ジョン・スコフィールド(John Scofield)リーダー作

トップページ > ジョン・スコフィールド > ジョン・スコフィールド リーダー作

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

かなり前の事になると思いますが、グラマヴィジョン時代にジョン・スコフィールドを知り、当時はデニス・チェンバースらを従えた超重量級フュージョン・バンドでした。ギターのフレーズも豪快にアウトしまくり、一度聴いたらやめられなくなったというのが当時の真相です。その後、路線は変わってきましたが、その頃からのお付き合いです。マイケル・ブレッカーに負けず劣らず、いろいろなセッションに顔を出しています。

ジョン・スコフィールド John Scofield共演・参加作

 

最終更新日:2023/11/05

リーダーアルバム

John Scofield/John Scofield(G)(Breaktime) - Recorded August 12 & 18, 1977. Clint Houston(B), Motoniko Hino(Ds), Terumasa Hino(Tp) - 1. Public Domain 2. Amy 3. Blues For Okinawa 4. V 5. Un Toco Loco - Ballet 6. Ida Lupino

ジョン・スコフィールドが日野皓正クァルテットの一員で来日した時に東京で録音。当時からアウトしていたギターのフレーズはなかなか個性が強く、ちょっと聴いただけで彼だと分かります。ソロ、デュオ、トリオ、クァルテットと様々な演奏の、素朴なサウンドの一枚。 ギターの露出度も高いです。ベースはアコースティックながらファンク色が強く、個性的なギターがバリバリと弾きまくっている1曲目、多重録音のギターのみで演奏される、しっとりとしたバラードの2曲目、明るい曲調のブルースでせまってくる3曲目、唯一4ビートながらもやはりギターはウネウネと個性的な4曲目、ドラムスとのデュオでバトルを繰り広げる5曲目、カーラ・ブレイ作の落ち着いてメロディアスな6曲目。日野皓正は1、4曲目に参加しています。
Live '77/John Scofield(G)(Enja) - Recorded November 4, 1977. Richie Beirach(P), George Mraz(B), Joe LaBarbera(Ds) - 1. V. 2. Gray And Visceral 3. Leaving 4. Air Pakistan 5. Jeanie 6. Softly As In A Morning Sunrise

4−5曲目はCDのみに収録。ジョン・スコフィールド初期のグループにリッチー・バイラークが参加しているドイツのミュンヘンでのライヴ。ジョン・スコ作が4曲(1−2、4−5曲目)、バイラーク作が3曲目。2人の個性が強く出ていて、特に6曲目の「朝日のようにさわやかに」における2人の解釈というか演奏は非常に面白い。4ビートなんだけど変則小節らしく、ジョン・スコのギターの個性も出ていて、なかなか面白い1曲目、4分の6拍子でブルースのような気もするけどやはり小節数が変則的な、彼らしい2曲目、バイラークらしい耽美的な出だしにギターの個性が絡んでいき盛り上がる3曲目、ギターの速いフレーズに、アップテンポの4ビートで突き進んでいく4曲目、ギターは彼らしいフレーズだけど、それでもバラードの5曲目。
Guardian Angels/John Scofield(G), etc.(Breaktime) - Recorded November 9-11, 1978. Miroslav Vitous(B), George Ohtsuka(Ds), Kenny Kirkland(P), Mabumi Yamaguchi(Ss) - 1-1. His Meaning 1-2. Rising 1-3. Resolution   2. Inner Peace 3. Guardian Angels 4. Off To Buffaro 5. Eating It Raw 6. Shinkansen

もともとミロスラフ・ヴィトウスのアルバム。CD発売当時ジョン・スコフィールドの名前を出した方が売れたからか。ヴィトウス作が1、3曲目、ジョン・スコ作が4−5曲目、ケニー・カークランド作が2、6曲目。フュージョン的なノリの曲が多いですが、ミロスラフ・ヴィトウスのエレクトリック・ベースも実はすごい。当時のクロスオーバー的でドラマチックな展開を見せる3楽章からなる、ある意味プログレ的とも言える1曲目、叙情的でメロディアス、淡い浮遊感があるバラードの2曲目、ベースの高域アルコも含めて、ベースの存在感を感じさせる割と静かな3曲目、シャッフルの8ビートで、ギターが前面に出ていて、ロック的で楽しい4曲目、ファンク的なビートでギターが活躍する5曲目、スピーディーなラテンビートが実は心地よい6曲目。
Rough House/John Scofield(G)(Enja) - Recorded November 27, 1978. Hal Galper(P), Stafford James(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Rough House 2. Alster Fields 3. Ailleron 4. Slow Elvin 5. Triple Play 6. Air Pakistan

5曲目のみハル・ギャルパーの作曲で他は全曲ジョン・スコフィールドの作曲。エンヤの3作の中でこれのみスタジオ録音。ライヴ’77と同じ楽器編成でも全員メンバーが違います。ギターの独自性だけでなく、作曲でもだんだん個性がでてスゴくなってきます。メカニカルなテーマで、中盤アップテンポの4ビートで快調に飛ばすタイトル曲の1曲目、このメンバーにしてはしっとりした落ち着いたワルツの2曲目、やはりメカニカルなテーマとアップテンポの4ビートとサンバが交互にきて全開でせまってくる3曲目、淡色系のバラードなんだけど、ちょっとヨレたギターが絡んで、個性的に聴こえる4曲目、8分の6拍子のアップテンポのリズムと不思議なテーマの5曲目、シンプルだけどかなりのアップテンポでバリバリ攻撃してくる6曲目。
Who's Who/John Scofield(G)(RCA) - Released 1979. Kenny Kirkland(P on 1-2, 4-6), Anthony Jackson(B on 1-2, 4-5), Steve Jordan(Ds on 1-2, 4-5), Sammy Figueroa(Per on 1-2, 4-5), Billy Hart(Ds on 3, 6), Eddie Gomez(B on 3, 6), David Liebman(Ss, Ts on 3, 6) - 1. Looks Like Meringue 2. Cassidae 3. The Beatles 4. Spoons 5. Who's Who? 6. How The West Was Won

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。エンヤがジャズ寄りなのに対して、こちら(ライナーではアリスタ)ではフュージョン寄りの演奏になっています。曲によってメンバーを2組使い分けています。このあたりからファンクの要素がちらつきはじめていますが、なかなか渋い曲が多いです。微妙な音程外しもギターの味になっている、ジャズロック的なビートの1曲目、ラテンファンクという感じで、キメもカッコ良くスピーディーに進む2曲目、アコースティックなワルツで、ミステリアスな香りを漂わせる3曲目、ちょっとしっとりとした感じのフュージョンで、静かな場面が印象的な4曲目、けっこうヘヴィーなファンクの色合いもあってメロディアスな感じもするタイトル曲の5曲目、5拍子基調で、ジャジーな方向での演奏がこれは印象に残る6曲目。
Bar Talk/John Scofield(G)(RCA) - Recorded August 1980. Steve Swallow(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Beckon Call 2. New Strings Attached 3. Never 4. How To Marry A Millionaire 5. Fat Dancer 6. Nature Calls

ジョン・スコフィールド作は2、4−6曲目、スティーヴ・スワロウ作が3曲目。どちらかというとジャズ寄りですが、「Live’81」と並んで、単純にジャズとは割り切れない。ギターの表現力は相変わらずスゴいですけど、スワロウのベースがかなめになっているような。ゲイリー・キャンベル作で8分の6拍子のリズム的にはジャズ色は強いけど、ギターはマイペースな1曲目、割とスピーディーで8ビート的なノリの2曲目、出だしのギターのコード奏法が美しい、割と静かなバラードの3曲目、ややラテン的なリズムだけど、テーマのギターのコード奏法も凝っている4曲目、メロディアスで、これも魅力的なテーマのコード奏法のある、少し静かな5曲目、ベース・ソロではじまりギターが引き継いで8ビートで進んでいく、微妙なバランスの6曲目。
Live '81/John Scofield(G)(Enja) - Recorded December 12-14, 1981. Steve Swallow(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. Why D'you Do It 2. Yawn 3. Dr. Jackle 4. Jean The Bean 5. Rags To Riches 6. Shinola 7. Holidays 8. Last Week 9. Miss Directions 10. Out Like A Light 11. Melinda

「シノーラ」(1−6曲目)と「アウト・ライク・ア・ライト」(7−11曲目)の2枚のLPを1枚のCDにしたライヴ録音。ジョン・スコフィールド作は9曲(1−2、4−10曲目)。ギター・トリオはなかなか味わいがあって、渋い演奏も6曲目のようなロック的な演奏もあります。ジャッキー・マクリーン作の3曲目など、アップテンポの曲もフレーズがぎりぎりこちら側で踏みとどまっている緊張感がなんとも言えない。1曲目では、ちょっと柔らかいロックギターのような音で少しゆっくりと演奏してますが、やはり彼の個性的フレーズが面白い。2曲目はしっとりとした静かなバラード。5、10曲目はどことなくフリー的なアプローチの部分も。繊細さと大胆さの合わさったロック的盛り上がりのある7曲目など、ジャズともフュージョンとも違う独自性があります。
Electric Outlet/John Scofield(G, B)(Gramavision) - Recorded April/May 1984. Steve Jordan(Ds), David Sanborn(As), Ray Anderson(Tb), Peter Levin(Synth) - 1. Just My Luck 2. Big Break 3. Best Western 4. Pick Hits 5. Filibuster 6. Thanks Again 7. King For A Day 8. Phone Home

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。マイルス・バンドに加入の後なので、かなりファンク色が強くなってきました。ギターの音色も、エフェクターのかけ方が変化してきてます。このメンバーでは重量級とまではいきませんが、有名なホーンの2人のフレーズが印象的。シャッフル的なファンクの中を、駆け巡るギターやサックスなどがカッコいい1曲目、マイルスの曲の組み立て方の影響がみられるファンクの2曲目、明るめでメロディアスなバラードの3曲目、後にライヴ盤のタイトル曲となる有名曲の4曲目、ヘヴィーでタイトなリズムの上を、ギターが華麗に舞う5曲目、スローなファンクなんだけど、少しのブルージーな感じがいい6曲目、カントリー的なテーマとニューオリンズ的なリズムの7曲目、ミドルでややタイトなファンクの8曲目。
Still Warm/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded June 1985. Don Grolnick(Key), Darryl Jones(B), Omar Hakim(Ds) - 1. Techno 2. Still Warm 3. High And Mighty 4. Protocol 5. Rule Of Thumb 6. Picks And Pans 7. Gil B643

邦題「鯔背(いなせ)」。これでもかというくらい強力なリズム隊がサポートしています。この時期マイルス・バンドに加入していたので、全体のサウンドやフレーズが影響を受けてがらりと変化してくる時期でもあります。全曲ジョン・スコフィールドの作曲で、強力な曲。ヘヴィーなファンクに乗って、トンガったギターが突き刺さるのが心地よい1曲目、浮遊感のあるバックでメロディアスに弾いていく穏やかなタイトル曲の2曲目、スローなファンクの部分もあり、テーマやメロディは綾織り系の柔らかさも持って交互に来る3曲目、超メカニカルなファンクの有名曲の4曲目、やや柔らかな曲調だけど、トンガリ具合も少しある5曲目、やや薄暗く、渋いメロディを持つファンクの6曲目、ベースが同じ音を出し、ファンクバラードになる7曲目。
Blue Matter/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded September 1986. Gary Grainger(B), Dennis Chambers(Ds), Mtchell Forman(Key), Hiram Bullok(G on 1, 5-6), Don Alias(Per) - 1. Blue Matter 2. Trim 3. Heaven Hill 4. So You Say 5. Now She's Blonde 6. Make Me 7. The Nag 8. Time Marches On

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。バンドも基本的なリズム陣が固まり、グラマヴィジョン最盛期を迎えたと思います。特にデニス・チェンバースのドラミングが全体のサウンドを強力なファンクに仕上げています。アップテンポかつメカニカルでカッコよい2曲目、超アップテンポでドラムス叩きまくりの豪快なファンクの7曲目などは強力すぎて衝撃を受けました。おなじみのフレーズでミディアムのテンポながら重たいタイトル曲の1曲目、 スローでおおらかなブルース的な雰囲気の3曲目、ベースのスラップが聴いているけど、メロディアスな曲調の4曲目、メロディが前面に出てくる感じのややソフトなファンクの5曲目、メロディも覚えてしまったミディアムファンクの6曲目、少し地味だけど落ち着いた感じのファンクが心地良い8曲目。
Pick Hits/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded October 7, 1987. Dennis Chambers(Ds), Gary Grainger(B), Robert Aries(Key) - 1. Picks And Pans 2. Pick Hits 3. Heaven Hill 4. Protocol 5. Blue Matter 6. Thanks Again 7. Trim 8. Georgia On My Mind 9. Make Me 10. Still Warm 11. The Nag 12. So You Say

8曲目を除き、全曲ジョン・スコフィールドの作曲。’96年発売の「ピック・ヒッツ」の完全盤(2枚組)で、東京でのライヴです。当初のアルバム未収録の3曲(CD2枚目)が完全盤で加わりました。その3曲はそれぞれ11分、21分、9分と長尺。デニス・チェンバースの16分音符バスドラが延々と続く曲があったり、とにかくノリにのっている東京でのライヴ・アルバム。ジョン・スコフィールドでは一番過激なアルバムかも。「Blue Matter」から8曲中6曲再演されているあたり、そのアルバムのツアーと言えないこともないです。タイトル曲の2曲目は、どっしりとした重量級ファンクで、かつ不思議な浮遊感もあります。7、11曲目はライヴで迫力を増しての再演で、特に11曲目は延々続きます。既成曲の8曲目はホッとするバラードです。
Loud Jazz/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded December 1987. Gary Grainger(B), Dennis Chambers(Ds), Robert Aries(Key), George Duke(Key Solo on 1-2, 4, 6-8), Don Alias(Per) - 1. Tell You What 2. Dance Me Home 3. Signature Of Venus 4. Dirty Rice 5. Did It 6. Wabash 7. Loud Jazz 8. Otay 9. True Love 10. Igetthepicture 11. Spy Vs. Spy

8曲目がメンバーの合作で、他はジョン・スコフィールドの作曲。上記のうち6曲にジョージ・デュークがキーボード・ソロで参加しているのが目玉。基本メンバーが変わらないせいか、相変わらずハードな世界でテンションも高めですが、ちょっと肩の力が抜けてきた感じもします。曲作りも複雑になってきてます。1曲目はスマートなフュージョンという感じも。曲によりコード進行的なものは複雑だけど、ややゆとりが出てきたサウンド。相変わらずファンクのサウンドで生き生きと演奏してますけど、次のアルバムから方向性を変えるという前兆も何となく。軽快なギターと重めのリズムの対比が面白い4曲目、ハードな曲でノリもいい5−6曲目、不思議な浮遊感のあるファンクのタイトル曲の7曲目、超絶なハードコアファンクの8曲目。
Flat Out/John Scofield(G)(Gramavision) - Recorded December 1988. Anthony Cox(B), Johnny Vidacovich(Ds on 1-2, 4-6, 9-10), Terri Lyne Carrington(Ds on 3, 7-8), Don Grolnick(Organ) - 1. Cissy Strut 2. Secret Love 3. All The Things You Are 4. In The Cracks 5. Softy 6. Science And Religion 7. The Boss's Car 8. Evansville 9. Flat Out 10. Rockin' Pneumonia

ジョン・スコフィールド作は4−9曲目で、他はスタンダードその他。またちょっとジャズ寄りに戻ってきました。とはいうものの、ドラムのジョニー・ヴィダコヴィッチはR&B系の人だそうなので、流れとしては全体的にそちら系の軽いサウンドになっています。もちろんベースはアコースティック。曲によって入るハモンドオルガンが心地よいです。「オール・ザ・シングス・ユー・アー」など、3、7−8曲目はテリ・リン・キャリントンがドラムスで、その曲はトリオでの演奏ですが、やはりヴィダコヴィッチのスコンスコンいうドラムスの印象がけっこう残ります。トリオでの演奏はほぼジャズなので、これまたスリリングでもあるし、安定したジャズを聴けます。ギターは何をやってもマイペースという印象はこのころすでにありました。けっこう楽しめます。
Time On My Hands/John Scofield(G)(Blue Note) - Recorded November 9-10, 1989. Joe Lovano(Ts), Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Wabash III 2. Since You Asked 3. So Sue Me 4. Let's Say We Did 5. Flower Power 6. Stranger To The Light 7. Nouturnal Mission 8. Farmacology 9. Time And Tide 10. Be Hear Now 11. Fat Lip

ブルー・ノート移籍第一弾。邦題は「ギタリストの肖像」。全曲ジョン・スコフィールド作曲。超豪華メンバーによる純ジャズアルバム。曲もサウンドも文句無しです。売れてきてメンバーを集められるようになったのでしょう。ピアノレスなので、自由度が高く、1曲目からギターもウネウネと快調に飛ばしています。2曲目はミディアムの落ち着いた感じになり、メロディアスながら空間が多めなのでやはり自由な感じ。メンバーのどっしりした感じと、速い曲でも遅い曲でも自由に飽きさせず69分を聴かせてしまうのは大したもの。ある程度メロディアスなんだけど、どことなくアウトしている感じがいい。前11曲、どれも色々な趣向で楽しませてくれます。純ジャズかというと微妙で、もうジョン・スコというジャンルと言ってもいいのかもしれない。
Meant To Be/The John Scofield(G) Quartet(Blue Note) - Recorded December 1990. Joe Lovano(Ts, Acl), Marc Johnson(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Big Fun 2. Keep Me In Mind 3. Go Blow 4. Chariots 5. The Guinness Spot 6. Mr. Coleman To You 7. Eisenhower 8. Meant To Be 9. Some Nerve 10. Lost In Space 11. French Flics

邦題は「心象」。全曲ジョン・スコフィールドの作曲。ジャズ方面に回帰して、肩の力が抜けた曲が多めのアルバム。このアルバムもピアノレス。ドラムスとベースが代わっていますが、ボトムの印象はけっこう変わります。ビル・スチュワートのドラムスは相性が良いのか、この後も何作かで登場しています。やはり1曲目から自由なスペースを縦横無尽に動き回るギター、サックスと、それを支えるドラムス、ベースという構図はあり、69分と長時間収録。ギターもワン・アンド・オンリー度は増していて、聴いていて心地よい。1曲目のようなアップテンポも、2曲目のようなボッサ的なバラードもいい感じ。必ずしもビートは4ビートというわけではないけれど、ボトムの2人が心地よいビートをたたき出してくれます。リラックスして聴けます。
Grace Under Pressure/John Scofield(G)(Blue Note) - Recorded December 1991. Bill Frisell(G), Charlie Haden(B), Joey Baron(Ds), Randy Brecker(Flh), John Clark(French Horn), Jim Pugh(Tb) - 1. You Bet 2. Grace Under Pressure 3. Honest I Do 4. Scenes From A Marriage 5. Twang 6. Pat Me 7. Pretty Out 8. Bill Me 9. Same Axe 10. Unique New York

全曲ジョン・スコフィールド作曲。ギター2人は、マーク・ジョンソンのベース・ディザイアーズ時代から共演歴があり、一部自由奔放になりつつ、2人の個性がうまく混ざっています。特にベースのせいか、よりジャズっぽい。明るい奔放なギターミュージック・ジャズを聴かせる1曲目、アップテンポのやんわりメカニカルといった感じのタイトル曲の2曲目、ゆったり牧歌的な3曲目、アップテンポから自在にテンポが変わる4曲目、南部的なラフなサウンドの5曲目、一転、ボッサ・タッチの6曲目、ハードで自由なタッチで攻めていく7曲目、ややスローでリラックスしたサウンドの8曲目、フリー的に纏め上げた感じの9曲目、ゆったりバラードで締めくくる10曲目。ランディ・ブレッカーは3、5−6、8、10曲目に参加。ホーンは味付け的に使用。
What We Do/The John Scofield(G) Quartet(Blue Note) - Recorded May 1992. Joe Lovano(Sax), Dennis Irwin(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Little Walk 2. Camp Out 3. Big Sky 4. Easy For 5. Call 911   6. Imaginary Time 7. Say The Word 8. Why Nogales? 9. What They Did

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。リラックスした演奏で、なおかつすごい事をやっていて、すでにベテランの域に達したアルバム。ジョー・ロバーノのどちらかというとフワフワしているサックスと、ビル・スチュワートのスコンスコンというドラムがまた軽くていい感じ。フロント2人のうねり具合といい、もうすでに独自の域に入っていて、どの曲がどうということは書きにくい感じです。もうひたすらマイペースな演奏を、速いテンポの曲も、ゆっくりの曲も演奏し尽くしているという感じで。ギターはその音が出たらジョン・スコなので、だからグループ名で「ザ・ジョン・スコフィールド・クァルテット」と銘打っているのでは。作曲面でも当時の新しい音楽も取り入れつつ独自の方向を行き、これもなかなか素晴らしく個性的。聴きごたえがあります。
Hand Jive/John Scofield(G)(Blue Note) - Recorded October 1993. Eddie Harris(Ts), Larry Goldings(P, Organ), Dennis Irwin(B), Bill Stewart(Ds), Don Alias(Per) - 1. I'll Take Les 2. Dark Blue 3. Do Like Eddie 4. She's So Lucky 5. Checkered Past 6. 7th Floor 7. Golden Daze 8. Don't Shoot The Messenger 9. Whip The Mule 10. Out Of The City

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。プロデューサーはリー・タウンゼント。ちょうどオルガンジャズがブームの頃で、オルガンを入れた曲もあります。ラリー・ゴールディングスは若い世代(’67年生まれ)のオルガン・プレイヤーなので、泥臭さはあまり感じられません。しかもピアノと両刀使いですし。ギターは相変わらず素晴らしいですが、アルバム全体が独特の軽いノリでいいと思います。1曲目はピアノですけど、8ビートでガンガンせまってきます。2曲目も16ビートだし、ビート的にはロックに近いんじゃないかと思う。3曲目もロックビート的だけど、ここでオルガンが出てきます。ほとんどが4ビートではなく、それでいてジャズ的に聴かせてしまいます。メンバーが入れ替わっても、ギター一発で、この人のアルバムだと分かります。
I Can See Your House From Here/John Scofield(G) & Pat Metheny(G)(Blue Note) - Recorded December 1993. Steve Swallow(B), Bill Stewart(Ds) - 1. I Can See Your House From Here 2. The Red One 3. No Matter What 4. Eberybody's Party 5. Message To My Friend 6. No Way Jose 7. Say The Brother's Name 8. S.C.O. 9. Quiet Rising 10. One Way To Be 11. You Speak My Language

ジョン・スコフィールド作が6曲(1、3−4、6、10−11曲目)、パット・メセニー作が5曲(2、5、7−9曲目)。まさかと思われる大物2人の共演アルバム。2人のギターフレーズだけでもお腹いっぱいになる説明不要の素晴らしい演奏です。セッション的でけっこうラフな感じだけれども、そこがまたいい感じ。その中でもそれぞれの曲は、ある程度曲調に変化が出ています。勝手気ままに演奏しているようでもあったり、相手の奏法をマネするような部分もあったりと、なかなか楽しい雰囲気。そしてここでもベースとドラムスの特異な?音使いが印象に残りますが、そこがまたこのセッションの個性になっているのも面白い。4ビート的な曲もありますが、ファンク的なビートの曲もあります。5曲目のようにアコースティックでしっとりした曲もあり。
Groove Elation!/John Scofield(G)(Blue Note) - Recorded 1995. Larry Goldings(P, Org), Dennis Irwin(B), Idris Muhammad(Ds), Don Alias(Per), Howard Johnson(Tuba, Bcl, Bs), Steve Turre(Tb), Billy Drewes(Ts, Fl), Randy Brecker(Tp, Flh) - 1. Lazy 2. Peculiar 3. Let The Cat Out 4. Kool 5. Old Soul 6. Groove Elation 7. Carlos 8. Soft Shoe 9. Let It Shine 10. Bigtop

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。オルガン中心のジャズですが、ピアノの場面もあるし、ベースもいます。ここではさらにホーン(編成がちょっと特殊です)4人を加えて、新しい方向性を出しています。ホーンは音に厚みを加えますが、ソロをとっていないところも特色です。このオルガン路線でもっと作品を聴きたかったのですが。ブルー・ノート最後の作品。ルーズないかにもジョン・スコ節というギターと、重心の低めなホンワカしたホーン・セクションで、不思議な味を出しています。2曲目のウネウネしたテーマなどは、いかにも彼の作ったフレーズという感じ。ブラス・セクションも通常のビッグ・バンドタイプのサウンドもありますが、2曲目のようにウネウネに付き合うフレーズもあったりします。数曲で使うアコースティック・ギターも珍しい。
Quiet/John Scofield(G)(Verve) - Recorded April 5-6, 1996. Wayne Shorter(Ts on 3, 5, 8), Steve Swallow(B), Bill Stewart(Ds on 1, 3-4, 7-8, 10), Duduka Da Fonseca(Ds on 2, 5, 6, 9), Randy Brecker(Tp, Flh), John Clark(French Horn), Fred Griffin(French Horn), Charles Pillow(Afl, English Horn, Ts), Lawrence Feldman(Afl, Fl, Ts), Howard Johnson(Tuba, Bs on 2, 5, 6, 9), Roger Rosenberg(Bcl on 1. 3-4, 7-8, 10) - 1. After The Fact 2. Tulle 3. Away With Words 4. Hold That Thought 5. Door 3   6. Bedside Manner 7. Rolf And The Gang 8. But For Love 9. 3 Natures 10. Away

ブルー・ノートからの移籍第1作。10曲目のみスティーヴ・スワロウの作曲・アレンジの他は全曲ジョン・スコフィールドの作曲・アレンジ。ここでは、全曲おそらくナイロン弦のアコースティック・ギター。しかもフレンチホルン、バス・クラリネットなどを加えた異色なホーン編成で、ソフトな感じでありながら重心が低い前作の方向性を引きずりつつも、前作よりもかなり内省的です。ウネウネ感は少なくても、やはり彼のギターという感じです。ジョン・スコ自身によるこのホーンアレンジも聴きものですし、オリジナルが多いということで、4ビート的な部分は少ないにしても、彼の世界を別な角度から楽しむことができます。3曲のみに登場するウェイン・ショーターも、過激なフレーズではないにしても、存在感のあるテナー・サックスを吹いています。
A Go Go/John Scofield(G)(Verve) - Recorded October 30 - Novermber 1, 1997. Billy Martin(Ds), John Medeski(Org, p, etc.), Chris Wood(B) - 1. A Go Go 2. Chank 3. Boozer 4. Southern Pacific 5. Jeep On 35  6. Kubrick 7. Green Tea 8. Hottentot 9. Deadzy 10. Like It Or Not 12. Hope Springs Eternal

全曲ジョン・スコフィールドの作曲。CDをかけた途端、チープなオルガン・ジャズが(失礼!いい意味でですが)流れてきました。有名な「メデスキ・マーティン&ウッド」とのアルバム。こういう肩の力の抜けたサウンドもいい。これまでもオルガン・ジャズはあっても、ジョン・スコがここまで当時の「今」を追いかけることはなかっただけに、新鮮だし、斬新。こういうことまでやっても、ギターは前面に出ているし、やっぱりジョン・スコ節全開で演奏しているところは相変わらず。’60年代のジャズロックのようなサウンドだけど新しいし、これでもか、という感じでいい意味のチープなサウンドを出し続けています。曲も彼らの個性に合わせて作られていて、このアバウトな感じがいいです。12曲目は雰囲気を変えてアコースティック・ギターでゆったりと。
Bump/John Scofield(G)(Verve) - Recorded Fall 1999. David Livolsi(B), Eric Kalb(Ds), Johnny Durkin(Per), Johnny Almendra(Per), Mark De Gli Antoni(Synth), Tony Scherr(B), Kenny Wollesen(Ds), Chris Wood(B) - 1. Three Sisters 2. Chichon 3. Beep Beep 4. Kelpers 5. Groan Man 6. Fez 7. Blackout 8. Kilgeffen 9. We Are Not Alone 10. Swinganova 11. Drop And Roll 12. Kilgeffen (Reprise) 13. Simply Put

「ニューヨークのリアル・アンダーグラウンド人脈を結集した」と帯にありますが、別に「危険」なわけではなく、ジャズメンの弾いた意識してチープなロックビートのノリの上を、現在形のジョン・スコフィールドがギターを余裕をもって弾きまくる、といったアルバムです。しかもギターの露出度は高いです。正統派ジャズ・ファンは「何じゃ、こりゃ」と思うかもしれませんが、前作のメデスキ・マーチン&ウッドとの路線を推し進めたような、この ジャム・バンド路線の雰囲気が好きな人にはこたえられないアルバムでしょう。このオヤジ、なかなかやってくれます。聴く人をある意味で選ぶかもしれませんけれど、このチャレンジ・スピリットは評価されても良いと思います。 逆に別な方面からのファンを拡大しそうなアルバムです。(00年3月1日発売)
Works For Me/John Scofield(G)(Verve) - Recorded January 6-8, 2000. Kenny Garrett(As), Brad Mahldau(P), Christian McBride(B), Billy Higgins(Ds) - 1. I'll Catch You 2. Not You Again 3. Big J 4. Lose Canon 5. Love You Long Time 6. Hive 7. Heel To Toe 8. Do I Crazy? 9. Mrs. Scofield's Waltz 10. Six And Eight 11. Freepie 12. This Thing

それにしてもスゴいメンバーが集まりました。彼のオーソドックスなジャズの編成のアルバムは珍しいのですけれど、聴いてみると全曲オリジナル(11曲目はフリー・インプロヴィゼーションのようです)だし、やっぱりウネウネくるジョン・スコ節のギターがさえわたるアルバムでした。ドラムが一番オーソドックスですが、アルトもピアノもヒトクセある(何と言ってもケニー・ギャレットとブラッド・メルドー)ので、聴いていて楽しいです。ただし彼らが全開でブチ切れているわけではなく、ある程度の抑制は効いて いながらも、うまくバランスをとって進んでいくようなサウンド。こういうジャズもあってもいいし、私は好き。それでも結局、一番印象に残るのはギター です。そのあたりは、さすが。12曲目はボーナス・トラック。(01年1月17日発売)
Uber Jam/John Scofield(G)(Verve) - Recorded July 30-August 1, 29-30, and September 6, 2001. Avi Bortnick(G, Samples), Jesse Murphy(B), Adam Deitch(Ds, Per), John Medeski(Org), Karl Denson(Sax, Fl) - 1. Acidhead 2. Ideofunk 3. Jungle Fiction 4. I Brake 4 Monster Booty 5. Animal Farm 6. Offspring 7. Tomorrow Land 8. Uberjam 9. Polo Towers 10. Snap Crakle Pop 11. Lucky For Her 12. Really Groove Really

ジャム・バンド系のけっこうノリの良いアルバムに仕上がっています。打ち込みでないベースやドラムスがゴキゲンですが、適度にチープな感じが心地良い。特にタイトル曲の8曲目。サイドギターの参加も特徴。また、メデスキ・マーチン&ウッドのジョン・メデスキが曲によって参加(1−2、5、9曲目)しているのがこのジャム・バンド系の雰囲気に貢献しています。相変わらずマイペースなジョン・スコフィールドのギター。ジャズではないにもかかわらず、ギター度はけっこう高く、相変わらずアウトしたり怪しげなフレーズが出てくるので、楽しめます。そんな中でも4曲目にラップがあったり、7曲目のように渋めの曲もあったりします。頭の中を空っぽにしてリラックスして聴きたいアルバム。 やっぱりジャズファン以外に受けそう。(02年1月23日発売)
Up All Night/John Scofield(G)(Verve) - Recorded December 2002. Avi Bortnick(G, Samples, Loops), Andy Hess(B), Adam Deitch(Ds), Craig handy(Ts, Fl, Bcl), Earl Gardner(Tp), Gary Smulyan(Bs), Jim Pugh(Tb), Samson Olawale(Per Sample) - 1. Philiopiety 2. Watch Out For Po-Po 3. Creeper 4. Whatcha See Is Whatcha Get 5. I'm Listening 6. Thikhathali 7. Four On the Floor 8. Like The Moon 9. Freakin' Disco 10. Born In Troubled Times 11. Every Night Is ladies Night

またジャム・バンド路線でやってくれました。レギュラー・バンドでの録音。目立つのは演奏者との共作が全11曲中6曲もあって、グループがより強固にまとまった感じ。ジャムってて録音していたら曲になってしまったのでしょうか。ただ、一発モノ的な感じもするとともに、そこには考え抜かれたあとも見え隠れします。そんな雰囲気なのが1−2曲目。ギターはマイペースですが全開な部分もあるスコフィールド作の3、7曲目、メロディアスなポップスのような4曲目。5−6曲目のようにエスニック風味もあります。唯一バラード風にせまる8曲目、ディスコ・ビートにこだわりを見せる9曲目、ちょっとアヤしげなフレーズの10曲目、最後までこの路線でノセてくれる11曲目。ますますアブないギター・オヤジになっていく...。(03年5月14日発売)
EnRoute/John Scofield(G) Trio Live(Verve) - Recorded December 2003. Steve Swallow(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Wee 2. Toogs 3. Name What Tune 4. Hammock Sliloquy 5. Bag 6. It Is Written 7. Alfie 8. Travel John 9. Over Big Top

ニューヨークでのライヴ。9曲中6曲がジョン・スコフィールドのオリジナルで、ギターは強烈な個性のかたまり。ベースはエレキベースですが、さすがベテラン。1曲目の出だしから強烈なジョン・スコ節が出てきてファンをうならせます。やや抑え気味のサウンドですがやはり個性的なギターで後半盛り上がる2曲目、アップテンポで浮遊感あふれるテーマ、そしてアドリブがスピーディーな3曲目、テーマはゆったりしつつもドライヴのかかったアドリブが心地良い4曲目、けっこう個性的なブルースの5曲目、やはりモリモリと盛り上がってくる高揚感抜群の6曲目、有名な「アルフィー」をしっとりと聴かせる7曲目、これぞアップテンポの4ビートジャズといった感じでせまる8曲目、ファンク的なリズムでジョン・スコが暴れまわる9曲目。(04年4月21日発売)
That's What I Say/John Scofield(G)(Verve) - Recorded December 2004. Larry Goldings(Org, Vib), Steve Jordan(Ds, Back Vo), Dr. John(Vo, P), Warren Haynes(Vo), John Mayer(Vo), Aaron Neville(Vo), Mavis Staples(Vo), Lisa Fischer(Back Vo), Vanesse Thomas(Back Vo), Meegon Voss(Back Vo), David "Fathead" Newman(Ts), Wille Weeks(B), Manolo Badrena(Per), Alex Foster(Ts), Earl Gardner(Tp), Howard Johnson(Bs), Keith O'Quinn(Tb), Mavis Staples(Vo) - 1.Busted 2. What'd I Say 3. Sticks And Stones 4. I Don't Need No Doctor 5. Cryin' Time 6. I Can't Stop Loving You 7. Hit The Road Jack 8. Talkin' Bout You/I Got A Woman 9. Unchain My Heart (Part 1) 10. Let's Go Get Stoned 11. Night Time Is The Right Time 12. You Don't Know Me 13. Georgia On My Mind 14.Unchain My Heart (Part 2) 15. Drown In My Own Tears

ソウルの大物、レイ・チャールズへのトリビュートアルバムで、彼ゆかりの曲ばかりとのこと。オルガントリオやクァルテットの曲や、ヴォーカルを配した曲(2、4、6、8、11−12曲目)、大編成による曲など、趣向はさまざま。でもゴキゲンなギターサウンドは、なかなかやるね、このギター親父は、という感想。どこを切ってもR&Bのジョン・スコ節。ただ、4ビートはなし。1曲目のオルガン・トリオから盛り上がり、2曲目は有名なヴォーカリストが5人も出るホーン・セクションを従えた曲。3曲目以降もそうだけれど、なかなかノリのよいソウルフルな曲が多いです。ヴォーカルの曲もどの曲もなかなかで、8曲目のDr.ジョンの歌もけっこう渋いです。9、10、14曲目の渋さもたまらん!13曲目はアコースティック・ギターのソロ。(05年5月25日発売)
This Meets That/John Scofield(G)(EmArcy) - Recorded September 2006, April and May 2007. Steve Swallow(B), Bill Stewart(Ds), Roger Rosenberg(Bs, Bcl), Lawrence Feldman(Ts, Fl), Jim Pugh(Tb), John Swana(Tp, Flh), Bill Frisell(Tremolo-G on 6) - 1. The Low Road 2. Down D 3. Strangeness In The Night 4. Heck Of A Job 5. Behind Closed Doors 6. House Of The Rising Sun 7. Shoe Dog 8. Memorette 9. Trio Blues 10. Pretty Out 11. I Can't Get No Satisfaction 12. Better New Tune

ジョン・スコフィールド作は全12曲中(12曲目はボーナス・トラック)9曲(1−4、7−10、12曲目)。「アンルート」の時と同じトリオで、安定していてかつスリリング。小編成のホーン・セクションが加わる内容で、ジョン・スコ節のギターがけっこう楽しめます。彼のアレンジのホーン・セクションはソロはないですが、アレンジもやや淡いサウンドでいい感じ。アヴァンギャルドな風味を持つ曲、明るい牧歌的な曲、渋い曲などいろいろ。3曲目では4ビートも出てきたりしますが、普通の4ビートジャズにならないで変幻自在に動くのは見事。5曲目のようにトリオだけの演奏も。6曲目のトラディショナル「朝日の当たる家」ではビル・フリゼールも参加してスピーディ、かつ渋い演奏。9曲目はアップテンポの現代ブルース、11曲目はスタンダード。(07年9月5日発売)
Piety Street/John Scofield(G)(EmArcy) - Recorded 2008. Jon Cleary(P, Key, Vo on 1-4, 7-8, 9-13), George Porter, Jr.(B), Ricky Fataar(Ds), John Boutte(Vo on 5-6, 9, 14), Shannon Powell(Tambourine, Ds on 10), The Hard Regulators(Back Vo, Claps): Jon Cleary, John Boutte, Ricky Fataar, Mark Bingham, John Scofield, George Porter, Jr. - 1. That's Enough 2. Motherless Child 3. It's A Big Army 4. His Eye Is On The Sparrow 5. Something's Got A Hold On Me 6. The Old Ship Of Zion 7. 99 And A Half 8. Just A Little White To Stay Here 9. Never Turn Back 10. Walk With Me 11. But I Like The Message 12. The Angel Of Death 13. I'll Fly Away 14. One Of These Old Days [Bonus Track]

ジャズでもフュージョンでもなく、ニューオリンズのポップスやR&Bという感じのアルバム。トラディショナルや他の人の曲が多く、ジョン・スコフィールド作は2曲(3、11曲目)のみ。8ビートだったり3連12ビートだったりするちょっといなかっぽいサウンドと言えばいいのか。ジョン・スコのテクはあまり前面に出ずに(それでも十分にスゴいですが)、時にノリ良く、時にゆったりとした曲に合わせて、かなり肩の力を抜いてギターを演奏している雰囲気です。ヴォーカル曲ばかりなので、脇役という感じもしています。ニュー・オリンズにはこういう雰囲気のアルバムって実に多いのですが、それを彼がやってしまうなんて、けっこう意外だったりします。ボーナズトラックを入れて14曲で64分台。ポップスとしては適度な長さとヴァリエーションです。(09年2月25日発売)
A Moment's Peace/John Scofield(G)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded January 2011. Larry Goldings(P, Org), Scott Colley(B), Brian Blade(Ds) - 1. Simply Put 2. I Will 3. Lawns 4. Throw It Away 5. I Want To Talk About You 6. Ge Baby Ain't I Good To You 7. Johan 8. Mood Returns 9. Already September 10. You Don't Know What Love Is 11. Plain Song 12. I Loves You Porgy

(11/05/29)ジョン・スコフィールドのバラード集。バラード集とはいってもミディアムのテンポで曲の中盤あたりで盛り上がる曲もあって、変化はあります。彼の作曲は1、7−9、11曲目で、他はジャズメン・オリジナルやポップス、スタンダードなど。オリジナルも既成曲もうまく調和していて、ゆったりした曲が多めだし、リラックスして聴くことができます。それでもスゴいメンバーでの録音ではあるし、ジョン・スコのギターは聴けばすぐ分かるだけの個性と説得力を持っていて、アップテンポの曲をスリリングに演奏することはなくても、けっこう満足度は高いです。どこを切ってもジョン・スコ。この曲調でのラリー・ゴールディンクスはピアノもオルガンもいい感じ。全体的には淡いブルージーといった感覚がありますが、都会的なスマートさもあり。
Uberjam Deux/John Scofield(G)(EmArcy)(輸入盤) - Recorded January 2013. Avi Bortnick(G, Samples), Andy Hess(B), Adam Deitch(Ds on 1-2, 4-5, 7, 10-11), Louis Cato(Ds on 3, 6, 8-9), Special Guest: John Medeski(Org, Wurlitzer & Mellotron on 2, 4, 6, 10-11) - 1. Camelus 2. Boogie Stupid 3. Endless Summer 4. Dub Dub 5. Cracked Ice 6. Al Green Song 7. Snake Dance 8. Scotown 9. Torero 10. Curtis Knew 11. Just Don't Want To Be Lovely

(13/07/01)11曲目を除き、ジョン・スコフィールドの作曲(4、8、10曲目)かAvi Bortnickとの共作。何枚目かのジャムバンド路線。サンプラーも使ってはいるものの、ミュージシャンの演奏でほぼ固めているので、ジャズ色はなくても、多少チープ感はあっても、ジョン・スコのギターを聴ければけっこういいなあ、と思えます。こういうサウンドはテクニックだけでは語れないし、ある意味楽そうな演奏でも、ギターが一発入ることで、かなり味のある8ビートの曲に仕上がります。逆にジョン・スコが入っていなければ買わなかったかもなあ、という演奏でもありますけど。リズムも単調なようですが、意外に曲によって違いがあって変化があります。こういうグル―ヴに身をまかせてみるのもいいのかも。相変わらず彼のギターは渋く、若いです。
Past Present/John Scofield(G)(Impulse)(輸入盤) - Recorded March 16-17, 2015. Joe Lovano(Ts), Larry Grenadier(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Slinky 2. CHap Dance 3. Hangover 4. Museum 5. Season Creep 6. Get Proud 7. Enjoy The Future! 8. Mr. Puffy 9. Past Present

(15/10/03)全曲ジョン・スコフィールドの作曲。’90年代のリユニオンということですが、このメンバーでのリーダー作はなく、ラリー・グレナディアは違う時期にメンバーになっていたようです。ギター度は満点。相変わらず個性的な少しよたったギターが逆に魅力的になる8分の5拍子の1曲目、ちょっとユーモラスでアップテンポの4ビートの2曲目、味わいのある8分の6拍子の徐々に盛り上がる3曲目、8ビート的にポップス的な曲の雰囲気があって中盤突っ走る4曲目、3連4拍子(12ビート)のちょっと牧歌的な5曲目、ボッサ的なリズムで渋いギターが聴ける6曲目、明るくて流れていくような感じが心地よい7曲目、メロディアスで印象的、淡い感じもする8曲目、バップ的なアップテンポの4ビートがなかなかいいタイトル曲の9曲目。
Country For Old Men/John Scofield(G, Ukulele)(Impulse)(輸入盤) - Recorded April 3 and 4, 2016. Larry Goldings(P, Org), Steve Swallow(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Mr Fool 2. I'm So Lonesome I Could Cry 3. Bartender's Blues 4. Wildwood Flower 5. Wayfaring Stranger 6. Mama Tried 7. Jolene 8. Faded Love 9. Just A Girl I Used To Know 10. Red River Valley 11. You're Still The One 12. I'm Ans Old Cowhand

(16/10/04)ジョン・スコフィールドがカントリーを演奏したアルバム。自作曲はなく、トラディショナルやカントリーの名曲が並んでいます。ギターのアプローチも、主に彼のマイペースながら時にカントリーとかフォークタッチで、素朴な良さを感じることがあります(1曲目など)。とは言うものの、ハンク・ウィリアム作の2曲目は、ジャズの4ビート基調でやはりインプロヴィゼーションにもハードさを感じることができますが。個人的にはこちらの方がうれしいかも。曲も変化に富んでいて、スローな曲もあり、アップテンポや4ビートの曲もあり、どちらにしても、ジョン・スコもメンバーも、いい味を出しています。こういうのをジョン・スコ節全開と言います。この枯れた感じは誰にもまねできないですね。なかなか渋い。7、10曲目はおなじみの曲。
Combo 66/John Scofield(G)(Verve)(輸入盤) - Recorded April 9 and 10, 2018. Gerald Clayton(P, Org), Vicente Archer(B), Bill Stewart(Ds) - 1. Can't Dance 2. Combo Theme 3. Icons At The Fair 4. Willa Jean 5. Uncle Suthern 6. Dang Swing 7. New Walzto 8. I'm Sleeping In 9. King Of Belgium

(18/10/12)全曲ジョン・スコフィールドの作曲。メンバーがいいし、渋い味わいがあります。8ビートと4ビートを行ったり来たりする曲が多めなのも特徴か。キメのある8ビートの、ジャズというよりいなたいロックを聴いている感じで途中が4ビート的にもなる1曲目、これがテーマ曲でしょうけど、この野暮ったさがまたいい2曲目、ちょっとアップテンポで渋く4ビートでせまる3曲目、ワルツというか6拍子というか、という感じの4曲目、3拍子のおっとりとしたサウンドが懐かしいような5曲目、アップテンポの4ビートでウネウネとスウィングして見せる6曲目、これもロック的な6拍子に聴こえる、ノリの良い7曲目、マイペースながらしっとりとしたバラードを奏であげていく8曲目、4ビートなのか8ビートなのか相変わらず彼流の演奏の9曲目。
Swallow Tales/John Scofield(G)/Bill Stewart(Ds)/Steve Swallow(B)(ECM)(輸入盤) - Recorded March 2019. - 1. She Was Young 2. Falling Grace 3. Portsmouth Figurations 4. Awful Coffee 5. Eiderdown 6. Hullo Bolinas 7. Away 8. In F 9. Radio

(20/06/07)ジョン・スコフィールド初のECMでのリーダー作で、スティーヴ・スワロウの曲集。おなじみのメロディから少し地味な曲まで取り揃えてあって、演奏を楽しめます。収録時間は53分。持ち込み音源のようで、やや静かな感じの部分もありながら、4ビートの曲も多く、ECMにしては自由でマイペースなジャズっぽいサウンドで魅了します。彼をはじめて知った時は若かったけどもう大ベテランで、落ち着きながらも例のジョン・スコ節でギターを演奏しています。メンバーもいいし、この独特なギターを聴けるだけでも聴く価値はあるのでは。それにしても期待を裏切らないさすがのギター・トリオ。持ち込み音源ながらマンフレート・アイヒャーが出す許可を出したとは、彼もずいぶん丸くなったものです。それにしても曲がいいですね。
John Scofield/John Scofield(G, Looper)(ECM)(輸入盤) - Recorded August 2021. - 1. Coral 2. Honest I Do 3. It Could Happen To You 4. Danny Boy 5. Elder Dance 6. Mrs. Scofield's Waltz 7. Junco Partner 8. There Will Never Be Another You 9. My Old Flame 10. Not Fade Away 11. Since You Asked 12. Trance De Jour 13. You Win Again

(22/05/13)完全ソロ作、とはいえLooperというループマシーンを使って、そこで弾いたバックの演奏を元に、ギター・ソロをとっているものが多いです。1曲目がキース・ジャレット作、3−4、7−10曲目がトラディショナルやスタンダード、13曲目がハンク・ウィリアムス作。正統派のギター・ソロのアルバムからすればどうなのよってこともあるけど、彼しかできないある意味のたくったようなフレーズといなたい雰囲気が、まさに彼の歴史を物語っていると思います。彼のファンなら最高、と叫ぶと思うけど、賛否両論あるかもしれない。こういう演奏をしてきた彼だけにできる世界が、まさに彼の名前をタイトルにしたアルバムになったのは、興味深いと思います。持ち込み音源と思われますが、ECMからこれが出たということ自体が驚き。
Uncle John's Band/John Scofield(G)(ECM 2796/97)(輸入盤) - Recorded August 2022. Vicente Archer(B), Bill Stewart(Ds) - [CD1] 1. Mr. Tambourine Man 2. How Deep 3. TV Band 4. Back In Time 5. Budo 6. Nothing Is Forever 7. Old Man [CD2] 1. The Girlfriend Cord 2. Stairway To The Stars 3. Mo Green 4. Mask 5. Somewhere 6. Ray's Idea 7. Uncle John's Band

(23/11/05)CD2枚組。収録時間は90分。ジョン・スコフィールド作が[CD1]2−4、6曲目、[CD2]1、3−4曲目で、他はボブ・ディラン作、ニール・ヤング作やミュージカル、ジャズメン・オリジナル等、いろいろなところからの演奏。とは言うものの、出てくるフレーズはいつものジョン・スコ節で、全曲彼自身のオリジナルかのように、自由奔放に演奏を繰り広げているところがすっきりとしています。特にギター・トリオなので、ギター好きにはたまらない1枚なのでは。CD1枚ではおさまらなかったですが、これはあえてLP2枚分ということで焦点を定めているのかなと思います。ドラムスも相性のいいビル・スチュワートなので、なおのこと自由に3人の演奏をしているように聴こえます。ラストのタイトル曲はオリジナルではなかったです。


 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る