ジャック・ディジョネット(Jack DeJohnette)の
共演・参加アルバム1(〜’89年)

トップページ > ジャック・ディジョネット > ジャック・ディジョネットの共演・参加アルバム 1

コンプリートなディスコグラフィーではない事をご了承ください。
ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

 

ジャック・ディジョネットはサイドマンとしても、キース・ジャレット・トリオやその他いろいろなところでセッションをやっていて、その柔軟性とマルチ・プレイヤーとしても有名です。本人のアルバムを追っていくとやりたいことはコマーシャルでない部分にあるような気もしていて、ちょっと追いかけてみたくなりました。かなりの数の参加アルバムがあります。

ジャック・ディジョネット Jack DeJohnetteリーダー作へ   ジャック・ディジョネット Jack DeJohnette共演・参加作2(’90年〜)へ

 

最終更新日: 2024/02/23

共演・参加アルバム(〜’89年)

The Milestone Years/Joe Henderson(Ts)(8枚組)(Milestone) - Recorded (1967-1976.) (Tetragonのセッション)Recorded May 16, 1968 - Don Friedman(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Power To The Peopleのセッション)Recorded May 23 and 29, 1969 - Mike Lawrence(Tp), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Black Is The Colorのセッション)Recorded October March and April 1972 - George Cables(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, P), George Wadenius(G), David Horowwitz(Synth), Ron Carter(B), Airto(Per), Ralph McDonald(Per) (Multipleのセッション)Recorded January 30-31, 1973 - Larry Willis(P), James "Blood" Ulmer(G), John Thomas(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Arthur Jenkins(Per) (The elementsのセッション)Recorded October 15-16, 1973.- Alice Coltrane(P, Harp, Tamboura, Harmonium), Michael White(Vln), Charlie Haden(B), Ndugu Leon Chancler(Ds), Kenneth Nash(Per), Baba Duru Oshun(Per) (Black Narcissusのセッション)Recorded April 26,1975 - Joachim Kuhn(P), BIll Summers(Per), Patrick Gleeson(Synth), David Freesen(B), Jack DeJohnette(Ds)‐ Disc 1 1. Mamacita 2. The Kicker 3. Chelsea Bridge 4. If 5. Nardis 6. Without A Song 7. Mo'joe 8. O Amor Em Paz (Once I Loved) 9. Tetragon 10. Firsttrip 11. I've Got You Under My Skin 12. Invitation 13. "R.J." 14. Waltz For Zweetie   Disc 2 1. The Bead Game 2. You Don't Know What Love Is 3. Unilateral 4. The Scavenger 5. But Not For Me 6. Power To The People 7. Afro-Centric 8. Black Narcissus 9. Isotope 10. Opus One-Point-Five 11. Lazy Afternoon 12. Foresight And Afterthought   Dics 3 1. Carinnean Fire Dance 2. Recorda-Me 3. A Shade Of Jade 4. Isotope 5. 'Round Midnight 6. Mode For Joe 7. If You're Not Part Of The Solution, You're Part Of The Problem 8. Blue Bossa 9. Closing Theme   Disc 4 1. Gazelle 2. Invitation 3. Mind Over Matter 4. No Me Esqueca 5. A Shade Of Jade 6. Out'n In 7. Blue Bossa   Dics 5 1. Junk Blues 2. Terra Firma 3. Vis-A-Vis 4. Foregone Conclusion 5. Black Is The Color (Of My True Love's Mind) 6. Current Events 7. Tress-Cun-Deo-La 8. Turned Around 9. Song For Sinners    Disc 6 1. Me, Among Others 2. Bwaata 3. Tres Palabras 4. All Things Considered 5. Canyon Lady 6. Las Palmas 7. In The Beginning, There Was Africa... 8. Air    Disc 7 1. Water 2. Fire 3. Earth 4. Butterfly Dreasms 5. Light As A feather 6. Love Reborn 7. Summer Night 8. Black Narcissus 9. Hindsight And Forethought 10. Power To The People, Disc8 1. The Other Side Of Right 2. Good Morning, Heartache 3. Amoeba 4. Gazelle 5. My Cherie Amour 6. Old Slippers 7. Immaculate Deception 8. Soulution 8. Black Miracle 10. Black Narcissus 11. What Can I Say? 12. Windows

(Jack DeJonette)Disc1の12曲目からDisc2の1曲目まで、6曲目から12曲目まで、Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までDisc8の2−3曲目に参加。(Charlie Haden)Disc6の8曲目からDisc7の3曲目までのThe Elementsのセッションに参加。(Dave Holland)Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までのBlack Is the ColorとMultipleのセッションに参加。(Herbie Hancock)Disc2の6曲目から11曲目参加。(Joachim Kuhn)Disc7の8曲目からDisc8の3曲目までのBlack Narcissusのセッションに参加。BOXの発売当時は単品ではCDの国内発売がされてないものが多かったでした。曲により時代を感じますが、マイルス・バンドの影響のある曲もあれば4ビートの曲、フリーの曲もあります。ただ、それぞれの曲の完成度は高いと思います。

Tetragon/Joe Henderson(Ts)(Milestone) - Recorded May 16, 1968. (September 27, 1967) Kenny Baron(P on 4, 6-7), Don Friedman(P on 1-3, 5), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds on 1-3, 5), Louis Hayes(Ds on 4, 6-7) - 1. Invitation 2. "R.J." 3. The Bead Game 4. Tetragon 5. Waltz For Sweetie 6. First Trip 7. I've Got You Under My Skin

ジョー・ヘンダーソンの作は3−4曲目、ロン・カーター作が2、6曲目、他はジャズメン・オリジナルやスタンダード。1曲目にミディアムテンポの「インヴィテーション」を持ってくるとは実に渋いです。これぞ’60年代後半のジャズという感じで演奏しています。ジャック・ディジョネットは1−3、5曲目に参加。2組のクァルテットのアルバム。当時からすでにジョー・ヘンダーソンのテナーは饒舌でメロディアス、しかも渋い。アップテンポのモード的な4ビートがなかなかカッコいい2曲目、ややフリー的なアプローチもあるアップテンポでモーダルな3曲目、メンバーが替わると雰囲気も少し軽めになる4曲目、8分の6拍子で渋くて少し淡い感じの5曲目、少し跳ねるような感じの軽快な4ビートの6曲目、アップテンポで明るめな4ビートの7曲目。

Bill Evans(P) At The Montreux Jazz Festival(Verve) - Recorded June 15, 1968. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. One For Helen 2. A Sleepin' Bee 3. Mother Of Earl 4. Nardis 5. I Loves You Porgy 6. The Touch Of Your Lips 7. Embraceable You 8. Someday My Prince Will Come 9. Walkin' Up 10. Quiet Now[Bonus Track]

ライヴ録音。ビル・エヴァンスの人気はスコット・ラファロとの4部作に集中しがちですが、なかなかどうしてこのアルバムも有名な曲ぞろいで素晴らしいです。何度も聴いていますが、出だしのフランス語(ですか?)のアナウンスから最後までの1時間は一気に聴けます。ジャック・ディジョネットの参加に注目です。エヴァンスの作曲は1、9曲目だけで、あとはおなじみの曲が多いのですが、ドラムスが替わったということだけでなく(意外にこの時代はドラムスのミキシングが低い)、サウンド全体がいい方向へ向かっていて、けっこう聴かせてくれます。今回CD化で10曲目にボーナス・トラックが入っていますが、この進行自体、演奏も曲順もなかなかいいので、やはりこのアルバムが名盤に推されるのも、なるほどなあと思わせます。

Some Other Time/Bill Evans(P)(Resonance)(輸入盤) - Recorded June 20, 1968. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - [Disc 1] 1. You Go To My Head 2. Very Early 3. What Kind Of Fool Am I? 4. I'll Remember April 5. My Funny Valentine 6. Baubles, Bangles And Beads 7. Turn Out The Stars 8. It Could Happen To You 9. In A Sentimental Mood 10. These Foolish Things 11. Some Other Time [Disc 2] 1. You're Gonna Hear From Me 2. Walkin' Up 3. Baubles, Bangles And Beads 4. It's All Right With Me 5. What Kind Of Fool Am I? 6. How About You? 7. On Green Dolphin Street 8. Wonder Why 9. Lover Man (Oh, Where Can You Be?) 10. You're Gonna Hear From Me [Alternate Take]

(16/05/11)Verveの「Bill Evans At The Montreux Jazz Festival」でこのトリオでライヴ録音した(June 15, 1968.)後に、MPSでのスタジオ録音の発掘音源だそうで、続々と彼の発掘音源が出てくる中では、珍しいスタジオ録音ということと、音も当然いいし、数少ないこのメンバーの録音ということで、超ド級と言っていいくらいの発掘音源です。デュオの曲も多いし(Disc 1の半分以上を占める)、ソロの曲もあるものの、同じ曲を演奏しているのは3曲だけで、残り物を集めたという感じが全然ないのもいい。おなじみの曲の演奏もあるけれど、同じ曲を繰り返し演奏するビル・エヴァンスはそれを補ってあまりある魅力が今でもあります。新しいピアニストがどんどん出てきても勝てないと思うのは、やはりこういう演奏は出てくるからでは。
Another Time/Bill Evans(P)(Resonance Records)(輸入盤) - Recorded June 22, 1968. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. You're Gonna Hear From Me 2. Very Early 3. Who Can I Turn To? 4. Alfie 5. Embraceable You 6. Emily 7. Nardis 8. Turn Out The Stars 9. Five

(17/10/31)このメンバーでの3枚目の録音で、ライヴ演奏で47分の収録。ビル・エヴァンス作は3曲(2、8−9曲目)だけど、おなじみの曲が並んでいて、エヴァンスの音になっているので、そういう事はどうでもいいのかも。1曲目の導入部からその世界に引き込まれます。ドラムスがジャック・ディジョネットの音源が当初1枚の公式アルバムだけだったのが、これで3枚目になったとは言っても、当時のミキシングはドラムスはちょっと控えめなので、あまり目立たないです。ただ、8曲目に少し長いドラム・ソロあり。エヴァンスの音源はなんでも聴いてみたいという人は多いと思うので、そのために買う価値のある演奏だとは思います。ライヴとしても当時としては音質はけっこういい方ですし。話題になるだけのことはあるアルバム。
The Secret Sessions Recorded At The Village Vanguard 1966 - 1975/Bill Evans(P)(Milestone) - Recorded August 23, 1968. (1966-1975) Teddy Kotick(B), Arnie Wise(Ds), Eddie Gomez(B), Joe Hunt(Ds), Philly Joe Jones(Ds), Jack DeJohnette(Ds), John Dentz(Ds), Marty Morell(Ds), Eliot Zigmund(Ds) - (Disc1) 1. Very Early 2. 'Round Midnight 3. One For Helen 4. Blue In Green 5. Turn Out The Stars 6. Waltz For Debby 7. Time Remembered 8. Autumn Leaves 9. I Should Care 10. Elsa 11. Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me) 12. My Foolish Heart 13. In Your Own Sweet Way/Five (Disc 2) 1. Gloria's Step 2. Nardis 3. Someday My Prince Will Come 4. Who Can I Tuen To (When Nobody Needs Me) 5. Come Rain Or Come Shine 6. If You Could See Me Now 7. Spring Is Here 8. Re: Person I Knew 9. A Sleepin' Bee 10. Emily 11. Alfie 12. Walkin' Up 13. You're Gonna Hear From Me 14. Some Other Time (Disc 3) 1. I'll Remember April 2. Alice In Wonderland 3. I Love you 4. Very Early 5. Time Remembered 6. 'Round Midninght 7. Stella By Starlight 8. Turn Out The Stars 9. My Man's Gone Now 10. In A Sentimental Mood 11. When I Fall In Love 12. Nardis (Disc 4) 1. Come Rain Or Come Shine 2. Gloria's Step 3. 'Round Midnight 4. Blue In Green 5. Waltz For Debby 6. Detour Ahead 7. On Green Dolphin Street 8. My Foolish Heart 9. If You Could See Me Now 10. Elsa 11. How Deep Is The Ocean 12. Polka Dots And Moonbeams 13. I'm Getting Sentimental Over You 14. I Should Care (Disc 5) 1. Star Eyes 2. Peri's Scope 3. Haunted Heart 4. Airegin 5. Little Lulu 6. Five 7. Turn Out Of The Stars 8. Nardis 9. California, Here I Come 10. Very Early 11. Easy Living 12. Wonder Why 13. Time Remembered 14. You And The Night And The Music (Disc 6) 1. Beautiful Love 2. Waltz For Debby 3. I Fall In Love Too Easily 4. My Man's Gone Now 5. Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me) 6. Polka Dots And Moonbeams 7. Emily 8. Ev'rything I Love 9. Someday My Prince Will Come 10. The Shadow Of Your Smile 11. A Sleepin' Bee 12. Blue In Green 13. For Heaven's Sake 14. Love Is Here To Stay (Disc 7) 1. In A Sentimental Mood 2. How My Heart Sings 3. On Green Dolphin Street 4. My Foolish Heart 5. Stella By Starlight 6. Midnight Mood 7. What Are You Doing The Rest Of Your Life? 8. I Should Care 9. Autumn Leaves 10. Re: Person I Knew 11. Alfie 12. Very Early (Disc 8) 1. Polka Dots And Moonbeams 2. Moanin' Glory 3. Yesterday I Heard The Rain 4. Emily 5. Time Remembered 6. Who Can I Turn To(When Nobody Needs Me) 7. Dolphin Dance 8. Sugar Plum 9. Turn Out The Stars 10. Quiet Now 11. Waltz For Debby

ヴィレッジ・ヴァンガードでの未発表のライヴがこれだけあるとは、思ってもみませんでした。8枚組CDセットですが、エディ・ゴメスの参加は1枚目の9曲目から8枚目の最後までの長い間行動をビル・エヴァンスと共にしています。ジャック・ディジョネットが参加したのは、上記のうち6枚目の4−6曲目の3曲のみです。’96年にこのボックスセットが出たときは、非常に貴重な演奏が世に出たと感じましたが、やはりBOXセット、分量が多すぎて、過去には数回通して聴いたのみです。聴いたことのある曲は多いけれども、エヴァンスの演奏はそれでも聴きたくなる麻薬性があります。なので聴くときはやはり通して聴いてしまいます。ドラマーは代わりましたが、特に’67年のフィリー・ジョー・ジョーンズの演奏は後から出ただけに貴重。

Directions/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded 1960-1970. (4曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 9, 1967. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Buster Williams(B), Tony Williams(Ds), ( 5−6曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 28, 1967 and January 11, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony Williams, (7−9曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 27, 1968. Joe Zawinul(P), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 17, 1970. Bennie Maupin(Bcl), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Billy Cobham(Ds), (11曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 21, 1970. Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), Keith Jarrett(Key), (12曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 27, 1970. Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Steve Grossman(Ss) - 1. Song Of Our Country 2. 'Round Midnight 3. So Near, So Far 4. Limbo 5. Water On The Pond 6. Fun 7. Directions 1   8. Directions 2   9. Ascent 10. Duran 11. Konda 12. Willie Nelson

’60年から70年にかけての未発表曲集。マイルス・デイヴィスは一ヶ所にとどまらないでずっと進化していました。トランペットはマイルス・デイヴィスそのものですが、サウンドはいつも違っていて、’60年代半ばの黄金のクインテットだけではないことを改めて感じます。トニー・ウィリアムスは4−6曲目に、ハービー・ハンコックは4−9曲目に、デイヴ・ホランドは7−10、12曲目に、ジャック・ディジョネットは7−9、12曲目に、11曲目はキース・ジャレットが参加 。最初の3曲は’60−63年の録音ですが、4曲目以降は’67年以降なので、このあたりの時代はアコースティックの最後の時代からあと、ということになります。未発表曲集とは思えない出来ですが、どんどん変遷していく10年間のサウンドを確かめることができます。

Early Days/Chick Corea(P, Key)(Denon) - Recorded 1969. Woody Shaw(Tp), Horace Arnold(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), Hubert Laws(Fl, Piccolo), Bennie Maupin(Ts) - 1. The Brain 2. Converge 3. Waltz For Bill Evans 4. Sundance 5. Dave 6. Vamp 7. Jamala

デイヴ・ホランド作が7曲目の他は、全曲チック・コリア作曲。フリーの要素もあり、曲によってはエレキピアノも使用していて、当時のジャズの流れの影響を受けてます。CD化ではじめて数枚のLPから1枚にまとまったとのこと。67分収録。アップテンポの4ビートで、管も入ってシリアスに展開している1曲目、出だしのフルートが印象的で、静かなところから盛り上がっていくフリー基調の2曲目、やや速めの8分の6拍子で、メロディは愁いを帯びながら流れていく3曲目、複雑で速いテーマを持ち、アドリブも急速調で激しいフリー的な4曲目、豪快な本格的フリー・ジャズで圧倒的に攻めまくる5曲目、シンプルな短調気味のテーマと跳ねるようなリズムで進んでいく6曲目、最初が静かで徐々に最大限盛り上がっていくフリーの7曲目。

Is/Chick Corea(P, Key)(Solid State) - Recorded May 11-13, 1969. Woody Shaw(Tp), Hubert Laws(Fl, Piccolo), Benny Maupin(Ts), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Horace Arnold(Ds, Per) - 1. Is 2. Jamala 3. THis 4. It

2曲目のみデイヴ・ホランド作曲で、他は全曲チック・コリア作曲。とは言うものの1曲目の28分にわたる演奏はフリー・ジャズそのものという感じ。収録時間は51分。その1曲目は最初からドシャメシャという感じではなく、静かなところから始まり、ドラマ性を持ちつつ盛り上がって進んでいきます。ホーンなどもある程度効果的な入り方をしていて、フリーでありつつもさすがこのメンバーでの長尺な演奏という感じです。出だしの部分が静かで、割と早くから盛り上がってけっこう先鋭的な14分第の2曲目、フリーから4ビートになるところがなかなか息の合ったところを見せてくれる3曲目。わずか27秒だけど、ピアノとフルートのデュオが見事にハマっていて、記譜されている?かのような4曲目。まあ、ほぼフリーのアルバムですが。(21年5月5日発売)
1969 Miles - Festive De Juan Pins/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 25, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Directions 2. Miles Runs The Voodoo Down 3. Milestones 4. Footprints 5. 'Round About Midnight 6. It's About That Time 7. Sanctuary/The Theme

マイルス・デイヴィスの作曲が2−3、6と7曲目後半、ウェイン・ショーター作が4、7曲目前半、ジョー・ザヴィヌル作が1曲目、セロニアス・モンク作が5曲目。ピアノはエレピだったり、かなりアヴァンギャルトな演奏の印象がしましたが、このメンバーで「マイルストーンズ」や「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」などが聴けるのが良かったりします。当時のスタジオ録音と印象がかなり違うだけに貴重なアルバムです。デイヴ・ホランドのベースはアコースティックですが、4ビートではなくて、もっと自由な感じの演奏。1曲目もそういう意味でロックビートとかフリー1歩手前のようなサウンドになってます。曲はつながっていて、2曲目以降はこのサウンドだけど4ビートで演奏されている部分も。オーソドックスとアヴァンギャルドのはざまにある。

To Here Is To See/Eric Kloss(As, Ts)(Prestige) - Recorded July 22, 1969. Chick Corea(P, Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. To Hear To See 2. The Kingdom Within 3. Stone Groove 4. Children Of The Morning 5. Cynara

全曲エリック・クロスの作曲。彼は盲目のサックスプレイヤーで、ちょっとマイナーで時代が時代なだけに手に入りにくいのですが、バックのメンバーがすごい。変拍子の曲もあり、演奏もいいと思うのですが。 当時のジャズロック的なノリで、しかも8分の7拍子でサックスを流暢に吹いている、バックがエレキ・ピアノでの1曲目、8分の6拍子でちょっとアーシーな感じもするサウンドの、やはり何となくブルース的な2曲目、じゃっふると4ビートが合わさったようなリズムでも、やはりブルースの影響を感じさせるいなたい感じの、それでいてハードに盛り上がる3曲目、明るいメロディで、それも大らかにせまってくるジャズロック的8ビートの4曲目、エキゾチックなメロディを持つ5拍子の曲で、この曲のみピアノになる盛り上がる5曲目。

Early Days/Chick Corea(P, Key)(Denon) - Recorded 1969. Woody Shaw(Tp), Horace Arnold(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), Hubert Laws(Fl, Piccolo), Bennie Maupin(Ts) - 1. The Brain 2. Converge 3. Waltz For Bill Evans 4. Sundance 5. Dave 6. Vamp 7. Jamala

デイヴ・ホランド作が7曲目の他は、全曲チック・コリア作曲。フリーの要素もあり、曲によってはエレキピアノも使用していて、当時のジャズの流れの影響を受けてます。CD化ではじめて数枚のLPから1枚にまとまったとのこと。67分収録。アップテンポの4ビートで、管も入ってシリアスに展開している1曲目、出だしのフルートが印象的で、静かなところから盛り上がっていくフリー基調の2曲目、やや速めの8分の6拍子で、メロディは愁いを帯びながら流れていく3曲目、複雑で速いテーマを持ち、アドリブも急速調で激しいフリー的な4曲目、豪快な本格的フリー・ジャズで圧倒的に攻めまくる5曲目、シンプルな短調気味のテーマと跳ねるようなリズムで進んでいく6曲目、最初が静かで徐々に最大限盛り上がっていくフリーの7曲目。

Bitches Brew/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded August 19-21, 1969. Wayne Shorter(Ss), Lenny White(Ds), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(Key), Jim Riley(Per), Jack DeJohnette(Ds), Harvey Brooks(B), Charles Alias(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Joe Zawinul(Key), Larry Young(Key) - 1. Pharaoh's Dance 2. Bitches Brew 3. Spanish Key 4. John McLaughlin 5. Miles Runs The Voodoo Down 6. Sanctuary

CD2枚組。1曲目がジョー・ザヴィヌル作曲で、6曲目がウェイン・ショーター作曲、他はマイルス・デイヴィスの作曲。いわゆる歴史転換的名盤です。ドラムスは3人も参加していて、誰がどの音かわかりません。時代を考えると、エレクトリックとポリリズムで混沌としていて当時は斬新だったのだろうと思います。 1曲目からそのロック的のようでそうでもない独特なリズムに押されて、怪しげなマイルス・サウンドで進んでいきます。フリーにまでには行かないけど、独特なサウンドが出現しています。当時のことを考えるとまさにマイルス・マジックですね。2曲目のタイトル曲はリズムが異なり、少し間があって変化をつけています。繰り返しのベースラインのインパクトが心に残り、強い。他の曲もそれぞれ魅力的だが麻薬性がある。

Super Nova/Wayne Shorter(Ss)(Blue Note) - Recorded August 29 and September 2, 1969. John McLaughlin(G), Sonny Sharrock(G), Walter Booker(G on 3), Miroslav Vitous(B), Jack DeJohnette(Ds, African Thumb P), Chick Corea(Ds, Vib), Airto Moreira(Per), Maria Booker(Vo on 3) - 1. Super Nova 2. Swee-Pea 3. Dindi 4. Water Babies 5. Capricorn 6. More Than Human

3曲目のA.C.ジョビン作以外は、ウエイン・ショーター作曲。彼はソプラノ・サックスだけを演奏していて、ポリリズムやフリーの要素などを取り入れて独自な音楽を展開してます。そういう時代の流れだったのでしょう。チック・コリアのクレジット、合っているんだろうか。なかなかハマりますが、1曲目のタイトル曲はほぼフリーの域に足を突っ込んでいます。静かな流れの中で、フリー的な展開になっている2曲目、サンバかと思うと、鳥のような音、アフリカンな響きと共に、やはり自由な雰囲気もあり、中盤では原曲に近いようなヴォーカルも入る3曲目、マイルス・バンドでも有名な曲を、モーダルギリギリのところで表現する4曲目、やはりフリーをベースにしている5曲目、アフリカンでパーカッションが入り乱れてサックスが舞う6曲目。

Double Image/Miles Davis(Tp)(Ninety-One) - Recorded October 27, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Double Image

1曲表示でノンストップの演奏(当時はこういうですが、フリーで始まってラウンド・ミッドナイト、マスクァレロという展開のようです。マイルス・デイヴィスは完全なフリージャズには行かなかったはずなのに、10分ほど(サイドマンのみですが)フリージャズの演奏があるのは興味深いところです。あいかわらずライヴはスリリング。モード的にアップテンポの4ビートで進む場面もあります。その日によって演じる曲は、マイルスのその場の気分で決まっていたのかなあ、とこのあたりのライヴ音源からの予想です。メンバーにもかなり負担がかかっていたのではないかと。おそらくブートから公式盤への格上げだと思うので音質的にも今ひとつですが、当時のライヴの記録というのは少ないので、貴重な音源だとは思います。36分収録。

Infinite Search/Miroslav Vitous(B)(Atlantic) - Recorded November 1969. Joe Henderson(Ts), John McLaughlin(G), Herbie Hancock(P), Jack DeJohnette(Ds on 1-5), Joe Chambers(Ds on 6-7) - 1. Freedom Jazz Dance 2. Mountain In The Clouds 3. When Face Gets Plae 4. Infinite Search 5. I Will Tell Him On You 6. Epilogue 7. Cerecha

邦題「限りなき探求」。1曲目以外はミロスラフ・ヴィトウス作曲。プロデュースはハービー・マン。当時はここまで自由自在にベースを操るミュージシャンはいなかったと思います。参加ミュージシャンも大物ばかりで要注目。エレキギターやエレキピアノとドラム、ベースはアコースティックな対比が面白く、当時を感じさせます。当時としては新しいサウンド。かなりトガッてはいるけれど、フリーには行きそうで行かない16ビート的な1曲目、細かいリズムで一気に進む2分弱の小品の2曲目、テーマ部その他で、リードベースになっている感じの3曲目、ミステリアスなバラードでタイトル曲の4曲目、アルバムの中ではけっこうフリー寄りな演奏の11分台の5曲目、割と穏やかでメロディアスなバラードの6曲目、フリーでの小品の7曲目。

Gemini/Miles Davis(Tp)(Ninety-One) - Recorded November 3, 1969. Wayne Shorter(Ts, Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Gemini

やはり1曲表示でノンストップの演奏ですが、ビッチェズ・ブリュー、マイルス・ランズ・ザ・ブードゥー・ダウン、フットプリンツ、サンクチュアリというように流れていくようです。「ダブル・イメージ」と共に、当時のライヴの演奏を知る貴重なアルバムです。リズム隊の柔軟さが当時としては新しいのかも。 これもブートから公式盤に格上げしたアルバムっぽいですが、「Double Image」と1週間ほどしかライヴの日が違わないのに、やっていることが全然違うのが興味深いです。やはりけっこう自由度の高い中を、いろいろなサウンドに乗っかりながら、マイルスはじめ、各ソロ楽器がその場に応じて演奏していくという感じ。こちらの方もフリージャズと感じる部分はやはりあります。その手前が醍醐味かな。8ビートや4ビートもあって自由です。

Big Fun/Miles Davis(Tp)(Sony) - (1曲目)Recorded November 19, 1969. - Khalil Balakrishna(El-Sitar), Bihari Sharma(Tabla, Tamboura.), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Harvey Brooks(B), Steve Grossman(Ss), Bennie Maupin(Bcl), William Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), (2曲目)Recorded June 12, 1972. - Michael Henderson(B), Carlos Garnett(Ss), Al Foster(Ds), Lonnie Smith(P), Mtume(Per), Bennie Maupin(Cl, Fl), William Hart(Ds), Sonny Fortune(Ss, Fl), Harold I. Williams Jr.(P, Sitar), Badal Roy(Tabla), (3曲目)Recorded March 3, 1970. - Jack DeJohnette(Ds), Steve Grossman(Sax), John McLaughlin(G), Dave Holland(B), (4曲目)Recorded January 27, 1970. Dave Holland(B), Bennie Maupin(Bcl), Wayne Shorter(Sax), Chick Corea(Key), Harvey Brooks(B), William Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Joe Zawinul(P), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Per) - 1. Great Expectations 2. Ife 3. Go Ahead John 4. Lonely Fire

1曲目のみジョー・ザヴィヌルとの共作で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。ハービー・ハンコックは1曲目に、チック・コリアは1曲目と4曲目に、デイヴ・ホランドとジャック・ディジョネットは3曲目と4曲目に参加。曲によってメンバーが違い、録音時期も違うので曲ごとにサウンドが変わっていきます。インド楽器も加えてみたり(1−2、4曲目)、ロックビートの影響だけではなく、いろいろな要素が入ってます。4曲とも20分以上の大作です。1コード的な進行の中で、少し混沌も交えロック的に進んでいき、静かな場面もあるドラマチックな1曲目、4曲の中では1番新しく、ワンコード・ファンクで緩急織り交ぜ進んでいく2曲目、少ないメンバーの演奏でもスローロック的になる3曲目、静かでミステリアスなバラードから盛り上がる4曲目。

Consciousness/Eric Kloss(As, Ts)(Prestige) - Recorded January 6, 1970. Pat Martino(G), Chick Corea(P, Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Sunshine Superman 2. Kay 3. Outward Wisdom 4. Songs To Again Children 5. Consciousness

エリック・クロス作は2曲目(5曲目は共作)で、3曲目にパット・マルティーノ作、4曲目にジョニ・ミッチェル作など。ギターにマルティーノもいて、なおかつすごいバックメンバー。エレピや変拍子も入り、当時としては新しいサウンドです。パット・マルティーノのソロは一度聴くと病みつきになってしまいます。チック・コリアのアプローチにも注目です。8分の7拍子でポップスっぽい曲を演奏しているも、その進行はブルースに近い気がする1曲目、スピーディーな8分の6拍子のカッコよくて自由な(フリー?)フレーズ連発の2曲目、今で言えば速いメカニカルなテーマとでもいうのか、その後超アップテンポの4ビートで攻めまくる3曲目、8ビート的なリズムでフレーズは速いもポップス的なサウンドの4曲目、これぞフリーで展開する5曲目。

Circle In The Round/Miles Davis(Tp)(Sony) - (2曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 26, 1958. John Coltrane(Ts), Cannonball Adderley(As), Bill Evans(P), Paul Chambers(B), Jimmy Cobb(Ds)、(4−7、9曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 4, 1967, January 16 and February 13, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), Joe Beck(G on 4), George Benson(G on 7, 9)、(8曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 25, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Chick Corea(P), Joe Zawinul(P), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded January 27, 1970. Wayne Shorter(Ss, Ts), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(P), Joe Zawinul(P), Dave Holland(B), Harvey Brooks(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Sitar) - 1. Two Bass Hit 2. Love For Sale 3. Blues No. 2   4. Circle In The Round 5. Teo's Bag 6. Side Car 1   7. Side Car 2   8. Splash 9. Sanctuary 10. Guinnevere

’55年から’70年にかけての未発表曲集。ビル・エヴァンスは2曲目に参加。ハービー・ハンコックとトニー・ウィリアムスは4−9曲目に参加。特にこの2人の参加している録音年代は’67年12月から’68年11月にかけてで貴重。デイヴ・ホランドは8、10曲目に、ジャック・ディジョネットは10曲目に参加。オクラ入りになっていたテープでも完成度が高く、貴重な作品。その表現スタイルもCD2枚にかけてかなり幅広いので、10数年一気に聴いていくのはちょっとつらい気もしますが、それぞれの時代によって特色があって楽しめます。ジャズもハード・バップ真っただ中から、モードを経て、電化マイルスに入っていくところまでを時代をやや飛ばしながら聴かせていきますけど、メインは’67年から’68年にかけてのような気も。

Live-Evil/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 6, June 3 and 7, December 18, 1970. (3曲目, Recorded February 6, 1970) Wayne Shorter(Ss), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), John McLaughlin(G), Khalil Balakrishna(Sital), Dave Holland(B), Billy Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (5-6曲目, Recorded June 3, 1970) Steve Grossman(Ss), Herbie Hancock(Key), Keith Jarrett(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), Hermeto Pascoal(Voice), (2曲目, Recorded June 7, 1970) Steve Grassman(Ss), Hermeto Pascoal(P), Herbie Hancock(P), Keith Jarrett(P), Chick Corea(P), Jon McLaughlin(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (1、4、7−8曲目, Recorded December 18, 1970)Gary Bartz(As, Ss), Keith Jarrett(Key), John McLaughlin(G), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Sivad 2. Little Church 3. Medley: Gemini/Double Image 4. What I Say 5. Nem Um Talvez 6. Selim 7. Funky Tonk 8. Inamorata And Naration By Conrad Roberts

全部’70年の録音ですが、録音時期が4通りあるので、曲によってメンバーが違い、チック・コリアは2−3、5−6曲目に、ハービー・ハンコックは2、5−6曲目に、キース・ジャレットは1−2、4−8曲目に、デイヴ・ホランドは2−3曲目に、ジャック・ディジョネットは全曲に参加。’70年という時代を考えると、よくここまで新しいアイデアが涌き出るものだと思います。ビートがきいていて、しかもパーカッションの音が心地よい4曲目など、後のクロスオーヴァー、フュージョンにつながっていくサウンドです。2、5−6曲目は、比較的静かな短い曲。逆に4、7−8曲目はどれも20分を超える大作で、エレクトリック・ベース専門のマイケル・ヘンダーソンを起用して、この時代にはよりファンクの方向へ向かおうとしていたことが分かります。

Black Beauty/Miles Davis(Tp) At Fillmore West(Sony) - Recorded April 10, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Black Beauty Part 1, 2   2. Black Beauty Part 3, 4

ライヴでCD2枚組。かなりアグレッシヴな展開を見せています。しかもノンストップ。少しは編集も加えられてはいるようですが、当時のライヴがスタジオ録音と違っていたという例です。フリーの要素も強いハード・フュージョンといった趣もありますが、音質が今ひとつなのがもったいないかも。これでもかというフレーズで攻めてきています。フリーで来たかと思うと、ある時点からロックビートのタイトなリズムでノリが良くなったり、ちょっと静かになってみたりと、おそらくはその場でサウンドが決まっていくのだと思いますが、基本1コードの展開でも、ベースのフレーズ(エレキ・ベースです)やリズムが変わっていったりとか、なかなか聴かせる演奏。早い時期に発売された中でのスタジオとライヴの違いを示す貴重なライヴになります。

Miles Davis(Tp) At Fillmore(Sony) - Recorded June 17-20, 1970. Steve Grossman(Ss), Chick Corea(Key), Keith Jarrett(Org), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Wednesday Miles 2. Thursday Miles 3. Friday Miles 4. Saturday Miles

キース・ジャレットがオルガンで参加したライヴ。ドラムスとパーカッションのリズムが変幻自在かつ、迫力のある演奏で、今聴くとけっこうはまります。マイルスはマイルスですが、どこを切っても金太郎的要素は無く、 演奏ごとにサウンドやリズムの変化があります。デイヴ・ホランドはエレクトリック・ベース。曲名が曜日をとっていることからみても、一発勝負的なアドリブのライヴで、それが実際は毎日90分ぐらい続くところを、テープ編集によってそれぞれ20分台にしてアルバム発売の時にまとめたそうです。編集のせいかどうか、あまり重複したようなサウンドではなく、飽きずに楽しめますが、まだちょっと混沌とした部分もあるファンクとでも言うべきか。変わりつつあるマイルスの当時のライヴの局面を切り取ったアルバムです。

Round Trip/Sadao Watanabe(Sn, Fl)(Sony) - Recorded July 15, 1970. Chick Corea(P), Miroslav Vitous(B), Jack DeJohnette(Ds), Ulpio Minucci(P)  - 1. Round Trip 2. Nostargia 3. Pastral 4. Sao Paulo

ほとんどが渡辺貞夫の作曲。録音年代とこの強力なメンバーから想像して、やっぱり当たっていました。あの渡辺貞夫が強力なフリーを展開しています。1曲目は20分の大作。音の洪水の中につんざくソプラニーノ。 当時のフリージャズの語法を使いながらもドラマチックな展開も垣間見せています。2曲目はフルートで叙情的な1分半ほどの小曲。今でこそ時代の流れを振り返りながら聴く事もできますが、他の曲も当時としては非常に新しい(時にわけの分からない)ものではなかったかと思います。3曲目も14分あって強力。咆哮するベースと叩きまくるドラム。4曲目は ピアノがウルピオ・ミニッツィにかわって一転してサンバの曲に。これもリズムの洪水です。渡辺貞夫の作品としてはけっこう過激だったと思われます。

Straight Life/Freddie Hubbard(Tp)(CTI) - Recorded November 11, 1970. Joe Henderson(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), George Benson(G), Richard "Pablo" Landrum(Per) - 1. Straight Life 2. Mr. Clean 3. Here's That Rainy Day

フレディ・ハバードの作曲は1曲目で、2曲目はジャズファンク、3曲目はスタンダード。CTIの中でもこれはジャズ的な(といってもリズムは4ビートではなく、エレキピアノも使用していますが)アプローチで最初の2曲は演奏時間も長いです。とはいえ3曲だけなので、収録時間は36分ほど。恐るべきメンバーで、ジョージ・ベンソンのギターのフレーズなど、今聴いても涙ものです。1曲目は17分台もの8ビート的なジャズロックの曲。パーカッションが効いています。少し時代を感じさせるサウンドですが、ノリはいい方なので、割と17分という演奏時間がはやく過ぎていきます。ワンコードの、1曲目よりは少しゆったりした8ビートのワンコード・ファンクの、渋さが光る2曲目。3曲目のバラードはトランペットとギターの絡みが素晴らしい。

Ruta + Daitya/Keith Jarrett(P, Fl)/Jack DeJohnette(Per)(ECM) - Recorded May 1971. - 1. Overture - Communion 2. Ruta + Daitya 3. All We Got 4. Sounds Of Peru - Submergence - Awakening 5. Algeria 6. You Know, You Know 7. Pastel Morning

曲によってエレキピアノが入りますが、2人の路線を共演で行うとこうなる、というような雰囲気での演奏。大半が2人の共作。厳かにはじまったと思ったら後半ロック的な展開でビートが効いてくる1曲目。そして、11分台もの2曲目ではフルートを時々効果的に自由に吹いて、アコースティックピアノにチェンジする、やや牧歌的でドラマチックな展開のタイトル曲が、やはりアルバムの方向性を引っ張っています。エレキピアノでやはりビートの効いた小品の3曲目、キリッとしたマイナーな展開にはじまって、中盤部に速いパッセージが続き、明るい8ビートが後半続く4曲目のメドレー、フルートでのアフリカの香り漂う5曲目、エレキピアノでポップスのノリのような6曲目、タイトル通り静かな朝を表現している7曲目。

The Rite Of Spring/Hubert Laws(Fl)(CTI) - Recorded June 1971. Gene Bertoncini(G), Stuart Scharf(G), Dave Friedman(Vib, Per), Bob James(P, Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Wally Kane(Bassoon), Jane Tayler(Bassoon), Airto Moreira(Per) - 1. Pavane 2. The Rite Of Spring 3. Syrinx 4. Brandenburg Concerto No.3, 1st Movement 5. Brandenburg Concerto No.3, 2st Movement

フォーレのパヴァーヌ、ストラヴィンスキーの春の祭典、ドビュッシーのシランクス、バッハのブランデンブルク協奏曲第3番と、全編にわたってクラシックを取り上げているアルバム。収録時間は30分。とは言うもののイージーリスニング的にクラシックのクロスオーヴァー化をしているだけではなくて、2曲目の春の祭典の一部のように、少しハードな取り上げ方をしている面もあります。アレンジはドン・セベスキー。彼のアレンジはなかなか協力で、単にテーマだけでクラシックを使用するだけではなくて、曲全体のジャズとクラシックのバランスをうまくとっています。これはクロスオーヴァーとしても画期的なアレンジで、’71年に良くここまで徹底したアレンジをしているなあ、という印象。どの曲も凝っているけど、バッハが強い印象。(21年1月20日発売)

First Light/Freddie Hubbard(Tp)(CTI) - Recorded September 1971. Hubert Laws(Fl), George Benson(G), Richard Wyands(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), etc.(Horn Section & String Section) - 1. First Light 2. Uncle Albert/Admiral Halsey 3. Moment To Moment 4. Yesterday's Dreams 5. Lonely Town (From "On The Town")

フレディ・ハバード作が1曲目、ポール・マッカートニー作が2曲目、ヘンリー・マンシーニ作が3曲目、ドン・セベスキー作が4曲目、クラシックの5曲目。セベスキーがアレンジャーでホーンとストリングスも加わっていて、選曲にCTIの製作ポリシーが前面に出てきましたが、久しぶりに聴いてみたらこれがけっこう聴きやすくていいです。とはいうもののソロにも当然力が入っています。1曲目は有名な曲ですが、渋いサウンドに勢いのあるボッサ的なジャズでのアプローチがなかなか印象的。メロディアスでアレンジがいい、サウンドとビートが変幻自在の2曲目、まるで映画音楽を聴いているようなバラードからジャズロックになる3曲目、メランコリックなサウンドが印象的な4曲目、クラシックが途中からジャジーになっていく5曲目。

Compost/Compost(Wounded Bird)(輸入盤) - Released 1972. Jack DeJohnette(E-clavinet, Org, Ds, Vib), Jack Gregg(B), Bob Moses(Ds, Vo), Harold Vick(Ts, Fl), Jumma Santos(Congas, Per) - 1. Take Off Your Body 2. Thinkin' 3. Bwaata 4. Happy Peace 5. Country Song 6. Sweet Berry Wine 7. Funky Feet 8. Inflation Blues

(10/12/30)6−7曲目が5人の合作のファンク、1曲目がボブ・モーゼス作の他はジャック・ディジョネットの作曲または共作なので、実質的には彼がリーダーなのでしょう。ジャズ・ロックというかファンク・ロックという感じで、ヴォーカルの入っている曲も割とあるので、マイルス・バンド脱退以降、もっとポップでファンクな(と言いつつ今聴くと、パーカッションがやたらに効いたジャズ・ロックになっていますが)路線を目指していたと思います。電気楽器もパーカッションも騒がしい感じだし、ホーンも吹きまくりのところはあるしと、音的にはやや混沌としています。ドラムスはボブ・モーゼスの方がメインになっている感じ。3曲目はヴァイブラホンがメインの、やや牧歌的な明るいヴォーカル曲。少し洗練されてメロディアスなクロスオーバーの4曲目。
Natural Illusions/Bobby Hutcherson(VIb)(Blue Note) - Recorded March 2 and 3, 1972. - Hank Jones(P), Gene Bianco(Harp), Gene Bertoncini(G), Ron Carter(B), George Duvivier(B), Jack DeJohnette(Ds), Seymour Barab(Cello), Daniel Trimbori(Fl), Romeo Penque(Fl), Hubert Laws(Fl), Philip Bodner(Fl), George Marge(Oboe), John Leone(Bassoon), Irving Spice(Vln), Aaron Rosand(Vln), Julien Barber(Viola), Seymour Bernman(Viola), Wade Marcus(Arr) - 1. When You're Near 2. The Thrill Is Gone 3. Sophisticated Lady 4. Rain Every Thursday 5. The Folks Who Live On The Hill 6. Lush Life 7. Shirl

ボビー・ハッチャーソン作は1曲目のみで、スタンダードが中心。初CD化で、ブルーノートのこの時期になるとこれまで意外にCD化されていないものもあったりします。ストリングスなどをバックに、この当時のCTIのような、イージーリスニング・ジャズ的な演奏を繰り広げています。しっとりくる曲もあれば、ジャズロック的に盛り上がる曲もありますが、やはりこの時代になってくると元あったブルーノートのレーベルイメージとはかけ離れたものになっていきます。音楽としてはなかなか興味深く、ヴァイブラホンがメロディやアドリブを歌い上げていきます。まあ、ウェス・モンゴメリーの後期的なサウンドをややしっとり系にした感じとでも言えばいいのでしょうか。ウェイド・マーカスのアレンジがなかなか良く、音楽的には割とイケると思います。(09年4月22日発売)

On The Corner/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 1, 6 and July 7, 1972. Bennie Maupin(Bcl), Dave Liebman(Ss), Carlos Garmett(As, Ts), Chick Corea(P), Herbie Hancock(P), Harold Williams(P), John McLaughlin(G), Colin Walcott(El-sitar), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Hart(Ds, Per), Don Alias(Per), Mtume(Per), Badal Roy(Tabla) - 1. On The Corner   New York Girl/Thinkin' One Thing And Doin' Another   Vote For Miles 2. Black Satin 3. One And One 4. Helen Butte    Mr. Freedom X

全曲マイルス・デイヴィス作曲。このアルバムでは、ファンク・ビートにのって(ベースのマイケル・ヘンダーソンはソウル出身)、しかもパーカッション、タブラ、シタール(コリン・ウォルコットのクレジットもあります)等の絡むリズムは久しぶりに聴いてかなり気持ちのいいものだと実感しました。ポリリズミックなファンクとでもいうのでしょうか。今となってはちょっと古い感じもありますが、逆にそれがその時代のファンクを取り込んで、当時としてはかなりトンガッたサウンドになっているのでしょう。ここではハービー・ハンコックが呼び戻されています。 曲の割り方と、クレジットが不十分のため分かりにくいですが、デイヴ・リーブマンとチック・コリアは1曲目に参加していると思われます。はっきりとしたリズムが心地良く流れていきます。

Sonny Rollins'(Ts) Next Album(Milestone) - Recorded July 1972. George Cables(P), Bob Cranshaw(B), Jack DeJohnette(Ds on 1, 4), David Lee(Ds on 2-3, 5), Arthur Jenkins(Per on 1, 3) - 1. Playin' In The Yard 2. Poinciana 3. The Everywhere Calypso 4. Keep Hold Of Yourself 5. Skylark

ソニー・ロリンズ作は1、3−4曲目で、他はスタンダードなど。エレキベースにフェンダー・ローズでロックビートの1曲目とアップテンポの4ビートの4曲目、いずれもロリンズのサックスが目立っています。ドラムスの音が少々小さいような気もします。ちなみにエレキ・ピアノは1−2曲目、アコースティック・ピアノは3−5曲目で、エレクトリック。ベースは1曲目だけです。主役はサックスだけど、当時はこういうクロスオーヴァ―的なアプローチは新鮮だったと思わせる1曲目、珍しくロリンズのソプラノ・サックスが聴けるややアップテンポの明るい2曲目、カリプソのリズムで陽気に進んでいく3曲目、モーダルなアップテンポなんだけど、ちょっと録音バランスがイマイチな4曲目、10分にもわたるバラードでロリンズのソロが圧巻な5曲目。

CTI Summer Jazz At The Hollywood Bowl(CTI) - Recorded July 30, 1972. Deodato(key), Jonny Hammond(key), Bob James(key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), George Benson(G), Airto(Per), Hank Crawford(Sax), Joe Farrell(Sax), Stanley Turrentine(Sax), Grover Washington, Jr.(Sax), Freddie Hubbard(Tp), Hubert Laws(Fl), Milt Jackson(Vib), Ester Phillips(Vo on 12-13) - 1. Grits Bowl 2. Inner City Blues/What's Going On 3. California Dreaming 4. First Light 5. Blues Force 6. Rock Steady 7. Theme From Love Story/Pavane/Fire And Pain 8. People Make the World Go Round 9. Funkfathers 10. Cherry 11. Bowl Full O'blues 12. Cherry Red 13. God Bless The Child

2枚組CD。これでもか、と言わんばかりの豪華メンバーで繰り広げられるライヴ。CTIなだけに売れ線のサウンドですが、個々のメンバーの演奏するフレーズを聴いてみると、かなり気合いが入っています。曲ごとのクレジットが書かれていないので、解説を見ないと誰のソロか分からず。ロン・カーターはエレキ・ベースを弾くことが多い。1、5、11曲目はブルース進行のジャズで攻めてくるのは、やっぱり緻密なアレンジを用意するのは大変なのかな、と思わせます。それでも2曲目は、マーヴィン・ゲイの曲でファンク、ただしこれも1発的要素はあります。3曲目のジョージ・ベンソンのアドリブ出まくりの曲が見事。その他、ソウル関係、CTIの諸作品から持ってきた曲などさまざま。ライヴなだけに、アドリブ全開の長い曲が多いです。

Freddie Hubbard(Tp)/Stanley Turrentine(Ts) In Concert Vol.1(CTI) - Recorded March 3 and 4, 1973. - Herbie Hancock(P), Eric Gale(G), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Povo (Detroit) 2. Gibraltar (Chicago)

シカゴとデトロイトでの2日間にわたるライヴを2枚のCDとして別々に発売。2枚のアルバムで1曲がそれぞれダブっていますが、聴き比べると面白いかも。 こちらの方は2曲ともフレディ・ハバード作。LP時代には片面1曲ずつの収録だったと思われます。なかなかメンバーがスゴいですが、演奏自体は純粋なジャズというよりは、ジャズロックという雰囲気の1曲目は19分続きます。そのテーマは久しぶりに聴いても、昔けっこう親しんだような記憶が。’73年当時のジャズファンクというとやはりこういう少しもっさりしたリズムになるのかなと思います。シンプルなファンクがクセになります。1曲目はエレキ・ベースか。2曲目は当時の新しい要素も入った、主にラテンのリズムのこれまた19分台の曲。それそれのソロもノリがいい。

Herbie Hancock(P)/Freddie Hubbard(Tp)/Stanley Turrentine(Ts) In Concert Vol.2(CTI) - Recorded March 3 and 4, 1973. - Eric Gale(G), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Hornets (Chicago) 2. Interlude 3. Hornets (Detroit) 4. Gibraltar (Detroit)

シカゴとデトロイトでの2日間にわたるライヴを2枚のCDとして別々に発売。2枚のアルバムで1曲がそれぞれダブっていますが、聴き比べると面白いかも。こちらは小品の2曲目のインタールードを含めて1−3曲目がハービー・ハンコック作、4曲目がフレディ・ハバード作。ハーヴィーのエレキ・ピアノがゴキゲンな、繰り返しのリズムとベースのメロディがクセになりそうな8ビート系のジャズロックの1曲目、ソロ・ピアノでの幻想的な短いインタールードの2曲目を経て、タイトルは違うけど、1曲目と同じ繰り返しのリズムとベースのメロディが再び出てきて、結局LP片面分を3曲まとめてといった感じの3曲目、そして再びVol.1で演奏された曲と同じ曲がヴァージョン違いで登場。けっこうノリの良いアップテンポのラテン曲の4曲目です。
Life Is Round/Compost(Wounded Bird)(輸入盤) - Released 1973. Jack DeJohnette(E-clavinet, Org, Ds, Chimes, P), Jack Gregg(B), Bob Moses(Ds, Vib, Clavinet, Org, Vo), Harold Vick(Ts, Fl, Per), Jumma Santos(Congas, Per, Ds), Roland Prince(G), Lou Courtney(Vo), Ed Finney(G, Per), Jeanne Lee(Vo) - 1. Seventh Period 2. Moonsong 3. Compost Festival 4. The Ripper 5. Buzzard Feathers 6. Changing Streams 7. Mon Cherry Popsicool 8. Restless Wave 9. Life Is Round

(10/12/30)ジャック・ディジョネット作は3曲(3、6、8曲目)に減り、他のメンバーの曲の割合が増えています。サウンド的にも、パーカッションが効いていながらも少し洗練されてきた感じで、聴きやすいです。ディジョネットは鍵盤楽器メインですが、5、8曲目ではボブ・モーゼスと入れ替わったり、4曲目ではJumma Santosがドラムスに入ったりと臨機応変。ギターも加入し、サックスもワウワウを使ったエレクトリック・サックスの曲もあったり(4−5、8曲目)と、当時の流行を取り入れているサウンドの曲も。ただし、全体的には聴きやすくなっています。2曲目のヴォーカル曲はメロディアスでメロウ。3曲目はタイトル通り明るいラテンビートの曲。ヴォーカル入りの曲は少なくなって、よりクロスオーヴァー的なサウンドに。いくぶんスマート。
"Quotation Marks"/Enrico Rava(Tp)(JAPO) - Recorded December 1973 and April 1974. Jeanne Lee(Vo), John Abercrombie(G), Devid Horowiz(P, Synth), Herb Bushler(B), Ray Armando(Per), Jack DeJohnette(Ds), Warren Smith(Marimba, Per), Finito Bingart(Ts, Fl, Per), Rodolfo Mederos(Bandoneon), Ricardo Lew(G), Matias Pizarro(P), El Negro Gaozales(B), Nestor Astarita(Ds), El Chino Rossi(Per) - 1. Espejismo Ratonera 2. Short Visit To Malena 3. Sola 4. San Justo 5. Water Kite 6. Quotation Marks - Naranjales 7. Melancolia De Las Maletas

ほぼ全曲エンリコ・ラヴァの作曲ないしは共作(1曲の半分だけトラディショナルがあり)。彼らしい憂いとつやのあるトランペット。アルゼンチン録音の1、3−5曲目と、アメリカ録音の2、6−7曲目があり、そちらにはジョン・アバークロンビーとジャック・ディジョネットが参加。豪華なメンバーです。ポップスっぽい気も。アルゼンチン風にはじまったと思ったら8分の6拍子の渋いメロディアスな曲を聴かせてくれる1曲目、ヴォーカル入りでポップな味わいのある2曲目、ロックっぽい元気さのあるラテンサウンドの3曲目、明るく速いパッセージのテーマが印象的な活発なラテンの4曲目、ノリの良いラテンポップス風味の5曲目、静かで幻想的、そしてフリーなタイトル曲とトラディショナルが連続する6曲目、威勢の良いラテンの7曲目。(06年4月19日発売)

Timeless/John Abercrombie(G)(ECM) - Recorded June 21 and 22, 1974. Jan Hammer(Org, Synth, P), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Lungs 2. Love Song 3. Ralph's Piano Waltz 4. Red And Orange 5. Remembering 6. Timeless

オルガン・トリオ(ここではピアノもあります)のアルバム。1、4曲目がヤン・ハマーの曲で、他はジョン・アバークロンビーのオリジナル。1曲目は12分台の曲。出だしがスピーディでオルガンやギターを弾きまくり、そして中間部には静かな場面もあるドラマチックでロック的な展開。アグレッシブなサウンドの部分もあり、ドラムスも元気です。ピアノとアコースティック・ギターで美しいメロディが漂うバラードの2、5曲目、これぞオルガン・トリオの曲とでもいうような4ビートノリでギターが縦横無尽に走る3曲目、急速調のジャズ・ロックといった雰囲気で、これでもかとフレーズがたたみかけてくるようなパワーのある4曲目 。ゆったりと入って、そしてゆったりと盛り上がっていく11分台のタイトル曲の6曲目で幕を閉じます。

She Was Too Good To Me/Chet Baker(Tp, Vo)(CTI) - Recorded July, October and November 1974. Paul Desmond(As), Bob James(Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Steve Gadd(Ds), Dave Friedman(Vib), Hubart Laws(Fl), Romeo Penque(Fl, Cl), George Marge(Afl, Oboe), etc. - 1. Autumn Leaves 2. She Was Too Good To Me 3. Funk In Deep Freeze 4. Tangerine 5. With A Song In My Heart 6. What'll I Do 7. It's You Or No One

邦題「枯葉」。豪華なメンバーの演奏は、たとえ売れセンになってもいい。チェット・ベイカーの甘いヴォーカルも聴けるし、ストリングスが入る曲(2曲目)もあります。かなりジャズしていますが、ピアノはエレキ・ピアノ。まず「枯葉」でインパクトを出していて、やや元気で哀愁風メロディアスな1曲目、洋題のタイトル曲で甘いヴォーカルのバラードの2曲目、ハンク・モブレー作を、似た渋めの雰囲気で迫っているミディアムの3曲目、メロディアスかつ陽気でややアップテンポの4曲目、ここでもヴォーカルが出てくるややアップテンポの5曲目、次もヴォーカル入りでバラードの進行になっている6曲目、アップテンポで陽気なスタンダードを吹いていく7曲目。やっぱりチェット・ベイカーの存在感あり。ジャック・ディジョネットは5−6曲目に参加。

Trance/Steve Kuhn(P)(ECM) - Recorded November 11 and 12, 1974. Steve Swallow(B), Jack DeJohnette(Ds), Sue Evans(Per) - 1. Trance 2. A Change Of Face 3. Squirt 4. The Sandhouse 5. Something Everywhere 6. Silver 7. The Young Blade 8. Life's Backward Grance

さまざまな曲があってカラフル。タイトル曲の1曲目は特に好きな曲で、印象的なコード進行の出だしのあとシンプルな進行になって、ふつふつと湧き出るようなピアノの情念的なフレーズが印象的。バックも雰囲気を盛り上げています。2曲目はアップテンポのラテンっぽいテーマから一気に4ビートになだれ込みます。エレキピアノとエレキベースを使った当時のサウンドは爽快。いわゆるフリージャズのような構成の3曲目、ピアノのフレーズが緊張感あふれるテンポのない4曲目、ラテンのリズムの上に流れるエレキピアノのフレーズが心地よいアップテンポの5曲目、美しいピアノソロの6曲目、ジャズロックかと思いきや、ビートが崩れた後に4ビートになって一気に突き進む7曲目。8曲目は詩の朗読?もありますが非常に印象的。(99年8月18日発売)

Gateway/John Abercrombie(G)(ECM) - Recorded March 1975. Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Back-Woods Song 2. Waiting 3. May Dance 4. Unshielded Desire 5. Jamala 6. Sorcery 1

6曲中4曲がデイヴ・ホランドのオリジナル。オーソドックスな編成のギター・トリオで彼ら独自の世界が展開されていて、息のあったインタープレイを見せてくれます。ジャズ・ロック的な8ビートのアプローチで陽気にせまりつつもインプロヴィゼーションを垣間見せる1曲目、インタールード的でスペイシーな、ドラムスを従えたベースソロでの2分強の2曲目、スリルとパワーがあってけっこう自由度の高いインプロヴィゼーションが繰り広げられている3曲目、ドラムとギターのデュオで、かなりパワー系のフリー・インプロヴィゼーションの4曲目、 浮遊感を伴いながらもしっとり系のバラードでじっくり聴かせる5曲目、ジャック・ディジョネット作で、これまたギターが全開のエキゾチックかつドラマチックな10分台の6曲目。

Cloud Dance/Collin Walcott(Sitar, Tabla)(ECM) - Recorded March 1975. John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Margueritte 2. Prancing 3. Night Glider 4. Scimitar 5. Vadana 6. Eastern Song 7. Padma 8. Cloud Dance

ほとんどの曲がコリン・ウォルコットの曲または共作。シタールやタブラの奏者ですがアメリカ人なので、インド風味のややある西洋音楽的なサウンド。サイドにゲイトウェイのメンバーが参加しているところが興味深いところ。シタールでのソロから一転メロディアスなテーマやソロで聴かせる1曲目、リズミックなベースとタブラのデュオでの2曲目、シタールとギターでしっとりと聴かせるバラードの3曲目、ギターとのデュオでパワーのあるインプロヴィゼーションの4曲目、デイヴ・ホランド作の流れていくようなバラードの5曲目、シタールとベースで絡み合っていくような曲調の6曲目、シタールとギターの比較的静かなバラードの7曲目、シタールとギターの掛け合いで進んでいく、盛り上がるタイトル曲の8曲目。

Black Narcissus/Joe Henderson(Ts, Synth)(Milestone) - Recorded October 1974 and April 1975. Joachim Kuhn(P on 1-3, 5-6), Daniel Humair(Ds on 1-3, 6), J. F. Jenny-Clark(B on 1-3, 6), Bill Summers(Per), Patrick Gleeson(Synth on 1-5), David Freesen(B on 5), Jack DeJohnette(Ds on 4-5)  - 1. Black Narcissus 2. Hindsight And Forethought 3. Power To The People 4. Amoba 5. Good Morning Heartache 6. The Other Side Of Right

全6曲中、5曲目を除きジョーヘンダーソン作曲、1−3、6曲目が’74年録音で4−5曲目は’75年録音。内容的には「スピリチュアル・ジャズ」だそうで、’70年代のひとつの方向性を示しています。そんな雰囲気を如実に伝えるタイトル曲の1曲目、さらにフリーにのめりこんだような形で爆発していくアップテンポの4ビートの場面もある2曲目、モーダルかつラテン的なノリの良さもあってアフリカンな香りをプンプンさせながら突っ走る12分台の3曲目、シンセ・ベース(?)を使ってエレクトリック・ファンクで勝負する4曲目、唯一のスタンダードのバラードで、サウンド的に他の曲と統一感を持たせつつしっとりと歌い上げる5曲目、アップテンポの4ビートでもっともジャズっぽく進行する6曲目。ジャック・ディジョネットは4−5曲目に参加。(08年9月24日発売)

Gnu High/Kenny Wheeler(Flh)/Keith Jarrett(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded June 1975. - 1. Heyoke 2. Smatter 3. Gnu Suite

全曲ケニー・ホイーラーのオリジナルなので、彼のリーダー・アルバムと考えて良いと思いますが、ここでは、あまり自己のグループ以外共演しないキース・ジャレットがピアノで参加している点が興味をひきます。彼のピアノはアルバムを通してけっこう印象的。また、ホイーラーもエッジの効いた音やフレーズを出しています。1曲目は少々冷めた色調でスタートしますが、ホーン、ピアノ、ベースと、それぞれの楽器が、あるいはそのサウンドがドラマチックに表情を変えていく21分台の曲で、中間部にソロ・ピアノの部分もあります。2曲目は温度感はそのままに盛り上がります。3曲目もやはり曲調やリズムが緩急自在に変化していく12分台の曲。そのサウンドのドラマ性から、通して聴きたい統一感のあるアルバム。

Polar AC/Freddie Hubbard(Tp)(CTI) - Released 1975. Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), George Benson(G), Hubert Laws(Fl), George Cables(P), Lenny White(Ds), Airto(Per), Billy Cobham(Ds), Junior Cook(Ts), Strings, Woodwinds, Brass, etc. - 1. Polar AC 2. People Make The World Go Round 3. Betcha By Golly, Wow 4. Naturally 5. Son Of Sky Dive

CTIでの最終作。豪華な顔ぶれで、1−3曲目にはストリングスが、4曲目には木管とブラス・セクションが入って、これまたゴージャスなアレンジ。アレンジャーは1、4曲目がドン・セベスキー、2曲目がボブ・ジェームス。タイトル曲の1曲目が典型的ですが、分かりやすいメロディーに流れるストリングス、なぜかバタバタと聴こえるドラムス、ベースがこの時代を感じさせる作りになっています。ちょっと地味かなという印象も。2曲目はデヴィッド・マシューズ作のミディアムテンポでややゆるめのファンク。3曲目はクリフォード・ブラウン作のテンポがゆっくりめのメロディアスな曲。分かりやすいトランペットとジャズの4ビートで雰囲気が出ている4曲目、チック・コリア作でボッサのビートの5曲目。ジャック・ディジョネットは1曲目に参加。(03年6月18日発売)

Magical Shepherd/Miroslav Vitous(B, G, Synth)(Warner Bros) - Recorded 1976. Herbie Hancock(P, Clavinet, Synth on 1-4, 6), James Gadson(Ds on 1-2, 6), Jack DeJohnette(Ds on 3-4), Airto Moreira(Per on 1-5), Cheryl Grainger(Vo on 1-2, 4-6), Onike(Vo on 1-2, 4-6) - 1. Basic Laws 2. New York City 3. Synthesizers Dance 4. Magical Shepherd 5. From Far Away 6. Aim Your Eye

全曲ミロスラフ・ヴィトウス作曲ないしは共作。彼がエレクトリック・ベースだけを弾いている、当時のクロスオーヴァー&ファンク作品として、特異な存在になっているアルバム。ヴォイスなのかヴォーカルなのか、たいていの曲に入っていて、どの曲も基本的にはリズミカルな1コード進行のファンクとなっています。ドラムスとパーカッションも効いていて、そのリズムの進行で、頭の中がある意味トランス状態になりそうな雰囲気もあります。タイトル曲の4曲目はある程度コードも多く、メロディアスだし、スラップらしきことも少しやってます。でもやはりファンク。たぶんこの当時のミュージックシーンはこういうものを求めたということなのでしょうが、しかし彼は超人的なアコースティック・ベースのテクニックの持ち主。とにかく異色作ではあります。(13年9月25日発売)
Tales Of Another/Gary Peacock(B)/Keith Jarrett(P)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded February 1977. - 1. Vigette 2. Tone Field 3. Major Major 4. Trilogy 1  5. Trilogy 2  6. Trilogy 3

このメンバーの組み合わせは、その後、超がつくほど有名になります。ここでは全曲ゲイリー・ピーコックのオリジナル。ただし、モチーフは少しだけで自然発生的に育ったサウンドのような気がして、彼ら独特の絡み合いが心地良い。結果、いつものキース・ジャレット・トリオ。通して聴いて完成するドラマという感じです。静かにわきあがってきて、哀愁を感じながらも淡々と進んでいく1曲目、メロディが紡ぎ出されてきて、寄り添いながらそれぞれの会話が続いていくフリーっぽい2曲目、一定の色調の中を舞い飛んでいくピアノやベースといった感じの3曲目、ゆったりしたテーマと哀愁を伴った中間部が印象的な4曲目、意外にもテンポの良い4ビートも飛び出してくる5曲目、やはり急速調で突き進んでいく6曲目。

Deer Wan/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM) - Recorded July 1977. Jan Garbaraek(Ts, Ss), John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) Ralph Towner(G) - 1. Peace For Five 2. 3/4 In The Afternoon 3. Sumother Song 4. Deer Wan

全曲ケニー・ホイーラーの作曲。今考えると、すごいメンバーでの録音です。演奏もかなりいい感じ。1曲目は出だしが3拍子でゆったりとメロディアスに入ってきて、ベースソロが入った後にアップテンポの、しかし少し冷めたジャズ的なサウンドが出てきます。ヤン・ガルバレクもジャズ的なバリバリのソロ。ドラマチックな展開でノリも良い16分台の大曲。2曲目のみにラルフ・タウナーも参加していて、叙情的で水彩画のような世界を演出するのに一役かっています。トランペットも良い感じです。3曲目はしっとりしたテーマを持ち、中間部とエンディングでアップテンポにもなる緩急自在の展開の11分台の曲。4曲目のタイトル曲はソロの入るパートによってサウンドの色彩感覚が変化していくような、10分台の曲。

Gateway2/John Abercrombie(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds、P)(ECM) - Recorded July 1977. - 1. Opening 2. Reminiscence 3. Sing Song 4. Nexus 5. Blue

このメンバーでは2作目で、1曲目が3人の共作、他の曲はそれぞれのオリジナル。ギタートリオの空間の広がりと奥行きが楽しめます。1曲目は16分にも及ぶインプロヴィゼーション。静かなところからワンコードのまま、徐々に盛り上がっていき、その盛り上がり加減もなかなか絶妙かも。ラストはドラムソロをはさんで再び静かに。2曲目はデイヴ・ホランド作の静かでしっとりした、映画音楽のような曲。3曲目では、アバークロンビー作のギターがクローズアップされて浮遊感のあるフレーズが楽しめます。4曲目はデイヴ・ホランド作のロック調のマイナーなやはり浮遊感のあるギターが空間を切り裂き、漂う曲。5曲目はディジョネット作の、彼のピアノも聴ける叙情的な哀愁感のあるバラード になっています。

Inner Voices/McCoy Tyner(P)(Milestones) - Recorded September 1-2, 6-8, 1977. Earl Clugh(G on 2-3, 5), Ron Carter(B), Eric Gravatt(Ds on 2, 4), Jack DeJohnette(Ds on 3, 5), Guilherme Franco(Per on 5), Horns: Ernie Royal(Tp), Jon Faddis(Tp), Cecil Bridgewater(Tp), Eddie Preston(Tp), Earl Mcintyre(Tb), Charles Stephens(Tb), Dick Griffin(Tb), Janice Robinson(Tb), Jerry Dodgion(As), Joe Ford(As), Alex Foster(Ts), Ed Xiques(Bs),  Voices: Adrienne Anderson(Vo), Fran Dorsey(Vo), Bessye Ruth Scott(Vo), Suzanne Simmons(Vo), Joan Taylor(Vo), Benjamin Carter(Vo), Carl Scott(Vo), William Fisher(Cond) - 1. For Tomorrow 2. Uptown 3. Rotunda 4. Opus 5. Festival in Bahia

全曲マッコイ・タイナー作曲。2、4曲目はビッグバンド、5曲目はスモール編成のブラスがついて、しかも2曲目以外はコーラスも付いている大編成での録音。ここでも今回のアルバム発売のテーマはスピリチュアル。ただ、編成は大きいけれど内容はいつものマッコイの体力勝負のブルドーザー節、という気もします。ピアノとベースのみの8分の6拍子の曲に、派手にコーラスが絡んでいる1曲目、マッコイ節が炸裂している曲に、ホーンがドーンと押し寄せてきて心地よくガンガン攻めていく2曲目、16分音符でこれまたガンガン攻めていく壮大な3曲目、そして、この調子が持続していてこれでもかとこの曲でもやはりガンガン(笑)攻めていく4曲目、ゆったりしたメロディではじまって、その後やはり盛り上がりが不可欠な5曲目。(08年9月24日発売)

Percussion Profiles/Jack DeJohnette(Ds, Symbals, Gong)/Pierre Favre(Ds, Symbals, Gong)/Fredy Studer(Ds, Symbals, Gong)/Dom Um Romao(Per, Gongs)/David Friedman(Flat Gongplay, Vib, Marimba, Crotales)/George Gruntz(Gongs, Key, Synth, Crotales, Director)(JAPO 60025)(LPのみ)(輸入盤) - Recorded September 20, 1977. - 1. Movement 1   2. Movement 2   3. Movement 3   4. Movement 4   5. Movement 5   6. Movement 6

(20/12/10)全曲ジョルジュ・グルンツ作曲。そうそうたる打楽器奏者をこれだけ集めて演奏するアルバムもなかなかだと思います(ジャケでは一斉に録音している)が、ムーヴメントのそれぞれにソロやデュオをはさみこんで、静かな場面も多めで、レーベルらしさのある展開。キーボードも弾くジョルジュ・グルンツとヴァイブラフォン、マリンバのデヴィッド・フリードマン以外はECMやJAPOで(それ以外でも)知られている打楽器奏者ですし。それをドラマチックに展開していくのはグルンツの才能だと思いますが、ややマニアックかなとも思います。静かな場面から急にビートのはっきりしているところへ行ったりシンセ・ベースも出てきたりと、楽譜がある程度あって構築されているイメージ。ソロ奏者はジャケット裏に順番を書いてます。
Places/Jan Garbarek(Sax)(ECM)(輸入盤) - Recorded December 1977. Bill Connors(G), John Taylor(Org, P), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Reflections 2. Entering 3. Going Places 4. Passing

(02/05/04)全曲ヤン・ガルバレクによる作曲。サックスには牧歌的で叙情的な面が強くなってきたように感じます。ギターやオルガン(ピアノ)も決して派手になることなく、サックスに寄り添っています。1曲目は15分台の曲で、エキゾチックなメロディで比較的ゆったりしたドラマチックな進行。2曲目は明るめの牧歌的なサウンドがあらわれてきたような曲で、静かな出だしで途中は盛り上がって8ビートのノリで進んでいきます。3曲目はドラムスの緩急自在なビートの上をサックス、ギター、オルガンが舞っているような感じの、まさに叙情的でドラマチックな14分台の曲。曲の後半は盛り上がります。4曲目は漆黒の闇からオルガンが浮かんできて、その上を哀愁あふれるサックスやギターがメロディをゆっくりと奏でています。

Of Mist And Melting/Bill Connors(G)(ECM) - Recorded December 1977. Jan Garbarek(Sax), Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Melting 2. Not Forgetting 3. Face In The Water 4. Aubade 5. Cafe Vue 6. Unending

全曲ビル・コナーズのオリジナル。ここではアコースティック・ギターのプレイが冴え渡ります。すごいメンバーが揃っていて、陰影に富むなかなか渋いアルバム 。乾いたサックスが哀愁のあるメロディを奏で、間にギターがやはり哀愁路線のフレーズを弾きつつも、しっかりと他のメンバーがフォローしていくドラマチックな、11分台のタイトル曲とも言える1曲目、しっとりと心の内面を見据えるような寒色系のバラードの2曲目、スペイシーかつ自由で静かな中に、淡々とメロディが綴られていく3曲目、静かにはじまって緊張感のあるサウンドで進んでいく4曲目、自由なドラムスとベースの上をサックスやギターのフレーズがメロディアスに泳いでいく5曲目、ある種のエキゾチックさがあり、サックスのフレーズも鋭い6曲目。

Batik/Ralph Towner(G, P)(ECM) - Recorded January 1978. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Waterwheel 2. Shades Of Sutton Hoo 3. Treils 4. Batik 5. Green Room

全曲ラルフ・タウナーのオリジナル。アコースティック・ギタートリオの渋い一枚。 ドラムスとベースが、曲によってはかなり強力に前面に出てきますが、トリオとしてのサウンドは自由奔放かつトータルとしてまとまりを見せています。邦題で言えば「水車」ですが、3人で回り続けながら、静かな場面から徐々に盛り上がったり、再び静かになったり、寒色系のサウンドを振り撒いている1曲目、静かな中にもスペイシーな渋いインタープレイが冴えている2曲目、はっきりしたギターのメロディに対して浮遊感のあるベースが絡み付いている感じの3曲目、叙情的にはじまり自在な展開を見せ、ドラムスの長いソロで頂点をむかえ、最後は8ビートの、16分台のタイトル曲の4曲目、ピアノも加わって(多重録音)切ない哀愁が漂う5曲目。

Super Blue/Freddie Hubbard(Tp)(Sony) - Recorded March 30-13, April 1 and 4, 1978. Hubert Laws(Fl), Joe Henderson(Ts), Kenny Baron(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), George Benson(G), Dale Oehler(Key) - 1. Super Blue 2. To Her Ladyship 3. Take It To The Ozone 4. The Gospel Truth 5. The Surest Things Can Change 6. Theme For Kareem

フレディ・ハバード作は2−4、6曲目。ジャズっぽいのですが、アレンジが凝っている部分があるせいか、アルバムを通して完全なジャズという感じではなく、フュージョンっぽい曲もあります。メンバーが超大物ばかりで、聴きごたえのあるアルバム。ケニー・バロンはエレキ・ピアノで参加の曲も。ベースとシンセサイザー・ベースが重なっているらしくて、それだけでフュージョンの香りがする都会っぽい1曲目、ボッサのリズムだけどやはり洗練されている2曲目、’80年代のカッコ良さも先取りする、ストレート・アヘッドなアップテンポの4ビートの3曲目、8分の6拍子のゴスペルっぽい穏やかメロディアスな4曲目、ジノ・ヴァネリのバラードを慈しんでメロディアスに演奏する5曲目、テーマが凝っているけどアドリブはストレートな6曲目。

Terje Rypdal(G, G Synth, Org, etc.)/Miroslav Vitous(B, P)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤) - Recorded June 1978. 1. Sunrise 2. Den Forste Sne 3. Will 4. Believer 5. Flight 6. Seasons

1、2曲目がテリエ・リピダルの、3、4曲目がミロスラフ・ヴィトウスのオリジナルで、5、6曲目が3人によるフリー・インプロヴィゼーション。広がりのあるギターサウンドとギターシンセサイザーの包み込むような空間の中に入り込むベースラインと切り込まれるドラムス。幻想的なベースのアルコでのメロディから、パルス的なドラムスの上をギターがゆらりゆらりと舞う1曲目、ゆったりとした牧歌的な風景が目の前に広がっている、どこか懐かしい2曲目、個々のメロディよりも全体のサウンドで哀愁の色合いを表現しているような3曲目、幻想的な包み込むようなサウンドで進んでいく4曲目、激しいソロの応酬もあって自由に展開する5曲目、インプロヴィゼーションでありながら構築的なまとまりを見せている6曲目。

In Pas(s)ing/Mick Goodrick(G)(ECM) - Recorded November 1978. John Surman(Ss, Bs, Bcl), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Feebles, Fables And Ferns 2. In The Tavern Of Ruin 3. Summer Band Camp 4. Pedalpusher 5. In Passing

5曲目のみが4人によるフリー・インプロヴィゼーションで、他の曲はミック・グッドリックのオリジナル。メンバーも強力です。ここでは比較的オーソドックスな、しかもやや叙情的な演奏が繰り広げられています。エレキギターの生音に近いトーンが印象的 。個々のアドリブは見せつけてくれる部分もあるのだけれど、全体的に淡々とした印象で進んでいく1曲目、タイトルどおり「廃墟の居酒屋(または宿屋)の中で」という雰囲気の静かなやり取りを聴くことができる11分台の2曲目、やや盛り上がりのある曲調ですがどことなく醒めた感じもある3曲目、出だしがバス・クラリネットでエキゾチックな感じながら、3拍子でのECM流のジャジーな4曲目、全員の即興にしてはメロディアスでまとまりがあり、盛り上がるタイトル曲の5曲目。

Sound Suggestions/George Adams(Ts, Vo)(ECM) - Recorded May 1979. Heinz Sauer(Ts), Kenny Wheeler(Tp, Flh), Richard Beirach(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Baba 2. Imani's Dance 3. Stay Informed 4. Got Somethin' Good For You 5. A Spire

ジョージ・アダムスがECMに1枚だけ作ったアルバム。 彼の曲が2曲(2、4曲目)、ケニー・ホイーラー作が2曲(1、5曲目)、ハインツ・ザウアー作が1曲(3曲目)。あのゴリゴリ・テナーは相変わらず熱いですが、他のメンバーのキャラクターでECMっぽく、さめた感じになってしまうのは不思議で す。アンバランスの妙。冷めた曲とテナーのアドリブとのコントラストが何となく気になる1曲目での演奏。珍しくストレートに4ビートジャズして盛り上がる部分もある10分台の2曲目、アグレッシヴなサックスを聴くことができ、ドラムスも強力にプッシュしている3曲目、豪快なアダムスのヴォーカルも聴くことができるブルース進行(これもECMでは珍しい)の4曲目、ホイーラーの冷たさが前面に出たやや静かなサウンドの5曲目。

Elm/Richard Beirach(P)(ECM) - Recorded May 1979. George Mraz(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Sea Priestess 2. Pendulum 3. Ki 4. Snow Leopard 5. Elm

全曲リッチー・バイラークのオリジナル。リズムがジョージ・ムラーツとジャック・ディジョネットになって、ややダイナミックになった感じはします。ただし、ピアノのエッジの効いた冷めた美しさは、当然ながら健在 で、やはりこのピアノでなければ、と思わせる部分はあります。 温度感もこのメンバーにしてはけっこう低め。1曲目は11分台の大曲ですが、美しい情景が流れるように現れては消えて行きます。2曲目は緊張感があってトリオとしてはジャズっぽいノリの仕上り。3曲目は耽美的で哀愁もそこはかとなく漂っています。3人がハードに応酬してドラマチックな4曲目は12分台の大作で、ピアノも強力でドラムには全然負けていません。これも彼の一面なのは確か。そして哀愁いっぱいのおなじみの5曲目で、幕を閉じます。

80/81/Pat Metheny(G)(ECM) - Recorded May 26-29, 1980. Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds), Dewey Redman(Ts), Mike Brecker(Ts) - 1. Two Folk Songs. 1st, 2nd 2. 80/81 3. The Bat 4. Turn Around 5. Open 6. Pretty Scattered 7. Every Day (I Thank You) 8. Goin' Ahead

パット・メセニーが本気で取り組んだ彼風味のジャズアルバム。2人のテナー・サックスも面白い。ほとんどが彼のオリジナル。前半がパット流の元気なフォーク・ジャズ、ドラム・ソロを挟んで後半がチャーリー・ヘイデン作の20分にも及ぶ1曲目、やはり彼のジャズの世界をソロでもサウンドでも表現しているタイトル曲の2曲目、メロディの印象的なバラードの3曲目、ギター・トリオでオーネット・コールマン作の有名な4曲目、メンバーが交互にフリー・インプロヴィゼーションを展開し、盛り上がっていく14分台の5曲目、比較的自由度の高い「ジャズ」の演奏が聴ける6曲目、叙情味あふれるメロディアスかつドラマチックな13分台の7曲目、アコースティックギターの多重録音で優しくフォークソングのように語りかけてくる8曲目。(02年9月19日発売)

Word Of Mouth/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Released 1981. Wayne Shorter(Ts), Michael Brecker(Ts), Toots Thielemans(Harmonica), Hubert Laws(Piccolo), Herbie Hancock(P), Peter Erskine(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Othello Morineauz(Steel Dr), Don Alias(Per), Robert Thomas(Per), etc. - 1. Crisis 2. 3 Views Of A Secret 3. Liberty City 4. Chromatic Fantasy 5. Blackbird 6. Word Of Mouth 7. John And Mary

4−5曲目を除きジャコ・パストリアスの作曲。1曲目ではものすごい速いベースの音のつながりに様々な楽器が絡むフリーの曲でびっくり。実はそれぞれのミュージシャンにはベース以外他の楽器を聴かせないで、思いっきり演奏をさせてミックスしたそうです。民族音楽的にエキゾチックなバッハの曲(4曲目)や、「ブラックバード」はやるし(5曲目)、オーケストレーションにも意欲を見せていて、しかもそれはなかなか本格的なサウンドになっている(2−3、7曲目)し、やはりジャコ・パストリアスを知るには避けて通れない名盤です。前作とこのアルバムだけで、演奏、作曲その他に才能のほとばしりを見せて、彼の短い人生を表現しきっている感じもします。ここまで何でもあり、しかも奔放な演奏で、個性的だと気分がいいです。

To Be Continued/Terje Rypdal(G, Fl)(ECM) - Recorded January 1981. Miroslav Vitous(B, P), Jack DeJohnette(Ds, Voice) - 1. Maya 2. Mountain In The Clouds 3. Morning Lake 4. To Be Continued 5. This Morning 6. Topplue, Votter & Skjerf 7. Uncomposed Appendix

このメンバーで2枚目。それぞれのオリジナルと5曲目が3人のフリー・インプロヴィゼーション。ギターにエフェクトを思いっきりかけて広がりのあるサウンドを出し、独特な世界を演出 する曲も。また、最強のリズムセクションが、三位一体となったサウンド 。映画音楽のようなフリーのような、その空間的な広がりをゆったりと味わう事のできる1曲目、アップテンポやミディアムの4ビートを基調に進んでいく2曲目、多重録音でヴィトウスのピアノも聴けるややどんよりとしたサウンドの3曲目、エレキベースでファンク・ロックのような4曲目、ベースの高音アルコを筆頭に、リピダルのフルートの参加も含め、緩急自在にせまってくる5曲目、薄暮のメロディを演出するバラードの6曲目。7曲目の小品は何とディジョネットのヴォイスも。

The Amazing Adventures Of Simon Simon/John Surman(Ss, Bs, Bcl, Synth)(ECM) - Recorded January 1981. Jack DeJohnette(Ds, Per, P) - 1. Part 1 Nestor's Saga (The Tale Of The Ancient)  2. Part 2 The Buccaneers  3. Part 3 Kentish Hunting (Lady Margaret's Air)  4. Part 4 The Pilgrim's Way (To The Seventeen Walls)  5. Part 5 Within The Halls Of Nepture  6. Part 6 Phoenix And The Fire  7. Part 7 Fide Et Amore (By Faith And Love)  8. Part 8 Merry Pranks (The Jester's Song)  9. Part 9 A Fitting Epitaph

邦題「サイモン・サイモンの不思議な旅」。アルバムタイトルや個々の曲名(邦題が面白い)からしてアルバムにストーリー性があるかも しれません。1曲目「ネスターの武勇伝」10分台の曲で、厳かなキーボートをバックに流れるメロディ。2曲目「海賊たち」サックスとドラムによるインプロヴィゼーション。3曲目「王国の人たちの狩猟」サックスの多重録音。4曲目「放浪の路」6曲目「不死鳥と炎」7曲目「信仰と愛」はフリー・インプロヴィゼーションか。5曲目「海神の懐で」は何となくプログレ風のバックのサウンド。8曲目「メリー・プランクス」はシンバルとのデュオながら何となくジャジー。9曲目「旅の終わり」サックスの多重録音。アグレッシヴな部分はあっても、ジャズと言うよりは、いつものジョン・サーマンのカラーが強いサウンド。(99年9月15日発売)

Solidarity/Peter Warren(B, Cello)(JAPO 60034)(LPのみ)(輸入盤) - Recorded May 1981. John Purcell(As, Ts, Ss on 1-4), John Scofield(G on 1-4), Jack DeJohnette(Ds, P on 1-4), Ray Anderson(Tb on 1-2) - 1. Riff-Raff 2. Solidarity 3. Mlle. Jolie 4. Lisa's Tilt 5. I Remember Stu

(20/12/09)全曲Peter Warrenの作曲。ラスト5曲目の小品が彼のベースとチェロの多重録音の他は、1−2曲目が5人の、3−4曲目が4人の演奏。時期的にもなかなか興味深いメンバーで、やはり特に1曲目では’80年代初頭のジャズが繰り広げられている感じ。1曲目は曲がりくねったテーマから4ビートになってそれぞれのソロが興味深く、やはりジョン・スコフィールドのソロに耳が行きます。でもこの頃は意外に真っ当か。ジョン・パーセルは少し叫ぶようなところもありバップ的にも吹くサックス。持ち替えが面白い。ベースのテーマがいいバラードと思ったら少しドロドロ気味な2曲目、ジャック・ディジョネットはミステリアスで叙情的なバラードの3曲目ではピアノも弾いてます。8ビートでノリのいいとこからフリーにも向く4曲目。
Voice From The Past-Paradigm/Gary Peacock(B)(ECM)(輸入盤) - Recorded August 1981. Jan Garbarek(Ts, Ss), Tomasz Stanko(Tp), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Voice From The Past 2. Legends 3. Moor 4. Allegory 5. Paradigm 6. Ode For Tomten

(99/09/10)全曲ゲイリー・ピーコックのオリジナル。やや思索的なサウンドの印象を持つアルバムですが、 北欧・東欧のフロントに、このリズム隊なので、かなりスゴいメンバーです。1曲目は哀愁を帯びたテーマではじまり、ややフリーのサウンドの中を淡々と語りかけてくるような11分の曲。2曲目は、どちらかと言うと混沌としたリズムの上を泳ぐメロディ、という感じの曲。3曲目は再演曲で、このメンバーにしては、オーソドックスな4ビートにやや近い曲。4曲目はどちらかと言うとフリー・インプロヴィゼーションに近い展開。5曲目はメンバーの丁丁発止のやり取りでさらにフリーな展開を示します。6曲目はやはり哀愁を帯びていて、ドラマチックに盛り上がる部分も。でも、思索的と言えば思索的な演奏だと思います。

Spetial Identity/Joanne Brackeen(P)(Antilles) - Recorded December 6 and 9, 1981. Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Special Identity 2. Mystic Touch 3. Egyptian Dune Dance 4. Ebchance 5. Einstein 6. Evening In Concert 7. Friday The Thirteenth

今までの集大成的意味を持つアルバムかも。楽譜にすると恐ろしく複雑になると思われる曲も、感性のおもむくままに曲になったという事だそう。ただハードなだけではなく、ジャズ的でないメロディアスな部分もあり、深みがあります。メリハリの効いたメロディの、全部がテーマじゃないかと思えるような変幻自在のタイトル曲の1曲目、しっとりとした感触もあって独自で不思議なバラードの2曲目、8分の11拍子(?)で、そのまま快調に飛ばしていく3曲目、乾いた8分の6拍子だけど、強弱とか、メロディとか印象の強い4曲目、テーマは小刻みなフレーズの組み合わせだけど、フリー的でもありインパクトがある5曲目、起伏がありながらメロディ的にも強度を持つ6曲目、ピアノとベースのやり取りをしつつドラマチックに進む7曲目。

Fathers And Sons(Sony) - Released 1982. (1−5曲目のパーソネル)Ellis Marsalis(P), Wynton Marsalis(Tp), Branford Marsalis(Ts, Ss) Charles Fambrough(B), James Black(Ds), (6−9曲目のパーソネル)Von Freeman(Ts), Chico Freeman(Ts), Cecil McBee(B), Jack DeJohnette(Ds), Kenny Barron(P) - 1. Twelve It 2. A Joy Forever 3. Nostalgic Impressions 4. Futuristic 5. Lush Life 6. Jug Ain't Gone 7. Time Marches On 8. I Can't Get Started 9. Tribute To Our Fathers

前半がマルサリス親子兄弟(1−5曲目)、後半がフリーマン親子という、当時だからできたアルバム。エリス・マルサリス作が1−4曲目、ヴォン・フリーマン作が6−7曲目、チコ・フリーマン作が9曲目、5、8曲目がスタンダード。ジャック・ディジョネットはフリーマン親子とのセッション(6−9曲目)に参加。演奏はどちらも当時のメインストリーム系ですが、曲の構成が複雑なものもあって楽しめます。両方のバンドの演奏ともに、サウンド的には違いはありますが、今聴いてもなかなかカッコいい演奏。後半の方がよりオーソドックスかなと思いますが、そういうノリも楽しい6曲目、フリーキーな部分とアップテンポが交互に来る7曲目、ヴォンの優しいサックスが心地良い8曲目、8分の9拍子の部分が多くて、カチッとして進む9曲目。

Werner Pirchner(Tenor Vib, Marimba)/Harry Pepl(G)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM 1237)(ストリーミング配信) - Recorded June 1982. - 1. African Godchild 2. Air, Love And Vitamines 3. Good-bye, Baby Post 4. Better Times In Sight

(19/11/10)1、4曲目がWerner Pirchnerの作曲、2−3曲目がHarry Peplの作曲。テナー・ヴァイブラフォン(マリンバ)、ギター、ドラムスという変則編成で、長めの曲を4曲演奏しています。ベースがなくても、その分軽やかになっているのがいいところ。静かにはじまり、やや地味だけど明るめに徐々に盛り上がっていく(そんなに盛り上がるわけではないけど)14分台の1曲目、淡々としてはいるけれども、ヴァイブラフォンの軽快な演奏と、ドラムスのゆるいビートが心地良い2曲目、淡々とした演奏で、時にドラムスが軽くプッシュする、後半で少し過激なフレーズのギターが登場する10分ほどの演奏の3曲目、多少陰影のあるサウンドが印象的で、他の曲と同じように淡々とした雰囲気のある4曲目。ベースレスでも自然な感じ。

(’19年8月より順次配信)
Reel Life/Sonny Rollins(Ts)(Milestone) - Recorded August 17-22, 1982. Bobby Broom(G), Yoshiaki Masuo(G), Bob Cranshaw(B), Jack DeJohnette(Ds), Lucille Rollins(Cowbell) - 1. Reel Life 2. McGhee 3. Rosita's Best Friend 4. Sonny Side Up 5. My Little Brown Book 6. Best Wishes 7. Solo Reprise

ピアノレスでツイン・ギターの陽気なアルバム。ソニー・ロリンズのオリジナルは7曲中5曲。ゴキゲンな曲調の1曲目から快調にはじまります。そして豪快なサックスが展開される2曲目、カリプソ調の底抜けに明るい3曲目、増尾好秋作のカッコ良いクロスオーヴァー調の4曲目。5曲目はバラードですが、エレクトリック・ベースなだけに少々安っぽい感じになるのが残念か。やはり豪快にサックスが押しまくる6曲目。サックス・ソロで勝負にでた7曲目。アルバム中2人のギターのソロの部分も軽快で明るくて良い感じです。どちらのギター・ソロかまでは聴き込んでいませんが。ジャック・ディジョネットの参加も面白いところです。でもやっぱりサックスを聴くアルバム なのは、格が違うので当然かもしれません。(00年5月24日発売)

Standards, Vol.1/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded January 1983. - 1. Meaning Of The Blues 2. All The Things You Are 3. It Never Entered My Mind 4. The Masquerade Is Over 5. God Bless The Child

キース・ジャレットがスタンダードを演奏したという事で話題になった作品。やはりECMとしてはだいぶ異色ですが、セールスが好調のせいか、その後この路線で何枚もアルバムが出る事に。確かにトリオの形式としては独特かつ新しい気もします。1曲目は静かにはじまり、そのメロディアスなピアノからはさりげない情念のほとばしりを感じることができます。これでもかとフレーズがピアノから飛び出て3人いっしょに突き進んでいく2曲目、ゆったりと、それでいながらピアノの指先が夢幻をさまよっている3曲目、まさに三位一体となって絡んで行く4曲目。そして15分台の、お得意の8ビートによる5曲目が入っています。どれも彼らならではの演奏ですが、やはり5曲目が彼ららしいかな、という気がします。(01年3月28日発売)

Standards, Vol.2/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM) - Recorded January 1983. - 1. So Tender 2. Moon And Sand 3. In Love In Vain 4. Never Let Me Go 5. If I Should Lose You 6. I Fall In Love Too Easily

「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバム。「チェンジズ」も含めて、一気に大量に録音してしまった事でも、このメンバーのスゴさが分かります。 そして、個性的なトリオ。ただ、選曲に通好みというか、マイナーかなあ、という印象も少々あります。ただし、どの曲も美しいです。1曲目だけは キース・ジャレットのオリジナルなのですが、まるでスタンダードのようにメロディアス。メロディ・メイカーの面目躍如といったところ。哀愁漂うこれまた美しいメロディの2曲目も、その漂う流れに身をまかせていたい感じ。明るく朗々と歌い上げていく3曲目、これまたきらめくような美しいバラードの4曲目、ウルトラ級のスピードのピアノソロが繰り広げられる5曲目。 そして、ラストの6曲目はあっさりとして素直な感じで締めくくります。(01年3月28日発売)

Changes/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded January 1983. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Flying, Part One 2. Flying, Part Two 3. Prism

「スタンダーズVol.1」と同じ時に録音されたアルバムで、こちらは即興曲集。フリー・インプロヴィゼーションにかなり近いものではないかと思わせますが、他のアルバムのスタンダードの演奏と違和感がない印象です。 実は境がなかったのは当時から? 1、2曲目で合計30分ほど。静かな出だしから徐々に盛りあがり、ロマンチックかつドラマチックな展開を見せます。インプロヴィゼーションでありながらアヴァンギャルドな側面はあまりありません。マイナー調で一定のコードが続くパート1が陰ならばパート2は陽かな、という感じの展開。こちらにはオーソドックスな4ビートの部分も。そして後半部は急速調の展開、一転、沈静化。最後の、6分ほどの哀愁漂う浮遊感のある3曲目も、美しいメロディがピアノから紡ぎ出されます。(01年3月28日発売)

Double, Double You/Kenny Wheeler(Tp, Flh)(ECM) - Recorded May 1983. Mike Brecker(Ts), John Taylor(P), David Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Foxy Trot 2. Ma Bel 3. W.W. 4. Three For D'reen Blue For Lou Mark Time

全曲ケニー・ホイーラーの作曲。けっこうスゴいメンバーです。ミキシングやエコーのせいか、これだけの演奏をしているのに、クールな、透明感のあるサウンドになっています。 1曲目はマイナーな寒色系のサウンドながら久しぶりにECM流のジャズを聴いた感じです。テーマが3+3+2拍子のリズムで、アドリブパートはかなりホーンも吼えていて盛り上がる変則ビートの冷たいジャズしている14分台の1曲目、ピアノとのデュオで静かにフリーのように、しかも美しいメロディで展開する2曲目、ややアップテンポでホーンの絡みに哀愁を感じ、ソロもなかなかな3曲目、静かな場面から、ひんやりとしながらも徐々に盛り上がっていって何とも言えず美しい場面を持つ、後半はハードに4ビートジャズが展開する23分台の4曲目。

This Is For You, John/Benny Golson(Ts)(Baystate) - Recorded December 20-21, 1983. Pharoah Sanders(Ts), Cedar Walton(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Jam The Avenue 2. Greensleeves 3. Origin 4. A Change Of Heart 5. Times Past (This Is For You, John) 6. Page 12   7. Vilia

ベニー・ゴルソンによるジョン・コルトレーンへのトリビュート・アルバム。ゆかりのある曲や新たに作曲したもので構成。ゴルソン作が4曲ある(1、4−6曲目)のとファラオ・サンダース作が3曲目なので、コルトレーン・ライクなサウンドというよりは、独立したひとつのアルバムとして聴いた方がよい感じ。エッセンスは取り入れているけど、やはりゴルソン・サウンドになるややアップテンポの1曲目、コルトレーンとは少し遠いけど曲としてはいい感じの2曲目、アップテンポの4ビートだけど、当時の現代っぽさも漂う3曲目、メロディアスで情緒的なバラードの4曲目、モーダルな8分の6拍子で雰囲気も出ている感じはする5曲目、かなり前期を想像させるバップ的なアップテンポの6曲目、おなじみのメロディがなかなか心地良い7曲目。

Night/John Abercrombie(G)(ECM) - Recorded April 2-3, 1984. Jan Hammer(Key), Jack DeJohnette(Ds), Mike Brecker(Ts) - 1. Ethereggae 2. Night 3. 3 East 4. Look Around 5. Believe You Me 6. Four On One

1曲目のみヤン・ハマー作曲で、他はジョン・アバークロンビーの作曲。ハマーがエレクトリック・キーボードですが、ベースラインも弾いていて、基本的には現代風オルガントリオ・プラス・ホーンのような感じ。 哀愁漂う流れるような出だしと思いきや、タイトルのようにモロにレゲエのリズムになって、ややロックっぽい風味もあって面白い1曲目、ピアノも弾いていて、静かで夜の雰囲気が出ているバラードのタイトル曲の2曲目、3分の15拍子とでもいうのか、不思議なワルツノリでやはりマイナー系の情緒が心地良くせまる3曲目、マイナー系のバラードだと思ったら一部ブルース的なリズムもあったり交互に表情を変えていく4曲目、ややアップテンポの8分の6拍子で盛り上がる5曲目、アップテンポで自由系4ビートの6曲目。

Standards 1/2/Keith Jarrett(P)/Gary Peacock(B)/Jack DeJohnette(Ds)(ECM)(輸入盤DVD)(Disc 1)Recorded February 15, 1985. - 1. I Wish I Knew 2. If I Should Lose You 3. Late Lament 4. Rider 5. It's Easy To Remember So Tender 6. Prism 7. Stella By Starlight 8. God Bless The Child 9. Dlaunay's Dilemma   (Disc 2)Recorded October 26, 1986. - 1. You Don't Know What Love Is 2. With A Song In My Heart 3. When You Wish Upon A Star 4. All Of You 5. Blame It On My Youth 6. Love Letters 7. Georgia On My Mind 8. You And The Night And The Music 9. When I Fall In Love 10. On Green Dolphin Street 11. Woody'n You 12. Young And Foolish

(09/03/15)スタンダーズ・トリオの初期の頃の演奏。どちらも東京での公演で、’85年が厚生年金会館、’86年が人見記念講堂でのライヴ。レーザーディスクでビデオアーツから出ていました。今からするとちょっと時代を感じさせる映像ですが、若い頃の彼らの映像を観ながら演奏を聴ける貴重な機会。Disc1の4、6−7曲目がキース・ジャレットの作曲の他は、スタンダードやジャズメン・オリジナルで、2枚あわせてトータル210分にもなるのがうれしい。しかも、CDではまったく出ていない録音のため、観て(聴いて)おく価値はあるかもしれません。やはりスタンダーズ初期の頃の演奏ということで、当時から完成度は高いですが、その上勢いもあって若々しい演奏に仕上がっています。最初から彼らは別格なピアノ・トリオでした。

Standards Live/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded July 2, 1985. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Stella By Starlight 2. The Wrong Blues 3. Falling In Love With Love 4. Too Young To Go Steady 5. The Way You Look Tonight 6. The Old Country

邦題「星影のステラ」。スタンダーズはライヴです、という気もします。打ち合わせなしに、キース・ジャレットがピアノを弾きはじめ、それにリズム・セクションが絡んでいくというパターンが多い です。さすが強力なメンバー。1曲目のタイトル曲はピアノのソロではじまって、徐々に盛り上がっていく11分台の曲。自然発生的に紡ぎ出されるフレーズ。オーソドックスなのだけれども流れるように進んでいく2曲目、元気が良い感じで盛り上がっていき、ピアノのフレーズも流麗な3曲目、繊細なメロディが展開していく4曲目、ゴキゲンな曲をゴキゲンに3人で高みに登りつめていき、ドラムソロがとどめをさす感じの5曲目。そして涙を誘うようなテーマ、メロディの6曲目もまた良いです。 以後、ライヴのアルバムが増えていきます。(01年3月28日発売)

Song X: Twentieth Anniversary/Pat Metheny(G)/Onette Coleman(As, Vln)(Nonesuch) - Recorded December 13-14, 1985. Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds), Denardo Coleman(Ds, Per) - 1. Police People 2. All Of Us 3. The Good Life 4. Word From Bird 5. Compute 6. The Veil 7. Song X 8. Mob Job 9. Endangered Species 10. Video Games 11. Kathelin Gray 12. Trigonometry 13. Song X Duo 14. Long Time No See

全曲オーネット・コールマンの作曲またはパット・メセニーとの共作(インプロヴィゼーション)。彼から影響を受けたというメセニーの、 本人との初めての共演盤で、チャーリー・ヘイデンも参加。しかし、スゴいメンバー。オーネットの演奏を知らない人には、これらの曲が少々きつい可能性も?個人的には好きですが。今回、リミックス&リマスターで1−6曲目を追加して発売。完全フリーもある程度あって、アメーバのようなノリやサウンドは明らかにオーネット側の演奏ですが、パット側のギターフレーズが完全に同調して感じるのは、やはり影響が大きかったからでしょうか。今回追加された曲も、特に優劣はなくて、単に当時のLPの収録時間の問題だったと思われます。フレーズを勝手なように吹き(弾き)つつ、突き進みます。(05年9月28日発売)

Still Live/Kaith Jarrett(P)(ECM) - Recorded July 13 1986. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. My Funny Valentine 2. Autumn Leaves 3. When I Fall In Love 4. The Song Is You 5. Come Rain Or Come Shine 6. Late Lament 7. You And The Night And the Music, Extention 8. Intro, Someday My Prince Will Come 9. Billie's Bounce 10. I Remember Clifford

邦題「枯葉」。CD2枚組。だんだん曲のヴァリエーションも増えてきて、好みのスタンダードも多くなってきたので、特にこのアルバムは何度も聴いた一枚。1曲目は自然発生的なアルペジオから盛りあがってなだらかに引いていきます。これでもか、という感じの流麗かつ強引な、タイトル曲の2曲目、穏やかにしっとりと歌い上げる3曲目、16分もテンションが持続する4曲目、比較的オーソドックスなサウンドの5曲目、メロディアスに優しく語りかけてくる6曲目、前半はアップテンポのスタンダード、そして後半一転してオリジナルになる7曲目、厳かな オリジナルのイントロからおなじみの曲にスッと入って盛りあがる8曲目、これまたゴキゲンなジャズの9曲目。10曲目は静かな3分半ほどのバラードで幕を閉じます。(01年3月28日発売)

Twilight Time/Benny Wallace(Ts)(Blue Note) - Released 1986. Ray Anderson(Tb), Bob Cranshaw(B), Jack DeJohnette(Ds), Dr. John(P, Organ), Rabbit Edmonds(Sax), Eddie Gomez(B), Chris Parker(Ds), Bernard Purdie(Ds), John Scofield(G), Stevie Ray Vaughn(G) - 1. All Night Dance 2. Is It True What They Say About Dixie? 3. Sainte Fragile 4. Tennessee Waltz 5. Fresh Out 6. Willie Mae 7. Trouble In Mind 8. Saint Expedito 9. Twilight Time

ごついテキサス出身のニュー・オリンズ・テナー・サウンドのジャズとでも言うのでしょうか。渋さと土臭さ(失礼!)が入り混じったような感じで、これはこれで面白いものがあります。1曲目と7曲目はスティーヴィー・レイ・ボーンのギターが入っていて、こちらもなかなかグッときます。ジャズというよりはブルースか。2曲目もけっこう明るい。ブラス中心のニュー・オリンズ・ジャズ(ちょっと違いますが)を思わせる3、8曲目、やはり大らかな4曲目、音が飛びまくるテーマでノリの良い5曲目、やはりこれもブルースと言うべきかと思う6曲目。そして泣かせるタイトル曲の9曲目。2−6、8−9曲目にエディ・ゴメスが、2、4−5曲目にジャック・ディジョネットが、ジョン・スコフィールドが4−6、8−9曲目に参加 しています。

Tribute To John Coltrane(Paddle Wheel) - Recorded July 26, 1987. Wayne Shorter(Ss), Dave Liebman(Ss), Richie Beirach(P), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Mr. P.C. 2. After The Rain/Naima 3. India/Impressions

よみうりランドでの「ライヴ・アンダー・ザ・スカイ」での演奏なのですが、この時、実はこの感動的な生演奏を観ています。CDでもDVDでもそうですけど、とにかく迫力のある演奏。メンバーもこれだけの大物が集まっているので、本当なら、ぜひとも映像で見たいものです。 全曲ジョン・コルトレーンの曲で、それを2人のソプラノ・サックスで演奏したもの。1曲目からかなりのエネルギーでアップテンポの4ビートでせまってきます。ウェイン・ショーターもデイヴ・リーブマンもそれぞれの個性でトリビュートの演奏をしています。ピアノのリッチー・バイラークもマッコイ・タイナーの向こうを張っている感じです。2曲目では静かな場面がありますが、この演奏は十分コルトレーンへのトリビュートになっています。3曲目の盛り上がりは最高です。

Changeless/Keith Jarrett(P)(ECM) - Recorded October 1987. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Dancing 2. Endless 3. Lifeline 4. Ecstacy

スタンダーズ・トリオによる、オリジナル(というよりもインプロヴィゼーション集?)のライヴ盤。録音日と場所は曲によって違うので、スタンダードに混ざって演奏されたものでしょうか。必然的にコード一発の演奏が多いですが、聴き応えはあります。まさにジャケットのような「書」の世界。1曲目は一定のリズムとマイナーのワン・コードですが、単調にはならず哀愁と不思議なグルーヴ感を出しています。2曲目は15分代の大曲で、いくぶんしっとりとしていて、淡々と進行していく曲。なぜか雪の降る日本のモノクロの風景が浮かんでは消えました。3曲目はこれまた淡々としていますが、情念がかげろうのようにゆらめいています。4曲目は空間から発せられる比較的静かな音の列と、やはり水墨画のような風景。(01年3月28日発売)

Oleo/George Young(Ts, Ss)(Paddle Wheel) - Recorded November 16, 1987. Warren Bernhardt(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Oleo 2. I Hear A Rhapsody 3. Meaning Of The Blues 4. For Diz 5. Love Bug 6. The Gentlemen 7. Butterfingers 8. Body And Soul

4−5曲目がジョージ・ヤングの作曲。デイヴ・ホランドとジャック・ディジョネットのボトムでオーソドックスなジャズ(でも、特にドラムスが超元気)をワン・ホーンで演奏しています。この曲はもともと速いテンポの曲が多いけど、その中でもスピード感あふれていてドラムスが暴れまわっている1曲目、メロディアスで明るい展開で盛り上がっていく2曲目、しっとりと歌うようなバラードの3曲目、アップテンポのサンバで真夏の雰囲気を醸し出す4曲目、ミステリアスな出だしだけど、飛び飛びのメロディでややアップテンポの4ビートで進む5曲目、ルイス・ボンファ作のボッサの曲をしっとりと、時にテクニカルに歌い上げて行く6曲目、速いスピードでフレーズが飛びまわるテーマの後に4ビートになる7曲目、静かに渋く、フレーズを奏でていく8曲目。

Michael Brecker(Ts, EWI)(Impulse) - Recorded 1987. Jack DeJohnette(Ds), Charlie Haden(B), Kenny Kirkland(P), Pat Metheny(G) - 1. Sea Glass 2. Syzygy 3. Choices 4. Nothing Personal 5. The Cost Of Living 6. Original Rays 7. My One And Only Love

ようやく出たマイケル・ブレッカーの初リーダー作。彼の作曲または共作は7曲中3曲(1−2、6曲目)。メンバーもスゴいし演奏もエキサイティング。AKAIのSTEINER HORN(EWI)も操りますが、テナーも十分堪能できます。映画音楽のようなワルツでゆったりから、どんどん中盤盛り上がる1曲目、ドラムスとのデュオの勝負ではじまる勢いのある変幻自在な曲調の2曲目、マイク・スターン作のミステリアスな雰囲気のファンクの3曲目、ドン・グロルニック作のトリッキーなテーマと続くソロが渋く熱いジャズの4曲目、哀愁の情緒路線で切なく語りかけるバラードの5曲目、EWIの出だしで浮遊感とリズム感のある世界が現出し、後半はテナーに持ちかえてメロディアスな16ビートの6曲目、スタンダードが泣かせるバラード路線の7曲目。

Triplicate/Dave Holland Trio(B)(ECM) - Recorded March 1988. Steve Coleman(As), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Games 2. Quiet Fire 3. Take The Coltrane 4. Rivers Run 5. Four Winds 6. Triple Dance 7. Blue 8. African Lullaby 9. Segment

ベテラン勢を相手に頑張るスティーヴ・コールマン参加のピアノレス・トリオのアルバム。3人とも変拍子は得意なミュージシャンです。9曲中4曲はデイヴ・ホランド作。スティーヴ・コールマンの作品が1曲目にきていることで、彼の重要性をうかがい知る事ができます。静かでメロディが印象的な2曲目。デューク・エリントン作の3曲目とチャーリー・パーカー作の9曲目の演奏は結局彼らの土俵の中に引き込んでしまう個性的な演奏。静かな局面から徐々に盛り上がっていく4曲目、ラテン・ビートで変拍子の6曲目、テーマが印象的なジャック・ディジョネット作の7曲目。8曲目もトラディショナルということなのですが、彼らの曲のように聞こえます。通して聴くと自由度の高いこのトリオの個性が際立ってきます。

Trio + One/David Liebman(Ss)(Owl) - Recorded May 1-2, 1988. Dave Holland(B, Cello), Jack DeJohnette(Ds), Caris Visentin(Oboe) - 1. Al The Things that... 2. In The Mean Time 3. Return To Napanoch 4. It's Defferent Out there 5. Master Of The Obvious 6. Romp 7. While We're On The Subject 8. Burst 9. Ode For Leo (Prelude) 10. Gazelle

全曲デイヴ・リーブマンの作曲(9曲目のみモチーフあり)。ピアノレス・トリオ(曲によってオーボエ参加)です。曲によってリズムも多彩で、マニアックだけど安心。リズム隊が非常に元気な部分もありますが、全編ソプラノ・サックスを使い、そのフレーズをはじめ、音の傾向として内側へ求心力が向かい少し思索的な感じがします。それでもメンバーがスゴいので、安定感のある4ビートがなかなか心地よい1、10曲目、ラテンビート的に躍動感のある2曲目、ベースのアルコ奏法メインで内省的なバラードの3、7曲目、ドラムスとの丁々発止の自由なデュオの4曲目と、どの曲も飽きさせずに聴かせてくれます。5曲目のオーボエもなかなかマッチしてます。6、8曲目のそれぞれの柔軟さも見事。9曲目はソロ。やはりメンバーがいい。

Don't Try This At Home/Michael Brecker(Ts, EWI)(Impulse) - Released 1988. Mike Stern(G), Don Grolnick(P), Charlie Haden(B), Jeff Andrews(B), Jack DeJohnette(Ds), Mark O'Connor(Vln), Adam Nussbaum(Ds), Herbie Hancock(P), Joey Calderazzo(P), Judd Miller(Synth), Peter Erskine(Ds), Jim Beard(Synth) - 1. Insbynne Reel 2. Chime This 3. Scriabin 4. Suspone 5. Don't Try This At Home 6. Everything Happens When You're Gone 7. Talking To Myself 8. The Gentleman & Hizcaine

マイケル・ブレッカー作ないし共作は3曲(1、5−6曲目)。曲によって編成を変えて演奏。チャーリー・ヘイデンが1−3、5−6曲目に、ジャック・ディジョネットが1、3、5、8曲目に、マイク・スターンが1−2、4−5、7−8曲目に、ハービー・ハンコックが3、5曲目に参加。ジャズ的な曲もありますが、EWIの利用もあって、多彩。民族的な旋律のEWIではじまり突進していく感じの1曲目、静かにはじまりミステリアスな、途中から4ビートで盛り上がる2曲目、しっとりとしたバラードで美しい3曲目、ジャジーながらEWI中心の4曲目、EWI、テナー・サックスでの演奏と緩急自在なタイトル曲の5曲目、しっとり感と浮遊感のあるバラードから盛り上がる6曲目、ファンク的なフュージョンでソロもいい7曲目、幻想的な世界を漂うような8曲目。

Falling In Love With Jazz/Sonny Rollins(Ts)(Milestone) - Recorded June 3, August 5 and September 9, 1989. Branford Marsalis(Ts), Tommy Flanagan(P), Jerome Harris(G, B), Jeff Watts(Ds), Mark Soskin(P), Bob Cranshaw(B), Jack DeJohnette(Ds), Clifton Anderson(Tb) - 1. For All We Know 2. Tennessee Waltz 3. Little Girl Blue 4. Falling In Love With Love 5. I Should Care 6. Sister 7. Amanda

邦題「JAZZに恋して」。ソニー・ロリンズ節が随所で聴けるスタンダード中心(1−5曲目)のこのアルバムは例によって歌心満点 です。1、5曲目は何と同じテナー・サックスのブランフォード・マルサリスとの競演。こういうゲスト参加も彼のアルバムでは珍しいですが、両者とも素晴らしい。2曲目はおなじみの曲を大らかに歌い上げています。3曲目もバラードで、ギターも良い感じ。4曲目はゴキゲン度が高く、吹きまくるロリンズと盛り上げるジャック・ディジョネット。6曲目はベースでチョッパーも飛び出してくるオリジナル。ギターがスリルがあります。7曲目のボーナストラックは、やはりゴキゲン系の4ビート。全体的にサウンドそのものがカラッとしていて明るい。ジャック・ディジョネットは2、4、6−7曲目に参加。

Live Montreal '89/Pat Metheny(G, Synth), Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds)(Hi Hat)(輸入盤) - Recorded July 5, 1989. - 1. Blues For Pat 2. Announcement 3. The Bat 4. Announcement 5. The Calling Part 1   6. The Calling Part 2   7. Announcement 8. Segment

(16/03/30)チャーリー・ヘイデンのモントリオール’89年のライヴでこの1日のみCD化されなかったものがCD化。55分収録。曲間のしゃべりがあるのでラジオ音源ですが(Hi-Hatレーベルはラジオ音源をCD化するレーベル)、この日の音源がメンバーがメンバーだけに貴重で、聴きたかった人も多いのでは。ギター・トリオなので、当時のパット度が満点だし、メンバーも大物の集まり。ラジオ音源だけれど、演奏に関しては、悪かろうはずはありません。4ビートでやや変形的なブルースをリラックスした感じで演奏する1曲目、ギターが印象的で美しいバラードの3曲目、ギター・シンセを使ってものものしい感じもする19分台のフリーの5曲目、牧歌的バラードの6曲目、チャーリー・パーカー作のメロディアスな4ビートでの8曲目。
Odd And Blue/Laurant De Wilde(P)(P.J.L.) - Recorded July 25 and 26, 1989. Ira Coleman(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. How Deep Is The Ocean 2. Oral Loops 3. Twilight 4. The Pleasure Is Mine 5. Brooding 6. House Of Jade 7. Secret Plan 8. Four In One 9. Spare Changes

ローラン・ド・ウィルドの曲は9曲中5曲。現代的でシャープなピアノ。シャープでいながら迫力があるのは参加メンバーのせいかも。1曲目は通常比較的ソフトにせまるところを、直線的に切り込んできて、ピアノもドラムスも全開で、気持ちよい。出るところと抑えるところをはっきりとさせてクールに演奏される2曲目、細かいビートの上をピアノが自在に動きまわっていく3曲目、ハービー・ハンコックの曲で徐々に盛り上がる4ビートの4曲目、ちょっと浮遊感がある感触ですが、全体的に元気な5曲目、ウェイン・ショーター作を静かなバラード的アプローチで温度感低くせまる6曲目、テンポが速くてスリリングなフレーズが続く、カッコ良い7曲目、セロニアス・モンクの曲を今っぽくこなす8曲目、4ビートでややメカニカルな9曲目。(04年12月15日発売)

Tribute/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded October 15, 1989. Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Lover Man 2. I Hear A Phapsody 3. Little Girl Blue 4. Solar 5. Sun Prayer 6. Just In Time 7. Smoke Gets In Your Eyes 8. All Of You 9. Ballad Of The Sad Young Men 10. All The Things You Are 11. It's Easy To Remember 12. U Dance

邦題「オール・オブ・ユー」。いろいろなミュージシャンへのトリビュート・アルバム。リー・コニッツ、ジム・ホール、ナンシー・ ウィルソン、ビル・エヴァンス、チャーリー・パーカー、コールマン・ホーキンス、マイルス・デイヴィス、アニタ・オデイ、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、と名前が続きますが、ペースはいつものキース・ジャレット・トリオのスタンダードの演奏。いつもに増して、流麗なフレーズと美しいメロディ。1曲ずつの時間も比較的長めのものが多い。CD2枚組なのですが、一気に通して聴かせてくれます。6曲目、10曲目あたりはけっこうパワーがあって圧巻。5曲目(14分台)と12曲目のみオリジナル。これらはそれぞれ短調と長調ですが、 時おりはさみこまれるこういう路線もなかなか捨てがたいかも。(01年3月28日発売)

Standards In Norway/Keith Jarrett Trio(P)(ECM) - Recorded October 7, 1989.Gary Peacock(B), Jack DeJohnette(Ds)  - 1. All Of You 2. Little Girl Blue 3. Just In Time 4. Old Folks 5. Love Is A Many-Splendored Thing 6. Dedicated To You 7. I Hear A Phapsody 8. How About You?

全曲スタンダード。発表されたのが’95年なので、ちょっと録音から間が開いています。他のアルバムと半分以上の収録曲がダブっているためかもしれません。(特に「Tribute」とは録音日が9日しか離れていません。) 他のアルバムの同じ曲との比較も面白いかと思います。明るい感じでメロディアスにせまってくる1曲目、静かな優しいメロディに導かれていく2曲目、温かいメロディながらアップテンポでスリリングな展開の3曲目、バラードで語りかけながらも4ビートでやや盛り上がる4曲目、ノリも良くメロディが心地良いアップテンポの5曲目、静かな中にも格調の高さを感じるバラードの7曲目、アクロバティックながらフレーズはきれいな前奏(もちろんメインも)の7曲目、ややアップテンポで陽気にせまってラストを飾る8曲目。

Time On My Hands/John Scofield(G)(Blue Note) - Recorded November 9-10, 1989. Joe Lovano(Ts), Charlie Haden(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Wabash III 2. Since You Asked 3. So Sue Me 4. Let's Say We Did 5. Flower Power 6. Stranger To The Light 7. Nouturnal Mission 8. Farmacology 9. Time And Tide 10. Be Hear Now 11. Fat Lip

ブルー・ノート移籍第一弾。邦題は「ギタリストの肖像」。全曲ジョン・スコフィールド作曲。超豪華メンバーによる純ジャズアルバム。曲もサウンドも文句無しです。売れてきてメンバーを集められるようになったのでしょう。ピアノレスなので、自由度が高く、1曲目からギターもウネウネと快調に飛ばしています。2曲目はミディアムの落ち着いた感じになり、メロディアスながら空間が多めなのでやはり自由な感じ。メンバーのどっしりした感じと、速い曲でも遅い曲でも自由に飽きさせず69分を聴かせてしまうのは大したもの。ある程度メロディアスなんだけど、どことなくアウトしている感じがいい。前11曲、どれも色々な趣向で楽しませてくれます。純ジャズかというと微妙で、もうジョン・スコというジャンルと言ってもいいのかもしれない。

(その他の主な参加CD) ドリーム・ウイーバー/チャールス・ロイド(Ts、Fl)’66年(Atlantic)、フォレスト・フラワー/チャールス・ロイド(Ts、Fl)’66年(Atlantic)、イン・ヨーロッパ/チャールス・ロイド(Ts、Fl)’66年(Atlantic)、ラブ・イン/チャールス・ロイド(Ts、As)’67年(Atlantic)、欲望(オリジナル・サウンド・トラック)’67年(EMI)、デモンズ・ダンス/ジャッキー・マクリーン(As)’67年(Blue Note)、

ライブ・アット・ザ・フィルモア・イースト〜イッツ・アバウト・ザット・タイム/マイルス・デイビス(Tp)’70年(Colombia/Sony)、コラージュ/ジョー・ファレル(Ts、Ss、Fl)’70年(CTI)、ザ・サイドワインダーLIVE/リー・モーガン(Tp)’70年(Blue Note)、ストレート・ライフ/フレディー・ハバード(Tp)’70年(CTI)、ユニバーサル・コンシャスネス/アリス・コルトレーン(Org、Harp)’70年(Impulse)、青い地平線/ジョージ・ベンソン(G)’71年(CTI)、ムーン・ジャームス/ジョー・ファレル(Ss、Fl)’72年(CTI)、ミズラブ/ガボール・ザボ(G)’72年(CTI)、スカイラーク/ポール・デスモンド(As)’73年(CTI)、ボディ・トーク/ジョージ・ベンソン(G)’73年(CTI)、ジャイアント・ボックス/ドン・セベスキー(Key)’73年(CTI)、ラブ/ドナルド・スミス(P)’75年(Why Not)、エレクトリック・ギタリスト/ジョン・マクラフリン(G)’78年(Sony)、レノックス・アベニュー・ブレイクダウン/アーサー・ブライス(As)’78年(Sony)、ジ・アウトサイド・ウイズイン/チコ・フリーマン(Ts)’78−80年(India Navigation)、

処女航海/アート・ファーマー(Flh)’83年(Denon)、素晴らしき仲間たち/オール・アメリカン・トリオ ’83年(Baystate)、ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノートVol.2 ’85年(Blue Note)、ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノートVol.4 ’85年(Blue Note)、イン・アワ・スタイル/デビッド・マレイ(Ts、Bcl)&ジャック・ディジョネット(Dr)’86年(DIW)、ザ・ターゲット/ニールス・ラン・ドーキー(P)’86年(Storyville)、星に願いを/イリアーヌ(P)’87年(Denon)、エッセンス/ケント・ジョーダン(Fl)’87年(Sony)、メンズ・ランド/ミッシェル・ポルタル(Bcl)’87年(Label Bleu)、シーズストーン/ビル・シールズ(Key)’87年(Optimism)、シーン・ワン/ビンセント・ハーリング(As、Ss)’88年(Somethin'else)、風はジョビンのように/イリアーヌ(P、Vo)’89年(Somethin'else)、ダブル・アンタンドレ/トム・レリス(Vo、P)’89年(Someday)、

ジャック・ディジョネット Jack DeJohnette共演・参加作2

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る