ハービー・ハンコック(Herbie
Hancock)
|
トップページ > ハービー・ハンコック > ハービー・ハンコック 共演・参加アルバム
コンプリートなディスコグラフィーでないことをご了承ください。
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
自らのリーダー・アルバムで八面六臂の活躍を見せていると思ったら、サイドマンとして参加しているアルバムも非常に広範囲にわたります。追いかけてみたらけっこう大変でしたが、彼の才能がスゴいことを改めて感じました。
ハービー・ハンコック Herbie Hancockリーダー作へ
Live In New York/Eric Dolphy(As, Fl, Bcl)(Stash) - Recorded October 7,
1962. Ed Armour(Tp), Herbie Hancock(P), Richard Davis(B), Edger Bateman(Ds), Joe
Carrol(Vo) - 1. Miss Ann 2. Left Alone 3. I Got Rhythm 4. G.W. 5. 2.45
邦題「レフト・アローン」。ニューヨークでのライヴで私家録音盤。録音状態はもう少し良いとありがたいところですが、音源としては貴重。たまたまハービー・ハンコックがメンバーになっていた時期の録音なだけに、 公式盤がないのでけっこう珍しい。個性的なエリック・ドルフィーと当時から端正だったハービー・ハンコックの組み合わせが面白いのですが、 1曲目のアップテンポの曲からその演奏の対比を楽しむ事ができます。12分台の2曲目のフルートは メロディアスながら時々飛翔して、やはり味わいがあります。3曲目はノリの良い男性のヴォーカル曲で、スキャットもあって意表をついていますがゴキゲン。ただし普通。4曲目はエリック・ドルフィーらしい ゴリゴリした演奏 の12分台の曲。5曲目もおなじみの曲。 |
Hub-Tones/Freddie Hubberd(Tp)(Blue Note) - Recorded November 10, 1962.
James Spaulding(As, Fl), Herbie Hancock(P), Reginald Workman(B), Clifford Jarvis(Ds) - 1.
You're My Everything 2. Prophet Jennings 3. Hub-Tones 4. Lament For Booker 5. For Spee's
Sake
フレディ・ハバードのブルーノート5枚目のリーダー作。1曲目のみスタンダードで他の曲はフレディー・ハバードのオリジナル。彼のエッジの効いた切れ味のあるトランペットは聴いていてすがすがしさを覚えます。いかにもブルーノートらしい作りで、聴いていて安心感があります。ハービー・ハンコックのピアノは、この時期まだ少し個性はあるものの、うまいんだけど当時の流れに乗ったタイプのピアノという感じです。ミュート・トランペットとフルートで渋くせまりながらミディアムの4ビートで進んでいく2曲目、ズンズンという感じのテーマから一転、ゴキゲンなアップテンポの4ビートのタイトル曲の3曲目、包み込むような優しいメロディで情感がこもっているバラードの4曲目、力強いテーマとアドリブの、ややアップテンポで快調な5曲目。 |
The Illinois Concert/Eric Dolphy(Fl, Bcl, As)(Blue Note) - Recorded March
10, 1963. Herbie Hancock(P), Eddie Khan(B), J.C. Moses(Ds) - 1. Softly As In A morning
Sunrise 2. Something Sweet, Something Tender 3. God Bless The Child 4. South Street Exit
5. Iron Man 6. Red Planet 7. G.W.
邦題は「伝説のイリノイ・コンサート」。何と未発表演奏で、エリック・ドルフィーとハービー・ハンコックの共演ということだけでも聴く価値はあるかも しれません。さすがに音質や音のバランスは今ひとつ(ふたつ?)ですが、それでも3曲目のバス・クラリネットのソロ曲の「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド」などは良い音のように感じます。1曲目「朝日のようにさわやかに」はなんと20分の演奏。テーマもはっきりしたメロディが出てこなくて、スリルあるドルフィーのソロとハンコックのバッキングが緊張感を生み出します。4曲目のフルートは少々音が小さくて残念。アルト・サックスの5曲目もけっこうハイ・テンション。6、7曲目はイリノイ大学の学生バンドが加わっていますが、ほとんどクァルテットの演奏が中心。(99年8月25日発売) |
Seven Steps To Heaven/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded April 16 and May
14, 1963. Victor Feldman(P on 1, 3, 5), Ron Carter(B), Frank Butler(Ds
on 1, 3 ,5), George Coleman(Ts on 2, 4, 6), Herbie Hancock(P on 2, 4, 6),
Tony Williams(Ds on 2, 4, 6) - 1. Basin Street Blues 2. Seven Steps To
Heaven 3. I Fall In Love Too Easily 4. So Near, So Far 5. Baby Won't You
Please Come Home 6. Joshua 邦題「天国への7つの階段」。ヴィクター・フェルドマン作が6曲目、彼とマイルス・デイヴィスの共作がタイトル曲の2曲目。他はスタンダードなど。半分の曲にハービー・ハンコックとトニー・ウィリアムスが初めてグループに加わっています。新旧グループが交互に曲を演奏しているけど、以前からのグループの方がやはりオーソドックスなジャズで、新メンバーの方が新しい。特にこのアルバムはスタンダードでソフトな曲は多いため、余計にそう感じます。もちろんマイルスは圧倒的な存在感があって、通して聴いてもある程度のゴージャス感があって違和感はありませんけれども。1曲目を聴いた後に2曲目を聴くと、過激ではないにしろ、その新しさ(本領発揮はもっと後だけど)が分かります。あえて交互に配置したのもいい感じ。 |
Miles Davis In Europe/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded July 27, 1963. George
Coleman(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. Introduction
2. Autumn Leaves 3. Milestones 4. Joshua 5. All Of You 6. Walkin' マイルス・デイヴィスの作曲は3曲目、ヴィクター・フェルドマンの作曲は4曲目、他はスタンダードなど。有名な曲が多いので、それぞれの曲に関しては説明不要と思いますが、まだ新しいバンドを結成して2か月ほど。その後に見られるようなフリー的になる直前まで発展する強烈なアドリブはありませんが、それでも新主流派のメンバーを入れたことで、サウンド的にかなり新しくなっています。サックスはまだメンバー交替が残っていますけど、基本的にはほぼこのメンバーで長い間続くので、よほどマイルスの当時の現在進行形の設計図に合っていたんだろうと思います。ハービー・ハンコックのピアノは目立つし、トニー・ウィリアムスもまだ17歳だったということで、運命的なものを感じます。作品としても経過点としてもいい。 |
Live At The Monterey Jazz Festival, 1963/Miles
Davis(Tp)(Universal) - Recorded September 20, 1963. George Coleman(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1.
Waiting For Miles 2. Autumn Leaves 3. So What 4. Stella By Starlight 5.
Walkin' 6. The Theme
ブートでも発表になったことがあるそうですが、音はけっこう良い感じです。1曲目は導入部、6曲目はいつものテーマのそれぞれ短い曲(?)で、中間の4曲はおなじみの曲を長めに。当時はライヴでは、ある程度のレパートリーのうちから、基本的に同じ曲を繰り返し演奏していたそうで、ここでもそのようです。ただ、演奏するごとにフレーズやサウンドは変わっていくので、こういう演奏が出てくれるのもうれしい。サックスはまだウェイン・ショーターではなくてジョージ・コールマンですけれども、まあ不満はなくて流れとしてはけっこういい感じではないかと思います。やっぱりソニーの公式録音の間を埋めていく、こういう音源が発表になる場は必要だな、と思ったりします。マイルスの追っかけをしている人向けだけではもったいないかも。(07年8月29日発売) |
After The Bridge/Sonny Rollins(Ts)(RCA) - Recorded January 24, June 11,
July 2, 1964. (and January 20, 1964.) - Thad Jones(Cor on 4) Bob Cranshaw(B
on 4, 9-10), Roy McCurdy(Ds on 1-8), Herbie Hancock(P on 2-3, 6-7, 9-11),
Ron Carter(B on 1-3, 5-8), Jim Hall(G on 11), Dave Izenson(B on 11), Teddy
Smith(B on 11), Stu Martin(Ds on 11), Mickey Roker(Ds on 9-10) - 1. Fifty-Second
Street Theme 2. Django 3. Now's The Time 4. I Remember Clifford 5. St.Thomas
6. Afternoon In Paris 7. Four 1 8. Four 2 9. Winter Wonderland
10. When You Wish Upon A Star 11. Travelin' Light
後から発売された、ソニー・ロリンズのRCA時代の別テイク集でCD2枚組。彼の作曲は5曲目のみで、セロニアス・モンク作のアップテンポの1曲目、ジョン・ルイス作の2、6曲目、チャーリー・パーカー作の3曲目、ベニー・ゴルソン作の4曲目、マイルス・デイヴィス作の7−8曲目、その後はスタンダード。長い曲も数曲あって、未発表曲も3曲(2、9−10曲目)あります。ただ、出来は良いのだけれどもサックスのフレーズがオリジナルのアルバムに収録されたものに比べ、けっこうマニアックなものも。1、4−5、8曲目はピアノレスだけど、さすが別テイクでもロリンズという感じ。11曲目は2ベースという異色な編成。ハービー・ハンコックは2−3、6−7、9−11曲目に、ジム・ホールは11曲目に参加。ここまで追いかけてもいい。 |
My Funny Valentine/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 12, 1964.
George Coleman(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds)
- 1. My Funny Valentine 2. All Of You 3. Stella By Starlight 4. All Blues
5. I Thought About You ニューヨークでのライヴ。ライヴが続きます。収録時間は63分。マイルス・デイヴィスの作曲は4曲目のみで、他はスタンダード。この時期のライヴはスタンダードなどが多くなる傾向があります。アルバムもどんどん出すし、それだけ油が乗っていたということでしょう。1曲目の渋い静かな出だしから、メロディアスにバラードで進行するタイトル曲など、これでつかみはOKというところ。ライヴなので1曲あたりの演奏時間は長くなりますが、LP時代なので2枚組だったのでしょう。全体的に軽めな曲が多いのもこのアルバムの特徴か。2曲目も4ビートになるも少し盛り上がって割とおとなしめ。メロディアスではあるけど、曲というよりは彼らの少し抑制されたジャズを聴いている感じ。そのセンスはなかなか。4曲目は賑やかな演奏かも。 |
Four & More/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 12, 1964. George
Coleman(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. So
What 2. Walkin' 3. Joshua - Go Go 4. Four 5. Seven Steps To Heaven 6. There
Is No Greater Love - Go Go 「My Funny Valentine」と同日のライヴ録音で、あちらが静ならこちらは動のアルバム。マイルス・デイヴィスの作曲ないし共作は1、4−5曲目で、3曲目はヴィクター・フェルドマン作、他はスタンダード。オリジナルが多めで収録時間は54分ですが、LPを考えると2枚組だったのかと。一部軽めの曲もありますが、これでもかと攻めてくるにぎやかで、あるいはアップテンポの曲が多いのが特徴。1曲目から、だいぶアップテンポでせまってきます。2曲目もかなりのスピード。ライナーによると、この2種類のアルバムで、この日の全曲の演奏を出しているそうですが「Go Go」が2か所にあるところで、前半と後半の終わりにそれぞれ、ということらしいです。とにかく迫力があるし、この後も変わっていくけどここでも相当まとまってます。 |
Now's The Time/Sonny Rollins(Ts)(RCA) - Recorded February 14 and 18, 1964
(and January 20, 1964). Herbie Hancock(P on 1, 6-7), Ron Carter(B on 1,
5-7), Roy McCurdy(Ds), Bob Cranshaw(B on 2-4, 8), Thad Jones(Cor on 4)
- 1. Now's The Time 2. Blue'n Boogie 3. I Remember Clifford 4. Fifty-Second
Street Theme 5. St. Thomas 6. Round Midnight 7. Afternoon In Paris 8. Four
ソニー・ロリンズのジャズメン・オリジナル集。彼自身の有名な曲も5曲目に。収録時間は34分で短めの曲が多いですが、有名な曲ばかりなので親しみやすい演奏。ピアノレス・トリオの演奏も5曲(2−5、8曲目)あります。ハービー・ハンコックは1、6−7曲目に参加(ちなみにこれらの曲のベースはロン・カーター)していて、ピアノ度はけっこう高い方かもしれません。それでもロリンズはピアノレスでも十分いい演奏が聴けるので悩ましいところ。あえてピアノを少なめにして、それでいて全体がいい感じに流れていきます。2、4、8曲目のアップテンポの演奏もけっこうスリリング。1曲目のタイトル曲はチャーリー・パーカー作の有名な曲。これぞ、という雰囲気で演奏するロリンズは風格が漂います。どこを聴いてもいい演奏ですね。 |
The Standard/Sonny Rollins(Ts)(RCA) - Recorded June 11, 23-24, 26 and July
2, 9, 1964. Bob Cranshaw(B on 1-5, 7-10), Mickey Roker(Ds on 1-5, 7-10),
Jim Hall(G on 3, 6, 8, 10), Herbie Hancock(P on 4, 6 ,9), Dave Izanson(B
on 6), Teddy Smith(B on 6), Stu Martin(Ds on 6) - 1. Autumn Nocturne 2.
Night And Day 3. Love Letters 4. My One And Only Love 5. Three Little Words
6. Travelin' Light 7. I'll Be Seeing You 8. My Ship 9. It Could Happen
To You 10. Long Ago (And Far A Away)
ソニー・ロリンズのスタンダード集。収録時間は35分で10曲入っていて、1曲あたりの演奏時間はプロデュースの方針もあってかかなりコンパクトですが、サックスの歌心は健在です。ピアノレス・トリオでも3曲(1−2、7曲目)あります(ピアノの代わりにギターの入っている曲は4曲)。ハービー・ハンコックは4、6、9曲目に、ジム・ホールは3、6、8、10曲目に参加。サックスを盛り上げています。6曲目が実験的な感じで、アルコのベースとピチカートのベースの2台が入っている演奏。ただ、役割をはっきりと分けているので、あまり実験的には聴こえません。スタンダード集ということもあり、流ちょうなサックスが軽妙洒脱な印象も受けます、それにしてもどんなフォーマットでもロリンズのサックスとして完成されているのはすごい。 |
Miles In Tokyo/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded July 14, 1964. Sam Rivers(Ts),
Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. Introduction 2.
If I Were A Bell 3. My Funny Valentine 4. So What 5. Walkin' 6. All Of
You 東京でのライヴ。収録時間は54分。マイルス・デイヴィス作は4曲目のみで、あとはおなじみのスタンダードなど。サックスがサム・リヴァースに交代しています。コードに沿った演奏を意識するも、より自由になったイメージがあります。音質が今ひとつか。この頃のグループは日々発展していて、アルバムごとに曲が重なっていても、全く違うことを演奏しているので、全然飽きない面白さがあります。2曲目はミュート・トランペットで聴かせるも、アップテンポでの演奏で、けっこう元気です。メンバーはこーだるにもモーダルにも演奏を発展できるし、テンポも速くなったり遅くなったり、その自在さが聴いていて心地よい。3曲目はバラードですが、この演奏はここだけのもの。4曲目はこれぞモードという演奏をこれでもかと聴かせます。 |
Life Time/Anthony Williams(Ds)(Blue Note) - Recorded August 21 and 24,
1964. Sam Rivers(Ts on 1-3), Gary Peacock(B on 1-3), Richard Davis(B on
1-2), Bobby Hutcherson(Vib, Marimba on 4), Herbie Hancock(P on 4-5), Ron
Carter(B on 5) - 1. Two Pieces Of One: Red 2. Two Pieces Of One: Green
3. Tomorrow Afternoon 4. Memory 5. Barb's Song To The Wizard
全曲トニー・ウィリアムス作曲。フリー寄りの演奏。みんながフリーに走った時期で、興味深い時代の作品。ゲイリー・ピーコックは1−3曲目に参加で、1、2曲目は、リチャード・デイヴィスとの2人ベース。2人でベースでアルコ奏法をしている部分が印象的。ベース・ソロもありますし、弾かない部分も多いです。1曲目はフリーぽくっても、スペースのある4ビート的な部分も少しあります。サックスとドラムスではじまり、長い静かな展開の2曲目、アップテンポの4ビートで攻めるもピアノレスで自由度の高い3曲目。メンバーは入れ替わるも静かで抽象的なフリー的展開は同じ4曲目。ハービー・ハンコックは4−5曲目に参加。5曲目はトニーは演奏に不参加。抑えられた少しメロディアスな的な表現で、静かながらもセンスが光ります。 |
Miles In Berlin/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded September 25, 1964. Wayne
Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. Milestones
2. Autumn Leaves 3. So What 4. Walkin' 5. Theme ベルリンでのライヴ。マイルス・デイヴィス作は1、3、5曲目。ここでウェイン・ショーターが参加して、いわゆる’60年代の黄金時代のクインテットになります。割と長く活動した方だとは思いますが、進化が止まらず、’67年には再びメンバーチェンジをして次のステップに行くことになります。やはりショーターの参加で、グループの雰囲気はけっこう変わり、ガンガン攻めつつも、サックスは少しミステリアスな感じもあります。曲はこの時代のライヴでは何度も演奏している曲が多いのですが、やはりそれらは表現のための、あくまでも素材だったということが分かります。アドリブも研ぎ澄まされ、曲もさらに柔軟性に富むようになりました。2曲目「枯葉」もここまで自由になったかという感じ。ライヴばかりでの演奏もここでひと区切り。 |
Speak No Evil/Wayne Shorter(Ts)(Blue Note) - Recorded December 24, 1964.
Freddie Hubbard(Tp), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Elvin Jones(Ds) - 1. Witch Hunt 2.
Fee-Fi-Fo-Fum 3. Dance Cadaverous 4. Speak No Evil 5. Infant Eyes 6. Wild Flower
メンバーがスゴい、という事もありますが、全曲オリジナルでどの曲もウェイン・ショーターの個性が出ていて、いわゆる黒魔術的な妖しさが漂ってくる曲も。特に1、4曲目。サックスのフレーズもまたしかり。ピアノも雰囲気を察してやや怪しげ。1曲目は出だしで何がはじまるかと思ったら、テーマがかなり怪しげなサウンドが。モード基調だし、なかなかやるなあという感じ。フレディー・ハバードは活躍はしていますが、ややオーソドックスという感じも。比較的優しい雰囲気のミディアムの4ビートの2曲目、メロディやアドリブの進行に浮遊感が漂う3曲目、やはりモード基調のシンプルな曲なのだけど、十分に怪しげなサウンドのタイトル曲の4曲目、静かで幻想的なバラードの5曲目、流麗なテーマとアドリブの対比が印象的な6曲目。 |
E.S.P./Miles Davis(Tp)(Sony) - Recordeed January 20-22, 1965. Wayne Shorter(Ts),
Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds) - 1. E.S.P. 2. Eighty-One
3. Little One 4. R.J. 5. Agitation 6. Iris 7. Mood 久しぶりのスタジオ録音。マイルス・デイヴィス作は1(ウェイン・ショーターと共作)−2(ロン・カーターと共作)、5曲目、ショーター作が6曲目、カーター作が4、7曲目、ハービー・ハンコック作が3曲目。そして更なる進化と深化がある。タイトル曲の1曲目からショーターの影響を受けたテーマではじまりますが、アドリブの部分はアップテンポの4ビートで、メロディらしさを避ける傾向。どことなく新しさのある8ビート、時に4ビートで進んでいく2曲目、エキゾチックなメロディを持つ不思議なバラードの3曲目、モードの演奏の総まとめのようなアップテンポの4曲目、フリーの一歩手前なんだけど、明らかにそれとは違うサウンドを持っている5曲目、浮遊感のある淡い印象のバラードの6曲目、そして静かで哀愁の漂うバラードの7曲目。 |
Spring/Anthony Williams(Ds)(Blue Note) - Recorded August 12, 1965. Wayne
Shorter(Ts), Sam Rivers(Ts), Herbie Hancock(P), Gary Peacock(G) - 1. Extras 2. Echo 3.
From Before 4. Love Song 5. Tee
全曲トニー・ウィリアムスの作曲。マイルス・バンドではフリー・ブローイング・セッションとなりながら、ぎりぎりフリージャズまでは行かなかったけれど、自らのリーダー作では、その一線を飛び越えてます。一部前作よりも過激。メンバーもスゴい。それでも1曲目はピアノ・レスでアップテンポの4ビート的な部分もあって、完全にあっち側の世界に近いけどちょっと違う感じ。ドラム・ソロだけで聴かせてしまう、まあ、リーダー作なので5分あってもいいと思う2曲目、当初ピアノが前面に出て来るものの、ある程度の抑制がありつつ、ホーンも加わって進むフリーの3曲目、前作にもなかった哀愁のあるメロディで分かりやすい4ビートがいきなり出てくる4曲目、フリーに最初見せかけてアップテンポの4ビートで割とオーソドックスな5曲目。 |
The All Seeing Eye/Wayne Shorter(Ts)(Blue Note) - Recorded October 15,
1965. Freddie Hubbard(Tp, Flh), Alan Shorter(Flh), Grachan Moncur 3rd(Tb), James
Spaulding(As), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Joe Chambers(Ds) - 1. The All Seeing Eye
2. Genesis 3. Chaos 4. Face Of The Deep 5. Mephistopheles
1−4曲目はウェイン・ショーターのオリジナル。ホーンが4人(5曲目のみ5人)という比較的大編成のコンボでの演奏です。1曲目の出だしなど、緻密なアンサンブルかと思ったら、その後フリーまで行かないにしても、アップテンポで自由度とテンションの高い演奏が続きます。このアルバムへの親しみやすさは少ないかも しれませんが、曲によってハービー・ハンコックとロン・カーターの参加による緊張感はスゴいかも。内省的なアンサンブルではじまって、おおむね内側を向いた静かなフリーのような演奏の、11分台の2曲目、アップテンポでスリリングにジャズしている3曲目、厳かにホーンが響き渡り、静かに進んでいく4曲目、アラン・ショーター作のかなりエキゾチックなサウンドカラーを持つ5曲目。(03年1月22日発売) |
Cookin' At The Plugged Nickel/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded December
22 and 23, 1965. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony
Williams(Ds) - 1. If I Were A Bell 2. Stella By Starlight 3. Walkin' 4.
Milestones ライヴ録音。4曲目のみマイルス・デイヴィスの作曲。後年このライヴのプラグド・ニッケルの7枚組(あるいは8枚組)のBOXセットが出るも、処分してしまいました。このアルバムの曲としては、今までのライヴと同じような選曲ですが、時期的にかなり進化したこの5人での演奏を堪能することができます。1曲目も優しいメロディのテーマの曲ですけど、メンバーの過激度はけっこうキていると思います。確かにこの1曲目で、ここまでアドリブやってしまうか、というところが随所に出ていて、聴く価値があると思います。2曲目はテーマはバラードなんだけど、それぞれのアプローチが破綻しない程度に自由ギリギリのことをやっていて、アップテンポの4拍子で盛り上がりもありこれまたスゴい。そして、パワフルな曲は極限までパワフル。 |
At Plugged Nickel, Chicago/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded December 23,
1965. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds)
- 1. Walkin' 2. Agitation 3. On Green Dolphin Street 4. So What - Theme ライヴ録音。マイルス・デイヴィスの作曲は2、4曲目。LP時代には2つのアルバムが出たのだけど、CDでは当初これだけで、後から前出のアルバムが出て(しかもLP時代と収録曲が違うもよう)、その後BOXセットという流れです。いずれにしても公式盤ではこのメンバーでの最高のライヴだと思うので、機会があったら一度聴いてみたいところ。ここまでテクニックがあって、自在に演奏が変わっていくのはなかなかないので、まずは1枚というのであれば、このアルバムからか。1曲目からものすごいエネルギーでバンバン飛ばしまくり。そしてフリーの一歩手前の2曲目もあり、連続する自在感もあって緊張感も半端ではないです。そして3曲目では割と優しい曲ですが、やはり、という感じ。そして突っ走るモードの4曲目に突入。 |
Adam's Apple/Wayne Shorter(Ts)(Blue Note) - Recorded February 3 and 24,
1966. Herbie Hancock(P), Reginald Workman(B), Joe Chambers(Ds) - 1. Adam's Apple 2. 502
Blues (Drinkin' And Drivin') 3. El Gaucho 4. Footprints 5. Teru 6. Chief Crazy Horse 7.
The Collector
だんだんウェイン・ショーターの曲(1−6曲目)やフレーズに個性的な深みが増してきます。しかもここではワン・ホーンで勝負。時代も少し進んで’66年というジャズのある意味成熟期。1曲目のみ2月3日の録音。ジャズロック的なビートの上をサックスがおおらかに舞うタイトル曲の1曲目、8分の6拍子での哀愁漂うテーマの、1曲目もブルース進行っぽかったけどこれもブルースの2曲目、ボサノヴァっぽいリズムで、けっこうノリの良い3曲目、言わずと しれた有名な曲ですが、ここでの演奏はいわゆるジャズっぽいサウンドの4曲目、ミステリアスで幻想的な雰囲気が漂うバラードの5曲目、テーマのリフの繰り返しが魔術的な印象もある6曲目。極めて自由でシャープなボーナストラックの7曲目は、ハービー・ハンコック作です。 |
Happenings/Bobby Hucherson(Vib)(Blue Note) - Recorded February 8, 1966.
Herbie Hancock(P), Bob Cranshaw(B), Joe Chambers(Ds) - 1. Aquarian Moon 2. Bouquet 3. Rojo
4. Maiden Voyage 5. Head Start 6. When You Are Near 7. The Omen
4曲目以外はボビー・ハッチャーソンの作曲。ヴァイブラホンとピアノのクァルテットの編成。ヴァイブラホンのみならず、ホーンなしのこのメンバーのブルーノートサウンドも当時は新鮮だったと思います。1曲目からホーンがなくても緊張感をはらみながらアップテンポの4ビートで快調に飛ばしまくります。3拍子でゆったりした、不思議なバランスを持っている2曲目、ラテンタッチのリズムで割と軽快に突っ走っている3曲目、ハービー・ハンコック作の有名な曲だけど、このメンバーのヴァイブラフォンの効いた落ち着いたアレンジでもけっこういいと思う4曲目、モードのシンプルでノリの良いストレート・アヘッドなアップテンポの4ビートの5曲目、メロディアスな、かつ哀愁漂う静かなバラードの6曲目、陰影のあるフリーな展開の7曲目。 |
Blue Spirits/Freddie Hubbard(Tp)(Blue Note) - Recorded March 5, 1966.(and
February 19 and 26, 1965.) James Spaulding(As, Fl on 1-5), Joe Henderson(Ts
on 1-2, 6-7), Hank Mobley(Ts on 3-5), McCoy Tyner(P on 3-5), Herbie Hancock(P,
Celeste on 6-7), Elvin Jones(Ds on 6-7), Kiane Zawadi(Euphonium on 1-5),
Harold Mabern Jr.(P on 1-2), Larry Ridley(B on 1-2), Clifford Jarvis(Ds
on 1-2), Big Black(Per on 1-2), Bob Cranshaw(B on 3-5), Pete La Roca(Ds
on 3-5), Hosea Taylor(Bassoon opn 7), Reggie Worklam(B on 6-7) - 1. Soul
Surge 2. Cunga Black 3. Outer Forces 4. Blue Spirits 5. Jodo 6. The Melting
Pot
全曲フレディ・ハバード作曲。ハービー・ハンコックは未発表演奏のボーナストラックのみの6−7曲目に参加。8ビートで割と当時の感覚のクインテットの6曲目と、バスーンも参加の冒険的でアグレッシヴな面の多い、ある意味フリーな7曲目。1−5曲目は4管編成のブラス・サウンドのハーモニーが美しくてカラフルなアルバム。両者のバランスはとれている感じで、本編も録音順に並べ替えてあるようです。10分台の8分の7拍子基調のジャズロックが当時を物語る1曲目、やはり8ビートでメロディアスなサウンドがなかなかいい2曲目、カラフルなテーマと割とオーソドックスな4ビートの3曲目、12分台の重厚なテーマで、少しホンワカした8分の6拍子のアドリブ部のタイトル曲の4曲目、シャープなサウンドがカッコいい5曲目。 |
California Dreaming/Wes Montgomery(G)(Verve) - Recorded September 14-16,
1966. Herbie Hancock(P), Richard Davis(B), Grady Tate(Ds), Ray Barretto(Per), Don
Sebesky(Arr), etc. - 1. California Dreaming 2. Sun Down 3. Oh You Crazy Moon 5. Without
You 6. Winds Of Barcelona 7. Sunny(Alternate Take) 8. Sunny 9. Green Peppers 10. Mr.
Walker 11. South Of The Border
ウェス・モンゴメリー作は2、10曲目のみで、他は当時の流行りの曲が多い感じ。クリード・テイラーがプロデュースの、俗に言うイージー・リスニング・ジャズですが、ドン・セベスキーのアレンジもあって、印象に残る曲が多いです。39分で11曲と、短めな曲が多いですが、その分きっちりと内容が詰まっているサウンドです。ギターをじっくり聴いていてもBGMにしてもけっこう満足のいくアルバム。出だしの1曲目のメロディは、ウェスの効果的なオクターヴ奏法が効果的に使われていて、特に印象が強かったでした。ハービー・ハンコックは2曲目などでピアノソロもありますけれど、いたって真っ当に曲の雰囲気に沿ってピアノを弾いています。 ウェスの曲は、以前の彼らしい曲だし、他のバラードなども含めトータルで聴けるアルバム。 |
Miles Smiles/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded October 24 and 25, 1966.
Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds)
- 1. Orbits 2. Circle 3. Footprints 4. Dolores 5. Freedom Jazz Dance 6.
Ginger Bread Boy マイルス・デイヴィス作は2曲目、ウェイン・ショーター作が1、3−4曲目、ジャズメン・オリジナルが5−6曲目。スタジオ録音とライヴとの方向性が大きく違ってから2作目のスタジオ録音。ショーター色がけっこう強くなっていることが特色。モードを飛び越えて、手法としてはフリーにかなり近くなるも、ある意味曲としてのまとまりを見せていてフリーとは対極の方向でまとめています。1曲目などはそういう意味ではけっこうスリリングな演奏。2曲目はバラードですが、自由な音使いで繊細な曲に仕上げているのは見事。そして有名な曲になっていくサウンドが印象的な3曲目、アップテンポの4ビートですが、上に乗る音は極めて自由な4曲目、他人の曲にしてはかなり奔放な5曲目、アップテンポの4ビートと絡む自由な旋律の6曲目。 |
Schizophrenia/Wayne Shorter(Ts)(Blue Note) - Recorded March
10, 1967. Curtis Fuller(Tb), james Spaulding(As, Fl), Herbie Hancock(P), Ron
Carter(B), Joe Chambers(Ds) - 1. Tom Thumb 2. Go 3. Schizophrenia 4.
Kryptonite 5. Miyako 6. Playground
6曲中5曲がウェイン・ショーターの作曲。黒魔術的なサウンドカラーはここでは薄まっています。でも相変わらず印象的なアンサンブル。その時代の影響か、1曲目はジャズ・ロックのビートで分かりやすいメロディとコード進行の曲。フェードアウトなのがなかなかこの時代らしい。2曲目はアンサンブルやそれぞれのソロなどがソロイストによって雰囲気が変わっていき、繊細なバランスの上に成り立っています。3曲目のタイトル曲は邦訳「精神分裂症」とはうらはらにアップテンポの比較的オーソドックスな盛り上がるサウンド。4曲目は唯一ジェームス・スポールディング作で、飛ばしたりゆっくりになったり変幻自在。5曲目はメロディが美しくて心に残るバラード。6曲目はやはり緩急自在で見せ所が多い曲。(03年12月26日発売) |
Directions/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded 1960-1970. (4曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 9, 1967. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Buster Williams(B), Tony Williams(Ds), ( 5−6曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 28, 1967 and January 11, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), (7−9曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 27, 1968. Joe Zawinul(P), Jack DeJohnette(Ds), Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Dave Holland(B), (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 17, 1970. Bennie Maupin(Bcl), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Billy Cobham(Ds), (11曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 21, 1970. Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), Keith Jarrett(Key), (12曲目の録音日とパーソネル)Recorded February 27, 1970. Jack DeJohnette(Ds), Dave Holland(B), John McLaughlin(G), Steve Grossman(Ss) - 1. Song Of Our Country 2. 'Round Midnight 3. So Near, So Far 4. Limbo 5. Water On The Pond 6. Fun 7. Directions 1 8. Directions 2 9. Ascent 10. Duran 11. Konda 12. Willie Nelson ’60年から70年にかけての未発表曲集。マイルス・デイヴィスは一ヶ所にとどまらないでずっと進化していました。トランペットはマイルス・デイヴィスそのものですが、サウンドはいつも違っていて、’60年代半ばの黄金のクインテットだけではないことを改めて感じます。トニー・ウィリアムスは4−6曲目に、ハービー・ハンコックは4−9曲目に、デイヴ・ホランドは7−10、12曲目に、ジャック・ディジョネットは7−9、12曲目に、11曲目はキース・ジャレットが参加 。最初の3曲は’60−63年の録音ですが、4曲目以降は’67年以降なので、このあたりの時代はアコースティックの最後の時代からあと、ということになります。未発表曲集とは思えない出来ですが、どんどん変遷していく10年間のサウンドを確かめることができます。 |
Sorcerer/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded (August 21, 1962) and May 15-17
and 24, 1967. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony
Williams(Ds), Frank Rehak(Tp on 7), Wayne Shorter(Ts on 7), Paul Chambers(B
on 7), Jimmy Cobb(Ds on 7), William Correa(Per on 7), Bob Dorough(Vo on
7) - 1. Prince Of Darkness 2. Pee Wee 3. Masqualero 4. The Sorcerer 5.
Limbo 6. Voneta 7. Nothing With You ウェイン・ショーター作が1、3、5−6曲目、トニー・ウィリアムス作が2曲目、ハービー・ハンコック作が4曲目。そしてなぜか’62年録音のボブ・ドロー作の7曲目(しかもヴォーカル曲)。ここでもショーターの曲が多いので、彼の個性が前面に出ている感じです。前作に比べて、いくらか普通のサウンドに戻ったというか、シンプルになったという感じも。ややメロディが前に出ているけど、バッキングがけっこうすごい1曲目、やはり静かでメロディが印象に残るバラードの2、5曲目。3曲目以降もそうだけど、やはりメロディとかなり自由になっているバッキングとでいかに曲の完成度を上げるかチャレンジをしている雰囲気があります。これが7曲目になるとヴォーカルが入って雰囲気がガラリと変わるけど、ショーターとの邂逅だそうで。 |
A Day In The Life/Wes Montgomery(G)(A&M/CTI) - Recorded June 6-8, 26,
1967. Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Grady Tate(Ds), Ray Barretto(Per), Jack
Jennings(Per), Joe Wohlets(Per), George Marge(Bfl), Romeo Penque(Bfl), Joe Soldo(Bfl),
Stan Webb(Bfl, Woodwinds), Phil Bodner(Woodwinds), Ray Alonge(French Horn), Margaret
Ross(Harp) and Strings - 1. A Day In The Life 2. Watch What Happens 3. When A Man Loves A
Woman 4. Carifornia Nights 5. Angel 6. Eleanor Rigby 7. Willow Weep For Me 8. Windy 9.
Trust In Me 10. The Joker
収録時間は34分。アレンジと指揮はドン・セベスキー。1曲目のタイトル曲からして説明不要なほど有名で、アレンジも秀逸なアルバムですが、いわゆるストリングスの入ったイージー・リスニング・ジャズ。おなじみの曲がずずっと並んでいます。ここでハービー・ハンコックは全面的に参加していて、全体の雰囲気をこわさないようにおとなしく演奏しています。ただし、どの曲も良い出来であることは確かです。クリード・テイラーと組んでからは売れセンに走ったんじゃないか、と言われますが、その代わりにけっこうメロディの良い曲が多く、アレンジと相まって、印象深い曲も多くて記憶に残ります。いつ聴いても分かりやすいギターのメロディは、ジャズというよりウェス・モンゴメリーの知名度をかなり広げるのに役に立ったのではと。 |
Nefertiti/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 7, 22-23 and July 19, 1967.
Wayne Shorter(Ts), Herbie Hankock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds)
- 1. Nefertiti 2. Fall 3. Hand Jive 4. Madness 5. Riot 6. Pinocchio ウェイン・ショーター作が1−2、6曲目、トニー・ウィリアムス作が3曲目、ハービー・ハンコック作が4−5曲目。前作に引き続きマイルス・デイヴィス自身の作曲はなく、任せています。そして次作の「Water Babies」とほぼ同時期の録音。ここで究極のタイトル曲の1曲目を録音します。なんとホーンは曲中メロディを淡々と吹くだけで、しかもユニゾン。それに対して他の3人が緊張感のあるアドリブを仕掛ける、結果として非常にドラマチックな曲になってます。2曲目も漂うメロディとそれに絡むメンバーの構図が多く出てきて、ある意味アルバムの完成度は、少し難しいけどかなり高め。3−4、6曲目はアップテンポの4ビート。リズムはサンバ的だけど、曲としても有名な5曲目。サウンド的に、もうこれでやり尽くした感じもあります。 |
Water Babies/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 7, 13, 22, 1967 and
November 11, 1968. Herbie Hancock(P), Tony Williams(Ds), Ron Carter(B),
Wayne Shorter(Ts), Dave Holland(B), Chick Corea(P) - 1. Water Babies 2.
Capricorn 3. Sweat Pea 4. Two Faced 5. Dual Mr. Tillman Anthony
黄金のクインテット時代の終焉を告げるアルバム。1−3曲目はウェイン・ショーターの曲で、サウンドも彼の色合いが強いです。彼のアルバム「スーパー・ノヴァ」でもこれらの曲を取り上げています。 タイトル曲の1曲目を含め、3曲目までは、だんだん進化しているにしてもまだジャズの語法の中にとどまっている感じ。デイヴ・ホランドとチック・コリア(エレキ・ピアノ)も参加してセプテットになっているのは4、5曲目で’68年11月11日のセッション。エレピも導入したり、2人が参加している曲はサウンドも当時としては新しいものだったと思われます。これらの曲調はいわゆるジャズの感じではなくなってきて、徐々にエレクトリック・マイルス時代への萌芽が感じられます。 まだ少しユルい感じもありますが、当時の先端か。 |
Circle In The Round/Miles Davis(Tp)(Sony) - (2曲目の録音日とパーソネル)Recorded May 26, 1958. John Coltrane(Ts), Cannonball Adderley(As), Bill Evans(P), Paul Chambers(B), Jimmy Cobb(Ds)、(4−7、9曲目の録音日とパーソネル)Recorded December 4, 1967, January 16 and February 13, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Tony Williams(Ds), Joe Beck(G on 4), George Benson(G on 7, 9)、(8曲目の録音日とパーソネル)Recorded November 25, 1968. Wayne Shorter(Ts), Herbie Hancock(P), Chick Corea(P), Joe Zawinul(P), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) (10曲目の録音日とパーソネル)Recorded January 27, 1970. Wayne Shorter(Ss, Ts), Bennie Maupin(Bcl), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), Dave Holland(B), Harvey Brooks(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Sitar) - 1. Two Bass Hit 2. Love For Sale 3. Blues No. 2 4. Circle In The Round 5. Teo's Bag 6. Side Car 1 7. Side Car 2 8. Splash 9. Sanctuary 10. Guinnevere ’55年から’70年にかけての未発表曲集。ビル・エヴァンスは2曲目に参加。ハービー・ハンコックとトニー・ウィリアムスは4−9曲目に参加。特にこの2人の参加している録音年代は’67年12月から’68年11月にかけてで貴重。デイヴ・ホランドは8、10曲目に、ジャック・ディジョネットは10曲目に参加。オクラ入りになっていたテープでも完成度が高く、貴重な作品。その表現スタイルもCD2枚にかけてかなり幅広いので、10数年一気に聴いていくのはちょっとつらい気もしますが、それぞれの時代によって特色があって楽しめます。ジャズもハード・バップ真っただ中から、モードを経て、電化マイルスに入っていくところまでを時代をやや飛ばしながら聴かせていきますけど、メインは’67年から’68年にかけてのような気も。 |
Down Here On The Ground/Wes Montgomery(G)(A&M/CTI) - Recorded
December 20-21, 1967 and January 22, 26, 1968. Ron Carter(B), Grady Tate(Ds), Herbie
Hancock(P), Bobby Rosengarden(Per), Ray Barretto(Per), Mike Mainieri(Vib), Hubert
Laws(Fl), etc. - 1. Wind Song 2. Georgia On My Mind 3. The Other Man's Grass Is Always
Greener 4. Down Here On The Ground 5. Up And At It 6. Goin' On To Detroit 7. I Say A
Little Prayer For You 8. When I Look In Your Eyes 9. Know It All 10. The Fox
収録時間は31分。これで10曲なのでテーマのエッセンスを強調してアドリブを抑え気味にしたコンパクトな曲が多いです。それがポップスとの共通性をイメージさせるのかな。ウェス・モンゴメリーのA&M/CTI3部作の中ではやや地味かなと思える選曲ですけれど、ジャズっぽいビートの曲が比較的多いアルバム。とは言うものの聴きやすい、あるいは有名な曲もあるしでイージー・リスニング・ジャズの範疇と思います。3、7曲目にはジャジーでギター度が満点の曲も入ってます。ほとんどの曲はドン・セベスキーのアレンジ(4曲目のみデオダートがアレンジ)。それでもウェスのギターのオクターヴ奏法が完璧なので、聴きやすいながらも聴き惚れてしまうのは間違いないと思います。特にこのアルバムはテクニックを出しています。 |
Road Song/Wes Montgomery(G)(A&M/CTI) - Recorded May 7-9, 1968. Herbie
Hancock(P on 1-7, 9), Hank Jones(P, Harpsichord on 3-6), Sivert Johnson(Harpsicord
on 1-2, 7, 9), Eric Leber(Harpsichord on 8), Richard Davis(B on 1-7, 9),
Ed Shaughnessy(Ds on 1-7, 9), Grady Tate(Ds on 3-6), Ray Barretto(Per on
1-2, 7, 9), Jack Jennings(Per on 1-2, 7, 9), Don Sebesky(Arr), etc. - 1.
Road Song 2. Greensleeves 3. Fly Me To The Moon 4. Yesterday 5. I'll Be
Back 6. Scarborough Fair(Canticle) 7. Green Leaves Of Summer 8. Serene
9. Where Have All The Flowers Gone?
ウェス・モンゴメリーの最後のアルバム。収録時間は30分。ビートルズやS&Gなどの有名な曲がこれでもかと並んでいるイージー・リスニング・ジャズですが、親しみやすいメロディのせいか、けっこう印象に残ります。ドン・セベスキーのアレンジも木管やストリングスが中心で、バロック音楽を何となくイメージさせて、ゆったりとしている印象。3日間の録音ですが、それぞれの日によって参加者が違っています。それでもこの時期でこれだけ豪華なアルバムを制作できるというのは、やはりこのあたりの彼のアルバム、けっこう売れていたということなんでしょう。時にテクニックを見せるところもありますが、メインはあくまで聴かせやすいメロディをというところはあったと思います。8曲目は彼のギターとストリングスによるバラード。 |
Filles De Kilimanjaro/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded January 19-21 and
September 24, 1968. Herbie Hancock(P), Tony Williams(Ds), Ron Carter(B), Wayne
Shorter(Ts), Dave Holland(B), Chick Corea(P) - 1. Frelon Brun (Brown Hornet) 2. Tout De
Suite 3. Petits Machines (Little Staff) 4. Filles De Kilimanjaro (Girls Of Kilimanjaro) 5.
Mademoiselle Mabry (Miss Nabry)
1、5曲目でデイヴ・ホランドとチック・コリアがロン・カーターとハービー・ハンコックに入れ替わってクインテットで録音(9月24日のセッション)。この2人が加わると今までのジャズのしがらみから一歩開放されたようなサウンドになるから不思議です。1曲目も複雑なビートとはいえ当時のロックやポップスの影響を受けたような、8ビートに近いノリがあります。 5曲目もゆったりとしつつも当時としては新しい音。1月録音の、2−4曲目に参加のハービー・ハンコックもエレキピアノを弾いたりと、完全に4ビートジャズからは決別しています。2曲目の14分に及ぶスリルあるやり取りも面白い。タイトル曲の4曲目もビートが当時としては強調され、こちらもロックの影響を何となく感じさせます。全5曲中3曲が10分を超える大作。 |
In A Silent Way/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 18, 1969. Wayne
Shorter(Ss), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key, Org),
John McLaughlin(G), Dave Holland(B), Tony Williams(Ds) - 1. Shhh/Peaceful
2. In A Silent Way/It's About That Time
タイトル曲のみジョー・ザヴィヌルの作曲で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。おそらくはテープ編集で曲の展開とかつながりとか、多重録音とかがあると思います。リズムセクションはロックの影響をうけてか一定の音とリズムパターンを繰り返していて、その上にソロやバッキングがのっているというサウンドになっています。デイヴ・ホランドはエレキ・ベースを弾いています。ゆったりはしていますが、当時としては、まあ、進歩的な奏法ではなかったかと。キーボードの3人は、ちょっと聴いただけでは区別が難しいけど、まあ、スゴいメンバーですね。前年から電化されてきましたが、全編電化はやはりこれから? 38分の収録時間で、最初は地味な印象でしたが、もともと有名なアルバムでもあり、聴けば聴くほど味が出てきます。 |
The Milestone Years/Joe Henderson(Ts)(8枚組)(Milestone) - Recorded (1967-1976.) (Tetragonのセッション)Recorded May 16, 1968 - Don Friedman(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Power To The Peopleのセッション)Recorded May 23 and 29, 1969 - Mike Lawrence(Tp), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), (Black Is The Colorのセッション)Recorded October March and April 1972 - George Cables(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds, P), George Wadenius(G), David Horowwitz(Synth), Ron Carter(B), Airto(Per), Ralph McDonald(Per) (Multipleのセッション)Recorded January 30-31, 1973 - Larry Willis(P), James "Blood" Ulmer(G), John Thomas(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Arthur Jenkins(Per) (The elementsのセッション)Recorded October 15-16, 1973.- Alice Coltrane(P, Harp, Tamboura, Harmonium), Michael White(Vln), Charlie Haden(B), Ndugu Leon Chancler(Ds), Kenneth Nash(Per), Baba Duru Oshun(Per) (Black Narcissusのセッション)Recorded April 26,1975 - Joachim Kuhn(P), BIll Summers(Per), Patrick Gleeson(Synth), David Freesen(B), Jack DeJohnette(Ds)‐ Disc 1 1. Mamacita 2. The Kicker 3. Chelsea Bridge 4. If 5. Nardis 6. Without A Song 7. Mo'joe 8. O Amor Em Paz (Once I Loved) 9. Tetragon 10. Firsttrip 11. I've Got You Under My Skin 12. Invitation 13. "R.J." 14. Waltz For Zweetie Disc 2 1. The Bead Game 2. You Don't Know What Love Is 3. Unilateral 4. The Scavenger 5. But Not For Me 6. Power To The People 7. Afro-Centric 8. Black Narcissus 9. Isotope 10. Opus One-Point-Five 11. Lazy Afternoon 12. Foresight And Afterthought Dics 3 1. Carinnean Fire Dance 2. Recorda-Me 3. A Shade Of Jade 4. Isotope 5. 'Round Midnight 6. Mode For Joe 7. If You're Not Part Of The Solution, You're Part Of The Problem 8. Blue Bossa 9. Closing Theme Disc 4 1. Gazelle 2. Invitation 3. Mind Over Matter 4. No Me Esqueca 5. A Shade Of Jade 6. Out'n In 7. Blue Bossa Dics 5 1. Junk Blues 2. Terra Firma 3. Vis-A-Vis 4. Foregone Conclusion 5. Black Is The Color (Of My True Love's Mind) 6. Current Events 7. Tress-Cun-Deo-La 8. Turned Around 9. Song For Sinners Disc 6 1. Me, Among Others 2. Bwaata 3. Tres Palabras 4. All Things Considered 5. Canyon Lady 6. Las Palmas 7. In The Beginning, There Was Africa... 8. Air Disc 7 1. Water 2. Fire 3. Earth 4. Butterfly Dreasms 5. Light As A feather 6. Love Reborn 7. Summer Night 8. Black Narcissus 9. Hindsight And Forethought 10. Power To The People, Disc8 1. The Other Side Of Right 2. Good Morning, Heartache 3. Amoeba 4. Gazelle 5. My Cherie Amour 6. Old Slippers 7. Immaculate Deception 8. Soulution 8. Black Miracle 10. Black Narcissus 11. What Can I Say? 12. Windows (Jack DeJonette)Disc1の12曲目からDisc2の1曲目まで、6曲目から12曲目まで、Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までDisc8の2−3曲目に参加。(Charlie Haden)Disc6の8曲目からDisc7の3曲目までのThe Elementsのセッションに参加。(Dave Holland)Disc5の2曲目からDisc6の2曲目までのBlack Is the ColorとMultipleのセッションに参加。(Herbie Hancock)Disc2の6曲目から11曲目参加。(Joachim Kuhn)Disc7の8曲目からDisc8の3曲目までのBlack Narcissusのセッションに参加。BOXの発売当時は単品ではCDの国内発売がされてないものが多かったでした。曲により時代を感じますが、マイルス・バンドの影響のある曲もあれば4ビートの曲、フリーの曲もあります。ただ、それぞれの曲の完成度は高いと思います。 |
Infinite Search/Miroslav Vitous(B)(Atlantic) - Recorded November 1969. Joe Henderson(Ts), John McLaughlin(G), Herbie Hancock(P), Jack DeJohnette(Ds on 1-5), Joe Chambers(Ds on 6-7) - 1. Freedom Jazz Dance 2. Mountain In The Clouds 3. When Face Gets Plae 4. Infinite Search 5. I Will Tell Him On You 6. Epilogue 7. Cerecha 邦題「限りなき探求」。1曲目以外はミロスラフ・ヴィトウス作曲。プロデュースはハービー・マン。当時はここまで自由自在にベースを操るミュージシャンはいなかったと思います。参加ミュージシャンも大物ばかりで要注目。エレキギターやエレキピアノとドラム、ベースはアコースティックな対比が面白く、当時を感じさせます。当時としては新しいサウンド。かなりトガッてはいるけれど、フリーには行きそうで行かない16ビート的な1曲目、細かいリズムで一気に進む2分弱の小品の2曲目、テーマ部その他で、リードベースになっている感じの3曲目、ミステリアスなバラードでタイトル曲の4曲目、アルバムの中ではけっこうフリー寄りな演奏の11分台の5曲目、割と穏やかでメロディアスなバラードの6曲目、フリーでの小品の7曲目。 |
Big Fun/Miles Davis(Tp)(Sony) - (1曲目)Recorded November 19, 1969. - Khalil Balakrishna(El-Sitar), Bihari Sharma(Tabla, Tamboura.), Herbie Hancock(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Harvey Brooks(B), Steve Grossman(Ss), Bennie Maupin(Bcl), William Cobham(Ds), Airto Moreira(Per), John McLaughlin(G), (2曲目)Recorded June 12, 1972. - Michael Henderson(B), Carlos Garnett(Ss), Al Foster(Ds), Lonnie Smith(P), Mtume(Per), Bennie Maupin(Cl, Fl), William Hart(Ds), Sonny Fortune(Ss, Fl), Harold I. Williams Jr.(P, Sitar), Badal Roy(Tabla), (3曲目)Recorded March 3, 1970. - Jack DeJohnette(Ds), Steve Grossman(Sax), John McLaughlin(G), Dave Holland(B), (4曲目)Recorded January 27, 1970. Dave Holland(B), Bennie Maupin(Bcl), Wayne Shorter(Sax), Chick Corea(Key), Harvey Brooks(B), William Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Joe Zawinul(P), Airto Moreira(Per), Khalil Balakrishna(Per) - 1. Great Expectations 2. Ife 3. Go Ahead John 4. Lonely Fire 1曲目のみジョー・ザヴィヌルとの共作で、他はマイルス・デイヴィスの作曲。ハービー・ハンコックは1曲目に、チック・コリアは1曲目と4曲目に、デイヴ・ホランドとジャック・ディジョネットは3曲目と4曲目に参加。曲によってメンバーが違い、録音時期も違うので曲ごとにサウンドが変わっていきます。インド楽器も加えてみたり(1−2、4曲目)、ロックビートの影響だけではなく、いろいろな要素が入ってます。4曲とも20分以上の大作です。1コード的な進行の中で、少し混沌も交えロック的に進んでいき、静かな場面もあるドラマチックな1曲目、4曲の中では1番新しく、ワンコード・ファンクで緩急織り交ぜ進んでいく2曲目、少ないメンバーの演奏でもスローロック的になる3曲目、静かでミステリアスなバラードから盛り上がる4曲目。 |
Bridge Over Troubled Water/Paul Desmond(As)(A&M) - Recorded 1969. Herbie
hancock(Key), Ron Carter(B), Jerry Jemott(B), Airto Moreira(Ds), Joao Palma(Ds),
Bill Lavorgna(Ds), Sam Brown(G), Gene Bertomcinni(G) - 1. El Condor Pasa
2. So Long, Frank Lloyd Wright 3. The 59th Street Bridge Song(Feelin' Groovy)
4. Mrs. Robinson 5. Old Friends 6. America 7. For Emily, Whenever I May
Find Her 8. Scaborough Fair/Canticle 9. Cecilia 10. Bridge Over Troubled
Water
全曲サイモン&ガーファンクルのカヴァーアルバム。実はポール・デスモンドのサックス自体は何だかふわふわしていて、イージーリスニングを聴いているような感じがしてあまり好きではないのですが、ここではアレンジが当時のA&Mらしく凝っていて、曲によってはオーケストラも入って非常に豪華。売れセン狙いと言ってしまえばそれまでですけど、逆に知っている曲ばかりをジャズロック的な当時としては豪華なアレンジで聴かせてくれるので、そういう意味では親しみのあるサウンドと言えます。ハービー・ハンコックのエレキピアノはここでもただ者ではありません。一部効果的に変拍子も使われています。それにしてもまだ’60年代(終盤とはいえ)の録音で、ここまでS&Gを取り上げるというのは、社会現象にまでなっていたか。 |
Red Clay/Freddie Hubbard(Tp)(CTI) - Recorded January 27 - 29, 1970. Joe
Henderson(Ts), Herbie Hancock(Key), Ron Carter(B), Lenny White(Ds) - 1.
Red Clay 2. Delphia 3. Suite Sioux 4. The Intrepid Fox
全曲フレディ・ハバードの作曲。オールスターキャストで繰り広げられるジャズ。CTIとしてはけっこうジャズ寄りなのですが、4ビートでない曲もあったりエレキピアノが使われているのは時代のせいでしょうか。それでも12分台の1曲目のタイトル曲のように、8ビートのリズムの上をゴリゴリと迫ってくるフレーズはけっこう快感です。出だしトラストはフリーっぽい感じですけど、テーマに入るとジャズロック的な曲になります。2曲目は静かにはじまりゆっくりと盛り上がる8分の6拍子のブルースのような曲。ペンタトニック主体のテーマのような部分と、アップテンポの、あるいはその半分速の4ビートの入り組んだ繰り返しのスリルのある3曲目。4曲目はテーマのカッコ良いアップテンポの4ビートジャズ。フレーズも斬り込んできます。 |
Get Up With It/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded May 1970 - June 1974. (3曲目のパーソネル、Recorded May 19, 1970)Keith Jarrett(Key), Airto Moreira(Per), Steve Grossman(Ss), William Cobham(Ds), Michael Henderson(B), John McLaughlin(G), Herbie Hancock(Key), (1曲目のパーソネル、Recorded May 1974)Reggie Lucas(G), Mtume(Per), David Liebman(Fl), Michael Henderson(B), Al Foster(Ds), Pete Cosey(G), Dominique Gaumont(G), (5曲目のパーソネル、Recorded September 1973), Pete Cosey(G), Al Foster(Ds), Michael Henderson(B), David Liebman(Fl), Reggie Lucus(G), Mtume(Per), John Stubblefield(Sax) - 1. He Lobed Him Madly 2. Maiysha 3. Honky Tonk 4. Rated X 5. Calypso Frelimo 6. Red China Blues 7. Mtume 8. Billy Preston ’70年から74年にかけての録音を後から集めて発表したアルバム。’70年5月19録音の3曲目のみにキースジャレットは参加。ハービー・ハンコックとキーボードで共演していますが、どの音がキース・ジャレットか分かりませんでした。もっともこの時期のマイルス・デイビスのアルバムは参加メンバーで聴くよりも、アルバム全体として聴いたほうがいいのかも。’74年5月録音の1曲目に デイヴ・リーブマンはフルートで参加。比較的静かな曲ですが32分の大作です。フルートもゆったりと後半ソロが流れています。リズムの影響か、混沌としたサウンドの印象があるのですが、それでもひきつけられるものがあります。マイルスマジックなのでしょうか。また、’73年9月録音の5曲目にもフルートで参加。やはり当時のサウンド。 |
Live-Evil/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded February 6, June 3 and 7, December 18, 1970. (3曲目, Recorded February 6, 1970) Wayne Shorter(Ss), Chick Corea(Key), Joe Zawinul(Key), John McLaughlin(G), Khalil Balakrishna(Sital), Dave Holland(B), Billy Cobham(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (5-6曲目, Recorded June 3, 1970) Steve Grossman(Ss), Herbie Hancock(Key), Keith Jarrett(Key), Chick Corea(Key), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), Hermeto Pascoal(Voice), (2曲目, Recorded June 7, 1970) Steve Grassman(Ss), Hermeto Pascoal(P), Herbie Hancock(P), Keith Jarrett(P), Chick Corea(P), Jon McLaughlin(G), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per), (1、4、7−8曲目, Recorded December 18, 1970)Gary Bartz(As, Ss), Keith Jarrett(Key), John McLaughlin(G), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Airto Moreira(Per) - 1. Sivad 2. Little Church 3. Medley: Gemini/Double Image 4. What I Say 5. Nem Um Talvez 6. Selim 7. Funky Tonk 8. Inamorata And Naration By Conrad Roberts 全部’70年の録音ですが、録音時期が4通りあるので、曲によってメンバーが違い、チック・コリアは2−3、5−6曲目に、ハービー・ハンコックは2、5−6曲目に、キース・ジャレットは1−2、4−8曲目に、デイヴ・ホランドは2−3曲目に、ジャック・ディジョネットは全曲に参加。’70年という時代を考えると、よくここまで新しいアイデアが涌き出るものだと思います。ビートがきいていて、しかもパーカッションの音が心地よい4曲目など、後のクロスオーヴァー、フュージョンにつながっていくサウンドです。2、5−6曲目は、比較的静かな短い曲。逆に4、7−8曲目はどれも20分を超える大作で、エレクトリック・ベース専門のマイケル・ヘンダーソンを起用して、この時代にはよりファンクの方向へ向かおうとしていたことが分かります。 |
Jack Johnson/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded April 7, 1970. Steve Grossman(As),
Herbie Hancock(Key, Org), John McLaughlin(G), Michael Henderson(B), Billy
Cobham(Ds) - 1. Right Off 2. Yesternow
マイルス・デイヴィスの作曲ですが、テーマだけ決めて即興で演奏する一発ものの曲。元はサウンドトラック。ここではパーカッションがなく、シンプルで強力なロックのビートにのって演奏が繰り広げられています。これだけシンプルなロックビートはこの前後のアルバムでは見られず、映画のためにこういうパーカッションを省いた編成にしたと思われます。2曲とも25分以上の長尺もので、しかも基本的には一発モノですが、1曲目はイケイケのロックで、2曲目は静か。ハービー・ハンコックもキーボードで演奏をしていますが、リズムの2人とギターを合わせ、これもかなりロック的。意外にスティーヴ・グロスマンが渋いフレーズを連発しています。これをどのように使ったか、映画を観てみたい気もしてますが、音楽だけでもなかなか。 |
Straight Life/Freddie Hubbard(Tp)(CTI) - Recorded November 11, 1970. Joe Henderson(Ts), Herbie Hancock(P), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds), George Benson(G), Richard "Pablo" Landrum(Per) - 1. Straight Life 2. Mr. Clean 3. Here's That Rainy Day フレディ・ハバードの作曲は1曲目で、2曲目はジャズファンク、3曲目はスタンダード。CTIの中でもこれはジャズ的な(といってもリズムは4ビートではなく、エレキピアノも使用していますが)アプローチで最初の2曲は演奏時間も長いです。とはいえ3曲だけなので、収録時間は36分ほど。恐るべきメンバーで、ジョージ・ベンソンのギターのフレーズなど、今聴いても涙ものです。1曲目は17分台もの8ビート的なジャズロックの曲。パーカッションが効いています。少し時代を感じさせるサウンドですが、ノリはいい方なので、割と17分という演奏時間がはやく過ぎていきます。ワンコードの、1曲目よりは少しゆったりした8ビートのワンコード・ファンクの、渋さが光る2曲目。3曲目のバラードはトランペットとギターの絡みが素晴らしい。 |
On The Corner/Miles Davis(Tp)(Sony) - Recorded June 1, 6 and July 7, 1972. Bennie Maupin(Bcl), Dave Liebman(Ss), Carlos Garmett(As, Ts), Chick Corea(P), Herbie Hancock(P), Harold Williams(P), John McLaughlin(G), Colin Walcott(El-sitar), Michael Henderson(B), Jack DeJohnette(Ds), Billy Hart(Ds, Per), Don Alias(Per), Mtume(Per), Badal Roy(Tabla) - 1. On The Corner New York Girl/Thinkin' One Thing And Doin' Another Vote For Miles 2. Black Satin 3. One And One 4. Helen Butte Mr. Freedom X 全曲マイルス・デイヴィス作曲。このアルバムでは、ファンク・ビートにのって(ベースのマイケル・ヘンダーソンはソウル出身)、しかもパーカッション、タブラ、シタール(コリン・ウォルコットのクレジットもあります)等の絡むリズムは久しぶりに聴いてかなり気持ちのいいものだと実感しました。ポリリズミックなファンクとでもいうのでしょうか。今となってはちょっと古い感じもありますが、逆にそれがその時代のファンクを取り込んで、当時としてはかなりトンガッたサウンドになっているのでしょう。ここではハービー・ハンコックが呼び戻されています。 曲の割り方と、クレジットが不十分のため分かりにくいですが、デイヴ・リーブマンとチック・コリアは1曲目に参加していると思われます。はっきりとしたリズムが心地良く流れていきます。 |
Goodbye With Hubert Laws(Fl)/Milt Jackson(Vib)(CTI) - Recorded December
1972 (on 4) and December 1973. Herbie Hancock(P on 4), Cedar Walton(P),
Ron Carter(B), Billy Cobham(Ds on 4), Steve Gadd(Ds), Freddie Hubbard(Tp
on 4) - 1. Detour Ahead 2. Goodbye 3. Old Devil Moon 4. SKJ 5. Opus De
Funk 4曲目がミルト・ジャクソン作曲で、他はスタンダードやジャズメン・オリジナル。収録時間は36分。ここでの演奏は普通にジャズしています。4曲目だけ録音日付が変わり、メンバーも替わっています。CTIでこういうジャズを聴けるのもいいですが、それでも何となくわかりやすいジャズになっているのも偶然ではないとは思います。エレキ・ピアノがあっても、ドラマーがスティーヴ・ガッドでも、ジャズになっていると思うのは、今聴くからなのかもしれませんが。2曲目のタイトル曲もアレンジがジャズ・バラード的なんだけど、どこか洗練されていて、渋いところがあります。それにしてもヴァイブラフォンのフレーズや音色が、けっこう印象に残るのはどうしてでしょう。CTIにしても、ジャズとしてなかなか侮れません。メンバーもすごいし。(21年1月20日発売) |
Freddie Hubbard(Tp)/Stanley Turrentine(Ts) In Concert Vol.1(CTI) - Recorded March 3 and 4, 1973. - Herbie Hancock(P), Eric Gale(G), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Povo (Detroit) 2. Gibraltar (Chicago) シカゴとデトロイトでの2日間にわたるライヴを2枚のCDとして別々に発売。2枚のアルバムで1曲がそれぞれダブっていますが、聴き比べると面白いかも。 こちらの方は2曲ともフレディ・ハバード作。LP時代には片面1曲ずつの収録だったと思われます。なかなかメンバーがスゴいですが、演奏自体は純粋なジャズというよりは、ジャズロックという雰囲気の1曲目は19分続きます。そのテーマは久しぶりに聴いても、昔けっこう親しんだような記憶が。’73年当時のジャズファンクというとやはりこういう少しもっさりしたリズムになるのかなと思います。シンプルなファンクがクセになります。1曲目はエレキ・ベースか。2曲目は当時の新しい要素も入った、主にラテンのリズムのこれまた19分台の曲。それそれのソロもノリがいい。 |
Herbie Hancock(P)/Freddie Hubbard(Tp)/Stanley Turrentine(Ts) In Concert Vol.2(CTI) - Recorded March 3 and 4, 1973. - Eric Gale(G), Ron Carter(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. Hornets (Chicago) 2. Interlude 3. Hornets (Detroit) 4. Gibraltar (Detroit) シカゴとデトロイトでの2日間にわたるライヴを2枚のCDとして別々に発売。2枚のアルバムで1曲がそれぞれダブっていますが、聴き比べると面白いかも。こちらは小品の2曲目のインタールードを含めて1−3曲目がハービー・ハンコック作、4曲目がフレディ・ハバード作。ハーヴィーのエレキ・ピアノがゴキゲンな、繰り返しのリズムとベースのメロディがクセになりそうな8ビート系のジャズロックの1曲目、ソロ・ピアノでの幻想的な短いインタールードの2曲目を経て、タイトルは違うけど、1曲目と同じ繰り返しのリズムとベースのメロディが再び出てきて、結局LP片面分を3曲まとめてといった感じの3曲目、そして再びVol.1で演奏された曲と同じ曲がヴァージョン違いで登場。けっこうノリの良いアップテンポのラテン曲の4曲目です。 |
The Jewel In The Lotus/Bennie Maupin(Reeds, Voice, Glockenspiel)(ECM)(輸入盤)
- Recorded March 1974. Herbie Hancock(P, Key), Buester Williams(B), Frederick
Waits(Ds, Marimba), Billy Hart(Ds), Bill Summers(Per), Charles Sullivan(Tp)
-1. Ensenada 2. Mappo 3. Excursion 4. Past + Present = Future 5. The Jewel
In The Lotus 6. Winds Of Change 7. Song For Tracie Dixon Summers 8. Past
Is Past
(07/09/29)全曲Bennie Maupinの作曲。ここにはオーソドックスな4ビートは出てこず、あくまでもECM流。ハービー・ハンコックの存在感がある曲も。流れていくリズムの上を、漂っていくメロディがもっとゆったりと流れていく1曲目、濃いアフリカン・ビートで自由なスペースの中をソロ楽器が自由に泳いでいく2曲目、ドローンのようなサウンドの中を呪文のようなものが漂っていき後半やや盛り上がる神秘的な3曲目、静かに寒色系で流れていくテンポのない4曲目、静かな場面から朗々としたサックスやエレキピアノなどを通して、あくまでもゆったりと進んでいく5曲目、ホーンを中心とした静かな小品の6曲目、ベース・ソロから、極めてスペイシーでゆったりした動きの7曲目、ホーンとピアノを中心に語り合うバラードでの8曲目。 |
Native Dancer/Wayne Shorter(Ss, Ts, P) Featuring Milton Nascimento(G,
Vo)(Sony) - Recorded September 12, 1974. Herbie Hancock(P), Airto Moreira(Per), Dave
McDaniel(B), Roberto Silva(Ds, Per), Wagner Tiso(Key), Jay Graydon(G, B), David Amaro(G) -
1. 1. Ponta De Areia 2. Beauty And Beast 3. Tarde 4. Miracle Of The Fishes 5. Diana 6.
From The Lonely Afternoons 7. Ana Maria 8. Lilia 9. Joanna's Theme
ウェイン・ショーター作が2、5、7曲目、ハービー・ハンコック作が9曲目。ミルトン・ナシメントが大半の曲(1、3−4、6、8曲目)で作曲(共作を含む)と演奏、歌で参加していて、ブラジルの広い大地やのどかな風景を思わせるような曲調が多いです。ショーターとの相性もけっこう良い感じ。ショーターのアルバムの中では異色作ですが、ブラジル音楽がややジャズに寄り添っているというスタンスか。1曲目はヴォイスではじまり、素朴な歌の曲なのでほのぼのとします。8曲目は5拍子でやや硬派なサウンド。ナシメントの曲でないものは、いつもの彼らしいサウンドで、どことなく牧歌的。サックスがけっこう良い感じのフレーズを奏でています。 ジャズという感じでもなく、その素朴さにかえって受けるインパクトが大きいと思います。 |
Jaco Pastorius/Jaco Pastorius(B)(Epic Sony) - Recorded September, October and December, 1975. Don Alias(Per on 1-2, 6-8), Randy Brecker(Tp, Flhon 2), Ron Tooley(Tp on 2), Peter Graves(Btb on 2), David Sanborn(As on 2), Michael Brecker(Ts on 2), Howard Johnson(Bs on 2), Herbie Hancock(Key, P on 2-3, 6, 8-9), Narada Michael Walden(Ds on 2), Sam & Dave(Vo on 2), Alex Darqui(Key on 3), Lenny White(Ds on 3, 5, 8), Bobby Economou(Ds on 3), Wayne Shorter(Ss on 6) Othello Molineaux(Steel Ds on 6), Leroy Williams(Steel Ds on 6), Peter Gordon(French Horn on 8), Hubert Laws(Piccolo on 8), String Section(on 4, 9), etc. - 1. Donna Lee 2. Come On, Come Over 3. Continuum 4. Kuru/Speak Like A Child 5. Portrait Of Tracy 6. Opus Pocus 7. Okonkole Y Trompa 8. (Used To Be A)Cha-Cha 9. Forgotten Love 邦題「ジャコ・パストリアスの肖像」。彼の作曲は2−4曲目前半、5−9曲目。はじめて聴いたとき、1曲目「ドナ・リー」のベース・ソロにぶっ飛び、しかもどの曲もはじめて聴くようなベースのフレーズで、驚きの連続でした。エレクトリック・ベース(しかもフレットレス)のまさに新しい時代の幕開け。いろいろな音楽がてんこ盛りのアルバム。ヴォーカルとホーン・セクションを使って豪華なファンクの2曲目、エフェクターを使って、ドリーミングな展開を見せるバラードの3曲目、メドレーの豪華さもある、緩急自在な4曲目、ハーモニックスをうまく使ったバラードの5曲目、スティールドラムを効果的に使ったファンクの6曲目、アフリカンで雄大な7曲目、アップテンポのラテンでベースソロがスゴい8曲目、しっとりした美しいバラードの9曲目。 |
Magical Shepherd/Miroslav Vitous(B, G, Synth)(Warner Bros) - Recorded 1976. Herbie Hancock(P, Clavinet, Synth on 1-4, 6), James Gadson(Ds on 1-2, 6), Jack DeJohnette(Ds on 3-4), Airto Moreira(Per on 1-5), Cheryl Grainger(Vo on 1-2, 4-6), Onike(Vo on 1-2, 4-6) - 1. Basic Laws 2. New York City 3. Synthesizers Dance 4. Magical Shepherd 5. From Far Away 6. Aim Your Eye 全曲ミロスラフ・ヴィトウス作曲ないしは共作。彼がエレクトリック・ベースだけを弾いている、当時のクロスオーヴァー&ファンク作品として、特異な存在になっているアルバム。ヴォイスなのかヴォーカルなのか、たいていの曲に入っていて、どの曲も基本的にはリズミカルな1コード進行のファンクとなっています。ドラムスとパーカッションも効いていて、そのリズムの進行で、頭の中がある意味トランス状態にないそうな雰囲気もあります。タイトル曲の4曲目はある程度コードも多く、メロディアスだし、スラップらしきことも少しやってます。でもやはりファンク。やはりこの当時のミュージックシーンはこういうものを求めたということなのでしょうが、しかし彼は超人的なアコースティック・ベースのテクニックの持ち主。とにかく異色作ではあります。(13年9月25日発売) |
Third Plane/Ron Carter(B)(JVC) - Recorded July 13, 1977. Herbie
Hancock(P), Tony Williams(Ds) - 1. Third Plane 2. Quiet Times 3. Lawra 4. Stella By
Starlight 5. United Blues 6. Dolphin Dance
「ハービー・ハンコック・トリオ’77」と同日の録音の強力なアルバム。ロン・カーター作が1−2、5曲目、トニー・ウィリアムス作が3曲目、ハービー・ハンコック作が6曲目、スタンダードが4曲目の構成。’70年代のジャズとしてはかなり素晴らしい出来だと思うのですが、Sony盤と比べて、ロンのベースのフレーズと音色はあまり好みでないのが少し残念。どこというのも微妙なんだけと音程をスライドさせる場面が多いのが個人的には気になります。それでも、彼の曲自体は結構好きで、タイトル曲の1曲目のテーマも淡々としている割にはけっこう印象に残っています。5曲目は3分未満のテーマの凝っているブルース。やはり好みはスタンダードの4曲目とハンコック作の 6曲目。ジャズが少なかった’70年代では目立つと思う。 |
An Evening With Herbie Hancock(P) And Chick Corea(P) In Concert(Sony) -
February 1978. - 1. Someday My Prince Will Come 2. Liza 3. Button Up 4. February Moment 5.
Maiden Voyage 6. La Fiesta
’78年の2人のピアノ・デュオのライヴで、何箇所かでの演奏をまとめたもの。CD2枚組。ハービー・ハンコックとデヴィッド・ルービンソンのプロデュース。左チャンネルがハンコックで 右チャンネルがチック・コリア。同時期に出たコリアがメインの2人のアルバムと同じ選曲の5、6曲目が興味深いところ。それぞれハンコック作とコリア作。1−2曲目がスタンダードで3曲目は2人の合作、4曲目がハンコック作。アルバムのあちこちからゴージャスな雰囲気が漂ってきます。ピアノのアプローチの仕方は違いますが、それでもこの時代の2人の有名なピアニストなので、やはりこの2人はすごいことを改めて認識。 スタンダードでもオリジナルでも自由に、しかもどちらかというとカチッとしたサウンドでメロディアスに飛翔していきます。 |
An Evening With Chick Corea(P) And Herbie Hancock(P)(Polydor) - February
1978. - 1. Home Coming 2. Ostinato 3. The Hook 4. Bouquet 5. Maiden Voyage 6. La Fiesta
同時期発売のSonyからのアルバムとほぼ同じタイトルのライヴで、同じツアーで録音されたもの。チック・コリアとデヴィッド・ルービンソンのプロデュース。こちらはCDでは1枚。発売が半年以上Sony盤よりは遅いらしい。2人のアルバムに対する姿勢の違いもあるかもしれません。こちらの方が、よりフリー的になっているような感じも。1曲目の途中がそんな感じが強いです。1、4、6曲目がコリアの作曲、5曲目がハービー・ハンコックの作曲、3曲目が2人の合作(インプロヴィゼーション?)、2曲目がバルトーク作。5、6曲目がSony盤と同じ曲なのですが、こちらはいくらか短くなっています。それぞれを中心に持ってくることで、アルバムの違いを引き立たせ、それを共通のプロデューサーを絡めて統一感ももっているという印象。 |
The Mad Hatter/Chick Corea(P, Key, Synth)(Polydor) - Recorded 1978. Charles Veal(Vln on 2-3, 5-9), Kenneth Yerke(Vln on 2-3, 5-9), Denyse Buffum(Vla on 2-3, 5, 7-8), Stuart Blumberg(Tp on 3, 5-6, 8-9), John Rosenberg(Tp on 3, 5-6, 8-9), John Thomas(Tp on 3, 5-6, 8-9), Ron Moss(Tb on 3, 5-6, 9), Joe Farrell(Fl on 3, 5-6, 9, Ts on 4, Piccolo on 8), MIchwl Nowak(Viola on 6, 9)Dennis Karmazyn(Cello on 2-3, 5-9), Jamie Faunt(B on 3, 5-7), Harvey Mason(Ds on 3, 5-6), Gayle Moran(Vo on 3, 6-8), Eddie Gomez(B on 4, 8-9), Steve Gadd(Ds on 4, 8-9), Herbie Hancock(Key on 9) - 1. Th Woods 2. Tweedle Dee 3. The Trial 4. Humpty Dumpty 5. Prelude To Falling Alice 6. Falling Alice 7. Tweedle Dum 8. Dear Alice 9. The Mad Hatter Rhapsody ルイス・キャロルの物語を題材にしたアルバムとので、ジャズっぽい曲、ヴォーカル曲や弦楽四重奏も参加した曲など、いろいろ入り乱れてトータルアルバムとして表現しています。6、8曲目がゲイル・モラン作曲で、他はチック・コリア作曲。何となく「リターン・トゥ・フォーエヴァー」を想像する曲も。1曲目はコリアのピアノやキーボードの多重録音ですが、他の曲は弦楽四重奏団が入ったりホーンセクションも入ったりする曲が多め。クラシックとジャズとの間を行くような曲作りで、トータルアルバムを創り出していくということは成功しているんじゃないかと思います。ただ、少々頭で聴く部分も多めかな。3曲目は4ビートジャズだったけど、モランのヴォーカルで映画音楽を聴いているような感じの場面はけっこう多いと感じています。 |
1+3/Ron Carter(B)(JVC) - Recorded July 29, 1978. Hank Jones(P on 1-2), Herbie Hancock(P on 3-4), Tony Williams(Ds) - 1. Muffin 2. Mr. T.W. 3. Doom 4. New Song No.3 こちらも田園コロシアムでのライヴ。ハービー・ハンコックは3、4曲目に参加。ここでは全曲がロン・カーターの作曲で、ピアノトリオのアルバム。ノリの良い正統派のハンク・ジョーンスと、ハービー・ハンコックのスリルある最強のトリオの演奏。甲乙つけがたいですが、好みは後者の方かな。ロンのリーダー作なので、ベース・ソロにもある程度スポットライトが当たっています。明るいはっきりしたメロディアスな4ビートは、この時期けっこう新鮮に響いている1曲目、ボッサ的なリズムで出だしにベースのソロ的な部分があって、まあ、これが彼の個性かなとも思えるこれまた明るい2曲目、シックなバラードなんだけどロンのベース・ソロがけっこう活躍しているモダンな3曲目、現代的なアップテンポの4ビートでこれぞハービーの4曲目。 |
The Joy Of Flying/Tony Williams(Ds)(Sony) - Recorded July-September 1978. Paul Jackson(B on 2, 7), Jan Hammer(Key, Synth on 1-2, 6-7), George Benson(G on 2, 7), Ralph MacDonald(Per on 2), Michael Brecker(Ts on 2), David Sanborn(As on 2), Ronnie Cuber(Bs on 2), Barry Rogers(Tb on 2), Randy Brecker(Tp on 2), Jon Faddis(Tp on 2), Stanley Clarke(B on 3, 5), Herbie Hancock(Key, Synth on 3, 5), Tom Scott(Lyricon on 3, 5), Mario Cipollina(B on 4), Ronnie Montrose(G on 4), Brian Auger(Org, Synth on 4), Cecil Taylor(P on 8) - 1. Going Far 2. Hip Skip 3. Hittin' On 6 4. Open Fire 5. Tony 6. Eris 7. Coming Back Home 8. Mogan's Motion 曲によってメンバーが替わり、ヤン・ハマーとの多重録音によるロックビートのデュオ作品(1、7曲目)があったり、ホーンセクションを従えた大編成の、なかなかカッコいいファンクの2曲目もあります。ブレッカー兄弟は2曲目に参加。2曲目にはジョージ・ベンソンやデヴィッド・サンボーンも参加。曲調はさまざまですが、ロック(クロスオーバー)寄りのアルバム。6拍子のファンクで、けっこう元気な3曲目、もろに硬派なロックという感じのメンバーと曲の4曲目、ファンクなんだけど、優しいドラマチックな進行の部分もある5曲目、プログレ的なメロディアスで哀愁のある曲の7曲目、なんとセシル・テイラーとのデュオでシリアスなフリーでせまりくる8曲目。 やはり時代がこういう方向へ向かわせたとか、そういう面はあると思います。 |
Mingus/Joni Mitchell(Vo, G)(Asylum) - Released 1979. Jaco Pastorius(B),
Wayne Shorter(Ss), Herbie Hancock(P), Peter Erskine(Ds), Don Alias(Per),
Emil Richards(Per), etc. - 1. Happy Birthday 1975(Rap) 2. God Must Be A
Boogie Man 3. Funeral(Rap) 4. A Chair In The Sky 5. The Wolf That Lives
In Lindsey 6. I's A Muggin'(Rap) 7. Sweet Sucker Dance 8. Coin In The Pocket(Rap)
9. The Dry Cleaner From Des Moines 10. Lucky(Rap) 11. Goodbye Pork Pie
Hat
ジョニ・ミッチェル(詞)とチャールズ・ミンガスの合作(チャールズ・ミンガスの作曲4曲(4、7、9、11曲目))が、奇しくもミンガスの追悼アルバムになってしまったとのこと。Rapと書いてあるのが、ミンガス関連の生録音というか、環境録音。ジョニとしては珍しいアルバムの作り方かも。ジャズ方面からかなりスゴいメンバーが集まっています。演奏はちょっと地味かなとも思えますが、追悼になってしまったら、このぐらいがちょうどいいんじゃないかと。ここでのジャコ度は抜群で、静かな曲でも個性的なフレーズは圧倒的な存在感で、歌とイメージが合っている素晴らしいアルバム。 それ以外にも素晴らしいメンバーなんですけれどもね。11曲目はよく他でも聴かれるようになった有名な曲。7曲目は4ビートも出てきてジャズっぽい。 |
Butterfly/Kimiko Kasai(Vo) With Herbie Hancock(Key,
Vo)(Sony) - Recorded October 1979. Paul Jackson(B), Bill Summers(Per),
Bennie Maupin(Sax, Bcl), Alphonse Mouzon(Ds), Webstar Lewis(Key), Ray
Obiedo(G) - 1. I Thought It Was You 2. Tell Me A Bedtime Story 3. Head In
The Clouds 4. Maiden Voyage 5. Harvest Time 6. Sunlight 7. Butterfly 8. As
8曲中6曲がハービー・ハンコック作の、ファンク中心のアルバム。彼のアルバムでおなじみの曲も多いです。ヴォーカル・アルバムながらキーボード(時にピアノ)での露出度はある程度あります。1曲目はおなじみのメロディで後半ヴォーカルのスキャットもあったりして、これでもかと攻める感じのファンクビートの曲。ちょっとゆったりめのヴォーカルにファンクビートの対比の2曲目、3連12ビートでドッシリと構えたようなミディアムサウンドの3曲目、有名な「処女航海」をヴォーカル入りでチャレンジしている4曲目、ピアノとのデュオでしっとりと歌い上げていくバラードの5曲目、「サンライト」をこれまたファンキーなサウンドで進む6曲目、抑制の効いた渋いファンクのタイトル曲の7曲目、スティーヴィー・ワンダー作の8曲目。(05年3月24日発売) |
Word Of Mouth/Jaco Pastorius(B)(Warner Bros) - Released 1981. Wayne Shorter(Ts), Michael Brecker(Ts), Toots Thielemans(Harmonica), Hubert Laws(Piccolo), Herbie Hancock(P), Peter Erskine(Ds), Jack DeJohnette(Ds), Othello Morineauz(Steel Dr), Don Alias(Per), Robert Thomas(Per), etc. - 1. Crisis 2. 3 Views Of A Secret 3. Liberty City 4. Chromatic Fantasy 5. Blackbird 6. Word Of Mouth 7. John And Mary 4−5曲目を除きジャコ・パストリアスの作曲。1曲目ではものすごい速いベースの音のつながりに様々な楽器が絡むフリーの曲でびっくり。実はそれぞれのミュージシャンにはベース以外他の楽器を聴かせないで、思いっきり演奏をさせてミックスしたそうです。民族音楽的にエキゾチックなバッハの曲(4曲目)や、「ブラックバード」はやるし(5曲目)、オーケストレーションにも意欲を見せていて、しかもそれはなかなか本格的なサウンドになっている(2−3、7曲目)し、やはりジャコ・パストリアスを知るには避けて通れない名盤です。前作とこのアルバムだけで、演奏、作曲その他に才能のほとばしりを見せて、彼の短い人生を表現しきっている感じもします。ここまで何でもあり、しかも奔放な演奏で、個性的だと気分がいいです。 |
Wynton Marsalis(Tp)(Sony) - Recorded July 3-6 and August 1-2 and 7, 1981.
Branford Marsalis(Sax on 1-5, 7), Jeff Watts(Ds on 1-2, 7), Clarence Seay(B
on 1-2), Kenny Kirkland(P on 1-2, 7), Herbie Hancock(P on 3, 5-6), Ron
Cater(B on 3-6), Tony Williams(Ds on 3-6), Charles Fambrough(B on 7) -
1. Father Time 2. I'll Be There When The Time Is Right 3. RJ 4. Hesitation
5. Sister Cheryl 6. Who Can I Turn To 7. Twilight
ウイントン・マルサリスはある意味当時のジャズをブームにまで盛り上げたひとりで、テクニックも当時から素晴らしいものがありました。メジャーから、しかも曲も演奏もメンバーもすごいアルバム。ベテランからの曲の提供が3曲(2曲目がハービー・ハンコック作、3曲目がロン・カーター作、5曲目がトニー・ウィリアムス作)で、彼のオリジナルも3曲(1、4、7曲目)、そして6曲目のスタンダード。3−6曲目が東京録音(7月)で、1−2、7曲目がニューヨーク録音(8月)。そしてプロデューサーはハンコック。出だしの1曲目からもう安定感の非の打ちどころのないトランペットであり、バック・ミュージシャンも見事。盛り上がるところ、静かなところをうまくつながるように進んでいきます。4曲目のピアノレス・クァルテットの兄弟もいい。 |
Jazz At The Opera House(Sony) - Recorded February 22, 1982. Denny Zeitlin(P
on 1), Herbie Hancock(P on 1, 4-5, 10-11), Tochiko Akiyoshi(P on 2-3),
Lew Tabackin(Fl on 3), Bobby Hutcherson(Vib on 4, 10), Wynton Marsalis(Tp
on 5, 7, 9-10), Wayne Shorter(Ts, Ss on 5, 7, 9-11), Charlie Haden(B on
5, 7, 9-10), Tony Williams(Ds on 5, 7, 9-10), Jaco Pastorious(B on 10)
- 1. Free Form/Straight, No Chaser 2. The Village 3. Falling Petal 4. Maiden
Voyage 5. Sister Cheryl 6. Dedication To Conrad Silbert Read By Herbie
Hancock) 7. Hesitation 8. Dedication To Conrad Silvert (Read By Charlie
Haden) 9. Silence 10. Footprints 11. 'Round Midnight
2枚組CDのライヴ。コンラッド・シルバートというジャズ評論家が病に侵され、そのために集まった特別なライヴ。5曲目など、ウイントン・マルサリス、ウエイン・ショーター、ハービー・ハンコック、チャーリー・ヘイデン、トニー・ウ ィリアムスという組み合わせで、たぶんここでしか聴けない珍しいものです。他にも5曲目から10曲目にかけて似た編成の演奏を聴くことができます。10曲目にはジャコ・パストリアスが参加しているし。ハービー作が4曲目、トニー作が5曲目、ウィントン・マルサリス作が7曲目、ヘイデン作は9曲目、ショーター作が10曲目、セロニアス・モンク作が10曲目とかなり豪華。しかもライヴには5時間を要していて、ここでは収めきれなかった曲も多いです。こういうアルバムは再発がされにくいだけに貴重です。 |
Bill Evans - A Tribute(Palo Alto Jazz) - Recorded April 15, May 19 and June 11, 1982. (2曲目のみ)Richie Beirach(P), (4曲目のみ)Chick Corea(P), (8曲目のみ)Herbie Hancock(P), (9曲目のみ)Joanne Brackeen(P) - 1.Waltz For Debby 2. Blue And Green 3. But Beautiful 4. Time Remembered 5. I'll Remember April 6. Your Story 7. Emily 8. Dolphine Dance 9. Song For Helen 10. How Deep Is the Ocean 11. Quiet Now 12. We Will Meet Again (2曲目)「ブルー・イン・グリーン」とも言い、マイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」が初演。ビル・エヴァンスに比べてリッチー・バイラークはもっとクラシックぽい感じでクリアーな演奏というイメージが強いですが、テクニックが非常にある人なので、まさに快演。(4曲目)チック・コリアらしい端正な、ちょっとカチッとした感じのある演奏に仕上がっていて、これも聴いていて個性的な演奏になってます。(8曲目)ハービー・ハンコックの曲だけれど、ビル・エヴァンスも取り上げてます。ちょっと彼を意識したような演奏か。(9曲目)女性ピアニストとしてはビル・エヴァンスというよりも、かなりダイナミックで個性的なピアニストですが、ここではビル・エヴァンスを意識してか、ダイナミックな中に繊細さを併せ持ったソロピアノの演奏です。 |
Village Life/Herbie Hancock(Key, etc) And Foday Musa Suso(Kora, Per)(Sony)
- Recorded August 7-9, 1984. - 1. Moon/Light 2. Ndan Ndan Nyaria 3. Early
Warning 4. Kanatente
収録時間は40分。アフリカのガンビア出身のフォディ・ムサ・スソとのデュオ作品で、来日時に録音されたものとのこと。とは言うものの、プロデューサーはビル・ラズウェルとハービー・ハンコック。いわゆる日本制作という感じではないです。コラという楽器はハープのような楽器だそうで、聴いて納得。共作が1、4曲目で、ムサ・スソが作曲の、牧歌的でアフリカ的な内容の曲(2曲目)もあれば、ハービーが作曲のシンセ中心の曲(3曲目)もある、といった構成ですが、いずれも比較的素朴なアフリカンサウンド。異色のアルバム。1−2、4曲目のアフリカの明るいヴォーカルとサウンドが印象的。前作「サウンド・システム」で、ムサ・スソが何曲か活躍しているので、その流れだろうと思います。これはジャズと言うよりアフリカ音楽。 |
Round Midnight/Original Soundtrack(Sony) - Released 1986. Chet Baker(Vo,
Tp on 4), Ron Carter(B on 1, 11), Dexter Gordon(Ts on 2, 5, 7-9), Herbie
Hancock(P on 1-7, 9-11), Billy Higgins(Ds on 2-7, 9), Freddie Hubbard(Tp
on 8), Bobby Hutcherson(Vib on 5, 10), Bobby McFerrin(Vo on 1, 11), Lonette
McKee(Vo on 7), John McLaughlin(G on 2-3), Pierre Michelot(B on 2-7, 9),
Wayne Shorter(Ss, Ts on 5), Ceder Walton(P on 8), Tony Williams(Ds on 1,
8, 11) - 1. Round Midnight 2. Body And Soul 3. Berangere's Nightmare 4.
Fair Weather 5. Una Noche Con Francis 6. The Peacocks 7. How Long Has This
Been Going On? 8. Rhythm-A-Ning 9. Still Time 10. Minuit Aux Champs-Elysees
11. Chan's Song(Never Said)
まずメンバーがスゴい。メンバーがサントラ盤でありながら、良質のジャズアルバムとして通して聴けます。特に映画の設定年代にさかのぼる演奏という感じはなく、自然な演奏。ジョン・マクラフリンもオーソドックスな演奏をしています。ジャズメン・オリジナルの間にオリジナルが混ざっているのですが、明確なクレジットが小さすぎて読めません。このあたりリアルタイムで映画も観たしレーザーディスクも購入したので、ここでの曲もアレンジされたサウンドのインパクトが強いです。特に主演のデクスター・ゴードンはいい味を出していました。何人かは実際に映画に出演して会話や演奏シーンもありました。ハービー・ハンコックは8曲目以外に参加で、このアルバムのプロデューサー。トニー・ウィリアムスは1、8、11曲目に参加。 |
The Other Side Of Round Midnight/Dexter Gordon(Ts on 1, 6-8)(Blue Note)
- Released 1986. Ron Carter(B on 1-3, 6), Herbie Hancock(P on 1-4, 7-9),
Billy Higgins(Ds on 1, 2, 5, 7-8), Freddie Hubbard(Tp on 2, 6), Bobby Hutcherson(Vib
on 8), Bobby McFerrin(Vo on 4), John McLaughlin(G on 7), Pierre Michelot(B
on 7-8), Wayne Shorter(Ss, Ts on 1, 3), Ceder Walton(P on 5-6), Tony Williams(Ds
on 2, 6), Palle Mikkelborg(Tp on 1、), Mads Vinding(B on 1, 5) - 1. Round
Midnight 2. Berangere's Nightmare 3. Call Sheet Blues 4. What Is this Thing
Called Love 5. Tivoli 6. Society Red 7. As Time Goes By 8. It's Only A
Paper Moon 9. Round Midnight
同じ映画「ラウンド・ミッドナイト」サントラからの作品でもこちらはデクスター・ゴードン名義でブルーノートからの作品。よりジャズらしい演奏のアルバムで、映画で採用されなかった曲も3曲あるとか。これも独立したアルバムとして楽しめます。プロデュースはハービー・ハンコックとマイケル・カスクーナ。聴こえ方からすると、アウトテイクのようですが、それはそれでクォリティが落ちているわけでもなく、むしろ映画の呪縛から解き放たれつつも、近い場所にいる感じです。細かい点は抜きにして、当時この映画にものすごくジャズを感じてました。ハンコックは1−4、7−9曲目に、トニー・ウィリアムスは2、6曲目に参加。3曲目のテナー・サックスのみなぜかウェイン・ショーター。なぜかデクスター・ゴードンの演奏も1、5−7曲目のみ。 |
Royal Garden Blues/Branford Marsalis(Ts)(Sony) - Recorded March 18-20,
1986. Ellis Marsalis(P on 1), Ron Carter(B on 1, 4-5), Ralph Peterson(Ds
on 1), Kenny Kirkland(P on 2, 6-7), Charnett Moffett(B on 2-3, 7), Jeff
"Tain" Watts(Ds on 2-4, 7), Larry Willis(P on 3, 5), Herbie Hancock(P
on 4), Al Foster(Ds on 5), Ira Coleman(B on 6), Marvin "Smitty"
Smith(Ds on 6) - Swinging' At The Haven 2. Dienda 3. Strike Up The Band
4. Emanon 5. Royal Garden Blues 6. Shadows 7. The Wrath Of Tain
ブランフォード・マルサリスの作曲は7曲目のみ。他は、メンバー、父親(エリス・マルサリス)、スタンダードなど。ラルフ・ピーターソンは1曲目に参加。エリス・マルサリスとロン・カーターとのクァルテット。相変わらずうるさい(笑)。それにしてもブランフォード・マルサリスは、このアルバムで豪華なメンバーをとっかえひっかえ演奏していますが、それだけ才能があるし、このアルバム自体、いい仕上がりです。マーヴィン・スミッティ・スミスは6曲目に参加。静かな曲なので、ブラシワークが渋いですが、この場合私はあまり他の人との違いが分かりませんでした。ブランフォード・マルサリスは4曲目にハービー・ハンコックとロン・カーターを従えて正統派のモダン・ジャズをプレイしています。曲ごとに印象が変わるけれども、これだけ豪華なら。 |
Renaissance/Branford Marsalis(Ts, Ss)(Sony) - Recorded December 1986 and
January 1987. Kenny Kirkland(P on 1-2, 4-6), Bob Hurst(B on 1-2, 4-6),
Tony Williams(Ds), Herbie Hancock(P on 3), Buster Williams(B on 3) - 1.
Just One Of Those Things 2. Lament 3. The Peacocks 4. Love Stone 5. Citadel
6. The Wrath (Structured Burnout) 7. St. Thomas
ジャズ3作目でクァルテットのアルバム。57分収録。いきなり1曲目からアップテンポの4ビートでガンガン攻めて爆発。とはいえバラードの曲の表現力もさすがのブランフォード・マルサリス、風格さえ漂ってきます。スタンダードは4曲(1−3、7曲目)あって、自己のオリジナルの比率が低い(6曲目のみ。4−5曲目はトニー・ウィリアムスの作曲)ので、聴きやすいアルバムでもあります。サックスの演奏は過去のミュージシャンの誰風にも聴こえるという意見もあるようですが、逆に彼の若い頃の大物ぶりを発揮しているのかも、と思います。相棒のケニー・カークランドもなかなかやります。何と7曲目はサックスのソロ演奏(ソニー・ロリンズの向こうを張っている?)。ハービー・ハンコックは3曲目に参加。収穫の多い曲たちです。 |
Joy Ryder/Wayne Shorter(Ss)(Sony) - Released 1988. Terri Lyne Carrington(Ds),
Nathan East(B), Patrice Rushen(Key), Herbie Hancock(Synth), Geri Allen(P,
Synth), Darryl Jones(B), Frank Colon(Per) Dianne Reeves(Vo) - 1. Joy Ryder
2. Cathay 3. Over Shadow Hill Way 4. Anthem 5. Causeways 6. Daredevil 7.
Someplace Called "Where"
全曲ウェイン・ショーターの作曲。彼の音楽は、ちょっと聴くとポップなようにも思えるのですが、フレーズの飛び方やコード進行などが他に負けず劣らずトンガっています。決して簡単ではない音楽なのに、サウンドが心に焼き付きます。その良い例が1曲目のタイトル曲で、不可思議なショーターワールドを満喫できるはず。ここではジェリ・アレンやハービー・ハンコックも対抗していますが、結局ウェイン・ショーター・ワールドになってしまっています。硬質なフュージョン・アルバムとして楽しめます が、ウェイン・ショーター自体のアルバム発表枚数が少ないので貴重かも。ジェリ・アレンは1−3、5、7曲目に、ハービー・ハンコックは4、7曲目に参加。何とダイアン・リーヴスも7曲目に参加して不思議なメロディの曲を歌っています。 |
Don't Try This At Home/Michael Brecker(Ts, EWI)(Impulse) - Released 1988. Mike Stern(G), Don Grolnick(P), Charlie Haden(B), Jeff Andrews(B), Jack DeJohnette(Ds), Mark O'Connor(Vln), Adam Nussbaum(Ds), Herbie Hancock(P), Joey Calderazzo(P), Judd Miller(Synth), Peter Erskine(Ds), Jim Beard(Synth) - 1. Insbynne Reel 2. Chime This 3. Scriabin 4. Suspone 5. Don't Try This At Home 6. Everything Happens When You're Gone 7. Talking To Myself 8. The Gentleman & Hizcaine マイケル・ブレッカー作ないし共作は3曲(1、5−6曲目)。曲によって編成を変えて演奏。チャーリー・ヘイデンが1−3、5−6曲目に、ジャック・ディジョネットが1、3、5、8曲目に、マイク・スターンが1−2、4−5、7−8曲目に、ハービー・ハンコックが3、5曲目に参加。ジャズ的な曲もありますが、EWIの利用もあって、多彩。民族的な旋律のEWIではじまり突進していく感じの1曲目、静かにはじまりミステリアスな、途中から4ビートで盛り上がる2曲目、しっとりとしたバラードで美しい3曲目、ジャジーながらEWI中心の4曲目、EWI、テナー・サックスでの演奏と緩急自在なタイトル曲の5曲目、しっとり感と浮遊感のあるバラードから盛り上がる6曲目、ファンク的なフュージョンでソロもいい7曲目、幻想的な世界を漂うような8曲目。 |
Parallel Realities/Jack DeJohnette(Ds)(MCA) - Recorded December 1988. Pat
Metheny(G), Herbie Hancock(P) - 1. Jack In 2. Exotic Isles 3. Dancing 4. Nine Over Reggae
5. John McKee 6. Indigo Dreamscapes 7. Parallel Realities
大物3人によるアルバム。ベースは打込み。パット・メセニー(3、5、7曲目)とジャック・ディジョネット (1−2、6曲目)が半分ずつ (うち4曲目は共作)作曲。演奏は非常に緊密で、変則編成でも十分楽しめます。比較的ストレートでマイナーかつドラマチックなフュージョンになっていて、ソロも聴かせる1曲目、浮遊感のあるパステルカラーの2曲目、ベースシンセがなく、スピーディーでスリリングなソロが続いている3曲目、基本が9拍子(?)になっていて、ちょっと陰影の部分もあるレゲエの4曲目、 やや渋めのジャジーなカラーを持つ5曲目、美しいメロディを持っているフュージョンタッチの6曲目、揺らぎのあるテーマで、前半・ラストは不思議感覚でスペイシー、中盤戦はリズミカルに盛り上がる11分台のタイトル曲の7曲目。 |
A Tribute To Miles/Herbie Hancock(P)/Wayne Shorter(Ts, Ss)/Ron Carter(B)/Wallace Roney(Tp)/Tony Williams(Ds)(Quest/Reprise) - Recorded September 19, 1992(Live). - 1. So What(Live) 2. RJ 3. Little One 4. Pinocchio 5. Elegy 6. Eighty One 7. All Blues(Live) 邦題は「マイルス・デイヴィス・トリビュート」。ライヴの2曲以外は録音年月日が書いてありません。’91年に没したマイルスへのトリビュート・アルバムで、’60年代黄金のクインテットからトランペットを変えただけの編成。サウンドの感じもその雰囲気をかなり出しています。ウォレス・ルーニーはハマリ役です。選曲もスタンダードではなく、オリジナルばかりなので通好みで渋い選曲と言えます。1、7曲目がマイルス・デイヴィス作、2曲目がロン・カーター作、3曲目がハービー・ハンコック作、4曲目がウェイン・ショーター作、5曲目がトニー・ウィリアムス作、6曲目がマイルスとロンの合作と、V.S.O.P.のように曲を持ち寄ってます。このメンバーなので、’90年代に入ってもスリリングな演奏は健在。ウォレスだとまるで生き写しのよう。 |
Carnegie Hall Salutes The Jazz Masters(Verve) - Recorded
April 6, 1994. Don Alias(Per), Tom Barney(B), Dee Dee Bridgewater(Vo), Ray
Brown(B), Kenny Burrell(G), Betty Carter(Vo), Peter Delano(P), Al Foster(Ds),
Charlie Haden(B), Omar Hakim(Ds), Herbie Hancock(P, Key), Roy Hargrove(Tp),
Joe Henderson(Ts) Bruce Hornsby(P, Key), Antonio Carlos Jobin(P, Vo), J.J.
Johnson(Tb), Hank Jones(P), Abbey Lincoln(Vo), Jeff Lorber(Vo), Christian
McBride(B), John McLaughlin(G), Jackie McLean(As), Pat Metheny(G), Art
Porter(As), Renee Rosnes(P), Stephen Scott(P), Jimmy Smith(Org), Gary
Thomas(Ts), Kenny Washington(Ds), Vanessa Williams(Vo), Yosuke Yamashita(P),
The Carnegie Hall Jazz Band: Randy Brecker(Tp), Earl Gardner(Tp), Lew
Soloff(Tp), Byron Stripling(Tp), Slide Hampton(Tb), Douglas Purviance(Tb),
Steve Turre(Tb, Shells), Dennis Wilson(Tb), Jerry Dodgion(As), Frank Wess(As),
Alex Foster(Ts), Willie Williams(Ts), Gary Smulyan(Bs), Dennis Irwin(B),
Special Guests: Don Sickler(Cond) - 1. Tea For Two 2. Tangerine 3. Shiny
Stockings 4. Willow Weep For Me 5. I Must Have That Man 6. Desafinado 7.
Manteca 8. Parisian Throughfare 9. How High The Moon 10. Turn Out The Stars
11. The Eternal Triangle 12. How Insensitive 13. Down By The Riverside 14.
Yellow Stone 15. It's About That Time 16. Now's The Time
邦題「ジャズ・マスターズに捧ぐ−Verve50周年記念カーネギー・ホールコンサート・ライブ」。これでもかというくらいに新旧豪華な顔合わせのコンサートです。ハービー・ハンコックは1、10、15−16曲目に、チャーリー・ヘイデンは5−6曲目に、パット・メセニーは11−12曲目に、ゲイリー・トーマスは15曲目に参加。1曲1曲は比較的コンパクトになっていて、演奏しているのはけっこうオーソドックスなジャズだけれども、それぞれフィーチャーされたソロイストたちの演奏は個性的でなかなか。ハンコックのピアノはちょっとトンガっていて聴いていると面白いです。バックバンドのメンバーも名前を知っているような腕っこきが多数います。総花的ではあるけれども、こういうセッションもなかなか貴重なので、聴いておいて損はないかも。 |
Take A Look/Natarie Cole(Vo)(Elektra) - Released 1994. (8, 11曲目のパーソネル)Herbie
Hancock(P), John Clayton(B), John Chiodini(G), Jeff Hamilton(Ds), (18曲目のパーソネル)Herbie
Hancock(P), John Clayton(B), John Chiodini(G), Harold Jones(Ds) - 1. I Wish You Love 2.
I'm Beginning To See The Light 3. Swingin' Shephered Blues 4. Crazy He Calls Me 5. Cry Me
A River 6. Undecided 7. Fiesta In Blue 8. I'm Gonna Laugh You Right Out Of My Life 9. Let
There Be Love 10. It's Sand Man 11. Don't Explain 12. As Time Goes By 13. Too Close For
Comfort 14. Calypso Blues 15. This Will Make You Laugh 16. Lovers 17. All About Love 18.
Take A Look
ナタリー・コールがジャズに近づいていた時期の、ゴージャスなミュージシャンを迎えゴージャスな演奏を聴かせるアルバム。スタンダードが中心。64分収録で、少しお腹一杯。曲数が多いことも特徴ですが、それぞれの曲に力が入っています。さすがに大手が資金を投入していることはある、と思わせる仕上がり。曲によってオーケストラやビッグバンドがバックで、これまた非常に豪華。とは言うものの、歌唱はいつものナタリー・コール。でも、ジャズヴォーカルにも向いてますね。ハービー・ハンコックは8、11、18曲目に参加していますが、ハンコック度はほとんどなし。まあ、そういうアルバムなので、クレジットを気にせずに聴いてもいいかと。プロデューサーも曲により、トミー・リピューマとアンドレ・フィッシャーが適材適所で。 |
Double Rainbow/Joe Henderson(Ts)(Verve) - Recorded September 19-20, November
5-6, 1994. Eliane Elias(P on 1-4), Oscar Castro-Neves(G on 1-2, 5), Nico
Assumpcao(B on 1-4), Paulo Braga(Ds on 1-4), Herbie Hancock(P on 6-11),
Christian McBride(B on 6-9, 11-12), Jack DeJohnette(Ds on 6-7, 9, 11) -
1. Felicidade 2. Dreamer 3. Boto 4. Ligia 5. Once I Loved 6. Triste 7.
Photograph 8. Portrait In Block And White 9. No More Blues 10. Happy Mdness
11. Passarim 12. Modinha
ジョー・ヘンダーソンによる、全曲アントニオ・カルロス・ジョビン集。5曲目までがブラジルサイドで、6曲目からジャズサイドになっていて、ハービー・ハンコックやジャック・ディジョネットもこちらの方に参加。どの曲もメロディアスで聴きやすいので、何回聴いても飽きません。両サイドとも良いです。ブラジル・サイドは完全にブラジルっていう感じがして、なかなか好感が持てます。どこを切ってもジョビンになるのがうれしいところで、ジョー・ヘンのサックスが、ベテランの貫録でメロディアスに奏でています。ギターとのデュオの5曲目もスリリング。ただ、ジャズファンとしては、強力なクァルテット(全曲ではないですが)で演奏される6曲目以降の後半がなかなか。こちらもボッサの雰囲気を前面に出しつつ、スリリングな演奏が繰り広げられます。 |
Jazz To The World(Blue Note) - Released 1995. (9曲目のパーソネル)Herbie
Hancock(P), Eliane Elias(P), (14曲目のパーソネル)Chick Corea(P) - 1. Winter
Wonderland 2. Baby, It's Cold Outside 3. It Came Upon A Midnight Clear 4. Have Yourself A
Merry Little Christmas 5. O Tannenbaum 6. Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow! 7. The
Christmas Waltz 8. The Little Drummer Boy 9. I'll Be Home For Christmas 10. O Come O Come
Emmanuel 11. Christmas Blues 12. Angels We Have Heard On High 13. The Christmas Song 14.
What Child Is This? 15. Winter Wonderland 16. Il Est Ne, Le Divin Enfant
’95年に発売されたオムニバスのクリスマス・アルバム。参加ミュージシャンは、ハーブ・アルバート、ダイアン・リーヴス、フォープレイ、ダイアナ・クラール、スタンリー・クラーク、ジョージ・デューク、マイケル・フランクス、ブレッカー・ブラザース、カサンドラ・ウィルソン、ハービー・ハンコック、ジョン・マクラフリン、ホリー・コール、ステップス・アヘッド、アニタ・ベイカー、チック・コリア、ドクター・ジョンなど、非常に豪華です。9曲目にイリアーヌ・イライアスとのピアノのデュオで参加。クリスマスにしてはちょっと元気ですが、明るいのでいいでしょう。なかなか厳かな演奏を聴かせてくれます。このCDは曲ごとに一流ミュージシャンが一流の演奏を聴かせてくれるので、お買い得アルバムです。 さすがブルーノート。 |
Color And Light - Jazz Sketches On Sondheim(Sony Classical)
- Released 1995. (1曲目のパーソネル)Peabo Bryson(Vo), Joshua Redman(Ts), Brad
Mehldau(P), Christian McBride(B), Brian Blade(Ds), (2曲目のパーソネル)Grover
Washington, Jr(Ts), Geoff Keezer(P), Christian McBride(B), Marvin "Smitty"
Smith(Ds), (5曲目のパーソネル) Nancy Wilson(Vo), Peabo Bryson(Vo), Brad Mehldau(P),
Christian McBride(B), Brian Blade(Ds), (6曲目のパーソネル)Herbie Hancock(P),
(11曲目のパーソネル)Stephen Sondheim(P), Herbie Hancock(P) - 1. Pretty Women 2.
Every Day A Little Death 3. Poems 4. Anyone Can Whistle 5. Loving You 6.
Color And Light 7. One More Kiss 8. Losing My Mind 9. Children And Art 10.
What Can You Lose? 11. They Ask Me Why I Believe In You
何ともスゴい顔ぶれによるオムニバス・アルバム。ブラッド・メルドーが1、5曲目に、ジョシュア・レッドマンが1曲目に、マーヴィン・”スミッティ”・スミスが2曲目に、ハービー・ハンコックが6、11曲目に参加している他は、ナンシー・ウィルソン、ホリー・コール、ジム・ホール、ウェイン・ショーターなどが曲によって参加していて、レーベルを超える顔ぶれになっています。内容はミュージカル作家のスティーヴン・ソンドハイムの作品集。もともとのメロディが良いため、時に曲を壊すことなくしっとりと、時に鮮やかにジャジーに、彼の世界を比較的クリアに描き出していきます。歌詞があるのは1、4−5、8−9曲目で、他はインストルメンタル作品。3曲目、6曲目あたりがシリアスで、特にハービーのソロは現代音楽的な響きのソロピアノ。 |
The Rainbow Colored Lotus - A Big Hand For Hanshin(Polydor)
- Recorded Dec 21, 1989, December 9. 1992, February 24, 1993, November 28,
30, December 17, 1994 and February 4, May 12, 30, June 1995 and (Released
1995). - 1. Paint My Heart Red: Keith Jarrett(P), 2. Nardis: Ralph Towner(G),
Gary Peacock(B) 3. Little Peace: Charles Lloyd(Fl), Bobo Stenson(P), Anders
Jormin(B), Billy Hart(Ds) 4. No More Blues: Makoto Ozone(P) 5. Alone
Together: Richie Beirach(P), Dave Holland(B), Jack DeJohnette(Ds) 6.
Forthcoming: Miroslav Vitous(B) 7. Change Of Heart: Pat Metheny(G), Dave
Holland(B), Roy Haynes(Ds) 8. Dance Of The Broken Doll: Oscar Deric Brown(P)
9. Boy And Beauty: Kiyoto Fijiwara(B), Allen Won(Ss), Thomas Chapin(Fl),
Peter Madsen(P), Shunsuke Fuke(Ds) 10. Sweet Revenge: Ryuichi Sakamoto(Synth,
Prog) 11. Mbatu Mbatu: Lo-Tutala Masiditewa(G, Vo), Lo-Tutala Nianga(B, Vo),
Bouced Thierry(Vo), Mino Cinelu(G, Vo) 12. From Tom To Tom: Toninho Horta(G,
Vo), Yuka Kido(Fl) 13. I Fall In Love Too Easily: Sali Oguri(Vo), Secar
Deric Brown(Key, P, Ds, Vo), Brother James(Per) 14. Mbanza Mquena: Kiala
Nzavotunga(Vo, G, Kalimba), Stephane Mickoel Blaess(B), Udoh Essiet(Per) 15.
Navigate: Wayqay(Souling Chants, Calls, Tam Tam), Strafe(Ds, Synth, Prog,
Per, G, Chorus, Vo), Kathy Waters(Cho, Vo, Melodic Tail Out), Deborah
Cole(Cho, Vo), Wayne Betancourt(B, Cho, Vo), Rayder(Per) 16. Juju: Herbie
Hancock(Synth), Darrell Smith(Cynth, Prog), Will "Roc" Griffin(Prog, Ds
Loop), Will Kennedy(Ds), Lazaro Galarraga(Vo, Bata), Nengue Hernandez(Bata),
Mas Lasar(Key) 17. Passoa Quese Certa: Seigenn Ono(Charango), Eugenio
Dole(Vo, G), Chikara Tsuzuki(Harmonica) 18. An Illusion In The Sound:
Norico(Vo), Oscar Deric Brown(Key, P), Ronny Drayton(G), Brother James(Per),
Camin Rojbas(B) 19. Naturally: Kalapana 20. Nature's Collin' '95Maldie
Sexton(Vo) 21. Requiem For Hansin: Naoki Nishimura(Synth), The Monx(Vo, Cho)
邦題「レインボー・ロータス」。阪神大震災基金のためのベネフィットCD。ジャズ、特にECM関係のミュージシャンの参加が多いです。キース・ジャレットが1曲目、ゲイリー・ピーコックが2曲目、リッチー・バイラークが5曲目、デイヴ・ホランドが5、7曲目、ジャック・ディジョネットが5曲目、ミロスラフ・ヴィトウスが6曲目、パット・メセニーが7曲目、ハービー・ハンコックが16曲目と非常に豪華。このために作曲された曲か既成の曲かは別にして、ここでしか聴けない録音が多いです。どちらかと言うと、CD2枚組みのうち、1枚目が好みのミュージシャンが多く、2枚目はジャズとは少し離れた曲が多い。ハービー・ハンコックも電気サウンドバリバリの演奏です。これだけの演奏者の未発表曲が揃うのも非常にまれ。そういう意味では貴重。 |
Wilderness/Tony Williams(Ds)(Eau) - Recorded December 1, 6-12, 1995. Pat
Metheny(G), Michael Brecker(Ts), Herbie Hancock(P), Stanley Clerk(B), Lyle
Workman(G on 8), David Garibaldi(Per on 2) John Van Tongeren(Additional
Key), and Orchestra - 1. Wilderness Rising 2. China Town 3. Infant Wilderness
4. Harlem Mist 5. China Road 6. The Night You Were Born 7. Wilderness Voyager
8. Machu Pichu 9. China Moon 10. Wilderness Island 11. Sea Of Wilderness
12. Gambia 13. Cape Wilderness
トニー・ウィリアムス作ないしは共作が13曲中10曲(4曲目はスタンリー・クラーク作、6曲目はパット・メセニー作、8曲目がライル・ワークマン作)。よくぞここまで大物ミュージシャンを集めてくれました。まさに職人芸の世界。また、うまくオーケストラを効果的に使っています。全曲に全員が参加しているわけではなく、オーケストラ入りの曲もあって、さらにほぼオーケストラだけ(1、11曲目)、オーケストラなしの曲(2、5−6、8−10、12−13曲目)も。2曲目はキーボードではなくてギター・シンセです。曲によって印象がバラバラな感じで聴く人を選ぶかもしれないけれど、アルバムの指向的にはトータルアルバムという感じですので、一聴の価値はあると思います。’97年に、トニー・ウィリアムスが帰らぬ人となってしまうのが、残念です。 |
Monterey Jazz Festival: Forty Legendary Years(Malpaso/Warner Bros) - Recorded October 1958 - September 1996 (Disc 2の2曲目のパーソネル)Recorded September 19, 1975. Bill Evans(P), Eddie Gomez(B), (Disc 3の6曲目のパーソネル)Recorded September 16, 1995 Bob Berg(Ts), Chick Corea(P), John Patitucci(B), Gary Novak(Ds), (Disc 3の7曲目のパーソネル)Recorded September 20, 1995. Joshua Redman(Ts), Peter Bernstein(G), Peter Martin(P), Christopher Thomas(B), Brian Blade(Ds), (Disc 3の8曲目のパーソネル)Recorded September 22, 1996. Craig Handy(Ts), Herbie Hancock(P), Dave Holland(B), Gene Jackson(Ds) - (Disc 1) 1. Star Spangled Banner 2. For All We Know 3. Fine And Mellow 4. Blueport 5. Blue Daniel 6. Straight No Chaser 7. Chalsea Bridge 8. Don't Let It Happen Here 9. Younger Than Spring 10. I Wish I Knew 11. Manteca (Disc 2) 1. Round Midnight 2. Up With The Lark 3. Tribute To Ralph Gleason 4. I Needs To Be Bee'd With 5. Goin' To Chicago 6. Along Came Betty 7. Fried Bananas 8. What Are You Doing The Rest Of Your Life? 9. Little Sunflower (Disc 3) 1. Thnk Of One 2. If You Could See Me Now 3. My Shining Hour 4. I've Got The World On A String 5. Keep Hold Of Yourself 6. I Loves You, Porgy 7. Home Fries 8. Canralope Island CD3枚組。1958年から1996年までのライヴの集大成で、全曲未発表。有名人がずらりと並んでいますが、おさえておきたかったのは、1曲だけのビル・エヴァンスの演奏です。1973年のライヴでエディ・ゴメス(B)とのデュオ。まあ、他にも十分楽しめますが、カラフルな人材の演奏がけっこう楽しみ。2枚目の2曲目のビル・エヴァンスは軽やかな感じで、調子が良かったことをうかがわせ、ライヴの臨場感をとらえています。3枚目6曲目はチック・コリアがガーシュイン作をしっとりと演奏していて、サックスのボブ・バーグが存在感のあるフレーズを吹いています。7曲目のジョシュア・レッドマンは当時のレギュラーメンバーで、マイペースな演奏を聴かせています。8曲目のハービー・ハンコックはクァルテットでアコースティックに聴かせています。 |
1+1/Herbie Hancock(P), Wayne Shorter(Ss)(Verve) - Recorded 1997. - 1. Meridinanne
- A Wood Sylph 2. Aung San Suu Kyi 3. Sonrisa 4. Memory Of Enchantment
5. Visitor From Nowhere 6. Joanna's Theme 7. Diana 8. Visitor From Somewhere
9. Manhattan Lorelei 10. Hale-Bopp, Hip-Hop
2人の作曲が5、8−9曲目(インプロヴィゼーションか)、ハービー・ハンコックの作曲が3、6、10曲目、ウェイン・ショーターの作曲が1−2、7曲目で、Michael Borstlap作が4曲目。収録時間は61分。この2人ならデュオでなくて、バンド編成でフュージョン系をやってくれてもいいと思いますが、神経を研ぎ澄まして対峙している2人も納得。オリジナルが中心で、静かめの曲ばかりなので、フレーズが真剣すぎて聴き流すにはちょっと緊張を要する点も。ショーターがソプラノ・サックスだけを使用している点もここでの特徴ですけど、ほとんど爆発することなく、2人で1つの世界を作れてしまっているところがさすがに一流ミュージシャンなことだけあるなあ、と感心してしまいます。そこから出てくるサウンドはただものではないですね。 |
The infinite Desire/Al Di Meola(G)(Telarc) - Recorded February - May, 1998.
Ernie Adams(Ds on 6, 9), Pino Daniele(Vo on 12), Peter Erskine(Ds on 3,
7), Herbie Hancock(P on 7), Tom Kennedy(B on 3, 6, 8-9), Gumbi Ortiz(Per),
Mario Parmisano(Key on 1, 6, 8-9), John Patitucci(B on 1, 4-5, 12), Steve
Vai(G on 10), Rachel Z(Key on 1-5, 7, 10-12), etc. - 1. Beyond The Mirage
2. Shaking The Spirits 3. Vizzini 4. In My Mother's Eyes 5. The Infinite
Desire 6. Invention Of The Monsters 7. Istanbul 8. Azzura 9. Big Sky Azzura
10. Race With Devil On Turkish Highway 11. Valentina 12. The Infinite Desire
全曲アル・ディメオラの作曲。ある時期サウンドがパット・メセニー・グループに似てきて気になったことはありましたが、ここでは再びエキゾチックで哀愁の漂うサウンドで独自の世界を切り開きます。エレキギターやアコースティックギターは相変わらず素晴らしく、複雑なサウンドやリズムはお手のもの。エレクトリックなフュージョンなんだけど、一聴してディメオラの曲やギターだと分かるスパニッシュやラテン系の要素満載のサウンドで、けっこう印象的です。そして、少々地味ですがシンセサイザー系のバックの使い方がうまくなっているような気がします。曲によってドラムスやベースの音の打ち込みも。それにしても参加ミュージシャンが豪華。ジョン・パティトゥッチは1、4−5、12曲目に、ハービー・ハンコックは7曲目に参加。 |
Sci-Fi/Christian McBride(B, etc)(Verve) - Recorded February 10-12, 2000.
Ron Blake(Ts, Ss), Shedrick Mitchell(P), Rodney Green(Ds), Herbie Hancock(P), Dianne
Reeves(Vo), Toots Thielmans(Harmonica), James Carter(Bcl), David Gilmore(G) - 1. Aja 2.
Uhura's Moment Returned 3. Xerxes 4. Lullaby For A Ladybug 5. Science Fiction 6. Walking
On The Moon 7. Havona 8. I Guess I'll Have To Forget 9. Butterfly Dreams 10. Via Mwandishi
11. The Sci-Fi Outro 12. Sister Rosa
オリジナルが中心なのですが、スティーリー・ダンやスティングの曲があったりします。それがけっこうジャズとしてもいい感じの曲。3曲目のハンコックのピアノソロ、それに続くマクブライドのベース・ソロがスゴい。5曲目のタイトル曲はテーマもカッコ良く、ドラマチックで、デヴィッド・ギルモアのギターがハマッています。アコースティック・ベースで勝負するウェザー・リポートの7曲目も面白い。10曲目はハンコックのムワンディシというバンドに捧げられたもの。全体を通してジャズの新しいサウンド、というイメージ。ジャズ以外のいろいろなところから影響を受けて作った曲は、ある意味ではメロディー・メイカーで、印象に残ります。陳腐な表現ですがカッコええアルバム。ハービー・ハンコックは3、4曲目に参加。(00年8月30日発売) |
Nearness Of You : The Ballad Book/Michael Brecker(Ts)(Verve) - Recorded
December 18-20, 2000. Pat Metheny(G), Herbie Hancock(P), Charlie Haden(B),
Jack DeJohnette(Ds), James Taylor(Vo) - 1. Chan's Song 2. Don't Let Me
Bo Lonely Tonight 3. Nascente 4. Midnight Mood 5. The Nearness Of You 5.
Incandescence 7. Sometimes I See 8. My Ship 9. Always 10. Seven Days 11.
I Can See Your Dreams 12. Say It
ものすごいメンバーなのですが、さらにこのメンバーでバラードばかりを演奏するという贅沢さ。とは言うもののスタンダードは半分以下で、マイケル自身やハービー・ハンコック、パット・メセニーらのオリジナルも演奏、さらにはジェイムス・テイラーが2曲ヴォーカルで加わっていて今風なバラードという感じ。曲によってはパットのギターがさらに現代的な彩りを添えています。静かな中にもふつふつと情熱が溢れるような曲もあり、それぞれのメンバーの演奏を聴いても鋭いメロディーやハーモニーのセンス。ただし、気楽に聴くことも許してくれる世界があります。やっぱりマイケル・ブレッカーのサックスはスゴい、ということを改めて認識しました。 バラードを全面に出して、バラードの意義も変えつつある、ということでしょうか。(01年6月6日発売) |
M2/Marcus Miller(B, Key, Bcl, Sax, etc)(Victor) - Released 2001. Bernard
Wright(Key, Org), David Isac(Synth, Per Prog), Larry Corbett(Cello), Matthew Funes(Viola),
Joel Derouin(Vln), Hubert Laws(Fl), Branford Marsalis(Ss), Lenny White(Ds), Kenny
Garrett(As), Leroy "Scooter" Taylor(B Synth), Michael "Patches"
Stewart(Tp), Raphael Saddiq(Vo), Herbie Hancock(P), Paul Jackson, Jr(G), Nikki Miller(Vo),
Mino Cinelu(Per), Poogie Bell(Ds), Hiram Bullock(G), Fred Wesley(Tb), Djavan Lead(Vo),
Vinnnie Colauta(Ds), Wayne Shorter(Ss), James Carter(Ts), Maceo Parker(As), Fred
Wasley(Tb), Chaka Khan(Vo) - 1. Power 2. Lonnie's Lament 3. Boomerang 4. Nikki's Groove 5.
Goodbye Pork Pie Hat 6. Ozell (Interlude 1) 7. Burning Down The House 8. It's Me Again 9.
Cousin John 10. Ozell (Interlude 2) 11. 3 Deuces 12. Red Baron 13. Ozell (Interlude 3) 14.
Paradiso 15. Your Amazing Grace
何ともはや豪華なメンバーが、曲によって参加。曲はいわゆる無難なサウンドのトータルアルバムと言うよりも、音の重心が低く、これでもかとベースが前に出ばって弾きまくっています。大半は彼のオリジナルですが、センスの良いフュージョンは、けっこうメロディ・メイカーだなと思わせる部分も。通常のベース(シンセ・ベースか多重録音)の他にメロディを弾いているベースという図式もけっこう多いように感じますが、ここまでやってくれるんだったらかえってスガスガしいかも。テクニックのみを重視しているわけでもなくて、エモーショナルな部分もけっこう意識していると思われるので、体で感じるアルバムとでも言うべきか。とにかくエレクトリック・ベースを聴きたい!という人向け。ハービー・ハンコックが3、5曲目に参加。(01年3月23日発売) |
Jazz Is A Spirit/Terri Lyne Carrington(Ds)(ACT) - Recorded February 2001.
Malcom-Jamal Warner(Vo, B), Danny Robinson(G), Greg Kurstin(P), Ed Barguiarena(Per),
Herbie Hancock(P), Wallace Roney(Tp), Gary Thomas(Ts), Bob Hurst(B), Paul Bollenback(G),
Darryl "Munyungo" Jackson(Per), Katisse Buckingham(Ss), Kevin Enbanks(G), Jeff
Richman(G), Terence Blanchard(Tp) - 1. Jazz Is 2. Little Jump 3. The Corner 4. Lost Star
5. Samsara (For Wayne) 6. Journey Agent 7. Journey East From West 8. Journey Of Now 9.
Giggles 10. Middle Way 11. Princess 12. Witch Hunt 13. Mr. Jo Jones 14. Jazz Is A Spirit
全14曲で、ほとんどが彼女のオリジナル。有名なミュージシャンが多く参加しているのでビックリします。1曲目はファンク(Hip Pop)風なのですが、2曲目からはジャズで攻めます。その2曲目はスタジオでの擬似ライヴ。ゲストが多彩なためか、ジャズ主流派という感じの曲、ノリの良い曲、美しい曲、エキゾチックな曲、浮遊感のある曲など、曲によってそのサウンドはけっこうカラフル。ジャズの今、あるいはこれからあるべき姿を示しているようで面白い。少々マニアックかも。ラスト14曲目もファンク風で終わります。それにしても、2、5、10曲目に参加しているハービー・ハンコックの存在感は圧倒的。特に10曲目はハンコックらしいジャズ。ゲイリー・トーマスは2−5、8−12曲目に参加 しています。(02年4月25日発売) |
Directions In Music - Live At Massey Hall/Herbie Hancock(P), Michael Brecker(Ts),
Roy Hargrove(Tp)(Verve) - Recorded October 25, 2001. John Patitucci(B),
Brian Blade(Ds) - 1. The Sorcerer 2. The Poet 3. So What/Impressions 4.
Misstery 5. Naima 6. Transition 7. My Ship 8. D Trane
マイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーンの生誕75周年記念ライヴなので、気合いが入っています。ただ、半分ほどは今回の参加メンバーの曲なので、トリビュートをしつつ、そこで自分たちの表現をしているのかな、という感じも。ガツンと勢いのある1曲目ではじまって、不思議な緊張感が漂ってくる静かな2曲目。3曲目の穏やかな出だしの「So What」は今まで聴いたことがないようなアレンジで盛り上がってなだらかに「インプレッションズ」に移って終わります。7曲目はバラード。6曲目はけっこう勢いがあり、8曲目はだんだん盛り上がります。このメンバーならではの見事なサウンドですが、やっはりハンコックとブレッカーの存在感がスゴいな、と思いました。特にテナーのソロでの5曲目「ナイーマ」は印象的。(02年5月29日発売) |
Portrait Of Bill Evans/Eliane Elias(P), Dave Grusin(P), Herbie
Hancock(P), Bob James(P), Brad Mehldau(P)(JVC) - Released 2002. Richard Bona(B), Billy
Kilson(Ds), Rick Braun(Tp), David McMurray(As), Kirk Whalum(Ts), Khaliq Glover(Ds Prog),
Michael Colina(Synth), Marc Johnson(B), Jack DeJonette(Ds), Tom Kennedy(B), Dave Weckl(Ds)
- 1. Nardis 2. Gotta Rhythm 3. Come Rain Or Come Shine 4. Under The Influence 5. The More
I See You 6. Waltz For Debby 7. If You Could See Me Now 8. My Heart Stood Still 9. Emily
10. Ghost Story - Improvisation On Chopin C Minor Prelude Opus 28
1曲目のボブ・ジェームスの「ナーディス」でとどめをさします。リチャード・ボナのベースと、アレンジとで非常に印象的。4曲目はオール・ブルース風な曲での演奏。ハービー・ハンコックは2曲目ではマイペースのエレクトリックな彼ですが10曲目ではショパンをモチーフにしたソロピアノで勝負しています。イリアーヌの3、7曲目ではマーク・ジョンソン(B)とジャック・ディジョネット(Ds)とのトリオ。比較的オーソドックスでビル・エヴァンスに素直にトリビュートした演奏。ブラッド・メルドーは5、8曲目でソロ・ピアノ。左手ウネウネフレーズが連続する8曲目がスゴい。6、9曲目のデイヴ・グルーシンも素直ながらアレンジャーらしさがあります。ビル・エヴァンス風を期待するよりも参加した演奏者で楽しむ聴きかたの方が良いのかも。(02年12月26日発売) |
With All My Heart/Harvey Mason(Ds) Trios(Videoarts) -
Recorded April 10-18, June and July, 2003. Kenny Baron(P), Chick Corea(P),
Fred Hersch(P), Monty Alexander(P), Bob James(P), Cedar Walton(P), Brad
Mehldau(P), Mulgrew Miller(P), Dave Grusin(P), Herbie Hancock(P), Hank
Jones(P), John Beasley(P), Ron Carter(B), Dave Carpenter(B), Eddie Gomez(B),
Charnet Moffett(B), Charlie Haden(B), Larry Grenadier(B), Mike Valerio(B),
George Mraz(B) - 1. Bernie's Tune 2. If I Should Lose You 3. So Near, So Far
4. Swamp Fire 5. Smoke Gets In Your Eyes 6. Hindsight 7. Dindi 8. Without A
Song 9. One Morning In May 10. Speak Like A Child 11. Tess 12. P's & Q's
ピアニストが非常に豪華な顔ぶれで、しかも1曲ごとにかわります。例えばチック・コリア(2曲目)、ボブ・ジェームス(5曲目)、ブラッド・メルドー(7曲目)、ハービー・ハンコック(10曲目)。ベーシストもピアニストの個性に合わせて、これまた豪華な面々。最多の4曲に参加しているロン・カーター(B)、エディ・ゴメス(B)(3曲目)、チャーリー・ヘイデン(5曲目)など。他のミュージシャンのどの曲も、聴きやすく、それぞれのミュージシャンらしく個性的。意外に一番トンガっていたのは、もう大御所になっているハービー・ハンコックの「スピーク・ライク・ア・チャイルド」だったりします。内容は言わずもがなで、フュージョンの印象が強いハーヴィー・メイソンがちゃんとジャズしているのかスゴいところ。まずは聴け、と言うべきか。(03年11月26日発売) |
Surprise/Paul Simon(Vo, G)(Warner Bros) - Released 2006.
Brian Eno(Electronics), Pino Palladino(B), Steve Gadd(Ds), Robin Dimaggio(Ds),
Gil Goldstein(Key, Harmonium), Bill Frisell(G), Abraham Laboriel(B), Alex
Al(B), Herbie Hancock(P), Jessy Dixon Singers(Cho), Leo Abrahams(B), Jamey
Haddad(Per), Vincent Nguini(G), Adrian Simon(Vo) - 1. 1. How Can You Live In
The Northeast? 2. Everything About It Is A Love Song. 3. Outrageous. 4. Sure
Don't Deel Like Love. 5. Wartime Prayers. 6. Beautiful. 7. I Don't Believe.
8. Another Galaxy. 9. Once Upon A Time There Was An Ocean. 10. That's Me.
11. Father And Daughter.
全曲ポール・サイモンの作曲。5年半ぶりの新譜とのことですが、歳を感じさせない若い歌が多いです。良い歳のとり方。ただ、昔のような1発で心に残るような曲は少なくなってきたかも。トータル・アルバムで聴かせるような雰囲気もあり、全体的に陽気な明るいサウンドです。ブライアン・イーノがエレクトロニクスで多くの曲に参加していますが、最近のエレクトロニクスは自然なので、彼の役割ってどういうものだろうか、考えてしまいます。ただ、曲によっては参加メンバー以上に豊穣なサウンドに聴こえるのは、やはりエレクトロニクスの効果かも。スティーヴ・ガッドはかなりの曲に参加していますが、ビル・フリゼールは2曲目に、ハービー・ハンコックは5曲目のみに参加。やや地味めながら存在感のあるピアノを弾いています。(06年5月24日発売) |
Pilgrimage/Michael Brecker(Ts, EWI)(EmArcy) - Recorded
August 2006. Pat Metheny(G), Herbie Hancock(P on 1, 5, 8-9), Brad Mehldau(P
on 2-4, 6-7), John Patitucci(B), Jack DeJohnette(Ds) - 1. The Mean Time 2.
Five Months From Midnight 3. Anagram 4. Tumbleweed 5. When Can I Kiss You
Again? 6. Cardinal Rule 7. Half Moon Lane 8. Loose Threads 9. Pilgrimage
邦題「聖地への旅」。全曲マイケル・ブレッカーの作曲。スゴいメンバーで、ピアノは交替で参加。精神性か、ハードな部分もありますが、最高の音。アップテンポで目まぐるしく変化していくメロディとアドリブが一筋縄ではいかない複雑な1曲目、薄暮系のやや淡いサウンドで5拍子系を含んだ進行の2曲目、タイトルのようにリズムもサウンドも目くらましにあったかのような変幻自在の3曲目、ファンク的なビートに乗っかってソロが動きまわる4曲目、美しいゆったりとしたバラードで盛り上がりもある5曲目、勢いも浮遊感も併せ持つメロディとビートの6曲目、淡色系のサウンドとノリの良さ、やや起伏のある7曲目、ジャズロック系のリズムと浮遊感もあり、盛り上がる各楽器の8曲目、研ぎ澄まされたサウンドを持つタイトル曲の9曲目。(07年5月16日発売) |
Five Peace Band Live/Chick Corea(P, Key), John
McLaughlin(G)(Universal) - Recorded October and November 2008. Kenny
Garrett(Sax), Christian McBride(B), Vinnie Colauta(Ds), Guest: Herbie
Hancock(P on 7) - 1. Raju 2. The Disguise 3. New Blues, Pld Bruise 4. Hymn
To Andromeda 5. Dr. Jackle 6. Senor C.S. 7. In A Silent Way/It's About Time
8. Someday My Prince Will Come
ライヴでCD2枚組。ジョン・マクラフリン作が3曲(1、3、6曲目)とチック・コリア作が2曲(2、4曲目)。この2人は40年ぶりぐらいの共演だそうです。でもそんなこと気にすることがないくらいビッグネームの集団。1曲目ではノリノリのファンクでぶち切れた演奏を繰り広げています。静かな曲、4ビートの曲もあるけれど、テンポのよい曲でのヴォルテージは高いです。しかも10−20分台の長尺な曲が多く、ライヴをこれでもか、というくらいに、個々のソロの素晴らしさを含め堪能することができます。ベースはエレクトリックとアコースティックを使い分け、ファンクとジャズと幅広いサウンドを表現。皆存在感はスゴいです。7曲目はハービー・ハンコックの参加(しかも記念すべき曲で)。ラストのスタンダードはピアノとギターのデュオです。(09年2月4日発売) |
The Musician/Chick Corea(P)(Stretch Records)(輸入盤) - Recorded 2011. - [CD1]
Return To Forever Unplugged: Stanley Clarke(B), Lenny White(Ds), Frank
Gambale(G), 1. Captain Marvel 2. Light As A Feather Chick Corea
Trio: Gary Peacock(B), Brian Blade(Ds), 3. I Hear A Rhapsody Five
Peace Bank: John McLaughlin(G), Kenny Garrett(Sax), John Patitucci(B),
Nrian Blade(Ds) 4. Spirit Rides 5. Special Beings Chick Corea
& Bobby McFerrin(Vo) Duet: 6. I've Got The World On A String 7. Spain [CD2]
Chick Corea & Gary Burton(Vib) with The Harlem String Quartet 1. Overtuer
2. Your Eyes Speak To Me(Feat. Gayle Moran Corea(Vo)) From
Miles: Wallace Roney(Tp), Gary Bartz(Sax), Eddie Gomez(B), Jack DeJohnette(Ds),
3. If I Were Bell 4. Nefertiti Flamenco Heart: Concha Buika(Vo),
Carles Benavent(B), Jorge Pardo(Sax, Fl), Nino Josele(G), Jeff Ballard(Ds),
5. Zyryab 6. Mi Nina Loda [CD3] Chick Corea & Marcus
Roberts(P) Duet: 1. CC's Birthday Blues(Feat. Wynton Marsalis(Tp)), 2.
Caravan Chick Corea & Herbie Hancock(P) Duet: 3. Hot House
4. Dolphin Dance 5. Cantaloupe Island The Chick Corea Elektric
Band: Dave Weckl(Ds), John Patitucci(B), Eric Marienthal(Sax), Frank Gambale(G),
6. Ritual 7. Silver Temple [Blu-ray] Chick Corea: The
Musician - Documentary Feature (17/04/02)96分ものブルーレイを合わせて、プラスCD3枚の216分との計312分収録という、とてつもなく長いアルバム。’11年にブルーノートでのライヴの23日間の記録をまとめたものという事です。てっきり、メンバーからしてその録音の時々の残りテイクを集めたものと思いましたが、ずいぶんと贅沢なことをしてくれたものです。それぞれに素晴らしいメンバーの組み合わせで、演奏もベスト・テイクと思います。昔にとどまっていない演奏はやはり今でも第一線をいくチック・コリアならでは。そのカチッとしたピアノはやはり印象に残ります。いろいろな組み合わせの演奏がありますが、どれもいいのは彼らしい。エレクトリック・バンドは個人的に好み。ブルーレイはドキュメンタリーという事ですが、内容については割愛します。 |
(他の主な参加CD)アウト・オブ・ジス・ワールド/ペッパー・アダムス(Bs)〜ドナルド・バード(Tp)’61年(Warwick)、フリー・フォーム/ドナルド・バード(Tp)’61年(Blue Note)、ロイヤル・フラッシュ/ドナルド・バード(Tp)’61年(Blue Note)、ドミノ/ローランド・カーク(Reeds)’62年(Verve)、フィーリン・ザ・スピリッツ/グラント・グリーン(G)’62年(Blue Note)、ゴーイン・ウエスト/グラント・グリーン(G)’62年(Blue Note)、スワンプ・シード/ジミー・ヒース(Ts)’63年(Riverside)、ノー・ルーム・フォー・スクエアーズ/ハンク・モブレイ(Ts)’63年(Blue Note)、ステップ・ライトリー/ブルー・ミッチェル(Tp)’63年(Blue Note)、ウナ・マス/ケニー・ドーハム(Tp)’63年(Blue Note)、ア・ニュー・パースペクティブ/ドナルド・バード(Tp)’63年(Blue Note)、ザ・ターン・アラウンド/ハンク・モブレイ(Ts)’63年−’65年(Blue Note)、ブラック・ジャック+1(ボーナストラックのみ参加)/ドナルド・バード(Tp)’63、67年(Blue Note)、サム・アザー・スタッフ/グラシャン・モンカー3世(Tb)’64年(Blue Note)、サーチ・フォー・ザ・ニュー・ランド/リー・モーガン(Tp)’64年(Blue Note)、イッツ・タイム/ジャッキー・マクリーン(As)’64年(Blue Note)、アイム・トライン・トゥ・ゲット・ホーム/ドナルド・バード(Tp)’64年(Blue Note)、アップ・ウィズ・ドナルド・バード(Tp)’64年(Verve)、ブルックマイヤー&フレンズ/ボブ・ブルックマイヤー(Tb)’64年(Sony)、コーンブレッド/リー・モーガン(Tp)’65年(Blue Note)、イン・ザ・ビギニング/ウディ・ショウ(Tp)’65年(Muse)、セイン・サムシング/ナット・アダレイ(Tp)’65−66年(Atlantic)、 ジャスト・ウォーキン/ウェス・モンゴメリー(G)’65−66年(Verve)、ボイセズ/スタン・ゲッツ(Ts)・ウィズ・ストリングス ’66年(Verve)、アウト・オブ・ザ・ストーム/エド・シグペン(Ds)’66年(Verve)、ジブレット・ベイビー/ジョージ・ベンソン(G)’67年(Verve)、ゴッド・ブレス・ザチャイルド/リー・モーガン(Tp)’67年(Blue Note)、ザ・プロクラスティネイター/リー・モーガン(Tp)’67、’69年(Blue Note)、イスラエル/K.&J.J.(Tb)’68年(A&M/CTI)、シェイプ・オブ・シングス・トゥ・カム/ジョージ・ベンソン(G)’68年(A&M/CTI)、サマータイム/ポール・デスモンド(As)’68年(A&M)、ソウル・ピクニック/ロイ・エアーズ(Vib)’68年(Atlantic)、ブルース:ザ・コモン・グラウンド/ケニー・バレル(G)’68年(Verve)、 風のささやき/グラディ・テイト(Vo)’68年(Skye)、コーリッジ/ミルトン・ナシメント(Vo)’68−69年(A&M)、アビー・ロード/ジョージ・ベンソン(G)’69年(A&M)、アップタウン・カンバセーション/ロン・カーター(B)’69年(Embryo/Atlantic)、
グラ・マタリ/クインシー・ジョーンズ(Arr)’70年(A&M/CTI)、スマック・ウォーター・ジャック/クインシー・ジョーンズ(Arr)’71年(A&M)、ホワイト・ラビット/ジョージ・ベンソン(G)’71年(CTI)、ムーン・ジャームス/ジョー・ファレル(Ss、Fl)’72年(CTI)、サンフラワー/ミルト・ジャクソン(Vib)’72年(CTI)、ボディ・ヒート/クインシー・ジョーンズ(Arr)’74年(A&M)、マーチング・イン・ザ・ストリート/ハービー・メイソン(Ds)’75年(RCA/Arista)、アイデンティティ/アイアート・モレイラ(Dr、Per)’75年(Arista)、ミルトン/ミルトン・ナシメント(G、Vo)’76年(A&M)、ソング・オブ・ザ・バード/中村照夫(B)&ライジング・サン ’77年(Kitty)、ラウンド・アンド・ラウンド/笠井紀美子(Vo)’78年(Sony)、スタッフ・ライク・ザット/クインシー・ジョーンズ(Arr)’78年(A&M)、エブリデイ・エブリナイト/フローラ・プリム(Vo)’78年(Milestone)、ブロッサム/スブラマニアム(Vln)??年(MCA)、
スイング・オブ・デライト/カルロス・サンタナ(G)’80年(Sony)、ギヴ・ミー・ザ・ナイト/ジョージ・ベンソン(G)’80年(Warner Bros)、愛のコリーダ/クインシー・ジョーンズ(Arr)’81年(A&M)、ダブル・レインボウ/日野皓正(Tp)’81年(Sony)、アイバンホー/バニー・ブルネル(B)’82年(NEC Avenue)、ナイト・ウィンド/マイク・ローレンス(Tp、Flh、Key、B)’84年?(Optimism)、 ミュージック・フォー・プラネッツ、ピープル&ウォッシング・マシーンズ/ランディ・バーンセン(G、Synth)・ウィズ・ジャコ・パストリアス(B)’84年(Roving Spirits)、マイシャ/渡辺貞夫(As、Sn、Fl)’85年(Wea)、ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノートVol.1 ’85年(Blue Note)、チュニジアの夜/ボビー・マクファーリン(Vo)’85−86年(Blue Note)、ノイズ・オブ・トラブル/ビル・ラズウェル(B)&ラスト・イグジット ’86年(Enemy)、愛を歌う.../ホルネラ・パノーニ(Vo)’86年(Seven Seas/CGD)、ジャズ・アフリカ ’86年(NEC Avenue)、ダイアン・リーブス(Vo)’87年(Blue Note)、ソウル・マコッサ/マヌ・ディバンゴ(Vo、Sax)’87年(Enemy)、シェイプ・オブ・シングス・トゥ・カム/ジョージ・ベンソン(G)’87年(A&M)、黒豹(アウアレテー)/ミルトン・ナシメント(Vo)’88年(Epic International)、モーニング・サン/アル・ムザーン(Ds、Synth、P、Vo)゜88年(Optimism)、ミルトンス/ミルトン・ナシメント(Vo、G)’88年(Epic International)、モーニング・ライド/ネスター・トーレス(Fl)’88年(Verve Forecast)、ゼン・アンド・ナウ/グローバー・ワシントン・Jr(Sax)’88年(Sony)、リニー・ロスネス(P、Synth)&スーパー・フレンズ ’88−89年(Somethin'else)、バック・オン・ザ・ブロック/クインシー・ジョーンズ(Arr)’89年(Warner Bros/Qwest)、ストラック・バイ・ライトニング/アイアート・モレイラ(Per)’89年(Venture)、
チャーミング・スネークス/アンディ・サマーズ(G)’90年(Private Music)、ファンク・オブ・エイジス/バーニー・ウォーレル(Key、B、Vo)’90年(Gramavision)、サード・パワー/ビル・ラズウェル&マテリアル ’91年(Island/Axiom)、ダブル・レインボー/日野皓正(Cor)’91年(Sony)、ハイーア・ブラック/リチュアル・ビーティング・システム ’91年(Axiom)、ファンク・オブ・エイジズ/バーニー・ウォーレル(Key)’90年(Gramavision)、カプリ/パウロ・ルスティケリ(Key)’91年(Verve Forecast)、サード・パワー/マテリアル ’91年(Axiom/Island)、コイとコーラの実/ハービー・ハンコック(P)&ウーピー・ゴールドバーグ(Narration)’92年(Rabbit Ears)、ジョビン・アンド・フレンズ/アントニオ・カルロス・ジョビン(P、Vo)’93年(Verve)、アンジェルス/ミルトン・ナシメント(Vo、G)’94年(Warner Bros)、ジョイン・ザ・バンド/TAKE6 ’94年(Reprise)、レッド・ホット・アンド・クール〜ストールン・モーメンツ ’94年(GRP)、イースト・コースト、ウエスト・コースト/トゥーツ・シールマンス(Harmonica)’94年(Private Music)、ビニー・カリウタ(Stretch)’94年(Stretch)、リズム・ウィズイン/スティーブ・トゥーレ(Tb)’95年(Antilles/Verve)、アーバネイター ’95年(Hip Bop)、枯葉/イリアーヌ(P)ウィズ・ハービー・ハンコック(P)’95年(Blue Note)、Q'Sジューク・ジョイント/クインシー・ジョーンズ(Arr)’95年(Qwest)、ナジー(Sax、Fl)・プレイズ・キー・オブ・ライフ〜スティービー・ワンダー・トリビュート ’95年(EMI)、シクスタス/ペーター・ヨハンソン(Ds)’95年(EmArcy)、ジャズ・デート/カティア・ラベック(P)’96年(Dreyfus)、ツイスト・オブ・ジョビン/リー・リトナー(G)’96年(i.e. music)、リターン・オブ・ザ・ヘッド・ハンターズ ’97年(Verve Forecast)、モンク・オン・モンク/T.S.モンク(Dr)’97年(N2K)、スニーク・プレビュース/バーノン・ブラック(Vo、G、B)’98年(SweeCa)、処女航海/ニーナ・フリーロン(Vo)’98年(Concord)、
ファイナリー〜フレンズ・フォー・シューア/ダイアン・シューア(Vo)’00年(Concord)、ソウル・カンバゼーションズ/マーク・ホットフィールド、JK(G)’01年(Transparent Music)、ギビン・イット・アップ/ジョージ・ベンソン(G、Vo)&アル・ジャロウ(Vo、Per)’06年(Concord)、 バージン・フォレスト/リオーネル・エルケ(G、Per、Voice)’06年(Obliqsound)、イナモラータ/メソッド・オブ・デファイアンス ’08年(Nagual)、カリブ/リオーネル・エルケ(G)’08年(Blue Note)、
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo