通の曲。1コード進行が多いのでトランス状態的になることも。彼流のジャズロックだけど、彼の幾多あるスゴい作品と比べると、ちょっと、という気も。弦楽器に関しては彼はプロではないですし。2枚組の必要があったのかどうか。ただ、非常に個性的なアルバムではあるので、聴く人を選ぶかもしれないけれども、キースのファンは聴いておいた方がいいかも。問題作だと思う。
Johann Sebastian Bach/Das Wohltemperierte Klavier, Buch 1/Keith Jarrett(P)(ECM New Series) - Recorded February 1987. - Praludien Und Fugen 1-12 BWV 846-857: 1-2. C-Dur 3-4. C-Moll 5-6. Cis-Dur 7-8. Cis-Moll 9-10. D-Dur 11-12. D-Moll 13-14. Es-Dur 15-16. Es/Dis-Moll 17-18. E-Dur 19-20. E-Moll 21-22. F-Dur 23-24. F-Moll   Praludien Und Fugen 13-24 BWV 858-869: 25-26. Fis-Dur 27-28. Fis-Moll 29-30. G-Dur 31-32. G-Moll 33-34. As-Dur 35-36. Gis-Moll 37-38. A-Dur 39-40. A-Moll 41-42. B-Dur 43-44. B-Moll 45-46. H-Dur 47-48. H-Moll

邦題「J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻」。バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。ここではジャズのクラシック化でなくて、純粋にクラシックとしての演奏をしています。クラシック /バロックは私自身の評価軸がないためコメントがうまくできないのですが、聴いていて心が安らぎます。元々完成度のけっこう高い楽曲なので、人気が高いのもうなずけます。 不思議なのは楽譜どおりに弾いているのに、キースの音楽にも聴けること。

Dark Intervals/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded April 11, 1987. - 1. Opening 2. Hymn 3. Americana 4. Entrance 5. Parallels 6. Fire Dance 7. Fire Prayer 8. Recitative

久しぶりのソロ・ピアノによる、東京のサントリーホールでのライヴ。今回は1曲の時間が短めですが、表現方法がちょっと変わってきたかも、と思わせる部分も あります。短くなっただけに、スゴみのある即興演奏。「オープニング」というタイトルの1曲目は、これでもかと言わんばかりの12分間の重厚な演奏。敬虔な過去の音楽を現代に再現したとも言える2曲目、静かに淡々と語りかけてくるような3曲目、短調のハーモニーとメロディが印象的な2分半ほどの4曲目、縦糸と横糸が複雑に絡み合ってできた布のような精緻な5曲目、タイトル「火の踊り」のとおり、揺らめく炎の中に垣間見る鍵盤のダンスの6曲目、真摯な祈りのつぶやきが音から聞こえるような7曲目、穏やかに時間が流れていく11分台の8曲目。(01年8月22日発売)

Changeless/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded October 1987. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Dancing 2. Endless 3. Lifeline 4. Ecstacy

スタンダーズ・トリオによる、オリジナル(というよりもインプロヴィゼーション集?)のライヴ盤。録音日と場所は曲によって違うので、スタンダードに混ざって演奏されたものでしょうか。必然的にコード一発の演奏が多いですが、聴き応えはあります。まさにジャケットのような「書」の世界。1曲目は一定のリズムとマイナーのワン・コードですが、単調にはならず哀愁と不思議なグルーヴ感を出しています。2曲目は15分代の大曲で、いくぶんしっとりとしていて、淡々と進行していく曲。なぜか雪の降る日本のモノクロの風景が浮かんでは消えました。3曲目はこれまた淡々としていますが、情念がかげろうのようにゆらめいています。4曲目は空間から発せられる比較的静かな音の列と、やはり水墨画のような風景。(01年3月28日発売)

Paris Concert/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded October 17, 1988. - 1. Octover 17, 1988 2. The Wind 3. Blues

ますます深みを増している感じ。メインの1曲目は、出だしから7分ほどはバッハの風味がそこはかとなく漂う雰囲気。次に、短調で一定の音程が繰り返される左手の中を、舞い踊っている右手が徐々にドラマを作り出していきます。一転、静かな風景が目の前に広がり、再び短調で盛り上がっていきます。左手が低音から中音に移って印象的で連続的な音の連なり。しばらくしてそこから浮かび出てくる安らぎのメロディ。そして、静かに、静かに、終わっていきます。2曲目は珍しくラス・フリーマン作曲のスタンダード。慈しむように静かにピアノを弾いています。3曲目は、何と「ブルース」というタイトル。これがまた 、彼独自の表現だと思われますが、いわゆるブルース度が高いのだから意外で、聴いていて楽しい。(01年8月22日発売)

Johann Sebastian Bach/Goldberg Variations/Keith Jarrett(Harpsicord)(ECM New Series) - Recorded January 1989. - 1. Aria  2-31. Variatio 1-30  32. Aria

邦題「J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲 BWV988」。 ご存知バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。日本の八ヶ岳高原音楽堂での録音。ハープシコードを用いていて、会場の響きがいい感じなのと、明るい曲調の曲が多いせいか、 安心して聴けて癒される感じのアルバムです。キースのソロ・パフォーマンスというよりは、やはりバロック音楽として聴くべきでしょうけれど。前後にアリアがあって変奏曲の3曲に1曲はカノンがあるという構築美。

Standards In Norway/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded October 7, 1989.Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)  - 1. All Of You 2. Little Girl Blue 3. Just In Time 4. Old Folks 5. Love Is A Many-Splendored Thing 6. Dedicated To You 7. I Hear A Phapsody 8. How About You?

全曲スタンダード。発表されたのが’95年なので、ちょっと録音から間が開いています。他のアルバムと半分以上の収録曲がダブっているためかもしれません。(特に「Tribute」とは録音日が9日しか離れていません。) 他のアルバムの同じ曲との比較も面白いかと思います。明るい感じでメロディアスにせまってくる1曲目、静かな優しいメロディに導かれていく2曲目、温かいメロディながらアップテンポでスリリングな展開の3曲目、バラードで語りかけながらも4ビートでやや盛り上がる4曲目、ノリも良くメロディが心地良いアップテンポの5曲目、静かな中にも格調の高さを感じるバラードの7曲目、アクロバティックながらフレーズはきれいな前奏(もちろんメインも)の7曲目、ややアップテンポで陽気にせまってラストを飾る8曲目。

Tribute/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded October 15, 1989. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Lover Man 2. I Hear A Phapsody 3. Little Girl Blue 4. Solar 5. Sun Prayer 6. Just In Time 7. Smoke Gets In Your Eyes 8. All Of You 9. Ballad Of The Sad Young Men 10. All The Things You Are 11. It's Easy To Remember 12. U Dance

邦題「オール・オブ・ユー」。いろいろなミュージシャンへのトリビュート・アルバム。リー・コニッツ、ジム・ホール、ナンシー・ ウィルソン、ビル・エヴァンス、チャーリー・パーカー、コールマン・ホーキンス、マイルス・デイヴィス、アニタ・オデイ、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、と名前が続きますが、ペースはいつものキース・ジャレット・トリオのスタンダードの演奏。いつもに増して、流麗なフレーズと美しいメロディ。1曲ずつの時間も比較的長めのものが多い。CD2枚組なのですが、一気に通して聴かせてくれます。6曲目、10曲目あたりはけっこうパワーがあって圧巻。5曲目(14分台)と12曲目のみオリジナル。これらはそれぞれ短調と長調ですが、 時おりはさみこまれるこういう路線もなかなか捨てがたいかも。(01年3月28日発売)

The Cure/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded April 21, 1990. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Bemsha Swing 2. Old Folks 3. Woody'n You 4. Blame It On My Youth 5. Golden Earrings 6. Body And Soul 7. The Cure 8. Things Ain't What They Used To Be

邦題「ボディ・アンド・ソウル」。ニューヨークのタウン・ホールでのライヴ。7曲目のみキース・ジャレットの作曲で、77分8曲のスタンダードやジャズメンオリジナル。セロニアス・モンク作をピアノではじまり雰囲気を出しつつ独自のトリオ・サウンドで魅了する1曲目、夢見心地でロディアスなバラードから、中盤ミディアムでやや盛り上がる2曲目、アップテンポでバップとは一味違うピアノのソロで盛り上げる3曲目、優しいバラードできれいなメロディを聴かせる4曲目、親しみやすい哀愁あふれるメロディでせまる5曲目、クラシック的にピアノがはじまりしっとりとしたバラードからミディアムの13分もの6曲目、マイナーの一発ものだけれど印象深いタイトル曲の7曲目、デューク・エリントン作をスローなブルースのように料理する8曲目。

Johann Sebastian Bach/Das Wohltemperierte Klavier, Buch 2/Keith Jarrett(Harpsichord)(ECM New Series) - Recorded May 1990. - Praludien Und Fugen 1-24

邦題「J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻」。バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。第2巻の方は、ピアノではなく、 ハープシコードで弾いています。構成的には「プレリュードとフーガ」で各調の長調と短調で計24の楽曲から成り立ちますが、「第1巻」からは20年経った作品ということで、また違った、熟成された味わいを感じることができます。バッハ特有のどこまで行っても美しく、安定したメロディとリズムという点では同じ感触。

Vienna Concert/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded July 13, 1991. - 1. Vienna, Part 1   2. Vienna, Part 2

即興演奏のソロで、パート1が42分、パート2が26分の演奏。この時期ECM New Seriesからも立て続けにクラシックのCDを出しています。ウイーン国立歌劇場というクラシックのホールでの演奏という事を考えると、より荘厳な感じになっているのかも。ゆっくりとはじまってきて、落ち着いたピアノをゆったりと聴きながら持つ安心感。最初は平坦な道を歩いていて、12分ほどでその足音のステップが聴こえ、再び立ち止まる。思索的な短調の音の選び方が続き、24分からテンポが速くなってかなりスリリングな展開に。その後空が開けるような感じで、再びゆっくりと。パート2は、マイナー系の単音の周りを寄りつ離れつするメロディから徐々に表情を変えていきます。そのカラーを保ちつつ情熱がほとばしったり静かになったり。

Dmitri Shostakovich/24 Preludes And Fugens Op. 87/Keith Jarrett(P)(ECM New Series) - Recorded Recorded July 1991. - Preludes And Fugens Op. 87, 1-24

邦題「ドミトリ・ショスターコヴィチ 24のプレリュードとフーガ 作品87」。ショスターコヴィチは20世紀ロシアの作曲家ですが、バッハの平均律クラヴィーア曲集と比べて、同じ長短各キーを全部使う曲にしても、内容はこちらの方が起伏がある感じです。 12調、そして各長調、短調の枠組みに彩りを添えるような感じですが、ゆったりとはじまるもの、軽やかなもの、テンポの速いもの、陰影に富んだものなど、さまざまな表情を見せます。

Johann Sebastian Bach/The French Suites/Keith Jarrett(Harpsichrd)(ECM New Series) - Recorded September 1991. - 1-6. Suite No.1 BWV812 d-moll  7-12. Suite No.2 BWV813 c-moll  13-19. Suite No.3 BWV814 h-moll  20-26. Suite No.4 BWV815 Es-Dur   27-33. Suite No.5 BWV816 G-Dur  34-41. Suite No.6 BWV817 E-Dur

邦題「J.S.バッハ フランス組曲」。 バッハは18世紀ドイツの有名な作曲家。原曲のせいかどうか分かりませんが、キースのソロ・インプロヴィゼーションを連想させてしまうような曲やメロディもあります。間の取り方が独特のような気もしますが、他の演奏家の演奏を聴いた事がないので、さて。曲も「アルマンド」「クーラント」「サラバンド」「メヌエット」「ジーグ」「エール」「アングレーズ」「ガヴォット」など定型的ながらも幻想的なタイトルが。

Johann Sebastian Bach/3 Sonaten Fur Viola Da Gamba Und Cembalo BWV1027-1029/Keith Jarrett(Chembalo)(ECM New Series) - Recorded September 1991. Kim Kashkashian(Viola) - 1-4. SonateG-dur BWV1027   5-8. Sonate D-dur BWV1028   9-11. Sonate g-moll BWV1029

キース・ジャレットのクラシック/バロックというと、やはり18世紀ドイツの有名な作曲家であるバッハ の作品が一番多いのですが、聴いていて一番しっくりくるのが、やはりバッハ。安定感と適度な哀愁がいい感じ。ここではヴィオラとのデュオ で、バッハの室内楽は少ないと言われているそうで、けっこう貴重かも。ここではヴィオラを弾いています(たぶん問題ないと思う)が、古楽器ヴィオラ・ダ・ガンバとは、6弦楽器でフレット付きとのこと。

Bye Bye Blackbird/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded October 11, 1991. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Bye Bye Blackbird 2. You Won't Forget Me 3. Butch And Butch 4. Summer Night 5. For Miles 6. Straight No Chaser 7. I Thought About You 8. Blackbird, Bye Bye

3人のインプロヴィゼーションが5、8曲目で、あとはスタンダード。マイルス・デイヴィスが亡くなって、すぐにこのトリビュートアルバムの制作にとりかかり、しかも8年ぶりのスタジオ録音。マイルスの愛想曲から6曲が選ばれているようですけれど、演奏はいつものスタンダーズ。1曲目はタイトルが意味深な、それでいて陽気なサウンドで歌っている1曲目、静かにしっとりと聴かせるバラードの2曲目、アップテンポで自由にフレーズが舞っていく3曲目、静かに語り合っているようなバラードの4曲目、珍しくドラム・ソロではじまり哀しみを表現しながら18分も続くドラマチックな5曲目、モンク的陽気さを彼ら流に料理している6曲目、優しくゆっくりと奏でるバラードの7曲目、ちょっと小さく抑え気味ながらも陽気なフレーズが続く8曲目。

At The Deer Head Inn/Keith Jarrett(P)/Gary Peakock(B)/Paul Motian(Ds)(ECM) - Recorded September 16, 1992. - 1. Solar 2. Basin Street Blues 3. Chandra 4. You Don't Know What Love Is 5. You And The Night And The Music 6. Bye Bye Blackbird 7. It's Easy To Remember

オリジナルは今回はなし。今回のみドラムがジャック・ディジョネットではなくて、ポール・モチアン。音がドスドスという感じから、スネアのカチャカチャという感じにがらりと変わってしまいます。黄金のリズムセクションとしてあちこちで名演を残している2人だけに、選曲も良いので快演しています。ややアップテンポで、うなり声といっしょにメロディアスなピアノから次々と繰り出される1曲目、ややスローでスマートながらブルースの雰囲気はそれなりにある2曲目、ジャキ・バイアード作のこれまたメロディアスな曲の3曲目、ちょっと抑制の効いた感じからマイナーで後半せまる4曲目、けっこう速いパッセージが繰り出されるスリリングな5曲目、他のアルバムでもおなじみの温かな曲の6曲目、しっとりとしたバラードを味わえる7曲目。

Bridge Of Light/Keith Jarrett(P, Comp)(ECM New Series) - Recorded March 1993. Michelle Makarski(Vln), Marcia Butler(Oboe), Patricia McCarty(Viola), Thomas Crawford(Cond), The Fairfield Orchestra - 1. Elegy For Violin And String Orchestra 2. Adagio For Oboe And String Orchestra 3-7. Sonata For Violin And Piano 8. Bridge Of Light For Viola And Orchestra

全曲キース・ジャレットのオリジナル作品集(クラシック)で、逆に、ピアノを演奏しているのは半分弱 (3−7曲目)というアルバム。現代音楽とクラシックの間のような曲調ですが、比較的聴きやすい感じ。1曲目は哀愁に満ちているところもあり、なかなかひきこまれます。やはりゆったりとした感じのオーボエがきれいな2曲目。ヴィオラを中心としたタイトル曲の8曲目。個人的には本人がピアノで参加している3−7曲目が気に入っています。

Live In Japan 93/96/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤DVD)(Disc 1)Recorded July 25, 1993. - 1. Introduction 2. In Your Own Sweet Way 3. Butch And Butch 4. Basin Street Blues 5. Solar - Extension 6. If I Were Bell 7. I Fall In Love Easily 8. Oleo 9. Bye Bye Blackbird 10. The Cure 11. I Thought About You   (Disc 2)Recorded March 30, 1996. - 1. Introduction 2. It Could Happen To You 3. Never Let Me Go 4. Billie's Bounce 5. Summer Night 6. I'll Remember April 7. Mona Lisa 8. Autumn Leaves 9. Last Night When We Were Young - Caribbean Sky 10. John's Abbey 11. My Funny Valentine - Song 12. All The Things You Are 13. Tonk

(09/03/15)’93年のよみうりランドのオープン・シアター・イーストでのコンサートと’96年のオーチャード・ホールでのコンサート。やはりビデオアーツからレーザーディスクが出ていたもの。’96年の演奏はCDでも「Tokyo'96」(ECM 1666)で出ていますが、CDでは13−14曲目がカットされています。キース・ジャレットの作曲(インプロヴィゼーション)はDisc1の5曲目後半と10曲目、Disc2の9曲目後半、11曲目後半。収録時間は何と230分。’93年の演奏は野外で雨という悪条件にもかかわらず素晴らしい演奏を残してくれました。初期と比べて、より一体感も増していて、しかも自由奔放なトリオを聴くことができ、冒険できるところはバンバンやっているという感じです。後半に自然な流れでオリジナルに行く曲があるのも特徴か。

Georg Friedrich Handel/Suites For Keyboard/Keith Jarrett(P)(ECM New Series) - Recorded September 1993. - 1-4. Suite HWV452 G Minor  5-8. Suite HWV447 D Minor  9-12. Suites 2/No.7 HWV440 B-flat Major  13-16. Suites 1/No.8 HWV433 F Minor  17-20. Suites 1/No.2 HWV427 F Major  21-25. Suites 1/No.4 HWV429 E Minor   26-29. Suites 1/No.1 HWV426 A Major

邦題「ヘンデル:クラヴィーア組曲」。 ヘンデルは18世紀の、ドイツ出身で後半生はイギリスに帰化した作曲家。はっきりバロック作品とわかる曲は、私のようなクラシック初心者には入りやすく、耳に心地よく、安らぎを与えます。 アルバムは7つの組曲から成っていて、それぞれが4−5の小さいパートで1つの組曲が出来上がっています。特に短調の作品が好み。安定した曲の構成とメロディはバッハに通じるものがあると思います。

Carl Philipp Emanuel Bach/Keith Jarrett(P)(ECM New Series 2790/91)(輸入盤) - Recorded May 1994. - Wurttemberg Sanatas Wq 49: 1-3. Sonata I In A Minor 4-6 Sonata II In A-flat Major 7-9. Sonata III In E Minor 10-12. Sonata IV In B-flat Minor 13-15. Sonata V In E-flat Major 16-18. Sonata VI In B Minor

(23/07/06)Carl Philipp Emanuel BachはJ.S.Bachの次男で、18世紀ドイツの作曲家。CD2枚組で収録時間は85分。このアルバム、1644/45で発売予定だったのが当時お蔵入りに。今になって番号を変えての発掘盤。やはりバッハというとJ.S.Bachだよね、という人は多いけど、このアルバムは、曲といい、演奏といい、メロディアスで端正に弾いているし、けっこう満足度は高い。バロックの香りもプンプンして、この録音を聴く価値あり。
Keith Jarrett(P) At The Blue Note(ECM) - Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - Disc1 Friday June 3, 1994. 1. In Your Own Sweet Way 2. How Long Has This Been Going On 3. While We're Young 4. Partners 5. No Lonely Nights 6. Now's The Times 7. Lament    Disc2 Friday June 3, 1994. 1. I'm Old Fashioned 2. Everything Happens To Me 3. If I Were A Bell 4. In The Wee Small Hours Of The Morning 5. Oleo 6. Alone Together 7. Skylark 8. Things Ain't What They Used To Be    Disc3 June 4, 1994. 1. Autumn Leaves 2. Days Of Wine And Roses 3. Bop-Be 4. You Don't Know What Love Is 5. Muezzin 6. What I Fall In Love    Disc 4, 1994. 1. How Deep Is The Ocean 2. Close Your Eyes 3. Imagination 4. I'll Close My Eyes 5. I Fall In Love Too Easily 6. The Fire Within 7. Things Ain't What They Used To Be    Disc 5 June 5, 1994. 1. On Green Dolphin Street 2. My Romance 3. Don't Ever Leave Me 4. You'd Be So Nice To Come Home To 5. La Vaise Bleue 6. No Lonely Nights 7. Straight, No Chaser     Disc6 June 5, 1994. 1. Time After Time 2. For heaven's Sake 3. Partners 4. Desert Sun 5. How About You?

何とCD6枚組。キース・ジャレットのブルーノートでの3日間のライヴをそのままアルバムにしてしまいました。驚くのは、セットごとに違う曲目を演奏している事です。重なっている曲があまりないのは驚き。ピアノが自然発生的にはじまって、トリオで絡んで曲になるスタイルは、いつもと同じ。スタンダードの曲はもちろんいい演奏ですが、引き出しの多さとコンビネーションの良さを感じさせるBOXセット。オリジナルはCD1枚目4曲目後半、5曲目、CD3枚目3曲目、4曲目後半、CD4枚目5曲目後半、CD5枚目6曲目、CD6枚目3曲目後半、4曲目。このうちダブっているのはCD1枚目4曲目後半とCD6枚目3曲目後半の、前半が「パートナーズ」(チャーリー・パーカー作)だけ。オリジナルとフリー・インプロヴィゼーションとがあり。

(注)日本と米国では上記の3枚目のみの1枚での発売がありました。

Wolfgang Amadeus Mozart/Piano Concertos K.467, 488 & 595, etc./Keith Jarrett(P), Dennis Russell Davies(Cond),Stuttgarter Kammerorchester(ECM New Series) - Recorded November 1994 and January 1995. - 1-3. Concerto For Piano And Orchestra No.23 In A Major, K488   4-6. Concerto For Piano And Orchestra No.27 In B Flat Major, K595  7. Masonic Funeral Music In C Minor, K477(479a)  8-10.  Concerto For Piano And Orchestra No.21 In C Major, K467  11-14. Symphony No. 40 In G Minor, K550

モーツァルトは18世紀オーストリアの有名な作曲家。キース・ジャレットの演奏も、正攻法のクラシックでとうとうモーツァルトのピアノ協奏曲や交響曲が出てきてしまいました。もちろんシュトゥットガルト室内管弦楽団(デニス・ラッセル・デイヴィス指揮)との演奏で、当然ながら本格的です。このあたりから、正統派のクラシックがECMで増えてくるようになったのでは。クラシック専門の方には異論もあるのかもですけど、正統派に聴こえます。

La Scala/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded February 13, 1995. - 1. La Scala, Part 1   2. La Scala, Part 2  3. Over The Rainbow

ピアノ・ソロのライヴ。1曲目は45分もの長尺。出だしからしっとりと、一定のテンポの自然発生的な流れでピアノを弾いているので、頭が休まります。長調中心から短調中心に徐々に色を微妙に変えていき、その後は一定のリズムでエキゾチックな進行。32分あたりでちょっとテンポ的に立ち止まって思索、その後流れるようなメロディで発展して、ラストはフォーク的。2曲目冒頭の過激なフリーのインプロヴィゼーションで目が覚めてしまいます。この曲も27分。だんだんと収斂していき、メロディ的な速いフレーズで起伏があります。そして中盤からあとはゆったりした曲調に。最後は再び過激な音で。3曲目でこの時期のソロのライヴアルバムでは珍しく、スタンダードが1曲。優しくゆったりと包み込むような温かみのある音。

Tokyo'96/Keith Jarrett(P) Trio(ECM) - Recorded March 30, 1996. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. It Could Happen To You 2. Never Let Me Go 3. Billie's Bounce 4. Summer Night 5. I'll Remember April 6. Mona Lisa 7. Autumn Leaves 8. Last Night When We Were Young - Caribbean Sky 9. John's Abbey 10. My Funny Valentine - Song

東京のオーチャード・ホールでのライヴ。何と、ビデオアーツから出たレーザーディスク(映像)と同一音源で、曲順もカットされたラストの2曲(11. All The Things You Are 12. Tonk)以外は同じです。ボッサの8曲目と、10曲目の後半にあるインプロヴィゼーション(こういう流れも自然発生的に出てくるので曲として違和感はありません)の他は、スタンダードやジャズメン・オリジナルのオンパレード。再演曲も多いですけれど、やはりライヴならではで、この場所にいたからこそこういう音が発せられたのだ、という気持ち。例えば2、10曲目のしっとり感のバラードも、3、9曲目などのノリの良さもいいですが、いつもはどの曲もピアノソロからはじまるのに5曲目はドラムソロから気持ち良くはじまっているのが珍しいパターン。

A Multitude Of Angels/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded October 1996. - [CD1] Modena(Ocotber 23): 1. Part I 2. Part II 3. Danny Boy [CD2] Ferrara(October 25) 1. Part I 2. Part II 3. Encore [CD3] Torino(October 28): 1. Part I 2. Part II [CD4] Genova(October 30): 1. Part I 2. Part II 3. Encore 4. Over The Rainbow

(16/11/22)CD4枚組。タイトルのある曲以外はキースの即興。キース・ジャレットの’96年イタリアでの4か所のライヴ録音。これは、病気前の長いソロでの最後の録音ともなってしまっていて、まだ病気の衰えは感じない素晴らしい演奏になっています。もちろんキースならではのジャズで、フリー的な場面もあるし、クラシック的に響く場面もあれば、8ビート的にワンコードで進んでいく場面、その他いろいろ変化に富んでいて、感性のおもむくままに演奏が紡ぎだされていくのが分かります。それそれのCDが60−70分ほどの収録なので、実に長い時間、以前の彼の演奏を聴くことができます。キース本人DATを持ち込んでが録音していたものらしいですが、こういう録音が残っていたこと自体うれしい。空白の時期が埋まる録音。
Mozart/Piano Concertos K. 271, 453, 466 Adagio And Fugue K.546/Keith Jarrett(P), Stuttgarter Kammerorchester, Dennis Russel Davies(Cond)(ECM New Seires) - Recorded May 1996 and March 1998. - 1-3. Concerto For Piano And Orchestra No. 20 In D Minor K.466    4-6. Concerto For Piano And Orchestra No. 17 In G Major K. 453    7-9. Concerto For Piano And Orchestra No. 9 In E-Flat Major K. 271 "Jeunehomme" 10. Adagio And Fugue In C Minor K. 546

デニス・ラッセル・デイヴィス指揮のシュトゥットガルト室内管弦楽団がバックの、キース・ジャレットによるモーツァルトの協奏曲の第2集。人気のある協奏曲をここでは演奏しているのだとのこと。彼の解釈した演奏は斬新なのだそうですが、そこまで聴く耳を持っていないので、少々残念かも。 ただ、本格的なクラシックの世界に足を踏み入れてしまったな、という気がします。モーツァルトなので、比較的分かりやすい世界のような気も。(99年5月22日発売)

After The Fall/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤) - Recorded November 14, 1998. - 1. The Masquerade Is Over 2. Scrapple From The Apple 3. Old Folks 4. Autumn Leaves 5. Bouncin' With Bud 6. Doxy 7. I'll See You Again 8. Late Lament 9. One For Majid 9. Santa Craus Is Coming In Town 10. Moment's Notice 11. When I Fall In Love

(18/03/10)CD2枚組。キース・ジャレットが慢性疲労症候群から復帰して初めてのトリオでのライヴとのこと。病み上りという感じは見せない、素晴らしいスタンダードの演奏を聴かせてくれます。曲は他のアルバムと重なるものもあれば、ここ独自の曲もあるようです。例によって事前の打ち合わせなしと思われる、ピアノからはじまって他のメンバーが加わっていく方式は同じ。時期は昔でも新しい音源を聴けることは、やはりうれしい。逆に言えば、いつものキースのトリオなのだけど、その安心感があります。ECM唯一4ビートのスタンダード演奏できるグループで、そのフレーズはある種独特ですが、ずっと続いて耳に慣れてしまい、これも「スタンダーズ」かなあと。4曲目「枯葉」後半では単一コードでのインプロヴィゼーションも。
The Melody At Night, With You/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded December 1998. - 1. I Loves You Porgy 2. I Got It Bad And That Ain't Good 3. Don't Ever Leave Me 4. Someone To Watch Over Me 5. My Wild Irish Rose 6. Blame It On My Youth - Meditation 7. Something To Remember You By 8. Be My Love 9. Shenandoah 10. I'm Through With Love

ほとんどスタンダードでかためたピアノのソロアルバム。知っているメロディが多いのでより親しみを感じます。大半の場面では音数が多くなく、力が抜けていてゆったりとたゆたうように流れるピアノ。ジャズと言うよりは、自然発生的なやさしいフレーズが紡ぎ出され、何と穏やかなピアノなんだろう、と聴いていて思います。2曲目などはフレーズが次から次へと繰り出されても、それでも穏やかなバラードの世界。ECMでは珍しく、ほんのりと温かみを感じます。 キース・ジャレットは体調を崩していて、その調子が良くなりかけた時の録音だそうですが、体調不良が逆に良い方に作用したのかどうか。物足りない、と思う方もいるはずですが、私は好きです。キースのこういう世界は、このアルバムだけになるかも しれません。(99年10月14日発売)

Whisper Not/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded July 5, 1999. - 1. Bouncing With Bud 2. Whisper Not 3. Groovin' High 4. Chelsea Bridge 5. Wrap Your Troubles In Dreams 6. Round Midnight 7. Sandu 8. What Is This Thing Called Love 9. Conception 10. Prelude To A Kiss 11. Hallucinations 12. All My Tomorrows 13. Painciana 14. When I Fall In Love

前作の東京のライヴから3年以上経過し、これはパリでのライヴ。キース・ジャレットはその間、病気だったそうなのですが、そんなことを感じさせない演奏が見事。ミキシングが変わって、残響は少なめでより生々しい音になったと思います。 そういう意味ではリアルなジャズをより強く感じます。選曲も良く、2枚のCDをあっという間に聴かせてくれます。ピアノは相変わらずメロディがあふれ出てくる、といった感じ。特に、これでもかとフレーズが出てくる3曲目や8−9曲目。静かな曲も良い。だいたいの曲ではピアノからはじまり、他の楽器が合流するパターンは同じ(もしかしてぶっつけ本番なのか?)ですが、十数年いっしょにやってきた気心が分かり合えるピアノ・トリオの、言わば理想的な現在進行形のひとつの形かも。(00年10月4日発売)

Inside Out/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded July 26 and 28, 2000. - 1. From The Body 2. Inside Out 3. 341 Free Fade 4. Riot 5. When I Fall In Love

トリオのロンドンでのライヴ録音。全5曲中スタンダードは最後の1曲のみ。フリー・インプロヴィゼーションとはいってもけっこう聴きやすいはずなのですが、今回は曲によって(3−4曲目)は冒険的。1曲目(21分)は何となくブルースを連想させるような出だしから、中盤でジャック・ディジョネットのマレットさばきが見事な世界に入っていき、後半哀愁漂う叙情的な情景が現れます。2曲目(21分)のタイトル曲は出だしは複雑なメロディ(と言うべきか)が噴出。そして、中盤以降徐々に盛り上がってゴスペルタッチが延々続きます。3曲目(19分)では彼ららしいマイナーの一発モノからフリーへの展開。そして、豪快でノリの良いインプロヴィゼーションの4曲目、しっとりとメロディアスに歌い上げるバラードの5曲目へと続きます。(01年9月21日発売)

Always Let Me Go/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded April 2001. - 1. Hearts In Space 2. The River 3. Tributaries 4. Paradox 5. Waves 6. Facing East 7. Tsunami 8. Relay

東京でのライヴで、素晴らしい即興演奏集の2枚組。フリーから静かな牧歌的風景をたどってオーソドックスでゴキゲンな4ビートへ展開していく32分台の1曲目、きれいなメロディでしっとりくるバラードの、ソロピアノの2曲目、静かな場面からマイナーキー主体のワンコードで淡々と盛り上がっていき、ドラムソロもある3曲目、ちょっとシャープでノリの良いゴキゲンなサウンドの4曲目、静かな落ち着いたやり取りではじまり、盛り上がっていく中でフリーになったりジャジーになったり、ドラマチックで一本緊張感もある34分台の5曲目、3人のインプロヴィゼーションで小気味良いリズムとともに進んでいく6曲目、タイトル通り豪快でやや激しいフリー、その後の静寂の7曲目、自由でスピーディー、暖かみのあるサウンドの8曲目。(02年10月9日発売)

Yesterdays/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤) - Recorded April 24 and 30, 2001 - 1. Strollin' 2. You Took Advantage Of Me 3. Yesterdays 4. Shaw'nuff 5. You've Changed 6. Scrapple From The Apple 7. A Sleepin Bee 8. Intro - Smoke Gets In Your Eyes 9. Stella By Starlight

(09/01/31)’01年東京でのコンサート。ラストの曲のみサウンド・チェック・レコーディングで、曲の最後に会話まで入っています。8曲目出だしの「イントロ」を除き、スタンダードやジャズメン・オリジナルです。以前出た「Always Let Me Go」が同じ来日公演の即興演奏集だったので、それと対をなすスタンダード集になると思います。こちらは温かいサウンドで4ビートもごく当たり前に出て、リラックスして演奏を聴くことができます。その分スゴみは少なくなりますが、アプローチの仕方もテンポも曲によっていろいろだし、相変わらずレベルの高いトリオには違いありません。タイトル曲の3曲目はバラードで静かだけれども、ちょっと自由なフレーズの部分もあって味わい深い演奏です。ラストはサウンドチェックでもクォリティの高い演奏。(09年1月21日発売)

My Foolish Heart/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded July 22, 2001. - 1. Four 2. My Foolish Heart 3. Oleo 4. What's New 5. The Song Is You 6. Ain't Misbehavin' 7. Honey Suckle Rose 8. You Took Advantage Of Me 9. Straight, No Chaser 10. Five Brothers 11. Guess I'll Hang My Tears Out To Dry 12. On Green Dolphin Street 13. Only The Lonely

CD2枚組で109分の演奏。スタンダードやジャズメン・オリジナルばかりで、中間部にストライド奏法の入る懐かしい演奏(ファッツ・ウォーラー作で6−7曲目と、8曲目)。6年前の演奏を今になってリリースしただけあって、さすがにいい選曲と演奏です。ストライド奏法をトリオでゴキゲンに演奏するなんて、このトリオでは非常に珍しいことかもしれません。しかもボトムがただのサポートに終わっていないところもスゴいです。オリジナルがない分、いつもよりは親しみが増したかな、という感じ。確かに大いなるマンネリという言葉が頭をよぎりますけど、彼らの右に出るトリオが現在いない(と思う)ことも事実ですね。アップテンポの曲はスリリングだし、スローな曲は味わいがあるし。9曲目はうまくフリーの要素も取り入れています。(07年10月3日発売)

The Out-Of-Towners/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded July 28, 2001. - 1. Intro - I Can't Believe That You're In Love With Me 2. You've Changed 3. I Love You 4. The Out-Of -Towners 5. Five Brothers 6. It's All In The Game

ミュンヘンでのライヴ。今回はスタンダードが多めのアルバム。12分台の1曲目の出だしはピアノ・ソロで美しい「イントロ」からややアップテンポのスタンダードの本編に入っていきます。スタンダードの演奏をしているのに アドリブのメロディの流麗さと奔放さは、やはり彼らならではのものです。包み込むようなメロディで優しくせまってきて、聴く人に安心感を与えるようなサウンドの2曲目、これまた有名な「アイ・ラヴ・ユー」をアップテンポで華麗に進行していく3曲目。そして19分ものオリジナルのタイトル曲の4曲目は、そのまとまりと、自然体のブルースの気軽さ、後半のコード1発が良い感じです。軽めでメロディアスに進行していく、ウキウキするような5曲目、なんとピアノ・ソロでの曲で、しっとりとした美しいメロディの6曲目。(04年8月25日発売)

Up For It/Keith Jarrett(P), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded July 16, 2002. - 1. If I Were Bell 2. Butch & Butch 3. My Funny Valentine 4. Scrapple From The Apple 5. Someday My Prince Will Come 6. Two Degrees East, Three Degrees West 7. Autumn Leaves - Up For It

久しぶりにラスト(メドレー後半)の曲のみ突き進んでいくオリジナルで、あとはスタンダードの構成。彼らとしてはオリジナルだろうとスタンダードだろうとマイ・ペースで演奏しているだけなのだと思いますが、また再び分かりやすいメロディの世界に戻ってきてくれたのがうれしい。映像作品まで含めると、今回の初出のスタンダードは4、6曲目のみ。ただ、今回のヴァージョンの再演曲も決して飽きさせることなく聴かせてくれます。1−2曲目で明るめな面でせまってきたと思ったら、3曲目のしっとり感の高い面でも見事に心に入り込んできて、盛り上がっていきます。4曲目もピアノもスゴいですが、キース・トリオ独自のサウンドが出来上がっています。6曲目はブルース。そしておなじみ7曲目前半「枯葉」も心地良く聴く事ができます。(03年5月21日発売)

Radiance/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded October 27 and 30, 2002. - 1-13. Part 1 - 13 Osaka, October 27, 2002   14-17. Part 14-17 Tokyo, October 30, 2002

CD2枚組のソロ・ピアノでのライヴ。大阪公演全部(CD1枚目のパート1−9と2枚目のパート10−13)と、東京公演の一部(CD2枚目のパート14−17)を収録。各パートを短めにしているのは近年の傾向かもしれませんが、一連の長いドラマとして聴くことも可能。ますます内省的に抽象的になってきた部分もありますし、3、6、13、15−16曲目のようなゆったりとしたクラシック的な、あるいは8曲目など牧歌的な明るい曲も含まれています。1曲目から自己の内面との対峙がはっきりとしているように感じ、その静かな緊張感に心が締め付けられるような気分も少々。時に移ろいゆくメロディと伴奏のバランスの良さで、重く、そして時に軽く、心にせまってきます。非ジャズ的な局面で、これだけ聴かせるのも珍しい。(05年4月27日発売)

Tokyo Solo/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤DVD) - Recorded October 30, 2002. - 1. Applause 2. Part 1a 3. Part 1b 4. Part 1c 5. Part 2a 6. Part 2b 7. Part 2c 8. Part 2d 9. Part 2e 10. Danny Boy 11. Old Man River 12. Don't Worry 'Bout Me

(09/03/14)ECM 1960/61「Radiance」の中の14−17曲目にも同じ日の同じテイクが4曲収録されていますが、これは東京のソロ150回記念となった東京文化会館で完全収録されたもの。10−12曲目がトラディショナルだったりスタンダードですが、その前は完全即興演奏。現代音楽的な無調っぽい速いパッセージが続いたり、牧歌的なバラードがあったり、哀愁満点の訴えかけるメロディがあったり、同一コードが続いたりと、ドラマチックにソロ・ピアノの演奏は進行していきます。抽象的な音使いと親しみのあるメロディを織り交ぜながら、聴く人の感性に訴えかけるコンサートは他の追随を許さない、完成度の高いものです。やはり’02年の録音ということで、当時の演奏の密度の濃さがあらわれているのでしょう。緊張感あり。

The Carnegie Hall Concert/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded September 26, 2005. - 1. Part 1   2. Part 2   3. Part 3   4. Part 4   5. Part 5   6. Part 6   7. Part 7   8. Part 8   9. Part 9    10. Part 10   11. The Good America 12. Paint My Heart Red 13. My Song 14. True Blues 15. Time On My Hands

最初の10曲が本編、5曲がアンコールという構成で、スタンダードはラストの曲のみ。短めの曲が多くなったけれど、それは長大な道のりの小休止ととらえた方がいい感じのドラマチックな盛り上がり方。やはりクラシック・現代音楽の影響も無視できない奏法かなと思います。深化してきたと共に、一見さんをはね返すような親しみやすさを排除している部分もある本編。出だしが特にその傾向は強いです。ただ曲を短くした事でコード一発や、クラシック的、フリー的、叙情的、カントリー的な表現への切り替えがうまくいき、うねりながら本編を進んで行き、アンコールへと橋渡しをします。鳴り止まぬ拍手と歓声。その後に淡々と、時に情感的に演奏する姿。13曲目の「マイ・ソング」がやはり白眉か。ライヴならではの盛り上がり。(06年9月29日発売)

La Fenice/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded July 19, 2006. - [CD1] 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V   [CD2] 1. Part VI 2. The Sun Whose Rays 3. Part VII 4. Part VIII 5. My Wild Irish Rose 6. Stella By Starlight 7. Blossom

(18/11/18)’06年のライヴ録音。キース・ジャレットのセルフ・プロデュース。[CD2]の2、6−7曲目がトラディショナルやスタンダードの他は、キースの即興演奏。音のぶつかり合い、せめぎあいの感覚で1曲目がはじまりますが、ある意味現代音楽的な演奏ではあります。ただ、そういう演奏でも時折個性的な音の連なりやメロディが顔を出すところが面白いと思います。今回の即興の部分は大部分がそういうイメージなので、発表が遅くなったのかも。でも、その演奏はやはり神がかっているようにも感じます。3曲目はおなじみ8ビート的な即興。美メロのバラードの4曲目、ジャズ的な香りもある賑やかな即興の5曲目。タイトルのある曲を含め、CD2の方は穏やかでメロディの良い曲が多い。4曲目はブルースだし、6曲目は賑やか。
Testament/Paris/London/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - (CD1)Paris - Recorded November 26, 2008. - 1-8. Part 1-8   (CD2-3)London - Recorded December 1, 2008. - 1-12. Part 1-12

(09/10/10)CD3枚組で、1枚目がパリの、2−3枚目がロンドンでのソロ・ピアノによるライヴの即興演奏。昔に比べて1曲あたりの時間が短くなっていますが、曲名は「パートいくつか」だけでの表示。曲が短い分、そのエッセンスが凝縮されていて、クラシックあるいは現代音楽的な感触にも似た演奏や、牧歌的で大らかな、また美しくて静かな、あるいはお得意のワン・コード進行や、フリーのような演奏もあります。平坦な時間が通り過ぎることもあれば、静かだったり盛り上がったり、ドラマチックな展開に息をのむ部分もあり、やはりCD3枚で出るだけのことはある内容。オーソドックスなジャズ色は全然ないので好き嫌いはあると思いますけど、これだけ長時間をソロ・ピアノで聴かせてくれるピアニストはめったにいないと思います。

Somewhere/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤) - Recorded July 11, 2009. - 1. Deep Dance - Solar 2. Stars Fell On Alabama 3. Between The Devil And The Deep Blue Sea 4. Somewhere - Everywhere 5. Tonight 6. I Thought About You

(13/05/25)1曲目の冒頭と4曲目の後半がキースのインプロヴィゼーション。他はスタンダード。荘厳な感じではじまるも、その後すぐにおなじみのテーマが出てくるけれど、メロディが時々浮かびながら、それでも賑やかでインプロ度が強めなサウンドの1曲目、彼ら流ではあるけれども、割としっとりとした感じの美しいメロディのバラードの2曲目、賑やかさも伴いながら、地に足をつけた4ビートで進行していくメロディアスな3曲目、しっとりと美しいバラードが印象深く、じっくりと進んでいる間にいつの間にか延々と8ビート的インプロヴィゼーション、さらにやや盛り上がる19分台の4曲目、アップテンポで軽快なスタンダードを4ビートで聴かせる5曲目、優しく語りかけるようにはじまり、アルバム最後を飾るにふさわしいバラードの6曲目。
Rio/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded April 9, 2011. - 1. Parts 1   2. Parts 2   3. Parts 3   4. Prats 4   5. Parts 5   6. Parts 6   7. Parts 7   8. Parts 8   9. Parts 9   10. Parts 10   11. Parts 11   12. Parts 12   13. Parts 13   14. Parts 14   15. Parts 15

(11/11/13)CD2枚組。ブラジルのリオデジャネイロでのライヴ。演奏は15パートに分かれていますが、比較的短いパートをつなぎ合わせてドラマのように構築されている感じもします。現代音楽的なやや激しいアプローチのある1曲目ではじまり、静かなしっとりとしたパート、美しいパート、活発なパート、その他いろいろな幅広い情景描写を見せつつライヴが進みます。ビートが利いて明るく進んでいく5曲目、じっくりとした、エキゾチックな要素もある6曲目、3拍子でかっちりしつつ温かみのある演奏をする8曲目、かなりの急速調で瞬発力もある10曲目、もっともブルース的でジャジーな、やはりこういう曲が1曲あると安心する11曲目、ゆったり感と浮遊感が何ともいえないバランスの12曲目、やはりジャジーという雰囲気の14曲目。
Creation/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded April - July, 2014. - 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V 6. Part VI 7. Part VII 8. Part VIII 9. Part IX

(15/05/08)ソロのインプロヴィゼーションのライヴで、東京が4曲(2、5−6、9曲目)、トロントが1曲目、パリが3曲目、ローマが3曲(4、7−8曲目)。複雑なフレーズはあまり前面に出てこないですが、じっくりと音を連ね、美しく荘厳なサウンドを作り上げています。プロデューサーはキース・ジャレット本人。ソロは’05年に出てからは、’08年、’11年とあまり出てこなかっただけに、この’14年の録音は貴重な音源かも。多くの曲は穏やかな世界が広がっていて、これはもはや悟りの境地かも、と思えるような静かながら奥深い雰囲気が漂います。6−9分台と時間的にもだいたい同じ長さぐらいの曲が並びます。明るい曲も哀愁漂う曲も綾織り系の曲もあるけれど、いろいろな道をたどってきて、ここにたどり着いたのでしょうか。
Budapest Concert/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded July 3, 2016. - 1. Part I 2. Part II 3. Part III 4. Part IV 5. Part V 6. Part VI 7. Part VII 8. Part VIII 9. Part IX 10. Part V 11. Part XI 12. Part XII - Blues 13. It's A Lonesome Old Town 14. Answer Me, My Love

(20/11/15)CD2枚組。収録時間は92分。ハンガリーのプダペストでのライヴ。例によって即興演奏ですが、アンコールと思われる13−14曲目は既成曲。1曲目からいきなりアグレッシヴで無調的な激しいピアノではじまり、ここでの演奏がただものではない入り方です。彼のバルトークへの敬愛のためでしょうか。その後緊張を強いる場面ばかりではなく、いつものように素直な曲もあったり、バラード調もあったりしますが、基本的に他の場面よりは現代音楽的な表現が多めで緊張感高めではないかと思います。なかなか完成度の高い演奏で、ある意味これが基準になる、と書いてあるものもあったりします。ただ、だんだん高度になっていくので、聴く人を選ぶライヴになったかもしれません。ここからさらに高みに行くはずが。
Bordeaux Concert/Keith Jarrett(P)(ECM 2740)(輸入盤) - Recorded July 6, 2016. - 1. Bordeaux, Part I 2. Bordeaux, Part II 3. Bordeaux, Part III 4. Bordeaux, Part IV 5. Bordeaux, Part V 6. Bordeaux, Part VI 7. Bordeaux, Part VII 8. Bordeaux, Part VIII 9. Bordeaux, Part IX 10. Bordeaux, Part X 11. Bordeaux, Part XI 12. Bordeaux, Part XII 13. Bordeaux, Part XIII

(22/10/03)「Budapest Concert」の3日後、「Munich 2016」の10日前の演奏で、全曲即興演奏。収録時間は77分。他のアルバムと似ている曲もあるけど、構成的にはその日の、おそらく気分によって内容が変わり、やはり演奏日が近くても1回1回聴くのが貴重な演奏でもあります。緊張感を伴う抽象的な場面もあるものの、全体的には構成も含め、美しさがやや前に出ているような雰囲気。いろいろな方向性の曲が混ざっていて、他のコンサートでも聴けるようなブルースの曲ははっきりと分かって興味深いです。他のアルバムと合わせて、こういう表現の域に達してしまったか、と思うことが多い。これならば彼の演奏が今後ともたくさん出てくることが想像できます。どんな音も常に強い集中力を持って演奏していました。
Munich 2016/Keith Jarrett(P)(ECM)(輸入盤) - Recorded July 16, 2016. - 1-12. Part I - XII 13. Answer Me, My Love 14. It's A Lonesome Old Town 15. Somewhere Over The Rainbow

(19/11/22)CD2枚組のライヴ。12曲目までが即興演奏で、13−15曲目はアンコールと思われ、スタンダードなど。1−2、7、12曲目は現代音楽的というか、アグレッシヴというか、そういう側面が目立っていて、ある意味取っつきにくいかもしれないけれど、本編の方は、抽象的な表現と分かりやすい表現の曲が入り混じっていて、ちゃんと一連の壮大なドラマがあるように聴こえます。3、5−6、8、11曲目のようにしっとり落ち着いた、または4曲目の8ビートの演奏や、9曲目のブルースの演奏、淡い感触ではじまりドラマチックな展開のある10曲目があります。アンコールのスタンダードの方は温かみもあって、曲が歌っていてゆったりと聴ける感じです。キース・ジャレット本人のプロデュースで、持ち込み音源と思われます。

 

未発表テイクを含めたBOXセット(Impulse)

The Impulse Years, 1973-1974/Keith Jarrett(P)(Impulse) - Recorded February 1973 - October 10, 1974. Dewey Redman(Ts), Sam Brown(B), Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per), Danny Johnson(Per) - Disc 1"Fort Yawuh" 1. 1. (If The) Misfits (Wear It) 2. Fort Yawuh 3. De Drums 4. Still Life, Still Life 5. (If The) Misfits (Wear It)   Disc 2 "Fort Yawuh" 1. Whistle Tune 2. Spken Introduction 3. Angles 4. Roads Travelled, Roads Veiled 5. De Drums 6. Melting The Ice    Disc 3 "Tresure Island" 1. The Rich (And The Poor) 2. Blue Streak 3. Fullsuvollivus (Fools Of All Us) 4. Treasure Island 5. Introduction And Yaqui Indian Folk Song 6. Le Mistral 7. Angles (Without Edges) 8. Sister Fortune 9. Death And The Flower   Disc 4 "Death And The Flower" 1. Death And The Flower 2. Prayer 3. Great Bird 4. Preyer   Disc 5 "Backhand" 1. Inflight 2. Kuum 3. Vapallia 4. Backhand

5枚組CDのBOX。インパルスで録音されたキース・ジャレット・アメリカン・クァルテットの’73−74年の録音をまとめたもの。個々のアルバムとしても残されていますが、未発表曲やコンプリート・ヴァージョンが計12曲(未発表曲はDisc1の5曲目、Disc2の1−3、5−6曲目、Disc3の9曲目、Disc4の4曲目、Disc5の5曲目。コンプリート・ヴァージョンはDisc1の1−2曲目、Disc2の4曲目)あり、押さえておきたいCD。ただし、このグループの混沌とした加減がまた、5枚のCDに延々と繰り広げられています。ここでのほとんどの曲(Disc5の5曲目はポール・モチアン作)はキース・ジャレット作曲。コンパクトにアルバムにまとめる以前の、長い曲は10数分から20分以上にわたってこういう演奏が繰り広げられていたことが分かります。

The Impulse Years, 1975-1976/Keith Jarrett(P)(Impulse) - Recorded December 1975 - October, 1976. Dewey Redman(Ts),  Charlie Haden(B), Paul Motian(Ds), Guilherme Franco(Per)  - Disc 1 "Shades" 1. Shades Of Jazz 2. Southern Smiles 3. Rose Petals 4. Distribute 5. Shades Of Jazz 6. Southern Smiles 7. Rose Petals 8. Rose Petals   Disc 2 "Mysteries" 1. Rotation 2. Everything That Lives Laments 3. Flame 4. Mysteries 5. Everything That Lives Laments 6. Playaround    Disc 3 "Byablue" 1. Byablue 2. Konya 3. Rainbow 4. Trieste 5. Fantasm 6. Fantasm 7. Yahllah 8. Byablue 9. Trieste 10. Rainbow   Disc 4 "Bop-Be" 1. Mushi Mushi 2. Silence 3. Bop-Be 4. Pyramids Moving 5. Gotta Get Some Sheep 6. Blackberry Winter 7. Pocketful Of Cherry 8. Gotta Get Some Sleep 9. Blackberry Winter

4枚組のCDのBOX。インパルスで録音されたキース・ジャレット・アメリカン・クァルテットの’75−76年の録音をまとめたもの。個々のアルバムとしても残されていますが、未発表曲、未発表テイクも11曲(Disc1の5−8曲目、Disc2の5−6曲目、Disc3の5、9−10曲目、Disc4の8−9曲目)あり、そういう意味では貴重なCD。この時代、こういう演奏をECMでのソロ・ピアノと平行してやっていたという、記録として聴くべきアルバムか。 主な作曲はキース・ジャレットだけれども「バイア・ブルー」「バップ・ビー」などこのBOXの後期になると、他のミュージシャンの作曲も多くなってきます。この時期は、未発表曲はなくて、何回もテイクを重ねていく方式になっていたのですね。試行錯誤よりは、完成度を求めての演奏ということでしょうか。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページへ戻る