ジョン・スコフィールド(John Scofield)

共演・参加アルバム

トップページ > ジョン・スコフィールド > ジョン・スコフィールド共演・参加アルバム

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

かなり前の事になると思いますが、グラマヴィジョン時代にジョン・スコフィールドを知り、当時はデニス・チェンバースらを従えた超重量級フュージョン・バンドでした。ギターのフレーズも豪快にアウトしまくり、一度聴いたらやめられなくなったというのが当時の真相です。その後、路線は変わってきましたが、その頃からのお付き合いです。マイケル・ブレッカーに負けず劣らず、いろいろなセッションに顔を出しています。

ジョン・スコフィールド John Scofieldリーダー作

 

最終更新日:2021/06/08

共演・参加アルバム

Carnegie Hall Concert/Gerry Mulligan(Bs) & Chet Baker(Tp)(CTI) - Recorded November 24, 1974. Bob James(Key), John Scofield(G), Dave Samuels(Vib), Ron Carter(B), Harvey Mason(Ds), Ed Byrne(Tb) - 1. Line For Lyons 2. Song For An Unfinished Woman 3. My Funny Valentine 4. Song For Strayhorn 5. It's Sandy At The Beach 6. Bernie's Tune 7. K.4 Pacific 8. There Will Never Be Another You

ジェリー・マリガン作の曲が5曲(1−2、4−5、7曲目)あるので、おそらく彼が中心。若き日のジョン・スコフィールドが演奏していて、オーソドックスですが、独特のタイム感覚とアウトぎみのフレーズは少し芽生えていました。ややアップテンポでのメロディアスな4ビートで、けっこう楽しくさせてくれる1曲目、哀愁があってボッサ的な8ビートリズム、時にラテンビートを刻む2曲目、有名な曲を渋めなバラードで演奏している、印象の強い3曲目、しっとりしつつもメロディアスでやや温かいバラードの4曲目、アップテンポでラテン的でもあり、突き進む5曲目、アップテンポで純4ビートジャズの底力を見せる5曲目、出だしのテーマはボッサのようで、途中はアップテンポの4ビートの6曲目、チェット・ベイカーのヴォーカルが印象的な8曲目。
May Dance/Terumasa Hino(Tp)(JVC) - Recorded May 7, 1977. John Scofield(G), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. Wind Blows Your Skin 2. The Wild Lady 3. Big Celebration 4. Free Land 5. Moss On The Rock 6. Lovin' May

全曲日野晧正作曲。日本制作(ニューヨーク録音ですが)の素晴らしいアルバム。リズムセクションがまたすごく、当時ジョン・スコフィールドは25歳で、昔だからできた超大物セッションか。大物相手に、比較的オーソドックスですが、堂々と弾ききっています。テーマは東洋的なモード戦法だそうだけど、アドリブに入るとジョン・スコのウネウネギターが堪能できる1曲目、トランペットとドラムスのデュオの後に、3拍子で割と後半ノリ良く進んでいく2曲目、トニーらしいドラムスを基本に、サンバ調のアップテンポでガンガンいくカッコいい3曲目、ちょっと軽いファンク的なリズムの上を少し浮遊感を伴いながらヘヴィーに展開する4曲目、いぶし銀的渋さのあるメロディとサウンドの5曲目、ボッサ的に優しいメロディが流れていく6曲目。
Hip Seagull/Terumasa Hino(Tp)(JVC) - Recorded August 10-11, 1977. Kohsuke Mine (Ts, Ss), John Scofield(G), Mikio Masuda(P), Clint Houston(B), Motohiko Hino(Ds on 1), George Ohtuka(Ds on 2-4), M'tume(Per), Kimiko Kasai(Vo on 3), Tawatha(Vo on 2) - 1. Hip Seagull 2. This Planet Is Ours 3. Fall 4. Life Trip

1曲目のみ日野晧正作曲で、他はジャズメン・オリジナル。特に3曲目はウェイン・ショーター作曲。1曲目を聴いていて、何となく当時のマイルス・バンドのサウンドを連想してしまいました。コード一発の8ビート、そして途中にアップテンポの4ビートが入るスリリングな展開。メロディアスなフュージョンや静かな曲もあり、4曲とも傾向は違いますが、何を演奏しても日野らしさが出ています。ややメロウで浮遊感のあるファンクの2曲目は、コーラスも入って、なかなか幻想的な感じ。ショーターの3曲目は、独自のアレンジながら、コーラスも入って幻想的な感じが良く出ています。ジョン・スコフィールドはこの曲で個性的な長いソロをとっています。そして、クリント・ヒューストン作のアップテンポのラテン・ビートで勢いよく進んでいく4曲目。
New York Cut/Yasuo Higuchi(P)(Wea) - Recorded March 9 and 10, 1979. Will Lee(B), Chris Parker(Ds), John Scofield(G), Jorge Dalto(P), Dwight Gassaway(Per), Lolly Bienfeld(Tb), John Mosca(Tb), Jim Knepper(Tb), Lee Robertson(Tb), Ed Byrone(Tb), Bruce Bonvissuto(Tb), Lynn Welshman(Btb), Joe Randazzo(Btb), Howard Johnson(Tnba), Christina Saffran(Vo), Karen Meister(Vo), C.C. Pryor(Vo), Amy Roslyn(Vo), Libby McLaren(Vo) - 1. To The New World 2. The Earth's Bellybutton 3. Uncle From UNCLE 4. The West Wind From The East 5. Giraffe (In Memory Of Taki San) 6. A Magazine On The Street 7. Warm Air In The Ellipsoid Of Revolution 8. On To The New World 9. The Other Side Of Life

ジャズの雑誌では話題にならなかったけれども、ジョン・スコフィールド や他の有名ミュージシャンの参加など、話題は多いアルバム。樋口康雄については詳しくありませんが、全曲彼の作曲で、けっこう力が入っています。曲によってコアになるメンバーとホーンセクションやコーラスの絡みというか、その出入りあるいはサウンドに個性的なものを感じます。当時のクロスオーヴァー、フュージョンシーンをとらえる、けっこうカッコ良い演奏。この中で4曲目はブラスとコーラスでのアンサンブル的な演奏でちょっと異色かも。7曲目のみ樋口のピアノのようで、ピアノとホーンのデュオで静かで知的な演奏。9曲目は即興で作られたというギターとヴォーカルのフォーク・ミュージックっぽい曲。ややマニアックかな、とも思います。(02年1月23日発売)
Dancing On The Tables/Niels-Henning Orsted Pedersen(B) Quartet(Steeple Chase) - Recorded July 3-4 & August 30, 1979. Dave Liebman(Ts, Ss Afl), John Scofield(G), Billy Hart(Ds) - 1. Dancing On The Tables 2. Future Child 3. Jeg Gik Mig Ud En Sommerdag 4. Evening Song 5. Clouds

3曲目のみトラディショナルで、他は全曲ニールス・ペデルセンの作曲。この時期はけっこう面白いメンバーでの演奏がみられます。しかし饒舌なベース。リーダーがペデルセンということもあって、フレーズはややハードだけど聴きやすく仕上がっています。1曲目のタイトル曲は何と14分台のラテン・ビートから4ビートになる曲ですが、のっけからパワー全開のスピーディーなベース・ソロがあって、ノリも良く、それぞれのソロもマニアックでなかなか面白い。アコースティック・ベースのソロで勝負する小品の2曲目、トラディショナルも出だしのテーマはベースが弾いている、叙情的な3曲目、やはりベースがメロディ楽器としても活躍するフュージョン的な8ビートの4曲目、メロディアスでドラマのあるフュージョン的な10分台の5曲目。
Tributaries/Larry Coryell(G)(Novus) - Recorded August 17 & 23 and September 17 & 19, 1979. John Scofield(G), Joe Beck(G) - 1. The File 2. Mother's Day 3. Little B's Poem 4. Zimbabwe 5. Solo On Wednesday 6. Thurman Munson 7. Equinoz 8. Alster Fields 9. April Seventh 10. Medley: Song For My Father/Sister Sadie 11. Copenhagen Impressions 12. Variations On A Theme

3、7、10曲目がジャズメン・オリジナルで、他はラリー・コリエルの作曲ないし共作。アコースティック・ギター3人の演奏です。当時はアコースティック・ギターの演奏がけっこうはやりました。ジョン・スコフィールドは当時アコースティック・ギターを弾いたのが珍しかったので貴重な一枚。ジャズっぽいインプロヴィゼーションが少ないため、ジャズと言って良いのかどうか分かりませんが、ギターらしい側面のある演奏はけっこう魅力的ではあります。3人のギターが絡み合って、アレンジしてある部分のアンサンブルとかもキマッているし、あっさりとしたサウンドの印象とは裏腹に、けっこう速いフレーズもあって、聴いているとスリリング。バラードも良し。9曲目以降はラリー・コリエルのソロLP「ヨーロッパの印象」のB面。こちらはソロ。
Ivory Forest/Hal Galper(P)(Enja) - Recorded October 31 and November 1, 1979. John Scofield(G), Wayne Dockeny(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Ivory Forest 2. Continuity 3. My Dog Spot 4. Monk's Mood 5. Yellow Days 6. Rapunzel's Luncheonette

1−3、6曲目がハル・ギャルパーの作曲で、4曲目はギター・ソロによるセロニアス・モンクの曲、5曲目はベースとのデュオのスタンダード。4人で演奏しているのは1、3、6曲目のみ。ギター度がかなり高し。8ビート系で出だしにギターソロがバリバリときて、サンバ/4ビートなども混ざり終盤静かで変幻自在なタイトル曲の1曲目、ピアノとデュオでギターの静かながら速いパッセージも登場してやや盛り上がる2曲目、どこか醒めた部分もあるけれど勢いのあるアップテンポのサンバの3曲目、ギター・ソロでコード奏法取り交ぜて、というのはジョン・スコには珍しいし、渋い4曲目、デュオで温かみもしっとり感もあるスタンダードのバラードの5曲目、モーダルかつアップテンポの4ビート、時にフリーのテンポなしの自由に展開する6曲目。(06年8月23日発売)
Doin' It Again/David Liebman(Ts, Ss) Quintet(Timeless) - Recorded 1979. Terumasa Hino(Tp, Flh, Per), John Scofield(G), Ron McClure(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Doin' It Again 2. Lady 3. Stardust 4. Criff's Vibes

曲によっては(何とロン・マクルーアの)エレキベースだったりして少々時代を感じさせますが、まず、メンバーがスゴいということだけでも許せてしまうアルバム。全体の録音は30分台とやや短め。1曲目は当時のクロスオーヴァーとも言うべき内容なのですが、ホーンやギターのソロが印象に残ります。けっこう渋い。2曲目はやはり渋いアンサンブルのテーマが印象的で、これもけっこうクロスオーヴァー的でビートがグルグルと変わります。3曲目のタイトル曲はスローでメロディアスなスタンダード。こちらは4ビート。4曲目はアップテンポで、けっこう自由度の高いサウンド。最初の方でベースのアルコでのソロが。全体を通してギターの露出度はけっこう高め。 そのギターがジョン・スコフィールドなので聴く価値はあるかも。(00年7月26日発売)
What It Is/Dave Liebman(Ss, Ts)(Sony) - Recorded December 11-16, 1979. Marcus Miller(B), John Scofield(G), Kenny Kirkland(Key), Steve Gadd(Ds), Don Alias(Per), Mike Mainieri(Vib) - 1. Paoli's Vision 2. Miss You 3. What It Is 4. A Dance For Your Thoughts 5. Chick-Chat 6. You Only See You

2曲目以外はデイヴ・リーブマン作曲。日本企画で、メンバーは超豪華。渋めのフュージョンを演奏しています。デイヴ・リーヴマンも、色々な方面に顔を出しますが、こちら方面に傾いていたときも珍しいかも。1曲目からしてけっこう渋めで、通好みというか地味というか、そういうやや静かなファンク的フュージョンの演奏をしていますが、お互いのインプロヴィゼーション的なやり取りも柔軟性を求めている感じ。ローリング・ストーンズのヒット曲の2曲目も渋いファンクになってます。大人向けのフュージョンでも素直でないテーマのタイトル曲の3曲目、アドリブ部は8分の5拍子基調(8分の6もあり)の、当時としては珍しい渋めのファンクの4曲目、ラテン調のチックに捧げられた5曲目、メロウな感じだけど少しひねくれている6曲目。
If They Only Knew/David Liebman(Ts, Ss) Quintet(Timeless) - Recorded July 14, 1980. Terumasa Hino(Tp, Flh, Per), John Scofield(G), Ron McClure(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. If They Only Knew 2. Capistrano 3. Moontide 4. Reunion 5. Autumn In New York 6. Move On Some

デイヴ・リーブマンが1、6曲目を作曲、2曲目がジョン・スコフィールド作、3曲目がリッチー・バイラーク作、4曲目がロン・マクルーア作、5曲目がスタンダード。デイヴ・リーブマンと日野皓正をフロントに、けっこうハードなジャズを演奏しています。今とは違いますが、ちょっと聴いただけでジョン・スコフィールドと分かるギターの音色とフレーズ。5曲目のスタンダードのギターとのデュオがいい感じです。けっこうハードな展開とアヴァンギャルト的なところにも接近した1曲目、ラテン的なフュージョンのサウンドが時代を感じさせるけどカッコ良い2曲目、切ないメロディのバラードが哀愁を誘う3曲目、浮遊感のある、それでいてはっきりしたメロディを持つ、少し硬派なサウンドの4曲目、メカニカルなテーマとアップテンポで進む6曲目。(15年6月17日発売)
Solidarity/Peter Warren(B, Cello)(JAPO 60034)(LPのみ)(輸入盤) - Recorded May 1981. John Purcell(As, Ts, Ss on 1-4), John Scofield(G on 1-4), Jack DeJohnette(Ds, P on 1-4), Ray Anderson(Tb on 1-2) - 1. Riff-Raff 2. Solidarity 3. Mlle. Jolie 4. Lisa's Tilt 5. I Remember Stu

(20/12/09)全曲Peter Warrenの作曲。ラスト5曲目の小品が彼のベースとチェロの多重録音の他は、1−2曲目が5人の、3−4曲目が4人の演奏。時期的にもなかなか興味深いメンバーで、やはり特に1曲目では’80年代初頭のジャズが繰り広げられている感じ。1曲目は曲がりくねったテーマから4ビートになってそれぞれのソロが興味深く、やはりジョン・スコフィールドのソロに耳が行きます。でもこの頃は意外に真っ当か。ジョン・パーセルは少し叫ぶようなところもありバップ的にも吹くサックス。持ち替えが面白い。ベースのテーマがいいバラードと思ったら少しドロドロ気味な2曲目、ジャック・ディジョネットはミステリアスで叙情的なバラードの3曲目ではピアノも弾いてます。8ビートでノリのいいとこからフリーにも向く4曲目。
Introducing/Pat Peterson(Vo, P)(Enja) - Recorded 1982. John Scofield(G), David "Fathead" Newman(Ts), T.M. Stevens(B), Billy Hart(Ds) - 1. I'm In Love With Love 2. Without You 3. Satisfied 4. No Beginning No End 5. Do It Now

全曲パット・ピーターソンの作曲。Enjaレーベルから出ている事もあって、バックのメンバーもなかなか。ヴォーカル曲なので、バックのミュージシャンも歌を盛り上げつつ、いい仕事をしています。4ビートジャズの人ではなくて、ポップスやソウルの畑に近いヴォーカリストです。ゆったりとして大らかな8ビートのゴスペルで、彼女のヴォーカルの良さを堪能できる1曲目は長尺で、ギターやサックスの長めのソロも楽しめます。これまた比較的スローなファンクで後半テンポがアップする、やや複雑なコード進行を持っているような感じの2曲目、ちょっと軽めな感じのファンクでキメとラフな部分があって面白い3曲目、ドッシリとした16ビート系のファンクの4曲目、やぱり複雑なコード進行を持った、不思議なメロディのファンクの5曲目。(05年2月23日発売)
Star People/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded August 1982 - February 1983. Mino Cinelu(Per), Bill Evans(Ts, Ss), Al Foster(Ds), Marcus Miller(B except 3), John Scofield(G on 2-3), Mike Stern(G), Tom Barney(B on 3) - 1. Come Get It 2. It Gets Better 3. Speak 4. Star People 5. U' n' I 6. Star On Cicely

元気いっぱいという感じのマイク・スターンがマイルス・バンドのギタリストでしたが、ちょうどこのアルバムの制作途中でジョン・スコフィールドが参加しました。このアルバムでは、2−3曲目のソロがジョン・スコです。2人の個性の違いが分かって面白いアルバム。ちょっと浮遊感のあるハイスピード・ファンクがカッコいい1曲目、ややスローで空間的な部分も多く、ジョン・スコの少しブルージーなフレーズが曲に合っている2曲目、マイルス特有のトンガリ感のあるファンクで突き進む3曲目、ライナーによればスロー・ブルースとのことだけど、そういえばズバリそう聴こえる18分台のタイトル曲の4曲目、ちょっと不安感をあおるようなサウンドのファンクの5曲目、3度目の妻に捧げられた、トランペットが活躍するファンクの6曲目。
Solar/John Abercrombie(G)/John Scofield(G)(Quicksilver)(輸入盤) - Recorded December 1983. George Mraz(B), Peter Donald(Ds) - 1. Solar 2. Even Steven 3. Four On Six 4. Sing Song 5. Small Wonder 6. I Should Care 7. If You Could See Me Now

(05/05/28)John Abercrombie作が2曲(2、4曲目)、John Scofield作が1曲(5曲目)。半分は2人でのギターデュオで、ベースとドラムスが入るのは3、5、7曲目。エレキギター2台で2人の個性が絡み合いつつも、哀愁があってメロディアスに展開していくタイトル曲の1曲目は、片方がギターでベースの4ビートのラインを弾く場面も。カラッとしていてややスピードもあり、アメリカの広大な草原を思い浮かべるような曲調の2曲目、ウェス・モンゴメリー作の、彼ら流に料理していて勢いのある3曲目、淡い浮遊感のある静かなバラードの4曲目、ロックビートの部分もありながらちょっと醒めたような感覚もある5曲目、しっとりとメロディアスに奏で上げていく美しい6曲目、4人でゆったりとメロディを歌い上げるようなバラードの7曲目。
Decoy/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June - September 1983. Mino Cinelu(Per), Al Foster(Ds), Robert Irving III(Synth), Darryl Jones(B), Branford Marsalis(Ss), John Scofield(G), Bill Evans(Ss) - 1. Decoy 2. Robot 415  3. Code M.D. 4. Freaky Deaky 5. What It Is 6. That's Right 7. That's What Happened

1−3曲目はRobert Irving IIIの作曲ないしマイルス・デイヴィスとの合作、4曲目がマイルス・デイヴィス作、5−7曲目がジョン・スコフィールドとの合作。ジョン・スコは1、3、5−7曲目に参加。ギターのフレーズのとんがり具合が際立ってきたように思います。今聴いても音使いが斬新かつポップで、全然古くありません。昔ははっきりいってアルバム全体のサウンドが良く分かりませんでした。ブランフォード・マルサリスも1、3、6曲目に参加。1曲目から、特にボトムが硬派で、カッコイイんだけど構造がすぐつかめないようなカッコ良さがあります。これが’83年の録音だとは。このバンド特有の先進性といいトンガリ具合があって、マイルスももちろん光ってます。ミステリアスでドリーミングな4曲目。5−7曲目はこれぞジョン・スコ節。
You're Under Arrest/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded January 1984 - January 1985. Bob Berg(Ss), Al Foster(Ds), Robert Irving III(Synth), Darryl Jones(B), John Scofield(G), Steve Thornton(Per), Sting(Voice), Marek Olko(Voice), Vince Wilburn, Jr.(Ds), John McLaughlin(G) - 1. One For Call/Street Scenes 2. Human Nature 3. Intro: MD1/Something On Your Mind/MD2 4. Ms. Morrisine 5. Katia Prelude 6. Katia 7. Time After Time 8. You're Under Arrest 9. Medley: Jean Pierre/You're Under Arrest/Then There Were None

ジョン・スコフィールドは1−3、7−9曲目に参加。8曲目はジョン・スコの作曲でタイトル曲(クレジットにはないけど彼は参加)。マイルス作や共作は多いけど、よりポップな感じ、というよりポップスの有名曲が何曲か(2、7曲目)はさまれています。マイルス・デイヴィスはその後好んで演奏していました。ふだん緊張感のあるファンクが多いので、こういう曲も一種の清涼剤になるか。4−6曲目には何とジョン・マクラフリンが参加していて、こちらも聴きものです。1曲目前半はマイルス・デイヴィスのラップ、後半はスティングのラップということです。他と比べてサウンドの時系列な評価は難しいけど、常に人より先に何かを創り出してきたマイルスの、当時最新の音。8曲目はウネウネ加減がジョン・スコらしくて、面白いファンクの曲。
Sweeping Through The City/Bennie Wallace(Ts)(Enja) - Recorded March 1984. John Scofield(G), Ray Anderson(Tb), Mike Richmond(B), Dennis Irwin(B on 7), Tom Whakey(Ds), The Wings Of Song(on 3, 7) - Pat Conley(Vo), Marybelle Porter(Vo), Cora Hill(Vo), Frances Kenkins(Vo, Per) - 1. Eight Page Bible 2. On Radio 5   3. Trouble And Woe 4. Some Might Think We Are Dancing 5. Refrain 6. The Bread Man 7. Sweeping Through The City

(01/04/01)珍しく比較的大きい編成での演奏ですが、それでもクインテット。3、7曲目にはゴスペル調のヴォーカル・グループも参加していて、この2曲はモロにゴスペルのヴォーカル曲という感じです。これはこれで楽しいかもしれませんが。1曲目はゆったりとして時々立ち止まるような感じの曲。複雑なテーマがどことなくユーモラスな2曲目、ニューオリンズ的なゴチャゴチャしたサウンドが何だか楽しげな4曲目、ゆったりとしているバラードのわりに混沌としている5曲目、けっこうぶっ飛んだ曲調の6曲目。それにしても、レイ・アンダーソンやジョン・スコフィールドって、ベニー・ウォレスのサウンドにけっこうマッチしていますね。何たって、3人ともかなり個性的なフレーズを奏でているのですから。 ここが決め手か。
Hot/The Paul Bley Group(P)(Soul Note) - Recorded March 10, 1985. John Scofield(G), Steve Swallow(B), Barry Altschul(Ds) - 1. When Will The Blues Leave 2. Around Again 3. How Long 4. Mazatlan 5. Syndrome

ライヴ。ポール・ブレイ作が2−4曲目、オーネット・コールマン作が1曲目、カーラ・ブレイ作が5曲目。ピアノのいちいち引っかかるようなソロも特徴的です。変わったメンバーですが、ギターのフレーズは相変わらずのジョン・スコ節。4ビートやその他、ノリの良いリズムも多いですが、何となくフリー・ジャズのなごりを感じます。1曲目からアップテンポの4ビートで、曲がけっこう突っ走っていますが、それぞれのフレーズがぶつかり合って、多少混沌とした感じ。メロディアスなワルツの曲だと思ったらブレイがけっこう自由に展開する2曲目、独特だけどしっとり系のバラードの3曲目、長めのドラム・ソロから、その後不思議な軽快リズムに乗って自由に演奏する4曲目、テーマだけはっきりして、4ビートながら自己の道を行く5曲目。
Forever Lovers/George Adams(Ts)=Don Pullen(P) Quartet + John Scofield(G) (Timeless) - Recorded April 4-5, 1985. Cameron Brown(B), Dannie Richmond(Ds) - 1. I.J. 2. Flame Games 3. Forever Lovers 4. Song Everlasting 5. Well, I Guess We'll Never Know

ライヴ。1曲目がジョン・スコフィールドの作曲、2−3曲目がジョージ・アダムスの作曲、4−5曲目がドン・ピューレンの作曲。皆で押しまくるゴリゴリジャズです。吠えるサックス、こぶしでゴリゴリ弾くピアノ、唸るギター、というような感じですが、この時期ジョン・スコはファンク系統の演奏が多いのでこうした演奏は貴重かも しれません。4曲目のように割としっとり系のバラード(力が入っていますが)ももちろんあります。1曲目からアップテンポの4ビートで、これでもかというくらいに飛ばすフレーズは聴くのに体力がいるかも。8ビートなんだけど各フロント楽器が斬りこむ2曲目、8分の6拍子でメロディアスなんだけど、ゴリゴリと演奏する3曲目、テーマ部はラテンピート、アドリブはアップテンポの4ビートの明るい感じで進む5曲目。(注)’98年11月発売の「ライブ・アット・モンマルトル・ウィズ・ジョン・スコフィールド」(Timeless)も同じ音源のようです。
Bass Desires/Marc Johnson(B)(ECM) - Recorded May 2, 1985. Bill Frisell(G), John Scofield(G), Peter Erskine(Ds) - 1. Samurai Hee-Haw 2. Resolution 3. Black Is The Color Of My True Love's Hair 4. Bass Desires 5. A Wishing Doll 6. Mojo Highway 7. Thanks Again

今ならこんな大物4人が揃わないだろうなと思いつつ。個性派ギター2人がいるところがミソ。 ビル・フリゼールがストリングス的役割もするのでサウンドが厚めに。マーク・ジョンソン作の日本的旋律の1曲目でそのギターのやり取りを聴くことができます。ジョンコルトレーン作の「至上の愛」の一部を演奏していて(10分超)、この編成ならではでスゴい2曲目、トラディショナルを静かに美しく、そしてうら悲しく奏でていく3曲目、ピーター・アースキン作の思いっきり浮遊感のあるテーマと中間部や他のパートとの対比が面白いタイトル曲の4曲目、しっとり系のスタンダードのバラードの5曲目、ジョンソン作のファンク的な曲で静かな場面からドラマチックに展開していく6曲目、ジョン・スコフィールド作のスローなバラードの7曲目。
Twilight Time/Benny Wallace(Ts)(Blue Note) - Released 1986. Ray Anderson(Tb), Bob Cranshaw(B), Jack DeJohnette(Ds), Dr. John(P, Organ), Rabbit Edmonds(Sax), Eddie Gomez(B), Chris Parker(Ds), Bernard Purdie(Ds), John Scofield(G), Stevie Ray Vaughn(G) - 1. All Night Dance 2. Is It True What They Say About Dixie? 3. Sainte Fragile 4. Tennessee Waltz 5. Fresh Out 6. Willie Mae 7. Trouble In Mind 8. Saint Expedito 9. Twilight Time

ごついテキサス出身のニュー・オリンズ・テナー・サウンドのジャズとでも言うのでしょうか。渋さと土臭さ(失礼!)が入り混じったような感じで、これはこれで面白いものがあります。1曲目と7曲目はスティーヴィー・レイ・ボーンのギターが入っていて、こちらもなかなかグッときます。ジャズというよりはブルースか。2曲目もけっこう明るい。ブラス中心のニュー・オリンズ・ジャズ(ちょっと違いますが)を思わせる3、8曲目、やはり大らかな4曲目、音が飛びまくるテーマでノリの良い5曲目、やはりこれもブルースと言うべきかと思う6曲目。そして泣かせるタイトル曲の9曲目。2−6、8−9曲目にエディ・ゴメスが、2、4−5曲目にジャック・ディジョネットが、ジョン・スコフィールドが4−6、8−9曲目に参加 しています。
Movies/Franco Ambrosetti(Tp, Flh)(Enja) - Recorded 1986. John Scofield(G), Geri Allen(P, Synth), Michael Formanek(B), Daniel Humair(Ds), Jerry Gonzalez(Per) - 1. Summertime 2. Yellow Submarine 3. Chan's Song (Never Said) 4. That Old Black Magic 5. Good Morning Heartache 6. The Magnificent Seven 7/ Ich Bin Von Kopf Bis Fuss Auf Liebe Eingestellt (Falling In Love Again) 8. Be A Brave Utopist

ライヴ。フランコ・アンブロゼッティ作はブルース進行の8曲目のみで、その他は映画音楽にちなんだ曲集とのこと。豪華なゲストがスゴい。「サマータイム」をゆったりはじめたと思ったらソロで急にアップテンポになってこれでもか的攻撃になる1曲目、ビートルズの曲をモーダルかつアグレッシヴに演奏してしまい、ラストでテーマの提示のある2曲目、映画「ラウンド・ミッドナイト」での主題歌をギターのイントロからゆったりとしたバラードで唄い上げる3曲目、パーカッションを基にトランペットとギターでアップテンポで進んでしまう4曲目、メロディアスで静かなテーマが印象的なバラードの5曲目、パーカッションが効いている割には西部劇のためカラッと明るいサウンドの7曲目、ホーンとギターのデュオでメロディをじっくり奏でる7曲目。(06年11月22日発売)
All Strings Attached(NEC Avenue) - Recorded December 1986. Tal Farlow(G), John Abercrombie(G), Larry Carlton(G), Larry Coryell(G), John Scofield(G), John Patitucci(B), Bill Hart(Ds) - 1. Introduction By John Scofield 2. Misty 3. Meditations 4. My Romance 5. Autumn Leaves 6. All Blues

邦題は「スーパー・ギタリスト5人衆」。同名でレーザーディスクにもなっていて、LDの方がメインで作られているような編集。タル・ファーロウへのトリビュート的アルバムで、彼が全曲に参加しているスタンダードやジャズメン・オリジナル集のライヴ。ジョン・アバークロンビーが4−6曲目に、ジョン・スコフィールドが3、5−6曲目に参加。ラリー・カールトンも2曲目でタルとツイン・ギターで演奏を楽しませます。特に5−6曲目にはギタリスト5人全員がソロをとっているので、それぞれの個性が面白いです。しかも、今となっては大物ばかりの演奏で、そういう意味でも興味深いアルバム。全員正装をしていて、映像的にも楽しませてもらいました(当時はLDも持っていました)。リラックスして聴けるような演奏だけど、やはりこの5人はスゴい。
The Art Of The Saxophone/Bennie Wallace(Ts)(Denon) - Recorded February 7-8, 1987. Eddie Gomez(B), Dannie Richmond(Ds), John Scofield(G), Harold Ashby(Ts), Jerry Bergonzi(Ts), Oliver Lake(As), Lew Tabakin(Ts) - 1. Edith Head 2. You Go To My Head 3. Rhythm Head 4. Monroe County Moon 5. Thangs 6. All Too Soon 7. Chester Leaps In 8. Prelude To A Kiss 9. Prince Charles

個性あふれる4人のサックス・プレイヤーがそれぞれベニー・ウォレスと2−3曲ずつ、スリルある共演をしています。1、5、7曲目に参加のジェリー・バーガンジはジョン・コルトレーンに近いものを思い起こさせますが独自なサウンドの感じも。2、6曲目に参加のルー・タバキンが一番オーソドックスでメロディアス(6曲目は何とサックスだけのデュオ) になっています。3、9曲目へ参加のオリバー・レイクはやはりアヴァンギャルド、4、8曲目に参加のアロルド・アシュビーはベテランらしく、何となくベン・ウェブスターを彷彿とさせるようなサックス。それでも一番ベニー・ウォレスの個性が際立っています。また、ほぼ全面参加のジョン・スコフィールドも柔らかいトーンでバリバリ弾いているのがうれしいところです。
Second Sight/Marc Johnson's Bass Desires(B)(ECM) - Recorded March 4‐6, 1987. Bill Frisell(G), John Schfield(G), Peter Erskine(Ds) - 1. Crossing The Corpus Callosum 2. Small Hands 3. Sweet Soul 4. Twister 5. Thrill Seekers 6. Prayer Beads 7. 1951 8. Hymn For Her

このメンバーで何と2枚目が出ました。今回は全曲各メンバーのオリジナル。濃厚な曲から、ロックのビートを持った曲まで、スリリングな演奏が展開されています。 2人のギターの聴き比べがなんといっても面白い。ややマイナー系統でメロディも哀愁が漂っているんだけれども不思議感覚のサウンドもある1曲目、静かで幽玄なギターの響きが何とも言えないバラードの2曲目、スローで静かだけれども明るい雰囲気のある3曲目、珍しくECMでシンプルなロックンロールを演奏する4曲目、ハードなテーマやギターのフレーズを持って突き進んで行く5曲目、リーダーらしく割と快活なベース・ソロでの6曲目、さりげないメロディがけっこうアヴァンギャルドに聴こえる7曲目、スペイシーでゆったりとした曲でエンディングを迎える8曲目。
Bordertown/Bennie Wallace(Tp)(Blue Note) - Recorded June 1987. Ray Anderson(Tb), Dr. John(P, Vo), John Scofield(G), Eddie Gomez(B), Herlin Riley(Ds, Per), Chris Parker(Ds, Per), Mitch Watkins(G), Will Lee(B), Alvin Queen(Ds), Jay Anderson(B), Jeff Hirshfield(Ds) - 1. Skanctified 2. Stormy Weather 3. East 9   4. Border Town 5. Bon-A-Rue 6. Seven Sisters 7. Carolina Moon 8. Dance With A Dolly (With A Hole In her Stocking) 9. It's Only A Paper Moon

プロデュースがドクター・ジョンなので、地元ニュー・オリンズの影響がやっぱり強く、前作以上にジャズから離れてロック・ビート的です。1曲目などはその典型的な曲。ゴツくワイルドなテナーです。2曲目はスタンダードですがやっぱり南部の香り。3曲目はビートの効いたやっぱりゴツい演奏。4曲目のタイトル曲はタンゴ風の演奏。カリプソっぽいやはり独特なテーマを持つ5曲目、聴いていてウキウキしてしまう6曲目、ゆったりとしたポップスっぽい7曲目、ドクター・ジョンのヴォーカルによるノリの良いロックの8曲目。9曲目は有名な曲ですが、とにかく明るいリズムにサックス。ジョン・スコフィールドは1−6曲目に、エディ・ゴメスは1−3、5−6、8曲目に参加。ジョン・スコフィールドにブルース魂(?)を見ました。
Tango's Time/Roberto Gatto(Ds)(Breaktime) - Recorded July-September, 1987. John Scofield(G on 1-2, 6-7), Danilo Rea(Key on 1, 5-7), Enzo Pietropaoli(B on 6), Massimo Bottini(B on 1, 4-5, 7), Battista Lena(G oin 4-5) - 1. Ask 2. There Will Never Be Another You 3. 100 Flowers (Introduction) 4. 100 Flowers (Waltz) 5. Tango's Time (To Jaco Pastrius) 6. Blue Christmas 7. Of What

ロベルト・ガトー作が1、3、5曲目、2曲目がスタンダードの他はメンバーの作曲。ロベルトはイタリアのドラマーですが、ジョン・スコフィールドは1−2曲目、6−7曲目に参加して、それらの曲では前面に出て弾いています。2曲目のスタンダードは2人の、ギターとドラムのデュオですが丁々発止でのやり取りがなかなか良い。イタリアン・フュージョンという感じでもありますが、ジョン・スコで買う一枚かも。曲によって参加メンバーが違いますが、ジョン・スコの参加曲ではやはりその存在感は大きいです。ややスローなファンクでの1曲目では彼の独壇場という感じ。聴きやすいウェザー・リポート的な雰囲気の5曲目、ワルツでブルージーなギターが渋い感じを醸し出す6曲目、浮遊感を漂わせながら存在感のあるギターを弾く7曲目。
Siesta/Miles Davis(Tp) & Marcus Miller(All Instruments)(Warner Bros.) - Recorded January - March 1987. John Scofield(G), Earl Klugh(G), Omar Hakim(Ds), James Walker(Fl), Jason Miles(Synth Programming) - 1. Lost In Madrid Part 1   2. Siesta/Kitt's Kiss/Lost In Madrid Part 2   3 Theme For Augustine/Wind/Seduction/Kiss 4. Submission 5. Lost In Madrid Part 3   6. Conchita/Lament 7. Lost In Madrid Part 4/Rat Dance/The Call 8. Claire/Lost In Madrid Part 5 9. Aftergrow 10. Los Feliz

このアルバムはギル・エヴァンスに捧げる、と書いてます。トータルで37分ほどのアルバム。ジョン・スコフィールドは2曲目に参加。いつもと違い、アコースティック・ギターを使って十分スパニッシュしています。8曲目でアール・クルーが参加していますが、プロデューサーを兼ねているマーカス・ミラーの、自分にできない部分を適材適所で参加させてます。もちろん彼の吹くバス・クラリネットも味わい深いし、今回はベーシストではあまり前面に出てません。淡々とフレーズを紡ぎ出していくマイルスもさることながら、雰囲気が全編を通して渋いアルバムになっています。スパニッシュな味付けと、シンプルにサウンドを作っていくことで、アルバムの印象が、より強くなっている感じ。「TUTU」と共通するサウンドの色合いを持っています。
Times Like These/Gary Burton(Vib)(GRP) - Released 1988. Michael Brecker(Ts on 1, 6), John Scofield(G), Marc Johnson(B), Peter Erskine(Ds) - 1. Times Like These 2. Or Else 3. Robert Frost 4. Why'd you Do It? 5. P.M. 6. Was It So Long Ago? 7. Bento Box 8. Do Tell

ゲイリー・バートンのGRP移籍第一弾。バートン作の6曲目、ジョン・スコフィールド作が2曲(4、8曲目)、小曽根真作が2曲(1、7曲目)、ヴィンス・メンドーサ作の2曲目、ジェイ・レオンハート作の3曲目、チック・コリア作の5曲目。これだけの大物を使って、割とゆったりしたフュージョン系ミュージックと一部4ビートという形式はもったいない、という気もしますが、ECM時代と違ってセールスを意識しているのかも。1曲目のタイトル曲からそんな大らかな世界が展開しています。バートンは相変わらずマイペースなようですけど、やはりそこはGRPレーベルか。それぞれのミュージシャンのソロや演奏はなかなか印象的です。2曲目はミディアムテンポながらなかなか凝っている複雑な曲。やはり、やや穏やかなフュージョンアルバムです。
Movies, Too/Franco Ambrosetti(Flh)(Enja) - Recorded March 22 and 23, 1988. John Scofield(G), Greg Osby(Ss, As), Geri Allen(P), Michael Foemanek(B), Daniel Humair(Ds) - 1. My Man 2. Angel Eyes 3. Theme From Superman 4. Theme From Peter Gun 5. Cinderella's Waltz 6. What's New Pussycat 7. God Bless The Child 8. Steppemwolf

スゴいメンバーによる映画音楽集第2弾。映画音楽も意識してますが、より自由なサウンド。かなり個性的なメンバー達で、ジェリ・アレンはフリー、グレッグ・オズビーはM-BASE真っ只中という感じ。しっとりゆっくりと語り合いながら、哀愁をふりまいているバラードの1曲目、ちょっと意表をついたアレンジと、バリバリジャズしている2曲目、アップテンポの4ビートでアグレッシヴなアプローチをしている3曲目、原曲の8ビートとベース音を意識したグイグイと進んでいく4曲目、ピアノとのデュオで優しいメロディの小品の5曲目、途中からテンポも良くなってメカニカルな浮遊感を伴いつつ進む6曲目、バラードからミディアムで朗々としたフレーズが続く、ソロが楽しみな7曲目、ややアップテンポでメロディもモーダルな雰囲気もある8曲目。(07年3月21日発売)
Blues Bred In The Bone/Ray Anderson(Tb)(Enja) - Recorded March 27-28, 1988. John Scofield(G), Anthony Davis(P), Mark Dresser(B), Jonn Vidacovich(Ds) - 1. Blues Bred In the Bone 2. 53rd And Greenwood 3. Mona Lia 4. Datune 5. A Flower Is A Lovesome Thing 6. Hemlines 7. I Don't Want To Set The World On Fire

「変」なトロンボーン奏者、レイ・アンダーソンのアルバム。彼の作曲は4曲(1−2、4、6曲目)で、他はスタンダードなど。ジョン・スコフィールドもけっこうキレている場面も。ユーモラスなのでとまどうかもしれませんが、これは面白いと思います。怪しげなメロディがテーマで、ファンク調から4ビートになって行く、ギターの「変」もなかなかのタイトル曲の1曲目、スローから渋いニューオリンズ系になってスローに戻る2曲目、スタンダードもニューオリンズ系になってしまう3曲目、明るい、メインは4ビート演奏の変化に富む4曲目、ビリー・ストレイホーン作のバラードを彼流にしっとりと歌い上げる5曲目、シャッフルビートではじまりフリーになったりブルースになったりと変幻自在な6曲目、トロンボーン・トリオでホンワカと演奏する7曲目。
Real Life Story/Terri Lyne Carrington(Ds, Vo)(Verve Forecast) - Recorded 1988. Don Alias(Per), Hiram Bullock(G), Keith Jones(B), Grover Washington Jr.(Ts), Greg Osby(Ss, As), Dianne Reeves(Vo), Patrice Rushen(Key), John Scofield(G), Wayne Shorter(Ts), Carlos Santana(G)- 1. Message True 2. More Than Woman 3. Blackbird 4. Shh 5. Obstacle Illusion 6. Human Revolution 7. Real Life Story 8. Skeptic Alert 9. Pleasant Dreams 10. Hobo's Flat

(99/11/29)けっこうフュージョン寄りで、トータルサウンドで聴かせる曲が多いアルバム。ほんのちょっと硬派かもしれないけれどBGMにも良いかも。2曲目は何とリード・ヴォーカル(バックがダイアン・リーヴス!)もやっています。3曲目はおなじみビートルズの曲。他にもウェイン・ショーターやカルロス・サンタナが参加していたり、かなり力が入っているのが分かります。5曲目はキーボードとのデュオで、比較的ドラムが前面に出ています。9曲目のオリジナルもけっこう渋め。グレッグ・オズビーが2、7−9曲目に、ジョン・スコフィールドが3−4、8、10曲目に参加。8曲目は1分少々と短いながらもこの2人とのトリオ の演奏を聴くことができます。若いながらにリーダーとしても才覚を見せたアルバムです。
Some Other Time/A Tribute To Chet Baker(Triloka) - Recorded April 17-18, 1989. Richie Beirach(P), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp, Flh), George Mraz(B), Adam Nussbaum(Ds), John Scofield(G) - 1. Broken Wing 2. Sunday Song 3. Alone Together 4. Young And Foolish 5. Leaving 6. In Your Own Sweet Way 7. Some Other Time 8. Inborn 9. Paradox 10. My Funny Valentine

チェット・ベイカーへのトリビュートアルバムで、リッチー・バイラークの曲が5曲(1−2、5、8−9曲目)あり、彼が全曲のアレンジもしていて、このアルバムの中心的存在です。 チェットの代わりをするのがランディ・ブレッカーですが吹いてない曲も。ジョン・スコフィールドやマイケル・ブレッカーの参加などもあり、それだけで楽しめる内容。これだけのメンバーがチェットにトリビュートしている、という点で、すでに聴きごたえがあります。ただし、バイラークの曲も多く、単なるトリビュートではなく、バイラークのリーダー作的なアルバムととらえられます。しかしそれらの曲も、割と静かで、トリビュート的というかレクイエム的というか、そういう要素も持っています。もちろん3曲目のようにアップテンポの4ビートで彼が吹いていそうな曲も。
By Any Means Necessary/Gary Thomas(Ts, Fl, Synth)(Bamboo) - Recorded May 1989. Tim Murphy(P, Synth), Anthony Cox(B), Dennis Chambers(Ds), Greg Osby(As, Synth), John Scofield(G), Mick Goodrick(G), Geri Allen(P, Synth), Nana Vasconcelos(Per) - 1. By Any Means Necessary 2. Continuum 3. You're Under Arrest 4. Potential Hazard 5. To The Vanishing Point 6. Screen Gem 7. Janala 8. At Risk 9. Out Of Harm's Way

超重量級サウンドを爆発させて本格的に開花した一枚。豪華な重量級のミュージシャンが、これでもかと押しまくるメカニカルなフレーズは、一聴の価値があります。1曲目のへビーなサウンドでノックアウトされるはず。重く沈んだファンクの2、4曲目、マイルス・バンドで有名な3曲目、重いバックのサウンドにバス・ドラムの連打が続く5曲目、これも重い6曲目、フリー・インプロヴィゼーションの小品の7曲目、ジョン・スコフィールドとミック・グッドリックの共演がうれしい8曲目。9曲目はグレッグ・オズビーも参加して複雑なリズムのノリかたをしている、やはり重量級の曲。ジョン・スコフィールドは1、3、8曲目に、グレッグ・オズビーは7、9曲目に、ジェリ・アレンは4−5、7曲目に参加、デニス・チェンバースは7曲目を除き参加。
Tennessee Waltz/David Matthews(P) Trio Featuring John Scofield(G)(Paddle Wheel) - Recorded September 6 and 11, 1989. Chip Jackson(B), Danny Gotlieb(Ds) - 1. Tennessee Waltz 2. Something 3. Soul To Soul 4. I Got Rhythm 5. A Child Is Born 6. Dolphin Dance 7. Autumn Sunset

(10/07/29)デヴィッド・マシューズの作曲は2曲(3、7曲目)で、ゲストのジョン・スコフィールドは1−2、4曲目に参加。トリオにゲストを加えるシリーズはここからはじまっていきます。メンバーも変わって、少し重量が増したかな、という印象です。1曲目(参加曲はおおむねそう)では、バッキングではギターはほとんど弾かないで、ソロの場面になるとここぞとばかりに弾きまくるというやり方。2曲目はビートルズのポップス。いわゆるニュースタンダードですが、適度に4ビートになりつつ、出だしは控えめ、中盤以降盛り上がっていきます。8ビートのファンク調で渋いオリジナルを聴かせてくれる3曲目、アップテンポでコロコロと転がるようなフレーズで明るく聴かせてくれる4曲目。しっとりと淡彩色のイメージを持つバラードが心地良い7曲目。
Rhythmstick(CTI) - Recorded 1989. Dizzy Gallespie(Tp), Art Farmer(Tp), Phil Woods(As), Bob Berg(Ts), Airto(Per), Flora Purim(Vo), Bernard Purdie(Ds), Marvin "Smitty" Smith(Ds), John Scofield(G), Romero Lubambo(G), Robben Ford(G), Tito Puente(Per), Charlie Haden(B), Anthony Jackson(B), Hilton Ruiz(P), Jimmy McGriff(Org), Randy Brecker(Tp), Jon Faddis(Tp), Jim Beard(Synth), Amy Roslyn(Vo), Janice Pendavis(Vo), Diana Moreira(Vo), Benny Golson(Synth) - 1. Caribe 2. Friday Night At The Cadillac Club 3. Barbados 4. Waiting For Angela 6. Nana 7. Sftly As In A Morning Sunrise 8. Colo De Rio 9. Palosades In Blue 10. Wamba

新生CTI第1枚目のCD(ゴールドCD)で、LDと同時発売。多くの一流ミュージシャンが参加しています。ジャズやファンクが基本ですが、曲によってラテン、ボッサ、アフリカ色が強いものも。ミシェル・カミロ作(ピアノはヒルトン・ルイス)、ボブ・バーグ作、チャーリー・パーカー作、トニーニョ・オルタ作、ベニー・ゴルソン作、サリフ・ケイタ作その他いろいろな曲がごった煮のように豪華に攻めてきます。これこそバブルの時期の大作主義かも。新しい時代の始まりかと思いましたが、このCTIレーベルはそんなに長続きしませんでした。マーヴィン・”スミッティ”・スミスは1、4、6、8、10曲目に参加、ジョン・スコフィールドは1、10曲目に参加、チャーリー・ヘイデンは3、4、5、8曲目に参加、ランディ・ブレッカーは1、2、6、10曲目に参加。
Things Ain't What They Used To Be/McCoy Tyner(P)(Blue Note) - Recorded November 2 and 27, 1989. John Scofield(G), George Adams(Ts) - 1. The Greeting 2. Naima 3. I Mean You 4. Here's That Rainy Day 5. Things Ain't What They Used To Be 6. Joy Spring 7. Lush Life 8. Sweet And Lovely 9. Song For My Lady 10. What's New 11. Search For Peace 12. Blues On The Corner 13. My One And Only Love

邦題は「昔はよかったね」。基本的にはソロ・ピアノのアルバムで、ジョン・スコフィールドは3、4、6曲目に参加、ジョージ・アダムスは12−13曲目に参加でマッコイ・タイナーとのデュオ、しかもスタンダード(12曲目を除く)なので、個性的ながらもメロディアスな2人の演奏が楽しめます。タイナー作は1、9、11−12曲目で、たにジャズメン・オリジナルや、スタンダードが多めになってます。華やかで力強いところもあるピアノの66分のソロでの収録時間だと長めなので、2人の参加がアクセントになっています。セロニアス・モンク作を、割と彼風かつオーソドックスなウネウネ奏法で演奏する3曲目、バラードをしっとりとデュオで歌っていくゆったりした4曲目、やや活発な曲で、普通なんだけど、やっぱりジョン・スコ節になる6曲目。
Straight To My Heart/The Bob Belden(Arr, Synth on 1-2, Ts on 10) Ensemble Performs(Blue Note) - Recorded December 1, 1989, August 19, 1990, May 6 & 9, 1991. Mark Ledford(Vo on 7), Kirk Whalum(Ts on 7), Jimi Tunnell(Vo, G on 11), Kevin Hays(P on 9, 11), Dianne Reeves(Vo on21), John Scofield(G on 2, 10), Billy Childs(P on 2), Fareed Haque(G), Rick Margitza(Ts on 3-4, 6, 8), Chuck Wilson(Fl, Afl, Cl), Mike Migliore(Piccolo, Fl, Bfl, As), Tim Ries(Bfl, Ss), Ron Kozak(Fl, Bfl, English Horn, Bcl), Glenn Wilson(Bs), Tony Kadlek(Tp), Jim Powell(Tp, Flh), Tim Hagans(Tp), Peter Peit(French Horn), John Fedchock(Tb), George Morgan(Btb), Bob Stewart(Tuba on 1-2, 5, 11), Marcus Rojas(Tuba), John Hart(G), Darryl Jones(B on 1-2, 7, 11), Jay Anderson(B), Dennis Chambers(Ds on 1-2, 7, 11), Abraham Adzeneya(Talking Drum on 1-2, 7), Ladji Camara(Hand Drum on 1-2, 7), Adam Holzman(Synth on 7) , Pat Rebillot(Org on 7), Marc Copland(P on 9, 10),Gerry Gonzales(Congas, TImbales on 4, 9,-10), David Earle Johnson(Congas on 4, 9-10), Phil Perry(Vo on 5), Bobby Watson(As on 5), Benny Green(P on 5), Joey Calderazzo(P on 3-4, 6, 8), Jeff Fershfield(Ds), Ron Kozak(Fl, Wood Fl, Bfl, English Horn, Bcl), Jim Powell(Flh on 10), Doug Hall(Synth on 3, 8-9)  - 1. Introducion 2. Wrapped Around Your Finger 3. Roxanne 4. Straight To My Hear5. Sister Moon 6. Dream Of The Blue Turtles 7. Every Breath You Take 8. They Dance Alone 9. Shadows In The Rain 10. Children's Crusade 11. I Burn For You

スティング集。マーク・コープランドは9、10曲目に参加。9曲目はキーボードが3人いて目立たないが混沌としていて?いい曲。10曲目は渋く仕上がっていて、10曲目のジョン・スコフィールドのソロがいい。デニス・チェンバースは1、2、7、11曲目に参加。2曲目のダイアン・リーヴスの歌といい、2曲目のジョン・スコフィールドの抑制された渋いソロといい、聴いてみる価値はあると思います。それにしても今となってはよくこれだけ豪華な参加者が集まったな、と思えるくらい豪華なアルバムです。曲によって参加者が違っていて、他のトラックも、豪華な顔ぶれなので、スティングを好きな方のみでなく、広くおすすめ。スティングはジャズとある程度親和性があると思いますが、それをうまく表現していると思います。少しため息が。
Manhattan Blues/Manhattan Jazz Quintet Reunion(Sweet Basil) - Recorded February 27 & 28, 1990. Lew Soloff(Tp), George Young(Ts), David Matthews(P), Eddie Gomez(B), Steve Gadd(Ds), John Scofield(G on 1-2, 6) - 1. Blues March 2. St. Louis Blues 3. Manhattan Blues 4. Sweet Basil Blues 5. Blues In The Night 6. Basin Street Blues 7. Bag's Groove

いちばんすごかったメンバーとゲストのジョン・スコフィールドでブルース特集ですが、いろいろなサウンドの曲があります。オリジナルは2曲。一時期離れていたエディ・ゴメスもここで復活。オリジナルは2曲(3−4曲目)。ベニー・ゴルソン作をやや洗練して今っぽくストレートに演奏する1曲目、懐かしいブルースをテーマはゆったりスローに、アドリブはミディアムで少しの切なさと共に表現していく2曲目、アップテンポで現代的かつ都会的なアプローチの、それでいてツボを押さえている3曲目、ややスローな、これまたいかにもブルースといった感じの4曲目、スタンダードでテーマがメロディアスなブルースの5曲目、ブルースというよりはメロディアスなバラードの6曲目、ミルト・ジャクソン作でやや原曲に近い雰囲気を持つ7曲目。
Jim Hall(G) & Friends Live At Town Hall(Musicmaters) - Recorded June 26, 1990. Ron Carter(B), Bob Brookmayer(Tb), Gerry Muligan(Bs), Don Thompson(P, Arr), Steve Laspina(B), Terry Clerke(Ds), Gary Burton(Vib), Classical Heritage Ensemble, Gil Goldstein(P, Synth), Peter Bernstein(G), John Scofield(G), Mick Goodlick(G), John Abercrombie(G), Classical Heritage Ensemble: Kermit Moore(Cello, Leader), Shem Guibbory(Vln), Richard Henrickson(Vln), Deidra Lawrence(Viola) - 1. Alone Together 2. St.Thomas 3. Skylark 4. Begin The Begin 5. All The Things You Are 6. Prelude To A Kiss 7. 1953 "Thesis" 8. Abstract & Dream 9. Laura's Dream 10. Hide And Seek 11. How Deep Is The Ocean 12. Sancticity 13. My Funny Valentine 14. Careful

CD2枚組。ジム・ホール作は4曲(1、9−10、14曲目)で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナルなと。ジョン・スコフィールドは12、14曲目に、ジョン・アバークロンビーは13−14曲目に、ゲイリー・バートンは9、14曲目に参加するライヴ。ジム・ホールがアイドルだというギタリストは多いです。特に14曲目はこの2人とジム・ホールのほか、ピーター・バーンスタインとミック・グッドリックも参加して、5人で共演しています。他にも1−2曲目がロン・カーターと、3−4曲目がボブ・ブルックマイヤーと、5−6曲目がジェリー・マリガンとのデュオ。その後はコンボ編成で8−9曲目はストリング・クァルテットも加わり硬派。割と聴きやすい曲が多く、派手ではないけれども、ジム・ホールの演奏を堪能できます。当然他のギタリスト達も。
Sketch Book/John Patitucci(B)(GRP) - Released September 1990. Michael Brecker(Ts), John Scofield(G), Peter Erskine(Ds), Vinnie Caliuta(Ds), Terri Lyne Carrington(Ds), Alex Acuna(Per), John Beasley(P), David Witham(Synth), Jon Crosse(Ss), Dori Caymmi(Vo), Ricardo Silveira(G), Paulinho Da Costa(Per), Judd Miller(Synth) - 1. Spaceships 2. Joab 3. If You Don't Mind 4. Scophile 5. Gratest Gift 6. From A Rainy Night 7. Junk Man 8. Two Worlds 9. Backwoods 10. They Heard It Twice 11. 'Trane 12. Through The Clouds

ジョン・パティトゥッチの作曲ないし共作は9曲(1、3−5、7−11曲目)、他はメンバーの作曲。ここでも多重録音によるリード・ベースが活躍。幅が広がり、ファンク、ブラジル音楽、ジャズ、はたまたアコースティック・ベースによるソロその他いろいろ、非常に多彩な曲を演奏しています。それでいて凝っていて緻密な印象。4曲目はテーマがスピーディで、ダイナミズムがあります。5曲目にはドリィ・カイミがヴォーカルとして参加。アコースティック・ベースは6、8−9、11曲目で使用して、8曲目は多重録音のベース・クァルテットでのサウンドが壮大、9曲目はベース・ソロだけの曲。特に11曲目テリ・リン・キャリントンを加えたトリオのジャズは圧巻です。ジョン・スコフィールドは4、10曲目に参加、マイケル・ブレッカーは1、8、11曲目に参加。
Sweet Soul/Peter Erskine(Ds)(Novus-J) - Recorded March 1991. Kenny Warner(P), Marc Johnson(B), Joe Lovano(Ts), Bob Mintzer(Ts), Randy Brecker(Tp), John Scofield(G) - 1. Touch Her Soft Lips And Part 2. Press Enter 3. Sweet Soul 4. To Be Or Not To Be 5. Ambivalence 6. Angels And Devils 7. Speak Low 8. Scolastic 9. Distant Blossom 10. But Is It Art? 11. In Your Own Sweet Way

メンバーだけ見てもすごいメンバーです。日本制作の、フュージョンではなくジャズの要素が強いアルバム。オリジナル比率は高めで、ピーター・アースキン作は3曲、ケニー・ワーナー作が2曲。他にヴィンス・メンドゥーサ作が3曲あって、不思議な雰囲気で目立ちます。1曲目は意外にソフトなバラードからはじまります。3曲目のタイトル曲はECMのベース・ディザイアーズのアルバムの曲だったそうなのですが、アレンジの関係か、雰囲気が 全然違います。 ゆったりしていてユルい感じ、そして温かめのサウンド。スタンダードは2曲。このメンバーでジャズをやったら悪かろうはずがありません。マーク・ジョンソンは10曲目以外に、ジョン・スコフィールドは3−4、8曲目に、ランディ・ブレッカーは3−4曲目に参加。 (99年5月21日発売)
Altered Things/Eero Koivistoinen(Ts, Ss)(Timeless) - Recorded September 25 and 26, 1991. Randy Brecker(Tp), Conrad Herwig(Tb), Dave Kikoski(P), John Scofield(G), Ron McClure(B), Jack DeJohnette(Ds), Bugge Wesseltoft(Synth) - 1. Kabuki 2. Altered Things 3. Film Noir 4. Everblue 5. Van Gogh 6. Palapeli 7. Clear Dream 8. Inspiration 9. Maghreb 10. BLT

今考えると米欧混成の非常に豪華なメンバー。そしてほとんどの曲がイーロ・コイビストイネンの作曲。いかにも90年代まっただなかというようなジャズが多いです。そして三管のアレンジが適度に不協和音が混ざっていて印象的。個々のミュージシャン度もけっこう高く、それで聴いてもスゴいし面白いですが、全体としてもアレンジのせいか、まとまりのあるサウンド になっています。2曲目のタイトル曲は比較的静かなバラードで、三管の織り成す音階のゆったりとした絡み合いが、そしてサックスやピアノのソロが心にスッと入ってきます。燃えるジャズの曲もありますが、全体的には曲がやや地味で中間色的なので通好みかも。 スゴいメンバーの中でも、個人的にはジョン・スコフィールドの参加がうれしいところ。(02年1月26日発売)
Getting Even/Dennis Chambers(Ds)(Glass House) - Recorded November 23 and 24, 1991. Jim Beard(Synth), Anthony Jackson(B on 3-5, 8), Gary Grainger(B on 1-2, 6-7), John Scofield(G on 3-5, 8), Jimi Tunnell(G on 1-2, 6-7), Bob Berg(Sax on 1-4, 6-8), Victor Williams(Per on 1-5, 7-8) - 1. Fortune Dance 2. The Opener 3. Keep Walking 4. Red Eyes 5. Getting Even 6. Widow's Peak 7. Boo 8. Until We Return

作曲は、Bob Gatzen(1、3−4曲目)、Jon Herington(2、5曲目)、Adam Holztman(6曲目)、Paul Soroka(7−8曲目)作。以前ジョン・スコフィールドのバンドに参加していたスーパー・ドラマーの初リーダーアルバムなので、さぞすごい事をやっているのだろうと思ったら、割とまとまりの良いサウンド重視のアルバム。それでもドラマーのただ者ではないフレーズもあちらこちらにあります。3曲目では細かいキメの中をドラムソロが出てくる部分も。 ややハードな雰囲気を持っているサウンドですが、基本的には、骨格は割とシンプルなファンクという感じ。セッションは2つのグループ分けができますが、どちらもいい感じで聴けます。ジム・ベアードがミュージカル・ディレクターなので、なるほどのサウンド作り。8曲目は8分の7拍子。
Six Pack/Gary Burton(Vib) & Friends(GRP) - Recorded December 28-29, 1991, January 4, February 24-25, 1992. Kurt Rosenwinkel(G on 1, 9), Bob Berg(Ts on 1-4, 6, 9), Larry Goldings(Key on 1, 3-5, 7, 9), Mulgrew Miller(P on 1, 3-5, 7, 9-11), Steve Swallow(B on 1, 3-5, 7, 9-11), Jack DeJohnette(Ds on 1-7, 9-11), B.B. King(G on 2, 6), John Scofield(G on 2-4, 6), Paul Shaffer(P, Organ on 2, 6), Will Lee(B on 2, 6), Kevin Eubanks(G on 5), Jim Hall(G on 7, 10-11), Ralph Towner(G on 8, 12) - 1. Anthem 2. Six Pack 3. Summertime 4. Jack's Theme 5. Lost Numbers 7. Double Guatemala 7. Asphodel 8. Redial 9. Invitation 10. My Funny Valentine 11. Something Special 12. Guitarre Picante

ゲイリー・バートンの作曲は2曲目のみ。6人のギタリストを招いたアルバム。特に2曲目、6曲目は、B.B.キングとジョン・スコフィールドの共演で、ブルースを演奏していてなかなかのっています。特に6曲目はパット・メセニーの曲。ジョン・スコフィールドだけでなく、ラルフ・タウナーやジム・ホール、カート・ローゼンウィンケルなど、興味深い演奏が多いアルバムです。豪華すぎるゲストと言っても過言ではないくらい。GRPから出しているだけあって基本はブルースであってもフュージョン的なサウンドに包まれています。それでもスティーヴ・スワロウの参加曲は何曲か4ビートも。タウナーとの8、12曲目はデュオで、しかも彼の作品なのが、やっぱりギタリストを生かしている演奏。ギターもいいけれど、ボブ・バーグのサックスもアクセントに。
Music For The Fifth World/Jack DeJohnette(Ds, Per, Vo, Synth)(Eau) - Recorded February 1992. Michael Caine(P), Will Calhoun(Ds, Vo), Joan Henry(Vo), Lonnie Plaxico(B), John Scofield(G), Vernon Reid(G), Farah DeJonette(Vo), Ethel Calhorn(Vo), Robert Rosario(Vo) - 1. Fifth World Anthem 2. Dohiyi Circle 1  3. Miles 4. Two Guitar Chant/Dohiyi 5. Deception Blues 6. Witchi Tia To 7. Darkness To Light 8. Dohiyi Circle 2  9. Aboriginal Dream Time

9曲中6曲がジャック・ディジョネットの作曲。ロック畑のリヴィング・カラーから2人を迎え、ジャンルを超えた仕上がり。2ギター、2ドラムの迫力はホント、重量級。ディジョネットのアルバムの流れからすると、ちょっと異色。変拍子もある重量級ロック・ヴォーカルアルバムで、メロディも明快な1曲目、5声のヴォーカルのみの素朴な2、8曲目、タイトルどおりマイルス・カラーのファンクの3曲目、出だしがアフリカン・エスニック・ヴォーカルの4曲目、レゲエ・ファンクのヴォーカル曲の5曲目、やや素朴なポップ・ヴォーカル曲の6曲目、ドラマチックな進行でロック的に盛り上がる12分台の7曲目、変拍子ファンクとでもいうべき9曲目。ジョン・スコフィールドは1、3−5、7、9曲目に、マイケル・ケインは3−5、7、9曲目に参加。
So Near, So Far(Musings For Miles)/Joe Henderson(Ts)(Verve) - Recorded October 12-14, 1992. John Scofield(G), Dave Holland(B), Al Foster(Ds) - 1. Miles Ahead 2. Joshua 3. Pfrancing (No Blues) 4. Flamenco Sketches 5. Milestones 6. Teo 7. Swing Spring 8. Circle 9. Side Car 10. So Near, So Far

大物メンバー4人による演奏。しかもマイルスの演奏曲集で72分収録。このような素晴らしい企画が聴けるとは。マイルスゆかりの曲たちは、印象に残っているメロディのものが多いので、インパクト的には大きかったです。この頃のヴァーヴは、アルバムごとに企画が絞られている事が多いので、興味あるアルバムがいっぱいですね。マイルス曲集とはいっても、トランペットがいないので、あくまでもジョー・ヘンダーソンのペースで、ややソフトな感じの演奏が聴けます。この編成だと、ギターソロのときはギター・トリオになるのがいいところ。ただ、ジョン・スコフィールドもマイルス・バンドへの参加時代の音やフレーズではなくて、ジャズっぽく丸く、割とオーソドックスなフレーズを奏でています。この時期のジョー・ヘンもなかなか。
Shades Of Blue/Bob Belden(Arr)(Somethin'else) - Recorded November 1994 - March 1995. (1曲目のパーソネル): Dianne Reeves(Vo), Steve Hall(Ts), Fareed Haque(G), Geri Allen(P), Peter Washington(B), Joe Chambers(Ds), (3曲目のパーソネル): Gonzalo Rubalcaba(P), Eddie Gomez(B), Greg Hutchinson(Ds), Jerry Gonzalez(Per), (5曲目のパーソネル): Bernard Collins(Vo), Lee Mogan(Tp), Curtis Fuller(Tb), Greg Osby(Ss), John Coltrane(Ts), Edward Simon(P), D.J. Ghetto(Scratches), (6曲目のパーソネル): Cassandra Wilson(Vo), Ron Carter(B), (9曲目のパーソネル): John Scofield(G), Larry Goldings(Org), Dennis Irwin(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Maiden Voyage 2. Alligator Boogie 3. Recado Bossa Nova 4. Evidence 5. Blue Train 6. Joshua Fit De Battle Ob Jerico 7. Song For My Father 8. Un Poco Loco 9. Tom Thumb 10. Tanganyka Dance 11. Kool-O, Kool-O 12. Una Mas 13. Hum Drum Blues 14. The Sidewinder

(1曲目)原曲を重視しつつ、ダイアン・リーヴスが存在感があります。ジェリ・アレンの間奏のピアノソロがまた、目立ちすぎず、曲にあっていていい感じ。(3曲目)アップテンポのラテンっぽい曲で、ゴンサロ・ルバルカバにジェリー・ゴンザレスとすれば、もうこれはノリノリ。(5曲目)「ブルー・トレイン」のオリジナル演奏のテーマ部分をサンプリングしてラップをかぶせ、グレッグ・オズビーらが音をのせたヒップ・ポップサウンド(打込みのベースとドラムで低音域がおもいっきり上げてあります。)。(6曲目)ロン・カーターのベースのみをバックに歌うカサンドラ・ ウィルソンは、まさにブルーブラックのダークな世界。(9曲目)当時のグループのメンバーであるオルガン・トリオをバックにリラックスして演奏。リズムはルーズな感じで進んでいきます。
Chartbasters(NYC Records) - Recorded January 3-4, 1995. Creig Handy(Ts), John Scofield(G), David Fiuczynski(G), Hiram Bullock(G), Papo Vazquez(Tb), Dr. Ronnie Smith(Org), Lenny White(Ds), - 1. Tokyo Blues 2. No Room For Squares 3. If Ever I Would Leave You 4. So Tired 5. Blues In A Jiff 6. Una Mas 7. Down under 8. Blues On The Corner

邦題は「仁義なきNYファンキー」。 ジョン・スコフィールドは1、3、5曲目に、デヴィッド・フュージンスキーは2、7、8曲目に参加。ブルー・ノートの隠れた名曲特集を、オルガンジャズで演奏しています。 全曲参加しているDr.ロニー・スミスがメインの位置付け。それを豪華なギタリスト達が交替で参加している、というかたち。他の曲では、ハイラム・ブロック (4曲目)がギターを弾いていて、ギター・ファンにはこたえられない内容。個々のギタリストの個性がはっきりと出ていて、誰が誰だかはっきりと分かります。いつもはジャズからはみ出していても、ここでは比較的オーソドックスな演奏。ただ、やはりそれぞれの曲の良さを生かした内容で、原曲のメロディの印象がけっこう強い感じ。6曲目のみホーン2人によるクァルテット。
The New Standard Special Edition/Herbie Hancock(P)(Verve) - (Disc 1) Recorded June 14-16, 1995, Michael Brecker(Ts, Ss), John Scofield(G, Electric Star), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, Per), Don Alias(Per), Bob Belden(Arr), Woowinds & Brass, Strings, etc. - 1. New York Minute 2. Mercy Street 3. Norwegian Wood 4. When Call I See You 5. You've Got It Bad Girl 6. Love Is Stronger Than Pride 7. Scarborough Fair 8. Thieves In The Temple 9. All Apologies 10. Manhattan 11. Your Gold Teeth II [Bonus Track] - (Disc 2) Recorded August 4, 1996. Michael Brecker(Ts), John Scofield(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Don Alias(Per) - 1. You've Got It Bad Girl 2. Thieves In The Temple 3. Dolphin Dance

ハービー・ハンコックの久々のジャズ・アルバム。彼の曲はDisc1の10曲目、Disc2の3曲目のみ。より新しい、スティーヴィー・ワンダーやシャーデーなど、これからスタンダードになるような曲を集めてますが、これを「ニュー・スタンダード」と名付けたのはおそらくはじめてでは。また、超一流のメンバーの演奏で、曲を気にしないで聴いていても、大変スリリングな演奏になってます。曲によってはボブ・ベルデンのアレンジでブラスやストリングスも加わります。2枚目が河口湖でのライヴ録音で、最初は1枚目だけのアルバムの発売だったのですが、後に出たアルバムで1枚追加になったもの。2枚目は3曲で51分ほどとより長尺になり、ライヴならではの臨場感があるし、特に1曲目はぶっ飛んだ演奏になってます。3曲目はソロ・ピアノ。
Departure/Gary Burton(Vib) & Friends(Concord)(輸入盤) - Recorded September 20-22, 1996. Peter Erskine(Ds), Fred Hersch(P), John Scofield(G), John Patitucci(B) - 1. September Song 2. Poinciana 3. Depk 4. Tenderly 5. If I Were A Bell 6. For All We Know 7. Japanese Waltz 8. Tossed Salads And Scrambled Eggs 9. Born To Be Blue 10. Ecaroh

(99/01/06)大物ばかりのメンバーで、有名な曲を料理しています。これだけのミュージシャンが揃っていながら、比較的オーソドックスな、しかも余裕のリラックスしたジャズに徹しているところがスゴいです。とは言いつつも、こういう感じになるのはゲイリー・バートンの資質かも。ちなみに彼自身のプロデュース。フレッド・ハーシュの繊細なピアノ、ジョン・スコフィールドの浮遊感のあるギター、ゲイリー・バートンの知的なヴァイブラホンが交互に、あるいは合わさってメロディを奏でる雰囲気がいい感じ。テーマ部分に関してはけっこう緻密にアレンジされているようです。そんな中でもジョン・スコフィールドはここではおとなしめですが、どこへいっても彼らしいフレーズ。存在感があります。 ファンにはうれしいところかも。
Unspoken/Chris Potter(Ts, Ss)(Concord)(輸入盤) - Recorded May 21-23, 1997. John Scofield(G on 1-2, 4-6, 8-9), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Wistful 2. Seven Eleven 3. Hieroglyph 4. Amsterdam Blues 5. Et Tu, Brute? 6. Unspoken 7. No Cigar 8. Time Zone 9. New Vision

(10/03/28)全曲クリス・ポッターの作曲。’97年の録音ということもあるけれど、スゴいメンバーで4ビート・ジャズを演奏しています。1曲目などはミディアムで明るく、スタンダードかと思ってしまうほど。と思うと2曲目は変拍子も入った現代的なファンクジャズ的な面も強く出ています。ソプラノサックスのトリオで淡々と、でも現代的にせまる3曲目、アップテンポの4ビートでメカニカルな曲調の4曲目、中南米のタンゴ調のゆったりしたリズムの上を縦横無尽に駆け巡るような5曲目、妖しげな浮遊感のあるバラードが印象に残るタイトル曲の6曲目、ややアップテンポの4ビート系だけどもトリオなので自由に飛翔している7曲目、一部4ビートで9分にわたってかなり自由なアプローチが続く8曲目、7拍子系だけれど軽くて明るめの9曲目。
Porgy & Bess/Joe Henderson(Ts)(Verve) - Recorded May 25-28, 1997. Conrad Herwig(Tb), John Scofield(G), Stefon Harris(Vib), Tommy Flanagan(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Chaka Khan(Vo on 2), Sting(Vo on 7) - 1. Introduction: Jasbo Brown Blues 2. Summertime 3. Here Come De Honeyman/They Pass By Singin' 4. My Man's Gone Now 5. I Got A Plenty O'nuttin' 6. Bess, You Is My Woman Now 7. It Ain't Necessarily So 8. I Loves You Porgy 9. There's A Boat Dat's Leavin' Soon For New York 10. Oh Bess, Oh Where's My Bess? 11. A Red Headed Woman [Bonus Track] 12. Summertime [Bonus Track]

ガーシュイン兄弟作の、黒人音楽を基にしたミュージカル。ジョン・スコフィールトのフレーズもなかなか良いですが、ジョー・ヘンダーソンの渋いサックスが絶好調です。やはりスゴいメンバーだし、アルバム全体を「ポーギーとベス」で統一してあるので、それだけでも聴いてみる価値はあるかも。4曲ごとにACT1からACT3までありますが、組曲的というよりは1曲ごとに演奏は楽しめます。2曲目にはチャカ・カーンの、7曲目にはスティングのヴォーカルが入りますが、他の曲はインストルメンタルで攻めています。聴こえてくるサウンドは黒っぽい曲ももありながら、今っぽいところもけっこうあると思います。5、9曲目は明るいアップテンポの4ビートジャズ。ラスト2曲はボーナストラックですが、12曲目の「サマー・タイム」はインストルメンタル。
Now/John Patitucci(B)(Concord)(輸入盤) - Recorded January 14-17, 1998. Michael Brecker(Ts), Chris Potter(Ts), John Scofield(G), Bill Stewart(Ds) - 1. Now 2. Grace 3. Out Of The Mouths Of Babes 4. Hope 5. Labor Day 6. Espresso 7. Forgotten But Not Me 8. Search For Peace 9. Giant Steps 10. Miya

8曲目のマッコイ・タイナー作、9曲目のジョン・コルトレーン作以外はジョン・パティトゥッチ作曲。ジョン・スコフィールドは1−8曲目に、マイケル・ブレッカーは4−5曲目に、クリス・ポッターは1−3、6−7曲目に参加。ジョン・スコの全面的参加がうれしい。1−7曲目までピアノレス・クァルテットで、内容もストレート・アヘッドな現代ジャズの仕上がりです。どのフロント陣も自由に弾いたり、吹いています。テナー・サックスは、2人を比べてみるとキャラクターの違いが分かります。バラード(4、8、10曲目)の曲も。7曲目まではアコースティック・ベース、8曲目以降が6弦エレクトリック・ベースなのですが、8曲目はギタートリオ、9曲目の「ジャイアント・ステップス」はドラムスとのデュオ、10曲目はソロで聴けます。分けたことで統一感あり。
Play/Mike Stern(G)(Atlantic) - Recorded December 1998. John Scofield(G), Bill Frisell(G), Ben Perowsky(Ds), Dennis Chambers(Ds), Lincoln Goines(B), Bob Malach(Ts), Jim Beard(Key) - 1. Play 2. Small World 3. Outta Town 4. Blue Tone 5. Tipatina's 6. All Heart 7. Frizz 8. Link 9. Goin' Under 10. Big Kids 11. I'm With You

ジョン・スコフィールド(1−3曲目に参加)と、あるいはビル・フリゼール(4、6−7、10曲目に参加)と、それぞれ共演しています。2人とも有名かつ個性的なギタリスト。全てマイク・スターンの曲で、共演相手の特質を見据えて作曲していて、いつもの彼らしいフレーズながらも相手のフィールドにも入りこんで演奏しているところなど見事 かもしれません。ジャジーなビートの曲や牧歌的な曲もあって、比較的リラックスした演奏が聴けます。10曲目のビル・フリゼールなど、脱力系。ギターがサイドにまわった時の音も聴くといいかも。デニス・チェンバース(5、8−9曲目に参加)はギターの共演曲以外で参加しているのが少々惜しい気も。当然ながらこちらの曲の方がややタイトで重い感じで、彼のいつものペース。(99年9月29日発売)
Celebrating The Music Of Weather Report(Telarc) - Released 2000. Victor Bailey(B), Cyro Baptista(Per), Jay Beckenstein(Ss), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Dean Brown(G), Porter Carroll(Vo), Dennis Chambers(Ds), Vinnie Colaiuta(Ds), Mary Fahl(Vo), Steve Gadd(Ds), Omar Hakim(Ds), Aaron Heick(Ss, Ts), Will Lee(B), Chuck Loab(G), Jason Miles(Key, Per, Prog), Marcus Miller(B), Andy Narell(Pans), John Patitucci(B), Mike Pope(B), Mark Quinones(Per), Joe Sample(P), David Sanborn(As), Tom Schuman(Synth), John Scofield(G) - 1. Birdland 2. Elegant People 3. Badia 4. young And Fine 5. Cannonball 6. Pursuit Of The Woman With The Feathered Hat 7. Mysterious Traveller 8. Herlequin 9. Man In The Green Shirt 10. Palladium 11. Cucumber Slumber

ジェイソン・マイルス(Key)の企画。参加メンバーが曲によって変わり、非常に 豪華で強力。「ミステリアス・トラヴェラー」から「Mr.ゴーン」までのアルバムの曲をカヴァーしています。取り上げ方に偏りがあるのも、意図的なのでしょうか。ウェザー・リポートのアクの強いサウンドをそのまま再現することは無理なので、カヴァーアルバムと割り切って聴くと上質なフュージョンでけっこう楽しいし、出来も良いと思います。 例えば、おなじみの1曲目「バードランド」はドラムスを打ち込みでやっていて、マイペース。マイケル・ブレッカーが2曲目に、デニス・チェンバースが2、11曲目に、ジョン・パティトゥッチが3、10曲目に、ランディ・ブレッカーが10曲目に、ジョン・スコフィールドが11曲目に参加 しています。(00年2月23日発売)
As Long As You're Living Yours/The Music Of Keith Jarrett(RCA) - Released 2000. (3曲目のパーソネル)John Scofield(G), Dennis Irwin(B), Ralph Peterson(Ds), (5曲目のパーソネル)Nadja Salerno-Sonnenberg(Vln), Bob James(P), (11曲目のパーソネル)Don Byron(Cl), Drew Gress(B) - 1. Backhand 2. U Dance 3. Coral 4. Innocence 5. Book Of Ways No.9  6. So Tender 7. Starbright 8. Book Of Ways No.10  9. The Cure 10. Shades Of Jazz 11. Somewhere Before 12. Prism 13. Everything That Lives Laments 14. Dancing

オムニバスのキース・ジャレット曲集。実は即興演奏家としての彼に対し、印象に残る彼のメロディというのが私の中であまり出てこないです。曲は多種多様なサウンドのものが収められていますが、元歌を知らなくてもけっこう楽しめる雰囲気。(3曲目について)ギタートリオの編成で奏でられるこの曲は、抑制が効いていてけっこう渋いと思わせる仕上がり。ドラムも自由度は高い感じでサポートしてます。(5曲目について)ヴァイオリンとエレキピアノによるデュオは、ボブ・ジェームス色は薄く、クラシック色が強いのですが、哀愁を帯びていて、けっこう味わいのあるメロディです。(11曲目について)クラリネットとベースで有名な「サムホエア・ビフォー」をゆったりと奏でています。取り出されたエッセンスだけ聴くのも楽しいです。(00年6月21日発売)
Traveling Mercies/Chris Potter(Sax, Bcl, Afl, Sampler, Org, Vo)(Verve) -Recorded February 13 and 14, 2002. Kevin Hayes(P, Key, Clavinet), Scott Colley(B), Bill Stewart(Ds), John Scofield(G on 1, 4, 7), Adam Rogers(G on 3, 8), Dave Binney(Waterfall Sample on 2), Elizabeth Datson-Westphalen(Vo Sample on 7) - 1. Megalopolis 2. Snake Oil 3. Invisible Man 4. Washed Ashore 5. Children Go 6. Any Moment Now 7. Migrations 8. Azalea 9. Highway One 10. Just As I Am

5、10曲目以外はクリス・ポッター作曲。ピアノは前作同様ピアノとフェンダーローズを使用。でもベースがアコースティックなので、やはりアコースティック路線が強い感じです。ただ、サンプラーをあまり派手ではなく使用していて、そこが少し新しさをともなっています。2曲目にも変拍子はあるし、4ビート的な要素は少なく、ファンク的で、曲も浮遊感が多少出てきます。曲により、ジョン・スコフィールド(1、4、7曲目)とアダム・ロジャース(3、8曲目)の起用もそれぞれ個性が生きていて適材適所で効果的。特にジョン・スコの存在感はスゴい。後者は静かな曲に向いているようです。5曲目にはファンクビートの中にちょっとだけ4ビートが使われています。さまざまなリズムやバラードの曲もあって、やはりカラフルな現代ジャズです。(02年9月25日発売)
Outbreak/Dennis Chambers(Ds)(Victor) - Recorded February and April, 2002. Jim Beard(Key), John Scofield(G), Michael Brecker(Ts), Randy Brecker(Tp), Bobby Marach(Bs, Ts), Jon Herington(G), Nick Moroch(G), Dean Brown(G, B), Will Lee(B), Gary Willis(B), Rodney "Skeet" Curtis(B), Matthew Garrison(B), Danny Sadownick(Per), Arto Tuncboyaciyan(Per), Michael Davis(Tb), Jim Hynes, Aaron Heick(As) - 1. Roll Call 2. Otay 3. Groovus Interruptus 4. Paris On Mine 5. In Time 6. Plan B 7. Outbreak 8. Baltimore, DC 9. Talkin Loud And Sayin Nothin

ゴキゲンで出演ミュージシャンの豪華なファンクアルバム。参加メンバーのオリジナルが中心で、そこにジェームス・ブラウンの曲などがはさみこまれています。ベーシストの違いによるグルーヴ感の違いも面白いですが、カギはデニス・チェンバースのヘヴィーなドラムスで、ドラム・ソロがあまりない割には圧倒的な存在感です。また、ジョン・スコフィールドが2、8曲目で自分の曲を演奏していて、最近では他人のアルバムでこれだけ露出度があるのは珍しいかも。タイトル曲の7曲目はスリリングで体力勝負。楽しんで聴けますが、ハマるとコワいかも。ランディ・ブレッカーは1、5−6、9曲目に、マイケル・ブレッカーは1、3、7曲目に、ジョン・スコフィールドは2、8−9曲目に、ゲイリー・ウィリスは2、7−8曲目に参加。(02年10月23日発売)
Love Letters/Roy Haynes(Ds)(Eighty-Eight's) - Recorded May 23 and 24, 2002. Kenny Barron(P), Dave Holland(B), David Kikoski(P), Christian McBride(B), Joshua Redman(Ts), John Scofield(G) - 1. The Best Thing For you 2. That Old Feeling 3. Afro Blue 4. Que Pasa? 5. How Deep Is The Ocean 6. Love Letters 7. My Shining Hour 8. Stompin' At The Savoy 9. Shades Of Senegal 2

ケニー・バロン(P)、ジョシュア・レッドマン(Ts)、クリスチャン・マクブライド(B)とのクァルテット(1、4−5、7曲目(サックスは5曲目は休み))と、ジョン・スコフィールド(G)、デヴィッド・キコスキ(P)、デイヴ・ホランド(B)とのクァルテット(2−3、6、8曲目(ピアノは3、6曲目は休み))での演奏。まず驚くのが参加メンバーの豪華さ。どちらのクァルテットも安心して聴ける比較的オーソドックスなジャズ、ところによりやや刺激もある場面も、といったところ。曲もスタンダードやジャズメン・オリジナルばかり。ただ4、7曲目あたりは少々印象的な冒険のアレンジか。個人的にはジョン・スコフィールドの自己主張するギターが魅力的。もちろんドラムスは存在感があります。9曲目はドラムソロのインプロヴィゼーション。(02年12月18日発売)
Oh!/Scolohofo(Blue Note) - Recorded July 30 and 31, 2002. Joe Lovano(Ts, Ss), John Scofield(G), Dave Holland(B), Al Foster(Ds) - 1. Oh! 2. Right About Two 3. The Winding Way 4. Bittersweet 5. Shorter Form 6. New Amsterdam 7. In Your Arms 8. The Dawn Of Time 9. Brandyn 10. Faces 11. Oh I See

以前ジョン・スコフィールドのバンドにジョー・ロヴァーノも参加していたので、相性は抜群、鉄壁のフロントと言えます。それぞれがオリジナルを2−3曲ずつ持ち寄っていて、既出のものも多いようです。サウンドはハマるとウネウネと少々コワい世界かも。少々聴く人を選びますが、これぞ現代ジャズ(?)というようなフレーズがマニアックかも。ピアノがいない分、スペースが広くて自由度が高いです。彼ら流のジャズしている1曲目、渋めの2曲目、エキゾチックな6拍子の3曲目をはじめ、5曲目はアップテンポでノリの良い曲。6曲目も盛り上がる12分台の曲。ただし彼らのキャラクターでフワフワ感もあります。8、9曲目もエネルギーのある曲か。いずれにしてもこのメンバーにしか出せないサウンド。(02年12月26日発売)
Scorched/Mark-Anthony Turnage/John Scofield(G)(Grammophon)(輸入盤) - Recorded September 7, 2002. John Patitucci(B), Peter Erskine(Ds), Hugh Wolff(Cond), Radio-Sinfonie-Ocrhestra Frankfurt Hr Big Band - 1. Make me 1   2. Make Me 2   3. Kubrick 4. Away With Words 5. Fat Lip 1   6. Fat Lip 2   7. Deadzy 8. Trim 9. Nocturnal Mission 10. Let's Say We Did 11. The Nag 12. Cadenza 13. Gil B643   14. Protocol

(05/07/13)ライヴ録音。Mark-Anthony Turnageはイギリスの現代音楽家。タイトルは日本語だと「スコフィールドのオーケストラ化」?。クラシックのオーケストラのアルバムなのだけれど、ジャズで有名な3人が参加して、主にグラマヴィジョン時代のジョン・スコフィールドの曲も何曲か(2、6、11、14曲目)ギター・トリオのみ、あるいはトリオを中心にして演奏しています。つまりクラシックの場面とジャズ(ファンク)の場面が交互に現れる感じ。ジャズファンとしてはスコフィールド節全開のトリオの部分が非常においしい。4曲目、7、13曲目後半ではオーケストラをバックにアコースティック・ギターのしっとりとした演奏。10曲目はエレキ。12曲目はソロ・ギターの演奏。ジョン・スコのファンクをオーケストラ中心で演奏した8、9曲目も。
In Wonderland/Kenji Hino(B, Vo, Key)(GRP) - Released 2003. Poogie Bell(Ds, Vocoder, Finger Snap), Bruce Flowers(Key), Masa Shimizu(G, Voice), Tanya Michell(Vo on 4, 8), Guest: Kenny Garret(As on 1, 10), Donald Blackman(Key, Voice on 1, 10), , Scott Brown(Key, Voice on 1, 10), , Sharon(Voice), Ethiopia(Voice), Terumasa Hino(Tp on 2), Marco Refosco(Per on 2, 12), Don Alias(Per on 3, 5-7), Nightlife(Rap on 4), Akiko(Vo on 5), Paola Jean(Back Vo on 5), John Scofiedl on 6, 12), Makoto Ozone(Org on 6, 10), Casey Benjamin(Sax on 6, 8, 12) - 1. Pop's 2. It's There 3. Black Orpheus 4. You Are In My System 5. Tyrone 6. Mr. P.C. 7. Summertime 8. Missin' U/Sukiyaki 9. Goofy 10. Wonderland 11. Bin Smiles 12. Toko's Wave 13. Sukiyaki Interlude [Hidden Tracks] 14. You Are In My System

13曲中(14曲目に隠しトラックあり)7曲(1、8−13曲目)が日野賢二作曲ないしは共作。豪華なゲストの参加もあり、見事なファンクナンバーになっています。曲によってはベーストラック(こちらをシンセでやっているのかも)と、チョッパーやメロディの部分を重ね録りした曲も。バリバリと速弾きで聴かせるのではなく、グル―ヴとかノリで聴かせるタイプ。いわゆるファンクやフュージョンのファンよりはラップとかヴォーカルの曲も目立つので、POPミュージックやブラックミュージック関係のファンの方が向いていそうなサウンドであり、音づくり。6−7曲目はジャズの曲だけれども、これらもまたファンクアレンジ。ゲストが多彩で、サウンド的なアイデアとしては面白い。ただ曲のテンポは似ている。ジョン・スコフィールドは6、12曲目に参加。(03年5月21日発売)
Shade Of Jade/Marc Johnson(B)(ECM) - Recorded January and February 2004. Joe Lovano(Ts), John Scofield(G), Eliane Elias(P), Joey Baron(Ds), Alain Mallet(Org on 8, 10) - 1. Ton Sur Ton 2. Apareceu 3. Shades Of Jade 4. In 30 Hours 5. Blue Nefertiti 6. Snow 7. Since You Asked 8. Raise 9. All Yours 10. Don't Ask Of Me (Intz Mi Khntrir)

マーク・ジョンソン作または共作が全10曲中5作。イリアーヌ・イライアスの曲も多い。スゴいメンバーの集まりで、余裕の演奏。気ままにゆったりとしながらフレーズに緊張感を持たせるミディアムの4ビートの1曲目、バラードでサックスのフワフワ感が印象的な2曲目、薄暮の蒼い世界を思わせるような静かなタイトル曲の3曲目、ノンビートに近い感じでゆったり流れていく4曲目、「ネフェルティティ」のメロディが一部出てくる珍しい4ビートでの5曲目、ピアノトリオでのしっとりモードでのバラードの6、9曲目、ベース・ソロ(?)で勝負する7曲目、ワルツのオルガン入りでファンキーな8曲目、哀愁度の高いメロディをアルコで弾いている10曲目。2、4、6、9曲目のイリアーヌ作と7、10曲目にジョン・スコフィールドは参加せず。(05年10月19日発売)
Saudages/Trio Beyond(ECM) - Recorded November 21, 2004. Jack DeJohnette(Ds), Larry Goldings(Org, El-p, Sampler), John Scofield(G) - 1. If 2. As One 3. Allah Be Praised 4. Saudages 5. Pee Wee 6. Spectrum 7. Sven Steps To Heaven 8. I Fall In Love Too Easily 9. Love In Blues 10. Big Nick 11. Emergency

2枚組CDのライヴで、トニー・ウィリアムスへのオマージュとのこと。ラリー・ゴールディングスの作曲でやや叙情的な2曲目、トリオでのインプロヴィゼーションでミディアムの8ビート的なファンクのタイトル曲の4曲目と、渋めのブルースの9曲目の他は、トニー・ウィリアムスの曲(5、11曲目)や、ジャズメン・オリジナルが多く、ECMにしては温度感が高くハードなジャズの曲が多いです。ミュージシャンの露出度も抜群。1、10曲目あたりは4ビートのビンビンくるオルガンジャズを堪能できます。5曲目は静かな、そして盛り上がる場面もあるバラード。6−7曲目もなかなかスピーディーでスリリング。しっとりとした部分もあるスタンダードのバラードの8曲目。トニーのトリビュートに欠かせない11曲目はイェーイといいたくなる選曲。(06年6月7日発売)
Out Louder/Medeski Scofield Martin & Wood(Indirecto Records)(輸入盤) - Recorded January 2006. John Medeski(Key), John Scofield(G), Billy Martin(Ds, Per), Chris Wood(B) - 1. Little Walter Rides Again 2. Miles Behind 3. In Case The World Changes Its Mind 4. Tequila And Chocolate 5. Tootie Ma Is A Big Fine Thing 6. Cachaca 7. Hanuman 8. Telegraph 9. What Now 10. Julia 11. Down The Tube 12, Lagalize It

(06/10/21)Medeski Martin & Woodにジョン・スコフィールドも参加して一体化したグループ。4人の共作もジャムバンドらしく、12曲中6曲(2−3、7−9、11曲目)。ゆるめのビートに乗って、少しコッテリとしながらも、時に爆発気味に、時に淡々とした感じもあって進んで行きます。やっぱりジョン・スコのギターに耳がいきますが、こういうジャム・バンドのサウンドが売れているのでしょう。当然ながら普通のジャズ色はなし。1曲目がジョン・スコの曲だったり、10曲目がしっとり感のあるビートルズの曲だったりしても、一連のサウンドが流れていく感じ。それでも曲ごとに変化はあります。かなりハードな世界の2曲目、哀愁満点の4、6曲目、バス・クラリネット(?)が入っている7曲目、モッタリ感のある8曲目、自由に暴れる9曲目。
MSMW Live - In Case The World Changes Its Mind/John Medeski(Key), John Scofield(G), Billy Martin(Ds, Per) & Chris Wood(B)(Indirecto Records)(輸入盤) - Released 2011(Recorded 2006?). - 1. A Go Go 2. Deadzy 3. What Now 4. Tootie Ma Is A Big Fine Thing 5. Cachaca 6. In Case The World Changes Its Mind 7. Miles Behind 8. Little Water Rides Again 9. Hanuman 10. Amazing Grace 11. Southern Pacific 12. Hottentot

(11/12/02)CD2枚組のライヴ。メデスキ、マーティン&ウッドとジョン・スコフィールドのグループ。ジョン・スコ作は、1−2、8、11−12曲目。クリス・ウッド作が5曲目、トラディショナルが4、10曲目、他は4人の曲ですが、フリー・インプロゼーションか合作かは分からず。ジョン・スコのギターがやはり圧倒的ですが、MMWサイドでもジャム・バンド的アプローチからややフリー、ファンク的なものまで演奏していて、カッコ良いアプローチを聴かせてます。ベースもエレキ・ベース、ウッド・ベースを使い分けていて変化に富んだサウンド。昔はジャム・バンドはまあそんなものかというイメージがあったけど、ここまでカッコ良くなると、けっこういい。7曲目はタイトルからもエレクトリック・マイルスの影響を感じる。10曲目はかなり盛り上がるバラード。
Guitars/McCoy Tyner(P)(Half Note)(輸入盤) - Recorded September 7 and 25, 2006. Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Marc Ribot(G on 1-3, 6), John Scofield(G on 4-5), Bela Fleck(Banjo on 7-9), Derek Tracks(G on 10-11), Bill Frisell(G on 12-14) - 1. Inprovisation 2   2. Passion Dance 3. 500 Miles 4. Mr. P.C. 5. Blues On The Corner 6. Inprovisation 1   7. Trade Winds 8. Amberjack 9. My Favorite Things 10. Slapback Blues 11. Greensleeves 12. Conetmplation 13. Boubacar 14. Baba Drame

(08/12/07)マッコイ・タイナーがベテランのリズム陣に、5人の有名なギタリスト(バンジョー含む)を交互に迎えて、演奏した作品。マッコイ作は4曲(2、5、10、12曲目)で、ギタリストの曲もあればトラディショナル、スタンダードもあるという配列で全14曲。1、6曲目(特に1曲目)のマーク・リボー参加のインプロヴィゼーションは短めのフリー・ジャズなので、面食らったかも。でも大半の曲は、聴いて納得だと思います。個人的には、ジョン・スコフィールドとビル・フリゼールの参加がうれしいところ。皆オーソドックスなタイプなギタリストではないので、冒険的で面白い。バンジョーのベラ・フレックも、通常の奏法とは違うテクニックを見せています。マッコイも年齢を重ねたとはいえ、まだまだパワフルな人です。実に面白い企画です。
Freeway Jam - To Beck And Backs - A Tribute - Released 2007. Steve Morse(G on 1), John Scofield(G on 2), Eric Johnson(G on 3), Adam Rogers(G on 4), Jeff Richman(G on 5 and Rhythm G), Mike Stern(G on 6), Warren Haynes(G on 7), Chris Duarte(G on 8), Greg Howe(G on 9), Walter Trout(G on 10), Vinnie Colaiuta(Ds on 1-2, 4-5, 7), Mitchel Forman(Key), Stu Hamm(B), Simon Phillips(Ds on 3, 6, 8-10) - 1. Freeway Jam 2. Over Under Sideways Down 3. Beck's Bolero 4. Led Boots 5. El Becko 6. Diamond Dust 7. The Pump 8. Behind The Veil 9. Blue Wind 10. Brush With The Blues

邦題は「「ベック・アンド・バック」ア・トリビュート〜ギター殺人者の恋人達」。ジェフ・ベックへのトリビュート作。ベックの作品自体がロックとハード・コア・フュージョンの間にあるようなサウンドの曲が多いので、他のギタリストが参加していても無理なく溶け込んでいる感じです。ロック畑のギタリストもいればフュージョン畑のギタリストもいるので、ロック寄りになった感じなのは今までのこのシリーズの他作品と同じ。2曲目のジョン・スコフィールドはあくまでもマイペースなギター演奏ながら、全体的にロックロックしたノリの良い演奏を聴かせてくれます。4曲目のアダム・ロジャースも、ここではロック的なアプローチでちょっと渋めにセッションに参加しています。6曲目のマイク・スターンはソフトな音色で、あくまでもマイペースを崩さすに。(07年9月5日発売)
54/Metropole Orkest/John Scofield(G)/Vince Mendoza(Cond)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded March 9-13, 2009. Arlia De Ruiter(Vln), Alida Schat(Vln), Denis Koenders(Vln), Erica Korthals Altes(Vln), David Peijnenborgh(Vln), Pauline Terlouw(Vln), Feyona Van Lersel(Vln), Seija Teeuwen(Vln), Merrijn Rombout(Vln), Herman Ven Haaren(Vln), Lucia Domski(Vln), Wim Kok(Vln), Elizabeth Liefkes-Cats(Vln), Marianne Van Den Heuvel(Vln), Vera Van Der Bie(Vln), Mieke Honingh(Viola), Norman Jansen(Viola), Julia Jowett(Viola), Iris Schut(Viola), Isabella Petersen(Viola), Bastiaan Van Der Werf(Cello), Emile Visser(Cello), Annie Tangberg(Cello), Jascha Albracht(Cello), Erik Winkelmann(B), Arend Liefkes(B), Tjerk De Vos(B), Janine Abbas(Fl), Mariel Van Den Bos(Fl), Willem Luijt(Oboe), Pieter Hunfeld(French Horn), Joelle Schouten(Tp), Erik Veldkamp(Tp), Jan Hollander(Tp), Ruud Breuls(Tp), Bart Van Lier(Tb), Jan Oosting(Tb), Jan Bastiani(Tb), Martin Van Den Berg(Btb), Aram Kersbergen(B), Joke Schonewille(Harp), Hans Vroomans(P), Eddy Koopman(Per), Murk Jiskoot(Per), Marc Scholten(Sax/Cl), Paul Van Der Feen(Sax/Cl), Leo Janssen(Sax/Cl), Jos Beeren(Sax/Cl), Max Boeree(Sax/Cl), Peter Tiehuis(G), Martijn Vink(Ds) - 1. Carlos 2. Jung Parade 3. Polo Towers 4. Honest I Do 5. Twang 6. Imaginary Time 7. Peculier 8. Say We Did 9. Out Of The City

(10/07/08)タイトルの「54」は総勢54名で録音したからとのこと。本格的なオーケストラがバックについています。2、8曲目がヴィンス・メンドーサ作で、他は全曲ジョン・スコフィールド作の再演曲。オーケストラがバックになったといっても、いつものジョン・スコ節が全開なのはいいところ。アレンジも極端にジャズ寄りでなく、メインのギターを支えていくには、素晴らしいアレンジが冴えわたっています。もちろんギター・ソロだけではなくて、他の楽器のソロが入りますが、人数が多いため、そのソロの順番がジャケットに書かれています。懐かしい曲も多く、それがこういうオーケストラ・アレンジで再演されるのは、けっこううれしいです。アレンジはメンドーサは1−5、7−8曲目とメインで、他にフローリアン・ロスとジム・マクリーニーの名が。
 Nights On Earth/Vince Mendoza(Comp, Arr, Cond, Key on 7, 9)(Horizontal)(輸入盤) - Recorded February - July 2010. Lorraine Perry(Vo on 10), Luciana Souza(Vo on3), Tom Diakite(Kora, Vo on 7), Jim Walker(Fl on 2, 11), Joe Lovano(Ts on 5, 8), Bob Mintzer(Ts, Bcl on 3. 11), Stephane Guillaume(Ts, Ss on 4, 7), Ambrose Akinmusire(Tp on 3), Rick Todd(French Horn on 1, 4, 11), Jim Self(Tuba on 1, 4), John Abercrombie(G on 2, 5, 8), John Scofield(G on 3, 10), Nguyen Le(G on 1, 4, 7), Romero Lubambo(G on 3), Louis Winsberg(G on 1), Alan Pasqua(P on 1, 3-4, 9-11), Kenny Werner(P on 2, 5, 8), Larry Goldings(Org on 1, 4, 10), Michel Alibo(B on 7), Jimmy Johnson(B on 1, 3-4, 9-11), Christian McBride(B on 2, 5, 8), Peter Erskine(Ds on 1, 3-4, 9-11), Greg Hutchinson(Ds on 2, 5, 8), Kariz Ziad(Ds on 7), Alex Acuna(Per on 1, 3, 11), Luis Conte(Per on 4, 9-10), Christo Certez(Palmas on 1), Rhani Krila(Per on 7), Miguel Sanchez(Palmas, Cajon on 1), Hector Del Curto(Bandoneon on 6, 9, 12), Marcia Dickstein(Harp on 2, 11), Andy Narell(Steel Ds on 4), Jesse Mills(Vln on 6, 9), Arnaud Sussman(Vln on 6, 9), Dov Sheindlin(Viola on 6, 9), Fred Sherry(Cello on 6, 9, 12), Gregg August(B on 6, 9), Judd Miller(Synth Prog on 7, 9), The Metropole Orkest(on 2-3, 5, 7-8) - 1. Otono 2. Poem Of The Moon 3. So Mar 4. Conchita 5. The Stars You Saw 6. Addio 7. Shekere 8. Beauty And Sadness 9. The Night We Met 10. Gracias 11. Everything Is You 12. Lullaby

(11/12/09)2曲の作詞を除けば、全曲ヴィンス・メンドゥーサの作曲。壮大な楽曲と豪華で豊富なメンバーが入れ替わり立ち替わり演奏しています。ジャズとかフュージョンとかいうよりも、ボッサその他の影響とか、映画音楽的にも聴こえることがあり、ジャズその他のミュージシャンを使っての、そのアレンジには脱帽です。全編にわたって手が入っている感じで、アドリブ一発的なところはほとんど見当たりません。ミュージシャンや楽器の適材適所の配置で、うまいところにソロが入り、そのでき上がった演奏はたいしたもの。アルバムタイトルからもあるように薄暮の淡色系で綾織り系なサウンド。その豪華な演奏をドラマ的な雰囲気で聴いていくのがいい感じ。まさにドラマチックな展開。6、9、12曲目のバンドネオンがいい音で鳴ります。
Miles Espanol: New Sketches Of Spain(E One Music)(輸入盤) - Recorded April 10-16, 2010. Lou Marini(Bass-fl, Fl on 1, 8, 16), Charles Pillow(Oboe, English Horn on 1, 8, 16), Michael Rabinowitz(Bassoon on 1, 8, 16), Mike Williams(Tp on 1, 8, 16), Tim Hagans(Tp on 1, 3, 8), John Clark(French Horn on 1, 8, 16), Rabih Abou-Kalil(Oud on 1, 3, 16), Edmar Castaneda(Harp on 1, 8, 16), John Benitez(B on 1, 7-8, 10, 14), Alex Acuna(Ds, Per on 1, 3, 6-8, 10-11, 13-14, 16), Brahem Fribgame(Per on 1), Adam Rudolph(Per on 1, 3, 6, 8), Chick Corea(P on 2, 11-12), Jorge Pardo(Fl on 2, 4), Ron Carter(B on 2, 13), Antonio Sanchez(Ds on 2), Chano Dominguez(P on 3, 9-10, 15), Scott Kinsey(Synth on 3), Vince Wilbarn, Jr(Ds on 3), Sammy Figueroa(Per on 3, 7, 10-11, 14, 16), Bob Belden(Timpani, Marimba on 3), Nino Joseles(G on 4, 6, 11, 15), Gonzalo Robalcaba(P on 5, 13), Edsel Gomez(P on 7, 14), Cristina Pato(Bagpipe on 8), Brahim Fribgame(Per on 8), Eddie Gomez(B on 9, 12), Jack DeJohnette(Ds on 9, 11-12), Luisito Quintero(Per on 9), Sonny Fortune(Fl on 10), Jerry Gonzarez(Flh, Per on 10-11, 16), Carles Benavent(B on 11, 16), John Scofield(G on 12), Dominick Farinacci(Tp on 16), Victor Prieto(Accordion), Jaco Abel(G on 16), John Riley(Timpani on 16) - 1. Concierto De Aranjuez 2. Trampolin 3. Just Three Miles 4. Duende 5. Fantasa Por Miles Y Gil 6. Broto Y Cayo 7. Paisaje Unbano 8. Saeta/Pan Piper 9. Spantango 10. Flamingo Sketches 11. Tirititran Catalan 12. El Swing 13. Montento 14. Teo/Neo 15. Beautiful Love 16. Solea

(11/11/20)マイルス・デイヴィスの「スケッチ・オブ・スペイン」へのトリビュートのCD2枚組。豪華なミュージシャンです。オリジナル・アルバムから5曲中4曲取り上げていて、トリビュート度はありますが、トランペットの参加する曲も多くなく、スペインのサウンドとエスニックな響きが強烈に響いてきて、強い乾いた日差しに照りつけられるような感覚が伴う曲も。他の曲は、それぞれのミュージシャンの作曲と、トラディショナルが目立ちます。15曲目はスタンダード。ラビー・アル・ハリルのウードも印象に残りますが、それはスペインの対岸のアフリカのイスラム圏の香りも。スペインに限定することなく、そこから広い範囲にわたるワールドの世界を表現している感じ。さすがボブ・ベルデンのアレンジ。原曲よりはオリジナリティで勝負してます。
Three Times Three/Antonio Sanchez(Ds and Add Key on 2)(Cam Jazz)(輸入盤) - Recorded October 27, 2013(on 1-3), December 4, 2013(on 4-6), December 16, 2013(on 7-9), Brad Mehldau(P on 1-3), Matt Brewer(B on 1-3), John Scofield(G on 4-6), Christian McBride(B on 4-6), Joe Lovano(Ts on 7-9), John Patitucci(B on 7-9) - 1. Nar-this 2. Constellations 3. Big Dream 4. Fall 5. Nooks And Crannies 6. Rooney And Vinski 7. Leviathan 8. Firenze 9. I Mean You

(14/10/25)CD2枚組で、3曲ずつ3つのトリオでの贅沢な演奏。アントニオ・サンチェス作が6曲(2−3、5−8曲目)で、他はジャズメン・オリジナル。1曲目はNardisで、このメンバーだからなのか、ちょっと普段と違って、そして盛り上がり。ピアノの個性的な演奏がカッコいい2曲目、盛り上がりつつも厳かな感じがするバラードの3曲目、太いボトムに支えられつつ浮遊感満点のギターが燃え上って行くのがいい4曲目、16ビート基調の5拍子のファンクが中盤で4拍子のアップテンポになる5曲目、アップテンポの4ビートもあるジョン・スコ感満載の6曲目、サックストリオも変拍子でやはり燃え上る感じの7曲目、この中ではやや静かで内省的と言えなくもないやり取りが展開する8曲目、いかにも彼らの演奏ですがモンクらしさもある9曲目。
Juice/Medeski, Scofield, Martin & Wood(Indirectro Records)(輸入盤) - Released 2014. John Medeski(Key), John Scofield(G), Billy Martin(Ds, Per), Chris Wood(B), Guest: Pedrito Martinez(Conga, Guiro on 4, 9) - 1. Sham Time 2. North London 3. Louis The Shoplifter 4. Juicy Lucy 5. I Know You 6. Helium 7. Light My Fire 8. Sunshine Of Your Love 9. Stovetop 10. The Times They Are A - Changin'

(14/10/23)4人では3作目のCD。ジョン・スコフィールドの曲が3曲(2、5、9曲目)、全員の共作(インプロヴィゼーション?)が4曲目、ビリー・マーティン作が3曲目、クリス・ウッド作が6曲目。他はロックの曲か。相変わらずチープなサウンドでの演奏がハマっています。ギターが加わって4人組になると、やっぱりジョン・スコ色が強くなるけど、今っぽいオルガン(?)・グル―ヴにマッチ(ピアノの曲もあり)している一体感大いにアリのサウンド。よくありそうで、ここまでの職人芸的なチープさはなかなかなさそう。このバンド、なかなかジャズ・フュージョンの枠にとらわれていないためコメントが難しいですが、ノリは良いし、そのラフさが聴いていて心地よい。あっという間に60分10曲が終わってしまう感じ。3曲目のラテン的な感じもいい。
Convergence/Warren Wolf(Vib, Marimba on 5-6, 9-11, Key on 2, 9, P on 9)(Mack Avenue)(輸入盤) - Released 2016. Christian McBride(B on 1-3, 5-10), Brad Mehldau(P on 1-2, 4-5, 7), John Scofield(G on 1, 7) Jeff "Tain" Watts(Ds on 1-2, 5-10) - 1. Soul Sister 2. Four Stars From Heaven 3. King Of Two Fives 4. New Beginning 5. Cell Phone 6. Montara 7. Havoc 8. Tergiversation 9. Knocks Me Off Of My Feet 10. A Prayer For The Christian Man 11. Stardust/The Minute Waltz

(16/07/31)4、6、8−9、11曲目以外はウォーレン・ウルフの作曲。黒っぽいけどちょっと淡いジャズ。ジョン・スコフィールドとブラッド・メルドーの参加がうれしく、彼らが入ると、ソロなどもうその色にしまってしまう。1曲目のギターもそう。2曲目は出だしがドラマチックな11分もの曲で聴きごたえがありますが、メルドー節が聴けるかと。軽快な4ビートでのベースとのデュオの3曲目、ピアノとのデュオで渋いバラードの4曲目、アップテンポの4ビートで、カッコいいノリの5曲目、トリオでの8ビートの渋い6曲目、テーマのメカニカルなアプローチがいいジョン・スコ参加の7曲目、トリオでアップテンポの4ビートの8曲目、メロディアスな8ビートの、多重録音をしている9曲目、トリオで渋めのバラードの10曲目、ソロで締めくくる11曲目。
Hudson/Jack DeJohnette(Ds, Wooden Fl, Vo)/Larry Grenadier(B, Vo)/John Medeski(P, Key Org, Wooden Fl, Vo)/John Scofield(G, Wooden Fl)(Motema Records) - Recorded January 2017. - 1. Hudson 2. El Swing 3. Lay Lady Day 4. Woodstock 5. A Hard Rain's A-gonna Fall 6. Wait Until Tomorrow 7. Song For World Forgiveness 8. Dirty Ground 9. Tony Then Jack 10. Up On Cripple Creek 11. Great Spirit Peace Chant

(17/07/02)4人の共作のタイトル曲が1曲目(8ビートのインプロヴィゼーション?)、ジョン・スコフィールド作が2、9曲目、ジャック・ディジョネット作ないし共作が7−8、11曲目、ボブ・ディラン作が3、5曲目、ジョニ・ミッチェル作が4曲目、ジミ・ヘンドリックス作が6曲目、ロビー・ロバートソン作が10曲目。ジャズというよりは枯れた8ビートファンクという感じの曲が多くてけっこう渋い。あまり派手さはないけど、72分収録。4人の共同名義でも、スコフィールドのギターが一番目立ってます。2、9曲目は4ビート的でも、あまりジャズという気もしない。カヴァー曲も含め、こういう自然体で臨んでいる彼らの音楽が好き、という感じ。8曲目はヴォーカルの曲です。どういうわけだか、ウッドゥン・フルートとヴォーカルで民族音楽的な11曲目。
Lost Within You/Franco Ambrosetti(Tp, Flh) Band(Unit Records)(輸入盤) - Recorded January 22-24, 2020. John Scofield(G), Renee Rosnes(P on 2-4, 8-9), Uri Caine(P on 5-7), Scott Colley(B), Jack DeJohnette(Ds, P on 1) - 1. Peace 2. I'm Gonna Laugh You Right Outta My Life 3. Silli In The Sky 4. Love Like Ones 5. Dreams Of A Butterfly 6. Body And Soul 7. People Time 8. Flamenco Sketches 9. You Taught My Heart To Sing

(21/06/08)フランコ・アンブロゼッティの作曲は3、5曲目で、ホレス・シルヴァー作が1曲目、ベニー・カーター作が7曲目、マイルスの有名作の8曲目、マッコイ・タイナー作の9曲目で、他はスタンダードと思われます。収録時間は72分と長め。出演するメンバーが豪華で、特にピアノはそうそうたる顔ぶれ。ただ。このメンバーも歳をとって落ち着いてきたせいか、アンブロゼッティの聴きやすいバラードが多くて、マイペースな印象です。聴きやすくていいのだけど、もうひと勝負して欲しいな、という感じも少々。全曲に入っているわけでないけど、ジョン・スコフィールドのいい意味の枯れ加減もいい。オリジナルもなかなか面白くて、3曲目は8ビート的でもありボッサ的でもあるメロディアスな曲。5曲目は浮遊感のある8ビート系。

 

The Complete Remastered Recording On Black Saint & Soul Note/Paul Bley(P)(CAM Jazz)(輸入盤)
Sonor/Paul Bley(P) Introduction George Cross McDonald(Per)(Soul Note) - Recorded May 22, 1983. - 1. Little Bells 2. Landscape 3. Speed 4. Recollection 5. Joined 6. Sonor 7. Waltz 8. Set 9. Darkness 10. Tight Rope

Tango Palace/Paul Bley(P)(Soul Note) - Recorded May 21, 1983. - 1. Tango Palace 2. C.G. 3. Woogle 4. A.G.B. 5. But Beautiful 6. Return Love 7. Bound 8. Zebra Walk 9. Please 10. Explain

Hot/The Paul Bley(P) Group(Soul Note) - Recorded March 10, 1985. John Scofield(G), Steve Swallow(B), Barry Altschul(Ds) - 1. When Will The Blues Leave 2. Around Again 3. How Long 4. Mazatlan 5. Syndrome

Notes/Paul Bley(P)/Paul Motian(Per)(Soul Note) - Recorded July 3 and 4, 1987. - 1. Notes 2. Batterie 3. Piano Solo No.1   4. West 107th Street 5. Just Us 6. No.3   7. Turns 8. Ballad 9. Excerpt 10. Love Hurts 11. Inside 12. Finale 13. Diane

Mindset/Paul Bley(P)/Gary Peacock(B)(Soul Note) - Recorded April 6, 1992. - 1. Random Mist 2. Sunrise Sunlight 3. How Long 4. E.D.T. 5. Back Lash 6. Duality 7. Juniper Blue 8. Meltdown 9. Heyday 10. Touching Bass 11. Flashpoint 12. Mindset 13. Where Can UB 14. Circle With The Hole In The Middle

Live At Sweet Basil/The Paul Bley(P) Group(Soul Note) - Recorded March 1-6, 1988. John Abercrombie(G), Red Mitchell(B), Barry Altschul(Ds) - 1. Blues Waltz 2. Lover Man 3. When Will The Blues Leave? 4. My Old Flame 5. My Foolish Heart

Memoirs/Paul Bley(P)/Charlie Haden(B)/Paul Motian(Ds)(Soul Note) - Recorded July 20, 1990. - 1. Memoirs 2. Monk's Dream 3. Dark Victory 4. Latin Genetics 5. THis Is The Hour 6. Insanity 7. New Flame 8. Sting A Ring 9. Blues For Josh 10. Enough Is Enough

Conversations With A Goose/Jimmy Giuffre(Cl, Ss)/Paul Bley(P)/Steve Swallow(B)(Soul Note) - Recorded May 27, 1993. - 1. Conversation With A Goose 2. The Flock Is In 3. Echo Through The Canyon 4. Three Ducks 5. Watchin' The River 6. Campfire 7. Cobra 8. Among The High Rocks 9. White Peaks 10. Calls In The Night 11. Lonly Days 12. Jungle Critters 13. Restless

Chaos/Paul Bley(P)/Furio Di Castri(B)/Tony Oxley(Ds)(Soul Note) - Recorded March 28 and 29, 1994. - 1. Chaos 2. Touching Bass 3. Modulationg 4. Soft Touch 5. Poetic Justice 6. Interpercussion 1   7. Touch Control 8. Turnham Bay 9. Street Wise 10. Bow Out 11. Starting Over 12. Interpercussion 2   13. Template

(Bonus CD)Not To Be A Star/Kashavan Maslak(As. Cl. Pertry) With Paul Bley(Black Saint) - Recorded October 8-10, 1992. - 1. Trying Hard To Be 2. A Star Trying 3. Too Hard To Be A Star 4. I Must Try 5. Not To Be 6. A Star 7. Try Hard Not To 8. Be A Star 9. Trying To Be 10. A Human Being 11. Trying Hard To Be Human

(13/12/14)Paul BleyのSoul Note時代のコンプリートBOX。国内盤にしか目がいかなかった時期に輸入盤のみの発売がほとんどのため、今この大量の音源を、安価で耳にできるのは貴重かも。アルバムごとにスタンダード中心のThe Paul Bley Group(2枚)から、そして大半を占める硬派なフリーインプロヴィゼーションまでかなり幅広いです。やはりこの頃はインプロヴィゼーションが研ぎ澄まされて輝いていたな、と思います。リーダー作も共同名義の作品もありますが、有名どころのミュージシャンとの録音も多く、聴きごたえがあります。The Paul Bley Groupは聴きやすいですけど、ギターがジョン・スコフィールドだったりジョン・アバークロンビーだったりと、うれしいメンバー。意外にジミー・ジュフリーとのアルバムが硬派な内容でした。


(他の主な参加CD) ファンキー・サイド・オブ・シングス/ビリー・コブハム(Ds)’75年(Atlantic)、ライブ/ビリー・コブハム(Ds)&ジョージ・デューク(Key)・バンド ’76年(Atrantic)、コメット・トゥ・メモリー/ボビー・ビンス・パウネット(Vib、P、Per)’76年(Bomba)、ベスト・シング・フォー・ユー/チェット・ベイカー(Tp)’77年(A&M)、ジャズ・オブ・ジャパン ライヴ・アンダー・ザ・スカイ’77 ’77年(JVC)、ファイア・フライ/ジェレミー・スタイグ(Fl)’77年(CTI)、セニョール・ブルース/アービー・グリーン(Tb)’77年(CTI)、ユー・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン/チェット・ベイカー(Tp)’78年(A&M/Horizon)、ザ・プロット・シケンズ/ジム・マクリーニー(P)’79年(Muse)、

デイセタンツ/ロン・マクルーア(B)’80年(Ken Music)、カミン・アンド・ゴーイン/ジム・ペッパー(Ts)’83年(Antilles New Directions)、モア・サイティングス/ジョージ・アダムス(Ts)−ハンニバル・ピーターソン(Tp)’84年(Enja)、オーケストル・ナショナル・ドウ・ジャズ86 ’86年(Label Bleu)、マラカイボ・コーンポーン/ジョージ大塚(Ds)’87年(Apolon)、ミッドナイト・ドリーム/ロバート・アービング・3 ’88年(Verve Forecast)、ミッシング・リンクス ’88年(MCA)、ストーリーズ/トム・ハレル(Flh)’88年(Contemporary)、ブルーストラック/日野皓正(Tp)’88年(Somethin'else)、ビッグ・ミュージック/マイク・ギブス(Tb)’88年(Venture)、スタート・ヒア/ヴィンス・メンドーサ(Comp)’89年(Fun House)、ドリームス/ニールス・ラン・ドーキー(P)’89年(Milestone)、

ホエア・ユー・レイ・ユア・ヘッド/ビル・コズビー ’90年(Verve)、インストラクションズ・インサイド/ヴィンス・メンドーサ(Arr)’91年(Fun)、イン・ア・ディファレント・ライト/ハービー・シュワルツ(B)’91年(Mesa Blue Moon)、ブルースン・デュー・エトセトラ(ニューヨーク・セッション)/ジョルジュ・グルンツ・コンサート・ジャズ・バンド ’91年(Enja)、スワロウ/スティーヴ・スワロウ(B)’91年(Xtra−Watt)、アーク/ジミー・ハスリップ(B)’93年(GRP)、イッツ・ゼア/日野元彦(Ds)’93年(Fun)、ラプソディー2/リー・コニッツ(As、Ss)’93年(Paddle Wheel)、イースト・コースト・ウエスト・コースト/トゥーツ・シールマンス(Harmonica)’94年(Private Music)、プレゼント・テンス/レニー・ホワイト(Ds)’95年(Hip Bop)、ストラッティン/ロン・ホロウェイ(Ts、Bs)’95年(Milestone)、マイ・ジェネレーション/テオドロス・エイブリー(Ts、Ss)’95年(Impulse)、ドラゴンフライ/ジェリー・マリガン(Bs)’95年(Telarc Jazz)、シングス・アンシーン/ケニー・バロン(P)’95年(Verve)、ザ・トリオ/小曽根真(P)’97年(Verve)、ドーキー・ブラザース2 ’97年(Blue Note)、ブラッド・オン・ザ・フロア/マーク・アンソニー・ターネイジ(Comp)’97年(Argo)、甘い生活/セシリア・ノービー(Vo)’99年(Blue Note)、

リッスン・アップ/クリス・ミン・ドーキー(B)’00年(Video Arts)、ソウルインサイダー/ビル・エバンス(Sax)’00年(Victor)、ターン・イット・アウト/ソウライブ ’00年(Blue Note)、ライヴ/ブッゲ・ベッセルトフト(Key)’00−02年(Jazzland)、ザ・リクライン/メタルウッド ’01年(Telarc)、 ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・アワ・フレンズ/ビートル・ジャズ ’03年(Videoarts)、 ザ・ローリング・ストーンズ・プロジェクト/ティム・リース(Ts、Ss)’05年(Village Records)、 ウエイティン・フォー・スプリング/エリザベス・コントマノウ(Vo)’05年(Nocturne)、

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る